■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
食べるな危険! 首都圏に出荷した日本産トマトから基準を超える農薬を検出 自治体が注意を呼びかけ
- 1 : 西門子(福島県):2008/08/09(土) 13:49:57.80 ID:wkSPEbr30 ?PLT(12114) ポイント特典
-
トマトから基準超える農薬検出
かづの農業協同組合が出荷したトマトから基準を超える農薬が検出されたため、秋田県は食品衛生法に基づいて農協に
トマトを回収するよう命じました。
基準を超える農薬が検出されたのは鹿角市内の農家1軒が生産し、かづの農業協同組合が8月4日に主に秋田市や首都圏に向けて
出荷したミディトマトと呼ばれる小型のトマトです。
秋田県生活衛生課によりますと、かづの農業協同組合が秋田市内に出荷したトマトについて秋田市が8月5日に
抜き取り検査を行ったところ、食品衛生法で定める基準、0.01ppmを超える0.03ppmのジクロシメットと呼ばれる
農薬が検出されたということです。
ジクロシメットは主に、稲のいもち病を防ぐために使われる殺菌作用のある薬品で、人間が多量に摂取すると健康被害が生じる
恐れがあるということです。
残留している農薬の濃度が低いことから回収対象となっているトマトを食べたとしてもすぐに健康に影響はないものと見られ、
体調不良を訴えたケースは今のところ無いということです。
秋田県では、トマトを出荷したかづの農業協同組合に対して8月4日に出荷されたトマト、64箱およそ60キロあまりの回収を
命じるとともに県民に対して注意を呼びかけています。
http://www.nhk.or.jp/akita/lnews/07.html
- 2 : 喜力(関東地方):2008/08/09(土) 13:50:26.65 ID:Mm/n1GvW0
-
国産野菜からも農薬かよ
安全な喰いモンねーな
- 3 : 普利斯頓(不明なsoftbank):2008/08/09(土) 13:50:46.60 ID:SvhHVUsU0
- トゥメイト
- 4 : 大宇(dion軍):2008/08/09(土) 13:51:01.93 ID:a//T1ANq0
- ちなみにトマトは農薬の散布が61回必要な作物
まめちしきな
- 5 : 沙龍(福井県):2008/08/09(土) 13:51:06.53 ID:7Rogd49X0
- トマト嫌いだから
- 6 : 新聞周刊(埼玉県):2008/08/09(土) 13:51:18.39 ID:6CQOR3Qc0
- >>2
俺の実家の野菜最強説
農薬最低限だぜ。
- 7 : 伏尓伏(東京都):2008/08/09(土) 13:51:32.13 ID:5UqS79gU0
- スーパーで売ってるトマトはまずい
- 8 : 尼康(鳥取県):2008/08/09(土) 13:51:43.08 ID:arNS/CPc0
- トマトって脳漿みたいだよね・・・
- 9 : 法拉利(静岡県):2008/08/09(土) 13:51:53.23 ID:N36O/yvL0
- ばばーん、きゃー
- 10 : 美宝蓮(東京都):2008/08/09(土) 13:53:02.29 ID:mkN/xxHF0
- 国産はマジ危険
- 11 : 普利斯頓(埼玉県):2008/08/09(土) 13:53:05.76 ID:1J+DL6300
- この野菜作った農家は干されるw
- 12 : 湯米・希爾弗哥(アラバマ州):2008/08/09(土) 13:53:36.01 ID:PupqRE2D0
- 我が家の肥料はうんこです。
- 13 : 柯達(東京都):2008/08/09(土) 13:54:59.89 ID:uvGld04j0
- どっちにしても安全な野菜なんてないんだろうな。
あるていどは仕方ないことだろ。
- 14 : 宝馬(長屋):2008/08/09(土) 13:56:21.16 ID:O4S8gtuD0
- ポキュンさんの言葉は五臓六腑に染み渡るでー
- 15 : 沙龍(東京都):2008/08/09(土) 13:56:35.64 ID:cNxotN2c0
- おいおい、朝から冷やしトマト2個食べたよ。
これ食うとどうなるんだ?
- 16 : 七星(catv?):2008/08/09(土) 13:56:44.71 ID:XJ4C16if0
- 普段から中国産ばんばん食べてる人なら
全く問題ないレベル
- 17 : 可口可楽健怡(dion軍):2008/08/09(土) 13:56:59.65 ID:i4JFmtcw0
- トマトなんて庭で作れるだろ
- 18 : 斯柯達(catv?):2008/08/09(土) 13:57:26.44 ID:9G3loeod0
- 国産でもシソやパセリ、ピーマン、トマト、ニラなんかは農薬漬けだから
収穫までに何十回と農薬撒くよ。特にシソは本気でヤバイ。
食べたきゃ自分で栽培した方が良い。
- 19 : 家楽牌(東京都):2008/08/09(土) 13:57:32.53 ID:SSHIdVJR0
- あぶねっ冷やし中華の具に買ってくっかと思ってた
- 20 : 奥托変馳(東京都):2008/08/09(土) 13:57:55.86 ID:fzyT5M/90
- 日本の作物に農薬なんて常識無かったからな造語
日本で言うと
秋 田 産 危 険
ババーン!! キャー
みたいなもん
- 21 : 美年達(樺太):2008/08/09(土) 13:57:59.03 ID:CumrZ8skO ?PLT(12425)
- ※この後スタッフがおいしくいただきました
- 22 : 密絲佛陀(アラバマ州):2008/08/09(土) 13:58:44.44 ID:deM+JjL20
- トマトなんて輸入の100円缶しか買わないから
- 23 : 微軟(チリ):2008/08/09(土) 13:59:03.13 ID:yX4DiP4G0
- >>6
農家は全員そう言うよね
- 24 : 日立(東京都):2008/08/09(土) 13:59:48.26 ID:Tn8CCN2c0
- 国産ていっても中国人研修生(笑)使ってんだろw
- 25 : 西門子(福島県):2008/08/09(土) 14:00:28.84 ID:wkSPEbr30 ?PLT(12114)
- トマト何てこれでもかってくらい、農薬かけないとすぐ病気になって腐っちゃうよ。
ミニトマトは丈夫だから簡単に育てられるけど。
- 26 : 奥貝尓(アラバマ州):2008/08/09(土) 14:02:35.00 ID:DoCjV5R90
- トメィトのくせに回収とか何やってんだよ!
気合が足りん
- 27 : 斯特法内(長野県):2008/08/09(土) 14:03:49.59 ID:arT2lm2i0
- >>25
デルモンテは使わないか
- 28 : 日野(東京都):2008/08/09(土) 14:04:24.92 ID:LTZGMi1v0
- >>25
まじすか
かーちゃんがどこで聞いたか夏ばてにいいとかで毎日食わされてる
- 29 : 楽天利(東京都):2008/08/09(土) 14:05:26.61 ID:K34iNA7O0
- >>23
自分ちの家庭菜園最強説
農薬とか使わないし
すぐアリとか来るけどね…
- 30 : 阿尓発(東京都):2008/08/09(土) 14:05:56.53 ID:3vEPnQhJ0
- ・農家は出荷する野菜と別に、自分たちで食べる用の野菜を作る
・出荷する野菜は絶対家族に食べさせない
むかしから言われてることだが現実のようだな
- 31 : 万宝路(東京都):2008/08/09(土) 14:06:09.40 ID:7BMahww90
- トマト缶の状態でしか買わない
- 32 : 新聞周刊(埼玉県):2008/08/09(土) 14:06:12.08 ID:6CQOR3Qc0
- まぁ売り物にはならんよ。ヒビとかすごいし。
うまいけど。
- 33 : 昇陽電脳(広島県):2008/08/09(土) 14:07:12.89 ID:HFq6q6VE0
- >>23
まじうめーっすよwwwwww
- 34 : 尼康(栃木県):2008/08/09(土) 14:07:34.11 ID:8wFaK7d30
- わたし現役農家だけど、エコだ安全だ健康食品って騒いでるけど結局虫食いとか傷ものとか買ってくれないから農薬ぶっかけてる
- 35 : 大発(catv?):2008/08/09(土) 14:07:53.21 ID:0MLWglrI0
- 大規模で大量に作ってる所だと
病気が出ると洒落にならんから結構農薬は使うだろうな
- 36 : 新聞周刊(埼玉県):2008/08/09(土) 14:07:54.14 ID:6CQOR3Qc0
- >>30
・出荷する野菜は絶対家族に食べさせない
食べさせる必要がないのです。
- 37 : 数字設備公司(宮城県):2008/08/09(土) 14:08:47.55 ID:c1Yg9ghK0
- もやしとかいわれ大根栽培してるので野菜いらずです
- 38 : 飛利浦(福岡県):2008/08/09(土) 14:08:51.73 ID:chwE9Q3c0
- 食って死にやがれ
- 39 : 必勝客(アラバマ州):2008/08/09(土) 14:08:52.41 ID:SshqgPkW0
- ししとうに明らかに唐辛子が混ざってる時あるけどなんなの?
- 40 : 奥迪(神奈川県):2008/08/09(土) 14:09:27.02 ID:FD2tB1Ow0
- 秋田県民あやまれや!
- 41 : 吉尼斯(北海道):2008/08/09(土) 14:10:43.33 ID:D8usxHu30
- ミニトマトとか、苗いくつか買ってくるだけで、夏の間毎日食えるぞ
ほとんど水もやらなくていいし、マジオススメ
- 42 : 尼康(栃木県):2008/08/09(土) 14:11:11.05 ID:8wFaK7d30
- 無農薬だろうが有機農法だろうが農薬ぶっかけ野菜だろうが地方市場やJAの買値は一緒な
これ豆知識
- 43 : 有線新聞聯播網(アラバマ州):2008/08/09(土) 14:11:38.46 ID:tjUflYn50
- >>24
あいつらねスゲームカつくぞ「日本人のくせに」って言われた。
畑にトイレが無いとか文句言うしw
- 44 : 哈根達斯(神奈川県):2008/08/09(土) 14:11:39.06 ID:ywu/nTt60
- 田舎から上京して田舎が出荷した農薬を食う
- 45 : 雪碧(新潟県):2008/08/09(土) 14:11:59.24 ID:/ENlCRA30
- 無農薬でも安心しきってはいけない。
野菜自身が身を守ろうと自ら天然毒を生み出す。
- 46 : 斯柯達(catv?):2008/08/09(土) 14:12:01.82 ID:9G3loeod0
- 野菜を重曹入れた水で洗うと農薬落ちるよ
どんくらい落ちてるか解らないけど、気休めにはなる。
- 47 : 時事通信(東京都):2008/08/09(土) 14:13:13.80 ID:3mbzhreT0
- >>23
農家でなくても普通はそう思うだろう
せめて洗えよとは思う
真夜中見てない時間に作物の上を蝿やゴキブリやカメムシや蟻んこがどこで触ったかもわからん犬の糞の上を一度歩いた・触れたあとで
念入りに歩いたりしてるかもしれんのだぞ
こんなの洗わずに喰ったら病気になる
農薬どころの騒ぎじゃない
逆を言えば農薬はそういう聞いてて気分が悪くなるようなものから作物を守ってくれる救世主のようなもん
真面目な話、とにかく洗え
実家が畑やってる人間からそれだけは忠告しておく
- 48 : 密絲佛陀(アラバマ州):2008/08/09(土) 14:15:00.63 ID:eeb/NMWY0
- うちのおばあさんの畑農薬使いすぎワロス
家族用野菜なのにこれでもかと使いまくり
しかも殺虫剤使いすぎてトウモロコシの成長とまっちゃうし
オロナミンCは体に良いスーパードリンクだと思ってるし
- 49 : 都彭(東京都):2008/08/09(土) 14:16:02.60 ID:wXeH8qcr0
- オマエら東京都民がしってるトマトの味って農薬の味のことだから
- 50 : 荷氏(静岡県):2008/08/09(土) 14:17:23.71 ID:HVECSeg00
- 「トマトは包丁で切ると不味くなる」とか通ぶってる親父はどうにかならないんでしょうか。
- 51 : 徳州石油(樺太):2008/08/09(土) 14:22:07.50 ID:urcJ7I0g0
- うち農家じゃないけど、家庭菜園最強だぜ?
ちょっと大きめなミニトマト植えとけば、サラダでもそのままでも、家で食ってもあまる位には生る
農薬なんざ使わないし、たまに水やって、肥料として生ゴミを根元に捨てるくらいでおk
- 52 : 時事通信(東京都):2008/08/09(土) 14:22:11.36 ID:3mbzhreT0
- >>48
エキノコックスみたいな寄生虫の種と共存するよりはマシだと思っておけ
長時間水につけておく→極力焼く・煮るで農薬もある程度は解決できる
漬物みたいな酢分との処理でもOK
正直今の時代に生野菜が体にいいとは思えんのだが
現農家の人この傾向をどう思う?
- 53 : 大宇(dion軍):2008/08/09(土) 14:22:51.67 ID:a//T1ANq0
- >>30
売り物を食う馬鹿いねーよ
形がいびつとかで規格外になって出荷できないのを食うんだよ
- 54 : 斯柯達(catv?):2008/08/09(土) 14:23:30.68 ID:9G3loeod0
- 本来なら腐りやすいサクランボだが
アメリカンチェリーは常温で放置しても腐らない、ケーキのイチゴも同じ
どう言う事か解るよな?
- 55 : 大宇(dion軍):2008/08/09(土) 14:24:01.36 ID:a//T1ANq0
- >>50
セラミック包丁でも渡しておけ
- 56 : 徳州石油(樺太):2008/08/09(土) 14:25:55.60 ID:urcJ7I0g0
- >>50 歯槽膿漏になるのを待つとか
- 57 : 大宇(dion軍):2008/08/09(土) 14:26:43.64 ID:a//T1ANq0
- >>54
ケーキのイチゴが腐る前に生クリームにカビが生えるっつーのw
- 58 : 時事通信(東京都):2008/08/09(土) 14:29:35.10 ID:3mbzhreT0
- とりあえず
・無農薬なら安心
・無農薬なら洗わなくても平気
・無農薬が基準になればいいのに
とか冗談抜きで考えてるスイーツどもをなんとかしてくれ、というかなんとかしろマスゴミども
間違った知識を植えつけないでくれ
何も考えずに「エキノコックス」で速攻で検索掛けて見れば少し楽になるかもしれん
怖い世の中だぜ全く
- 59 : 吉野屋(関西地方):2008/08/09(土) 14:32:16.56 ID:3Js6cVC/0
- もったいない
- 60 : 斯柯達(catv?):2008/08/09(土) 14:32:20.13 ID:9G3loeod0
- >>57
いや、イチゴは滅茶苦茶足が早いけど
ケーキのイチゴはポストハーベストどっぷりでマジで腐らないのは有名
- 61 : 西門子(福島県):2008/08/09(土) 14:33:15.12 ID:wkSPEbr30 ?PLT(12114)
- シシトウも危険!
シシトウから基準超える農薬
北川村の農家が栽培したシシトウから法律で定められた残留基準の5倍の農薬が検出され、農協はこの農家が生産した
シシトウの出荷を停止しています。
残留農薬が検出されたのは北川村の農家が栽培したシシトウで、土佐あき農協が6日と7日行った自主検査で農薬成分の
「フルトラニル」が食品衛生法で定められた残留基準の4倍から5倍検出されました。
このため農協は北川村でシシトウを栽培している15軒の農家のすべてのシシトウの出荷を6日から停止しました。
その後、8日になってほかの14軒のシシトウに農薬の残留がないことが確認されたため、農協は8日からこの14軒のシシトウの
出荷を再開し、農薬が検出された1軒のシシトウについては残留農薬が検出されなくなるまで出荷の停止を続けることにしています。
http://www.nhk.or.jp/kochi/lnews/05.html
- 62 : 日野(東日本):2008/08/09(土) 14:36:13.40 ID:b+/VGdmM0
- 今の時期園芸部のν即民は膨大なトマトときゅうりととうもろこしの処分に頭を悩ませているはずだ
- 63 : 尼康(栃木県):2008/08/09(土) 14:38:55.71 ID:8wFaK7d30
- >>58
たぶん無農薬や有機栽培ってのは市場とかを通さず、小売店や飲食店に持ち込んでるのが殆どだと思うんだよね
実際有機農法かどうかなんて調べる方法は無いし、農薬の残留濃度を調べる機関も通して無いと思うんだ
市場やJA経由なら調べるけど(それでも全部は調べないけど)
あと洗えば農薬云々のレス多いけど、残留濃度の基準値満たしてる物洗っても意味はないぜ
まあ農薬以前に洗うには越した事無いんだけど
- 64 : 皇軒(北海道):2008/08/09(土) 14:41:42.78 ID:NctcHmhF0
- ぼけたじいちゃんが間違って農薬まきすぎたんだろ
一件のミスがその地域の農家全体のイメージをどん底まで落とす
俺の知り合いの農家でもそんなことあった
- 65 : 大発(catv?):2008/08/09(土) 14:42:59.19 ID:0MLWglrI0
- ついでに無農薬だからって高い値段でも飛ぶように売れる物でもないと言う笑い話ですよね
うちの家庭菜園では農薬を〜とか言うのがいるけど
とりあえず何百本の苗で病気や虫を農薬無しで作って
利益出してみてくださいと
- 66 : 尼康(栃木県):2008/08/09(土) 14:44:12.27 ID:8wFaK7d30
- 金儲けに固執するとミスじゃなくて故意でやってる人もいるぞ
あとは今更作り方を変えるのはめんどくさくて昔の基準でぶん撒く
- 67 : 大発(catv?):2008/08/09(土) 14:44:48.97 ID:0MLWglrI0
- 農薬無しで被害を押さえて がぬけたよー\(^o^)/
- 68 : 時事通信(東京都):2008/08/09(土) 14:46:21.19 ID:3mbzhreT0
- ろくな知識無しで家庭菜園の野菜とか聞いてると頭痛くなってくるな
- 69 : 路易威登(新潟県):2008/08/09(土) 14:48:13.62 ID:fDDFFu8d0
- ほらやっぱり
中国産を毒野菜だとか散々叩いてたけど,日本産だって怪しいもんだ
牛肉も同じな.国産品が安全なんて神話は間違ってるんだよ
- 70 : 尼康(栃木県):2008/08/09(土) 14:50:11.62 ID:8wFaK7d30
- 農薬や機械化が無い時代の農家は貧乏で貧しい暮らしが多かったんだよね。水飲み百姓なんて言葉があったぐらいだし
それが今のおじいさん達の時代に劇的に変わった
土地を沢山持ってる農家の生産性が上がって一気に金持ちになっていった。作れば売れる時代
たぶんその世代に近い人達は今更昔に戻れって言われてもって思うのは当然だと思うけどな
昔からずっと無農薬有機農法の人もいるけど、そういうのやり始める人って脱サラ組みとか若い人
新しく農家やり始める人ばっかだしな
- 71 : 麦絲瑪蕾(新潟県):2008/08/09(土) 14:50:41.08 ID:ewKZT1jK0
- またカズかよ
- 72 : 斯柯達(宮崎県):2008/08/09(土) 14:52:14.68 ID:bMop5A0X0
- よーーく洗えばきっと問題無い・・・筈
- 73 : 美宝蓮(静岡県):2008/08/09(土) 14:58:51.43 ID:zbJTaE/P0
- >>70
俺、農業生産法人だけど、有機や減農はともかく無農薬なんて
今の卸値の5倍の金を貰っても赤字だから委託生産以外では作ってない。
脱サラとか青年新規就農で無農薬を謳ってる所は大抵が偽装。
本当の無農薬は3年前から土作り、周辺環境への交渉などが必要、
それが完了したら、あとは草と虫との闘いになる、血反吐吐いて膝が立たなくなって
背骨が真っ直ぐにならなくなるまで畑を這いずり回る。
しかし目に見えないスリップスや細菌には勝てない、全滅を眺めるだけ。
農業生産法人ってことは従業員の給料を出し続けないといけないが
無農薬でそれが出来るには、あと60年はかかる。
60年かけて消費者の意識を少しずつ変えないと無理。
- 74 : 夢特嬌(福井県):2008/08/09(土) 15:08:49.38 ID:YF/7r+o50
- 家庭菜園だと無農薬なので関係ないです
そんなことよりトマト食べ切れません(´・ω・`)ショボーン
- 75 : 七喜(catv?):2008/08/09(土) 15:20:27.82 ID:6t1GTNpS0
- そこで遺伝子組み換えですよ
- 76 : 雪佛龍(長屋):2008/08/09(土) 16:13:20.61 ID:8CwEMWur0
- 最近の野菜では出荷もとの名前も出してるんだよね?
名前はまだ?それとも責任を取らないといけない時だけ名前は隠すの?
- 77 : 吉尼斯(神奈川県):2008/08/09(土) 16:26:35.91 ID:bXQ/xvdB0
- トマトは火とうした方がうまい
- 78 : 美宝蓮(静岡県):2008/08/09(土) 16:29:07.12 ID:zbJTaE/P0
- >>76
JA様から取ってるんだから、トレーサビリティ効いてるわけないじゃん。
各JA様の集荷場に近隣の農家さんたちが持ち寄った荷でしょ?
大量にかき集められて、そこから販売店に流れたある一意のトマトが
元々何処の農家から出されたのか判るわけないじゃん。
例えるならミックスジュースからリンゴだけを取り出せって感じ。
だから安全安心な作物を作るためには最低でもトレーサビリティ管理費用がかかる
しかし販売店と消費者はそのための値上げすら許してくれないから
販売店は安いJA様から買うってワケ。
- 79 : 人頭馬(長屋):2008/08/09(土) 16:29:55.05 ID:kSPek/kR0
- トマト超好き。無性に食べたくなるときは、高くても買って食う。体が必要としてるときだから。
- 80 : 金融時報(長屋):2008/08/09(土) 16:31:35.73 ID:JE5auunm0
- ジクロルボスと名前がにてんな
研修生とか受け入れてるのと関係あったりして・・・
- 81 : 飄柔(宮城県):2008/08/09(土) 16:33:15.53 ID:FnDBj1lk0
- 家庭菜園のトマト食い放題だぜ
隣の家のだけどな
- 82 : 賓得(神奈川県):2008/08/09(土) 16:34:27.82 ID:4SRIW7Zb0
- >>2
禁止された農薬で人気が高いやつを流通させてるブローカーが暗躍してるくらいだしな
どんなに危険な農薬使っても国産ってことで全て許されるんだから問題ないだろ
- 83 : 雪鉄龍(東京都):2008/08/09(土) 16:37:21.59 ID:/S39QDiH0
- 無農薬で自給自足するのが一番
- 84 : 皇軒(北海道):2008/08/09(土) 16:54:30.04 ID:NctcHmhF0
- >>73
つまり市場に出てる無農薬はすべて偽装で詐欺ってことか
- 85 : 共同通信(北海道):2008/08/09(土) 16:55:56.67 ID:ssrxXmTI0
- >>39
あれ、一定の割合で辛いのがデフォらしい。(メンデルの法則?)
- 86 : 柯達(埼玉県):2008/08/09(土) 16:58:28.14 ID:Lyiru8M60
- 注・国産
- 87 : 好侍(東京都):2008/08/09(土) 17:02:33.88 ID:4L8FE7bR0
- ヨークマートで1キロ300円で売ってたから買っちゃったよ・・・
- 88 : 登喜路(大阪府):2008/08/09(土) 18:02:52.00 ID:tjSjoz1/0
- どくいりきけん たべたらしぬで
- 89 : 微軟(dion軍):2008/08/09(土) 18:41:58.66 ID:hW7H7ghB0
- 食 べ る な 危 険
ババーン!! キャー
- 90 : 飛利浦(熊本県):2008/08/09(土) 18:43:43.21 ID:l2yWa3p20
- 全ての野菜は水洗いしてから食うのが当然
- 91 : 奥利奥(大分県):2008/08/09(土) 18:44:57.32 ID:qk16uWk00
- 食料自給率1%以下の東京は全て中国産食えばおk
自給率の問題も解決する
- 92 : 美極(関西地方):2008/08/09(土) 18:46:55.53 ID:h9huRVb60
- ばあちゃんちの出荷できない不揃いなイチゴうめーよ
ああいう作物だからもちろん農薬は使ってるけどな
一口で食いきれなくて口の中が全部イチゴとか幸せすぎるぜ
- 93 : 尼康(栃木県):2008/08/09(土) 19:05:25.76 ID:8wFaK7d30
- >>73
結局そうだよな
自分とこが無農薬だって隣の畑が撒いてれば終わりだし
特に花なんか作ってるとこだと食い物と比べたらそうとうヤバイ農薬散布してるし
逆に虫発生させたり病気発生したら隣の畑の持ち主から苦情だってくる
- 94 : 恵普(樺太):2008/08/09(土) 19:08:57.31 ID:382kSPYrO
- 食 べ る な 危 険
ババーン!! キャー
- 95 : 美仕唐納磁(樺太):2008/08/09(土) 19:15:01.28 ID:77zow8GTO
- この農家は潰してください
- 96 : 施楽(dion軍):2008/08/09(土) 19:17:05.09 ID:0BqAKKGs0
- 日本産ほど信用できないものはないな
北朝鮮産が最強
- 97 : 飛亜特(北海道):2008/08/09(土) 19:17:10.02 ID:KZLaSUZk0 ?DIA(301819)
- ミディトマト好きだったのに・・・
バーカバーカ!
- 98 : 杰尼亜(神奈川県):2008/08/09(土) 19:19:14.09 ID:Ridy0CN30
- アタックザキラートマトスレか
- 99 : 莎綺珂(関西地方):2008/08/09(土) 19:22:44.25 ID:GKaCrYOl0
- 発芽玄米とか、無農薬以外はヤバイっていうね
農薬が芽に溜まるとかなんとか
- 100 : 大発(catv?):2008/08/09(土) 20:25:43.28 ID:0MLWglrI0
- 無農薬(笑)
確かに農薬なんて使わない方が良いのだろうけど
農薬に過剰反応しすぎだろ
排気ガスが環境に悪いんで車乗るなとか
そんなレベルの馬鹿さ加減だよほんとに
- 101 : 賓得(神奈川県):2008/08/09(土) 22:11:46.87 ID:4SRIW7Zb0
- 現在は中国に農薬使用量世界一を譲ったが
ちょっと前までは世界一の農薬使用国で危険な農薬もバンバン使ってた日本
欧州では禁止されてる農薬でも未だに野放し
禁止されてる危険な農薬でも言葉を変えて流通してるのが現状
- 102 : 新力(dion軍):2008/08/10(日) 01:13:18.57 ID:ziB1pEpf0
- >>101
それソース全力
総誰今ねらν慣れ
- 103 : 碧柔(神奈川県):2008/08/10(日) 11:20:41.13 ID:0K2ULoO+0
- 農薬使用量 世界一でググるってみればいい
国産(笑)
- 104 : 先鋒(神奈川県):2008/08/10(日) 11:23:53.94 ID:Lb303Udw0
- マジかよ、ホンマにきついわー
最近は、トマトがかりくっとるケー、ホンマこれは痛いでー
- 105 : 星巴克(catv?):2008/08/10(日) 11:24:36.39 ID:cEckzRHy0
- どくいりきけん
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)