■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
すてきオカメインコ(・θ・)
- 543 :名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 22:14:52 ID:l/ozKXWT
- 昔、東京の老舗某鳥屋(今もある)で数回、ヒナ買って店員の言う通りに
普通の餌の作り方とは少し違う方法でやってたらヒナが
少しずつ弱って2回死んだ事があった。
3回目も死にかかったが普通のやり方に変えたら、
みるみる復活して成鳥になった。
みんなも気を付けて。
- 544 :名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 22:34:40 ID:j4KI3g+e
- どういう方法なのか詳しく書いてもらわないと
- 545 :名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 22:40:47 ID:l/ozKXWT
- そこの老舗の方法は生の剥き粟を水かお湯で柔らかくして食べさせる前に
お湯を注ぎ温かくして湯を捨て栄養剤を加えてヒナに食わせる。
それを粟玉に変えたら復活して元気になり成鳥になった。
- 546 :名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 23:45:44 ID:Rg8AbdV0
- 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
- 547 :名も無き飼い主さん:2009/11/22(日) 23:56:15 ID:Rg8AbdV0
- 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し 小陰唇 丸出し
- 548 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 03:24:09 ID:cXZ7pst0
- >>545
意味不明、剥き粟と粟玉は同じ粟だ。
商品名か?
あと、
説明だけ受けて現場を見せてもらわなかったのがミステイクだ
何の栄養剤を与えたかは知らんが、鳥を飼ってないことはよく分かった
- 549 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 04:47:57 ID:KSpnKR2t
- 剥き粟と粟玉は製法が違う。
鳥について知らないのは>>548の方だ。
- 550 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 04:53:19 ID:KSpnKR2t
- 低脳>>548はID:Rg8AbdV0だな?
- 551 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 04:55:16 ID:VG/b9b2e
- それ以前に少しでも弱った雛を病院に連れて行かなかったのが悪い。
最初の健康診断もしてないんじゃね?
- 552 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 05:03:20 ID:KSpnKR2t
- 昔の話だろ。
昔は今程、動物病院へ小鳥を連れて行く事は少なかった。
- 553 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 05:12:10 ID:KSpnKR2t
- 昔は健康診断なんか行かなくても普通に元気にヒナは育った。
28年くらい前に鳥の飼育を始め、13年に死んで以来、鳥を飼って無いが、
昨日からネットで鳥飼育の現在を知って鳥飼育の
世界がずいぶん変わったんでビックリしてる。
- 554 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 05:14:13 ID:KSpnKR2t
- 昔は健康診断なんか行かなくても普通に元気にヒナは育った。
28年くらい前に鳥の飼育を始め、13年前に死んで以来、鳥を飼って無いが、
昨日からネットで鳥飼育の現在を知って鳥飼育の
世界がずいぶん変わったんでビックリしてる。
- 555 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 05:48:29 ID:W2crL4sR
- こんぱる○でガンジダ菌検査ってあるが、なぜカンジタだけなの?
もしかして人畜共通病だからだとか?
- 556 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 06:39:29 ID:W2crL4sR
- kラミジアのまちがい
- 557 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 07:10:47 ID:6s+oWNEZ
- >>548
ググレカス
- 558 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 07:18:35 ID:eg8Vt3bm
- ttp://www.youtube.com/watch?v=tDDX9r_uixw
英語が分からず、誰か聞き取れたら&知ってる人がいたら教えて欲しい
ここの2:45のバタンさんが持ってるスティックについてるおやつ、
多分ピーナッツバターでくっつけてるんだろうと思うんだけど、
安全か否かの議論は別としてそのピーナッツバターとは鳥用のものなのかな?
- 559 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 07:33:38 ID:xrhuUaee
- おれも>>548が何も知らないという事はよくわかった
- 560 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 09:10:05 ID:4O/nRFn1
- 漏れいまだにペレットってどんなもんなのかわからんw
普通に売ってないアル
- 561 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 09:50:54 ID:cXZ7pst0
- >>557
分かっててレスってるんだよ
むしろ、ネット初めてな輩が変な時間に書き込んでるほうがおかしい
普通、金造と疑うだろ
>>554
飼育方法の基礎は変わらんさ
基本は昔のセキセイマニュアルから更新された教材がほとんどだし、
誤ったコピペから机上の空論マニュアルの大半がWEBページなんだから
特に参考書の知識を蓄えた人ほど
鳥を実験にしたがるものが多いのが現実で、各スレッドでそれがよく目立つ現実がある
- 562 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 10:17:30 ID:kb6PU6pe
- >>554
友人のかーちゃんずーーーっとセキセイ飼いだけど、本もネットの情報も無しで挿餌でオカメ育ててたぞ。
当然ペレットなんか知らない。ベテランというか、加減がわかるのかねぇ。
ところでここに育成日記逐一報告したり病気相談してる人は日記に書けと言われても仕方ないと思うよ。
育成日記で馴れ合い文通したいならミクソのほうがいいとw病気相談は鳥専門獣医さんにと思うけどね。
- 563 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 10:19:35 ID:2lKJIC9V
- >>558
炒り落花生を油分が出るまで細かくすりつぶしただけの味付けの無い
ピーナッツバターもあるよ。
- 564 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 11:20:19 ID:AdBEh/SW
- ID:cXZ7pst0
ID:kb6PU6pe
は言い訳ばかりして自己弁護するガキだね?
自分が所有するスレだと勘違いしてる。
- 565 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 11:38:47 ID:c0U9/4gx
- >>562
そうやって排除しようとする姿勢はなんら菌とかわらんな
- 566 :558:2009/11/23(月) 13:33:31 ID:IsNtRMV/
- あれって落花生だけでできるんだねー知らなかった!
ぐぐってみたらあった
ありがとう
- 567 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 14:31:27 ID:snqTfNtz
- うちの子、まだひと月になったばかりなのに、
すんごい飛ぶし、挿し餌も食べなくなってきて
乾いた餌もりもり食いまくってるし、もうケージデビューさせてもいいかな…
- 568 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 14:47:50 ID:QhsjGKXE
- 寒くなってきたのでヒーターつけてやったら、ぜんぜん温まらず。
去年買ったものなので「おかしいな?」とおもってセラミックはずそうとしたら、
劣化して根元から折れた・・・
なにこれ??もう寝る
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
- 569 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 15:07:56 ID:9X2zza9a
- 今さっきオカメさんが初カキカキさせてくれたんだけどあんまり気持ちよさそうじゃなかった・・・
どのくらいの力加減でカキカキしてあげればいいのかな?軽く爪立てたほうがいい?
- 570 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 15:18:03 ID:snqTfNtz
- >>569
いままではさせてくれなかったの?
しようとすると嫌がったとか?
うちのは最初からさせてくれるけど、やっぱり気持ちよさそうな顔しない。
セキセイはぶわっと膨れるからわかりやすいんだけど
- 571 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 15:22:57 ID:nV41QrYB
- >>569
爪を立てないのは常識だよ。
- 572 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 15:23:21 ID:9X2zza9a
- >>570
生まれてから半年の一人餌さんをもらってきたからあんまり人に慣れてなかった
手には乗ってきてくれたんだけどカキカキさせてくれるかなと指を近づけたらめっちゃ逃げてた
- 573 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 15:25:26 ID:9X2zza9a
- >>571
やっぱりそうだよね
でもどのくらいの力でなでてあげたらいいかわからない
- 574 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 15:26:50 ID:vE0elUCa
- >>567
うちもケージデビュー早かったけど、そのせいか狭いキャリーみたいなのが酷く苦手になってしまった
我慢した方がいいかも
- 575 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 15:31:49 ID:nV41QrYB
- 喜ばないならやらない。
- 576 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 15:41:26 ID:snqTfNtz
- >>572
半年の子だったのか
慣れてきてよかったね
>>574
そうなのか
じゃあまだせまい水槽でがまんしてもらうか。
保温の点ではまだ一ヶ月の子は安心なんだけどね。
- 577 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 17:10:53 ID:8viELHMu
- >>576
飛ぶ子は飛ぶだろうけど、まだ水槽でいいと思うよ。
ケージの下部をとって水槽を覆って、慣れさせるとかするのもいいかも。
かぶされば・・・だけど。
- 578 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 18:08:58 ID:4O/nRFn1
- かきかきよりお喜びなのが嘴みがき
口のはしやほとりのバリを落とすみたいにつま先でコリコリしたり嘴の表面を指の腹でキュッキュと磨いてあげると喜ぶ
不意打ちでハナを塞いだりハナをさわりさわりしてやるともっと喜ぶる
- 579 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 18:33:59 ID:gm3KEZyr
- >>578
萌えた・・・人間だけどやられたいお(*´・ω・`)
- 580 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 18:57:55 ID:e56DVFvE
- 我が家のオカメは、耳付近のカキカキが一番喜んでる気がする
- 581 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 20:29:09 ID:2lKJIC9V
- >>573
カキカキする指一本だけで触れるようにして耳の辺りとか軽くカキカキすると、
オカメが自分で気持ちの良い強さになるように押し付けたり引いたりするよ。
- 582 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 21:25:17 ID:EX98IEjr
- ウチのも耳周りが好き
かきかきするときいつも”カキカキカキカキ”と言いながらやってあげていたら
やってほしいとき”カキカキカキカキ”と言いがからせまってくるようになった
それでカキカキしてやると、目を細めて喜ぶ
- 583 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 21:53:30 ID:H0+gsw5Z
- >>582
うちは「コチョコチョコチョ」って言ってたら
コチョコチョコチョって言うようになったよw
- 584 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 21:59:12 ID:jsG0gH4v
- クソッ!雄飼いめ
うらやましすぎる
- 585 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 22:04:48 ID:aYOBlPsG
- 親指と人差し指のまたに嘴をあてて、親指と人差し指で包み込むようにカキカキするとうっとりする
- 586 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 00:50:10 ID:IfrMMZbU
- オカメでも触らせてくれない子っているの?
- 587 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 01:18:01 ID:hi/ysc9G
- ウチのは、くちばしを抑え込むように俯かせて
耳から冠羽からわしわしとカキカキされるのが、お好き。
かいてやるたびに「カキカキして?」と教え込んだら
「カキカキシペ?」とおねだりするようになった。
しぺやらずにはおれません。
- 588 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 04:12:15 ID:h2Qj55sE
- そう言えばインコとかってカキカキ好きだよね。
人間で言ったらマッサージに近いのかな?
- 589 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 08:43:37 ID:dY55q7Ma
- おしゃべりする子はいいな〜!雌でもめげない。
うちの子はかいて欲しいところを押し付けてくるよ
首がにゅーんと伸びてたまらん。
両指使って広範囲でカキカキするとたまらないらしい。
インコがかきかき好むのはどの動物も毛繕いをしあうのと同じじゃないかな?
足や嘴の届かない自分でかけないところはペア同士でかきあうしね。
- 590 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 08:59:17 ID:WIDKPRKo
- 人差指と親指で摘む様な指の格好を、オカメの顔の前に出すと、
その隙間に嘴をネジ込んで、目を閉じる。
それがうちの子のカキカキプリーズです。(1歳♂)
- 591 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 10:07:51 ID:XMQC0cTZ
- お迎えしたばっかりで、まだおかめの触り方や掴み方を心得てない。
なんか触られてもうちの子、居心地悪そう
オカメ歴長い人の触り方を間近で見てみたい。
関係無いけど、挿し餌中の子にペレットやってみたらすごい食べる。
ペレットって食べさせるの大変て聞いてたのに、うちの子の口には合ったんだろうか。
- 592 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 10:12:52 ID:hi/ysc9G
- とりあえず、あのチークパッチ(耳毛)は
「ここをかいて(ハァト)」の神様のつけた目印だと思います。
昔飼ってたセキセイの発情は、吐き戻しがメインだったので
においとか、そうじとか大変だった。セキセイは大好きだったけど。
その点オカメはらくでイイ。
交尾のお相手をするのは多少抵抗あるけど。
- 593 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 10:57:56 ID:LctDS+V8
- >>592
あれ?まだ雛生きてたの?
- 594 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 10:59:09 ID:LctDS+V8
- >>591ね
- 595 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 11:08:46 ID:ve1JgdDn
- >>593
違う人っだったらどうするんだ?
おまえのオカメが同じこと言われたらどうするんだ?
消えろ、クズ
- 596 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 11:16:31 ID:XMQC0cTZ
- >>593
ほんとにオカメ飼いなのか?
いくら書き込みの相手が鬱陶しいからって、
その向こうにいるオカメを死ぬだのなんだの、
ほんとクズだな
- 597 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 11:20:21 ID:2m6DDrgG
- え!?>>591って>>500!?
ヒナちゃんやっぱり死んじゃったの!?可哀想に・・・ちゃんとした人に飼われてればね・・・
- 598 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 11:23:10 ID:ve1JgdDn
- >>597
自演やめろよ、クズ
消えろ
朝から気分悪くなるカスだな
- 599 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 11:25:46 ID:XMQC0cTZ
- >>597
おまえに鳥飼う資格なし
勝手に決めつけるなキチガイ
- 600 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 11:30:23 ID:LctDS+V8
- オカメ飼いは本当にキチガイクズばっかw
>>598
この時間でもお前にとってはまだ朝かw
怠けてないで働けよ
- 601 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 11:32:41 ID:XMQC0cTZ
- >>600
キチガイクズはたった一人だろ
>>593=>>598=>>600
よっぽどスレ荒らしたいんだなバカめ
- 602 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 11:34:05 ID:XMQC0cTZ
- まちがい
>>593=>>597=>>600な
- 603 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 11:34:44 ID:l8XuzXGw
- おいおい、>>597はただの便乗嵐だろ、ほっとけ
それでついでに…
>>591の雛ってまだ生きてたんだ・・・つまんねーのw
- 604 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 11:38:52 ID:ve1JgdDn
- >>600
まだ午前中だろw
AMもPMも区別できない知恵遅れなんだな
人が大事に飼ってるものを、勝手に死んだなんていってるお前がキチガイ
なのにそろそろ気づけよ
二度とくんなよ、クズ
- 605 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 11:42:29 ID:95rlkOIt
- NGID
ID:LctDS+V8
ID:2m6DDrgG
ID:l8XuzXGw
頭悪いお猿さんにわざわざ付き合う必要も無い
- 606 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 11:53:59 ID:OXXR0BQz
- オカメが出来る芸って何かな?
本には綿棒占いやボール遊びが載ってた
うちのは何も出来ないw
- 607 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 12:19:10 ID:LctDS+V8
- あぁあ残念な子ばっかw
- 608 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 13:05:16 ID:KlaV+Y+d
- 今まで、手乗りセキセイ5羽、手乗りヤマブキボタン1羽を
育てたけど、手乗りオカメインコを育てるのは難しい?
- 609 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 13:59:38 ID:z4mNRVTi
- >>545
その店って…自分が粟穂がなくて緊急で買った店かも…
雛についてお客さんに説明してたのと同じ
落ちてしまうんだ
K線の線路沿いかな
- 610 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 14:05:14 ID:qeBgAI5E
- やっと巻き込まれ規制が解けた予感!半月以上ダメだったよ…とほほ
もう見てないと思うけど超亀レスつけておきますorz
>>155
私本人が喘息持ちだけど、幸いにオカメアレルギーは出てない。
ちなみに自分がダメなのは煙草とか排ガス。ひどいときは酸欠起こす位。
仮にオカメアレルギーでこの症状だと、とても飼えないレベルです。
追記すると旦那さんは花粉症だけど、こっちも平気だよ。
その男の子が何アレルギーを持っているか、アレルギー検査をしてくれる
病院とか探して検査してもらっては?
オカメ…というかインコかな?に出てなければ、取り敢えず平気だと思う。
あとうちでは空気清浄機とプラズマクラスター発生のを常時回してます。
細かいオカメ毛などが舞って咽がイガイガした時にはすぐうがいする。
オカメを飼いだしたのと車の多い地域に引っ越したのが同時期なので、
喘息具合が昔と比べられないんですが、少しでも参考になれば…
- 611 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 17:06:44 ID:dY55q7Ma
- >>606
ボールをシュート、輪投げとか、指定のものを持ってきてくれるとか。
何も出来ないって教えてあげなきゃなんもできんだろうよ。
勝手に出来るわけがない。
- 612 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 17:26:42 ID:m7aYU2Ms
- うちのはDSのタッチペンを引っぱり出して机の下に捨てる芸を持っている(´・ω・`)
- 613 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 17:35:28 ID:Un8EKNZB
- やっと平和になったと思ったら最近変なのがわいてるなw
自演なのか便乗なのか。
雛に反応してるあたり、自分が落とした口だな。
菌の時と同じ、みんなスルーしていこうぜ。
- 614 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 17:59:51 ID:EBP8j3WN
- >>608
小型のノウハウが蓄積していることが逆に難しくするかも。
過去の経験通りにならない覚悟は必要。
- 615 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 18:01:14 ID:1o0Ji4rJ
- >>613も何か変な人。
- 616 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 18:09:49 ID:HEsxX2Oc
- 家のはDSやPCをやってると必ず邪魔しにくる芸を持ってるよ
飼ってる人には普通の出来事なんだけど来客にはコントみたいだと評判です
- 617 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 18:36:53 ID:TPkxfACa
- DSのペンでカキカキしてやってる
- 618 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 18:40:03 ID:h2Qj55sE
- >>608
オカメはセキセイよりも雛の時が結構デリケートなので、セキセイのつもりで育てると失敗し易い。
個体によってはあんまり手がかからない子もいるが、まず付きっきりで看られる環境と覚悟は必要だよ。
- 619 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 19:12:02 ID:LctDS+V8
- >>613
自己紹介乙(´・ω・`)
- 620 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 19:18:11 ID:e64BwHIy
- 都内の大手ペットショップで雛をむかえようとしたときに経験あるか聞かれて
セキセイ雛の経験有り、オカメ雛の経験無しと答えたら売ってくれなかったのを思い出した。
- 621 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 19:41:36 ID:maBvXQ3h
- >>620は口からデマカセ臭い。
- 622 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 19:41:54 ID:ve1JgdDn
- >>620
基本的に一人餌で譲る規定なんだろう。
大手なのにできるだけお客さんが雛を落とさないようにする気配り、
売り上げだけの商売じゃできないから、いいショップってことなのかもね。
でもきちんと勉強して初めて挿し餌挑戦してみたいっていうお客さんでも
だめなのかな?
- 623 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 19:46:32 ID:maBvXQ3h
- このスレって 伏魔殿 だね?
- 624 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 19:57:41 ID:ve1JgdDn
- >>623
大手ショップが直接手渡しで挿し餌の雛売らないわけがないってこと?
確かにきちんとアドバイスすれば、営利でないブリみたいに断ったりすることは
営利で成り立ってるショップでは考えにくいといえばそうなのだが。
みすみす万単位のお客断るってことだからね。
- 625 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 20:01:27 ID:GucNWhBP
- ID:ve1JgdDn
こいつが相手役のIDみたいだな
NGNG
- 626 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 20:02:02 ID:RBkURVAd
- >>591
亀レスゴメソ
今日は昼間の書き込み多かったのね
雛のときのフォーミュラー粉と同じメーカーのペレットだったり
挿し餌のとき粟玉あまり食べさせていなかったりすると
シード見向きもせずペレット食べる子いるよ
ウチの2羽ともそうだった
シードからペレットへの変更が難しいのは大人餌になってから変える場合
- 627 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 20:08:08 ID:KqAMEtdt
- うちの近所に、元々めちゃくちゃ評判悪いショップがあったんだけど
ここ数年でかなり変わったみたいで、ヒナは売約済みにして店の奥で
1人餌になってから引き渡してる。経営者変わったのかな。
- 628 :155:2009/11/24(火) 20:31:04 ID:hi/ysc9G
- >>610さん
レスありがとうございます!
アレルギー科も行ってきました。
ダニ
以外、全部シロでした!もちろん鳥もシロ。
まめに掃除していれば(掃除キライなんですが)、同居、大丈夫そうです。
花粉症のように、あるとき突然発症する場合もあるそうですが
それを抑える薬もあるそうです。
空気清浄機も買いました。
あと、アクリルケースって、どうでしょう?
オカメのストレスになりそうだし、あまり使いたくないですが
将来子供がオカメアレルギー発症したら・・・と心配になってしまいます。
こういう経験された方、いらっしゃいませんか?
- 629 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 20:35:49 ID:e64BwHIy
- >>622
自分も後でオカメ雛の難しさを知って良心的なショップと思いきや
ショップ自体を検索したら犬猫などでは評判良くなかったww
口調的に女性店員さんも絶対に売らない規定という感じではなかったからきちんとその旨伝えてれば売ってくれたと思うよ。
- 630 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 20:49:22 ID:ve1JgdDn
- >>625
お前は昼間の自演グズだろw
携帯使ってご苦労様だな
消えろよカス
- 631 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 20:57:34 ID:ve1JgdDn
- >>629
携帯とPC使う自演クズがいるからほっておけばいいw
午前中に雛が死んだなんとか人に絡んでる荒らしのキチガイがいたんだが、
よっぽど悔しかったんだろなw
ID:GucNWhBP NGNG
- 632 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 21:00:16 ID:hwhhYDkl
- ほじくり返さなくていいって
- 633 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 21:19:45 ID:klxW5/jd
- ここももう駄目か・・・
サザナミスレに一時非難
- 634 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 21:44:25 ID:EBP8j3WN
- >>628
アクリルケースって、ケージケースのことだよね?
脂粉ガードにはなかなか効果アリ。防音効果あまりなし。
オカメは「この中は安全」と認識するらしく、ストレスないっぽい。
でも、ケース内の脂粉濃度が高くなりがちなので、オカメの健康面への
影響が気になる人はこまめな拭き掃除を。
- 635 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 21:44:57 ID:XNO5xUIt
- うちのオカメさんの初産卵(無精卵)3個で打ち止めですた。
撤去した後ケージに戻った時、キョロキョロ床を探してて可哀想だったけど
1分もしないうちに以前の元気なオカメさんに戻った。オカメ乙!
- 636 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 22:20:29 ID:l8XuzXGw
- >>630,631
なに自演してんの?wwwww
- 637 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 22:25:49 ID:e64BwHIy
- >>610
そういえば自分も花粉症でアレルギー検査して貰ったときに医者から何の鳥か聞かれたのでオカメインコと答えたら
後日検査結果にはセキセイインコと書いてあった。
オカメもセキセイも同じ検査で大丈夫なのだろうか?
- 638 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 22:26:14 ID:qeBgAI5E
- おお、ご本人がまだ見てらっしゃったようでよかった〜。
なんか普通の事しか言えなくてすいませんです。
うちはもう、ケージの置いてある机の下が掃除機置き場になって
おります。机がケージより一回り大きい位なので、そこに脂粉や
餌が落ちているのを見かけたらすぐかけられるように。
机の上と周囲をブーンとかけるだけなら30秒ほどの事ですしね。
あと、水浴び好きな子なら、週1〜2回してあげると相当違うと思う。
うちのルチノー♀は(気分によりますが)基本的に水浴びは好きな
方みたいで、用意したら半々位でしてくれるかな。
行楽用レジャーシートを広げておけば、水を跳ね散らしても安心。
ちなみにうちは、100均などで売ってる料理用プラスチックのバットを
使ってます。
水は自分の手を浸して少しすくえる位入れて、オカメにかけてあげると
喜んでヒートアップ、羽をんばっと広げて鼻をプスプスいわせてる*´∀`)
- 639 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 22:29:07 ID:e64BwHIy
- 自分は使わなくなったグラタン皿使ってる。
鼻ズピーズピーはめちゃくちゃかわいいなwww
- 640 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 22:32:20 ID:hwhhYDkl
- Myオカメはお腹をヒタヒタするだけだ
サイズが合う深いお皿が欲しいw
- 641 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 22:35:48 ID:0hp81/Yu
- >>639
グラタン皿仲間いた(・∀・)
雛の頃にこれでデビューさせたら、
このグラタン皿以外では水浴びしない…
うちもお腹ひたひたで終わるwので
いつも霧吹きかけてる。全身クネクネして
ビッショビショになって満足げに肩に来る(;´Д`)
- 642 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 22:38:04 ID:ve1JgdDn
- >>636
午前
ID:LctDS+V8
ID:2m6DDrgG
ID:l8XuzXGw
午後
ID:GucNWhBP
ID:l8XuzXGw
本当に頭悪いだろ。
自演するならもう少し知恵使ったらww
もうNGにするから見えなくなるけど。
- 643 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 22:42:21 ID:bWyuWYqK
- あのさ、いちばん頭悪いのはID:ve1JgdDnだと思うよ。いい加減にしろ。
- 644 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 22:45:05 ID:eSOIm5ai
- 荒らしに構う奴も荒らしっていう名台詞を知らないのかよ
- 645 :543、545:2009/11/24(火) 22:54:48 ID:oU/fMN3T
- 多分、>>609の行った所と同じ。
その店は良い餌、元気なヒナを揃える店だったし、
今も揃えてるだろうから、生の剥き粟を使ってた所は残念。
今も生の剥き粟を使わせてるのかは知らない。
- 646 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 22:55:14 ID:qeBgAI5E
- >>637
連レスすいません。
今「アレルギー オカメインコ」でぐぐってみた所、155さんと同じ様な
悩みとそれに対する回答などがいくつか出てきました(やほー知恵袋など)。
>>634さんとこにもあるとおり、アクリルケースを使用している方もいるみたい
ですね。
んでアレルギー関連の意見を見てみると、オカメ限定でアレルギーが出た!と
いうのはないような感じです。
…が
今更気が付いたのですが…アレルギー検査項目の「インコ」に反応なしでも、
オカメはインコじゃないので、インコが大丈夫だから絶対大丈夫!とは言え
ないのかも知れない…orz
しかし現状、オカメアレルギー限定での検査はないと思うし、インコを参考にする
しかないのかなぁ…
- 647 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 23:04:24 ID:ve1JgdDn
- >>643
オカメ飼いすべてをキチガイ扱いにしたり、雛を育てている人に死んでなかったのとかレスしたり、
目の前で見てないからそんなことを言えるんだろ。
もうNGにしたから見えないが、お前も目の前でそんなことをするやつ野放しにできないだろ。
少し構いすぎたのは反省しているがね。
- 648 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 23:08:15 ID:LctDS+V8
- 本当にNGにした奴はわざわざNGにしたなんて言わないw
- 649 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 23:08:51 ID:FOrNr3P4
- 金造がトリップ消して自演レス付けているな
向こうが荒れ廃れたから
こっちを荒しているんか?
金造 死んで滅びろ
- 650 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 23:36:10 ID:e64BwHIy
- >>646
やっぱりオカメ限定の検査はないからなんでしょうね
自分はアクリルだと高価だし加工が面倒なので厚めの塩ビシートですね
完全に囲うと脂粉まみれの空気をオカメ自身が吸うことになり良くなさそうなので、
正面出入り口用の部分と反対側をくりぬいてその真後ろに空気清浄機の吸入口がくるよう設置し
脂粉が部屋中に拡散するのを抑えつつ、脂粉まみれの空気がケージ内に籠もらないようにしています。
保温効果は落ちるけど、足で高速カキカキしているときのブワッと吹き出る脂粉を見ると・・・・。
- 651 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 23:37:20 ID:eIbrjdus
- 元々、インコは水浴びの好きな鳥じゃないから無理はしないように。
- 652 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 23:42:57 ID:ctFa2jtE
- 我が家のオカメたんへ
いつも本当にありがとう。
始め馴れてくれなくて、この仔は一生かごの鳥で暮らすのかと思ったり 要らない心配をして凹んだりしたけど
毎日話しかけていたら だんだんと 応えてくれるようになって
なんてこの仔はいい子なんだろう、よし、腰をすえてじっくり 向かい合って この仔が幸せになれるように努力しようって素直に思えた。
まだ手は異常に怖がるから、心が折れそうになるときもあるけど、焦っちゃだめだね。大好きだよ。
- 653 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 00:28:04 ID:sQcaUk1i
- >>652
それこそ日記へ・・・
- 654 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 00:31:30 ID:8fZDXrKd
- >>652とそのオカメは既に呼び捨てで呼べる間柄だと感じるぜ
まずは「殿」か「閣下」から始めてみるか
- 655 :608:2009/11/25(水) 00:32:51 ID:fCA7lQ8m
- >>614、618
ありがとう。
ミクシィのオカメインココミュニティの方が平和だね。
- 656 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 00:35:04 ID:JpTwOT+Q
- >>646
現在の鳥類分類で言うとインコもオウムも全部オウム目オウム科。
昔は、外見上の特徴で鳥類分類をしていたので、冠羽の有無などで
オウム・インコを区別したりしていた。
最近は、遺伝子解析をして遺伝子の共通性をもって分類した
鳥類分類が主流になっていて、その分類ではインコもオウムもヒインコも
全部オウム目オウム科の一目一科に統一された。
遺伝子的に分類しているので、アレルゲンになるたんぱく質にも共通性
はあるだろうと推測できる。
なので、インコ上皮・インコ羽根にアレルギー反応が無いのなら、
現時点ではセーフの可能性は高いのではないかと。
今後は、アレルギーパレードを起こさないように、空気清浄機なんかも
導入することを考えるとよろしいかと。
- 657 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 00:39:00 ID:8fZDXrKd
- ほおっておけば幸せな俺達なんだぜ
- 658 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 01:02:17 ID:fCA7lQ8m
- >>657
オカメインコが?
バランスが大切なんだろうな。
- 659 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 01:37:37 ID:xG2BJShX
- >>623
おっしゃるとおり・・・
>>657
オカメが?うちのは放置すると止まり木右往左往するけど・・・
- 660 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 09:13:38 ID:3B8yKau0
- うちのWFDFDS、頭にハゲがある…
オカメ本鳥は可愛いから良いけど、やっぱり色変わり故に無茶な繁殖があったんだろうか
- 661 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 10:42:14 ID:Z+cmBky0
- ルチノー飼ってるけどやっぱりハゲてる
頭皮?に直接指を当てるとかなり熱い
- 662 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 10:48:15 ID:KYVKTTP1
- ウチのルチノーもはげてるけど、最近ちらほら毛がはえ出した。
- 663 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 10:56:46 ID:24mF9rLs
- 前にペットショップで見たオカメが禿げてて、
オカメとはそういうものと思ってたんだけど、
うちで迎えたシナモンパールは禿げてなくて驚いたんだが、
ショップで見かけたのもルチノーだったのかな
- 664 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 12:17:06 ID:uCLYd8DW
- >>660
十数年以上前の古い情報だから
例え頭部がはげてても軟弱体質じゃないので安心しな。
昔、台湾とかで増殖した時の古い遺伝子がたまたま突出しただけさ。
- 665 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 16:11:09 ID:3t6gVIs6
- うちのルチノはすだれ状。ツルッパではない
- 666 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 16:51:57 ID:kvQB+wF4
- 今日初めて存在を知ったんだけどパステルフェイスの写真か動画無いかな
ググっても出てこない
- 667 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 18:13:03 ID:UzEAfHSu
- 禿げててもかわいいオカメインコ最強
- 668 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 18:17:29 ID:+usZKoaB
- バーコードもルチノーの魅力
- 669 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 21:28:31 ID:yhuc9+Ju
- 薬用毛髪力ヾ(;´Д`●)ノ
- 670 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 21:46:50 ID:yhuc9+Ju
- >>652
どんなによく人慣れした子をお迎えしても「完全に信頼してもらえてる」と感じるまでには一年半位かかるよ
そうなるまでは愛鳥に対し凹む事もあるし、イライラする事もあろう
でもただひたすら可愛いがる
それを乗り超えると素晴らしい世界が待ってるんだな
- 671 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 23:18:40 ID:m8bDZeRT
- >>645
あの店は評判良くないね
自慢げに語ってたよ
死んだ小鳥を普通にゴミ袋に捨ててるので有名だよ
鳥って小さいから命をバカにしてるのかって感じ
もう、行かないほうがいいよ
- 672 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 17:30:19 ID:F2TIm7wv
- その店ってH屋?
- 673 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 18:14:55 ID:sD5hr+hi
- >>671とかの皆さんこっちに書いて。実名知りたいなー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1203482447/
- 674 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 18:24:00 ID:Kj8ioEMu
- 朝78g、夜86gって小さいかな?
なかなか体重増えない
元気は元気なんだけど
- 675 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 18:53:09 ID:vO0AyoR8
- >>674
大丈夫でしょ。
うちなんて72〜74gだよ。
- 676 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 19:02:13 ID:Kj8ioEMu
- >>675
そっか
飼育書とかの理想体重って結構あるから悩んじゃった
- 677 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 19:10:27 ID:rgFKrE+o
- 体格によって全然違うよ
うちは75グラムぐらいあれば大丈夫と言われた
- 678 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 19:20:56 ID:tqRhEJey
- >>674
8gも増えてるの?だったらちゃんと食ってるし、いいんじゃね?
うちは4g〜5gしか差がないよ。
- 679 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 19:25:47 ID:Kj8ioEMu
- >>677
他のオカメをあまり直接見た事ないから
通常の体格を知らないんだよねえ
でも、痩せてるって感じは無いから、
うちの子も小柄な子なのかな
関係ないけど、サーモを導入したんだけど、
サーモの端子、食いちぎられそうで怖い…
- 680 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 19:27:11 ID:Kj8ioEMu
- >>678
そうか
うちのは大喰らいかな
- 681 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 19:36:22 ID:cu6kGt+U
- うち、生後一ヵ月半過ぎてるのに、まだ一人餌にならないよ。
二ヶ月くらいが目安って聞いてたけど、大丈夫かなぁ?
どうやったら一人餌になる?
上の方で、自分から口開けないから、フードポンプで直接そのうに入れてるって書いた者なんだけど。
体重は朝一で89とか90位。
フードポンプで10g位入れて増えたら100g。
それで3時ごろにはまた朝一と同じ位の体重になってる。
床に餌ばらまいてると、つついて齧ってぐちゃぐちゃにしてはいるんだが、
食べてはいないようだ・・・・
- 682 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 19:36:49 ID:sD5hr+hi
- ペレットに変えたらムチムチしてきたよ。
- 683 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 20:13:31 ID:AUYHUJIl
- >>681
粟穂とかあげてる?
遊んでるうちに食べるようになるかも
剥き餌と殻付き餌を混ぜてだんだん剥き餌を減らしていくとか
- 684 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 20:17:08 ID:Kj8ioEMu
- >>682
ペレットのメーカーと種類教えて
うちは今いろんなの食べさせてお試し中
ズプリームのフルーツとナチュラル好きみたい
太らせたいから、もっと栄養多めの探したい
- 685 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 21:50:21 ID:dWLZZMf5
- >>679
コードそのまま中に入れると余裕で食いちぎられるよ。
去年は早朝突然爬虫類サーモのアラームがけたたましく鳴りだしたから何かと思ったら
コード食いちぎってご満悦そうなオカメが・・・
今年はサーモの先だけ入れてひっぱいこまれないようにクリップで留めてる。
- 686 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 21:58:25 ID:rMlLpPDe
- 感電しなくてよかったな。
やつらは本当に何でも食いちぎるし、
食いちぎったあとどや顔しとる。
- 687 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 23:35:54 ID:dWLZZMf5
- >>686
電源じゃなくてサーモ側だったから感電は大丈夫だと思う
そうそう、小憎たらしくやりきった顔してるよなw
でもかわいいw
- 688 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 00:00:11 ID:sD5hr+hi
- >>684
ズプのアビアンアントレ。ドライ野菜は抜いてる。あとはすこし小さくないと食べないから乳鉢でスリスリ。
そこに少しトータリーオーガニクスを加えているが、野菜嫌いなので残しがち。
- 689 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 00:07:34 ID:KBrmSv7H
- >>684
連投スマン。あと乳酸菌を加えてるよ。野球帽で売ってるあれ。
ペレットは色々混ぜたらイカンというが、はじめは混ぜて与えて味に慣らしてから1つの銘柄単独で与えてる。
邪道かもしれないが。それとシードを少し混ぜてます。
そしてたまにのおやつは季節の果物。
- 690 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 00:38:40 ID:5OpG0qxh
- コード噛んでバチッとなって、くちばし黒焦げで転がってる鸚哥を見た日にゃ、
家中のコードをガードしたわいな。
- 691 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 00:46:18 ID:6dV+auKR
- >>690
お前なんだか気色悪い…死ねばいいのに
- 692 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 00:54:06 ID:5OpG0qxh
- ww
- 693 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 03:50:06 ID:7/n23Vbk
- 通信販売でオカメが売られてたりするけど
どう思う?
- 694 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 08:02:10 ID:dlRIzBlV
- >>681
レスありがとう。
粟穂もやってるんだが、他のシード類ばかり齧って、最近見向きもしないんだわ。
それも小さいシード類には興味がないみたいで、
齧るのはヒマワリの種とかかぼちゃの種とか剥き燕麦とか。
でもそれも中身も食べずに皮と共に散乱してる・・・orz
粟穂だけにしても同じような感じ。
剥きえは見向きもしないしなぁ
- 695 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 08:03:28 ID:dlRIzBlV
- >>683だった、ごめん。
- 696 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 08:50:01 ID:ZW2pxZ8J
- >>681
まぁオカメは一人餌に切り替えるの結構大変だから
あせらずゆっくりでいいと思うよ。半年かかっちゃうなんて人もいるから
1ヶ月半ならまだまだ大丈夫ですよ。
お腹が満腹だからつついて餌を食べたりしないのかも
挿し餌回数を減らして空腹時間を少し長くしてみては?
もちろん抜きすぎるのも危険なので都度体重管理をしてあげてね。
>>684
うちもイロイロ試してますが、結構なんでも食べてくれる。トータリーが一番好きかな。
ペレットだともし万が一品切れで手に入らないとかになって
でもそのペレットしか食べないっていうんじゃ困るので
何種類か食べれるようにしておいといたほうがいいと思い2種類混ぜてあげてます。
遊び心で少し大きめのペレット用意しておくと遊びながら足で持って食べてます。かなり楽しそう。
大きいペレットはラウディのもの。
- 697 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 09:04:51 ID:eVTsL030
- ペレット派が多いのかな?
うちは完全にシード派で、粟・ヒエ・麻・ヒマワリ・カボチャなどの混合の餌と
少量のドライフルーツと小松菜を与えてるんだが、
ペレットの方が鳥にはいいのかなぁ?
- 698 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 09:25:08 ID:V05UqkLG
- ペレットで複数飼いしたら高くなりそうだな
シードなら通販で買えば安く収まるけど
- 699 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 09:58:40 ID:gk0msipU
- 雛がすっかり飛べる様になって、挿し餌の最中でもぶんぶん飛んで大変だ。
水槽でしょっちゅう大暴れして、中がもうしっちゃかめっちゃかになるから
諦めて、ここで一ヶ月でケージは早すぎると言われたけどケージデビューさせてしまったよ…
ビニールで覆ったら保温は大丈夫みたい
こんぱまるのHP見ると、臆病で最初はなかなかケージから出て来ないとか
よく書いてあるけど、うちの子ひょいひょい出て来てアクティブ
ほんとに一ヶ月なのかな〜ペットショップが出生日偽る事ってあるかなと疑うくらい成長が早い…
- 700 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 10:03:09 ID:gk0msipU
- >>697
医者には、ペレットだけ食べさせろって言われたよ
その方がいいって。
シードなら、青菜やカルシウムやら栄養剤を補充するように言われた
- 701 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 10:04:12 ID:KBrmSv7H
- >>697
そうでもないと思う・・・
うちは小松菜も豆菜も工夫しようが何しようがどうにもこうにも食わないからペレットに半年以上かけて移行させたよ。
おかげで種は余ってるし、冷蔵庫はペレットだらけだ。
>>699
都内某店は入荷日が1ヶ月先の札が下がってるよ。若く見せたいのか?
- 702 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 10:19:15 ID:ZW2pxZ8J
- >>697
うちはシードも入れてあるよ。余ってるっていうのもあるけど、
最初はペレットだけじゃ不安だったので・・・。
最近はほとんどペレットであまり手つけてないけど
食べ始めたらとまらないらしく、一気に殻だらけになる。
両方入れてあるんで量もめちゃくちゃ少なめだけどね。
でもペレットを主に食べるようになってから、体がガッシリして体重も安定してきた。
- 703 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 13:27:57 ID:lbcweOmf
- 6割ペレットなら心配いらないと言われた
うちは、6割りペレット4割シードにしてる
ただし、病気で体重の少ない仔は脂肪の高いの抜いて
シードで良いですと言われた
体重増やすほうが優先だと・・・落ちてしまう時早いんだと
- 704 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 13:42:59 ID:6D8IThGK
- >>703
ちなみペレットとシード別々にして与えてる?
病院でもペレット7シード3って言われたな
うちのは容器別にしたら間違いなくペレットは無視されそうだ。
- 705 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 14:12:31 ID:PoNpaWAW
- 別々に入れたらペレットの方は食べないって先生に言われた
- 706 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 14:31:36 ID:rAwefHVo
- うちのはペレットとシード別だけど
食べる割合は6:4で食べてるw
先生も珍しがってた
- 707 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 14:32:05 ID:/ypDygKG
- うちは基本別だけど、粟穂の切れ端をペレットの器の方に入れてる。
それに釣られるのかペレットもよく食べるよ。
でも、何故かズプリームのフルーツの緑の粒だけしか食べない。
最初は他の色も食べていたのに、嘴で選って緑色だけ食べるようになった。
なじぇ?
- 708 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 15:25:53 ID:BscOqqo+
- >>707
一緒w
うちもズプリームの緑ばっかりだよ。
で、バナナ型の黄はポイっw
あと、ペレット齧るとき半分に割れて
私の顔にバチって当たる時もある。
- 709 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 15:26:07 ID:6D8IThGK
- みんな色々だな〜
ペレット切り替えに時間とかかったから別にして配膳する勇気がないや…
好き嫌いも成長するにつけハッキリしてくるし。
粟穂でジャージャー言ってたお前はどこへ行った!
- 710 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 16:02:38 ID:ZW2pxZ8J
- うちも最初は粟穂の小さいのを入れてた
今は別々にしててもどっちも食べてる。
一番最初はペレットの粉々になったやつをシードにふりかけてたけど
徐々にペレットも食べてくれるようになった。
あと、高いところで食べる方が好きみたいなんで
ペレットはケージの高い位置に置いてある。
- 711 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 16:12:50 ID:gk0msipU
- HOEI465インコ手のり買ったけど、35手のりと高さは同じなんだねえ
- 712 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 17:40:05 ID:PM0wgMuF
- 毎日ペレットだけってのも、なんか毎日がカレーみたいで可哀想な気もするw
シードと混合にすると好きな餌しか食べないから栄養が偏る、って聞いたけど、どうすれば良いんだろうね?
- 713 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 18:10:41 ID:6D8IThGK
- 毎日カレーw
確かに毎日同じ飯で飽きないのかね&同じ餌だと何か蓄積しそうだ。
給食じゃないけど
月曜日/ズプナチュラルにみかん
火曜日/ラウディとエン麦
水曜日/ケィティの粟穂添え…
とかやってる人いる?
単一メーカーのペレットだけ続けるのはチト不安になる時がある。
- 714 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 18:20:09 ID:/ypDygKG
- >>712
オプション(おやつ)を変えるとよろし。
蒸トウモロコシとか、リンゴとか、ニンジンとか。
青菜も種類を変えたり与え方を変えたり。
最近、某ショップで買った小麦穂がツボってるらしい。
半日で一本全部剥いちゃうけど、剥いただけかも。
少しは食べているのか?
- 715 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 18:37:32 ID:XkHR69Y6
- 家は皮を剥くのが下手でペレットばっかり食べるなあ
ヒマワリも上手く割れない見たいで未だに剥いてあげないと食べれないし
顎の力が弱いのかも
- 716 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 18:43:14 ID:PoNpaWAW
- うちは毎日あげても飽きないのはシードだけだな
煮干しもフルーツも枝豆もおやつ用のペレットも食べ続けてると食いが悪くなる
1日開けるだけで喜んで食べるけどね
- 717 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 18:59:08 ID:9obLPcGT
- ちょっと教えて下さいな!
オカメインコちゃんて鳴き声相当うるさいですか?
コザクラインコを飼ってるんですけど、コザクラより相当うるさい?
♂の方がうるさいとはよく聞くんだけど・・・
実際飼ってる人達に聞きたかったんで教えて下さい^^*
- 718 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 19:05:22 ID:Hcf+7np2
- うちの破壊魔もひまわりは苦手でえさ箱から追い出すな。
木の梯子は2段破壊している・・・
- 719 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 19:06:26 ID:Uk3fEYso
- オカメによく爪落ちとかの表記がある子をよく見かけるのですが
爪は元通りになるものなのでしょうか?
- 720 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 20:15:50 ID:gk0msipU
- >>716
煮干しとか食べるのかしらなかった
- 721 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 20:18:29 ID:gk0msipU
- 性別ってどれくらいでわかってくる?
うちのひと月の雛、顔まっ黄色でほっぺのオレンジくっきりで
飛ぶし鳴くしで、騒がしいから♂かな。
大人になったらおとなしくなってくれい
オカメはおっとりしてるって聞いたから飼ったのにw
- 722 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 20:20:22 ID:gk0msipU
- あ、でも、飛ぼうとするところをわしづかみして止めたり、
しっぽ掴んじゃったりしても全然怒って噛んだりしないから
やっぱりオカメって優しいのかもと思った
- 723 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 20:26:30 ID:RLNhhZCq
- >>721
♂ならあと3ヶ月くらいで一日数回オナーヌしだすから分かる
- 724 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 20:30:33 ID:gk0msipU
- >>723
なんですと!
そんなわかり方か!(;´ロ`)
- 725 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 20:34:04 ID:eP/JuSSg
- 以前から、「カクチカコ」 「カクチカコ、ナノヨ」
とか意味不明なことを言っていたオカメさん。
昨日から「カクチカコ、カクチカコオオー!」とプチパニック。
別に存命の女優さんの霊でもあるまいし
なんだろねえ、と家族でこまっていたら
先ほど急におちついて、
「カクチカコ、カエッタノ」「カクチカコ、ウレシイノー」とか言い出した。
カクチカコさんの、霊的守護でもやってたんだろうか。
- 726 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 21:09:19 ID:gk0msipU
- エメラルドって写真だとシナモンとかわらんけど
実物は綺麗なのかな
- 727 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 21:47:42 ID:nDZJxUyk
- >>717
以前、手乗りボタンインコと手乗りセキセイインコを飼ってた時は
気を抜くとボタンインコがセキセイインコの足を力いっぱい噛んで
血を出させるというケガさせるんで注意が必要だったよ。
コザクラインコを飼った事が無いから、どうなるのか知らないけど。
- 728 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 22:07:03 ID:6D8IThGK
- 性別はメスだと徹底的に口笛の真似ができない
あとは気が強いかなって感じる。
性別不明の頃一生懸命いろんな曲にホーホケキョを聞かせたが
一回だけ「…ケキョ」と聞いたきり。
今思えば自分の涙ぐましい口笛は本鳥にはラブソングに受け取られてたんだな…と思う。まれに話すメスもいるらしいけど、ホント?
- 729 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 22:12:19 ID:zkjpVoxU
- >>727
コザクラがセキセイの嘴をもぎ取った例は知っている。
- 730 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 22:15:51 ID:HDNNnOQN
-
>>726
ウチのメス、先住のオスが一歳半くらいのときに
お迎えしたんだけれど、
来て二日でオスの名前を喋り始めたので驚いた。オスを真似たみたい。
オスのホーホケキョも真似てホーホケー?って鳴くのですごいかわいい。
ウチの環境に慣れようと頑張ったんだろうなあ、と家族で感心しています。
今でもオスにベタ惚れ。でも人間も大好き。
- 731 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 23:35:55 ID:rAwefHVo
- >>725
ペタワロチw
- 732 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 00:22:31 ID:+QCHb350
- このスレタイ、オカチメンコに見える
すてきを漢字にしたらまだマシだとおもう
- 733 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 00:36:08 ID:hTpqw6E3
- >>717
音量:オカメ>コザ
音質の耳障り度:コザ>オカメ
オカメ♂は、ラブソングとして口笛でも教えてしまえば、呼び鳴き意外
五月蠅いということはない。
しかし、コザと一緒に飼ったらコザの鳴き声を真似して五月蠅さ倍増
という危険もある。
- 734 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 01:11:46 ID:cVOhVHll
- >>717
うちオカメ♂もコザ♀もいるけどオカメの呼び鳴きは相当うるさいよw
アパートなら確実に隣や上下に聞こえるぐらい。
呼び鳴きしてたら外からも聞こえるよ。
コザ♂は飼った事ないから分からんけどね
クレームが来るような環境なら♂はお勧めしないかも。
呼び鳴きだけど
風呂とかトイレで部屋から出て行くと呼ぶんだよ、キィーー!キィーー!!って。
(早く戻ってきてー!)って呼ばれてるみたいで可愛いのなんのってw
外出する時の呼び鳴きはちょっと切なくなるけどね・・・w
- 735 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 09:15:34 ID:gOYFPxQd
- うちは去年までコザ♀とボタン♀を、仲良かったんで同じケージで飼ってたが、
1羽が呼び鳴き始めるともう1羽も便乗して鳴きはじめる、しかも超不快な高音程で・・・
とてもじゃないが「ホーチキのCM」のような可愛いモンではなかった。
んで両者とも11歳で昨年召されて現在オカメ♂がいるんだが
アレから比べると音程が低い分、五月蝿いは五月蝿いが耳障りでは無くなったな。
- 736 :>>717:2009/11/28(土) 09:30:53 ID:hljZg7Pb
- 皆さんありがとうございました!すごく参考になりました
うちはコザクラ♂2♀2飼っていて♂の鳴き声がめちゃくちゃすごいんです
オカメちゃんがそれを真似したら・・・ちょっとgkbrですねw
いつか、防音対策考えてから迎えたいと思います♪
それと、迎えたとしてもコザちゃん達とは同時放鳥しないつもりです
今も4羽別々に放鳥してるしその点は大丈夫です^^
- 737 :727:2009/11/28(土) 11:00:15 ID:UXHtjKln
- 私の飼ってたそのボタンインコは元々、女王気質で、私は一生懸命
愛情をこめて育てたけど気が荒く育ってしまいました。
先輩に聞いたら、「元々、そのインコは馬鹿なんだよ。
たまにそんなのが居るよ」って言われた。
それでボタンインコを飼うのはコリゴリになりました。
そのボタンインコをカゴに入れて他の鳥達を放鳥したとしても、
他の鳥達がそのボタンインコの入ってるカゴの上に乗ると
もの凄い勢いで足を噛みに行ったりするというキチガイでした。
恋人の足も時々、力いっぱい噛んだり、恋人がボタンインコの首の所を
クチバシで掻く愛撫をしてあげても、そのお返しを全く
しないので、それが原因で良くケンカしてました。
特殊な例なのかも知れませんが。
- 738 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 11:09:16 ID:F+TY4xBq
- この防音カバー、使ってる人いる?
http://m.calamel.jp/?e=itm&pid=13983289
70%もカットされるなら買おうかなと思うのだが
- 739 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 11:23:30 ID:Wicql+y3
- >>737
なんで行間あけるの?目立ちたいの?
自分のブログじゃないんだから…
- 740 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 11:24:31 ID:6vVbKmjx
- 防音カバーなんて効果は無いと思う。
いかにも効果があるようにメーカーは見せかけて
買わせようとしているようにしか見えない。
- 741 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 11:33:59 ID:Wicql+y3
- >>738
小さいな
うちの465インコ手のりは入らないや。
オカメ1匹飼いの人、なんのケージ使ってる?
>>740
でもアクリルなら物理的には少しは遮断出来そうじゃね?
70%は大げさかもしれないけど。
夏は暑そうで使えないね〜
窓を開ける夏に使えないなら防音カバー意味ないね
- 742 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 12:03:21 ID:DwJRs/RI
- うちは465インコ(・∀・)
- 743 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 12:23:54 ID:ODEJwM36
- 防音カバーつーよりケースだね
まあアクリルだから遮音効果は高いよ
夏は天板にPC用ファンで排気してやれば温度は問題無さそうだけど
防音用で使うより冬の保温ケースで使ったほうが非常に有効そうな気がしてならないw
- 744 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 13:00:41 ID:Z5Ogoo1t
- ぜんそく気味の子が泊まりに来るので、空気清浄機購入。
アクリルケースもいるかなあ?
アクリル未体験のオカメには、ストレスになりそうで、心配です。
実際にお使いの方、どんなもんでしょうか?
ちなみに子供さん、アレルギーテストで、ダニ以外すべて陰性。
きっちり掃除しとけば(苦手だけど)大丈夫でしょうか?
- 745 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 13:15:57 ID:Wicql+y3
- >>744
アレルギ−テストで陰性なら大丈夫じゃないかなあ
自分もぜんそくだけど、犬猫は一瞬でぜーぜー言うのに
おかめは飼ってるけど平気。
一応あんまり近づけない様にしたら?
- 746 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 13:36:35 ID:Z5Ogoo1t
- ≫745さん、ありがとう。
オカメには、ちょっと紹介するくらいにして、寝所などは別にしてみます。
どっちかというと、5歳のほうが、オカメに乱暴(つい、怖がって叩き落すとか)
そっちも心配してましたので。別に過ごさせるのがいいですねr。
ありがとうございました。
- 747 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 16:14:03 ID:Wicql+y3
- >>746
寝る場所は絶対別がおすすめですよ
ぜんそくって夜発作起きる事が多いし
掃除機とホコリ取りのぞうきんがけしっかりね〜
- 748 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 17:39:07 ID:oL+q9Uoo
- >>736
コザクラ♂2♀2飼ってるなら充分じゃない?
オカメ飼う必要無いよ。
- 749 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 19:57:20 ID:Dr4czzvp
- 必要かどうかは他人が決めることじゃなくね
- 750 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 20:14:34 ID:0B1xaBET
- つ、アドバイス。
- 751 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 21:29:29 ID:nrn+SZHZ
- 必要wwwwwwwww
- 752 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 22:21:23 ID:clZpXNeT
- 同時放鳥さえしなければ好きに飼うがよいw
- 753 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 00:24:31 ID:HXKQxbiZ
- 生後5週のおかめの雛もらってきた
なんか警戒されてて、ケージに手入れると逃げる…
挿し餌食べ終わったら速攻飛んで逃げようとする…
かなすぃー
- 754 :703:2009/11/29(日) 02:29:14 ID:8DFPvzUO
- >>704
同じ容器で大丈夫
うちは病鳥のぞく2羽はペレット何でも食べる
色付きや大きいのは食べないけどね
だから、楽です
月に2回か3回AVIANの粉かけてる
- 755 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 08:41:57 ID:WssRhQU4
- >>763
がぶがぶしろ
- 756 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 08:47:02 ID:Kx3ynQlS
- >>763
この場合
むしろカキカキだろ
うちではそうしてる
- 757 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 10:34:23 ID:HXKQxbiZ
- かきかきしても気持ち良さそうじゃないw
テクニック不足かも…
皆のかきかきテクニックを伝授してくれ
耳のと頭をなでなでしてたのだが、かきかきと言うくらいだから、
爪で軽く掻いた方がいいのかい?
雛って、挿し餌をもうイラネって顔するまで腹一杯食べたあとでも、
ケージに戻すとジョージョー鳴く。
ほっといていいの?
- 758 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 10:45:17 ID:iJ1dCYY7
- うちは、逆毛を立てるように指でカキカキしてる。爪は立てない。
ここに書いてあった「くちばしなでなで」をしようとしたら
なぜか首をくるんと回して避けられて しまう。
でも逃げはしないので、なんか照れてる?のかもしれない
- 759 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 12:01:31 ID:HXKQxbiZ
- >>758
逆毛か
毛の流れに沿って撫でてた
逆毛にしてみるよ
もしかしたら、ようつべにもオカメかきかき動画あるかもしれないな
探そうかな
- 760 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 12:12:40 ID:E++M6/Nh
- 爪切りのおすすめってありますか?
どうやって爪切りしてますか?
うちベタ慣れだと思うけど爪切りだけはうまくいかなくて、
ケージに貼り付いてるのを狙ってケージからはみでたやつを切ってるけど、
もちろん全部切れない・・・
あとついでに爪が削れるパーチ使ってる人いたら効果が知りたいです。
- 761 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 12:50:49 ID:5sy2nLXr
- セメントパーチ使ってるけどあまり効果ないような気がする。
うちの子たち鳴き声がすごいんだけど、あまりにも酷い時どうしてます?
ほっとくのがいちばんなんだろうけど、そろそろ苦情がきそうなレベル
遊べ遊べって一日中鳴いてる。
何とかしつけできないもんかな…。
- 762 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 13:02:20 ID:8k3Ecmdv
- カキカキしてあげる場所は、まずはオカメちゃん自身が足で掻いている痒いところなら
間違いなしだよ。羽が抜けそうでむずむずしてたり筆毛が伸びてきてるところとか。
筆毛の短いところは逆撫ですると痛いよ。
適度に伸びた筆毛の先をほぐほぐしてあげると喜ぶ~~
- 763 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 14:20:04 ID:ieVxaxbl
- >>760
うちのかかりつけ獣医は爪自体に異常があるとかじゃない限りオカメの爪切りを勧めない
ストレスによる負担が大きいとのこと
- 764 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 14:21:04 ID:gqzkJxmy
- >>760
うちは「むんず!」と捕まえて、普通のつめきりで切ってる。
やったあと確実にすねる。
かかりつけの獣医さんは、人間の赤ちゃん用爪きりで切るのがお勧めって言ってたなぁ。
- 765 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 15:00:13 ID:efX6p9Pe
- >>763
それ保定の下手な医者の言い訳だから
十中八九ヤブだから他の先生を探す方がいい
- 766 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 15:02:53 ID:GEUc1PoJ
- 爪にも血管が通ってる部分があるので気を付けて。
深爪すると出血する。
- 767 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 15:14:33 ID:iJ1dCYY7
- サンドペーパーを止まり木に巻きつけるタイプのを使ってみたけど
足裏が不快らしくて、ぜんぜん止まらなかったよ。
つける方向とかいろいろ試したけど、怖がってダメだった。
でも齧った感触は気にいったようで
お齧りとしては大変好評でした。
- 768 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 15:41:55 ID:HXKQxbiZ
- >>758
逆毛やってみたらすごい!
うっとり目を閉じて、あきらかに違う声できゅぃ〜と鳴いた!
抱っこしてもすぐに飛んで逃げようとする子だったのに、
ぴったりくっついて甘えてきたー!
これで少しはだんだん懐いてくれるといいなぁ
逆毛テクスゴス
- 769 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 17:17:30 ID:qEAibSYk
- >爪切り
ウチのかかりつけ先生はくるくるとタオル(手ぬぐい判)に撒いて膝の上で
普通の爪切りでいとも簡単に切ってしまう
うまいですね〜と思わず感心したら、
一日に20件は切ってますからねと...当たり前でしたね...orz
で、普通の爪切りでいいから、100均とかじゃない蝶番&刃がぴったり噛み合う
まともな値段のものなら大丈夫ですよアドバイスされ
今は冬場だし、自分で切ってる。
最初は下手で血もみたし、タオルのなかで暴れて冠羽も抜けたけど
最近コツがわかってきた。慣れだね。
ちなみにウチのはベタ慣れなので、爪切り直後はかなり怒っているけど
すぐ忘れてベタついてくるわ
- 770 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 17:39:08 ID:iFcZY6ta
- >>761
応急処置としては
部屋を替える、電気を消して暗くする、布をカゴにかける
しつけとしては
鳴いてる時は絶対に相手にしない、姿を見せない、鳴き止むまで部屋に戻らない、
鳴きしだしたらつまらないシケた顔をし、部屋から出て行く、
↑これらは継続が必要
我慢できないときは
出して一緒になって遊ぶw
- 771 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 18:04:39 ID:TTBbQxx2
- >>770
>我慢できないときは
>出して一緒になって遊ぶw
これやっちゃったらそれまでの苦労が水の泡じゃんwww
- 772 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 18:36:33 ID:FSE0Prnv
- そうでもないよ
うちもだんだんわかってくれるようになったし
- 773 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 19:20:51 ID:Mx7pjIau
- 爪の血管は部屋の明かりや太陽など光で透かすと見える。
- 774 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 19:28:32 ID:HXKQxbiZ
- 挿し餌のフォーミュラーでくちばしのまわりがガビガビんだけど、
これはどれくらいしたら綺麗な羽に生え変わるんですかい?
爪切りは、この間健康診断に行った時何も言わなかったのに
お医者さんが切ってくれた。
自分で切るの怖いから嬉しいと言ったら、
定期的に健康診断と爪切りに来てね♪と微笑まれたw
- 775 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 22:47:07 ID:ivwLPq6W
- ヤッホー!!
明日から念願のオカメオーナーになりますっ!!
カラーはドミトンシルバーのイエローフェイス!
貧乏人には買えないカラーwww
- 776 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 22:52:33 ID:y8NPb0yc
- ヤッホー!!うちのオカメはノーマルで新春特別価格8900円〜!!
美形で可愛いやつですぜ!
- 777 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 23:01:05 ID:HXKQxbiZ
- >>775
ドミトンシルバーってどんな色?かっこいい名前だね。ウプして欲しいw
自分は近所のペットショップで1匹しかいなかったのにひと目惚れして
相場も知らず28000円で買ったけど、
その後調べたらほんとにオカメって値段ピンキリでびっくりした。
自分のはシナモンパールなんだけど、もうちょっと安くても良い値段だったね。自分はほっぺが真っ赤な子ってのが第一条件だったw
ノーマルもかわいいよね。目が真っ黒でくりくりしてると特に。
ひと目惚れの子が安かった人は超ラッキーだね
- 778 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 23:01:05 ID:ivwLPq6W
- ヤスもの飼いの貧乏人めww
ノーマルかよっww
ノーマル(爆)(爆)(爆)
- 779 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 23:02:40 ID:HXKQxbiZ
- >>778
あんたオカメに惚れたんじゃなくて、値段に惚れたの…?
ちょっとがっかり
- 780 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 23:09:00 ID:ivwLPq6W
- スミマセン 冗談です。
実は白オカメをオクで五千円で落札した貧乏人です
明日からオカメオーナーの仲間入りです
宜しくお願いします!
- 781 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 23:09:29 ID:LpdsjXNQ
- PFのドミナントシルバーダブルファクター飼ってますがなにか?
- 782 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 23:10:46 ID:dI4m1aa5
- >>761
鳴いているときにどうしたら良いかじゃなくて、鳴いていない時に褒めて
遊ぶことが重要。
- 783 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 23:13:33 ID:wNM+79Zs
- 私は値段で選ばないが、ドミトンシルバーの
イエローフェイスって、いくら?
- 784 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 23:14:25 ID:HXKQxbiZ
- >>780
白オカメごっつかわいいやん〜
見栄はっちゃせっかく可愛いオカメたん可哀想や
お迎えおめ!
- 785 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 23:14:43 ID:wNM+79Zs
- 了解。
- 786 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 23:41:24 ID:uHQOuZIs
- ああ疲れた〜
- 787 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 00:01:34 ID:jJaj9j3M
- シナモンパールファロー (愛知県産)
シナモンパール/YF・ファローsp♂×ファロー♀の仔。
¥25000
ってあったがオカメ初心者の私には、どんな羽になるのか、わからない。
- 788 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 00:44:20 ID:Hc9L88/k
- 同じパイドやパールでも値段に落差あるのって、
柄の出方とかなのかな?
- 789 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 00:53:40 ID:OigUPPfq
- 出身、血統、家柄、身分、容姿、教養、んなもん全然関係ないってw
かわいけりゃいいんだよ、かわいけりゃw
ホッペのオレンジが薄いノーマル♀なんかマジ最高(;´Д`)
あの顔で首かしげられたらもうギューーー!!って抱きしめたくなるわw
生まれ変われるならオカメになってノーマル♀と一生を添い遂げたいぐらいだよw
でもうちで飼ってるのはルチノーの♂なんだけどさw
- 790 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 01:04:27 ID:3vn3GacA
- うちにいるパイド♂は赤ちゃんのときから育てたのに
キツイ子になってしまったorz
カキカキニギニギガブガブさせてくれるときもあるけど
人間を指図している感じ。
オカメインコの学校を買って来て勉強しなくっちゃ。
- 791 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 01:11:41 ID:Hc9L88/k
- >>790
かきかきはわかるけど、ニギニギとガブガブってどんなの?
- 792 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 01:15:58 ID:OVsElyof
- うざがられてるんじゃないのw
- 793 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 09:09:08 ID:CXOqLRe2
- >>761
鳴いてる時は必ず無視する ってよく言われるけど
そればっかりじゃなくどっちかっていうと>>782の言うように
褒めてあげるほうを強化したほうがいい。
ケージの中でおとなしくしていたら褒めてあげる。
呼び鳴きを始めたら姿が見えないところに隠れて
静かになってから10カウントして褒めにいってあげる。
これを繰り返してカウント数を増やして行くと次第に
姿が見えるところでもおとなしく待つようになる。
まぁ遊ぶ時間が減ったなどの原因があるならそれも解消してあげなきゃだけど。
- 794 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 09:17:13 ID:KMh7wgm3
- オカメにするかサザナミにするかどっちもかわいいから悩む
- 795 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 10:08:10 ID:Hc9L88/k
- >>794
自分も悩んだけど、さざ波のうんこがどろっと水っぽくて、
オカメの何倍もでっかいのを見てオカメにした
- 796 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 10:11:26 ID:KMh7wgm3
- >>795
そうなのか・・・
オカメのルチノーとサザナミのルチノーと天秤にかけてるんだが
少しオカメに傾きかけたな
べた馴れもオカメの方だというし
後は鳴き声と脂粉だな
- 797 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 11:46:12 ID:Hc9L88/k
- 1羽飼いで、ベタ慣れにならないオカメっているのかな
今いる雛、慣れてくれるか心配
ケージ開けると後ずさりして逃げるけど、
捕まえて抱っこしてなでなでするとそのまま寝たりするようになった。
- 798 :760:2009/11/30(月) 12:26:17 ID:qI7qbQ3A
- 爪切り情報どうもありがとうございました。
タオルに巻くの頑張ってみます。
慣れか・・
- 799 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 14:39:15 ID:HYrPM1X+
- セキセイはしゃかしゃか落ち着かない感じだけど
オカメは何かもったりしてて掴まえやすいw
体触っても怒らないし慣れやすいね
呼び鳴きさえ…
- 800 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 15:41:00 ID:KPLibDGm
- 教えてくれ
♂オカメ2年目なんだがマルカンのかじり木ハンガーを恋人と思ってるのかいっつも抱きしめて止まり木に腰振ってるんだが
回数が一日に10回超える勢いで一人エッチしまくってるんだが放っておいていいのかな?
人間でも適度な自慰行為は前立腺癌のリスクを下げるらしいがやり過ぎのような気がして。
- 801 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 16:22:31 ID:OigUPPfq
- >>800
即刻撤去すべし
そのままだと将来精巣腫瘍になる可能性が高くなる
君が男なら分かるだろうが、ズリネタやオナる機会を全て奪われるって辛さ、計り知れないよな
だが、人間と違い、オカメだと病気になってしまうんだわ
長生きさせたいのなら、涙を堪え、そっと恋人と別れさせてやってくれ・・・・
- 802 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 16:23:42 ID:CylWG4Nz
- 恋人ってw
エロ本取り上げるような物だろw
- 803 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 16:32:08 ID:t92IcGvc
- >>800
一日10回って!精巣によくないし
こすりつけ過ぎて、切れたら血が出たりするし
何よりオカメさんが病気になったらかわいそうだよぉぉ
オカメの飼育本とか読んだりしないの?
今ではパソコンや携帯からでもオカメについて
調べることが出来るんだから、少しでも知識を取り入れて飼育してあげてちょ
- 804 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 17:52:07 ID:UdfTIQKL
- 人間も1日10回もやったら血がでそうだ
- 805 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 18:07:59 ID:Hc9L88/k
- うちの子も早くエロ本必要なくらい大人にならないかな
まだ赤ちゃんで性格よくわからん
この間健康診断でお医者さんに「きかない子だねぇ〜w」って言われたけど
そうなのかなw
先生に保定されたとき、むっちゃ足つっぱって抵抗してたw
他の一ヶ月くらいの赤ちゃんは大人しいもんなのか?
- 806 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 18:22:17 ID:IkpQd4PP
- うちなんて最初の検診の時から食いつきまくってたよ。
8年たった今でも「この子は気が強いから」って言われてる。
一番好きと言ってもらえる私でさえ、ちょっと気に入らないと
顔に飛び蹴り食らわせて猫のひげみたいな傷をこさえてくれるわ、
こないだは先生の指を思いっきり噛んでしまったし・・・。
先生ごめんね。
こんな個体もありってことで。一応オカメ。
- 807 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 18:43:18 ID:Hc9L88/k
- >>806
飛び蹴りwww
オカメはおっとりしてるって説明だったのにw
そんな元気な子もいるんだねえ
思春期を境に性格変わる事もあるみたいだね
ところで健康診断ではメガバク発見されたorz
菌の数は少ないみたいだけど、うちにはメガバク完治したばかりの
セキセイもいるから欝…うつさないといいけど。
投薬中。
- 808 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 19:26:41 ID:83TM7Szf
- 挿絵の頃から、「だ〜っこ!」と言ってひっ捕まえて、「かわいいね、ちゅう〜」と
くちばしにちゅう(寸止め)してやってたから、保定は楽ちん!!
- 809 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 23:32:20 ID:Hc9L88/k
- みくしのオカメコミュ、保護したオカメを自分のものにして
初めましてオカメに夢中ですとか言ってる人、
>(お尋ねオカメ情報を探したり等しましたが、該当がなく…)
とか言ってるけど、やるだけの事はしたんだろうか?
預かってる張り紙したりとか。
ぼんやり、情報みかけないから自分のにしようとしてなきゃいいけど。
8月ならまだ飼い主は忘れてないんじゃないだろうか…
ミクシーに書き込むなら、初めましてじゃなくて、
迷いオカメを預かってると書くべきじゃないだろうか?
- 810 :名も無き飼い主さん:2009/11/30(月) 23:34:31 ID:00wAnzUA
- mixiの話はmixiでやれ
- 811 :800:2009/12/01(火) 00:13:45 ID:6cylFxer
- >>801>>803
ありがとう必死に抵抗されたが早速恋人寝取った
- 812 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 00:27:16 ID:vzDOzp73
- 寝取ったのかよw
んで>>800はその、オカメの恋人かじり木ハンガーを抱いたのか?w
そっと別れさせてやってくれって頼んだのに、ひでー男だなw
- 813 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 00:32:04 ID:V9tiufC5
- 日付変わっちゃったけど割合で
今日帰ってきたらすごい羽が抜けてた。というよりも羽毛かな。短い方
特に集中してどこか禿げてるわけでもなく、あばれて出血した様子もないです
全体をくまなく見ましたが(翼の裏も)、全身毛でもこもこでした(どこの毛が抜けたんだろう・・・
今日は日差しもあって暖かかったからですかね?
- 814 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 01:00:28 ID:jAHRVaa5
- >>812
w
確かに想像してみるとひどいw
- 815 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 01:26:35 ID:Douk9Ho4
- >>813
毛引きか換羽かの見極めポイントは嘴の届かない頭部の羽根が抜け
てる・生え変わってるかどうか。
心配だったらチェックしてみるがよろし。
- 816 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 01:41:07 ID:XQGEMyco
- ちゅう
- 817 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 01:43:41 ID:CBXdUdv3
- >>809
プロフィールがやばいねその人…
- 818 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 04:10:23 ID:+szBcesz
- いま、ゲージのはしっこを
コココン コココンって突いてる音がした
なんの夢みてるのかな〜♪
- 819 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 07:40:34 ID:GdGFCXwE
- >>818
へーー
鳥かごにゲージなんて入れてるんだぁ
- 820 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 08:54:14 ID:nUR506rc
- 刑事
- 821 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 09:21:23 ID:bwX8YOQj
- 性格
とても穏やかで大人しいインコ。そして超甘えん坊。
なかなか自分で餌を食べない困ったちゃんな面もありますが、ベッタリベッタリ懐きます。
セキセイ・コザクラを飼っている方が、初めてオカメちゃんを
飼うと軽くカルチャーショックが起こります。
「なんでこんなに大人しいのーーーっ?」ってね。
それから、「大人しい = 気が弱い」 ということでもあります。
どんな鳥にもやられてしまうそんな気弱で優しい性格。
同じオカメちゃんとなら同居は可能ですが、王様な文鳥や女王様な小桜とは
一緒に遊ばせないほうが良いです。まったり好きさんにおすすめ!
- 822 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 09:27:22 ID:CBXdUdv3
- うちのオカメは別に大人しくないな
うちはセキセイの方が大人しい
呼び鳴きもしないし
- 823 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 09:33:25 ID:CBXdUdv3
- 一ヶ月半の雛、朝イチ78g→挿し餌後90g
なかなか朝イチで80g台にならないな〜
朝イチ90が理想なのに
世間のオカメはでっかいな
- 824 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 12:23:39 ID:6cylFxer
- >>812
俺も寝ている隙にそっと略奪しようと思ったんだが案の定ばれてガジガジ攻撃
俺も男だ自慢のフィンガーテクでかじり木ハンガーをオカメの前で愛撫しまくって奪ったあげく熱湯ぶっかけてやったぜ
寝起きが悪いとき嫁が俺を起こすためにいつもオカメを枕元に置くんだが今朝は昨晩の恨みかものすごい勢いで鼻を囓られた。
俺も男だ愛していた恋人と突如引きはがされた心の傷の大きさは理解出来る
片足で恋人を抱きしめてもう片足で止まり木に止まって行為が出来ないよう今朝ケージ真ん中にそっと戻してあげた
まあ俺にやられた中古恋人だけどなwwwwwwオカメざまぁwwwwwww
さ・・・午後の仕事に戻るか
♀は卵が詰まるリスクがあるなどで発情させない方がいいとの記述は見ていたのだが
♂に関しては情報が見つからず勉強になった。レスで教えてくれた人達ありがとう。
- 825 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 12:31:52 ID:aVFrodC+
- オカメインコってネーミング良くなくない?
改名して欲しい!
改名するとしたらどんな名前がいいかな?
『妖精オウム』に一票!
- 826 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 12:51:53 ID:M+/bxKLs
- >>824
なんかキモイ
- 827 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 13:01:23 ID:r4fKwVb8
- >>825
それを略したヨウムってかわいインコが既に存在してる。
- 828 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 13:04:41 ID:++zEP/lF
- >>825
ホオベニインコなんてどう?
うちの母はいくら教えても「オタフクインコ」と間違える
- 829 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 14:27:21 ID:CBXdUdv3
- 中型インコ用オカメ用のブレンド餌って、ひまわり入ってるの多いよね。
医者がひまわり入ってるのはやるなっていうから、
セキセイブレンドにオーツ麦足してあげようとおもうんだけど、
他にも足したらいいものってあるかな?
- 830 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 15:42:27 ID:aVFrodC+
- ひまわりは、賛否両論あるよ
ウチが行く病院は以前までヒマワリをあげたらイケナイ派だったけど、今は食べさせて良い派に変わったw
- 831 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 16:06:05 ID:xn5HF2L3
- うちのは最初の頃ヒマワリとか麻の実とか大好きだったけど
オカメブレンドの方は飽きたらしく、普通のセキセイブレンドの方ばっか食ってるよ
ちょっと前はオーツ麦が気に入ってたみたいだけど
今はキビがお気に入りらしいよ
- 832 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 16:17:25 ID:aVFrodC+
- 飽きたんじゃなく、その時の体調に合わせて食べ分けてるんだと思うよ
- 833 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 16:25:14 ID:aVFrodC+
- >>828
面白かったw
>>829
ホオベニインコかあ
こう何ていうかなあ
オカメインコにしてもホオベニインコにしても硬派の男には敬遠されちゃうんだよなあ
男でも人に言って恥ずかしくないネーミングに変えて欲しいw
- 834 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 17:05:27 ID:w59Z0uQf
- >>829
セキセイブレンドってだいたいヒエ・アワ・キビ・カナリーシードかな?
うちはキクスイの赤オカメ買ってるから
赤ヒエ・赤アワ・赤キビ・カナリーシード・ムキオートムギ・エン麦・玄ソバ・小麦・割り炒り大豆・圧片メーズってかんじ。
単品で買って季節によって変化させてる人もいるらしいけど、ウチはそこまで神経質に続けられないし、十分喜んで食べてるのでいいかなと思ってます。
ペレットも好き嫌いしないで食べるんで、シードだけ与えてるわけじゃないですけど。
- 835 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 17:48:33 ID:n7GUgWZ3
- オカメさんが肩に乗って髪の毛ガジガジするんだけど放っておいて大丈夫かな?
ターゲットが耳に変更されるとかないよね?
- 836 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 19:08:49 ID:CBXdUdv3
- >>830
良いって言う医者もいるのか
細身の子ならいいのかな?
>>831
ヘルシーな子だね
>>834
キクスイ、ひまわり入ってないのか
かなりよさそうだねー
今のマニアが無くなったら買ってみようかな。
マニアはおやつ推奨のひまわりやサフラワー入ってる。
あと、緑のペレットみたいのも入ってるから、いろいろ栄養とれそうではあるけど。
それはそうと、生後37日の子が、撒き餌だけじゃなくて、
餌入れの中のマニアのオカメブレンドをむさぼり食いはじめたw
もう一人餌間近かなあ 早すぎるかな。
- 837 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 22:09:48 ID:99HJ6Hrm
- 一人餌への切り替え難しいなぁ…
餌をかじるけど左右真っ二つに吹っ飛ばしてて食べれてなさげ。
粟の穂は喜んで上手に食べれるのにむき餌になったら上記みたいに真っ二つにぴゅん!
なんかコツとかがあるんだろうなー。
- 838 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 22:30:10 ID:xB0h0Lbw
- ブログとかでオカメの一人餌の切り替えに四苦八苦してるのを見ると、
やはりブリから切り替えが済んだ子を迎えるほうがよさそうかな。
挿し餌から迎える子とベタ馴れ度が違ったら嫌だけど落鳥することを
考えたら初めてオカメ飼う人には賢明な選択なのかな。
- 839 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 22:39:36 ID:Olz1FE9y
- 店内に放してるオカメを撫でまくってたら、いきなり外に飛び出しちゃって
もう少しで逃げてしまうところだったよ・・・。
何とか捕まえたけど・・・店長様、ゴメンなさい。(謝)
でも次の週も懲りずに入り口近くでオカメにほお擦りしまくりの私。(笑)
- 840 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 22:42:43 ID:GDm24hll
- >>838
ベタ馴れ度は雛から育てたかどうかよりも個体のもともとの性格によるところが大きい
実験動物じゃなく家族として迎えるのなら変なリスクは避けて欲しいと切に願う
- 841 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 22:48:13 ID:CBXdUdv3
-
挿し餌3回の子を買った初心者だけど、
餌は順調に食べてるんだけど、どうも心を許されてないのが気になってる。
店でルックスにひと目惚れした子なんだけど、
近寄ってもケースの奥で動かないまま警戒した目でこっち見てて、
なんか懐きにくそうな子だなと思ったんだけど
ルックスが好みすぎてその子にした。
案の定、うちではケージに手入れると後ずさり。
捕まえて餌あげたあと、なでなですると、そのまま目閉じたりするようには
なったんだけど、やっぱりケージ開けると後ずさりして奥に行っちゃう。
がんばって警戒心解きたいけど、
お迎えの時、性格が明るそうな子選ぶのってけっこう大事かな〜と思った。
- 842 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 23:08:51 ID:++zEP/lF
- >>834
日の丸鳥とか、旭日鳥とか
- 843 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 23:30:44 ID:xB0h0Lbw
- >>840
一人餌の子をブリかショップで、相性のいい子を、
見て選ぶのがオカメの最高のお迎えの仕方っていうことですね。
実験動物にわざわざコストが割高になるオカメが使われることはないと思うけど、
安易に挿し餌の子を迎えて落鳥させる人は結構多そう。
この板に来た人が慎重にオカメをお迎えしますように。
- 844 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 23:34:20 ID:+szBcesz
- >>837
うちも最初はそうだったよ
遊んでるうちに食べるようになる
体重だけはちゃんと計って
足りない分は挿餌しなきゃならないけど
だんだん遊びでつまんでたのが
好みの豆を見つけるようになるよ
人間の子のオムツトレーニングみたいに
焦らないて見守るのがポイントだと思う
- 845 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 23:39:11 ID:+szBcesz
- >>843
最高かどうかは飼い主によるよ
勉強好きで世話が苦じゃなくて時間もある人は雛からでも丈夫に育てられるし
仕事で時間がない人や
ひとりでオカメの健康状態を判断するのが不安で自信がない人は
餌が自立したオカメの方がお互いにベストな暮らしができる
オカメよりも、自分がどの程度世話ができるかを判断基準にした方がいいよ
- 846 :名も無き飼い主さん:2009/12/01(火) 23:54:17 ID:F1oylg6K
- >>841
お迎えしてどれくらい?
うちの子達がそうなんだけど、だいたい
半年くらいで本来の性格が出てくるよ。
- 847 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 00:01:00 ID:oJ3FTM2Y
- ウチは寂しいくらいあっさり挿餌卒業しましたよ
- 848 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 00:27:39 ID:d0u0mKKP
- >>844
焦っちゃ駄目ですよね。アドバイスありがとう。
体重は減ってなくて挿餌の量も減ってきてるし少しはうまく食べれてるんだと思ってます。
まだ毛も生えそろってないぐらいにお迎えしたのに日々成長。
命ってすごいですね!しみじみ。
- 849 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 00:29:30 ID:HuWQROAR
- >>845
うん、そうだね
挿餌からどうしても育てみたい人は、そういう条件が最低限必要だよね
- 850 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 01:25:37 ID:NT44VIT6
- うちも、職場の後輩のすすめで、”超かわいくて20年一緒に生きてくれるコンパニオンバード”
っていうのに惚れ、何も考えず生後1ヶ月のオカメちゃんお迎え。
あまり挿し餌を食べてくれないので困って、3日目に鳥専病院へ行ったら
先生に”今まで飼ったことないのに最初にオカメ雛飼うなんて無謀です!!!
この子下手すると落鳥しますよ!”とガツン!と言われオカメの難しさを知った。
ちょうど、ゴールデンウィーク時期だったので、付きっきり世話して、先生の指導、
オカメ本、ネット、フル活用して必死に勉強と世話。
オカメを甘く見て申しわけなかったと猛反省、あの時がGWじゃなかったら
完全に★になってたと思うとガクブルだよ。
んで現在ベタ慣れの8ヶ月くんよ。
オカメ雛は飼う人間の時間的余裕とフットワークは必要だと痛感した。
ジャージャー鳴いて餌をせがんでた頃のことを思い出すと、
雛から育ててよかったなーと思うけどね。
- 851 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 01:35:09 ID:jAFf1bFB
- うちの9ヶ月♀、ジャージャー鳴きはしないけどおやつの粟穂あげる時にピーピーピーピー鳴きまくる
赤ちゃんみたいでカワユス
- 852 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 01:40:05 ID:jkRmqWyl
- 世界一可愛いと自他共に認めるうちのオカメさんが、12月1日で1歳になりました。
長生きしますように(-人-)
- 853 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 02:35:36 ID:ByuFrylm
- >>852
..◇・。..☆*。
゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜
\ /
\ /
. ∧_∧\ /
( ・∀・)..∞
/ つ つ△ !!!!!
〜( ノ
しし'
おめでとお!
たくさん愛されるいい年になりますように!
- 854 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 04:06:04 ID:psfjfjiE
- かわいい
- 855 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 05:58:37 ID:0fijo+8M
- >>840
秀同
元は殆どの仔が挿し餌だもんね
その中でベタになる仔もいれば普通の手乗りになる仔と様々
- 856 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 08:11:34 ID:0fijo+8M
- 極端な話、
挿し餌から育てればベタ慣れになるとか、
今後の育て方ですねぇ…などなど
売る方の逃げ口上だよ
そう言わないと売れないからなあ
- 857 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 08:33:28 ID:xID9thKZ
- 売るほうの逃げではないがセールストーク
「この仔はオスだよ!」
オスオス詐欺だと思う。
メスでもかわいいけど…
- 858 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 08:40:29 ID:HAGS2EHR
- オカメのベタ慣れ度とオカメの性別に相関ってあるのかなあ?
うちのは4歳♂。良く慣れていると思うけれど、放鳥するとあっちいったり
こっちいったり探検に忙しいわ、手で保定すると必死に抵抗するし、解放
すると即座に逃げ出してカーテンレールの上から抗議鳴きするしなので、
ベタ慣れとは思っていない。
- 859 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 08:49:33 ID:0fijo+8M
- >>858
わかるw
ウチにもそんなのがいて正直ムカつくw
もう1羽はドコに行くにも追いかけて来てくれる。コレはベタ慣れ、可愛い
両方とも同じように挿し餌から育て、同じように愛情を注いだけど、慣れ方は様々
- 860 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 08:50:19 ID:0fijo+8M
- ゴメンナサイ
誤ってアゲチャッタ
- 861 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 08:53:02 ID:0fijo+8M
- >>858
慣れ方に性別は関係ないと思うよ
それよりかは親の性格だね
- 862 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 09:56:08 ID:rWd+gGln
- >>858
一般的にはオスはベタ慣れしやすい、メスはちょっとクールなところがある
なんて言われるけど、やっぱりそれぞれの固体差だと思う。
うちの子はメスだけど、どこ行くにもついてきてベタ慣れだと思う。
ちょっと廊下に物を置こうとドアあけるだけで、どっかいっちゃうと思って飛んでくる。
可愛いんだけど、ちょっとのことなんだから待っててくんないかなぁwwwと
頭に重みを感じながら思う。
- 863 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 10:00:42 ID:6/OelQ23
- 雛を選ぶとき色んな性格の子がいた
オレオレ!って飛び跳ねてよってくる子
はじっこでポツンと一人でいる子
自分は他の雛にカキカキしてあげてる子を選んだ
結果優しくて臆病でもないいい子になった
皆さんはどういう子を選んでる?
- 864 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 10:37:01 ID:0fijo+8M
- >>862
一般的にはオカメの場合、♀の方が慣れると言われてなかったかい?
マメルリハなんかは♂の方が慣れやすいみたいな事言われているけど経験上性別は関係ない
性格だね
- 865 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 11:07:35 ID:UAQscZXk
- >>863
よく食ってて太いやつ
- 866 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 11:09:10 ID:PufPcBUq
- 性差というか、飼い主とは違う性別の方が馴れ補正がかかる気がする
それでも性格差を超えるものではないが
- 867 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 11:36:06 ID:+g8fdVio
- ブリーダーさんから生後三ヶ月の子をお迎えする身
としては、馴れてくれるか不安…
直接確かめてないからなあ。
- 868 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 11:48:44 ID:rWd+gGln
- >>864
ザ・オカメインコには確かそんな感じのこと書いてたと思うんだけど
でもブリーダーさんの中には♀のほうがなつくって言う人もいるし
オカメは慣れるっていうより甘えん坊が多いんだと思う。
そんで、甘ったれは♂の方が多い気がするからよく慣れるといわれるのかな
って思ってたけど、まぁ実際オスメス関係なく遺伝や環境によってさまざまなんだと思う。
>>867
うちもブリーダーさんから写真だけしか見ずに取引しちゃったから
不安だったけど、元気にすくすく育ってくれたよ。
そのブリーダーさんがほんとに鳥好きで、可愛がってあげてるというのが分かれば
そんなに不安になることないと思うけど。
どんな子でも愛情注げば十分慣れる。
- 869 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 14:53:48 ID:0fijo+8M
- でもまあとにかくw
オカメインコは全てのインコの中でも人に最も慣れやすいインコでランクインしているそうだからねえ
- 870 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 16:42:40 ID:xID9thKZ
- ♂♀は無関係だと思うな。
うちのも自分が動くだけで「キャッ」「ピャッ」ってやってるけど力の配分が出来ないのか
待ってましたの放鳥時間の夕方になると顔がおじいさんみたくなってショボショボしてる。
- 871 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 18:15:57 ID:vBh0dX51
- しつけの面では若干♀の方が楽かな
♂は発情期に色々問題行動起こしやすい
- 872 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 19:49:41 ID:6CBBvL9t
- ゴメンナサイ
誤ってアゲチャッタ
- 873 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 21:06:43 ID:CP2KY3PZ
- >>854
オメ!
他人だけど認めてあげよう
お誕生日プレゼント つ ”世界一かわいいよ”
ところで、いつもついつい寄ってしまうスーパーマーケット4Fに入っている
ペットショップのルチノーたん
我が家のライトパイドくんと同じ年・月生まれでもう8ヶ月
ウチのオカメの1.5倍くらいの体格でふくふくで、もうすんごい大人に見えるの
だから余計に、”あー売れ残っちゃうのかなぁ”と心配で行くたびに話しかけてた
その間約半年…うちのと同じ月齢と思うとなんだか他人(鳥)と思えなくて…
そしたらなんと昨日行ったら『売約済み』の札がかかってた
よかったね〜飼い主さんに思う存分かわいがってもらうんだよ〜と
最後のお別れしてきちゃった
チョット寂しいけど嬉しいな
どうかあの子とあの子の飼い主さんが幸せになりますように
- 874 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 21:08:53 ID:rVucBF1m
- 40日くらいの雛なんだけど、腹一杯挿し餌食べた後でも
ケージに戻すとじゃーじゃー鳴きがすごい
これってほっといていいの?
それともナデナデとかいてあげたほうがいい?
- 875 :873:2009/12/02(水) 21:31:08 ID:CP2KY3PZ
- アンカーミスった>>852さんへでした
>>874
少し遊んであげたら?
出たいっていう信号だろうから飼い主さんにかまってほしいのは
信頼関係できつつあるんじゃない?
鳴けば出してもらえるっていう悪い習慣にならないて程度に
手に鳴らしてあげるのいいんでないかな
まだピチピチの雛たんだからあまり長いこと出してると疲れると思うけどね
- 876 :名も無き飼い主さん:2009/12/02(水) 23:35:17 ID:jkRmqWyl
- >>853>>873
ありがとう!おまい達の世界一可愛いオカメさんも幸せに長生きできますように(-人-)
- 877 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 00:00:59 ID:jJcuVe9q
- ただ今ベタ慣れちゃんを飼ってるんだけど、ショップで気になる生後6ヶ月の子がいるんだ
とても懐っこくって可愛いんだけど、お迎えしたらどんな感じかな?
ケージでは複数で入ってるからすでに鳥一番人間二番って感じなのかな?
雛か一人餌なりたての子か成鳥だったらやっぱり成鳥はパスしたほうがいいのかな?
ショップではおっとり美人で愛嬌もあるしナゼナゼもさせてくれるぞ。。。悩むな
- 878 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 00:09:25 ID:Taiiy2ed
- そのショップ教えろw
俺が買いに行きたい!
っていうのは冗談だけど、人間好きな仔は例え他の鳥と同じケージで飼われていても人間一番だよ
因みに価格はいくら?
- 879 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 00:09:59 ID:7i5ug949
- >>877
問題は受け入れ環境
今いるベタちゃんが、新しいオカメちゃんにヤキモチやいて寂しくならないように
新しい子も、満足できるように、
そして、二羽がお互いを受け入れられるように、ちゃんと考えて暮らせるならうまくいくんじゃないかな
たいていのオカメちゃんは、仲間とうまくやれるけど
飼い主がくれる愛情の分量には敏感だよ
- 880 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 00:37:26 ID:9S+pA1XU
- 電気を消すと、悲しそうに力なく…ギャ…と鳴く、胸がキュンとなる。
- 881 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 06:33:37 ID:EVkMjf3O
- ヤキモチ焼くよな
うちの一番のヤキモチ焼きは他の仔になでなでしてたら、
それ私の指!!なにしてんのよ!!キィィィィィィッ!ってぐらい他のオカメに対して攻撃的になる
みんな可愛いからまんべんなく可愛がってるのに…
- 882 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 06:50:54 ID:Taiiy2ed
- 下ネタでないので気分悪くしないで下さい
真面目な話なんだけど
フルチンになるとチンに興味津々で異様に執着してくるんだけどウチだけかな?
- 883 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 08:47:44 ID:h4v1viWL
- 自分の体よりも大きいものにはびびるものだがうわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp
- 884 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 14:09:24 ID:IevydD8L
- >>882
なんで皮被ってんだろう、なにこれ怖い!って思ってんだろ。
- 885 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 14:18:11 ID:9hlgDHhq
- >>882
うちも放鳥したままオナヌーしてたら興味津々で寄ってきて
しばらく見つめられた後に飛びつかれた、ものすごい痛かったよ
- 886 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 14:30:48 ID:Taiiy2ed
- HAHAHA
ウチだけじゃないんだなあ
基本、家に帰るとフルチンなんでほっといて欲しいだけと、チンに襲いかかるのはマジにやめて欲しいわあ。恐怖だよ
それとさあ、靴下履いた足にも襲いかかって来たりしない?
あれはやめて欲しい。
- 887 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 15:13:12 ID:68bCX6Cz
- こんもり あがってるところごめん。
皆の意見を聞かせてほしい。
とあるショップの鳥類コーナーの環境が、あんまりに酷くて、店員に改善してもらいたいんだ。
前に2回ほど直接店員に話かけたこともある(ヤンワリとね)。
でも店員から返ってくる言葉からは改善しようとする気持ちが微塵も伝わってこないんだ。
一人の店員はめんどくさそうに「はいはいクレームクレーム。」って感じ。
ちなみに某大型ホームセンター内のショップ。
ホームセンターは環境劣悪ってよく聞くけど…そんな光景を目の当たりにしたオカメ好きの皆はどうしてるんだ。
スルー?
電話で責任者に言うべきならどう言えば伝わるのだろうか。
当方頭に血が上ると日本語がおかしくなるため、皆の意見を聞かせてほしい。
- 888 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 15:38:38 ID:Taiiy2ed
- 環境が劣悪なペットショップが殆どですよ
行ってみると胸が痛む
ビバ○ーム、Z○O、ベストパ○ナーズ…
まともな方の、○、ドキドキペットくんの専門店でも家庭に比べれば劣悪だし。
組合を作って抗議でもしないと根本的な解決になりませんよ
- 889 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 15:59:13 ID:hG98Qggg
- どう具体的にひどいのか言ってもらわないと説得力に欠ける
- 890 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 15:59:37 ID:bzcDawLp
- 貴方一人で動いてもただのおかしな人扱いで終り
本気でなんとかしたいと思うなら愛護団体などへ相談してごらん。
ただこういうのって個人的には割り切るところは割り切らないときりがないと思う。
- 891 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 16:12:22 ID:3+pqa7pD
- ゴメンナサイ
誤ってアゲチャッタ
- 892 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 17:33:12 ID:MV84nbaU
- >>887
ペットショップの話はこっちで
鳥を扱うペットショップ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1203482447/
>>888
まともな方、ドキペは病気は無くとも売れ残りの仔は手乗り崩れ寸前だよ。パパガロくらい?管理いいの。
- 893 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 18:04:41 ID:YNN1Ej7i
- うちの地元ものホムセンもやっぱりひどいなぁ。
見てるとかわいそうになるから、買いたくなっちゃう・・・・
だから、ペットコーナーにはなるべく行かないようにしてる
- 894 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 18:48:23 ID:LrWDHPft
- 俺の友人がやはりホムセンでヒナを見て一目惚れと劣悪環境に憤慨して
2羽買ってきたが・・うち1羽が病気持ちだったらしく2、3日で亡くなった。
友人は号泣・・・その後、残された1羽に愛情をメチャメチャそそいでる。
- 895 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 19:04:35 ID:Taiiy2ed
- >>892
あそこはまだペレットを食べさせてるからまともな方だろ
Z○Oなんかオカメ、小桜を一緒のケージに入れてヒマワリのタネしか食べさせてないんだよ
ビバ○ームなんかセキセイ用のシードのみだし
因みに殆どのペットショップ、ホムセンがこんなものしか食べさせて貰えないで日光も当たらない場所で糞まみれの水を飲まされてる
- 896 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 19:09:36 ID:cLr2nm5J
- なんで誘導されてるのに続行してるの?
- 897 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 19:11:56 ID:IevydD8L
- こんぱ○はいい、ちゃんとしてる。
- 898 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 19:15:46 ID:qFxuI5WP
- 店の話題はわしらではどうしようもないから該当スレでやってくれんかね
気分が悪くなるだけだ
- 899 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:58:32 ID:MV84nbaU
- ペットショップの話はこっちで
鳥を扱うペットショップ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1203482447/
- 900 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 23:06:54 ID:3+pqa7pD
- 900
- 901 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 00:20:18 ID:NAnss6LY
- うちの子の体系うずら型なんだけど女の子かな?
- 902 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 00:26:47 ID:2c5lm4CF
- オカメにセキセイの皮つきシードあげてるけどだめなの?
- 903 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 00:34:30 ID:9KErwA3D
- 駄目じゃないよ
専門医の先生も大丈夫だって
他に煮干し、ペレット、フルーツ、小松菜等あげてるけどね
うちの子はあごが弱いみたいでセレクトミックスみたいなのは無理なんだ
- 904 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 02:45:36 ID:RzixN2Hc
- >>901
猫背でまんまる系てこと?だとするとうちの♂はその体型+頭が大きい。
後から迎えた子はスラッとした体型だけど、体重はその子のほうが重い。
どっちも♂だけどね。
対象的な体型だな。
- 905 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 06:45:20 ID:doI+k+d2
- 家のオカメ♀は水槽の電球を嘴でつつくというか。雛の時の餌を食べるみたいに凄い勢いでパクパク。
熱いのがいいのか?
それと水槽の汚れが好きで食べる。大丈夫かな…。
- 906 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 10:18:45 ID:NAnss6LY
- >>904
見た目の体系は個体差があるんだね
太ってるのかな?腹筋が割れてないんだよね。
まだ慣れてないからか雄鳴きしない、やっぱり女の子かな?
体重計る時に噛み付きはしないけど掴んで乗せるとまだ嫌がって怖がられてる。。。
慣れるのにみんなどのくらいかかる?
- 907 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 10:54:55 ID:O6JO6Sip
- 現在8週目のうちの子も嘴の力が弱いみたいなのでオカメ飼いの先輩方に質問があります
一人餌になって2週間、カスタムラックスの中型インコブレンドをあげてるのですが
ヒマワリ、サフラワー、麻など硬いものが割って食べられないようです
まだ8週目ということもあるので成長すれば食べられるようになるのでしょうか?
それと選り好んでカナリーシードしか食べてないようなのでペレットに変えようかとも検討中なのですが
ペレットも硬いと聞いたことがあるので食べられるか心配です
ヒナのときに与えていたのがエグザクトのパウダーフードなので同じペレットにしようと思っているのですが
エグザクトの硬さってどれくらいですか?
- 908 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 13:00:49 ID:WOMoS0W6
- うちのこ5週目でもひまわり割って食べてるな
80gのお痩せなんだけど。
もうちょっと太らせたいから、そろそろ一人餌にしていかなきゃなんだけど、
挿し餌やめたら太らなそうで心配。
撒き餌も餌入れからも、もうシードもペレットも食べてるんだけど。
痩せてる子は挿し餌長引かせたほうがいいとかある?
- 909 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 13:26:31 ID:wNj+WDXY
- >>907
硬いといっても嘴で砕けないほどではないよ。ヒナの間はふやかしてあげるって手もあるけど、長時間置いてられないから、硬くて食べられてないなぁと思ったらすり鉢で少し砕いて小さくしてあげて。
柔らかいタイプのペレットならトータリーならポロポロと砕けるよ。8週目ぐらいじゃヒマワリも麻も少し硬いと思う。
サフラワーはそれ以上に硬いので、まず食べられないと思う。心配しなくてもちゃんと食べれるようになると思います。ヒマワリは少し殻を割ってあげたりすると自分で少しずつ剥けるようになる。
うちもまだ小さいから、嘴の力が弱いからと思ってフィンチ用のペレットを用意してたらいつのまにかバチバチ飛ばしながら食べてたので。
>>908
挿し餌は辞めれるなら早くに辞めたほうがいいと思うよ。毎日体重図ってあげて、ちゃんと食べてるか見てあげる。
うちの子も80g前後のやせっぽちだったけど、一人餌に切り替わって換羽が終わってモリモリ食べ始めた頃には92gになってたよ。
多少は体重落ちるだろうけど、毎日様子を見てあげれば大丈夫だし、長い目で見てあげたほうがいいと思う。
うちの子はペレットを主に食べるようになってからモリモリ食べてMAX98gまで増えた。
- 910 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 14:21:21 ID:WOMoS0W6
- >909
そうか 一人餌になってからも増えていくんだね
じゃあ、もう結構乾いた餌食べてるから、挿し餌3回を朝晩2回にしてみるよ。
体重見て大丈夫そうだったら、それから晩だけにする。
- 911 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 15:26:21 ID:O6JO6Sip
- >>908
5週目でも割って食べちゃう子もいるんだ・・・
うちも痩せてて挿し餌前75グラムしかない子だったけど
1人餌になってからどんどん体重増えました
カナリーシードしか食べてないからだと思うけど・・・
>>909
ありがとう、まずは様子見で小型用のペレットを買ってくることにします
おやつ程度でひまわりあげて割る練習もさせていきます
フィンチ用でもオカメ用の物と栄養はほぼ変り無いですか?
- 912 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 16:02:02 ID:1nnobz1G
- ペレットってどれがオススメなの?
うちの場合、ズプ、ケイティ、ラフィ、ラウディ、といろいろ試して
諦めてしまって、今はセレクトミックスとイシバシのオカメインコ。
1歳半の子なんだけど、またペレットに朝鮮してみよっかな?
- 913 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 17:03:27 ID:WOMoS0W6
- 今日ケイテイのナチュラル買ってきたけど
一粒くわえてペッて出したあと見向きもしない…
- 914 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 17:13:19 ID:wNj+WDXY
- >>911
ヒマワリは少し割れ目を入れてあげると、意外とカジカジ噛んで食べるようになりますよ。
たいていのペレットはどれも同じ成分だったはず。
もし気になるなら店員さんに聞いてみるか、ネットショップでも成分表が書いてあるはず。
ズプ・ケイティ・ラウディらへんのやつはどれも同じ成分だったよ。
こんぱのお試しのミニサイズあれにはお世話になりました。割高だけどw
少量試したい場合はやっぱりその方が無駄になんないと思うし。
>>912
オススメはトータリーのオーガニック。
いつだったか本スレでイイと書いてあったのを見て買ったんだけど
うちの子にはピッタリあったみたい。
>>913
1日ぐらいじゃすぐに食べないと思うよ。最低1週間ぐらいは様子見てあげて。
いろいろ工夫して気長にトライして。最初から食べれる子なんてなかなかいない。
- 915 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 19:17:23 ID:wPMOInno
- ラウディブッシュは他のペレットと比べて製法がちがうんじゃなかったっけ?
- 916 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 19:21:10 ID:WOMoS0W6
- 食べなかったペレット、ふやかして挿し餌にしてあげたら
ばくばく食べた
同じ味なのにw
- 917 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 20:10:26 ID:JKiB3TdA
- >>916
お前の雛まだ生きてたの?ww
- 918 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 22:28:44 ID:afZvO9N2
- >>916
ボクまだヒナヒナだよぅ
甘えたいんだよ、まだ。いい時期だなー。
- 919 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 00:00:45 ID:I9oAUJXi
- ペレット切り替えは金と手間と時間がかかるがなんとかなる。
うちのは粟育ちだったが種混合にペレットふりかけを2か月続けて
次は小さく乳鉢で砕いたのを混ぜて食いっぷりを見ながら割合を調整。
ペレットふりかけはズブナチュラルにフルーツにラウディの混合。
一番食い付きが良かったのはラウディだったけど今はオーガニックに切り替え中。
オーガニックは自分も食べてみたがぼやけた味。
ケィティは余り好きそうでは無いみたいだが他のペレットと混ぜて与えてしまってる。
- 920 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 00:29:23 ID:ghorIXGG
- >>917
お前まだ行きてたの?w
- 921 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 07:39:25 ID:6ttP6HQR
- おっ ペレットが話題にあがっているな!
ウチはとっても良い病院で有名なリトルバードで通院していて、その小嶋医師等がインコの餌について雑誌で対談していたけど、色んなものを与えれるならばシードを中心にしたナチュラルものの方が良いが
- 922 :続き:2009/12/05(土) 07:42:06 ID:6ttP6HQR
- 殆どの家庭がシードに水だけになりがちだから、ペレットを薦めているみたいな事を書かれていた。ウチは食生活がベジタリアンに近いので毎日、野菜、果物、色んな種類の豆、煮干しなどをシードの他に与えれるのでペレットは与えていない。
- 923 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 08:54:58 ID:oVwLbsC0
- うちは各種シードと小松菜とゆで卵の黄身
- 924 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 12:03:51 ID:Lkn/+M4O
- ベジタリアンオカメ裏山!
青菜を食わないうちのオカメ子をどうにかしてくんろ〜
3ヶ月ぐらいまでは食ってたのに口が大人になったのか食わなくなった。
無駄になったシードもごろごろしてる。カトルボーンもボレーも。
近所の公園でまこうとしたが公園のボスのおっさんが怖いから渡して帰ってきた・・・
- 925 :912:2009/12/05(土) 12:03:55 ID:ls9Cp2Jz
- うちの子もケイティのフォーミュラで育てて、しばらくペレット挑戦したんだけど
最初はそれなりに食べてくれてもすぐに飽きちゃった。飼い主も根気が続かなかったから
結局シードが中心で、カトルボーンやボレー粉、青菜の代わりの粒や本物の青菜
ゆで卵や煮干、バナナチップとかカボチャの種を入れ替わり与えているよ。
元気にしてくれているんだけど、やっぱりペレットの評判を聞くと切り替えてみよっかなって気になるの。
- 926 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 13:51:24 ID:FEeIVj21
- みんな色々あげてんだね
うちは皮付きの餌と
生ニンジン、青菜をちょこちょこあげてる位だ…
- 927 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 14:25:59 ID:ghorIXGG
- そろそろ一人餌にしていこうかなと思ったんだけど、
さっき病院で、自然にいらないって食べなくなるまで
挿し餌あげ続けてていいって言われた。
いま生後一ヶ月と2週間なんだけど、あと2週間以内で
そうなってくれると嬉しいんだが…
みんな、無理して挿し餌やめたりしないで自然に一人餌待ってた?
- 928 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 14:53:36 ID:6ttP6HQR
- ウチは、無理というより工夫したよ
- 929 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 15:07:34 ID:ghorIXGG
- >>928
一応撒き餌と餌入れは置いてて、それなりに食べてるんだけど、
じゃあ、と挿し餌をやめようとすると、ガンとして挿し餌の時間になると
乾き餌食べようとしなくて、ジャージャー声も枯れんばかりに鳴き続けるんだよね。
それでも心を鬼にして1回挿し餌やめて、次の時間に挿し餌あげると、
腹もはちきれんばかりに食いついて死ぬ程食う。
ここで食っとかないとまた抜かれる!とばかりにw
先生が自然にやめるからって言うなら、まあもう少し食べさせてみようかな…
- 930 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 16:15:33 ID:wh6/8Qql
- 確かにね
ウチのは3ヶ月すぎても挿し餌たべてたクチで
あーこのままこの子は一生挿し餌だったりして…orz
と思った頃突然大人餌モリモリ食べ始めたから
挿し餌もいつかは終わる
でも、そ嚢炎とかのこと考えたら可能なら早めに湿った餌は
卒業したほうがいいんでないかな
ウチのは挿し餌時期3回そ嚢炎繰り返したよ
- 931 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 18:07:34 ID:ghorIXGG
- >>930
うちの先生からもらったプリントに、
挿し餌が切れないと病気になるってのは迷信だ、
適切な飼料とやり方だったら何年だって続けられるって書いてあった。
有名な鳥病院の先生だけど。
- 932 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 18:21:08 ID:+5p/I9K0
- >>931
適切な内容を知りたい
何年もといっても、自然に乾いたシードを欲しがるようになるけどね
でも、うちの三羽の中の一羽は、雛に挿餌してたら
赤ちゃん返りしたみたいに鳴き声も雛の真似して
今まで見向きもしなかった挿餌を欲しがるようになった
少し食べたら満足するんだけど
まるで赤ちゃんみたいな仕草もするから
赤ちゃん返りってオカメにもあるんだな〜って思ったよ
- 933 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 18:35:54 ID:ghorIXGG
- >932
挿し餌の温度管理(60度以下のお湯をそそいで作り、42度で与える)と、柔らかさ(雛が食べられるギリギリの固さがよいらしい)とそのうの状態(そのうを触って空になってたらあげる)と、パウダーフードオンリーで粟玉とか混ぜないであげる事らしいよ。
- 934 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 18:46:40 ID:ghorIXGG
- 挿し餌つくるとき60度以下のお湯を使うというのは、
60度以上の熱をかけるとデンプンが糖化して、悪玉菌やカビの栄養源になるって
そのプリントに書いてある。
- 935 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 18:52:55 ID:KXQQABfY
- >>934
ケイティのパウダーの説明書には必ず沸騰させたお湯って書いてあるんだが
どうなんだろ
- 936 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 18:54:39 ID:ghorIXGG
- >935
へーどうなんだろうねぇ〜
先生に聞いてみないとわからん
豪徳寺の病院なのだが誰かこれから行く人聞いてきてw
- 937 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 18:58:46 ID:+5p/I9K0
- >>933
ありがとう
うちの雛と赤ちゃん返り中の子に
やってみるよ
>>935
一度沸騰して60度に冷ましたのを使えばいいんじゃないか?
- 938 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 19:08:30 ID:xLixuBvT
- 人間の赤さんのミルクのお湯も一度沸騰させてから冷ますから
それと同じかと
- 939 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 20:04:10 ID:KXQQABfY
- >>937
>>938
それがね、沸騰したお湯を注いでからかき混ぜ、温度が40から42度に冷まして
という記述なんだ・・・
素人には手に負えないから先生に聞くほかないのかな
- 940 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 21:03:10 ID:+5p/I9K0
- >>939
普通どの餌買っても、そう書いてあるよ
でも、それだとそのう炎になる可能性が高くなるから
獣医さんが60度でって教えてくれているんじゃないの?
- 941 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 21:24:27 ID:ND9yG6/y
- 雄鳴きとか発情の鳴き方以外で、男の子と女の子の鳴き方に違いはありますか?
- 942 :名も無き飼い主さん:2009/12/05(土) 21:36:48 ID:KXQQABfY
- >>940
ケイティだけじゃないんだ
てっきりこのメーカーだけなのかと
でもどうしてそのう炎の確率あげるのに軒並み
どのメーカーもそうなんだろ?
ケイティや定評のあるパウダーフードメーカーは研究所を持っているのに
その記述が間違ってるなら訂正してもらいたいね
- 943 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 01:09:07 ID:P/rKCEPK
- >>939
高温っていうだけでもまずいのに、しかもかき混ぜると余計粘りが出てダメ。
獣医に水でさっと溶いて湯煎して温めろと言われた。
ひなにではなく病気の成鳥に強制給餌するときの話だけど基本は同じでしょ。
- 944 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 01:15:58 ID:SWcuJy1Z
- >>943
混ぜすぎなのでは?
うちはそんなに粘らなかったぞ
それに雛は抵抗力が弱いから
人間の赤子のように水は沸騰して殺菌したものを使わないとまずい
適当なこというなよ
- 945 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 02:07:23 ID:mCvzrF64
- 熱湯つかうとパウダーフードに含まれる乳酸菌が死滅する。
60度までの湯で混ぜて与えるか、湯煎で暖めて与えるが正解
- 946 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 02:42:59 ID:SP1RwkMH
- ここを見てるとオカメさんたち愛されて幸せだなぁって思う
今うちにいるオカメ、飼育放棄して海外に行った元カレの子だから一人暮らしの私が一緒に暮らすには無理があるのかと思って、不憫になった
- 947 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 02:47:55 ID:tQkfTgWh
- さつまいもをあげたらすっごく目が大きくなって、細くなってのびた。
その後、なんだこれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!うめぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!
とばかりにイモに突進してきた。
でも爪の先ほどしかあげなかったけど…あの顔、忘れられない。
- 948 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 02:56:55 ID:SWcuJy1Z
- >>946
あなたのパートナーになるために生まれたのかもよ
幸せにしてあげてください
- 949 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 03:07:14 ID:SP1RwkMH
- 私のアパートは日当たりが悪いので、ペット用のヒーターをしていますがやっぱり寒いし、何の知識もないのでオカメさんにつらい想いをさせてしまっているようで…スレ見てみたら切なくなりました
- 950 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 03:25:24 ID:SWcuJy1Z
- >>949
勉強してあげてください
分からないことがあったら
ここで聞いたら
答えてくれる人いますよ
暖かい日に
今ならケースにビニールカバーをかぶせて
時々日光浴に外に出てみるとか
工夫できますよ
- 951 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 03:27:01 ID:SWcuJy1Z
- 寒さには弱いので
すぐに保温を
羽が膨らまないくらい暖かくしてあげてね
- 952 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 03:43:34 ID:SP1RwkMH
- お答えくださった方ありがとうございます
半日以上仕事で家を空けてしまうのですが、帰ったらいっぱい頭を撫でさせてもらいます
- 953 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 07:10:33 ID:val4hzG4
- オカメインコはいままでセキセイを飼ってた人が飼うと
びっくりするほど大人しいとか、そんな記述をみて信じてたんだけど、
さらにいろいろ調べると、呼び鳴きが酷い、
絶叫してばかりいるとか、そんな記述も多く…
実は静かなオカメインコのほうが少ないんでしょうか?
セキセイよりほんとはうるさい?
呼び鳴きをしないオカメはいないのですか?
- 954 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 08:35:34 ID:7AiP4RpT
- セキセイ♀も飼ってたことあるけどセキセイの方が断然大人しかった
個体差もあるだろうから一概には言えないけど
- 955 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 09:09:24 ID:val4hzG4
- >>954
ですよねえ
腹くくって飼います。
雛の段階ですでにセキセイよりうるさいです
オカメが来てから、うちのセキセイ♂が淡々として見えますw
大騒ぎしてるオカメを冷ややかな目でみてておかしいですw
オカメは大人しいって記述多いけど、誤解まねきすぎると思うな…
検索すると、オカメの鳴き声に困ってるってたくさんでてくる。
話は変わりますが、
オカメはブランコ好きな子は多いですか?
うちのちびちゃんが、もう少し大きくなったら
買ってあげたいのですが…
- 956 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 10:23:17 ID:YGJxZM3F
- >955 ノ 今飼っている仔はブランコ遊び好きです
暇していれば乗ってます。
ただし 以前の仔は無視していました。
はじめのうちは怖がりますが 3日くらいそのまんますると慣れるよ。
あまり怖がるようなら夜寝かせる前に装着して起きたらあったにしておけばok。
- 957 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 11:21:51 ID:fnFWeBAT
- ブランコなぁ。
うちも与えてあげたが、ビビリだから乗ることとはないな。
そういや今までおもちゃの数が少なくて、毎日固定だったんだけど
少し数増やしてローテーションするだけで、だいぶオカメのおもちゃに対する
興味も変わってくるね。遊んでる回数が明らかに増えた。
もっと早くから増やしてあげるべきだったなぁ。
- 958 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 11:45:23 ID:val4hzG4
- >>956-957
ありがとう参考になります
ブランコやっぱり個体差あるんですね
おもちゃみてるといろいろ買ってあげたいけど、
いれすぎてもケージせまくなるし、
今465インコなんだけど、おもちゃいれるなら615がいいなぁと思う…
うちはちょっとスペース無理ですがw
とりあえず初めてのおもちゃに、かじり木コーン買ってあげたら
速攻乗ってかじってくれて嬉しかった。
- 959 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 19:18:33 ID:Y1Eh8G6T
- 肩に乗せると頭の後ろに回って髪の毛をかじった後に歯軋りするんだけどどういうことなの・・・
- 960 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 19:56:15 ID:SWcuJy1Z
- >>959
パートナーの羽繕いしてあげて
満足しつつ嘴研いでまったりしている
そのあと、静かにしてあげたら
ほとんど寝るよ
- 961 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 20:22:20 ID:Y1Eh8G6T
- 髪の毛がまずかったからキレてるわけじゃないのね・・・
ありがとう
- 962 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 20:59:02 ID:val4hzG4
- シナモンパールのライトパイドが好きなんだけど、全然売ってない。
普通のパイド(ミディアムパイド?)とヘビーパイドは見るんだけど。
シナモンパールパイドはホワイトフェイスならよく見るけど普通の黄色い頭に赤ほっぺがいい。
- 963 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 23:06:16 ID:val4hzG4
- オカメの体重って、ぐぐったら100g超えたら太り過ぎ、っていうのと、
大人オカメの平均は120gだから100声てもデブじゃないってのと、
いろいろ意見見るんだけど、
ほんとのところ、普通の骨格だったら上限は何gなの?
- 964 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 00:04:19 ID:aksBwh5e
- 洋書では88g〜92gだったと思う。
90g前後。
- 965 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 00:05:35 ID:YcnYIQR7
- 私もそれを知りたいです。
家のオカメたん、でかいなーと思っていて、
でも真っ白だから膨張色ででかく見えるんだと思ってたんだけど、
今朝、体重を計ったら112グラムありました。
- 966 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 00:30:36 ID:Hr4MO66d
- 90g前後が平均と言われてる
ただ個体差で±10gくらいは変わると思う
- 967 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 00:31:47 ID:VVWqCQQ1
- >>964
意外に少ないね
日本だと、鳥ブログとか見てると95〜120くらいだと自慢みたいな感じなのに
- 968 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 00:32:31 ID:av9kbeKw
- わちきのかかりつけの先生は
「オカメは100グラム超えないように」
他の医院でも特にオカメはフォアグラになりやすいとな。
でもペレット食わすとあっさり大台(100グラム)は行きんす。
- 969 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 00:36:21 ID:VVWqCQQ1
- うちの子、82gでもちょっと太ったほうがいいって言われたよ。
オカメの身長ってどれくらいが普通なんだろね。
わかったら、体重どこまで持ってったらいいかわかりやすいよね。
卓上止まり木に止まって、春日みたいに胸はった状態で冠羽のぞいた高さとかでw
他のオカメを見る機会があまりないんで、うちの子の骨格が大きいのかどうかわからん。
- 970 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 00:42:07 ID:av9kbeKw
- >>969
ピンクチョッキを着たオカメを想像した…ついでに冠羽はナデツケ状態。
やめておくんなしー!
- 971 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 01:00:43 ID:KXiCg+ah
- うちも82g
おまけに私の手作りのピンクチョッキきてるよ
外に着ていけるフライトスーツだよ
先生からは食欲も発情もちゃんとあるし
体格小さいから今の体重でも大丈夫だよといってくれた
固体差あるから何キロならイイとか決まりはないそうだよ
- 972 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 03:34:37 ID:YQ9yj1JH
- ウチの子は120gある
だけど骨格がしっかりした子なのでそれでおkだと
鳥専門病院の先生に言われた
特に脂肪がつきすぎということもなかった
むしろ♀なので、それくらいあったほうが卵詰まりなんかの
ときには余裕がある感じ
- 973 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 08:12:48 ID:YcnYIQR7
- 965です。
実は5月に肝臓に問題があってダイエットさせるように
言われて様子を見てたんですが。
荒の♂で、放鳥して怪我したらどうしようと運動量も足りない感じで。
自然とケージの外に出てくるのを待ってたんだけど、
ビビッて出てこないし。
セキセイはダイエットに成功したんですが、
オカメたんも食事量の制限からかな。
後は、嫌われてもタオルで補ていして放鳥してみるかな。
- 974 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 08:19:35 ID:VVWqCQQ1
- >>971
うちの82gは、お医者さんが身体をよく触って診て、
太らせたほうがいいと言ったのでほんとに痩せ過ぎなんだと思う。
フライトスーツって生後どれくらいから付け始まったの?
- 975 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 08:56:43 ID:KXiCg+ah
- >>974
_,,,
_/::o・ァ ポェ
∈ミ;;;ノ,ノ
ヽヽ
_,,,_
_(o・ц・o)
∈ミ;;;ノ,ノ
ヽヽおはよ
ふくふく太れたらいいね
うちのフライトスーツは
小さい時から遊ばせて
身につけたのは3〜4か月頃かなぁ
はっきり覚えてないや
赤ちゃんの時から背中に被せてぬくぬくさせたりしてたよ
- 976 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 09:19:58 ID:VVWqCQQ1
- >975
そっかぁ〜
うちのこまだ2ヶ月弱だから、慣らしてみようかな
背中は触らせたり掴ませたりさせてくれるけど、
ひっくり返されたり、羽広げられたりするのは嫌いな子だから
無理かもしれないけど
今朝85gだった ちょっと嬉しい
- 977 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 09:31:43 ID:QaJIXeVT
- >>975
顔横長っ
- 978 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 11:11:11 ID:Nq6fiTbD
- 羽の質っていろいろあるね
一羽はつるつる、つるっとしてて、もう一羽はもこもこふわふわしてるよ〜
ふわふわしてる子の方が白い子
足の力が弱い子飼ってる人いる?
食器の細いところにばっかり掴まってるから止まり木がうん○だらけに。。。
鳥自身も汚れちゃってる ケージにはしがみつけるんだけと゛。
こういう子はセキセイくらいの細い止まり木がいいのかな? それとも超極太が
いいのかな? 哀れなうちの子にアドバイスよろしくwww
- 979 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 11:21:48 ID:VVWqCQQ1
- うちの子は子供だから、足の力弱いけど、
かじり木コーンMの上が安定してとまりやすいみたいで、
最近そこで寝てるよ
- 980 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 11:42:42 ID:xOSICb0z
- >>978
ステージみたいなやつにしたらどうかな?
http://www.rakuten.co.jp/aquapet/985129/988958/1147861/
足が悪いわけじゃないけどコレ使ってる。
ただステージの上でうんちしちゃうとお尻にフンがついちゃうので
結構頻繁にキレイにしてあげないといけない。
毎日ウエットティッシュでふき取ればこびりつきもなんとかとれるよ。
- 981 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 20:22:26 ID:Nq6fiTbD
- >>979>>980
レスサンクスです。
なるほどそういうタイプのものが向いているのですね。
早速使ってみます。これでケージ内を移動できそうです。
- 982 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 23:00:16 ID:wJQElSNP
- すてきオカメインコpart2(・θ・)
立ててね
- 983 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 23:31:16 ID:av9kbeKw
- >>976
>ひっくり返されたり、羽広げられたりするのは嫌いな子だから
うちのもひっくり返すと断末魔の雄たけびを上げる。ようつべかニコ動で腹見せ状態のオカメさんがあぷされていてうらやましかったなぁ。
- 984 :名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 00:14:38 ID:CR6W1kfr
- 次スレ
すてきオカメインコpart2(・θ・)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1260197659/
建設しました。
- 985 :名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 03:10:15 ID:Uo7tifeR
- 手乗りオカメインコを1羽飼うか迷ってるけど、もっと凄い不況が
来たら飼えるのかな?なんて考えてしまう。
皆さん、どう思う?
- 986 :名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 03:29:52 ID:fOD9WGAL
- >>985
餌代病院代が心配ってこと?
それはあなたの職業、生活状況によるんじゃない
- 987 :名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 03:56:37 ID:fOD9WGAL
- お迎えしてすぐ病気になって病院代かかったけど、
オカメを見てると、癒されて仕事がんばろうって気になるよ。
プライスレス。
でも自分に子供がいる人は鳥より子供優先だな。
さっきこんぱまるの写真速報の過去ログ見てて、かわいいオカメがいっぱいで、
こんな美形の子がいるのか〜もっといろいろ選んで買えばよかったな…とか
言語道断な事一瞬考えたけど、
そのあとケージの温度見るのに、ちょこっとカバーめくってうちのオカメ見たら、
可愛くて萌え死にしそうになったwww
徹夜仕事もがんばるよ…
- 988 :名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 04:01:13 ID:RCU5LkXD
- オカメインコも犬猫とおなじくらい個体によって容姿に
大きな違いってあるの?
だったら雛選ぶとき犬猫のようにブリで両親を見て選ばないと
いけないのかな
- 989 :名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 04:13:27 ID:x1Zcs3WK
- いやいや、どう成長するか考えるまでもなく、ヒナヒナの状態でもイケメンかどうかはわかるよ
- 990 :名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 04:20:52 ID:RCU5LkXD
- >>989
私には分からないかも
一人餌くらいまで大きいと、この子かわいいなって思うんだけど
ヒナヒナで分かるのは自家繁殖してるくらいの人じゃないと無理そうな気が
- 991 :名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 04:24:31 ID:fOD9WGAL
- 雛のふわもこな羽って、換羽が来たら固い羽になるの?
首周りのやわらか〜いダウンはそのままでいてほしぃ
- 992 :名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 04:26:25 ID:fOD9WGAL
- >>990
一人餌までいかなくても、羽が揃ってきた一ヶ月弱くらいなら
わかるよ多分。
挿し餌3回くらいの子。
- 993 :名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 04:30:23 ID:RCU5LkXD
- >>992
それぐらいの雛から探せば好みの子が探せるってことだね
ありがとう
- 994 :名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 08:17:56 ID:+luo5Z0W
- >>984
スレ立て乙です。朝イチに書き込んだきりですっかりスレチェック忘れてたorz
私が980とってたんですが変わりにありがとうございました。
この冬はあったかいなぁと余裕ぶっこいてたけどここ数日は冷えるみたいで
みんなのオカメちゃんも暖かくしてあげて下さいね。
60Wじゃ効かなくなってきました。湯たんぽ発動しようかと考えてます。
- 995 :名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 09:11:34 ID:CydJWHDg
- >>985
迷うなら飼わない方が良いよ。
- 996 :名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 09:28:20 ID:4PNRj/Y3
- 秀同
- 997 :名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 09:42:05 ID:UpAibsO+
- 目の大きさに関わらず可愛い子やイケメンいるよね。
品よく可愛いというか、確かにあんまり可愛くないかなと思う子もいるけど
可愛がって飼えばどの子も無二の存在になるよね〜
愛情をかけることが一番大切だよ〜
- 998 :名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 10:14:03 ID:+luo5Z0W
- スラっとした美形の子っているよね。
それに相まって配色がキレイな子がいる。
スラッとしててホワイトフェイスとかだとめちゃくちゃ美形に見える。
ライトめのパイドとかあればキュッと引き締まって見えるし
ノーマル・パステルフェイスとかはやっぱり可愛い雰囲気だし。
もちろんおかめほっぺに愛らしさを感じつつ美形の子はいるんだけど。
ブログやらの子が可愛く見えるのは飼い主の愛があるからじゃないかな〜と思う。
なんせ自分の子はどんな子であれ一番可愛いし。
- 999 :名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 11:06:28 ID:fxv1Cjbe
- http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1232294321/880n-
- 1000 :名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 11:08:47 ID:p6CI5CRw
-
1000羽のオカメインコ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
275 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)