■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
はんだ付けのあの匂いが忘れられない
- 1 : 浪越徳治郎(千葉県):2008/05/13(火) 21:25:11.15 ID:cFluO2Ib0 ?PLT(12009) ポイント特典
-
電子部品のはんだ付け、気泡まで観察可能に・コアーズが実験装置
計測器開発のコアーズ(山梨県都留市、羽田誠社長)は6月、電子部品のはんだ付けを0.3ミリメートル単位で観察できる半導体向け実験装置を発売する。
X線で近接撮影した動画を200倍に拡大して記録。はんだ内に気泡が起きる瞬間も分析でき、製造工程の改善に生かせる。気泡を残して固まったはんだが
衝撃で割れることで発生する携帯電話の故障防止などに役立つ。
発売する実験装置は「core9060a」。半導体製造工程では基板にクリーム状のはんだを印刷し、上に電子部品を載せ、加熱炉ではんだを溶かして装着する。
炉内にX線管を差し込み、対象から2ミリメートルの至近距離で撮るのが特徴。従来は断熱が難しく、X線管は炉外に置いたため高倍率での撮影が難しかった。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080512c3b1204g12.html
- 2 : サトシの父親(高知県):2008/05/13(火) 21:26:04.35 ID:Ylv71szm0
- ハンダッコ
- 3 : エンペラー吉田(catv?):2008/05/13(火) 21:26:19.77 ID:ZN4+ZQO40 ?2BP(6557)
- (ヽ´ω`)
- 4 : 瀬戸豪三郎(catv?):2008/05/13(火) 21:26:29.87 ID:yHS1RIyo0
- 鉛中毒になるぞ!!
- 5 : 横島大樹(熊本県):2008/05/13(火) 21:26:37.47 ID:QLwGO9520
- スズ
- 6 : 美神公彦(東京都):2008/05/13(火) 21:26:40.73 ID:E8plkmYn0
- 換気しないと鉛中毒で死ぬよ
- 7 : ヴ王(埼玉県):2008/05/13(火) 21:26:57.48 ID:vONq5AMf0
- 僕は鉛フリー!
- 8 : あぶさん(富山県):2008/05/13(火) 21:27:17.04 ID:qsNkrJNQ0
- 半田付ける時の ジュッ って音が良いね
- 9 : 関根勤(埼玉県):2008/05/13(火) 21:27:23.86 ID:SJZ1TlsI0
- nkskちゃんスレ?
- 10 : デットマール・クラマー(不明なsoftbank):2008/05/13(火) 21:27:25.53 ID:UDoA1GOU0
- 0.2ミリピッチのICを直付けしたときは死ぬかと思った
- 11 : オヤジーデ(長野県):2008/05/13(火) 21:27:45.15 ID:9FecCPQX0
- よく火傷したなあ
- 12 : ランダウ(コネチカット州):2008/05/13(火) 21:28:06.34 ID:txvRR/EwO
- 固めてメタルスライム
溶かしてはぐれメタルとやったのは俺だけじゃないはず
- 13 : アフロ猪狩(鹿児島県):2008/05/13(火) 21:28:10.63 ID:cbk4K0w50
- >>10
電子工作でそんなIC使うのん?
なんのICだったんだ?
- 14 : 借金(アラバマ州):2008/05/13(火) 21:28:23.96 ID:dxFjNsSh0
- 最近乾電池駆動のコードレス半田ごてってあって興味あるけどどうなの?
- 15 : 一堂琢石(コネチカット州):2008/05/13(火) 21:28:54.02 ID:9UWjFq1MO
- 僕はクリーム半田!
- 16 : 吉幾三(神奈川県):2008/05/13(火) 21:28:56.01 ID:6PPloyse0
- ヌー速に年に数回立つという電子工作スレを発見いたしました。
- 17 : アナゴさん(埼玉県):2008/05/13(火) 21:29:19.16 ID:u0BLR9iV0
- 半田って半田山から名前取ってんだぜ
- 18 : バーダック(東京都):2008/05/13(火) 21:29:35.41 ID:OGEvLZbC0
- ぱんだ漬けのあの匂いが忘れられない
- 19 : ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(東京都):2008/05/13(火) 21:29:35.79 ID:O1RqgL/M0
- 僕は栗の花!
- 20 : 古河秋生(東京都):2008/05/13(火) 21:29:36.31 ID:VApQJUr80
- 調子に乗って溶かしまくってたら
ポタっと垂れて弾けて靴下に穴が開くんだよ!
- 21 : 沖田十三(アラバマ州):2008/05/13(火) 21:30:06.64 ID:gX4uLUF20
- のらみみの半田
ドッタリ君馬鹿すぎワロタ
あまのじゃくシナモンかわええ
- 22 : 則巻千兵衛(東京都):2008/05/13(火) 21:30:29.02 ID:v48Zsap70
- 匂い(臭い)の記憶は、視覚や聴覚などの他の感覚にに比べ、
脳の原初的な部分にもっとも長く刻まれるよ
だから面白い
- 23 : マイケル・アンドレッティ(東京都):2008/05/13(火) 21:30:33.56 ID:e4hHP3Xj0
- 半田ごてで指の肉焼いた時の臭い
- 24 : まぶたの父(福岡県):2008/05/13(火) 21:30:42.02 ID:C1y7uwJf0
- やはり1000円くらいのはんだごては使いにくいな
- 25 : ヴィントン・サーフ(神奈川県):2008/05/13(火) 21:30:55.66 ID:y7WDvLZU0
- ケスターVSアルミット
- 26 : パパバナナ(千葉県):2008/05/13(火) 21:31:21.97 ID:lo4I7aty0
- 基盤に手付けでチップをつけるときむしゃくしゃしてるときは、わざと芋はんにしてる。
壊れやすくなーれ
- 27 : 秋月郁(北海道):2008/05/13(火) 21:31:36.52 ID:bjl8xOBE0
- スルーホールから半田取るのがへたくそだ
- 28 : 笠置八満(東京都):2008/05/13(火) 21:31:42.80 ID:7IelbQei0
- 小さい塊を大量生産してフリスクの空き容器に入れて遊んでた
自分でもよくわからない
- 29 : 北野豊吉(新潟県):2008/05/13(火) 21:31:54.51 ID:CdfEQPg+0
- 松ヤニのほのかなにおいね
- 30 : 瀬戸豪三郎(catv?):2008/05/13(火) 21:32:03.58 ID:yHS1RIyo0
- 半田のちっちゃい塊が床に落ちて、ほっとくと足に刺さって痛いです
- 31 : ケニー・ロバーツ(神奈川県):2008/05/13(火) 21:32:10.11 ID:h4hgTIoW0
- 初歩のラジオ
- 32 : 稲船敬二(catv?):2008/05/13(火) 21:32:26.84 ID:v+BlwIE50
- 未だに鉛フリー半田に慣れない俺
有鉛半田最高だぜ!
- 33 : さくらひろし(長屋):2008/05/13(火) 21:32:38.74 ID:JLlp1QT60
- 手が三本あったらいいのに、って誰しも思うはず
- 34 : 東方厨(コネチカット州):2008/05/13(火) 21:33:01.08 ID:7x3aFxcFO
- 肌を焦がしたに匂いの方が忘れられん
- 35 : アフロ猪狩(鹿児島県):2008/05/13(火) 21:33:12.78 ID:cbk4K0w50
- >>33
ありすぎて困るwww
- 36 : 鋼弾之父(東京都):2008/05/13(火) 21:33:30.12 ID:CHed0nCk0
- ハンダで弾丸作ったよな?
- 37 : ショー・コスギ(アラバマ州):2008/05/13(火) 21:33:41.25 ID:GJgCH5ip0
- タバコのヤニの臭いは大嫌いだが、ハンダのヤニの臭いは平気。不思議。
- 38 : マイケル・アンドレッティ(高知県):2008/05/13(火) 21:33:47.53 ID:iwEoPW1P0
- 穴の開いたオナホをハンダゴテで溶接しようと思っても実際まるで上手くいかないよね
- 39 : 北野豊吉(兵庫県):2008/05/13(火) 21:34:19.53 ID:h+9Uhm4V0
- はんだで焼けどしてた同級生を思い出すとぶるっとくる
- 40 : まぶたの父(福岡県):2008/05/13(火) 21:34:39.56 ID:C1y7uwJf0
- >>33
下手だから3本じゃ足りんw
- 41 : ヴィントン・サーフ(神奈川県):2008/05/13(火) 21:34:43.04 ID:y7WDvLZU0
- >>33
たまに口使うわ
- 42 : 横島大樹(神奈川県):2008/05/13(火) 21:34:56.81 ID:VWSTYQOn0
- 口に糸状の鉛線咥えて
- 43 : 万俵大介(樺太):2008/05/13(火) 21:35:12.60 ID:Lig4DhAuO
- >>1
なかなか良いスレタイだな
- 44 : 吉田君のお父さん(長屋):2008/05/13(火) 21:35:14.17 ID:ckS84EN90
- 髪の毛にすげえ残るから困る
- 45 : 金日成(愛知県):2008/05/13(火) 21:35:19.46 ID:Lb9B2DO10
- カーテンが穴だらけになってたな。
- 46 : 珠姫の父(兵庫県):2008/05/13(火) 21:36:54.58 ID:2XcalkY00
- この前久しぶりにはんだごて使ったら全然綺麗にできなくて悲しくなった
昔はプロ級の腕前だったのに
- 47 : 吉幾三(神奈川県):2008/05/13(火) 21:37:49.56 ID:6PPloyse0
- とりあえず噴いても居ないのに夏に向けてマザーと電源のコンデンサ交換しようぜ。
- 48 : オヤジーデ(東京都):2008/05/13(火) 21:38:48.65 ID:qNIj4qQv0
- 追いハンダ
多層基板二刀流
- 49 : 殺しま栗之介(コネチカット州):2008/05/13(火) 21:40:08.28 ID:RltU6kKJO
- ハンダ付けというのは、先ず、対象金属に充分コテの
熱を伝えてから、ハンダを溶かすんだよ
でないと芋半になるよ
- 50 : ランダウ(コネチカット州):2008/05/13(火) 21:40:25.72 ID:7x3aFxcFO
- 今日も塩化第二鉄でエッチングする仕事が始まるお・・・
- 51 : 紅音也(アラバマ州):2008/05/13(火) 21:40:25.89 ID:7lmvWcNY0
- マザボのコンデンサ交換はめんどくせ
今年の夏は何事もないといいが
- 52 : フォン・ノイマン(兵庫県):2008/05/13(火) 21:40:37.53 ID:nX5VRdyX0
- >>39
溶けた半田が手の甲に落ちて、皮膚を焦がしながら食い込んできたときの痛みを思い出してチンコ立った
今のガキって電子工作とかやんの?
- 53 : 江田島平八(アラバマ州):2008/05/13(火) 21:42:22.46 ID:z39szCH20
- 半田付けなんて仕事でしかやらんわ。
貴重な休日に電子工作とか馬鹿じゃないの。
- 54 : デットマール・クラマー(不明なsoftbank):2008/05/13(火) 21:42:56.37 ID:UDoA1GOU0
- >>53
ドカタ乙
- 55 : 亀田史郎(大阪府):2008/05/13(火) 21:44:41.45 ID:V5r9kUXJ0
- 半田鍍金たのしい
- 56 : サトシの父親(長屋):2008/05/13(火) 21:45:30.98 ID:RHpuaCOM0
- 松ヤニ入り
- 57 : 横島大樹(神奈川県):2008/05/13(火) 21:46:12.90 ID:VWSTYQOn0
- 10円玉にたらしたりしちゃいけません
- 58 : クッキングパパ(香川県):2008/05/13(火) 21:46:38.35 ID:C1bwZv1T0
- 文系の奴は中学以降は触らないよな
- 59 :擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/05/13(火) 21:47:10.46 ID:DvAzQVV10 ?PLT(12512)
- 中学の時、木の机に半田たらして遊んでたらおこられた
- 60 : 森繁久彌(コネチカット州):2008/05/13(火) 21:47:35.91 ID:IMKzk2sAO
- >>52
化学系だけど研究室使ってます
- 61 : 水谷豊(静岡県):2008/05/13(火) 21:47:53.47 ID:hJ/XQkbF0
- >>12
さすがお目が高い
- 62 : パパ(静岡県):2008/05/13(火) 21:50:18.19 ID:vJtl5yxb0
- 俺半田付けの本職で小学校から33歳の今まで毎日やってるが鉛中毒になんてならんよ
換気もロクにしてないけど
しかも今の半田は鉛フリーですよ、ロースとかいうのに対応せにゃならんですよ
- 63 : 阿川弘之(鹿児島県):2008/05/13(火) 21:51:09.61 ID:SWtileb50 ?2BP(9215)
- 女教師にチンポの先をはんだ付けで責められる妄想しては抜いてた
- 64 : 「父の日っていつだっけ」(長野県):2008/05/13(火) 21:51:25.93 ID:TWOJvA580
- 右手にこて、左手にはんだ、対象物はどうやって押さえるのか教えろ。
- 65 : デットマール・クラマー(不明なsoftbank):2008/05/13(火) 21:51:36.24 ID:UDoA1GOU0
- 鉛なしは糞。すぐとれる
- 66 : パパ(静岡県):2008/05/13(火) 21:53:17.65 ID:vJtl5yxb0
- 鉛フリーは普通のコテ先だとすぐコテ先ダメになるから糞だよね
鉛フリー対応のコテ先でもひと月持たないね
- 67 : 銭形巡(長屋):2008/05/13(火) 21:53:46.51 ID:HXeQfmA+0
- >>12
それやって先生に拳固くらった。
- 68 : 吉幾三(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 21:55:13.62 ID:VN+Xi90XO
- わざと落としてはぐれメタル作るのは
男子厨房の基本スキル
- 69 : 吉幾三(神奈川県):2008/05/13(火) 21:56:48.87 ID:6PPloyse0
- >>64
最近まで机と腹の間に挟んで頑張ってた。
- 70 : パパ(静岡県):2008/05/13(火) 21:57:06.31 ID:vJtl5yxb0
- 冷ましてから返却してくださいと先生に言われたのに
わざとバリバリに暖まったはんだごてを返却して大騒ぎになった
- 71 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 21:58:12.06 ID:todKVNYp0
- >>33
ヘルパー使え。
- 72 : パパ(静岡県):2008/05/13(火) 21:58:58.82 ID:vJtl5yxb0
- >>64
モノによるけど大体右手の小指側の側面で押さえたり
場合によっては右手にはんだごてと糸はんだを両方持って半田したりする
- 73 : 吉幾三(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 22:00:33.95 ID:VN+Xi90XO
- >>64
エリートニュー速民なら
押さえ付け専用の美少女メイド雇うのはJKだろ?
- 74 : 芭月巌(dion軍):2008/05/13(火) 22:00:55.58 ID:R7HnazLM0
- チップ抵抗どうやって手付けすりゃいいんだ
- 75 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:01:35.84 ID:todKVNYp0
- >>10
ちゃんとこんな風にしたか?
CPLDでつくるフレームバッファ‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2999516
- 76 : 渡会健吾(樺太):2008/05/13(火) 22:01:44.80 ID:29fHH7J9O
- あの匂いとともに、好きな女の子に、
「すごーい」「大丈夫?」「上手だね」
と言われた一度きりの会話を思い出す
- 77 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:02:31.12 ID:todKVNYp0
- >>11
よくはしないけど、一度だけ足に溶けた半田を落としたことある。今も痕がある。
- 78 : 芭月巌(dion軍):2008/05/13(火) 22:02:49.12 ID:R7HnazLM0
- >>10
こてをさーーーって流すんだ
- 79 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:04:43.83 ID:todKVNYp0
- >>17
知らんかった。
- 80 : パパ(静岡県):2008/05/13(火) 22:05:33.99 ID:vJtl5yxb0
- チップとかの半田はそういややったことないなぁ
俺はトランス屋だからなぁ
逆に平角線に300Wのコテで半田とかDIYの人はやらない経験があるけど
- 81 : サトシの父親(dion軍):2008/05/13(火) 22:05:44.20 ID:itjv6Ggg0 ?2BP(3132)
- >>74
1.ランドの片方だけに薄く半田を流す
2.ピンセットで摘んで先のランドにチップを仮留め
3.反対側を半田付け
4.最初に仮付けした方にも半田を流す
以上。
- 82 : 吉幾三(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 22:05:49.62 ID:VN+Xi90XO
- >>76
そして数年後その女の子はイケメン相手に
同じ事を今度はベッドの上で言ったわけだ
- 83 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:06:46.77 ID:todKVNYp0
- >>22
なるほど。俺が刻み込まれてるのはカルビー鹿児島工場でアルバイトしたときの
工場の匂いだ。油の匂いなんだが料理やの裏とかで似た匂いをかぐとキュンと
なる。あの時の田代さんとか山下さんとか鈴木さんとか吉田さんとか何してる
んだろうと。
- 84 : ラ・ヴァリエール公爵(樺太):2008/05/13(火) 22:07:36.63 ID:Z6/47rl+O
- はんだ
お前の愛の火はまだ
燃えているかい
- 85 : ダルビッシュ(大阪府):2008/05/13(火) 22:07:37.81 ID:c+blO6XY0
- >>80
トランス屋ってなに?
- 86 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:07:42.20 ID:todKVNYp0
- >>31
今はあんな少年向けの雑誌ないよね。「初ラ」「ラ製」。
- 87 : パパ(静岡県):2008/05/13(火) 22:08:18.92 ID:vJtl5yxb0
- >>85
変圧器
100Vを24Vにしたりするやつ
- 88 : 横峯パパ(福島県):2008/05/13(火) 22:08:50.89 ID:Xd7xGT/E0
- >>83
今、俺の下で働いてるよ。
- 89 : ダルビッシュ(大阪府):2008/05/13(火) 22:09:01.48 ID:c+blO6XY0
- >>87
自分で巻くん?
- 90 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:09:22.11 ID:todKVNYp0
- >>41
ある。この前プロの半田付けで気づいたんだがプロはジグを使って
するね。俺はハッとしたよ。
- 91 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:10:24.76 ID:todKVNYp0
- >>50
サンハヤトのね。
- 92 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:10:59.59 ID:todKVNYp0
- >>49
言葉であらわすとそうだけどね。
- 93 : パパ(静岡県):2008/05/13(火) 22:11:23.03 ID:vJtl5yxb0
- >>89
まあ巻線機というのを使うけど色々と手作業だよ
- 94 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:11:30.28 ID:todKVNYp0
- >>51
密集してる中のを外すのはね。
- 95 : テム・レイ(神奈川県):2008/05/13(火) 22:11:41.28 ID:m9ZLsUai0 ?2BP(3750)
- >>64
半田は咥えろ。
だけど鉛には注意な。
はぐれメタルじゃなくてターミネーターだろ。2の。
- 96 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:12:00.35 ID:todKVNYp0
- >>53
仕事ではしたくないよ。
- 97 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:12:48.06 ID:todKVNYp0
- >>62
半田付けが仕事なんて楽しいですか?
- 98 : ダルビッシュ(大阪府):2008/05/13(火) 22:12:54.21 ID:c+blO6XY0
- >>93
巻いた回数とか結構重要だと思うけど機械がやってくれるんか?
俺も手作業でやったことあるけど難しいよな
- 99 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:13:43.21 ID:todKVNYp0
- >>64
対象物が小さい場合はペンチなどを重しとして使っていた。
- 100 : ジル(福岡県):2008/05/13(火) 22:13:56.98 ID:J7fde6yO0
- ハンダの量が多いんだよ!
それにハンダは糊じゃねー!くっつけようとするんじゃねーよ!
溶かして流し込め
- 101 : 孫堅(樺太):2008/05/13(火) 22:14:22.37 ID:PLs582ONO
- 中学の時はんだごてを知らずに触ったらヌルッとして指の皮むけてた
- 102 : 村西とおる(和歌山県):2008/05/13(火) 22:14:24.12 ID:i0JHdjto0
- いまでもギターのピックアップ交換するときに使う
いまだに下手糞
- 103 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:14:38.26 ID:todKVNYp0
- >>76
いいねぇ。若いって。
- 104 : サトシの父親(dion軍):2008/05/13(火) 22:14:50.12 ID:itjv6Ggg0 ?2BP(3132)
- >>64
効き手でコテと半田両方を操作することもできるけど、
慣れないと厳しいので対象物をテープで固定するのが基本だぜ。
- 105 : 通勤(石川県):2008/05/13(火) 22:15:30.29 ID:FJntQD5S0
- 爪をハンダゴテで溶かして遊んでたら教師に殴られた
- 106 : 星野仙一(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:15:38.62 ID:RiKpZhWN0
- 半田メッキ
- 107 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:15:44.71 ID:todKVNYp0
- >>80
野口とか菅野とか村田とかあったよね。
- 108 : パパ(静岡県):2008/05/13(火) 22:15:53.82 ID:vJtl5yxb0
- >>97
ドブ半田とかけっこう楽しいよ
まあ半田だけじゃないんだけど
>>98
巻幅とかピッチを決めてカウンターをセットしてスタート押せば勝手に巻いてくれるです
大きいトランスは手で線を持って引っ張りながら大きい機械で巻くけどね
巻数は1t狂うとそれなりに電圧落ちるから結構重要です
- 109 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:16:15.93 ID:todKVNYp0
- >>88
それは嘘だろ。
- 110 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:17:44.84 ID:todKVNYp0
- >>108
そういえばラジオのスピーカーのトランスとかテレビのトランスとか巻いたなぁ。
- 111 : ダルビッシュ(大阪府):2008/05/13(火) 22:18:08.57 ID:c+blO6XY0
- 今日チップ部品100個ほど半田付けした
80PINコネクタを逆に付けてえらい目にあった
- 112 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:18:21.64 ID:todKVNYp0
- >>101
そういう経験も大事。
- 113 : 森繁久彌(東京都):2008/05/13(火) 22:18:46.49 ID:GnvUTtAc0
- 新しい電器製品の匂いも捨てがたいですよ。
Antecの電源を買う理由の半分はこの匂いだ。
- 114 : ヴィントン・サーフ(神奈川県):2008/05/13(火) 22:19:05.67 ID:y7WDvLZU0
- >>102
自作エフェクターを作る作業に戻るんだ
- 115 : 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/13(火) 22:19:15.35 ID:KkV5sSWcO
- トラ技スレは500も往かずに落ちたな。
>>84 おっさん乙
- 116 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:20:09.85 ID:todKVNYp0
- >>111
スリーブとか入れずに半田づけしてあと少しというトコで気づいて発狂
したくなるよね。ご苦労様です。
- 117 : ずるむけ係長(長屋):2008/05/13(火) 22:20:19.78 ID:Jgf+6a6N0
- ヤニとかフラックスって具体的にはなんなの?
- 118 : ジル(福岡県):2008/05/13(火) 22:20:49.73 ID:J7fde6yO0
- どうやら、このスレには、ギターマガジン見ながら、
ファズフェイスを自作した仲間がいそうだ。
- 119 : 樋口三郎(コネチカット州):2008/05/13(火) 22:21:24.86 ID:6yakkItSO
- 目に見えない高熱のカスがとんでくる
- 120 : ゴドルフィンアラビアン(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:21:31.68 ID:8qmieHYN0
- 前から思ってたんだけど半田でお前等何作ってんの?
- 121 : ガリレオ・ガリレイ(熊本県):2008/05/13(火) 22:22:25.05 ID:Q1PsMOK+0
- >>1
は?マニアのプライドかなんか知らんが、あざとい、スレタイがあざとい。
ご苦労様です。
- 122 : 巨乳(滋賀県):2008/05/13(火) 22:22:40.70 ID:wRMOkKYr0
- 工業高校だったからあの頃を思い出すなあ
- 123 : マイケル・アンドレッティ(東京都):2008/05/13(火) 22:23:09.86 ID:e4hHP3Xj0
- >>120
人生…かな?
- 124 : ダルビッシュ(大阪府):2008/05/13(火) 22:23:40.59 ID:c+blO6XY0
- >>116
わかってくれる人がいたか
半田吸い取り機いつもありがとう
- 125 : 芭月巌(dion軍):2008/05/13(火) 22:25:07.55 ID:R7HnazLM0
- >>120
プリント板の試作品つくってあーまちがえたここカットしてジャンパー線だとか
オペアンプの倍率間違えた交換だとか
- 126 : パパ(静岡県):2008/05/13(火) 22:25:14.96 ID:vJtl5yxb0
- >>117
半田を溶かしたときにジュワっと気体になって線の汚れを落として半田を乗りやすくする洗浄作用があるもの
でいいのかな、そんな認識
- 127 : 夜神総一郎(大阪府):2008/05/13(火) 22:26:13.84 ID:1ZOa2v+m0
- ∫∫
//
// ,,,-''""""'''-//
./ (/ヽ ミ
/ ,' 3 ...::::::|
l .... .: : ::::::/ プルン
ゝ、....: : ::: :::: ::::::::ノ プルン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 128 : フォン・ノイマン(兵庫県):2008/05/13(火) 22:26:56.13 ID:nX5VRdyX0
- エリートν即民なら、線の色と抵抗値の組み合わせくらい暗記してるよな
- 129 : 天道早雲(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:27:38.21 ID:RZIqlq1i0
- >>120
クロックアップには必須だろwwww
- 130 : ヘロドトス(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:27:46.41 ID:todKVNYp0
- >>128
懐かしいねぇ。
- 131 : ずるむけ係長(長屋):2008/05/13(火) 22:28:08.66 ID:Jgf+6a6N0
- >>126
どういう成分でどういう理屈なのかと
- 132 : ヴィントン・サーフ(神奈川県):2008/05/13(火) 22:28:36.69 ID:y7WDvLZU0
- >>118
ファズファクトリーなら作ったよ
なんでハンドメイド系エフェクターはあんな高いんだ
- 133 : 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/13(火) 22:28:40.38 ID:KkV5sSWcO
- >>124
HAKKOのホットブロアーで剥がした方がよくね?
ランド誤って剥がさなくてすむし。
- 134 : 星野仙一(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:30:05.47 ID:RiKpZhWN0
- 年に1回使うかどうかなんだが、会社にマイはんだごてを置いてある
- 135 : 玉筋舐太郎(コネチカット州):2008/05/13(火) 22:30:09.46 ID:r1A11K6xO
- 茶を一杯なんちゃらって言う語呂合わせで覚えたな
- 136 : ずるむけ係長(長屋):2008/05/13(火) 22:30:18.94 ID:Jgf+6a6N0
- ごっついハンダゴテでトタンとか銅板とかハンダ付けしてみたい
- 137 : 茂相父蔵(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:30:49.32 ID:NseS5uqv0
- 脳内シミュレートするといつも半田が半田ごてのほうにくっつく結末を迎える。
現実に行動すると手が震えて同じような結果。/(^o^)\
- 138 : 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/13(火) 22:32:14.73 ID:KkV5sSWcO
- >>131
活性ロジン系 30ml
危険物第4類第1石油類
と書いてある。
- 139 : ジョージ・H・W・ブッシュ(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:32:19.46 ID:WQ5QBohs0
- >131
昔は本当に松脂が入ってた
熱による還元作用で対象金属の酸化物を除去するみたい
- 140 : サトシの父親(dion軍):2008/05/13(火) 22:32:36.17 ID:itjv6Ggg0 ?2BP(3132)
- >>136
小さな銅板だって手こずるのにでかいものは半田じゃ無理だよ。
銀ロウ付けとか、溶接じゃないと。
- 141 : ダルビッシュ(大阪府):2008/05/13(火) 22:33:25.19 ID:c+blO6XY0
- >>133
それ知らんけどそんないいものなんか?
- 142 : 芭月巌(dion軍):2008/05/13(火) 22:33:40.47 ID:R7HnazLM0
- ところでDIP品のはんだづけは、はんだの量少なめ(穴が埋まて少し盛り上がる程度)でつけるもんなの?
うちの会社だけ?
- 143 : 亀田史郎(大阪府):2008/05/13(火) 22:33:46.44 ID:V5r9kUXJ0
- 銅板?バーナー使え!
- 144 : テム・レイ(神奈川県):2008/05/13(火) 22:33:46.73 ID:m9ZLsUai0 ?2BP(3750)
- >>120
クレーンのテレコン直したり。
サイリスタ盤のカード直したりしてんだよ。
- 145 : 「父の日っていつだっけ」(長野県):2008/05/13(火) 22:35:26.49 ID:TWOJvA580
- マジレスローソン
はんだをくわえることで解決した
- 146 : ずるむけ係長(長屋):2008/05/13(火) 22:35:29.66 ID:Jgf+6a6N0
- >>138-139
ありがとうマロイ人
- 147 : ジル(福岡県):2008/05/13(火) 22:35:50.00 ID:J7fde6yO0
- >>132
俺はファズフェイス、ハニーファズあたりを作ったなぁ。
田舎だからゲルマニウムダイオードを見つけるのに苦労した。
ゲルマトランジスタは手に入らずに、結局シリコンにしたよ(´д`)
- 148 : 借金(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:36:04.87 ID:dxFjNsSh0
- パートのおばちゃんのハンダ付けの速さは異常
- 149 : 吉幾三(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:36:08.54 ID:tf0e0vxT0
- 嬰児
茶を一杯
青の六号
第三の男(橙)
あと頼む
- 150 : ジョージ・ワシントン(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:36:18.37 ID:UPsEcdcE0
- MOD付けるのに数年ぶりに半田したけど、中学の時の授業でやってて良かったわ
- 151 : 芭月巌(dion軍):2008/05/13(火) 22:37:36.74 ID:R7HnazLM0
- >>145
鉛は有害だから、
ドラフティングテープとかで部品を押さえてはんだ手で持った方がいいよ
- 152 : フォン・ノイマン(兵庫県):2008/05/13(火) 22:37:57.21 ID:nX5VRdyX0
- >>140
衝動買いしたアーク溶接機が眠ってるのを思い出した
使うことはあるんだろうか・・・
- 153 : 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/13(火) 22:38:37.78 ID:KkV5sSWcO
- >>141
周りの部品を遮蔽して暖める。半田の艶が変わったら頃合い見計らって剥がす。
簡単。但しコネクタは溶けるから新品がいる。
- 154 : 松下幸之助(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:38:48.59 ID:WFjazHa50
- それで俺の携帯は音でなくなったのか
- 155 : ゴドルフィンアラビアン(神奈川県):2008/05/13(火) 22:38:56.87 ID:4EA1/FMc0
- 訛りの臭いなの? 松ヤニの臭いなんじゃ
- 156 : 武邦彦(アラバマ州):2008/05/13(火) 22:39:00.58 ID:VXNbn9N+0
- 小学生の時、紙飛行機のおもり用に用意した鉛板
しゃぶりまくってた俺はどうすれば・・・・・・
- 157 : ずるむけ係長(長屋):2008/05/13(火) 22:40:17.42 ID:Jgf+6a6N0
- >>140
板金屋さんとかステンドグラス屋さんとかやってるじゃん。
ロー付けはちょっとだけやったことあるな。
- 158 : 「父の日っていつだっけ」(長野県):2008/05/13(火) 22:40:23.72 ID:TWOJvA580
- >>151
有害なのか…鉛フリーって書いてないから入ってるんだろうな
嫌いな臭いじゃないけど今度から固定するよ
- 159 : ダルビッシュ(大阪府):2008/05/13(火) 22:41:14.98 ID:c+blO6XY0
- >>153
なるほどランドをまもるためか
部品の替えがあるならいいかもね
- 160 : テム・レイ(神奈川県):2008/05/13(火) 22:41:47.45 ID:m9ZLsUai0 ?2BP(3750)
- >>151
俺はそれでも咥え続ける。
鉛筆とそこまでかわんないだろ。
- 161 : ジョージ・H・W・ブッシュ(鹿児島県):2008/05/13(火) 22:42:01.63 ID:WQ5QBohs0
- >151
経口摂取しても殆ど排出されるんじゃなかったっけ
呼吸器系に取り込まれるとやばいみたいだけど
- 162 : サトシの父親(dion軍):2008/05/13(火) 22:42:17.41 ID:itjv6Ggg0 ?2BP(3132)
- >>152
買ってしかも置いておく場所があるのが羨ましい。。
バイク乗るならキャリアバーを自作したりできるし、
ちょっとしたラックとか作ったり、俺ならすると思う。
- 163 : 株価【3920】 樋口三郎(樺太):2008/05/13(火) 22:43:35.85 ID:ssp0BfZmO ?PLT(19210) 株優プチ(nenga)
- 秋月レーザーモジュールのLDってなんなの?
極性変じゃない?
- 164 : テム・レイ(神奈川県):2008/05/13(火) 22:43:49.13 ID:m9ZLsUai0 ?2BP(3750)
- >>136
半田付けの趣旨間違っている。
ロウ付けは難しいよ。
特にブスバーに銅管を付ける時とか。
- 165 : サトシの父親(dion軍):2008/05/13(火) 22:44:17.12 ID:itjv6Ggg0 ?2BP(3132)
- >>157
どんなんだっけ。。ホットプレートとかで熱々にしてやるのだろうか。
- 166 : ヴァン=ホーエンハイム(東京都):2008/05/13(火) 22:46:07.63 ID:bGQBpf3S0
- ドライバー取ろうとして隣の半田ごて握ったときは大変なことになった
- 167 : パパ(静岡県):2008/05/13(火) 22:47:10.63 ID:vJtl5yxb0
- 仕事以外にはオナホの修正に良く使う
- 168 : 芭月巌(dion軍):2008/05/13(火) 22:47:27.32 ID:R7HnazLM0
- >>161
どんだけ危ないかは忘れたけど、煙吸い込むなと言われたの思い出した。
- 169 : 横井軍平(大阪府):2008/05/13(火) 22:47:54.74 ID:55sjN4/x0
- あの妙にネチっこい電源コードには悩まされた。
- 170 : 夜神総一郎(岩手県):2008/05/13(火) 22:48:24.11 ID:cAfVXdCn0
- 不安定な電源回路に救世主が!!
__ __
.| .〇 .| | .〇 .|
.|__| |__|
7815ですよ〜> ヽ|・∀・|人|・∀・|ノ <7915ですよ〜
.|__| |__|
|│| |│|
|│| |│|
三端子レギュレータマン参上!!
- 171 : 大沢親分(埼玉県):2008/05/13(火) 22:52:29.34 ID:6Nz2H/T60
- ソルゼウス(局所噴流はんだ)ってかっこよくね
- 172 : 植木屋(大阪府):2008/05/13(火) 22:52:59.43 ID:VNVssZ3B0
- あ、ICの足が繋がっちゃった・・・・
え?これどうすんの?1からやり直し???
無理だろ常考・・・
そっから電子工作物放棄です
- 173 : あぶさん(東京都):2008/05/13(火) 22:53:48.60 ID:JWFEyS2P0
- お前ら>>1の製品に全く触れないのな
- 174 : 吉幾三(神奈川県):2008/05/13(火) 22:59:35.25 ID:6PPloyse0
- しかし仕事じゃなくても自分の部屋がちょっとした工場みたいに
なってる奴居そうだ。普通にミニ旋盤とかありそう。後オシロ。
- 175 : アニマル浜口(樺太):2008/05/13(火) 23:00:19.91 ID:s09+5oSXO
- 今日の技術家庭科スレはここですか?
- 176 : 夜神総一郎(岩手県):2008/05/13(火) 23:01:38.14 ID:cAfVXdCn0
- ディジタルストレージオシロくらい今どきどこと家にもあるだろ
- 177 : マイメロパパ(ネブラスカ州):2008/05/13(火) 23:01:47.09 ID:0zHnWIYKO
- ボクの趣味は基盤の自作だよ
- 178 : テム・レイ(神奈川県):2008/05/13(火) 23:04:00.13 ID:m9ZLsUai0 ?2BP(3750)
- >>174
ミニ旋盤は安く売ってあるから。部屋が広ければ買っていた。
5~6万で手に入るからな。
- 179 : ゲンドウ(神奈川県):2008/05/13(火) 23:04:50.99 ID:zdZ1773H0
- FPC難しすぎワロタwww
- 180 : フォン・ノイマン(大阪府):2008/05/13(火) 23:05:50.47 ID:TlScIoJd0
- はぐれメタル
- 181 : ダース・ベイダー(大阪府):2008/05/13(火) 23:07:51.55 ID:xtIn2oeA0
- 調子に乗って吸取り器でシュッポンシュッポンやっててパターン剥がしたときの絶望感ときたら
- 182 : 親父(神奈川県):2008/05/13(火) 23:08:56.77 ID:2vkoWd+g0
- 鉛フリー半田用のフラックスくせぇ
- 183 : 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/13(火) 23:13:12.48 ID:KkV5sSWcO
- >>181
残ってるパターンのレジストをカッターで削る。
微細線で半田付けですよ。
- 184 : 貫太郎(北海道):2008/05/13(火) 23:21:57.33 ID:VlajNi5I0
- ヤニ入り半田の煙を吸い込んだらタバコの比じゃないよね。
肺を直撃する感じがする。
- 185 : チチクリマンボ(関東地方):2008/05/13(火) 23:24:51.51 ID:+cLvdpGs0
- マニアック過ぎw
- 186 : ジョン・モークリー(静岡県):2008/05/13(火) 23:32:57.47 ID:Gq8RaeF90
- 中学の頃に使ったことあるけどクラスの池沼が俺の腕に当てやがって大やけどした
いまだに痕残ってるのが許せん
- 187 : 宍戸錠(愛知県):2008/05/13(火) 23:34:08.40 ID:hF1vBI950
- 1005サイズの半田付け難しすぎワロタ
- 188 : ゲンドウ(神奈川県):2008/05/13(火) 23:36:37.44 ID:zdZ1773H0
- カバーレイ
- 189 : サリーちゃんのパパ(静岡県):2008/05/13(火) 23:44:32.01 ID:jrXXvoFD0
- 水含んだスポンジにジュッてやるときの匂いっていいよね
- 190 : 明智光秀(樺太):2008/05/13(火) 23:44:46.55 ID:yYRTVg830
- 今業界は鉛フリーは常識で
更にハロゲンフリーに移行している。
千○死んだな。
○ルミットのSR38とかはハロフリーでもなかなかイイ
でもヌレ性はやっぱりよくないね。
- 191 : 橋下徹(山梨県):2008/05/13(火) 23:49:36.53 ID:+riMyKA10
- 電子工作覚えて長野の実家にでっかい鉄塔立ててTVKを受信してアニメを見たい
- 192 : おとっちゃん(アラバマ州):2008/05/13(火) 23:53:29.17 ID:A+s7jIAw0
- 半田でフィギュア的な物作れんのかな
- 193 : 羽田孜(神奈川県):2008/05/13(火) 23:59:26.23 ID:zrRdzstT0
- はんだこてのせいで俺のギターの腕が一向に上がらない
- 194 : ジョン・モークリー(埼玉県):2008/05/14(水) 00:07:26.40 ID:DBk3RsMK0
- 熱々のマツヤニが手に飛んできて痛いです
- 195 : ルネ・デカル(神奈川県):2008/05/14(水) 00:09:41.42 ID:ypeuSg9P0
- >>193
改造してる時の方が楽しいんじゃないかと思えてきた
- 196 : オーキド博士(千葉県):2008/05/14(水) 00:12:38.32 ID:D6U6go+d0
- エッチング液捨てるとき店に持って行くのがかったるい
- 197 : 滝沢昇一(和歌山県):2008/05/14(水) 00:14:09.54 ID:mBjqWOqa0
- >>193
もしかしてあなたは安ギタースレの住人ですか?
- 198 : 海坊主(石川県):2008/05/14(水) 00:25:49.46 ID:HaUKLdtp0
- 黒ちゃ赤だ
君青
村は白
これを覚えればカラーコードはok
黒:0
ちゃ:1
赤:2
だ:3
き:4
み:5
青:6
むら:7
は:8
白:9
- 199 : チチクリマンボ(関西地方):2008/05/14(水) 00:27:06.75 ID:l9sPVTXt0
- 電流が流れてるか調べる機械で一度は感電するよな?w
- 200 : 靴下(愛知県):2008/05/14(水) 00:27:41.66 ID:bfKQu0uP0
- な〜んかうまくいかねーもんだから、やめた
- 201 : 福田吉兆(東日本):2008/05/14(水) 00:28:26.75 ID:MsIxZ9lC0
- ダイソーのやつがくせーよ
匂い甘いしなんだよ
- 202 : 安武右京(神奈川県):2008/05/14(水) 00:33:27.76 ID:FCKDOZe00 ?2BP(3750)
- >>199
どんな機械だよ。
検便器かテスター使え。
- 203 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 00:50:38.59 ID:XUwFjdyb0
- カラーコード憶えるくらいで語呂合わせなんかいらん
- 204 : 高橋名人(中部地方):2008/05/14(水) 00:51:42.66 ID:YbzG+2cN0
- 電子工作とかどこで習えるねん
- 205 : 星一徹(千葉県):2008/05/14(水) 01:12:12.09 ID:u0BoVvwB0
- kamayaの営業さんから、0402のチップ抵抗のサンプルを貰ったので、
試しに半田付けに挑戦してみた。
さすがに肉眼では無理だった。ピンセットも、fontaxとかの超鋭い奴じゃないと無理。
- 206 : 関根勤(宮崎県):2008/05/14(水) 01:55:05.66 ID:jmq4GzRa0
- コンデンサー交換で活躍してる
- 207 : 親父(静岡県):2008/05/14(水) 02:12:41.51 ID:fbGXEsEO0
- 半田付けしてて、はんだごてが机から落っこちたんで
反射的に手が出てこての部分を思いっきり握ったことがある。
「じゅううううううううううううううううううううううう〜〜〜〜〜〜〜〜〜」って
イカの炒め物の匂いがして、思わず手を離したらちょうど食べ頃の焼きイカの
焦げ目みたいに手のひらが茶色くなってた。
- 208 : 山親父(東京都):2008/05/14(水) 02:20:41.14 ID:d4of+PzG0
- まさに昨日、20年ぶりにはんだ付けをした。
突然PCが起動しなくなり、マザーボードのコンデンサが膨らんでいたので
これがもしかしたら!?って思って。ググってやり方を調査。
近所のダイソーで500円のはんだごてと、200円のはんだを購入。
家の片隅で眠っていた別の古いマザーボードを引っ張り出してきて、
コンデンサの移植手術をし、無事に復帰しましたよ。
成せば成るもんだな。
- 209 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 02:41:21.55 ID:XUwFjdyb0
- 電解コンは高温下では10000時間くらいしか寿命がなく、連続稼動なら
2年で死んでも文句言えないようなもののようだ。消耗品だな。
- 210 : 玉筋舐太郎(愛知県):2008/05/14(水) 02:42:55.89 ID:dYZdhMCD0
- マザボのコンデンサ俺も換えようと頑張ったが
失敗した
鉛フリー半田って素人じゃむりなの?
- 211 : 中川勝彦(京都府):2008/05/14(水) 02:46:22.67 ID:F3J7z5tg0
- この前長岡鉄男さんに会ったときにいってたけど、フィルムコンデンサーの寿命は相当長いって
- 212 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 03:04:14.71 ID:XUwFjdyb0
- >>210
こての熱量不足。
2段パワー式か温度制御式がいい。コテ先も太いタイプにした方がいい。
>>211
寿命長いけどマザボに載せるにはサイズ大きすぎるし高価すぎ。
- 213 : 玉筋舐太郎(愛知県):2008/05/14(水) 03:05:51.56 ID:dYZdhMCD0
- >>212
なるほど、次はそうしてみます
- 214 : 親父(静岡県):2008/05/14(水) 03:09:59.62 ID:fbGXEsEO0
- はんだごて用の温度調節器を買いなさい
- 215 : 玉筋舐太郎(愛知県):2008/05/14(水) 03:25:01.84 ID:dYZdhMCD0
- わかりますた
- 216 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 03:25:45.90 ID:XUwFjdyb0
- >>214
あれは調光器と同じしくみで温度を上げすぎないためのもんだよ。
水スポンジで温度下げられるから不要。
- 217 : ブリーフ博士(東京都):2008/05/14(水) 03:29:19.09 ID:CfsBesYT0
- じゅうたんに落として真っ黒こげ。
- 218 : まろもに(神奈川県):2008/05/14(水) 03:33:11.69 ID:x/IF+VzG0
- マレー諸島のバンダ島の名に因む
- 219 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 03:33:40.86 ID:XUwFjdyb0
- 子供の頃はこて台使ってなくて、畳に焦げ跡作りまくってむちゃくちゃ怒られてたよ。
仕事ではんだ付け経験して、いかにダメなことばかりやってたかがわかった。
- 220 : 桐野智志(東京都):2008/05/14(水) 03:33:51.78 ID:9sFIBj0c0
- 一時期、高速で半田付けできる銃みたいなのが欲しかったけど
定温セラミック半田ゴテ買ったら、あの銃みたいなのの先っぽがすごくゴツくて
ICなんかにはとても使えないものだったと気づいた春の昼下がり
- 221 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 03:44:21.91 ID:XUwFjdyb0
- >>220
銃タイプは単一作業用を除いてプロは使わない。理由は器用さを発揮できないから。
あれがもし筆記具だったら、まともな文字は書けない。
こて先は可能な限り太いものを使うのが望ましい。
できるだけ低温・短時間ではんだ付けすべきだが、細いこて先は細かい部分以外に
まったく向かず、基板のパタンやレジストに傷をつけることもある。
- 222 : 靴下(岡山県):2008/05/14(水) 03:51:27.20 ID:Nuh+RhoK0
- 子供の頃エレキット作ったのが懐かしい
- 223 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 03:58:46.07 ID:XUwFjdyb0
- エレキット買ったことないけど、部品壊した奴の救済はあったのかな。
近所にパーツ屋あったからキット買ったことない。
- 224 : ジャムおじさん(千葉県):2008/05/14(水) 04:01:37.66 ID:sqXIO40b0
- 中学の時くそ寒い金工室で半田付けしてた
- 225 : 高山良策(長屋):2008/05/14(水) 04:27:43.38 ID:E102J/iw0
- 煙吸い込まないでも目がシパシパする
- 226 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 04:40:56.53 ID:XUwFjdyb0
- マジレスすると、工場っぽいとこなら局所排気ダクト、実験ベンチみたいなとこ
ならフィルタ付き吸煙ファンを義務付けるのが普通かな。
趣味の電子工作くらいじゃ対策不要だと思う。換気も好きで。タバコよりはマシじゃね?
- 227 : 古河秋生(樺太):2008/05/14(水) 04:51:16.47 ID:uqs9hOTeO
- お客さぁん、パンチ似合いますねぇ
- 228 : オーキド博士(東日本):2008/05/14(水) 05:07:03.31 ID:dDRSni/X0
- _、_ ζ ジュッ
( ,_ノ` )__y━・)д´)
- 229 : 早乙女玄馬(長屋):2008/05/14(水) 05:14:11.47 ID:PdoUnjNY0
- コテライザーは便利だぞ。
なかなかいい製品だと思うのに、ネット上にほとんど情報がないのは何故だ?
- 230 : 村西とおる(三重県):2008/05/14(水) 05:18:06.84 ID:KcE9t2gf0
- はんだやの匂いまで読んだ
- 231 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 05:48:28.28 ID:XUwFjdyb0
- >>229
不便だからだよ。あれを便利だなんて思うのは、滅多にはんだ付けしない人種だけ。
- 232 : オーキド博士(東日本):2008/05/14(水) 05:50:48.36 ID:dDRSni/X0
- 基板に使うハンダよりコテ先を整えるために使う量のほうが多い鴨だ
- 233 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 05:56:56.11 ID:XUwFjdyb0
- そうだなあ。はんだ捨て用に1.0刀A挿入部品にに0.65、SMDに0.3とかね。
- 234 : 山親父(東京都):2008/05/14(水) 06:09:43.12 ID:d4of+PzG0
- >>210
確かにちょい苦戦した
抜く時はさほどじゃないけど、刺す時にちょっとね
手が3本いるなあれはw
- 235 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 06:12:48.65 ID:XUwFjdyb0
- >>234
道具と技があればスルホールに詰まったはんだを取り除ける。
そうすると新規の組み立てのように普通にはんだ付けできる。
- 236 : 権造(愛媛県):2008/05/14(水) 06:14:43.75 ID:OqM76Jkc0
- いいや、もう忘れた
- 237 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 06:17:59.23 ID:XUwFjdyb0
- 香炉にはんだ置いて焚け。
- 238 : 司馬宙(コネチカット州):2008/05/14(水) 06:18:06.85 ID:fNTsw1QNO
- >>231
は?
- 239 : 山親父(東京都):2008/05/14(水) 06:20:09.69 ID:d4of+PzG0
- >>235
はんだ吸い取るやつ?ダイソーに売ってなかった・・・
穴の中で固まったはんだを付けたしで熱伝導させながら溶かし
ゆっくり刺していくのにちょっと苦戦って感じ
- 240 : 天馬博士(アラバマ州):2008/05/14(水) 06:22:04.15 ID:XBKe5WKs0
- 数レス見ただけで男臭がハンパないスレ
- 241 : シングルパパ(鹿児島県):2008/05/14(水) 06:24:02.19 ID:Loy/McO90
- >>166
これは泣く。
- 242 : 海原雄山(大阪府):2008/05/14(水) 06:25:36.14 ID:ICv8wxek0
- あの煙吸ったらやばいんじゃね?
- 243 : ルパン2世(アラバマ州):2008/05/14(水) 06:25:42.45 ID:51Na7Qtq0
- >>229
コードレスはんだごての事か?
あんなの車弄る時以外に何に使うんだ?
- 244 : シングルパパ(鹿児島県):2008/05/14(水) 06:25:57.88 ID:Loy/McO90
- >>196
あれ、外の水道水と一緒に流してたよ。
- 245 : シングルパパ(鹿児島県):2008/05/14(水) 06:28:24.00 ID:Loy/McO90
- >>219
コゲ痕より火事が怖いからな。
- 246 : まぶたの父(千葉県):2008/05/14(水) 06:28:26.28 ID:CzJSq6aV0
- 会社の上司の頭にLSIでも半田付けしてやりてぇ…386でいいやね?
- 247 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 06:31:43.82 ID:XUwFjdyb0
- >>238
まあ不便なんですよ。
>>239
真空で吸う奴でなく、銅線を編んだ吸取り線てやつで吸います。
吸取り線が使えない場合は、溶融中にいきなり竹串ぶっ刺して穴を確保でもいい。
- 248 : 明智光秀(神奈川県):2008/05/14(水) 06:33:09.94 ID:F1uJROl30 ?2BP(3750)
- >>239
シュポン。と吸い取るのは高いよ。
染みこませで取るのは俺は余り使わない。
- 249 : オッサン(静岡県):2008/05/14(水) 06:34:13.60 ID:6Y9fW+xT0
- >>199
耐圧試験器か?4800Vで感電したときは結構痛い
- 250 : 明智光秀(神奈川県):2008/05/14(水) 06:36:56.25 ID:F1uJROl30 ?2BP(3750)
- >>249
直流だろ?
あれは末端で作業者いるかもしらんからよく連絡とらないと痛い目にあう。
- 251 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 06:40:59.82 ID:XUwFjdyb0
- 主だった感電体験はフライバックトランスくらいだな。
親からは3歳児のとき電球の口金に指突っ込んで大泣きしたと聞いたけど。
- 252 : オルテガ(大分県):2008/05/14(水) 06:53:50.63 ID:LFxCG6Lt0
- タイム感の無いドラマーの為に555でメトロノーム作ってやったら、
「俺は正しい、このメトロノームがおかしい」と言いやがった。
いやあ、客観性の無い奴っているもんです・・・。
- 253 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 07:00:21.76 ID:XUwFjdyb0
- ♪=120
一応水晶使うべきでは?
- 254 : 牛魔王(アラバマ州):2008/05/14(水) 07:06:31.69 ID:ZUjjOyV40
- 今は表面実装が主流
熱風でちょっと乗せるだけのやつ
- 255 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 07:10:26.55 ID:XUwFjdyb0
- リフローは量産技術であって、まあどうでもいいよ。不細工だし。
- 256 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 07:15:56.79 ID:XUwFjdyb0
- Wikipediaではんだ付けのページ見たら、はんだごて画像がWTCPだった。
わかってるね。
- 257 : 中川勝彦(岐阜県):2008/05/14(水) 08:10:19.95 ID:8ptGcBSX0
- ガス式の半田コテ、コードが無いってすばらしい
- 258 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 08:16:23.43 ID:XUwFjdyb0
- まず「動いてるかどうかわからない」ようなこては話にならない。
最高温度650℃?何溶かす?こて先の寿命は?
言い出したらきりがないけど、コードを伸ばせない事態じゃないなら不要。
- 259 : ダーレイアラビアン(徳島県):2008/05/14(水) 08:26:36.31 ID:6tqAxdVB0
- 肺がん乙
- 260 : 中川勝彦(岐阜県):2008/05/14(水) 08:33:03.41 ID:8ptGcBSX0
- なんで俺に噛み付く?
コンセント無いとこでも使えるし
温度調節も出来る、青い火も見える。
- 261 : 橋下徹(catv?):2008/05/14(水) 08:35:00.88 ID:hNRsIG1n0
- このスレ見て鉛中毒を知った。
猫飼ってるから注意する。
- 262 : 村西とおる(東日本):2008/05/14(水) 08:37:45.45 ID:G0NOIagB0
- 仕事で無鉛はんだ使ってるけど、溶けたときの臭いが嫌いだ
- 263 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 08:41:02.48 ID:XUwFjdyb0
- うーん。
正直使用経験が短いんだけど、やっぱりだめだ。あれは常用できない。
電気で制御されるものを御すってのができないと。
なんというか、鈍い。弱い。
- 264 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 08:45:56.91 ID:XUwFjdyb0
- 無鉛はねー、長年はんだ付け品質維持向上に努めてきた者からすっと最悪ですよ。
「鉛を含まない」以外いいことなし。鉛含んでて何が悪い? 誰かはんだで死んだ?
そして不良率故障率は急上昇した。
- 265 : ロニキス・J・ケニー(長崎県):2008/05/14(水) 08:46:38.84 ID:jkMCKmy40
- フラックス鼻くそうめえwwwwwww
- 266 : コルド大王(コネチカット州):2008/05/14(水) 08:56:05.45 ID:Xnbp/rcaO
- >>264
結局、廃棄後の土壌汚染が問題になるから、直接誰かが死ぬわけではない。
- 267 : 吉田君のお父さん(長屋):2008/05/14(水) 08:57:30.38 ID:5uYzOWk90 ?2BP(3750)
- >>264
馬鹿なやつらがわめくから仕方ない。
石綿とかもガラスクロスリボンに取って代わったけど。ちょっとの熱で溶けちまうし。
まぁ害の大きさは半田の比較にならないが。
- 268 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 09:00:50.03 ID:XUwFjdyb0
- まあ硫酸にたっぷり鉛が溶けた廃バッテリとか、そこらじゅうに捨てられてるよ。
鉛が嫌ならそっちを気にしろ。
- 269 : 野比のび助(dion軍):2008/05/14(水) 09:06:26.92 ID:uvV30hC60 ?2BP(3132)
- コテとおなじくらい大事な半田吸い取り器もほしいよね。
HAKKOのとか5万するんだよね。買えてないよ。
- 270 : ダース・ベイダー(東京都):2008/05/14(水) 09:12:35.67 ID:XUwFjdyb0
- 吸取り器はいらんかな。
その分膨大な吸取り線が要る。
- 271 : 禁煙(長屋):2008/05/14(水) 09:33:11.96 ID:EQ50Af+Y0
- コテを来てたコートに当てたら溶けた
- 272 : ノリスケ(アラバマ州):2008/05/14(水) 09:47:30.33 ID:KhETh8+Y0 ?2BP(100)
- 電子工作はラグ板に空中配線だよな。
- 273 : まろもに(埼玉県):2008/05/14(水) 09:49:31.86 ID:3SQO6jsW0
- エプソンはさっさとプリント基板を印刷できるプリンタを開発すべきです!!><
- 274 : 古河秋生(大阪府):2008/05/14(水) 09:52:52.26 ID:rFDAzjk10
- フェミの圧力で中学ではんだ使う工作の授業がなくなったってのは本当なのか?
- 275 : ランダウ(catv?):2008/05/14(水) 09:55:17.04 ID:tZ10BBwD0
- 釣りのおもりも半田らしいな。ほんとに環境影響あるんかいな
- 276 : 早乙女玄馬(アラバマ州):2008/05/14(水) 10:02:45.82 ID:fLtzlj3B0
- kester44
- 277 : ショー・コスギ(catv?):2008/05/14(水) 10:34:00.36 ID:5wvY3mXv0
- 釣りのおもり(板鉛)を間違って飲み込んだことあるけど
思いっきり腹下したよ
- 278 : 野比のび助(dion軍):2008/05/14(水) 10:36:15.52 ID:uvV30hC60
- 鉛フリーはんだってそんなに使いづらい?
俺この前初めて使ってみたけど、普通の半田とあまり使い勝手は
変わらなかったよ。光沢がないとか、流れないとか言われてたけど、
使ってみたらそんなに差がなかった。
- 279 : 吉田君のお父さん(長屋):2008/05/14(水) 12:11:59.64 ID:5uYzOWk90 ?2BP(3750)
- >>275
半田じゃなくて鉛だろ。
- 280 : 行方不明(千葉県):2008/05/14(水) 12:53:58.97 ID:fVmMYwzL0
- >>278
コテは何つかってるの?
大昔の20Wクラスのコテでトライしたら、すげー下手糞になった錯覚
- 281 : オプーナ(神奈川県):2008/05/14(水) 12:54:33.16 ID:qqWihsHy0
- はんだ付けは親に習った。
厨房ですが部活で役立ってます。
- 282 : キモイ(アラバマ州):2008/05/14(水) 12:55:39.02 ID:CePSejLQ0
- 新品アスファルトのにおいもいいよね いいよね?
- 283 : 古河秋生(樺太):2008/05/14(水) 13:13:31.83 ID:OOuNI64EO
- >>282
タール臭?
- 284 : 野比のび助(dion軍):2008/05/14(水) 13:32:50.40 ID:uvV30hC60
- >>280
何Wだろう。HAKKOの温調付きのステーション型のヤツにPbフリー対応の
コテ先付けたヤツ。
- 285 : 親父(静岡県):2008/05/14(水) 13:47:28.75 ID:fbGXEsEO0
- おまえらへ田杉
- 286 :VIP大使 【news4vip:3】 ◆HQSMu3SmI2 :2008/05/14(水) 13:52:41.24 ID:Xm2TOgmD0 ?PLT(12000) 株優プチ(news)
- |゚Д゚)半田は好きじゃない、アーク溶接の方が楽しかった
- 287 : 行方不明(千葉県):2008/05/14(水) 14:43:16.77 ID:fVmMYwzL0
- >>284
専用の奴じゃんか。そりゃ道具がいいんだよ。
大昔の安物のコテでは無理だ
- 288 : 派遣社員(神奈川県):2008/05/14(水) 14:54:17.73 ID:kGtOKvQc0
- 2ちゃんねるとかけて半田づけとときます
- 289 : 派遣社員(神奈川県):2008/05/14(水) 14:54:48.49 ID:kGtOKvQc0
- >>288
そのこころは?
- 290 : 派遣社員(神奈川県):2008/05/14(水) 14:55:22.81 ID:kGtOKvQc0
- >>289
どちらも糞コテが嫌われます
- 291 : 高橋名人(京都府):2008/05/14(水) 14:57:23.77 ID:BgjQR2Kz0
- 厨房の時技術室のストーブで焼いて怒られました。
- 292 : カーネル・サンダース(青森県):2008/05/14(水) 14:58:13.04 ID:6f+oCc010
- 輸入盤のにおいよかったなぁ
- 293 : アナゴさん(新潟県):2008/05/14(水) 15:01:16.65 ID:s287qY5c0
- 鉛おいしいです
- 294 : コルド大王(アラバマ州):2008/05/14(水) 15:05:05.35 ID:XxhfZYmQ0
- >>290
やるじゃん
- 295 : 親父(静岡県):2008/05/14(水) 15:07:33.23 ID:fbGXEsEO0
- 半田を溶かすためのこてじゃない、
半田を着けたい面を熱くしてそこに半田を当てて
溶かすからこそ、そこに半田が接着できるんだ!
って昔会社で言われたぞ。
- 296 : 伊邪那岐(千葉県):2008/05/14(水) 15:07:35.47 ID:NF2w56eR0
- >>293
マジらしいがそれでベートーベンが駄目になった
- 297 : 鳩山一郎(鹿児島県):2008/05/14(水) 15:08:44.86 ID:vRAQVLYZ0
- >>296
その辺詳しく。
- 298 : 伊邪那岐(千葉県):2008/05/14(水) 15:15:06.69 ID:NF2w56eR0
- >>297
鉛おいしいねん
↓
ワインに入れたらもっとおいしいねん
↓
耳とかウィーンってなる
↓
誰だよ音楽やったらモテるっていった奴は
↓
死亡
- 299 : 鳩山一郎(鹿児島県):2008/05/14(水) 15:16:52.46 ID:vRAQVLYZ0
- >>298
鉛をおいしいから口に入れたりするのは当時は普通に行われてたんでしょうかね。
- 300 : 伊邪那岐(千葉県):2008/05/14(水) 15:18:55.01 ID:NF2w56eR0
- >>299
おもに甘みを出すのに使われてたみたい
- 301 : ゴルフ(dion軍):2008/05/14(水) 15:22:17.04 ID:ry4TF5hF0
- 楽器屋の匂いってハンダの匂いだよな
- 302 : 悟空(樺太):2008/05/14(水) 15:27:49.76 ID:+oUT4OpIO
- >>290
うちに来て座布団をファックしていいぞ
- 303 : 西周(東京都):2008/05/14(水) 15:33:13.50 ID:2b4KBYUy0
- 夏の雨が降り始めるときの埃っぽい匂い……。
が好き
- 304 : 横島大樹(樺太):2008/05/14(水) 15:34:55.79 ID:v1Im26u8O ?PLT(12903)
- >>300
だから中国製品には鉛混入が多いのか
- 305 : ネスのパパ(アラバマ州):2008/05/14(水) 15:35:32.28 ID:TFAz5pEX0
- >>290
うまいな
- 306 : 水谷豊(神奈川県):2008/05/14(水) 16:27:20.63 ID:brodtOaQ0
- >>290
うまいが、>>288-290 のIDを見ると、自演乙としかいえない
56 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)