■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
数学の勉強の仕方 Part138
- 1 :大学への名無しさん:2010/02/17(水) 16:23:18 ID:c6d7UYjc0
- ■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】 ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】 ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】 ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください
既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】
テンプレ
携帯用 http://ime.nu/juken.xrea.jp/mb/sugaku.html
PC用 http://ime.nu/juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku
新まとめサイト(議論中)
http://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://ime.nu/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/
新課程について
http://ime.nu/www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html
数学の勉強の仕方 Part137
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1260602758/
- 952 :大学への名無しさん:2010/03/21(日) 22:51:24 ID:BU3rMCCW0
- >>945
文章は何処もおかしくないだろ
>>946
わかった自分次第ってことね
- 953 :大学への名無しさん:2010/03/21(日) 22:56:50 ID:BU3rMCCW0
- a<x<a+2における関数f(x)=-x^2+2xの最大値を、次の各場合について求めよ
= =
(1) a<-1 (2) -1<a<1 (3) 1<a
= =
- 954 :大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:02:59 ID:BU3rMCCW0
- 訂正
a<x<a+2における関数f(x)=-x^2+2xの最大値を、次の各場合について求めよ
= =
(1)a<−1(2)−1<a<1(3)1<a
= =
- 955 :大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:06:07 ID:EDRmx/VG0
- ああお前バカだわ。数学科はやめとけ
- 956 :大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:11:46 ID:BU3rMCCW0
- やはり、そうだったか Orz
でもこの程度では諦めないから大丈夫
- 957 :大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:18:33 ID:ipIsPFyP0
- バカとか諦めるとかどうでもいいよ。くだらん。理解できるようになるだけだ。
で、なにが理解できないの?
- 958 :大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:20:10 ID:LDpK5zgZ0
- 【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】東大京大計30人程度
【偏差値】河合全統75
【志望校】阪大医 ダメなら名大医、それでもダメなら駅弁医 (とにかく医者になりたいです)
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは赤茶例題、練習問題 →新スタ演、スタ演VCと進めてきました。
今月からやさしい理系数学を解き進めて、もうちょっとで終わりそうです。(1周目ですが、得意分野ならスラスラ出来る感じです)
@これまで予備校無しでやってきたのですが、そろそろ予備校に通った方が良いでしょうか?
それとも参考書とZ会あたりで独習でも可能でしょうか?経済的な事情もあって出来れば独習でいきたいのですが・・・
A独習で行く場合のおススメプラン等を教えて下さい_(._.)_
- 959 :大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:23:03 ID:OTmlSG8e0
- 白チャ完成度たけぇ
- 960 :大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:29:35 ID:GL74gHiP0
- >>958
>【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
- 961 :大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:34:54 ID:BU3rMCCW0
- いやすまん、理解できた
どこが分からないではなくて、解説を見なくても問題の意味が理解出来たり
イメージが出来たりそんな感じのことが出来ない
- 962 :大学への名無しさん:2010/03/21(日) 23:40:32 ID:ipIsPFyP0
- >>958
学校の先生に聞いたほうがよろしいかと・・・
2ちゃんで聞くよりは。
>>961
解説見て理解できるんなら何の問題もないでしょ。
次から同じような問題解けるし理解もできるんだから
- 963 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 00:26:44 ID:vtqFW5JIO
- チョイス4冊やり込めば早慶非看板まで対応できますか?
- 964 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 00:28:38 ID:hPTwMTpP0
- テンプレ読んだ奴は参考書プランの質問なんて…
- 965 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 00:32:40 ID:7vk6c3130
- 解説を読んでいくら考えて分からない時、どうやって解決してる?
- 966 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 01:52:22 ID:FIAyiOc80
- 何が分からないのか考える
そして、なぜ分からないのか考える
それを分かるまでやる毎日やる、毎日毎日
ただし、一連の流れは分かる はず の問題での話
足し算を知らなければの掛け算は分からない
- 967 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 06:10:46 ID:taLb8B6n0
- >>965
解答をノートに丸写しすると理解できることが多い
- 968 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 08:52:23 ID:kmlKNzPy0
- >>965
翌日再チャレンジ
1週間後に再チャレンジ
1ヵ月後に再チャレンジ
3ヵ月後に再チャレンジ
同じ分野で難易度の低い問題を収集して攻略しつつ、理解できるようになるまで再チャレンジ
- 969 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 09:30:26 ID:w8hcVkb+0
- チョイス4冊やり込めば早慶非看板まで対応できますか?
- 970 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 10:28:12 ID:gmw1YBpt0
- むりぽ
- 971 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 11:24:29 ID:7Zwa3dypO
- やりこめばって言うけどやりこむのはほぼ当たり前なのでは?
- 972 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 11:40:24 ID:cGcpXm9Q0
- やりこんだ後足りなきゃもう一段上の問題集か過去問やりゃいいだろ
- 973 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 11:42:41 ID:pq4A+UTQ0
- ○○やり込めばって質問って意味ないと思うんだがなあ。
そんなんで決まるなら誰でもどこでも行けることになるじゃん。
やっつけ仕事で受験は成功せんよ。
するやつもいるかも知れんが、そんなやつは自力でどうにか出来る能力者。
- 974 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 11:54:44 ID:Sm0a7HoG0
- 完全初学ならマセマの初めから始めるをやった方が良いぞ
その後に元気が出るシリーズをやってチャートをやるとチャートがスイスイ進む
元気が出るは飛ばしても良いけどマセマは1冊やるのに時間がかからないから普通にチャートやるより効率良い
- 975 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 11:57:06 ID:UjrgnXVxO
- 青チャ例題→1対1→文系プラチカ→新スタ演
25年ときめるセンター数学
で
東大文系数学で45超え狙える?
数学は毎日やります
- 976 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 12:03:25 ID:UL8q1uo50
- 【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高1
【学校レベル】公立・偏差値71
【偏差値】?
【志望校】国立文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
どれにするか迷っています・・・
@学校の授業→Z会の通信添削
A学校の授業→黄チャートで復習
B予備校
アドバイスお願いします。
- 977 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 12:11:00 ID:BZf4bc2i0
- 学校の授業→黄チャートで復習→Z会の通信添削
- 978 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 12:32:25 ID:UL8q1uo50
- >>977
ありがとうございました。
出来れば黄チャートもいれてみます。
- 979 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 12:40:35 ID:7EnX5cuBO
- 偏差値は51 新浪人です。昨日、数学1Aの元気が出る数学を購入しました。早めに終わらせて記述対策を進めたいのですが、プランを提案してほしいです。よろしくお願いします。志望は地底文系です。
- 980 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 13:10:03 ID:XfJ7P5Ms0
- 数Aの平面図形の証明問題がとても苦手です
角度や長さを求めよという問題は解けるんですが
なにかコツがあれば教えてください
- 981 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 14:15:20 ID:hPTwMTpP0
- プラン房大杉wwww
- 982 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 14:17:05 ID:djQotPK30
- >>980
あれはパズルなのでたくさん練習してなれるしかない
- 983 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 14:17:47 ID:ZtrwWj2E0
- 埋
- 984 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 14:18:28 ID:GkEI9RsH0
- 自分は中学1年の5月にいじめで不登校になりそれ以降はまったく勉強していません
今更ですが大学に行きたくなったので数学と英語はできるようにしたいんです
でもまったく勉強方が分からず困っています
教えてください
- 985 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 14:20:29 ID:7v8a9kgf0
- >>981
プラン房ってなんだ?
それとこのスレに何年もいるやつならともかく初心者がこのテンプレを読んで理解できるとは思えん
- 986 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 14:23:18 ID:djQotPK30
- >>984
1.今何歳なのか
2.あと何年で大学入学が目標なのか
3.高校進学するするつもりなのかそれとも高卒認定試験受けるのか、はたまた大学の個別審査受けるのか
- 987 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 14:37:31 ID:GkEI9RsH0
- >>986
今16です
2年です
高校は行ってるんですが通信なので授業が月1しかなく勉強が追いついてないので理解できません
- 988 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 15:04:43 ID:vfXB8VBh0
- >>981
はwるwだwかwらwなw
- 989 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 15:11:33 ID:djQotPK30
- >>987
文字通り全く勉強していなかったのなら2年では厳しく、3年必要かもしれない。
とりあえず質問できる環境と模試を受けられる環境に身をおくために予備校へ行くことは必須。
自習には中高一貫校向けの教科書(数研の体系数学シリーズなど)を基本として、
網羅的な問題集を少なくとも1つやる。
家庭教師(大学生ではなくベテランの)についてもらうとなお良いかと。
スレ違いだけれども英語も予備校へ通いつつ、
NHKラジオの「ラジオ英会話」・「入門ビジネス英語」・「実践ビジネス英語」をテキスト付きで聞き、
補助的に英会話学校(ビジネス向けもやっているberlitzなどのしっかりしたところが望ましい)へ行くといい。
- 990 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 15:13:30 ID:djQotPK30
- 補足
ただ>>989に書いたのは結構金がかかるので、
資産に問題があって絞る必要があるならまず予備校
- 991 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 15:22:21 ID:cGcpXm9Q0
- 月1って、実際行ってないのと同じだからな〜
常人が6年かかって身につける内容が全く頭に入ってないのなら、
常人と同じ能力があるとして、
今から仮に毎日学校行ったとしても6年はかかるんとちがう?
- 992 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 15:44:33 ID:yAg0cjxA0
- 学校の授業は非効率だし、本読んで学べば3年分を1年くらいに圧縮できる。
第一、学校にいる8時間のうち、受験につながる勉強してる時間なんてわずかだろ。
それをすべて受験勉強に使えば、さらに圧縮できる。
でもある程度の頭がないと、本読んで理解するということができないし、
中1から不登校となると、色々な常識的知識に欠けていて、間違った道に進みかねない。
やっぱりある程度は人に教わるってことが必要かな。
学校に行ってることを前提にカリキュラムの組まれた一般の予備校は苦しいのではないだろうか。
お金があればプロの家庭教師を頼むのもいいが、不登校という特殊な事情があるから、
そういうことを受け入れて分かってくれる先生に当たらないと精神的につらいかも知れない。
できれば、中1レベルから段階的に見てくれる個人塾とかの方がいいのでは。
(その地域で個人で何十年もやってるような、良心的な所があればいい。)
大学生バイトがやってるフランチャイズのとこはダメだ。
- 993 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 15:53:54 ID:pPQDOxLM0
- 中学レベルでつまづいているのであれば未来を切り開く学力シリーズをお勧めします。
(自分で検索してね。)
高校数学は
これで分かる→白チャート
というプランが良いと思います。
- 994 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 16:09:42 ID:FIAyiOc80
- >>987
どんな馬鹿でも大学に入るだけで3年もいらないから安心しろ
君にのとって一番重要なのは、勉強を毎日やること
とにかく毎日、辛くても、苦しくても、分からなくても毎日毎日
毎日何もやらないということ毎日やってきたから今の君がある
毎日やるということを毎日やれば今に君は変わる、変わらないわけが無い
このことに比べれば、勉強方法とか環境とかたいしたことじゃない
しかし、勉強する道筋はわかってたほうが良いだろう
君のレベルが分からないから、中学レベルがおぼつかないという前提で書く
英語は『つながる英文法』と『もっとつながる英文法』の2冊
または、『安河内の〈新〉英語をはじめからていねいに』の1と2の2冊
数学は『語りかける中学数学』と『語りかける中学数学 問題集』の2冊
問題集のほうは前者をしっかりやって、いらないと判断できるならそれで良いかもしれない
あとは、nimselっていう勉強法とか参考書とか教えてくれるところを見るといい
とにかく、わからないことはネットを使って調べまくってよく考えろ!
- 995 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 16:30:30 ID:5Vw3e8PZ0
- 次スレ Part139
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1269242114/l50
- 996 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 16:32:40 ID:GkEI9RsH0
- >>989
>>992-994
ありがとうございます
参考にします
- 997 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 17:59:15 ID:vfXB8VBh0
- 1対1が終わったら月間台数の日々演いっても大丈夫ですか?
- 998 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 17:59:56 ID:yfXKs8g40
- >補助的に英会話学校(ビジネス向けもやっているberlitzなどのしっかりしたところが望ましい)へ行くといい。
AHOがほざいてるようだな
- 999 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 18:15:23 ID:np/f5ArL0
- ぐぐふふh
- 1000 :大学への名無しさん:2010/03/22(月) 18:16:05 ID:np/f5ArL0
- >>1000なら髪が生える
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
317 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)