■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
メキシコ湾石油流出のライブカメラ実況スレ
- 1 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/06/25(金) 18:07:05 ID:YO1lNJAU
- メキシコ湾石油流出ライブカメラ
http://wwitv.com/tv_channels/oil_spill_cameras.htm
- 2 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/06/26(土) 00:31:50 ID:i58DOpZQ
- Boa Deep C ROV 2でアーム使って何かやってるね
- 3 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/06/26(土) 01:17:26 ID:Zd1e6+D9
- Q4000 ROV 2の進水直前
なんか海上で炎上げてるの映ってたぞ
- 4 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/06/26(土) 07:30:10 ID:4PFzkPOP
- BoaDeepC ROV2が自分の水圧ノズル持ち替えられなくてOceanIntervention3 ROV2の手を借りてた。
ジョイントのお掃除再開。
- 5 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/06/26(土) 18:34:08 ID:i58DOpZQ
- Skandi ROV 1の画面が赤いw
Ocean Intervention III ROV 1でも何かやってる
- 6 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/06/28(月) 00:55:30 ID:MfUzg50M
- Enterprise ROV 2の噴出すげえ
- 7 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/06/28(月) 21:52:10 ID:MfUzg50M
- Enterprise ROV 2昨日より勢い増してるんだけどw
もはや何の画面かわかんねえw
- 8 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/06/28(月) 22:50:26 ID:hqxUH6PU
- 環境問題への意識調査にご協力ください
http://ad.jp.doubleclick.net/click%3Bh%3Dv8/39c7/3/0/%2a/y%3B225675620%3B2-0%3B0%3B41796719%3B31-1/1%3B37106057/37123935/1%3B%3B~sscs%3D%3fhttps://mdh.fm/e?cA4031G8
- 9 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/06/28(月) 22:56:24 ID:vHvL41Fv
- しかし、これ見てるとつくづく、“石油が枯渇する”なんてのは、
“地球温暖化”と同じで、単なるプロパガンダだったんだというのがよくわかるな・・・
このままでは、地球は“水の惑星”ではなく、“石油の星”になってしまいそうだ。
- 10 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/06/28(月) 23:07:48 ID:PCQHsYxW
- さっきBoa Deep C ROV 2のカメラ海上から沈めてたけど、上層では魚群が悠々と泳いでた
- 11 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/06/28(月) 23:27:13 ID:r6QWILvO
- これは止まらんわ
- 12 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/06/29(火) 01:11:50 ID:GRN6A0pS
- BoaDeepC ROV2
クレーンのフックに掛かったけど逃がしてんの
あそんでるんじゃね?
- 13 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/06/29(火) 10:29:15 ID:5Tgzjgop
- >>10
中性ヨーロッパや日帝以前の朝鮮を見ろ、人間にはあの程度の衛生状態で生き抜く力がある!
まぁ、俺は保守的な日本人なんでここ数百年の日本レベルに留まっておきます
- 14 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/06/29(火) 17:39:16 ID:YFwIiE1W
- Enterprise ROV 2
何かを被せてあるみたいですけど、それでも凄い勢いですね
- 15 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/06/30(水) 16:02:02 ID:ZTA4qV5g
- なんか作業してる
- 16 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/06/30(水) 21:48:34 ID:Cu3i3qCe
- SkandiとEnterpriseが何かしてるねぇ
Boa Deep C ROV 2もnotrecordingって出てるけど何か写ってるよね
- 17 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/06/30(水) 22:08:30 ID:FoN6qhUV
- Skandi ROV 2はまた定位置へ戻ったか
Enterprise ROV 2の向かいで作業してるロボ居るけど
そいつの映像は切ってるみたいね
- 18 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/06/30(水) 22:26:44 ID:sTGr4484
- 熱帯暴風雨「アレックス」の影響で回収作業は中断してるって話だけど
修復作業は続行してるのかな?
- 19 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/01(木) 02:03:39 ID:CIMS7rlL
- Enterprise ROV2のカメラの彩度上がったのかな
黄色と赤が時折吹いてるようだ
- 20 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/01(木) 07:43:40 ID:aXdbH8VF
- Viking Poseidon、いないと思ったらガルベストンの造船所に入港中だった。
ttp://www.marinetraffic.com/ais/jp/default.aspx
によればOcean Intervention VはDD2のお手伝い中のようだ。
おまけ:Rem ForzaのPV
ttp://www.youtube.com/watch?v=kcSSXMIqqIo
- 21 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/01(木) 23:18:48 ID:VbAAn9v3
- Enterprise ROV 2陸に出てる?
てか1のサイトちょっと変わったね
- 22 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/02(金) 23:02:05 ID:sZ4mA8HU
- これ見てて思ったんだけど、
もれてる周りを凍らせればいいんじゃないのか
- 23 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/03(土) 01:09:41 ID:FbjN+xe0
- 深海かつ凄まじい勢いで吹き出ている場所をどうやって凍らせるんだ・・・
- 24 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/03(土) 03:42:22 ID:Zk3GhAAL
- Capping stack BOP、以前ぶった切ったところの直下のフランジのネジ外して
(Gulf of Mexico responseのトップページにあるように)
取り付けるのかと思ってたら、
Ocean Intervention III ROV2が塗装剥がしたり冶具置いたりしてるとこ見ると
また別のところぶった切って付ける気のようだ。
今度は切り損ねても力技通用しないのに大丈夫なんかな。
- 25 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/03(土) 06:38:32 ID:VaiURVbp
- >>23
液体窒素ぶちまければいいんじゃねw
- 26 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/03(土) 08:07:37 ID:S2BPdfLC
- バンカーバスターの出番だ
- 27 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/03(土) 13:20:33 ID:vH135iuJ
- >>1
すげえな、全部見れるのか。
- 28 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/03(土) 13:21:15 ID:vH135iuJ
- でも今作業しているこれで十分
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/OceanInterventionROV2.html
- 29 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/03(土) 14:34:26 ID:FbjN+xe0
- お、なんか機器のそばに近づいてるぞ
- 30 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/03(土) 16:07:28 ID:eqGGsu9T
- ジェームズキャメロンが呼ばれたとかもあったし
この映像全部フェイクなんじゃないの?
- 31 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/03(土) 17:11:22 ID:FbjN+xe0
- ジェームズ・キャメロンが呼ばれたからなんでフェイクなんだ?
- 32 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/03(土) 17:14:28 ID:1dTeJlFn
- アポロ疑惑みたいなもんですな
- 33 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/03(土) 22:19:30 ID:0cCvrKAr
- メキシコ湾原油5億6000万リットル流出。事故史上最悪の記録達成
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278155805/l100
- 34 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/04(日) 02:48:36 ID:KwfnXJrk
- >>1
茶吹いたじゃねーか。
まだこんなに激しいことが続いていたとは・・・・・・
っ。
- 35 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/04(日) 03:14:56 ID:/H8PC09w
- >>1
これマジでやべえな
- 36 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/04(日) 04:10:16 ID:agNhUj9U
- なんか噴出の勢い強くなってねー・・・?
- 37 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/04(日) 09:38:30 ID:8sruVJJL
- ロボットアームで細かい調節をしてる。
- 38 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/04(日) 16:13:48 ID:8EnhqJtd
- 水準器の下でやってんのってジャッキで曲がり直してるのか。
- 39 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/04(日) 17:40:37 ID:lqNg5QJk
- 止めなきゃ無限に湧き出そうだな
- 40 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/04(日) 18:30:38 ID:8sruVJJL
- 自分用メモ
Live feeds from Ocean Intervention III ? ROV 1
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/OceanInterventionROV1.html
Live feeds from Ocean Intervention III - ROV2
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/OceanInterventionROV2.html
Live feeds from Skandi ROV2
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Skandi_ROV2.html
- 41 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/08(木) 13:01:28 ID:S1pHnwBi
- 海底表面はだいぶモヤってきたな
物落としたら探すのもたいへんそうだ
- 42 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/10(土) 01:19:16 ID:vqGom0AC
- 誘導されてきますた
こんなスレあったのか、1乙
- 43 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/10(土) 02:09:38 ID:ctCYv2xr
- http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/OceanInterventionROV2.html
なにしてるのかな、これ…
- 44 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:26:42 ID:cbrydQy0
- 何かモクモクが減ってるな
- 45 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:28:53 ID:kl6Am/mR
- どの辺りでやってる何の作業なんだかちっともわからんがなんかやってるな
メキシコとの時差は15時間なのか
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Skandi_ROV1.html
- 46 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:31:55 ID:NPqFNKO6
- ROVのオペレーターは別の映像を見て操作しているな
- 47 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:36:41 ID:XZ+CJRcU
- たまに遊んでるな
- 48 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:51:20 ID:jmik0K5f
- めちゃくちゃ噴出してる
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Skandi_ROV2.html
- 49 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:55:16 ID:sKemXXKX
- >>48
一旦収まったのかと思ったらなにこれ。
- 50 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:56:46 ID:sKemXXKX
- もしかしてコレキシトかなんか混ざってる?
白い粉見たいのが見えるんだが。
- 51 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:23:04 ID:H+ItVuiU
- なにかまぶしてるね
- 52 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:54:51 ID:dwWDiA4X
- >>48
何が噴出してるんだ?
- 53 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:08:27 ID:b9Z4QA8p
- 昼間は塞ぎ掛かってたけど今はどうなってんの?
漏れてる箇所を映してほしい。
昼と比較して爆噴してるように見えるのはなんで?
スゲエ揺れてるし… どういう状況?
- 54 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:16:44 ID:Gd2Gk3HD
- 左右に大きく揺らめいてるのはなんで?
この青白い液体はなに?
- 55 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:28:47 ID:Ib7Wc1Rm
- 中和剤なんじゃね?
- 56 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:43:21 ID:aMLSg46a
- 噴出口真上で収集してた釣鐘をさっき取り外した
ただいま開放中
- 57 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:49:58 ID:b9Z4QA8p
- >>56
レスありがとう。
不測の事態じゃなくて一応作戦行動なのか。
今はアームがせわしなく動いてるな…
- 58 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:20:38 ID:aMLSg46a
- Skandi ROV 1 BOP噴出口の撮影
Ocean ROV 2 BOP周辺で作業中
Enterprise ROV 2 取り外し移動させた釣鐘を撮影中
Skandi ROV 2 Skandi ROV 1と絡まったホースを解そうと格闘中
- 59 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:42:49 ID:W5/UUUty
- 今 Skandi ROV 1 が映してる、海底の映像って、
“月面からの中継です”って言われても、通りそうだな。。。
機器とか見てても、宇宙基地ですって言われても、違和感がない。
- 60 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:46:33 ID:W5/UUUty
- しかし、あんな海水中で、マジックハンドとかの機械をよく動かせるな。
錆びたりしないものなのかな?それとも、全部チタン合金製とか?
モータの防水とか、どうしてるんだろ?
- 61 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:01:04 ID:Gd2Gk3HD
- 今リアルタイムでなんかバネっぽいの落としたけど大丈夫かよ・・・
- 62 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:04:33 ID:W5/UUUty
- さっきも、何かのパーツみたいなのを、ポロポロ落としてるのが見えたんだが・・・
実は、修理に見せかけて、破壊でもしてるのか?
- 63 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:50:39 ID:W5/UUUty
- なんか、キーボックスみたいなコントロールパネルを弄ってるな。
これ、キー抜けて、コントロール不能になったらどうすんだ?
- 64 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:23:02 ID:Lz8xOvLI
- 今日のイベント
ttp://quasimoto.exblog.jp/12912227/
でっかい花火に期待しようぜ
- 65 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:40:38 ID:j57uh3Rp
- 漏れが減った?
- 66 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:02:20 ID:67yIIK4w
- Ocean ROV2 研磨してるみたいだけど何の意味があるんだろう
- 67 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:11:15 ID:e5dItxnt
- なにか溶接する下準備じゃないかと、、、
- 68 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:16:19 ID:30x9XHaD
- 下からネジを取っているから
研磨しているところに何かを接着させて取るジャマイカ。
- 69 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:46:12 ID:4JSjDh0f
- >>68
下からツンツンしてるのは何かな?
ボルトが途中で折れてしまったとか?
だとしたら、かなり大変な事態だな。
- 70 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:46:49 ID:rIj7dT/u
- それにしてもOcean1の操作者乱暴だなぁ。
これじゃ取れるネジも取れなくなるぞ。
あ、取れた。
- 71 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:47:29 ID:IwKFNjtI
- ぶっ叩いた甲斐あったなwwww
リングとボルト?らしきもの脱落できたなwww
- 72 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:50:21 ID:tz4IIjni
- 結局いまどうなってるんだ?
- 73 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:55:24 ID:l9Uwf21m
- http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Enterprise_ROV_1.html
これまたwww荒いwww
- 74 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:56:49 ID:kC6Xwkwc
- なんか切断しようとしてる?
- 75 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:57:29 ID:67yIIK4w
- カッターでぶった切ってるのか
- 76 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:58:31 ID:FS26uW/A
- 深海イライラ棒やってると聞いて飛んできますた
- 77 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:00:52 ID:30x9XHaD
- >>69
なんか、諦めたようだ...
- 78 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:04:03 ID:8g8Q0Cbd
- パイプ切ってて
こちら側に倒れたらおもしろいww
- 79 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:06:54 ID:rIj7dT/u
- カッター斜めにしてるのはわざとなのか?
- 80 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:09:13 ID:67yIIK4w
- なんで一度カッターを外したんだ
同じとこに入れるの難しいだろ
- 81 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:12:17 ID:ajm4pWQZ
- >>80
歯が噛みこんで途中で止まってしまうから
一度放さないと駄目なんだと思う
開けた溝から放すと同じとこ入れるの難しいけど
そのままモーターに負荷掛けたら多分壊れちゃうからだとおもふ
- 82 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:14:05 ID:rIj7dT/u
- 本当に手前に倒れそうだなおい。
- 83 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:14:08 ID:30x9XHaD
- Ocean1の作業が地味
くるくる回せない。
- 84 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:14:27 ID:4JSjDh0f
- おっ、Skandi ROV1がボルトを外し始めたな。
- 85 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:15:17 ID:LUz5rDPf
- エンタープライズROV1で何かパイプ切っちゃってる!!!!11
- 86 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:15:32 ID:67yIIK4w
- そうなのか、ありがとう
教えてもらわないと合理的なのか非合理的なのか判断がつかないな
- 87 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:17:04 ID:4JSjDh0f
- >>84
違った、外したのはOcean Intervention III ROV 1だった。
- 88 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:20:54 ID:FW4ccU2I
- Enterprise ROV 1「サジタル面切断!!!!!!」
- 89 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:21:01 ID:LUz5rDPf
- せっかく蓋してるのになんで外してしまうん?ショボーン
- 90 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:23:08 ID:4JSjDh0f
- >>88
これどこのパイプを切断してるの?
- 91 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:23:55 ID:30x9XHaD
- >>89
新品と交換するからだろ。
- 92 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:24:31 ID:O+ZBwl17
- 蓋したら横漏れが激しくなるのでは
もしかしたら本当に水爆使うんで、衝撃の瞬間は蓋開けておかないとぶっ壊れるとかでは?
で、成功してパイプの通路が細くなってから蓋閉める、と
- 93 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:24:45 ID:PMcG67c1
- 切断面に上から押さえつけられて歯が回らないな
トルク不足だ!!!
- 94 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:28:12 ID:kC6Xwkwc
- 切れた!!
- 95 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:28:33 ID:rIj7dT/u
- あ、切れたっ。
- 96 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:28:39 ID:30x9XHaD
- おめでとう。
- 97 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:30:58 ID:nBDwTy1G
- おお!切断できた!!www
>>90
中空パイプだけどかなり肉厚だから
構造を支える何かじゃないかな?
新型のキャップをつけるのに邪魔だったとか?
- 98 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:35:55 ID:FS26uW/A
- ボルト外しは苦労してるぽい
一覧カメラ
http://www35.atwiki.jp/gomdwhtragedy/pages/25.html
- 99 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:38:15 ID:67yIIK4w
- アームくるくるかわいいな
てかボルト太い
- 100 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:40:23 ID:qRP5niM2
- うまく外せてきてるようだね
さっきのパイプはそのまま直立してるから海上と繋がってる吸い上げのパイプ?かな?
先のキャップ取り外したから先端切りおとしたとか
んで、次のキャップと接合するとか
- 101 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:45:30 ID:aMLSg46a
- あの太いボルト緩められたのか。すごいな
破損してる上側フランジ除去して新規配管を接続する作戦ぽいね
- 102 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:49:10 ID:rIj7dT/u
- Ocean1の手の動きから察するにボルト全部外れたのかな?
- 103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:53:52 ID:32j9zBFH
- http://www.bp.com/genericarticle.do?categoryId=9033571&contentId=7063358
上側外れたらこいつドッキングさせるんじゃね?
で、その先はさっき切り飛ばしたパイプ接続
今度は計器?とかあるみたいだから
ここで減圧して流出する量をコントロールすんじゃね?
- 104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:03:46 ID:rIj7dT/u
- Ocean1おちゃめだな。今度は工具がみつからないのか?
- 105 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:19:39 ID:jARR3kpF
- 休憩か?
ボルトはずし終了パーティーか?
- 106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:26:12 ID:rIj7dT/u
- Oceanチームは作業終了かな。撤収準備っぽい。
代わりにEnterprise2がおっきな荷物と一緒に降りてきてるよ〜。
- 107 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:38:17 ID:7jeTRlL2
- やっと見つけた
- 108 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:44:31 ID:AjnF1XiM
- 一生懸命止める作業してますよ的な
パフォーマンスだな
- 109 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:33:59 ID:O+ZBwl17
- III - ROV2は人がうろちょろしてるけどどこを映してるん?
- 110 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:35:38 ID:O+ZBwl17
- 書き込んでるうちに消された・・・何も映らなくなった
- 111 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:14:06 ID:ps4a2Bhi
- http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Boa_Deep_C_ROV_1.html
新型キャップ来たコレwwww
- 112 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:46:04 ID:aMLSg46a
- >>103
さんくす
なるほど2階建てBOPな感じになるのか
いまそれ用の接続アダプターらしきものが被さった
破損フランジは取り外さなくてそのまま乗せたようだ
- 113 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:47:57 ID:rIj7dT/u
- フランジをで取り外すための装置じゃまいか?
- 114 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:49:20 ID:rIj7dT/u
- やばいちゃんとはまってないじゃん。さあどうする?
- 115 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:02:43 ID:aMLSg46a
- >>113
そうだね
さっき引き上げられたが破損フランジも一緒に無くなってたよd
- 116 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:04:05 ID:elcMDAxm
- ミッション失敗かな
アダプターを紛失したっぽい
- 117 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:04:14 ID:rIj7dT/u
- あ、破損したフランジなくなってる?。永久磁石で取り去ったのか?
- 118 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:06:00 ID:LUz5rDPf
- やはり深夜3時だし冷静な判断はできなくなってるっぽいね
うっかりポロリしちゃったかな
- 119 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:09:15 ID:o+bM0txK
- フランジと先端切れたパイプを残しての接合をいくらやっても脇から漏れだす
だったらフランジ外してボルトで再接合した方が漏れずにいい
あれは邪魔なフランジ外す為の作業だったと思いたい、、、
潜水艇じゃあのフランジ退かすほどのパワーがなかったkまら、、、と、、
- 120 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:10:57 ID:rIj7dT/u
- Enterprise2は停泊中?下から装置見る限りフランジとかキャップじゃないな。
作業機材ラックか。
- 121 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:47:01 ID:iId5uUrk
- oceanチーム、作業再開きたかな?
- 122 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:49:04 ID:uWQq8KAn
- 今やっている作業についての解説を見ておくと判りやすい。
ttp://www.bp.com/genericarticle.do?categoryId=9033572&contentId=7063039
Sealing Cap and Helix Producer Containment Update with Kent Wells - 10 July
のところにある
Kent Wells Media Briefing (slides only) (pdf, 3979KB)
ttp://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/downloads_pdfs/Press_QA_Slides_sealing_cap.pdf
英語だけど絵を見るだけでも充分。
- 123 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:57:30 ID:4JSjDh0f
- Boa Deep C ROV 2 は何やってんの?
何か一生懸命つまんでるんだけど。
- 124 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:03:42 ID:elcMDAxm
- 配管のフランジに付いた位置決めピン?を引っこ抜いてる
物がでかいだけに一苦労だわ
小型のピンはさっき抜き取ったな
- 125 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:10:37 ID:uovBoAbj
- Boa Deep ROV2 何か頑張ってる!
- 126 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:33:59 ID:jARR3kpF
- !
- 127 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:34:47 ID:4JSjDh0f
- ちょっと混乱してるな。
何が起きた?
- 128 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:42:14 ID:Lz8xOvLI
- 作業員寝てるんじゃね?
- 129 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:37:24 ID:rIj7dT/u
- フランジはフラットになったね。
- 130 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:25:29 ID:xWOb+Q+m
- なんか凄いキャップきてるね
- 131 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:00:28 ID:IC7IzOvM
- >>130
マジ?例の
- 132 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:01:57 ID:IC7IzOvM
- http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Skandi_ROV2.html
こいつ絶対海中で就寝中wwwww
- 133 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:04:51 ID:IC7IzOvM
- http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Enterprise_ROV_1.html
これかな?
コレの前にフランジ&仲介のパイプ部品が先かと、、、
- 134 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/11(日) 23:27:33 ID:rIj7dT/u
- こんがらがってるし。
- 135 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 00:30:42 ID:fm3GV/IX
- Boa Deep C ROV 1 の操作者がひどすぎる件
素人目にもめちゃくちゃだ。
- 136 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 01:04:41 ID:exoBErYn
- プロゲーマーに こうゆうのやらせたら得意そうだな。
- 137 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 01:42:24 ID:oJDSCLVM
- ぜんぜん、流出の映像流さなくなったな・・・
今、どうなってるんだ?
- 138 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 01:51:46 ID:8zl0JQqc
- BOPてっぺんのフランジに結合させる新パーツを降下中
- 139 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 02:26:52 ID:5RkPh7qh
- なかなかセックスしない高校生見てるみたいでイライラする
- 140 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 03:05:31 ID:kHuGtr6/
- ワイヤーをフランジボルトに通したよ!
- 141 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 03:18:16 ID:kHuGtr6/
- あ!もう片方のワイヤー落とした!
- 142 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 03:24:07 ID:8zl0JQqc
- ROV〜BOPフランジ穴〜〜カカシの接続ボルト先端
このワイヤー経路で引っ張り込む策か
- 143 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 03:24:24 ID:mCoREHo6
- 1本目見逃した。
- 144 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 03:33:26 ID:kHuGtr6/
- 穴まちがえんなよ!
- 145 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 03:36:35 ID:kHuGtr6/
- 手前のアーチ状の棒がトリアエズ蓋なのかな?
ってことは、新しいユニット乗せる時、スゲーオイル漏れが発生するってことだ
- 146 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 03:40:49 ID:mCoREHo6
- Boa Deep C ROV 2 到着
- 147 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 03:45:16 ID:8zl0JQqc
- 白いパイプはコレキシト散布のやつじゃないかな?
新パーツは吹き抜けのアダプター的なものだと思う
おそらくEnterprise ROV 1にいま映ってるやつがドッキング
- 148 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 03:56:45 ID:5RkPh7qh
- Enterprise ROV 2 は何?
- 149 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 04:03:07 ID:kHuGtr6/
- 二本目とおった!
- 150 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 04:13:40 ID:hEBi0bnL
- きたきた
- 151 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 04:18:07 ID:oMIYZKJ3
- 寄せてる
- 152 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 04:19:25 ID:hEBi0bnL
- なんだ?
- 153 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 04:20:29 ID:8zl0JQqc
- コレキシト煙幕
- 154 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 04:35:15 ID:hEBi0bnL
- 合体!
- 155 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 04:35:22 ID:mCoREHo6
- キター
- 156 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 04:35:24 ID:8zl0JQqc
- 入った!
- 157 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 04:36:34 ID:eGPvhKOY
- すげー
- 158 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 04:38:16 ID:kHuGtr6/
- 隙間あいてるけど、これでOKなの?
- 159 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 04:39:25 ID:5RkPh7qh
- ヤジロベエ状態
- 160 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 04:43:29 ID:hEBi0bnL
- コレキシト注入
- 161 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 04:48:37 ID:8zl0JQqc
- Boa Deep C ROV 2は嵌った時アームくるくる回してたなw
時間掛かったがROVの連携技見れてよかった
寝るシ
- 162 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 04:50:11 ID:5RkPh7qh
- おやすみー
- 163 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 04:51:17 ID:mCoREHo6
- ノシ
- 164 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 04:52:30 ID:CzJv8JPx
- Boa Deep C ROV1 の映像はちょっと前まで油吹いていたとこか?
ふさぐとこ見逃したような気がする
- 165 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 04:53:05 ID:hEBi0bnL
- 上ではまだ吹いてるよ
- 166 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 04:55:46 ID:hEBi0bnL
- お、少し抜いて
もう一度いれたらしっかり入ったようだ
どうやって固定するのかわからんが
- 167 :164:2010/07/12(月) 04:58:50 ID:CzJv8JPx
- よく見りゃ上から出てた
- 168 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 05:01:38 ID:hEBi0bnL
- フックかけるのウメェ
- 169 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 05:25:15 ID:hEBi0bnL
- カカシの腕を抜いた
どういう意味があるんだろう
- 170 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 05:26:23 ID:hEBi0bnL
- ああ、サイドのチューブ用か
- 171 :sage:2010/07/12(月) 05:46:50 ID:XsL0nz3J
- インパクトレンチ?
- 172 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 07:24:39 ID:5yLbKVu5
- 今来たとこだけどもしかして漏れ止まった?
- 173 :sage:2010/07/12(月) 07:37:57 ID:XsL0nz3J
- 見える範囲は・・・・浮上中
- 174 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 09:17:23 ID:7bGt0uvn
- >>172
まだ止まってないよ。
オペレーションの概要説明
http://bp.concerts.com/gom/sealingcapinstallationanimationwithkentwells070910.htm
この1:26辺りから写る黄色い装置(シーリングキャップ)を現在取り付け中。
2:30から始まるアニメーションの作業を昨日から実施中。
現在5:20辺りまで作業が進んでる。
まだ完全に止めるまでには相当な作業が残っている。
ところでエンタープライズ2が今行ってる作業って何か分かる人いますか?
- 175 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 17:04:58 ID:Rn+Apsak
- いらなくなった方のフランジを磨いてたのは何だったんだろう?ミスか練習かな
- 176 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 17:14:22 ID:7bGt0uvn
- >>175
エンタープライズ2だよね。
外したフランジじゃなくて最初に外したキャップかな。
掃除してたみたいだから、また吸い上げるのに使うのかな?
ところで、12台のROVカメラの4×3モニターをひとつの画面で見られるhtmlです。
ダウンロードしてHDDに展開保存してブラウザで開けばOK。12台一度にPLAYすると
ノイズが出て異常終了することもありますが、動いてないのは適当にSTOPさせればOK。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/47407
- 177 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 17:45:51 ID:5DBq1Uxn
- おー便利だ
乙
- 178 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 17:48:22 ID:9nhgs6Sx
- >>175
あれ見てフと思ったんだけど
金属って磨いたりして傷つけて小さくしたと思っても
実はそれが凄く抵抗になったりるので
引き抜きキャップに引っ掛かり易くなるんじゃないかと、、、、
金属の特性分からず
この前RCヘリの部品で、なかなかシャフトにピンが刺さらず
何度も磨いて(グラグラになるほどではないけど)かなり緩く入るだろうと
オイルまで垂らしたのに全くびくともしなかった、、、
少々細くなるより傷付けた方が抵抗値が高いと知った、、、
なのであれは磨いたのではなく、傷を付けたんではないかと、、、
- 179 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 18:57:51 ID:89WZgsQu
- エンタープライズ2の緑のモヤモヤはなんだろう?
- 180 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 19:21:38 ID:mI776h4L
- >>176
何でわざわざzipにしたの?
- 181 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 19:23:00 ID:7bGt0uvn
- >>179
くっついているメタンハイドレード(?)を溶かす薬剤かなあ?
夕べからずーっと掃除してる。
- 182 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 19:25:21 ID:7bGt0uvn
- >>180
スマソ アップローダがhtmlを拒否したからとりあえず圧縮しました。
- 183 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 19:44:21 ID:89WZgsQu
- >>181
サンクス。
- 184 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/12(月) 22:55:23 ID:fm3GV/IX
- >>176
これじゃだめなん?
ttp://wwitv.com/tv_channels/oil_spill_cameras.htm
>>178
予測だけど、磁石か、スチール締め付けによる保持の場合、
表面の塗装が邪魔になる気がする。
- 185 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 00:48:31 ID:kULOL1U3
- Ocean Intervention III ROV の中の人ってかっこいいな〜。
作業は正確だしスマート。一仕事終わるとマニピュレータでご挨拶。
今回は右手と左手でハイタッチみたいなことしてた。
左右ってそれぞれ別の人なんだろうね。乙でした。
- 186 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 02:35:30 ID:kULOL1U3
- Boa Deep C また何か落とした。捜索中。
- 187 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 02:41:29 ID:jeIyz0jm
- Boa Deep C
ROV1 仕事が粗い
ROV2 仕事が速い
- 188 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 03:05:12 ID:kULOL1U3
- Boa1の落し物、Ocean2とBoa2も一緒になって探してるのかな。
- 189 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 03:36:51 ID:kULOL1U3
- 落し物Ocean2が見つけて(責任問題があるから作業はせずに)
わかりやすいところに置いたみたいだけど、Boa2側がイラついてる感じ。
当のBoa1は傍観者、Boa2とOcean2がOceanのやった4本の接続で確認しあってる。
言葉じゃ伝わらないな。Boaはキムチかと思ったがノルウェーだった。
- 190 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 03:42:49 ID:kULOL1U3
- で、Ocean2は仕事も終わってるからさっさと移動して遠巻きに見物。
で、Boa2が代わりに作業。Ocean2が置いておいたケーブルを拾おうとしたら
また落としたっぽい。
奴らの会話が聞けないのが超残念。
- 191 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 03:48:41 ID:kULOL1U3
- で、Boa2は拾い上げてBoa1に渡してぷいっと去っていった。←いまここ
- 192 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 03:48:46 ID:e5S7oLKb
- ROV2で7/12の19時12分ころにあった小爆発はなんだったの?
すごい気になるんだけど、誰か教えて。(1分くらいですぐ消えた)
海の中で石油に引火したりするの?
- 193 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 04:12:20 ID:N13mX7KW
- Boa Deep C ROV 1 が、クレイアニメみたいで怖いな。。。
- 194 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 04:12:54 ID:kULOL1U3
- Boa1が自分のケーブルがBOPに引っかかって身動き取れなくなってるのをOcean1が助け舟。
でもそれを無視して無理に引っ張ってBOPにゴンゴン。
- 195 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 04:15:30 ID:N13mX7KW
- Enterprise ROV 2 の、もやみたいなのって、コレキシト撒いてる(漏れてる)のかな?
- 196 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 05:29:46 ID:YiXTv3qD
- 組立終わったの?
- 197 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 08:05:24 ID:kULOL1U3
- Ocean2に3連RAMきてる
- 198 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 08:14:57 ID:vFUygqJs
- おーきてるな
- 199 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 08:21:21 ID:PK9UpIx2
- 上手くはまったかな
- 200 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 08:26:32 ID:OGeilBVa
- こんな時にトイレの中だ。
まさにクソー。
- 201 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 09:40:41 ID:Llnw1Zr9
- Skandi ROV2 に映ってる光るパイプ状のものは何?
二箇所からモクモク油が噴き出しているけど、この前付け替えた
シールキャップの先端がこんなネオンみたいなものなの?
- 202 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 09:47:26 ID:iyvkCMym
- >>201
この映像はじめて見た。見てて辛いね・・・
- 203 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 09:51:15 ID:Zrb05Y9j
- 蛍光灯みたいな物体からモクモクってw
も〜〜〜〜〜〜どうなってるの?
- 204 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 09:55:37 ID:fNPrW7qr
- 何日か前から蛍光物質の不思議な物混ぜてるな
なんだろあれ
つか
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Skandi_ROV2.html
折角ジョイントしたのなんで漏れてるの?
これどこ?
- 205 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 09:58:48 ID:jHv/EjLR
- テレビだと、最初は上の方から原油を逃がしておいて、内部の圧力を見ながら、ゆっくりとバルブを閉めて、
最終的に完全に漏れを止めるって言ってたぞ。
- 206 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 10:03:08 ID:koKAyvxv
- >>205
元々原油を組み上げるのが目的だから
完全に閉じたりするって想定では作られてないのかも?
閉じれば圧で吹き飛ばされてしまうのかな??
ってゆーか
せっかく組み上げの為のキャップあったんだから
あれくっつけておけって感じ
なにをわざわざ原油ばらまいてんだよとw
- 207 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 10:16:45 ID:Llnw1Zr9
- >>204
詳しいことは分からんが、緑色のはメタンが固まらないようにするメタノール系の薬剤みたい。
噴出口に差し込んでた細い逆J型パイプで注入してた白いのはコレキシトという石油中和剤のようだ。
- 208 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 10:20:43 ID:Zrb05Y9j
- コレキシトってヤメれって米国が注意したはずだが、無視してるのかBP。
- 209 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 10:36:01 ID:Llnw1Zr9
- また、上の部分を取り外したようだ。
白いプラットホーム上部から油がモクモク出てる。
Ocean Intervention V ROV2
Skandi ROV1
Skandi ROV2
が作業中。
- 210 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 10:39:39 ID:Llnw1Zr9
- >>208
今、Skandi ROV1が噴霧している白い薬剤がコレキシトじゃないかな。
- 211 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 10:41:18 ID:PK9UpIx2
- >>209
光ってたパイプをはずしたの?
- 212 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 11:00:18 ID:jeIyz0jm
- 1.09P- 2.25R+
- 213 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 11:37:35 ID:g0YXu0J/
- 想定外の噴出圧で止められないんだろう。
- 214 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 12:01:46 ID:kULOL1U3
- >>204 >>209 >>213
122読んどけ。
- 215 :小沢の証人喚問は?:2010/07/13(火) 12:09:02 ID:gCVYhRVy
- 参議院議員では民主は惨敗しました。
しかし、次の選挙では小沢が最後の力を出してきます。
2013年の衆議院議員総選挙に向けて、がんばりましょう。
民主を引きずりおろそう。
各自ができる事からやりましょう。
まずは、書き込みの『名前』の所に『小沢の証人喚問は?』
と書きましょう。そしてこの運動を広めましょう。
各自ができる事からやりましょう。
- 216 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 14:03:46 ID:gjuwH81b
- 今更だけど、馬鹿でごめんなさい。
水深1500mで水圧150とあるのに、こうも簡単に作業が出来るものなの?
ここ数日の作業の進み具合の速さに、疑問を感じてしまうのですが。
ほんとに、水深の1500mの流出現場なの?
今まで意図的に流出していのでは?
いつでも止めることができたけど、頃合を見計らって止めだしたのでは?
何か別のことから目を逸らす為にこんな茶番劇をしてるのでは?
とか、妙な疑問を抱いてしまう。
- 217 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 14:07:35 ID:tAOBOdCt
- 水圧の意味分かってる?
深海魚が潰れて死なない理由わかる??
- 218 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 14:07:57 ID:Ws3JxjH6
- 「密閉性高いふた取り付け=米原油事故」
7月13日11時0分配信 時事通信
メキシコ湾の原油流出事故で、英石油大手BPは12日、
海底の油井の噴出口により密閉性の高いふたを取り付けた。
成功すれば、4月20日の事故発生以来、初めて噴出口からの原油流出を食い止めることができる
ダダ漏れに見えるけど成功したの?
- 219 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 14:14:08 ID:Ws3JxjH6
- ごめんごめん、これからなんだね
油井のキャップ交換開始=原油流出食い止めでBP
【ワシントン時事】英石油大手BPは10日、メキシコ湾の原油流出を食い止めるため、破裂した油井にかぶせられているキャップを交換する作業を開始した。
新たなキャップの取り付けには、4〜7日かかる見通し。
この日の作業では、海底の油井にかぶせられた古いキャップを遠隔操作のロボットを使って取り外した。
このため、原油は制限なく流出するようになった。BPは、密閉性のより高いキャップをかぶせることで、流出を食い止める計画を示している。
米メディアによると、キャップ交換と原油回収船1隻の追加で、原油回収量は日量2万5000バレルから
8万バレルに増加する見通し。ただ、キャップ交換による流出食い止めは一時的な措置で、最終的な封じ込めは建設中の「救助井」の完成後になるという。
(2010/07/11-07:25)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201007/2010071100028&rel=y&g=int
- 220 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 17:45:51 ID:gIqnMEMA
- >>218,>>219
キャップには開閉できるバルブが付いていて、状態を見ながら閉じてゆくので
キャップの取り付けには成功して、閉鎖はこれからという段階。
ニュース:BPのライブ映像に追加あり、ここで画面一覧が可能
ttp://www.bp.com/sectionbodycopy.do?categoryId=9034366&contentId=7063636
Hos1&2,Oly1&2,Inspire1の5台が追加、Viking Poseidon1&2は消失。
- 221 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 18:14:57 ID:EseA5/em
- 原油と一緒に時々出てる白いのは何?
- 222 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 18:53:56 ID:VOBa8GOF
- 既に少しずつ閉め始めてる?
- 223 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 19:08:23 ID:Fg1cxn1+
- >>221
////
- 224 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 19:20:59 ID:HX136a1K
-
おおなんか動きはじめた
- 225 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 19:34:54 ID:jHv/EjLR
- ちゃんと圧力が上がらないとやばいんだな。
- 226 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 21:05:41 ID:2lKq+mVd
- http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Skandi_ROV2.html
さっさと上にパイプ繋げろよwwwwwwww
- 227 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 21:28:49 ID:gIqnMEMA
- >>226 作業の手順を説明している>>122を見てみ。
- 228 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 21:53:46 ID:2lKq+mVd
- >>227
サンクス
初期の頃からBPのページ見てたが最近はあんま見てなかた
よくみんな見つけるなぁ
3RamStackの上のパイプは一時的に上に逃すので
準備が整ったら7ページにあるようなので海底で分岐して
圧を分散して回収ってことかな?
- 229 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 21:56:32 ID:Zrb05Y9j
- ホテトルまで掘っちゃたんだろ?マグマ噴出しないのかよ
- 230 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 22:04:38 ID:kULOL1U3
- Enterprise1が、またどでかいアイテム連れてきてるね。
- 231 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 22:13:22 ID:r8hcbQiP
- カプテンスールー
ワーポスピード
ラジャ
- 232 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 23:45:53 ID:gIqnMEMA
- >>228
上のパイプは船からキャップを吊り下げるライザパイプだと思う。
キャップを載せたときの一時的に原油を逃がす穴で同感。
>>230
Enterprise ROV1のどでかいアイテムがキャップのように見えた。先日も降ろしていた仮キャップね。
もしかして、新キャップの上に仮キャップを乗せて吸い上げる?
- 233 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/13(火) 23:47:38 ID:gIqnMEMA
- Enterprise ROV2のほうは、先日から何の面倒を見ているんだろ?
この古ぼけた白くて四角い機材の見当がつかない。
Skandi ROV1の、お茶目な黄色い箱はSkandi ROV2のモクモクの向こうに見える黄色いものだったのか。
ChokeとかCloseとか書いてあったから、用途としては重要なものかな?
- 234 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 00:00:11 ID:ATf1wMwJ
- >>233
なんかメインスイッチっぽいね。
一生懸命にこびりついた油を除去してる。
- 235 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 00:09:45 ID:q/G6jiAS
- Enterprise2 こんがらがってぴ〜んち。ROVのコントロールケーブルかな。
- 236 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 00:39:00 ID:WyAVwn9g
- 噴出撮ってるskandi
やけに潮流速そうだなと思ったがなんだこれ?
蛍光反応してるのは小魚?
- 237 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 10:27:12 ID:FWJaMigo
- Enterprise ROV 1 カッターで切ろうとしたケーブル?がカッターにこんがらがったw
- 238 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 12:53:39 ID:LV/Jwns/
- も〜れろよ もれろ〜よ〜 オイルよ も〜れ〜ろ〜♪
- 239 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 12:58:27 ID:hMmMnMGY
- くーじらのぶんまーでー てーんまでもらせー
- 240 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 14:57:31 ID:R0P4XxWF
- なんかきてる
- 241 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 15:22:54 ID:R0P4XxWF
- 切るのか!
- 242 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 15:24:32 ID:QYcVgx3l
- 色々なの積み上げてんだな
自重で折れたりしないだろうな…w
- 243 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 15:33:07 ID:q/G6jiAS
- Boa Deep Cは2台=4人がかりでコネクタはめられないんかい。
落としたし。
- 244 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 15:46:50 ID:Y6SLpv9p
- http://bp.concerts.com/gom/sealingcapinstallationanimationwithkentwells070910.htm
上のどの段階やってるの?
- 245 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 16:30:29 ID:qS1eg7dH
- 6:40ぐらい
- 246 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 17:03:11 ID:s54+2x19
- このアニメ見る限りだと原油が出っぱなしの穴の直径は2mくらい?
- 247 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 17:06:20 ID:qS1eg7dH
- 内径40〜50cmぐらいじゃね
- 248 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 18:20:41 ID:ZUlccJ7q
- 噴出する量が凄い減ったように見えるけど既に塞ぎ始めてる?それとも圧力が減ってる?
- 249 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 18:28:08 ID:YAb08//o
- >>248ちょっとずつバルブを閉めてるんじゃないか?
- 250 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 19:46:09 ID:NSj2AATT
- キャップを閉めれば配管が圧力に負けるかも・・・
- 251 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 20:29:39 ID:Wu9RBzBA
- 〆ようとバルブ捻ったら根元からバキンと折れたりしてwww
- 252 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 20:31:04 ID:g3WzNCgl
- どりふwww
- 253 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 20:35:31 ID:ETViow2O
- 閉めると他のところから噴き出したりとかか
- 254 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 20:36:23 ID:kxckX2JN
- Enterprise ? ROV 1は何をしているのですか?
- 255 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 20:46:14 ID:Gy6J3tWi
- >>254
良く分からんが、最初に被せてたキャップを掃除しているみたい。
一昨日くらいからエンプラ1、2で地味に掃除してる。目的は不明。
2は現在母船に上がってるようだ。
- 256 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 20:59:47 ID:kxckX2JN
- >>255
あれが最初に被せたキャップなんですか。
なんか謎の物体、岩石のように見えたものですから、ありがとうございます。
しかし、掃除して再生利用するのでしょうかねぇ。
- 257 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 22:22:46 ID:sYM59JJC
- Boa Deep C ROV1がかなり器用な事やってるなw
- 258 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 22:38:03 ID:Wu9RBzBA
- ルーターで研磨作業かwww
- 259 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 22:46:23 ID:V9OxqFqM
- なんとネジが!凄すぎる!
- 260 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/14(水) 22:57:32 ID:uu2QxT9U
- >>257 ネジの頭に合うビットが無くて、最後の選択ってやつかな、、、たまにやります。
>>255
最初にかぶせてたキャップは、丸っこくて黄色いCap2ってやつでしょ?
丸鋸でパイプを切って海底に落とされたものは、白くてコントロールパネルが付いていて
Cap1よりも少し複雑な物のような気がした。
その上にある底がドーナツ状で中央にパイプが通っている大きな四角い構造物は
全くの推測だけどこれまでずっと旧キャップ(Cap2)の上に有ったものかな?
- 261 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 00:04:56 ID:4qZOAU7L
- ん?何かあったのか。原油噴出の勢いが増したようだ。
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Skandi_ROV2.html
- 262 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 00:32:21 ID:rquvn46I
- >>261
すごい勢いだね。
- 263 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 00:52:34 ID:4qZOAU7L
- 作業しているROVの数が少ないように見える。撤退しているのか?
- 264 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 01:18:28 ID:4qZOAU7L
- 火山噴火状態だな。オワタ。
- 265 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 01:27:50 ID:4qZOAU7L
- 海がどんどん黒くなっていく。
- 266 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 01:38:56 ID:BUqKXSFX
- >>261&その他
なんだかえらく危機感を煽りたいようだね、、、もしかして株か何かで大損でもしたの?
- 267 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 02:57:48 ID:zFLyKtdH
- Hos1 なんか超絶技だな。マニュピレータ使わずに工具拾い集めてる。
アドベンチャーゲームで鍵を集めてるみたいだ。
- 268 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 03:30:24 ID:zFLyKtdH
- Boa Deep C 2 取っ手折っちゃった。いや折ったのか?
- 269 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 05:12:37 ID:QXJroN6B
- 想定外の噴出圧の油田を掘ってしまったということで、8月にバイパスが出来てもコントロール出来るか不明。
- 270 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 07:13:10 ID:flvmqN4D
- >>263
ニュース:BPのライブ映像に追加あり、ここで画面一覧が可能
ttp://www.bp.com/sectionbodycopy.do?categoryId=9034366&contentId=7063636
Hos1&2,Oly1&2,Inspire1の5台が追加、Viking Poseidon1&2は消失。
現在11機稼動中です
真ん中の穴からは止まって、横の2つの黄色い装置から噴出中
しかも片方は明らかに横漏れもしてる
眠ってる間に何が起きたんでしょか
どなたか説明プリーズ
- 271 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 07:39:43 ID:acKtCH/e
- 空売り仕込む
↓
超絶噴火動画撮る
↓
買い戻し&ドテン
↓
噴出おさまった動画撮る
↓
空売り仕込む
↓
以下繰り返し
- 272 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 08:08:13 ID:in7qR+rk
- Skandi ROV 1 スゴス
- 273 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 08:11:52 ID:7k1Yo7ve
- ほんとすごいわ。
こんなの止めれるんだろか・・・
- 274 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 08:32:47 ID:8q7AAAYr
- Skandi ROV 2が全体から見た感じなんだろうけど、穴が小さいから余計圧力が高くて
勢い強く見えちゃうんだろうな
>>270
見てないけど、上から完全に出てない所を見ると完全に塞いだら
万が一爆発しないようにする為の弁からあふれてるとかじゃね?
- 275 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 08:34:53 ID:nxgE8Xnr
- 噴出に差し込んでる棒から出てるのは何?
てっきり火かと思って無駄無駄と思ってたが薬品なの?
- 276 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 08:36:15 ID:8q7AAAYr
- >>275
前も使ってたけど、白い奴なら何らかの効果がある何か としかわからん。。。
- 277 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 08:38:11 ID:flvmqN4D
- 586 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/07/15(木) 08:29:52 ID:2lneNi970 [1/2]
白いのが猛毒の石油分解剤か
てことはこれ回収してない・・・?
- 278 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 08:53:13 ID:8q7AAAYr
- ★BP、油井のキャップ交換に成功 原油流出止まるか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279037761/
交換は成功したみたいだな
- 279 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 09:04:03 ID:8q7AAAYr
- Live feeds from Enterpriseは、何をしようとしてるんだ?
- 280 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 09:10:25 ID:d3Tuuh1r
- 今エンタープライズ2台が調整している新しいキャップを漏れてる噴出口の
パイプに挿して油を吸い上げるのかな?
- 281 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 09:39:16 ID:ZM87WNv0
- >>275
中和剤だと思う
- 282 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 09:47:01 ID:ZM87WNv0
- >>280
止めるつもりだから、回収するパイプはきてないはず。
んで、止めたら、どこかから噴出してまた失敗と予想している。
何かしているというパフォーマンスだと
- 283 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 09:53:26 ID:aaGdq8Xi
- 今日から少しずつ閉めていくらしいけど性交すんのこれ
- 284 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 11:09:12 ID:zFLyKtdH
- Boa Deep C は毎回よく落とすな。適当すぎだろ。
- 285 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 11:22:53 ID:LBDHHuU6
- 昨日まで出てた真ん中からの流失は止まったんだ。横の細いとこから出てるのはリリーフ?
- 286 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 11:27:00 ID:hz1Srz3K
- 横から出す練習じゃない?
海底で3本位に分岐して吸い上げるんじゃなかったっけ?
確か最終的に上のとこは閉めて横からだと思った
- 287 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 11:29:16 ID:LBDHHuU6
- そして、何気にHos ROV 2が撮影してる圧力計の目盛りが1000psi毎って凄いな。1000psi=6.9Mpaか。
- 288 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 11:47:54 ID:1G8C82Sq
- 700psiに落ちた?
- 289 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 11:53:46 ID:ozPWqCTu
- もくもくもくもく
- 290 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 12:12:10 ID:nxgE8Xnr
- 蓋の重さ75tだってさ・・・腐食も激しいのに折れるわこりゃ
- 291 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 12:37:39 ID:nxgE8Xnr
- BPサイト
http://www.bp.com
ライブカメラ
共通:
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/homepage/STAGING/local_assets/bp_homepage/html/rov_stream.html
http://bit.ly/b4nZjv
全ROVライブカメラ一覧:
http://www.bp.com/genericarticle.do?categoryId=9033572&contentId=7062605
- 292 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 12:38:28 ID:nxgE8Xnr
- Live feeds from Ocean Intervention III
ROV 1:
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/OceanInterventionROV1.html
http://bit.ly/ceg5Tj
ROV 2:
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/OceanInterventionROV2.html
http://bit.ly/alGmD3
- 293 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 12:46:32 ID:nxgE8Xnr
- Live feeds from Viking Poseidon
ROV 1:
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Viking_Poseidon_ROV1.html
ROV 2:
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Viking_Poseidon_ROV2.html
Live feeds from Boa Deep C
ROV 1:
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Boa_Deep_C_ROV_1.html
ROV 2:
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Boa_Deep_C_ROV_2.html
- 294 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 12:47:51 ID:nxgE8Xnr
- Live feeds from Skandi
ROV 1:
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Skandi_ROV1.html
ROV 2:
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Skandi_ROV2.html
Live feeds from Enterprise
ROV 1:
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Enterprise_ROV_1.html
ROV 2:
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Enterprise_ROV_2.html
- 295 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 12:48:38 ID:nxgE8Xnr
- Live feeds from Q4000
ROV 1:
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Q4000_ROV1.html
ROV 2:
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Q4000_ROV2.html
- 296 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 14:24:28 ID:hz1Srz3K
- http://www.nytimes.com/interactive/2010/05/25/us/20100525-topkill-diagram.html?ref=us
- 297 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 17:03:44 ID:d3Tuuh1r
- 噴出の勢いが増したみたいだけど、今日の作業は終わりかな?
どのROVも動きがなくなった。
- 298 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 18:05:44 ID:flvmqN4D
- >>297の時点で夜中の3時すぎだったから就寝中じゃね?
- 299 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 18:23:35 ID:UZcXEF2x
- 何日かぶりにライブ見たら
前より流出の勢いが増しているな。
なんか失敗でもやらかしたのか?
- 300 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 18:54:37 ID:flvmqN4D
- 噴出口が変わったのと
前より高い位置で中和剤撒いてるから
- 301 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 19:01:23 ID:XEi/9Z7J
- カメラ切り替えやがったな。
- 302 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 19:56:37 ID:xmfEQ33f
- 急にバルブ閉めるとぶっ壊れたり他の場所が避けたりするからゆっくり閉めるらしい。
今は全開状態だから、壊れた蓋がついてた頃より勢いあるんだろ。
- 303 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 20:09:34 ID:e4SAO2ny
- キャップの脇で漏洩箇所が見つかったので、そこを直してから改めてテスト再開。
- 304 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 20:15:04 ID:4qZOAU7L
- >>303サンクス。直しているライブ動画はどのROVで見れるんだ?
- 305 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 20:49:48 ID:9VqQa7XV
- ちょっと見ないうちにSkandi ROV1 が凄い勢いで漏らしているんだど
何か失敗したの?
- 306 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 21:06:45 ID:p1QjARU/
- 多い日なんだろ
- 307 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 21:24:29 ID:gKYbD3Ht
- BP「前より酷くなっちゃったorz」
- 308 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 21:38:57 ID:in7qR+rk
- Skandi ROV 2にカービィが
- 309 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 22:14:31 ID:kZbj7toa
- 刈り込み前の羊毛みたいな色になってるな
吹いてるのまだ原油なのだろうか
- 310 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 22:27:17 ID:qxYFaBlB
-
(・∀・) 人類は2012年に滅亡します。
( 。人 。)
- 311 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 22:39:53 ID:l8ReXv6y
- Boa Deep C ROV2は、何をやってるんだろ?
- 312 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/15(木) 23:21:46 ID:flvmqN4D
- >>304
直すっつか交換終了しました
- 313 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 00:05:22 ID:DZBZHsIK
- >>313サンクス。なんか分かりませんが両サイドから原油が噴出するようにスイッチを入れたようです。
これで圧力の変化を見るのでしょうか。
- 314 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 00:11:29 ID:01e9jxN8
- 圧力でパイプが飛んでいかねーかな
- 315 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 00:19:25 ID:cKnTNi+K
- >>313
今朝も同じように両側から噴出させたら
右側の根元の白い円柱状の部分から漏れが確認され交換。
現在は漏れてないので一応テスト成功っぽいですね
しばらくいろいろ条件を変えながらテストを続けるようです
退屈な映像が続きそうな予感
- 316 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 00:29:18 ID:DZBZHsIK
- どうやら、左側の噴出を止めて右側だけにしたようです。テストは成功のようですね。
- 317 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 00:30:02 ID:cKnTNi+K
- 気になる記事を発見
http://news.yahoo.com/s/ap/us_gulf_oil_spill
ケント ・ ウェルズ、BP PLC 副社長曰く
"Bear with us,"
そんなエサに釣られクマー
- 318 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 00:34:11 ID:DZBZHsIK
- 以前あった右側の漏れも無いようです。部品の交換が上手くいったんでしょう。後は、徐々にバルブを
閉めるだけですかね。
- 319 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 01:33:09 ID:d4VJ8ZyC
- BPの株上がってるからうまくいってんだろ
- 320 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 01:51:05 ID:kKY4/szt
- RAMは動作してメインフランジからはオイル出てないね。
あとは脇のチョークバルブを閉じれば完了なのかも。
- 321 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 02:07:43 ID:JBBlL2EK
- ROV1すっごいモクモクなんですが…
これヤバくないの?
- 322 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 02:23:03 ID:G6c24OJn
- むー・・・これが一番酷い残りの1つのようだな。
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Skandi_ROV1.html
後、海底の割れ目から噴出している分は、何も出来ずに
そのまま終わりそうだな。
- 323 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 03:07:21 ID:NhnJYDuF
- skandiROV2の引きの映像見てると
海中に放出された少しあとでボフッて膨張してるように見える
ソフトクリームのコーンに乗ったカリフラワーみたいな
- 324 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 03:17:44 ID:BVxI20xQ
- 隙間から出てるのは、ビニールかぶせとけば勝手にふさがらないかな?w
- 325 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 03:42:16 ID:P9+RldU9
- ナイジェリアのほうがやばいんだってば
- 326 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 05:29:07 ID:TlvA//YD
- ナイジェリアは陸上だから あんまり問題ないだろ。
それに98%は窃盗団やテロ集団の仕業だ。
同情する余地なし。
- 327 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 06:55:26 ID:BVxI20xQ
- あれ?もくもく出てるところなくね?
- 328 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 07:24:16 ID:BVxI20xQ
- 出てないと思ったら止まったのか!
【国際】米メキシコ湾沖の破損油井パイプからの原油流出、止まる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279229536/
- 329 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 07:32:44 ID:kKY4/szt
- とうとう止まった?
- 330 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 08:03:33 ID:J57FnfAy
- おお!
他の地面から漏れてないか
探索中やね?
- 331 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 08:11:43 ID:i5AEvRlj
- 止まってるー(・∀・)ルー
- 332 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 08:40:25 ID:5vsjl5Fk
- Boa Deep Cの視界が悪いな。漏れてるんじゃね?
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Boa_Deep_C_ROV_2.html
- 333 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 08:58:26 ID:6Qncqotg
- >>332
うん、ROV1のほうがもっとじゃね?
- 334 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 13:29:43 ID:JgxYz5jK
- 規制で書けない間にずいぶん進んだなぁ
- 335 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 15:22:22 ID:dOBYteMk
- >>322
それなんだよ。昨日それが激しく噴出していた。
そして今日は「止まりました」とのアナウンスと同時にそのカメラがパイプを映さなくなった
止まったってのは嘘じゃないか?
- 336 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 16:12:49 ID:O1xmehtF
- >>335
圧力計も映さなくなったね。
都合が悪いところは映してないとも思えてくる。
- 337 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 18:03:13 ID:BVxI20xQ
- oi
おい
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Boa_Deep_C_ROV_2.html
これなんだよ
- 338 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 18:04:31 ID:1gTpgmwh
- あちゃー
- 339 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 18:12:16 ID:ZYRaN7Mn
- 海底から出てる分については
「メキシコ湾は広い(ry
かも知れんが、海底のさらに地中内でパイプ割れてるとかじゃねーの?
- 340 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 18:19:34 ID:1gTpgmwh
- http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Skandi_ROV2.html
こいつも、なんか怪しい
映像がよく途切れるし
明らかに濁ってるんだが、わざわざ変な色のフィルターつけて誤魔化しているぽくないか?
- 341 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 18:23:16 ID:JgxYz5jK
- 今気付いた
なんか気になるね、これ
- 342 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 18:26:26 ID:1gTpgmwh
- わかったよ、『BOPからの』噴出は止まった、だ
- 343 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 18:34:24 ID:NrNAC25B
- だんだん止まっていく様子は映ってたの?
- 344 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 19:36:40 ID:me32VyEN
- >>342
あとはシラネで逃げるつもりかな?
そのうちライブカメラも撤去されそうだね。
- 345 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 21:10:57 ID:kKY4/szt
- Skandi1の画面が気になって仕方がない。
- 346 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 21:41:24 ID:CZIdU8ee
- おそらくレンズとライトが同梱されてるカメラユニットカプセルに
光に誘われた生物がまとわり付いちゃったんじゃなかろうか
プレイヤで明度落として見たらBOPらしきものはチラッとセンターに見えた
- 347 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 21:46:03 ID:P3azaqXp
- >>346
それだ!
- 348 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 22:22:28 ID:sYJgxbZX
- Enterprise ROV1の周りをサメみたいなのがいっぱい泳いでたよw
- 349 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 23:01:06 ID:CZIdU8ee
- 暫く見てたが
・今まで通りの点検周回してるようなBOPとの間合いキープ(一度大接近はあった)
・噴出の濁り水のようなのが頻繁に流れてように見える
外向き映像には脈動とか生物と思わせるジャミング掛けてるのかも
- 350 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 23:11:42 ID:P3azaqXp
- 光は単なる目潰しってところですか
- 351 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/16(金) 23:47:07 ID:CZIdU8ee
- そんな感じ
BOP近接してもハレーション起こしてたよ
プレイヤで見るにはこのURLでおk
http://mfile.akamai.com/97892/live/reflector:45685.asx?bkup=49182
- 352 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 01:21:39 ID:XE93RU+j
- >>1のライブカメラ見たらわかるがたぶん嘘じゃないか?
よくもまあこんなデタラメを・・・。
止まったらな止まった箇所を今までどおり大映しで映せばよいものを、ことごとく無関係なところを映してる。
今は是が非でも止まりましたよとアナウンスしたい理由があったのかな。
- 353 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 02:01:09 ID:qXYp3Wri
- >>352
>止まったらなら止まった箇所を今までどおり大映しで映せばよい
おお! これ以上ないくらい同意。全く同じことを書こうと思ってた。
止まったと主張するなら絶対に映すべきだからな。例えCGでもw
- 354 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 02:14:27 ID:D9bEzZDK
- 2ショットチャットみたいに小銭払うと大事なところを見せてくれるんだよ
- 355 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 02:28:09 ID:wX1ZAzqz
- 止まったよ
別に見せる必要もないからライブカメラ引き上げただけだよ
- 356 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 03:05:20 ID:KprYVbRf
- ↑なんかこういう根拠ない擁護みると余計あやしくなっちゃう俺末期
- 357 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 04:17:44 ID:pR45zt7V
- 本当に止まっているか、テストが完了するまでの間は監視を続けると思う。
漏出とは関係無いところを延々とライブ中継し続ける理由がない。
- 358 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 08:03:08 ID:4RAWmN6x
- なんか全部かめら消えたぞ
- 359 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 08:13:06 ID:NHjFGmO8
- 何も見えなくなっちゃったんだ。
- 360 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 09:12:16 ID:5HmJ8Oyc
- >>358
カメラ復活したね。
でもこんなことがあると都合の悪い所は映してないのか?と思ってしまう。
- 361 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 09:38:01 ID:ozFiCAI9
- Skandi ROV1はどうするつもりなんだろうか?
ずっと真っ白がへばりついてるが
- 362 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 10:57:50 ID:grA5CeIV
- いいように考えると漏れてる個所での作業は終わったから
さっさと続きのジョイント作業に移行してるってことじゃない?
- 363 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 11:00:47 ID:8n90qCCD
- Oly1 の圧力やばくね?
- 364 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 11:22:17 ID:NHjFGmO8
- Hos1で、何か出たようにみえたんだけど錯覚かな。
- 365 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 13:40:24 ID:OXkRSfoL
- Skandi ROV1は母船に揚げられたな。
白かったのはカメラが壊れてたのか?
- 366 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 13:56:13 ID:Vb6aPupk
- 白いのはなんだったんだろう
上下二つの丸いライトがくっついてたような感じだが
定期的な拍動してたのは一体?
- 367 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 14:54:33 ID:OXkRSfoL
- >>366
受光素子が壊れたのか、母船に上がって周りに係員が動いているのも白く飛んだ映像だった。
ところで、Skandi ROV2の映像が遠すぎて良くわからんのだが、横のパイプから油が少し噴き出して
見えるのだが、どうだろう?
- 368 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 15:29:56 ID:OXkRSfoL
- Skandi ROV1のカメラが新しくなったようだ。鮮明。
と思ったらまた消えたw
- 369 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 16:04:38 ID:zUYDpbz9
- Skandi ROV1 発進した!!
- 370 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 16:08:33 ID:zUYDpbz9
- あれ?引き上げられた...
- 371 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 16:41:30 ID:8n90qCCD
- Oly1も降下中かな。
SKANDIは1m/sくらいで降下するみたい。30分くらいかかる計算だね。
上昇は1時間くらいかかってたかな。
- 372 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 17:00:13 ID:OXkRSfoL
- Skandi 1 海底に到着。が、2台とも消えた。
- 373 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 17:10:57 ID:Vb6aPupk
- 作業ハジマタ
- 374 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 17:33:51 ID:vZlJw8Gw
- AKIRA君の封印完了か
- 375 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/17(土) 23:38:31 ID:yXYmHIoO
- Oly ROV1 見てたら酔ってきたよ・・・
- 376 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 01:51:47 ID:f1sqnJ8l
- SKANDI ROV2
バルブから泡出てるけど・・・
いまマニピュレータ使ってバルブに詰まったもん掘ってんな
- 377 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 02:24:16 ID:S4Fw4cM3
- なんなんだこの白く輝く球体は
- 378 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 02:24:56 ID:DAHTvrZ5
- お掃除お掃除♪
- 379 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 02:34:01 ID:f1sqnJ8l
- マニピュレーター器用だな
棒つかんできて管の中ほじくりおった
泡とまってないけど
むしろ増えた?
- 380 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 02:38:36 ID:S4Fw4cM3
- なんだこの謎の遺跡は
- 381 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 02:58:24 ID:eg0XWhBD
- この光球は、何だろうね?
- 382 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 03:02:14 ID:eg0XWhBD
- >>379
このオペレータに、クレーンゲームとかさせたら、百発百中なんだろうな・・・
いつも、それで訓練してたりして。
- 383 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 03:05:28 ID:S4Fw4cM3
- ガラクタ入れの中にある使えそうな部品を探している
- 384 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 03:05:34 ID:DAHTvrZ5
- ゲーム大国日本としては見過ごせませんな
- 385 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 08:27:35 ID:EFl/0eGe
- 試験延長だってね
- 386 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 09:30:39 ID:iwFgCCkJ
- Skandi ROV1 たまに水泡でてない?
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Skandi_ROV1.html
- 387 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 10:55:00 ID:DAHTvrZ5
- 圧力上がりきらなかったのかな
水泡って、出てるとやばいの?
- 388 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 11:49:20 ID:BdgDlsZN
- 水泡が出る=密閉できてないだからねぇ……
- 389 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 12:09:02 ID:DAHTvrZ5
- 泡、割と頻繁に各所から出てるみたいだけど・・・
(((((((( ;゚Д゚))))))))アワワワアワアワアワワワワワ
- 390 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 13:00:40 ID:8MCfJLur
- 結局これはなんだったんだ?
http://oka-jp.seesaa.net/article/156611277.html
やっぱり爆発!爆発!科学戦隊(ry
- 391 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 13:24:06 ID:lRIaZhz7
- ROVは海水をフィンで流して姿勢を制御しているから、
それによって海底の沈殿物が巻き上げられることを
差っぴいて考えなきゃダメだと思うんだ。
それでもおかしいならやっぱり噴出があるんだと思うけど。
- 392 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 14:10:41 ID:WiwsTPqq
- http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Oly_ROV1.html
中央で出たり入ったりしてるの何?
- 393 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 14:13:49 ID:WiwsTPqq
- 砂の中に入っちゃった
- 394 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 15:48:42 ID:f1sqnJ8l
- oly rov1が表示してるメーターって何?
今朝見たときは針がセンターだったけど
少し下がっている
まさか圧力計じゃないよね
- 395 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 16:09:19 ID:bMF6PhMx
- 何処かから漏れが始まったということか
- 396 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 16:10:53 ID:bMF6PhMx
- Pressure continues to slowly increase
- 397 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 16:12:25 ID:bMF6PhMx
- 6745 psi だったのがそれから下がってるな
- 398 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 16:15:36 ID:pMI3PCJb
- でも、ずっと圧力が一定な理由は中が動いてないの前提だろ
こんな地層の下何も動きが無い前提で圧力が動いたから経過観察増やすというけど
大丈夫かな
- 399 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 20:51:44 ID:fn5z2jJ0
- Oly?ROV2が地面から沸いてるとこ撮ってるよ!
暗くてわかりにくいけど、画面を下に向けると
右側でモクモク噴いてるから目を凝らして見て
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Oly_ROV2.html
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Oly_ROV1.html
Oly?ROV1は左側か上から撮ってるようにも見える
- 400 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 21:06:56 ID:lPh//Z4Q
- >>390
これで爆発とか
てめーの腐った脳の話か?と思った
- 401 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 21:33:08 ID:QY2qTnhK
- >>399
Oly ROV1もROV2も視界が悪過ぎてよく見えないよ。
なんかたくさんの塵が舞ってるような感じなんだ。
- 402 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 21:34:41 ID:/+AXkbAC
- >>401視界が悪くなっているのは、カメラには写らないが、何処からか原油が漏れてる可能性は無いのかな。
- 403 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 21:37:00 ID:yZPh+d2p
- Boa Deep C ROV 2 遊んでるのか?
- 404 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 21:42:13 ID:QY2qTnhK
- >>402
そうかも知れないね。
あのゴミ箱みたいなのもかすんでみえるよ。
- 405 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 21:47:09 ID:QY2qTnhK
- >>403
ほんと何してんだろうね?
- 406 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 21:59:30 ID:fn5z2jJ0
- Oly ROV2だけど、しばらく見てないとわからないよ。
どうも左奥の方でも何か出てるみたいで
潮の流れが変わって向かいのライトも見えなくなったりする。
- 407 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 22:03:25 ID:/+AXkbAC
- >>406
写りは悪いけど、確かに何か噴出しているようですね。大きさが分からないのが残念。
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Oly_ROV2.html
BPが圧力の負荷試験でもしてくれればもっとハッキリするのに残念ですね。
- 408 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 22:10:15 ID:eg0XWhBD
- Oly ? ROV 1 の、発光体って何?
- 409 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 22:18:18 ID:fn5z2jJ0
- Oly ROV1が下からドワーッと噴出し中。
Oly ROV2は位置を後退させて映さなくなってしまった。
- 410 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 22:24:35 ID:QY2qTnhK
- >>408
その発光体をみてたら、煙でみえなくなっちゃったよ。
- 411 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 22:43:42 ID:fn5z2jJ0
- 発光体は油井を照らしてるROVじゃないかな?
Oly ROV1は少し浮き上がった位置で、下から光を見上げています。
- 412 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 22:55:23 ID:yb2yqERy
- >>409
つまり作戦は失敗ということですか
- 413 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/18(日) 23:25:24 ID:lRIaZhz7
- Olympic ChallengerのROV1の映像見てるとどうもどっかで噴出が続いているような
そんな感じがしなくもないなぁ。
降ってくる堆積物もなんか茶色っぽいし。
だいぶ噴出量が減ったのは喜ばしいことではあるけど。
- 414 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 03:19:19 ID:sbrhFATz
- なんかあれだな。ほら、
最近の飛行機って離着陸のとき、機内でライブ映像を流すじゃない?で、
墜落してるときもその映像を流してて、乗客はそれ見ながら逝っちゃうって話があるんだけど、
なんか、それに近いものを感じるな・・・
- 415 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 04:27:42 ID:MONzRj8F
- なんかところどころ地面陥没したんじゃないかと疑われるような絵を見るのは
おれの気のせいか?
- 416 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 08:18:59 ID:jsR9G/Nu
- おはよう!
Hos ROV1に映ってた円筒形の物体が、なんか噴出してみえなくなってしまったよ。
- 417 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 12:38:54 ID:Bo9E5wz0
- Boa Deep C ROV 2 で数分間、漠噴が見えたと思ったらカメラが消された。
まだ、なにか隠してるな。
- 418 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 12:59:19 ID:Bo9E5wz0
- Hos ROV 1 海底崩壊?
- 419 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 13:06:23 ID:fkyfizoG
- うわぁ・・・HosROV1、カメラ止めやがったな
- 420 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 13:09:06 ID:fRBR3Xk0
- だって、そのための30秒ディレイだもん
- 421 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 13:35:26 ID:frcM0RCC
- http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16338220100719
メキシコ湾の事故油井付近で油漏れ、密閉ふたに異常か
2010年 7月 19日 13:01 [ヒューストン 18日 ロイター]
米メキシコ湾の原油流出事故で、米政府当局者は18日、事故があった油井付近の海底で油が漏れ出しているのを
確認したと明らかにした。英BP(BP.N: 株価, 企業情報, レポート)(BP.N: 株価, 企業情報, レポート)は、新たな
ふたの試験で原油流出を食い止めたと15日に発表していたが、ふたに異常がある可能性もある。BPはこの日、来月に
予定されている油井の完全閉鎖までふたの試験を続けたいとする意向を示していた。
米政府は同日夜、政府の事故対策本部長を務めるタッド・アレン氏がBP責任者のボブ・ダドリー氏に送った書簡を公開。
その中で、油井付近での原油漏出に加え、油井口にも異常らしきものが認められるとしている。また、もし油井口付近の漏出
が確定すれば、油井にダメージを与えることなく、ふたのバルブを速やかに開放するための手続きを文書で提出するよう求めた。
- 422 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 14:19:11 ID:cKOXPsum
- Boa Deep C ROV から、なんか砂煙みたいに
巻き上がってるのが見えるが、原油漏れてんの?
- 423 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 14:20:32 ID:cKOXPsum
- >>422
Boa Deep C ROV2ね
- 424 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 14:34:55 ID:iyKZdqc+
- http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Oly_ROV1.html
Oly ROV1にフィーバーの兆候あり。
昼に見た時は砂地で小石がピョコンピョコン跳ねてたのが、
今は乱れ飛んで砂を巻き上げてる。
Boa Deep C ROV2は不規則に茶色い噴出が見える。
- 425 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 14:57:17 ID:ru98OXo6
- skandiROV2でさっき映してた元来BOPに設置してるフランジ、
ターレット模様が何かと思ってたがあれ水平器だったんだな
それが正常とするなら
玉がセンターからずれてたのでBOPは傾いてる
- 426 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 15:06:05 ID:iyKZdqc+
- BoaDeepC ROV 2に黄色いカゴみたいなの飛んできた
- 427 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 15:52:28 ID:jsR9G/Nu
- Skandi ROV2 油の漏れてるところ映したね。
- 428 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 15:56:31 ID:TyFDAXLG
- >>427ああ、俺も見た。ヤバイな。圧力試験を中止した方が良いだろうな。
- 429 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 16:40:15 ID:fV3MGHZt
- Skandi ROV2
1滴2滴とプクプク浮いてくる場所が幾つもあるし
あれはどこから出てくるんだろうか
圧力が高まってもそこで逃げ場がないとなれば
下の原油溜まりの方で落ち着いてきて別の流動に導かれて圧力が減ってくるってことはないのかな
- 430 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 18:54:17 ID:tJKBP9H2
- ライブカメラhttp://game.ap.teacup.com/mahatajya/162.html
- 431 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 19:06:42 ID:no5lCx+p
- 油井周辺の海底、新たな原油流出見つかる
だって
- 432 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 19:14:59 ID:7aonOyv9
- >>431
これだね。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100719-OYT1T00492.htm?from=main1
蓋をあけるみたいだねぇ・・・
- 433 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 21:48:39 ID:iyKZdqc+
- OlyROV2で人の拳はありそうな石が何発もROVにアタックしてんだけど。
頑丈に出来てんだね。
BOP見てもわからないけど、傾いてるの?
- 434 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 22:03:07 ID:9t3zjwYt
- うむ、3連RAMの下側から確実に漏れてるな。
ただ噴出すとかじゃなくて染み出すといった感じ。
どちらにしろあんまり宜しくない状況だ。
- 435 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 22:05:54 ID:9t3zjwYt
- 石っていってるの、浮遊物じゃないかな。
拡大倍率わからないし。頑丈なのは確かに頑丈。
BOPはKentさんとこの説明だと、確か4度傾いてるのを修正したんだったと思う。
- 436 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 22:09:05 ID:9t3zjwYt
- Hos1が漏れを鮮明に映してるね。
- 437 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/19(月) 22:21:31 ID:fkyfizoG
- こんなんじゃ圧力上がるわけないわなぁ
- 438 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/20(火) 01:10:03 ID:Azqo3mT1
- Skandi ROV2の砂地がフツフツなってきてる・・・と思ったら
白くて小さい生物がこっちに逃げてきてるww
可愛い!!!!
>>435
ぶつかるとガンって跳ね飛ばして下に落ちてたから硬いものだと思う
- 439 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/20(火) 03:13:20 ID:xcoDLZK0
- 漏れてるじゃないか!
- 440 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/20(火) 08:09:40 ID:vFDZxgAJ
- >>438
「白くて小さい生物」って海底から吹き出してる気泡じゃないですか?
原油やコレキシトで汚染されているこの辺りに生物はいるのかなぁ?
- 441 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/20(火) 08:20:23 ID:6w7HYN7k
- キャップをつけてからは、流出が減ったせいか
少ないけど魚の姿も見ることができるようにはなったよ
またキャップを外したらすっかり居なくなるんだろうな
- 442 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/20(火) 12:36:59 ID:vFDZxgAJ
- 440です。
ほんまや!ライブ画像じっと見てたら魚居てる。438さん失礼しました。
なんか浮遊物(沈殿物?)前より増えた気がする。
- 443 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/20(火) 13:03:48 ID:CgPDsSPV
- たまにサメの群れも通るよ。
- 444 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/20(火) 15:58:08 ID:6w7HYN7k
- 現在Oly?ROV1付近で噴出中?
- 445 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/20(火) 16:02:18 ID:qDUMm2+m
- 意図的に画質落としてるな
- 446 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/20(火) 17:33:00 ID:8b/3fZsW
- つーかなんで漏れてる海面を映さないの
株価下がっちゃうから?
- 447 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/21(水) 07:43:24 ID:ocmn0T9S
- Hos ROV1の茶色いのは原油?
昨日はなかったのに
側面の黒い●は穴を開けたってことなのか?
- 448 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/21(水) 08:04:38 ID:THCYgo+D
- Skandi ROV2 嵐みたいだ。
- 449 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/21(水) 08:22:15 ID:ocmn0T9S
- 447です。
Hos ROV1の画面切り替えられてしまったので映らなくなってしまったけど
白いキャップ?の側面に茶色い原油らしき物がびっしり付着してた
かなり漏れてるようだね
次に画面が引きになったら、きれいに無くなってたりして
- 450 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/21(水) 09:09:40 ID:EV+10pwY
- Hos ROV1、継ぎ目から漏れまくってるじゃないか
- 451 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/21(水) 12:08:56 ID:r8KNYy8Q
- 多少は漏れる物だと思うけどな。
とんでもない圧力が掛かってるんだし。
- 452 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/21(水) 13:15:45 ID:iEH6gT4y
- Skandi ROV2、どこの何を映してるんだ?
例のしみ出してる岩盤かな
- 453 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/21(水) 13:17:31 ID:3JlgCBOI
- Q4000 ? ROV 2 の画面って、モロXPだな。
そんなので、制御してるからこんなことになっちゃうとか・・・?
- 454 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/21(水) 13:19:11 ID:p1J44ep0
- >>452
実は、月面だったりして名
- 455 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/21(水) 15:30:16 ID:iEH6gT4y
- Boa Deep C ROV 2
大丈夫かこれ?なんかやらかした?
- 456 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/21(水) 15:52:50 ID:iEH6gT4y
- ROV 2が離れた
ROV 1の画面も茶色一色になったよ
なんかの作業中だったようだけど、どうしちゃったというのか
- 457 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/21(水) 16:17:09 ID:EV+10pwY
- どこから噴いているんだ
- 458 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/21(水) 17:25:23 ID:ocmn0T9S
- Oly ROV2 かなり噴いてるな
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Oly_ROV2.html
- 459 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/21(水) 18:43:04 ID:Im1utGQA
- Oly ROV2 いったいどこを映してるの?
- 460 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/21(水) 23:15:41 ID:1rud8tGx
- Oly ROV2
シャボン玉みたいなのがブクブク横に流れてる!
これメタン? ヤバくない?!
- 461 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/21(水) 23:38:20 ID:1rud8tGx
- 少しの時間で勢いが増してんだけど・・・
シャボン玉もよくわからなくなりそうにブックブクだよ!
怖いよー!誰かいないのーー?!
と思ったら、引きの絵になっちゃった。
でもシャボン玉は今も確認できるよ。
- 462 :460:2010/07/21(水) 23:59:11 ID:1rud8tGx
- シャボンがどれか良くわからなくなってしまいました。
最初はもっとアップで写していて、
いつものモクモクの中をすーっと横切るシャボン玉がいました。
今もたまに見る白いすーっと横移動する白い玉がソレなのかな?
連投して騒いですみません。もう落ちます・・・
- 463 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/22(木) 02:12:36 ID:5q3WG3Vd
- Skandi ROV2もくもくしすぎ・・
- 464 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/22(木) 08:28:32 ID:zd325NW6
- Hos ROV1 漏れる量が増えてきてる
- 465 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/22(木) 12:33:06 ID:DbDNc8Ed
- Skandi ROV2 の画像が、ローバーの轍に見える・・・
- 466 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/22(木) 13:07:00 ID:Ft13dGc4
- Skandi ROV 2
ラピュタの龍の巣みたい
- 467 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/22(木) 13:19:00 ID:Y6AjQoyw
- Skandi_ROV2 噴いてる・・
- 468 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/22(木) 13:23:53 ID:D5iw857w
- >>467
だんだん噴き方がひどくなってない?
- 469 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/23(金) 23:24:11 ID:xD+4fGcG
- Hos ROV2 おかしくね?
- 470 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/23(金) 23:34:11 ID:Y1XuxYix
- Hos ROV2見てるけど何か作業してるな
時々下の方から気泡が上がってくるけど、これがメタンかな
- 471 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/23(金) 23:47:36 ID:xD+4fGcG
- おお!
誰もいないのかと思ってたけど、いたんだー
よかったw
- 472 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/24(土) 07:35:57 ID:InqEtt6I
- やっぱりなにか起きてたみたい。
【環境】メキシコ湾の再漏出、別の油井で発生か
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279892044
- 473 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/24(土) 08:32:19 ID:6S/1hueU
- ハリケーンが来るから逃げるんじゃなかったのか。
まだライブ中継をしているぞ。
- 474 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/24(土) 08:53:59 ID:lQExl82S
- NASAの月面着陸みたいに、映せない何かがあって
別の場所で、深海をイメージしたセットを作って映像偽装してたりしてね。
それなら、ハリケーンが来ても逃げる必要が無い。
- 475 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/24(土) 12:52:49 ID:E+G4FaGa
- あ、そのためのキャメロンだったのか?
- 476 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/24(土) 15:13:32 ID:EYTBrmWc
- いやだから、このカメラは、地球に似たどこかの別世界を映してるんだよ。
だから、時々宇宙人のような人影が映ることがある・・・
- 477 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/24(土) 17:57:05 ID:lQExl82S
- いや、どこかのセットでの偽造撮影か
流出現場とされている場所と、そこから数マイル先にあるとされている
流出現場の2箇所とは別に、軽度の流出ですんでいる第3の流出現場。
- 478 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/24(土) 20:37:40 ID:q7DZfDUu
- >>477
確かにどっかの水槽で撮影とか
- 479 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/24(土) 20:57:13 ID:HIRmc40l
- どこか別のところで撮影だとか、おバカなこと言ってるんじゃないよ。 いまどきCGだr
- 480 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/24(土) 21:15:24 ID:6S/1hueU
- ひょっとして原油ダダ漏れというのは実はウソで、全部CGなのでは。
回収船と称するものは逆に原油を撒いてダダ漏れを演出している。
俺たちはみんな騙されていたんだよ!
- 481 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/24(土) 22:00:32 ID:lQExl82S
- CGにすると、CGによる違和感をわかる人間にはすぐ解るから。
リアリティーさを追求するなら、実際に別の場所での撮影が妥当では?
- 482 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/24(土) 23:37:19 ID:HIRmc40l
- あのCGっぽい違和感は、もしも実写と区別ができなくなって混乱が起きるとマズいので
都市ガスのガス臭や軽油のクマリンと同様に、民間のCGソフトにあえて付けられたもの。
ただし政府レベルで作るCGは、、、 陰謀論を信じるなら、これぐらいは当然かと
- 483 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/25(日) 17:30:40 ID:7aD/JbW0
- カストロ議長も心配しておる
> 毎日公表されるニュースは、人類に迫っている危機の深刻さについての
> われわれの認識に確証を与えている
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072501000195.html
- 484 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/25(日) 23:43:36 ID:OAoPpXoA
- Boa Deep C Rov2 ひどく噴きだしてるよ。
- 485 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/25(日) 23:52:43 ID:d2eKxird
- >>484
本当だ
ついでに映像に妙なラグみたいなのが発生するんだけど俺のPCだけだろうか
- 486 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/26(月) 00:43:42 ID:SYugwwLm
- クライシス
- 487 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/26(月) 20:32:00 ID:snuhXTDi
- Enterprise ROV1 新しい蓋を持ってきたの?
- 488 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/27(火) 12:24:28 ID:38DuM3bs
- なんか情報ないの?
- 489 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/27(火) 15:52:58 ID:IgNu7Nlm
- 相変わらず噴いてるし漏れてる・・・
この後どうする計画なんだろうか?
都合の悪い所はあんまり映してくれないよね
悪意を感じます。
- 490 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/27(火) 23:14:53 ID:PTr039hO
- Oly ROV2 視界が悪過ぎて、まるで心霊写真みたいだ。
- 491 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/28(水) 08:52:20 ID:buA4ym1R
- マスコミは「蓋をして流出が止まりました。今後テストして圧力の上昇を
確認する予定です」と報じたきりだ。
これでは国民の大半が「止まったもの」と思うだろう。
「いや、漏れているんですよ。マスコミが報じないだけで」と言えば、
陰謀厨だと決めつけられるに違いない。
- 492 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/29(木) 08:47:41 ID:Wkv/Ty8b
- あちこち噴きまくりだねぇ。
- 493 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/29(木) 11:04:18 ID:+XMFE/Ho
- Boa Deep C ROV 1 は 流失映像なのか?
原油にしては粘度が低そうに見えるけど・・・
- 494 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/29(木) 11:41:45 ID:/dzMyWMg
- 原油というのは複数の有機物の集合であり組成比率も違うため(ry
- 495 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/29(木) 12:51:58 ID:KBhIFq/P
- >>491
そういや止まった報道の後、修正する報道って出てないよね?
- 496 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/29(木) 12:58:01 ID:My6/yvP6
- 皆無だったよ
BPのCEOの辞任くらいだろうな
まともな密度で報道されたのは
- 497 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/29(木) 13:18:42 ID:EEXS+4gw
- >>493
超臨界流体は気体並みの粘度
普通に考えたら自噴がおさまるまで止まらない
- 498 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/29(木) 13:26:56 ID:V5OJig38
- >>497
えっあの流体は超臨界状態なの?
- 499 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/29(木) 14:22:09 ID:dbyH6wXg
- ROV1も真っ黒だな
- 500 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/29(木) 15:10:15 ID:/dzMyWMg
- >>498
圧縮性流体の間違いじゃね?
圧力条件はともかく数百度の温度条件を満たしてるとは思えん。
- 501 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/29(木) 16:08:50 ID:dh/axdqA
- >>500メタンなら臨界温度低いだろ。
- 502 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/29(木) 18:39:26 ID:EEXS+4gw
- メキシコ湾は典型的な堆積盆で異常高圧貯留層があるよ
水でも軽く臨界点超えてるだろうね
地熱が凄いよ
流出事故から海水温度上がってるようだね
- 503 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/29(木) 22:45:18 ID:CHS6bh7B
- >>502 いちいちツッコミを入れるのが面倒くさいほどの穴だらけの釣り針?
- 504 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/30(金) 00:33:27 ID:7EvP2VDj
- 【決壊】 三峡ダム and 長江 part2 【大惨事】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1280373828/
こちらも大変
- 505 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/30(金) 01:32:21 ID:rY4DVY7K
- 当たり前の話かもだけど
こうやって世界で一番注目されてる事故現場のライブ映像が簡単に観られるなんてすごいね
- 506 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/30(金) 09:10:17 ID:v8YtLIqp
- Boa Deep C ROV1ってガスが噴いてるの?
- 507 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/30(金) 12:25:30 ID:7iF8+K8l
- Intervention III ROV 1壁紙わろたw
http://iup.2ch-library.com/i/i0127720-1280460273.jpg
- 508 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/30(金) 12:32:36 ID:K3AkTF/X
- >>498
深層の油田からヘリウムが産出されることが多いのだが
このヘリウム、深海だと氷点下100度以下でも超臨界状態
これマメな
深海ヤバイ、超ヤバイ
- 509 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/30(金) 15:26:04 ID:ZtteRBIs
- >>508 あまりの支離滅裂さに、そのヤバさとやらがさっぱり伝わってこない
- 510 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/30(金) 20:02:01 ID:3bBvXMB+
- >>507
いままで疑問に思っていたんだけど、そこは大人なので平然を装っていたんだけどもう我慢できない!なので質問なんだけど
ROVって人が直接搭乗して作業するの?それともリモートコントロールしてるの?
- 511 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/30(金) 20:08:45 ID:KMMvQ19E
- Remotely Operated Vehicle(遠隔操作無人探査機)でROVなんだって
- 512 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/30(金) 20:22:26 ID:A2Tr/H2D
- >>507
何となく宇宙船レッド・ドワーフ号思い出して久しぶりに吹いたw
- 513 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/30(金) 22:29:37 ID:kQjayfS9
- >>510
ttp://bp.concerts.com/gom/chokeandkill_rovs_072010.htm
- 514 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/31(土) 00:47:24 ID:iI9vxsYK
- 止まったと思ったら近くでまた事故ったぞ。
【国際】メキシコ湾でまた原油流出事故 船が油井に衝突
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280317856/l100
- 515 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/31(土) 09:20:15 ID:BMuBB3ak ?2BP(1216)
- いつの間にかOlyが一覧から消えた。
- 516 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/31(土) 09:21:46 ID:BMuBB3ak ?2BP(1216)
- いや失礼。あった。
じゃ、何が消えたんだろ?
http://www.bp.com/sectionbodycopy.do?categoryId=9034366&contentId=7063636
- 517 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/31(土) 09:39:56 ID:PDzeWVlC
- inspireとか、あったような気がするのですが・・・
- 518 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/31(土) 10:09:44 ID:KFLxAGTs
- なんか爆憤してるぞ
skandi rov2
boa deep c rov2
- 519 :今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった:2010/07/31(土) 10:52:36 ID:IvfqcOXw
- なんか漏れてるな
109 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)