■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
天皇制廃止92
- 1 :名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 22:50:33 ID:3g3laBko
- 91 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1225397688/701-800
皆さん議論を続けて下さい。
- 952 :(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/11/15(土) 13:20:43 ID:z1OLFV4l
- >そんな提案は国会で出ていないよ。
また「制度設計論」に対する「政策論」だよw
これじゃ議論が噛み合わないはずだw
- 953 :(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/11/15(土) 13:23:21 ID:z1OLFV4l
- >要らないものの予算を毎年国会が承認していると解釈するのは無理があるだろう。
無理はないよ。だって予算審議なんてしてないんだから。
事実上の委員会はあるけど議長の「反対はないですね?」の一言で終了。
毎年数分で済まされている。つまり、現実として「何もしていない」。
- 954 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 13:25:13 ID:VGGBCypE
- >>950
>つまり、雅子がお金を使うことを国民は無駄とも浪費とも思っていなかったのか。
あんたは無駄と思う金を使うことを平気で承認するのか?国会が承認したという事実を無視しないでくれ。
まさか国会の承認など無意味だと言い出すような馬鹿じゃないよね。
- 955 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 13:28:25 ID:VP5uDLuW
- >>954
>まさか国会の承認など無意味だと言い出すような馬鹿じゃないよね。
無意味かどうかっていうより、その辺の道路を掘って埋める、よくわからない
工事が承認されているのと同じレベルの話だろう。
その程度の優先順位ということ。
- 956 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 13:28:25 ID:TUS3zbfE
- >>954
>まさか国会の承認など無意味だと言い出すような馬鹿じゃないよね。
そんなことは言わない。
ただ雅子の金遣いに国民は文句無かったんだな、と以外に思ってるだけ。
- 957 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 13:29:08 ID:VGGBCypE
- >毎年数分で済まされている。つまり、現実として「何もしていない」。
現実として承認していますよ、何もしていないというのは現実に反対論が無いことを無視した暴論だね。w
- 958 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 13:30:54 ID:VP5uDLuW
- >>957
>>955
お前らだけだ、そんなに天皇擁護に必死になっているのはw
- 959 :(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/11/15(土) 13:33:08 ID:z1OLFV4l
- >国会が承認したという事実を無視しないでくれ。
そもそも国会承認が正しいなんて保障はないからな。
それが正しいのなら後期高齢者問題や交付金問題には批判が出来ないとでも言いたいのか?
と、問わざる得ない。国民には批判する権利がある。
- 960 :(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/11/15(土) 13:34:01 ID:z1OLFV4l
- >現実として承認していますよ、
してるよ。承認はな。
オレが言っているのは「審議をしていない」ってコト。
- 961 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 13:38:34 ID:XboFoPPi
- 「審議をしていない」で承認される程、
当然の内容なんだろうね。
それがイヤなら、それは政治家に云おうね。
- 962 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 13:40:28 ID:VP5uDLuW
- >>961
だから、その辺のわけわからない道路工事のために1件1件政治家に
文句言わないのと一緒で、優先順位の問題だと何度言ったら。。。
- 963 :(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/11/15(土) 13:41:44 ID:z1OLFV4l
- 要するにオレが言いたいのは、審議もせずに承認だけするのは
民主制の決定手段としては間違っているとゆ〜コト。
皇室問題は出来るだけ議論避け、当たらず障らずでやり過ごし
国会ですらそれをタブー視している現状に対して、それは問題だろうと
オレは言いたいワケだよ。民主制にとって最も重要なコトは
「議論をして決定する」プロセスにあるワケで、それすらしていない状況を
疑問に思わないのは、民主制を信頼していないと言って過言じゃない。
- 964 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 13:42:09 ID:VGGBCypE
- >そもそも国会承認が正しいなんて保障はないからな。
?国会承認が民意だといっている。民主主義の基本だろう。
内容の正しいかどうかは民主主義とは別の問題。
>それが正しいのなら後期高齢者問題や交付金問題には批判が出来ないとでも言いたいのか?
と、問わざる得ない。
それで国会が、天皇制の問題で批判が出ているのか?
国民には批判する権利があるなら、当然天皇制が国会の議題にあがる筈と違うのか?
- 965 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 13:43:01 ID:XboFoPPi
- >>962
優先が低いのに、書き込みは一生懸命なのが理解不能。
- 966 :(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/11/15(土) 13:44:59 ID:z1OLFV4l
- >当然の内容なんだろうね。
実態を知らずに憶測だけで言うのは愚かだぜ?
現実には発言しようとする議員を遮って決を採ったり、
採決後に「余計なことは言わない方が良い」と釘を刺されたり。
なるべく議論にならないよ〜に気を遣ってるんだよ。
オレはそれは間違いだと言っている。
- 967 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 13:45:26 ID:VP5uDLuW
- >>965
たまの休みのひととき、家事しながら、気分転換してるだけなんだがな。
俺には、仕事とか、生活とか、経済とか、ちゃんと優先順位が高いことがある。
2ちゃんなんて、必死にやるほどのもんとも思っていない。
- 968 :(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/11/15(土) 13:48:23 ID:z1OLFV4l
- >国会承認が民意だといっている。民主主義の基本だろう。
間接民主制が民意を正確に反映していないなんて常識なんだが。
現実に今の選挙法では死に票が多く、議席数と投票数が必ずしも
比例しているとは言えない状況にある。だから、民意はそのまま
国政の政策決定には反映されない。
- 969 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 13:50:02 ID:VGGBCypE
- >「議論をして決定する」プロセスにあるワケで、それすらしていない状況を
>疑問に思わないのは、民主制を信頼していないと言って過言じゃない。
ここにこうして書き込んで議論しているじゃないか。
日本は言論は自由だよ他国よりも遥かに。
天皇制を否定しようとする集団もいくつもあることはあなたも知っているはず。
そうした集団の意見が表舞台で議論されないからといって、民主制の信頼という問題じゃないだろう。
賛同者がすくないから、議論の場にさえ登場しないだけのことだ。
- 970 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 13:51:56 ID:VP5uDLuW
- >>969
>日本は言論は自由だよ他国よりも遥かに
こういうことを平気で言う奴が、ロクに海外生活も、旅行も経験なく、
毎日ネットばかりやっていたりするんだがwww
- 971 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 13:52:31 ID:MUwtUgdx
- >>949
「国民の総意に基いて」という事は、国民にその意思を問うという事
天皇制の是非を一度として問うことをしていないのは事実だよwww
嘘とか言う前に、まずそんな選択選挙したという証拠出せよ
間接ではないよ、直接でだよ
それと天皇制は制度でしかないから
必要性?今いる必要性はなに?
なければ、生きられないのか?ただ「必要性」と言うだけなら誰でも言えるwww
- 972 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 13:52:46 ID:QUtRS1qg
- 野党が反対している法案とかなら可決されても完全に民意を反映して
いるとは言えない。でも天皇制を廃止しろ、なんて言っている議員はいない。共産党すら社会主義崩壊で転向しちまったしな。
つまり天皇制廃止論者は日本から出ていくしかないんだよ。
台湾や韓国みたいに世俗にまみれた国家元首で退職後に
手錠かけられるのがいいなんて思う国民はいないよw
- 973 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 13:54:00 ID:VP5uDLuW
- >>970
バカですか?とかいうコテハンがいい例だ。
ごく一部のネット上のサイトと「人から聞いた話」しか世界がない。
- 974 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 13:57:14 ID:VP5uDLuW
- >>972
>つまり天皇制廃止論者は日本から出ていくしかないんだよ。
仮に彼らが少数派だとしても、出て行く必要はないじゃん。
せめて、もう少し、論理的な文章書いてくれ。
- 975 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 13:57:52 ID:VGGBCypE
- >現実には発言しようとする議員を遮って決を採ったり、
採決後に「余計なことは言わない方が良い」と釘を刺されたり。
なるべく議論にならないよ〜に気を遣ってるんだよ。
オレはそれは間違いだと言っている。
それが日本風の議論の仕方だろう。
事前の根回しで審議を尽くし妥協点を探り、議論の場では形式的な承認を得るだけ。
間違いではなく、日本のこれまでの文化だ。
やり方を変えたいというなら、そうした方式に賛同する国民と国会議員を集めることから始めてくれ。
- 976 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 13:59:47 ID:VP5uDLuW
- >>975
>それが日本風の議論の仕方だろう。
それは他の日本人に失礼だろう。
お前みたいな社会経験の浅い人間が、何を偉そうに。
- 977 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 14:14:18 ID:VGGBCypE
- >間接民主制が民意を正確に反映していないなんて常識なんだが。
>だから、民意はそのまま国政の政策決定には反映されない。
国会承認が民意と認めることを国民が拒否しているとでも言うつもりですか?
制度が不備だからといって全否定するならともかく、議会制民主主義を支持しながら国会承認を否定するなんておかしいでしょ。
国民は制度として国会承認を国民の意思とする現行制度を否定するという根拠があるのですか?
- 978 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 14:23:21 ID:xIv44Nhn
- 国民全員の意見を完全に反映させるなんて夢物語もいいところだからなぁ…。
- 979 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 14:25:22 ID:XboFoPPi
- >>967
は?レスもしていないに、入り込んできたのはチミなんだけど・・・
>>971
>天皇制は制度でしかないから
>>949ミレ
>間接ではないよ、直接でだよ
日本の制度を学びましょう。
- 980 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 14:28:55 ID:Q0nWIxJd
- 文化って無敵だよな〜。文化って言っとけばとりあえず何にでも反論できるぜw
その内自民党は文化とか言いだしそうw
- 981 :(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/11/15(土) 14:31:22 ID:z1OLFV4l
- 文化の所轄官庁は文化庁。
天皇も文化庁所轄にすれば全て解決だなw
- 982 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 14:34:33 ID:CzrbuP/+
- >>981
というか、天皇制廃止しても宮内庁職員は
文化庁に横滑り、皇宮警察も警察に横滑りで
大して税金が減らない件w
- 983 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 14:34:53 ID:xIv44Nhn
- >>981
それも今と全然変わらないので無意味じゃ?
- 984 :(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/11/15(土) 14:36:45 ID:z1OLFV4l
- いや、半分には出来る。
- 985 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 14:37:19 ID:TUS3zbfE
- >>981
文化を維持するかどうかは各皇族次第だから無理だろ、
「この家に生まれたんだからこの文化を受け継ぎなさい」
とは国がヤッちゃ駄目だろうし、
- 986 :(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/11/15(土) 14:39:21 ID:z1OLFV4l
- >とは国がヤッちゃ駄目だろうし、
じゃ、廃止とゆ〜方向で。
- 987 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 14:39:29 ID:QcuMevQr
- >>926
バーカ、日本への米作は1000年前(中国1万年前)だ。朝鮮人来るはるか
以前だ。
- 988 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 14:40:32 ID:xIv44Nhn
- それより、IMFへ拠出される10兆円の財源はどうするのかが重要問題じゃ?
どうせ国民に負担を強要するつもりだろうし、緊急性は極めて高いと思うけど…。
- 989 :(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/11/15(土) 14:43:09 ID:z1OLFV4l
- 24兆円じゃなかったっけ?
- 990 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 14:43:26 ID:xIv44Nhn
- >>966
帝政か共和制に移行するにせよ、落ち着くまでにどれぐらいの人間が死ぬか
分らんなぁ…。
- 991 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 14:47:08 ID:QcuMevQr
- >>926
中国・秦の時代(BC.1)から大量移入がある。文字はすでに使用されていた
といわれる
- 992 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 14:47:16 ID:VGGBCypE
- >>988
>それより、IMFへ拠出される10兆円の財源はどうするのかが重要問題じゃ?
金は天下の回り物。
不景気を何とかするためだ、他に有効な手段も無いのだから仕方あるまい。
しかし、俺から絞るのは勘弁して欲しい。w
- 993 :(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/11/15(土) 14:51:42 ID:z1OLFV4l
- >落ち着くまでにどれぐらいの人間が死ぬか
人なんか死なないよ。ただ制度を変えるだけなんだから。
- 994 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 14:54:35 ID:xIv44Nhn
- >>989
IMFの総資産が24兆円では?
- 995 :(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/11/15(土) 14:59:09 ID:z1OLFV4l
- >>994
ごめん。オレの勘違い。
今回の経済危機に日本が支出する総予算が24兆円だった。
- 996 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 15:54:31 ID:Q0nWIxJd
- IMF改革を条件にするならまだしも。
何も言わずにポンと出したらただのバカでしょ。
結局利用されてるだけなんだよね。
- 997 :(○´ー`○)はカワイイ ◆k5svYop9G. :2008/11/15(土) 15:56:37 ID:z1OLFV4l
- サルコジみたいに揺さぶりかけるくらいじゃないとな。
- 998 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 15:57:04 ID:MUwtUgdx
- >>979
はあ?単なる制度だよ?
制度でないならなんなの?
存在が先で制度になったから何?
そんなの他もある
国自体が存在が先で国家制度は後だ、バカじゃない?
で、直接民意を聞いてないだろうがよwww
聞いてもないのに総意だと断言なんて出来ないのだよ
それでも出来る根拠出してくれよww
- 999 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 15:59:45 ID:MUwtUgdx
- 維持派はローテするだけwww
決め台詞は「出てけ」
おまけに天皇制の必要性をいうくせに、どう必要性があるのか中身は言えないバカ
- 1000 :名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 16:02:02 ID:Q0nWIxJd
- 建前「日本偉いよ日本!」
本音「こいつバカだwwこの調子でどんどん出せww」
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。
政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
政治家に任せておく事はできない。
∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
(`・ω・´)
U θU
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 .【( ) 【( )
/ /┘. / /┘ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
【 政治@2ch掲示板 】
http://money3.2ch.net/seiji/
392 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)