■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
初等的な質問に答えるスレ
- 1 :名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 14:38:25 ID:3A16rLpS
- ピップエレキバンなどの磁気治療に効果はあるのですか?
- 2 :名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 14:40:58 ID:A3QWZG4C
- 私もそれききたいです
- 3 :名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 14:44:55 ID:Tvz+wxFo
- プラセボ効果が期待できます
- 4 :名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 14:48:49 ID:3A16rLpS
- 大々的宣伝をやっているからには厚生省認可か何かがいると思うのですが、
あるのでしょうか?
- 5 :名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 17:30:58 ID:???
- つっこみどころは初等的じゃないのか
- 6 :名無しさん@おだいじに:2006/03/30(木) 01:04:30 ID:???
- 内痔を完全に治したらウンコが漏れやすくなりませんかね?
- 7 :名無しさん@おだいじに:2006/03/30(木) 10:42:09 ID:BRS4J67H
- 初等的ってどういうことだ
- 8 :名無しさん@おだいじに:2006/03/30(木) 16:38:16 ID:ZRiz7Aa3
- 漢方薬って効果あるんですか?
- 9 :名無しさん@おだいじに:2006/03/30(木) 19:38:49 ID:OO6m9bb1
- サプリ板の小林製薬スレで
「キズドライは創傷を悪化させる」という主旨のサイトが紹介されてたんだけど
このサイトの夏井 睦 医師の提唱する治療法は医学会では結構評価されてるの?
- 10 :名無しさん@おだいじに:2006/03/31(金) 14:02:37 ID:KLQcjppG
- 極微量必須元素(亜鉛など)をうたったビタミン錠剤が市販されていますが、
飲み過ぎた場合の副作用は(亜鉛に限らず)どの様なものがあるんですか?
- 11 :名無しさん@おだいじに:2006/03/31(金) 15:42:31 ID:fzU88BTe
- 肺炎てこじらせると肺に水が溜まったりするんですか?
- 12 :名無しさん@おだいじに:2006/03/31(金) 16:57:50 ID:KLQcjppG
- ユリコタンのファンですか?
- 13 :名無しさん@おだいじに:2006/03/31(金) 20:57:17 ID:KLQcjppG
- ユリヲタ?
なんか猥褻な響きだなぁ
- 14 :名無しさん@おだいじに:2006/03/32(土) 02:12:49 ID:PbzdKuJX
- アガリクスって癌に良くないんですか?
- 15 :名無しさん@おだいじに:2006/03/32(土) 10:20:15 ID:UM/6uHsG
- パンダの性欲を促す薬ってあるんですか?
- 16 :名無しさん@おだいじに:2006/03/32(土) 16:25:00 ID:bF1jP/+o
- 人間の性欲を促す薬(テストステロンなど以外)があったら聞きたい
この世の中「ヤミ生化学」が盛んで筋力増強剤、自白剤など多数作られているからあるには違いないが
- 17 :ハイチオールC:2006/03/32(土) 19:40:58 ID:gJi3+puY
- どなたか教えてください
昔、病院で舌をヘラみたいので押さえられて喉を診る時の
そのヘラを立てて入れてるガラスのスタンドありましたよね
4色のガラスの(青・透明・緑・茶)
今はステンレスだと思いますが
あれって、なんていう名前なんですか?
- 18 :名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 15:08:13 ID:edKaJYYr
- >>17
名前は知らないが、紫外線遮断と言うよりも
容器の色で薬品をすぐ見分けられる様にするのが目的
青は何とか言う紫色色素
衣服に付くと容易に取れない
- 19 :名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 16:40:33 ID:edKaJYYr
- 今思い出した。
ゲンチアナバイオレット 。
都会の大きな薬局でも売っている。
- 20 :名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 16:45:34 ID:edKaJYYr
- 茶色は恐ら丁子末のアルコール溶液。
独特の芳香がある。
。
- 21 :名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 16:46:18 ID:agVWSwJd
- 東京都●羽歯医者超最悪
待たされるはザツだし前よりすごく痛くさせられるおまけにカウンターに
居るムスッとしたブ女も不愛想。委員長は汚い口調例えば客に対してお前、馬鹿
だろが特にでてくる、今でもムカムカする
- 22 :名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 19:53:31 ID:edKaJYYr
- 医者も歯医者も看護師も全員アホにきまっているじゃないか
胸に自分の名前の看護師のネームプレートと付けていない者は
資格のない者か大学からバイトに来ているアホ看護師
注射も何もかも下手糞
- 23 :名無しさん@おだいじに:2006/04/02(日) 20:27:40 ID:edKaJYYr
- 馬鹿医者だな。
それに単なる経理(と言うか金取り)の補助しかできない馬鹿女ども。
- 24 :名無しさん@おだいじに:2006/04/03(月) 01:04:51 ID:UCahrO0Z
- >>20
むしろ苦い
- 25 :名無しさん@おだいじに:2006/04/04(火) 19:04:41 ID:RZE/057F
- >>24
やっとまともな回答が付いたな。
別名丁子チンキとも言う。
但しチンキ= Zinc = 亜鉛(華)とは関係ない。
- 26 :ハイチオールC:2006/04/04(火) 19:18:43 ID:Ch1sWlac
- 皆様、ご回答ありがとうございます。
そうですか、苦いんですか、あの紫の。
大変恐縮なのですが・・・あのぅ・・・
私の書き方が分かりづらかったんですね。
あの、知りたかったのは、あの容器なんです。
あの4色のガラスが収まってるスタンド。
せっかくお答え頂いた皆様、スミマセンでした。
まだ私を救って下さる方はいらっしゃるでしょうか・・・。
- 27 :名無しさん@おだいじに:2006/04/04(火) 21:26:17 ID:GW5J3bl6
- すみません、教えてください。
LAK細胞ってなんて読むんですか?
- 28 :名無しさん@おだいじに:2006/04/05(水) 07:52:48 ID:i3f3Y9Cx
- 前歯が若干欠けてしまったんですが
これを直すには何ていう方法でいくらぐらいかかるんですか?
ググってみたけどインプラントとかばかりひっかかって
いまいちよくわかりませんでした
- 29 :名無しさん@おだいじに:2006/04/05(水) 09:23:58 ID:???
- >28
歯医者に行って保険で出来る範囲でやってほしいと
条件を出して治療してもらえばあまりかからない。
長持ちしないとかいろいろ言うけど、それでいいですと答える。
それがこつ。私はそれで長持ちしてる。何千円でできた。
- 30 :名無しさん@おだいじに:2006/04/05(水) 17:00:39 ID:RlepOW/r
- 抗真菌薬は、ドラッグストアで売ってますか?
アラセナA軟膏というのがあったのですが、代用できますか?
テトラ・コーチゾン軟膏というのもありましたが、代わりになるのでしょうか?
- 31 :名無しさん@おだいじに:2006/04/05(水) 17:05:43 ID:???
- >>30
処方箋がないと販売できない。
内科などの医師の診断が必要。
>>28
治療の回数はあなたの歯の状態により違い費用はもっとかかることがある。
- 32 :名無しさん@おだいじに:2006/04/05(水) 20:50:24 ID:JnBffj+Y
- >>30
外用なら硝酸ミコナゾール等アゾール系が市販品で買える。
アムホテリシンBは副作用が強いので注意。
>>28
これこそ歯医者を選ばなければならない。
- 33 :名無しさん@おだいじに:2006/04/05(水) 21:54:29 ID:NPF4OFjT
- >27ラックさいぼう
- 34 :名無しさん@おだいじに:2006/04/05(水) 23:30:43 ID:???
- >>31
やっぱりそうですよね。
>>32
わかりました、買って見ます
どうもありがとうございました。
- 35 :名無しさん@おだいじに:2006/04/09(日) 18:39:11 ID:nJXrovHu
- 高圧電線の発する電磁波・磁場は発育期の子供に悪影響を及ぼすのですか?
- 36 :名無しさん@おだいじに:2006/04/12(水) 21:10:41 ID:5db+C/8q
- どなたか答えて下さい。
- 37 :名無しさん@おだいじに:2006/04/12(水) 22:39:31 ID:tvUinGyT
- >>9
最近は創傷に対しては、乾燥ではなく湿潤した環境を維持して治療する方が主流ですね。
とにかく乾かせばいい、ってのが昔ありましたが
- 38 :名無しさん@おだいじに:2006/04/12(水) 23:35:38 ID:5db+C/8q
- 医学の学説なんて毎日変わる物だよ
- 39 :名無しさん@おだいじに:2006/04/13(木) 02:30:45 ID:???
- 明らかに勘違いした発言だなw
- 40 :名無しさん@おだいじに:2006/04/13(木) 06:50:23 ID:dcifFg8c
- >>3
儲かれば何でも売るのがドラッグストアの薬剤師
- 41 :名無しさん@おだいじに:2006/04/13(木) 07:28:35 ID:???
- プラセボ効果はまあ医者も上手く使って騙し騙しやるべきでしょ
科学的には解明されてないし
別要因による効果である可能性もありうるということは
考えておかないといけないけど
- 42 :名無しさん@おだいじに:2006/04/13(木) 20:52:55 ID:dcifFg8c
- ヤクザ医師
金のためなら
何でもし
人の命は
他人の命
- 43 :名無しさん@おだいじに:2006/04/13(木) 21:52:08 ID:dcifFg8c
- >>39
お前こそ勘違い
外科医と大工を混同している奴だろう
- 44 :名無しさん@おだいじに:2006/04/13(木) 21:56:10 ID:dcifFg8c
- 小児科・産科・歯科技工士が減っても何とも思わない
バカ連中
老人科へ行け
何れお前も老人になるんだからな
その時ツケがまわって来ないように注意しろ
- 45 :名無しさん@おだいじに:2006/04/13(木) 22:25:34 ID:???
- なんか一人ID晒して必死な馬鹿が板全体に出没してますね
- 46 :名無しさん@おだいじに:2006/04/13(木) 22:27:46 ID:???
- すでに俺にはあぼーんが並んでるとしか見えないがw
- 47 :名無しさん@おだいじに:2006/04/14(金) 22:12:40 ID:q6EaqxVF
- >>5>>7
スレタイが良くなかったな
「素朴な疑問」ぐらいにしておけば良かった。
- 48 :名無しさん@おだいじに:2006/04/16(日) 23:01:37 ID:+49UK8n/
- 暫く前NHKのガッテンでもやっていたが、
キャンファー、ナフタリン、パラジクロルベンゼンのうち、
飲み合わせの悪いものは何ですか?
- 49 :名無しさん@おだいじに:2006/04/17(月) 10:52:31 ID:91qE6OX4
- すいません。
intrinsic heterogeneity
がどうしても訳せないのですが、これの意味を教えてください。
〜異性体?ですかね?
- 50 :名無しさん@おだいじに:2006/04/17(月) 11:26:30 ID:i1I+fPLL
- 内在的異性遺伝
- 51 :名無しさん@おだいじに:2006/04/18(火) 19:36:14 ID:z0S92KZa
- 歯痛時のポンタールは1日最大何回まで服用可でしょうか?
(添付文書では適応2で、「6時間おきに服用」としか
書かれていないので・・・)
- 52 :名無しさん@おだいじに:2006/04/18(火) 20:08:34 ID:nUjYPuWz
- >>11
肺炎悪化で胸水貯まるよぉ。呼吸状態わるくなっちゃう!
- 53 :名無しさん@おだいじに:2006/04/20(木) 22:30:46 ID:h4LZKSmz
- 日本薬剤師会の調剤指針はweb等でフリーで見れますか?
- 54 :母親:2006/04/23(日) 10:15:26 ID:QrhKPIqj
- 頭が良くなる食べ物を教えて下さい。
即ち小児期にこれを摂取すると
脳の発育を促す食べ物は何ですか?
- 55 :名無しさん@おだいじに:2006/04/23(日) 17:06:16 ID:???
- いろんなものを、バランスよく食べるのが一番。
- 56 :名無しさん@おだいじに:2006/04/24(月) 05:25:13 ID:???
- 食後何時間で、食べたものが消化管の各部位(十二指腸、盲腸、直腸)に到達するか教えてください。
- 57 :名無しさん@おだいじに:2006/04/25(火) 17:40:03 ID:vbLXczwI
- 薬の服用方に『食前又は食間に服用』と書いてあるんですが、
食事の前後どれくらいのタイミングで飲めばいいんでしょうか?
- 58 :名無しさん@おだいじに:2006/04/25(火) 20:23:46 ID:vbLXczwI
- どなたか
- 59 :名無しさん@おだいじに:2006/04/25(火) 21:27:55 ID:???
- 要するに食後はだめだってこと。
胃が空いてる時。
ちなみに食間は食後2時間が目安。
- 60 :名無しさん@おだいじに:2006/04/26(水) 21:40:45 ID:???
- ありがとうございます
- 61 :名無しさん@おだいじに:2006/04/30(日) 22:27:38 ID:dgEUuvho
- 保健室の消毒の画像、においおしえてください
- 62 :名無しさん@おだいじに:2006/04/30(日) 22:57:20 ID:t/0af6tY
- 血液型についてですが、ABO式とRh式はわかるのですが、
MN式・P式等の血液型の判別方法を教えてください。
他のものと同じく、赤血球表面の抗体の反応をみるのですか?
あと、ほかの血液型は親子判定以外に使うことはありますか?
- 63 :名無しさん@おだいじに:2006/05/10(水) 23:56:58 ID:57HwhWr5
- >ほかの血液型は親子判定以外に使うことはありますか?
それは知りませんが、親子判定に使うこともほとんど無いと思います。
理由は国際規約の血清がないから。
- 64 :名無しさん@おだいじに:2006/05/11(木) 00:23:29 ID:???
- あとはPCRとかじゃないの
- 65 :名無しさん@おだいじに:2006/05/15(月) 07:03:15 ID:gRYulWME
- 厚生省認可は金で買えるのですか?
- 66 :名無しさん@おだいじに:2006/05/17(水) 00:09:58 ID:OJjEaMR0
- 薬局へ行って少し質問してから買い物をしたいと思う時、
いつもの薬剤師でなく、薬剤師でないらしい人がいることがあります。
こう言う時どうすればいいでしょうか?
- 67 :名無しさん@おだいじに:2006/05/19(金) 09:38:02 ID:8ZGeU8fg
- 水虫かどうか調べたいんですが、皮膚科でいいんですか?
- 68 :名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 15:58:19 ID:v8MJa+1Y
- 水虫・田虫は泌尿器科では?
- 69 :名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 16:02:48 ID:7FEsOWgn
- >>67
皮膚科
>>68
外陰部なら泌尿器科も診なくはないが、足の水虫はみてくんないぞ。
皮膚科は外陰の水虫も診る。
- 70 :名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 16:05:15 ID:7FEsOWgn
- >>56
4〜8、12〜24、24〜48時間.
いずれも幅がある。特に最後のほう。
「便が出にくい」人なら大腸(盲腸〜直腸)通過に3日間かかることも。
- 71 :名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 16:06:31 ID:7FEsOWgn
- >>51
一般的に3回くらいが目安。
(ていうか正確に6時間おきでも4回/日)
それ以上頻用しなくてはいけないようなら、主治医と相談したほうがいいです。
- 72 :名無しさん@おだいじに:2006/05/21(日) 21:10:11 ID:???
- >>68
相当ご年配の方ですか?
- 73 :名無しさん@おだいじに:2006/05/23(火) 16:00:01 ID:/6+1d8A5
- ↑
あ
げ
ま
す
。
- 74 :名無しさん@おだいじに:2006/05/23(火) 17:04:32 ID:???
- エアーガン(エアを高圧でふきだしてほこりなどを飛ばす工具)で
誤って他人の目のあたりに吹きかけてしまい、目から空気が入って
頭から肩のあたりまで膨れ上がったという話を聞いたのですが、
どうしてそんなことになるのですか?皮と肉の間に空気が入って剥離したということですか?
- 75 :名無しさん@おだいじに:2006/05/28(日) 12:15:32 ID:pKArywcg
- >>72
ネット上で年齢なんてどうでも良いだろ
- 76 :名無しさん@おだいじに:2006/05/28(日) 18:39:17 ID:???
- 泌尿器と皮膚科が一緒だった時代の人だと思ったんだろう
つか、そういう時代があったことも知らんのかな?
- 77 :名無しさん@おだいじに:2006/05/29(月) 22:43:05 ID:oPm7Zb9w
- 人工心肺のストロークボリュームの問題なのですが、
ポンプヘッド径とチューブ内外径を用いて
どうやって求めればいいのでしょうか?
- 78 :名無しさん@おだいじに:2006/06/02(金) 10:55:04 ID:qY4KQQTw
-
- 79 :名無しさん@おだいじに:2006/06/11(日) 11:32:49 ID:rqb3kF9V
-
↑
- 80 :名無しさん@おだいじに:2006/06/11(日) 11:40:31 ID:57n1wXSQ
- >>76
そういうお前こそ何歳だ
- 81 :名無しさん@おだいじに:2006/06/11(日) 15:14:34 ID:???
- 医学生の半分以上は知ってるだろ
当然、医学生は水虫を泌尿器で見るはずもないことくらい
知っている
すなわち>>68のような発言するのは
一般人のおっちゃん
- 82 :名無しさん@おだいじに:2006/06/23(金) 08:22:45 ID:+orPaRwi
- インターネットゲームで知り合った外国の少年が、
「私はneuroticで学校に行っていない」という意味のことを言ってました。
辞書で引くと、以下の通りでした。
>a., n. 【医】神経症の; 〔話〕 神経過敏な; 神経症患者; 〔話〕 神経過敏な人.
神経症で学校に行けないことなんて、あるんですか。
また、具体的にどういう症状なんでしょうか。
- 83 :名無しさん@おだいじに:2006/06/27(火) 13:12:30 ID:QLThuIOb
- >>82
神経症は古くはノイローゼ(neuroses:ドイツ語)と呼ばれていました。
今、日常語になっている「ノイローゼ」は医学的な意味での神経症よりは
幅広い症状や状態を指していますが、イメージとしては大体同じです。
- 84 :名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 21:45:32 ID:O6VNRkyX
- 「(准)看護師」のバッジを着けていない人がどこかの医学生のアルバイトか本当の看護師か
見分ける方法ある?
- 85 :名無しさん@おだいじに:2006/07/18(火) 22:23:16 ID:???
- 医者の悪口を言ってたら看護師
看護師の悪口を言ってたら医者
- 86 :名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 08:35:02 ID:/dwOCSWz
- 名札はつけないといけません。
ICが告知OKの場合、手術の術式や病理について聞いてみる。
ICは本来医師が行うものなので、つらつらやるのは、でしゃばりナースのみ。普通のナースさんなら、「私は看護師なので、わからないんです」とか「先生に」という答えが返ってくると思います。
もう一つは、主治医に
「こういう説明をこのような方から聞いたんですけど、すみません、名札がないので、お名前がわからなくて。先生からのご伝言でしょうか?」
と尋ねてみて、医師が「そんなこと、言ったの?」とか「違いますよ」と言って、医師の話と内容がことなる場合は看護師さんの越権行為。
この場合は医師優先。
ただし、当該看護師にばれると「私、言ってませんよ」と自分が悪者にされたり、いじめられる場合もあるので、慎重にね。
- 87 :名無しさん@おだいじに:2006/07/21(金) 23:41:49 ID:p/X297Hz
- 質問
輸血、臓器移植すると、DNAはどうなる?
腎移植したときの尿とか?
- 88 :名無しさん@おだいじに:2006/07/23(日) 09:52:50 ID:snZ8C8ZX
- >>87
質問者の意図がよくわからんが、移植された臓器のDNAはドナーのもの、それ以外はレシピエントのもの。
尿に含まれてるわずかな細胞は、主に尿管の上皮なので、腎移植後もレシピエントの細胞が出てきます。
ドナーのも少し混じるかも知れない。
- 89 :名無しさん@おだいじに:2006/07/29(土) 17:52:23 ID:aoyDyyts
- サプリの取りすぎは何で体に良くないの?
- 90 :名無しさん@おだいじに:2006/07/29(土) 21:42:27 ID:???
- 食いすぎても酒飲み過ぎても
水でさえ飲みすぎると体に悪い
サプリも一緒
- 91 :名無しさん@おだいじに:2006/08/14(月) 23:21:15 ID:nm/QR9V1
- 服用方法で食直前5分と食前5分の違いって何?
- 92 :名無しさん@おだいじに:2006/08/15(火) 00:01:29 ID:nm/QR9V1
- マイスリーを頓服で服用する時
寝付きが悪い時と眠れない時
意味は同じですか?違いますか?
- 93 :名無しさん@おだいじに:2006/08/15(火) 13:18:26 ID:???
- 化膿して膿がたまると異常に痛いのは何故でしょうか?
反面、膿を排出すると傷が治っていないのに格段に痛みが和らぐのですが。
- 94 :名無しさん@おだいじに:2006/08/17(木) 16:00:13 ID:ujXkIaAK
- 皮膚科で、なんか色つきメガネ渡されて
ハロゲンヒーターのようなものでライトアップされたんだけど
あのハロゲンヒーターみたいな奴って何であんなにくさいの。
- 95 :名無しさん@おだいじに:2006/08/20(日) 03:49:05 ID:???
- 肩ぶつけて腕あげられなくなったと言ったらなぜか肘の写真を数枚撮られた。
肘ばかり撮るから技師の勘違いかと思ったが馬鹿なのはその医者だった。
何事もなかったかのごとく帰されそうになったから鎖骨骨折を主張したらその医者に力入れて上から鎖骨を押し込まれたよ。
馬鹿アルバイターのせいで鎖骨ずれたよ…
俺が女だったら訴えてやりたいよ
- 96 :名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 21:10:10 ID:BjK+uZNS
- >>95
その後で謝ったりしてきた?
- 97 :名無しさん@おだいじに:2006/08/21(月) 21:13:10 ID:BjK+uZNS
- 医学生及び、精神科・心療内科に関わる
医師・看護師・心理士などの方に質問です。
下記URLの医師は精神科の疾患について
かなり独自の考えを持っているようですが、
どう思われますか?
http:// www.kokoro.info/
http:// www.kokoro.vc/
- 98 :名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 07:54:10 ID:YLBA8urc
- 内科医は肛門見ればホモった経験の有無がわかるとか調子こいてますけどぜんぜんバカですね。
おれ生まれつき肛門がおかしいんでちがいますよ。
平塚市の共済病院のホモ看護士さん。
- 99 :名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 01:13:07 ID:???
- そんな貴方には強ポス処方してあげます。
- 100 :名無しさん@おだいじに:2006/08/27(日) 01:13:10 ID:???
- 胎児はへその緒(臍帯)で母胎と繋がっているわけですが、
へその緒は胎児のへそに達した後に胎児体内でどのように展開しているんでしょうか?
付近の大きな動脈に直結してるとか?
また出産後はへその緒を切って、胎児のほうでは残されたへその緒がミイラ化しつつ塞がっていくとのことですが
内部では体内と繋がっていたはずの箇所(上で言う動脈のようなもの)も閉じられたりするのでしょうか?
調べてみたんですがこの辺の記述をしてるサイトがないので質問させていただきます。
- 101 :名無しさん@おだいじに:2006/08/27(日) 11:40:04 ID:J4aafzDo
- 胎児循環で調べてみてください。
- 102 :名無しさん@おだいじに:2006/08/27(日) 23:37:24 ID:???
- 意外とヘソの事って習わないな。
テストに出ない知識は知らない自分が情けないなんて
今更言う事でもないが。
- 103 :名無しさん@おだいじに:2006/08/28(月) 01:35:37 ID:???
- >>101
お答えありがとうございます。
言われたとおりググったら肝臓‐心臓間とかで血管が繋がってるとかの図はありましたのでそれに関してはだいたい分かりました。
産後にそれが閉塞していく仕組みについて細かく解説した所はまだ見つかりませんのでもう少し継続して調べてみたいと思います。
- 104 :名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 21:54:54 ID:???
- 先日医者から喉の傷にばい菌が入ってると言われました。抗生物質と咳止めタン止めの薬を処方されて、何回か飲み忘れたけど完治しました。
母に報告したところ、「薬代もったいないから余った分なくなるまで飲みなさい」と言われました。
自分はもう健康なのでむしろ毒な気がするのですが飲んでも大丈夫なのでしょうか?(まだ飲んでません)
- 105 :名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 22:08:47 ID:aoFklfWM
- 危険と言うことはない。
しかし、余った物を飲んでなにか得をするのだろうか?
- 106 :名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 22:57:15 ID:???
- 母いわく気分的になんとなく、だそうで。
カロリーメイトを20箱買ってきて1箱食べずに捨てるのがもったいないのと同じだと思います。
- 107 :名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 23:20:55 ID:anoO+qc6
- 最近胸のところの骨がぽきぽきなるんですけど?
指をならすみたいに
たまにいたくなります
みしみしっていったりもします
こんな変なとこ鳴るっておかしくありませんか?
- 108 :名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 23:44:22 ID:o3Q/bKpb
- セフゾンとメイアクト薬効の差ってありますか?
- 109 :名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 01:41:14 ID:???
- >>104
すべての薬には副作用があります。
薬が薬として飲まれる理由は、副作用より効果を優先するから、です。
よって、効果を期待されずに飲む薬はただの副作用の塊です。
つまり、これはただの毒物です。
したがって、その薬は飲むべきではありません。
- 110 :名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 07:45:19 ID:???
- >>105>>109
ありがとうございました。飲まないことにします。
- 111 :名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 12:35:10 ID:marGAa18
- >107
関節があるから鳴っても、おかしくありませんよ。
- 112 :名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 20:33:24 ID:???
- >>110
お母さんじゃなくて医者には報告したの?
もう来なくていいと言われたの?
完治したと思っても治ってない事もあるよ
自己判断で中断するのはあまりよくない
もちろんお母さんの言ってる事はおかしい
- 113 :名無しさん@おだいじに:2006/09/17(日) 14:39:52 ID:N2Ho1IS9
- すみません。
統計です。リウマチの検査前確率40%の患者で感度70%、
特異度80%の試験をした際に陰性だった場合この患者が
真にリウマチである確率ってどうやって計算すればいいんでしょうか?
- 114 :名無しさん@おだいじに:2006/09/18(月) 21:44:55 ID:yfshfHHi
- >>113
考え方のフローチャート
検査前格率40%…つまり40%の確率で真にリウマチである、ということになる。
これに検査Xをした場合
A)真にリウマチであり、それを検査で「見逃さない」確率
B)真にリウマチではないが、検査でそれを誤って「リウマチである」、とされる確率
の両方から評価する必要がある。
で、実際には1)のででた数字が「真のリウマチ患者」である
可能性だが、検査Xを行うと2)が発生するので、
検査後確率は、 A÷(A+B) となる。
例えば、検査Xが感度100%、特異度80%の検査であれば、
A=0.4(リウマチである確率)×1(検査Xでそれを見逃さない確率)
B=0.6(リウマチでない確率)×(1-0.8)(検査Xでそれが誤ってリウマチとされる確率)
A=0.4、 B=0.12
A÷(A+B)=0.4÷0.52=0.769
ということになる。
あとは数字と陰性か陽性かの違いだけなので自力でGO。
- 115 :名無しさん@おだいじに:2006/09/19(火) 18:49:19 ID:TKorVmOi
- 種々のNSAIDsのCOX-1及びCOX-2に対する阻害率が
書いてある書籍or文献を探しています。
どなたか知りませんか?
- 116 :名無しさん@おだいじに:2006/09/22(金) 11:11:38 ID:h2yQANkK
- 大手メーカーの製品、例えばセサミンなんて本当に体に良いんですか?
副作用、相乗効果などは第四次臨床試験に出されているのですか?
- 117 :名無しさん@おだいじに:2006/09/22(金) 11:19:35 ID:???
- 体に良い薬なんて無いよ
- 118 :名無しさん@おだいじに:2006/09/24(日) 12:03:43 ID:/Brf80rB
- 器官障害のない心房細動の治療薬ってあるんですか?
- 119 :名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 00:28:27 ID:???
- >>118
女という生き物は、大体、シャワーついでに風呂場でシッコもしてて、
便秘で、パンツにウンスジが付いてて、パンツはオムツみたいにオールウェイズ汚くて、
マンコが臭くて、男より足も臭くて、寝起きが別人で、寝起きの息が臭くて、
お菓子、デザートが好きで、グルメに興味があって、男に興味があって、
ドラマ、映画が好きで、化粧、ファッション、髪型、美容に興味があって、
隠し事が好きで、オパーイがデカイと喜んで、オケーツがデカイと悲しんで、
愚痴、陰口、人の噂話が好きで、相談が趣味で、基本的に甘えん坊将軍で、
基本的にMっ気があって、取り扱い危険物で、基本的にちょっとアホで、
泣き虫で、ムッツリスケベで、変なところで深読み、裏読みして自爆して、
男に振り回されるのが趣味で、一喜一憂するのが好きで、
お金が好きで、基本的に臆病だけど反面、冒険が好きで、芋系統が好きで、
男によく騙されるのが趣味で、でもそのかわり、化粧と詰め物と補正下着で男を騙すのが趣味で、
ダイエット中らしいのに何故か甘い物とかお菓子食ってて、イベントごととか行事ごと、記念ごととかが好きで、
Hしたい時は恥ずかしいから基本的に自分からHしたいとは言わず、Hな下着を装備して、
男から言わせたり、誘導したりするのが趣味で、実はよくおならします。
- 120 :名無しさん@おだいじに:2006/11/11(土) 00:31:20 ID:twQXag1s
- 質問です。
低血糖で胃酸分泌が亢進するのはどういうメカニズムが働くのですか?
教えてください。お願いします。
- 121 :名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 01:11:17 ID:???
- 質問すみません
糖尿病、高血糖における術後の創傷遅延の機序がわかりません。
タンパク質の異化作用だとは覚えているんですが、詳しく教えていただけないでしょうか
- 122 :名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 09:45:40 ID:???
- 質問です。
ハンセン病について勉強したいのですが、
倫理的にではなく医療としてこの病気について書いてある本などあればぜひ教えて下さい。
なるべく新しくて、専門外の人間にも分かる様に書いてあるものがいいです。
- 123 :名無しさん@おだいじに:2006/11/30(木) 17:03:29 ID:???
- ブロック注射って1日で最大何本打てるもの?
ビッグマウスが20本打ったとか言いやがった。
- 124 :名無しさん@おだいじに:2007/01/04(木) 12:51:20 ID:gqTjQrdS
- ポロニウムの毒性って、放射能毒性?化学毒性
どちらにせよ、化学的な解毒剤・早期排出補助剤はないのですか?
- 125 :名無しさん@おだいじに:2007/01/05(金) 08:23:36 ID:???
- 小腸と大腸を外から見た肉眼的違いと、腸管膜がどのように広がるかを教えて下さい!!
- 126 :名無しさん@おだいじに:2007/01/06(土) 02:43:31 ID:Aeu7h/55
- orzも最近知ったぐらい薄知です・・・・
DQNって何ですか??
- 127 :名無しさん@おだいじに:2007/01/06(土) 12:53:18 ID:???
- >>126
そーゆー疑問が出たらここで調べるといい。
2典http://www.media-k.co.jp/jiten/
orzやDQNの意味を知ってても、実生活で役に立たないと思われ。
- 128 :名無しさん@おだいじに:2007/01/11(木) 14:00:46 ID:xkH077qn
- すいません
直腸の癌が骨盤に広がっていた。手術で除去するとどのような神経が巻き込まれ、どのような症状を呈すると考えられるか。 を教えて下さい!!
- 129 :名無しさん@おだいじに:2007/01/17(水) 12:36:56 ID:???
- メチコバールってどんな薬なんですか
- 130 :名無しさん@おだいじに:2007/01/17(水) 12:39:37 ID:???
- すいません痺れを和らげるのは知ってるんですが
主にどんな時どんな症状に処方されるんでしょうか
- 131 :名無しさん@おだいじに:2007/01/17(水) 23:48:51 ID:???
- ほとんど回答無いなw
↓のほうがいいんじゃね?
医学部生がなんでも答えるスレ 4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1148541469/
薬剤師よろず雑談相談所★2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1164032411/
- 132 :名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 08:32:00 ID:Ysl2oAS8
- 推薦で私薬に決まったんですが、大学入る前にやっておいたほうがいいよってことありますか?
- 133 :名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 16:26:22 ID:BLfR8bo0
- スキーをやっているのですが、
・リフトで板をぶら下げているとき
・ジャンプの着地
・スピンで体を捻る時
に、膝に痛みを感じます。(関節の辺りの筋)
怪我防止にサポーターを購入しようと思い、
スポーツ用品店に行って試着してみたのですが、
本当に効果があるのか疑わしく思っています。
(こんなの→http://www.mother-mc.com/knee/035/035.html)
テーピングなら動きが制限されて保護される理屈が分かるのですが、
このように装着してバンドできつく締めるものはどんな効果があるのでしょうか?
- 134 :名無しさん@おだいじに:2007/02/16(金) 05:58:47 ID:JVVbN3J6
- リハビリセラピスト、の資格を取るように言われました。
一日の研修で試験、らしいのですが
難しいのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが
日程などが書かれているだけで、どんな事をするのかどんな問題が出るのか
全く分からずに戸惑っています。
- 135 :名無しさん@おだいじに:2007/02/23(金) 17:17:04 ID:2/rY/Vpg
- 消毒の効果に関わる因子って何か解る
- 136 :名無しさん@おだいじに:2007/02/23(金) 19:41:13 ID:2/rY/Vpg
- 消毒の効果に関わる因子って何か解りますか?
- 137 :名無しさん@おだいじに:2007/02/27(火) 11:02:58 ID:speGGcic
- 博士課程卒業してなくても医学博士になれるんですか?
- 138 :高3の女:2007/02/27(火) 22:21:31 ID:1zBYdkuH
- 3日前に風邪をひいて、病院でもらった薬飲んで 今はラクになったのですが、
昨日あたりから、味覚と嗅覚が変なんです…
水道水を飲んだら、まるで砂糖水のように甘く感じるし、
イチゴがゴムの匂いがしました。
これって危ないでしょうか…?
まだ若いので死にたくないです…
どなた様か教えて下さい(泣)
※ちなみに私は白血球の割合が人より1.5倍多いです。
- 139 :名無しさん@おだいじに:2007/03/04(日) 19:48:12 ID:???
- 感冒薬で一番怖いのは、服用しすぎによる致死率80%の劇症肝炎。
それ以外ならまず心配はない。
- 140 :名無しさん@おだいじに:2007/03/15(木) 17:50:16 ID:???
- 生理学に関してですが鍼灸と理学療法士の試験では
どの程度レベルに差があるのでしょうか?
おおざっぱな感じでも結構ですねで教えて下さい
- 141 :名無しさん@おだいじに:2007/03/16(金) 23:24:57 ID:T8oFIS5w
- >140
生理学に関しては、鍼灸の方がずっと多くのことをやる。
- 142 :名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 23:29:14 ID:obyQnV3G
- ブラなしの内科診察だったら若い女性のおっぱいみれるの?
- 143 :名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 01:10:19 ID:qYEvJukT
- スーパーローテ、ポリクリ、MRって何?
- 144 :こいつは無資格専門外来医だ↓探せ:2007/04/09(月) 09:57:02 ID:???
- dear 高卒準看馬鹿茄子
from 日昇国彩圏西部ライオンズ市
「吉川病院」幻帥 鶏 哲夫
いつも俺の心を満たしてくれてありがとう。
いつも俺を癒してくれてありがとう。
いつも俺のカレー臭を嗅いでくれてありがとう。
俺は君が好きなのだ。好きでたまらないのだ。
カレー臭のするこんな俺だけど・・・
小さいことにすぐにカッカッして鶏冠をたててしまうこんな俺だけど・・・
専門資格がないのに専門外来をやってばれそうになったから
あせって本物用意しちゃうかもしれないこんな俺だけど・・・
どんなときも[他力本願]な俺だけど・・・
警察に盗聴、テンペスト、デマ流し頼んじゃうこんな俺だけど・・・
イキガルけどビビリへたれなこんな俺だけど・・・
老いているわりに精神的に幼いお茶目なこんな俺だけど・・・
髪のボリュウムが少し気になるこんな俺だけど・・・
我が子と二十歳の約束果たせるかわからないこんな俺だけど・・・
ハイエナのように患者にこっそり不正請求するこんな俺だけど・・・
トラのサッチーに足元にも及ばないこんな俺だけど・・・
君が好きなのだ!!!!!
信じて愛して優しくしてほしい。
心をこめて君におくる。
この思いにはやくきずいてほしい・・・・
- 145 :名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 19:06:13 ID:sHbbaVoj
- 難病に苦しむ方々を救いたいんですが、薬学に進むべきでしょうか?
- 146 :名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 23:15:05 ID:???
- 宗教もしくは経営学にどうぞ。
- 147 :名無しさん@おだいじに:2007/04/10(火) 14:57:57 ID:iFdkeQRj
- >>143
スーパーローテート:
2005年春に導入された新臨床研修制度。
医師免許取得直後の医師が、卒後2年間を特定の診療科に所属せず、
「初期研修医」として、内科・外科などの総合的な診療と、産婦人科・
小児科など必須とされる科に数ヶ月間ずつ配属されて臨床経験を積む、
というもの。
転じて新臨床研修制度を経験した新世代の医師のこと。
※以前から施設によっては内科の若手医師が一時期外科で研修する、
といったような「ローテート制度」があったため、それらを拡大したもの、
という意味でスーパーローテートと呼称されたと思われる。
ポリクリ:
ドイツ語poliklinikの略とも。
日本では、医学生5年次〜6年次に行われる、病棟で実際に患者診療に
関わりながらのいわゆるベッドサイドティーチングのことをさす。
大学によってはクリクラ(クリニカルクラークシップ)、ポリクリ、ベッドサイド
など様々な呼び方をしているし、これらが別々の実習として行われる場合もある。
共通しているのは、教科書的な座学ではなく、実際の臨床症例について
考え学ぶ経験を積む場として設定されていること。
- 148 :名無しさん@おだいじに:2007/04/10(火) 14:59:06 ID:iFdkeQRj
- >>143
MR:
Magnetic Resonance imaging
核磁気共鳴画像法。核磁気共鳴と呼ばれる現象を利用して生体内の
情報を画像化する。一見するとCTに良く似た断層像が得られるが、
撮像条件、画像処理条件を変更することで、様々な像を撮影できる
うえ、生体への侵襲も小さいことから現代医療の重要な診断機器の
一つとなっている。
MR
Medical Representative「医療情報担当者」とも訳される。
医療薬品メーカーに所属し、医師や薬剤師を訪問して自社製品を
売り込む。また、副作用情報などの収集を行う。
MR
Matsuura Railway (松浦鉄道)の略。
国鉄時代の松浦線が営業休止するさいに、線路設備を引き継いで
第三セクターとして開業した。
日本最西端の鉄道駅、日本一駅間距離の短い鉄道などでも知られる。
>>142
無理に脱がせずシャツの下から派も多い。
- 149 :名無しさん@おだいじに:2007/04/10(火) 15:26:24 ID:???
- いま4年で海外の医師国家試験?を受けないかとすすめられたのだが、
そのことを詳しく記載してあるサイトとかありますか?
- 150 :名無しさん@おだいじに:2007/04/10(火) 16:40:21 ID:iFdkeQRj
- >>149
海外の、て。
もう少しきちんと絞り込んでくれ。
十中八九USMLEのことだと思うが。
こんなブログがあった。
http://blog.livedoor.jp/med_nyc/archives/50366367.html
http://pf.prometric-jp.com/testlist/usmle/jp/guide.html
今は本も色々出てるね。
- 151 :名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 17:09:33 ID:bmK/f828
- >>147
詳しいご説明ありがとうございました
- 152 :名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 23:20:09 ID:NPkxEw1Q
- 白血病で、よく医師が「ハーベストする」とか言うのですが、
これは一体何なのでしょうか。
- 153 :名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 23:34:52 ID:1KG/07wN
- >>152
骨髄バンクのドナーなどから、移植するための骨髄液を抜き取ることです。
- 154 :名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 00:02:38 ID:VSmH9cKr
- >>153
ありがとうございます。
その骨髄液、というのは末梢血幹細胞のことを示しているのでしょうか?
- 155 :153:2007/04/21(土) 00:12:29 ID:FGkKR8vk
- >>154
違います。腸骨などから直接穿刺して髄液を抜き取ります。
- 156 :154:2007/04/21(土) 00:18:41 ID:VSmH9cKr
- >>155
即レス、ありがとうございます。
と、いうことは、移植をするためにドナー(自家移植なら患者本人)から骨髄を
抜くことをハーベストと言って、末梢血幹細胞を抜くことはハーベストとは言わない、ということなのでしょうか?
- 157 :153:2007/04/21(土) 00:39:26 ID:FGkKR8vk
- >>156
私も専門ではないので詳しくは分からないのですが、
ハーベストとは「幹細胞を採取する」という意味です。
つまりドナーから骨髄を抜くことも末梢血から幹細胞を抜くこともハーベストと言うと思います。
ただし、後者の方はほとんど医師が何か手技をするということがないので、
医師が「今日はハーベストする」と言うのは
「今日は骨髄に刺して幹細胞を採る」ということを指すと思います。
- 158 :154:2007/04/21(土) 09:02:15 ID:VSmH9cKr
- >>157
詳しい説明、ありがとうございました。
- 159 :名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 09:53:25 ID:???
- harvestというのは農業の収穫、採りいれのことだから、
骨髄穿刺bone marrow aspirationで採ったものから
細胞成分を取り出すharvestする。
増殖因子と培養して増やしてそれからharvestすることもある。
- 160 :名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 11:47:45 ID:bKEsjLa4
- お薬についてですが、散剤と中身が液体のカプセルはどちらが早くききますか?
- 161 :名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 23:47:49 ID:/ANqN6Sl
- >>152-159
質問する方は仕方ないとしても答える方があんまりいい加減なことを
教えるのはいかんだろう。特に>>159。
学生さんだか看護師さんだか知らないけど、身近にちゃんと用語の意味を
知ってる血液内科医とかがいるだろうからその人に聞いてから書こうよ
>>153 骨髄採取ではハーベストは行いません。末梢血のときだけ。
>>157 幹細胞を採取することがハーベストではありません。
ハーベストは、末梢血幹細胞移植という治療法を可能にした
テクニックですが、幹細胞採取そのもののことではありません。
>>159 細胞成分を取り出すハーベスト、とか増殖因子と培養して増やして、とか
もっともらしいけど出鱈目ですがな。
で>>152へのお答え
ハーベストというのは、末梢血幹細胞移植を行う際に、元々ごく僅か(0.01%以下)しか
末梢血にいない造血幹細胞を、効率よく採取するための手法です。
ていうか、ハーベストという手法がなかったら末梢血を命に関わるくらい大量に
採取しても、移植に使えるほどの造血幹細胞は確保できません。
1)G-CSFと言う血球の分化を誘導する因子をドナー(自家移植の場合には患者)に投与する
2)G-CSFの刺激によって、数日後にドナーの血液内に通常の100倍くらいの造血幹細胞が出てくる
3)これを体外循環器で“収穫”する
この過程をハーベストといいます。
体の中で「育てて」、「時期をみて収穫」するのでハーベスト。
まあ育てるというよりは骨髄から叩き出してる(末梢血に動員してる)だけ
なんだけど。
- 162 :154:2007/04/26(木) 00:18:53 ID:l8TmGH9d
- >>161
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
大変わかりやすい説明、ありがとうございます。
また、>>153、>>157、>>159さん達も協力、ありがとうございました。
- 163 :名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 01:21:23 ID:7Xhshn7/
- 血液ってだいたい時速何mぐらいで流れてるんですか?子供のときからの疑問です。
- 164 :名無しさん@おだいじに:2007/05/11(金) 02:35:01 ID:???
- >>163
正確な数字はわからんが大血管と毛細血管では流速違うから
はっきりとした数字は出せないのでは
- 165 :名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 21:44:33 ID:???
- そういやミクロ決死圏て映画で、流速の早い所と遅いところの描写があったな
- 166 :名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 11:03:04 ID:6cIESEAc
- 縦隔腫瘍に対する経皮針生検は禁忌ですか?答えと理由を教えてください。至急おねがいします。
- 167 :名無しさん@おだいじに:2007/05/25(金) 08:51:23 ID:FtOR7Yta
- だれか!
- 168 :名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 18:33:05 ID:xLnuGWqj
- なぜ肺内洗浄液から肺胞の表面張力がわかるのでしょうか?
- 169 :質問:2007/05/26(土) 19:15:38 ID:LIMVESEO
- 学生ですが、受け持ちの患者様の喉に切開されていて
プラスチュクのような物が付いているのですが、そのプラスチックの名前を
知りたいのですが・・・教えて下さい。
よくその穴から痰を吸引したり、酸素?をいれたりしているのですが・・・。
- 170 :名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 19:18:44 ID:???
- Rhnullの血液を日本で持っている人の存在率はどれくらい?
- 171 :名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 20:42:58 ID:77rnlPNg
- 質問させてください
3日前に抜髄したのですがお酒は飲んでもいいのでしょうか?
現在、神経を殺す薬を入れて蓋をしている状態です。
来週、薬を抜いて、型をとると言っていました。
急に飲み会が入ったのでご存知の型お願いします。
- 172 :名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 20:45:50 ID:77rnlPNg
- >>169
気管カニューレです
- 173 :名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 10:36:41 ID:???
- 毎年季節の変わり目になると、手の平いっぱいに痛みを伴った赤い発疹ができ
その後に水疱ができる症状が起こるのですが、これは汗疱状湿疹というのでしょうか?
- 174 :名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 14:29:42 ID:???
- >171
控えめにした方が良いですよ。
- 175 :名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 18:12:02 ID:???
- >>170
200人に1人くらいだった気がする。
マツジュンがRh-って聞いた気もする。
- 176 :名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 18:58:24 ID:???
- >>175
いや、RhnullてのはRh-とは違うんだけど
D抗原を持っていないのがRh-
c, C, D, e, E全ての抗原を持っていないのがRhnull
- 177 :名無しさん@おだいじに:2007/05/28(月) 23:55:13 ID:/MVoyPmq
- 血漿タンパク質は肺サーファクタントの反応を阻害してしまうのでしょうか?
- 178 :名無しさん@おだいじに:2007/06/02(土) 22:49:12 ID:???
- 敗血症で直ビあがるストーリーを教えてください
- 179 :名無しさん@おだいじに:2007/06/04(月) 21:59:56 ID:Q4/dOJLF
- M腫瘍摘出術のMってなんですか?
- 180 :名無しさん@おだいじに:2007/06/04(月) 22:12:16 ID:???
- 中くらいの大きさの腫瘍。
- 181 :名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 21:20:46 ID:WM/eb+Vt
- >>179
まりぐなんと
- 182 :名無しさん@おだいじに:2007/06/12(火) 01:51:00 ID:yWLkAO7i
- >>178
Sepsis→DIC→局所循環障害→広汎な肝細胞障害→直接・間接ビリルビン上昇
微小なレベルでは胆管閉塞も起きる。
- 183 :名無しさん@おだいじに:2007/06/15(金) 13:04:26 ID:???
- 別の板に貼ってあったんですが、このようになるってあるんですか?
ちょっとグロですが
http://moepic3.dip.jp/gazo/slum/files/slum15319.jpg
- 184 :名無しさん@おだいじに:2007/06/19(火) 17:28:23 ID:???
- >>183
ヤツメウナギの口をコラージュしたウソ画像
- 185 :名無しさん@おだいじに:2007/06/19(火) 17:43:13 ID:2fhIfNIB
- 年齢調整死亡率について、直接法と間接法のどちらでも同じ値がでるのでしょうか?
間接法を理解できないので、同じ値になるかがわかりません。
- 186 :183:2007/06/20(水) 13:43:47 ID:???
- >>184
そうだったんですか。わかりました。ありがとうございました。
- 187 :名無しさん@おだいじに:2007/06/23(土) 04:33:02 ID:???
- 昨日の夕方に自転車から転倒してしまい、
それ以来左頬部〜左上顎部がしびれ(異常感覚)ています。
場所的にたぶん三叉神経だとは思うんですが、
経過観察はまずいでしょうか?
- 188 :マコサン:2007/06/26(火) 00:04:40 ID:Dn57Z9YY
- こんにちは。
1日1錠の降圧剤(プロブレス4ミリ)を昨日間違えて2つ飲んでしまい、今日は飲みませんでした。
少し頭が重い気もするのですが明日まで我慢した方がよいのでしょうか?
- 189 :名無しさん@おだいじに:2007/06/27(水) 20:41:05 ID:A1Wn7/yO
- >>185
「年齢調整死亡率 直接法 間接法」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGIH_jaJP219JP219&q=%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E8%AA%BF%E6%95%B4%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E7%8E%87%E3%80%80%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E6%B3%95%E3%80%80%E9%96%93%E6%8E%A5%E6%B3%95&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
死亡率の場合なら,直接法年齢調整死亡率と間接法年齢調整死亡率がある。
直接法は,対象集団の年齢構成が基準集団と同じだった場合に対象集団の年齢
別死亡率に従って死亡が起こったら全体としての死亡率はどうなるかと考える思想。
情報としては対象集団の年齢別死亡率が必要。
間接法は,対象集団が基準集団の年齢別死亡率に従って死んだ場合に期待される死亡数で実
際の対象集団の死亡数を割って標準化死亡比(SMR)を出し,それに基準集団の死亡率を掛けて得る。
対象集団についての情報としては,年齢別人口と総死亡数がわかっていれば十分。
死亡率の標準化の計算例の表計算ワークシートは,OpenOffice.org
Calc形式(7.1 KB)またはMicrosoft Excel 97/2000形式(10.2 KB)で参照可能。
http://phi.ypu.jp/epidemiology/epi02.html
>>187
「打撲後のしびれ」
例えば腕枕・正座の後のしびれ、寒い日のしびれ、打撲後のし
びれ、空腹時のしびれ、高齢(80-90歳)の方のしびれなどです。
これらは一時的なもの、もしくは軽いもので特に治療を要しないことが多いです。
http://www.municipal-hospital-sakai-osaka.jp/sinryoka_c/seikei/sibire.html
>>188
逆!
忘れただけ位なら、通常の服用に戻せば問題無し!
コリン!コリン!
- 190 :名無しさん@おだいじに:2007/06/29(金) 00:30:09 ID:???
- デプロメール25ミリ錠を服用しています。
この度、ゼナドリンという、カフェインを多く含むサプリメントを購入したのですが、
デプロメールとカフェインは飲み合わせが悪いと聞きました。
これは、どういった根拠で飲み合わせが悪いと判断されるのでしょうか?
- 191 :名無しさん@おだいじに:2007/06/29(金) 10:06:55 ID:nlhl63W1
- >>190
くそう!
ノーヒントでは外れてしまったか!
つまりは、
デプロメール・ルボックスなどを服用すると、
カフェインを分解する酵素の働きが弱まってしまうので、
他にコーヒーや濃いお茶などを飲んだりすると、体内にカフェイン
が大量に溜まりに溜まって、カンカンに興奮して眠れ無く成る!と!
※デプロメール・ルボックス服用中にカフェインを摂取した場合の副作用
http://discursiveletter.blog99.fc2.com/blog-entry-23.html
(※通常の4倍の濃度!)
カフェインが界王拳を使って、「4倍だあーーーーーーー!!」
ベジータ:「ぬぐふぁーーーーーっ!お、押され!!ぎゃああああーーーーー!!」
孫悟空:「はあ!はあ!はあ!」
界王様:「悟空よ!あれ程言ったのに無理をしおって!
しかし、これでサイヤ人も二度と立ち上がっては来れ無・・・!」
孫悟空:「ど、どうしたんだ?界王様!」
界王様:「い、いかん!悟空よ!サイヤ人はまだ生きておるぞ!」
孫悟空:「な、なんだって!?ちきしょう!体がもうもたねえってのに・・・!」
↑これ位、大変な事に成るって事!
〜!〜!〜!UFOっ!!
ダダダ!ダン!ダン!ダン!
ダダダ!ダン!ダン!ダン!
- 192 :名無しさん@おだいじに:2007/06/29(金) 10:30:25 ID:???
- USMLEスレに、すごいバカがいるwww
尿をグラム染色してUTIを診断するんだってさ!
アメリカに行くやつはやっぱりちがうねぇ!!!
- 193 :名無しさん@おだいじに:2007/06/29(金) 13:30:14 ID:YQj1G8n6
- すいません口腔に詳しい方アドバイスお願いします!
m(_ _)m
2週間くらい前に唇の裏に水膨れのようなデキモノができました。
水膨れかと思い、針で刺してみたんですが水膨れではないようで
いまでもあり、少しずつ大きくなってます。
直径は約3mmで膨らんでて、とても柔らかく痛みは全くありません。
自分なりにネットで調べてはみたんですがよくわかりませんでした。
もしかしたら腫瘍なんでしょうか?
どうかよろしくお願いします!
- 194 :名無しさん@おだいじに:2007/06/29(金) 13:54:21 ID:???
- 粘液種
粘液のう胞
- 195 :193:2007/06/29(金) 14:03:30 ID:YQj1G8n6
- >>194
回答どうもありがとうございます!
m(_ _)m
自分で調べたときはその病名は見つけれなかったんですが
それは経過観察で大丈夫でしょうか?
良かったです、腫瘍じゃなくて…。
ありがとうございました。
- 196 :193:2007/06/29(金) 14:20:14 ID:YQj1G8n6
- >>194
粘液のう胞で検索し、写真をみると同じでした!
放置しておいても特に問題はなく、自然治癒もあるとのことでした。
気になりようなら歯医者で除去できるようです。
ありがとうございました!本当に感謝です!
もしかしたら口腔ガンかと思ってたのでw
- 197 :名無しさん@おだいじに:2007/06/29(金) 18:42:49 ID:???
- >>196
普通の歯医者に行くなよw
口腔外科のあるところへ
- 198 :名無しさん@おだいじに:2007/06/29(金) 22:53:54 ID:???
- >>191
どうもありがとうございます。
ドラゴンボールには疎いのですが、いかに大変な事になるのかということは
文章からひしひしと伝わってきました。
お茶やコーヒーを飲むだけで大変な事になるのだったら、
このサプリを同時服用したらえらい事になりそうですね。
どうもありがとうございました。
- 199 :名無しさん@おだいじに:2007/07/01(日) 18:18:33 ID:IcGo7n/Y
- フスコデシロップ・プロチン液という薬をもらいました。
これはそのまま飲むようなのですが、どうしても体が拒絶してるようで、気持ち悪くて吐いてしまいます。
何か清涼飲料水などに溶かして飲んでも効果はありますか?
- 200 :名無しさん@おだいじに:2007/07/01(日) 21:40:10 ID:???
- べつに飲まなきゃ死ぬという薬でもあるまいし。
- 201 :医学生:2007/07/09(月) 22:47:17 ID:KUIPHW+I
- 糖尿病の検査値(正確には血糖コントロール指数)について、2つ質問です。
いずれも、図書館でかなりの本を調べ、先生にも伺いましたが、理由まではわかりませんでした。
・今ではほとんど使われないフルクトサミン(FRA)の正常値が、現在の資料では概ね200〜280μmol/l前後になっています。
しかし、手元の2001年改定の『異常値の出るメカニズム第四版』では、「報告者によって差がある」との断りつきで「1.28〜1.76mmol/lまたは2.00〜2.64mmol/l」となっています。
この十倍近い差はどこからきているのでしょうか?
・上記のFRAに取って代わった糖化アルブミン(GA)の正常値について、全アルブミン中のパーセンテージではなく、絶対値で出している施設は存在しないのでしょうか?
また、そのようにしてGAの絶対値の正常値を考える場合、正常値は、血清総タンパク6.4〜8.0g/dl × アルブミンの割合2/3 × 糖化アルブミンの割合0.12〜0.18 ≒ 550〜950mg/dl
と考えていいでしょうか?
- 202 :名無しさん@おだいじに:2007/07/09(月) 23:04:30 ID:???
- 自分で測定してみればわかるのではないでしょうか。
- 203 :医学生=201:2007/07/10(火) 20:59:07 ID:TH/QHtm7
- >>202
そうだとは思うのですが、まだポリ栗前なので・・・
こういう医療じゃなくて医学分野の質問ってどこで聞けばよいのでしょう?この板にも最適なスレが見つからなくてここで聞いております。
- 204 :名無しさん@おだいじに:2007/07/14(土) 06:27:21 ID:???
- >>203
計測値の違いは測定法の違いによるものかも知れないな。どういう仕組みで計っているか
知らないけれど。
あとアルブミンの割合2/3って書いているけれどAlbは普通は直接計測する。常に
A/G比が一定ってわけではないから。
あと、わからない事は臨床検査医学の先生に聞け。折角の学生っていう立場を生かせ。
- 205 :名無しさん@おだいじに:2007/07/22(日) 01:14:00 ID:???
- 今、医大に行っています。希望は、最終的には精神科医で開業する事を考えています。
開業先は、普通の自宅を改装して開院したいと考えています。開院方法を教えて下さい。
- 206 :名無しさん@おだいじに:2007/07/22(日) 11:45:12 ID:Vy3DE15k
- 受精しなかった卵子は、月経のときに経血とともに排出されるのでしょうか?
- 207 :名無しさん@おだいじに:2007/07/22(日) 12:19:40 ID:QK4fuW96
- 月経は受精卵を受け入れるための「ベッド」である子宮内膜が剥がれ落ちることによる出血
受精するための卵子はいわゆる排卵日に卵巣から放出されます
排卵 → 受精 → 着床 (=妊娠)まで約1週間
↓
受精せず→(内膜は来るべき受精卵に備えて成長)→着床せず→剥がれ落ちる(=生理)まで約2週間
つまり、女性の性周期(約4週)の間で、月経と排卵は2週ずれています。
- 208 :名無しさん@おだいじに:2007/07/22(日) 13:28:03 ID:Vy3DE15k
- >>207
お答えありがとうございます。
ちょっと、質問文が不適切でした。
受精しなかった卵子の行き先が気になりまして、月経のときに一緒に体外へ排出されるのかな?と素朴に疑問になった次第です。
- 209 :名無しさん@おだいじに:2007/07/22(日) 22:25:32 ID:xbX2H3YW
- 初等的でないかもしれませんが、お願いします。ポリクリでオーベンに「腸管からの栄養摂取が少なくなると、肝機能低下する」といわれたんですが、どうしてでしょうか?
- 210 :名無しさん@おだいじに:2007/07/23(月) 08:13:42 ID:OjsR6FVL
- 口の中がしょっぱい感じがするのですが、何かの病気に掛かったのでしょうか?
塩をなめた感じです。 今はやってる風邪とかと関係ありますか?
- 211 :名無しさん@おだいじに:2007/08/04(土) 23:03:04 ID:VuebmH9H
- 看護婦さんって就活されるものなんですか?
この時期から就活されてると聞きましたが、一般のサラリーマンと比べて
どれくらいの時期から初めて終わるものなのですか?
- 212 :名無しさん@おだいじに:2007/08/14(火) 17:58:37 ID:uMhP7BRT
- >>205
医療法と医療法施行規則読めば書いてある
- 213 :名無しさん@おだいじに:2007/08/14(火) 19:34:15 ID:???
- 市販されている薬で、トビヒに効く薬ありませんか?
- 214 :名無しさん@おだいじに:2007/08/15(水) 21:01:57 ID:???
- 古いけどアロエリーナのAAを誰か頼む
↓
- 215 :名無しさん@おだいじに:2007/08/16(木) 11:40:44 ID:oP+E+umo
- ほ
- 216 :名無しさん@おだいじに:2007/08/16(木) 14:34:23 ID:???
- 手術や中絶や流産手術前の感染症採血にはHIVも入ってますか?
- 217 :名無しさん@おだいじに:2007/08/19(日) 00:16:08 ID:NSzNZ6LG
- >>216
患者本人の同意なくHIV検査はできない。
ルーチンの感染症採血でHIVをやる施設は多くない(というかまだ稀)でも
必ず事前にHIV検査をすることについての同意と、結果をどのように扱うかの
説明があるはず。
だから、説明を受けてないのなら、されてない。
- 218 :名無しさん@おだいじに:2007/08/25(土) 00:08:44 ID:da+8bF1h
- 眼の状態について質問です。
この一年くらい(長いです)のあいだ、
右目がずぅううううううううっと霞んでいます。
右目の視界は、なんだか幕が張ったような状態で、
かつ、右目の眼球というか瞼?は、
突っ張っているかのように表面を引っ張られている感じで、
すっきりと「開く」ことができない感じがしています。
嫌なので、ビタミンE配合の点眼液を頻繁に注していますが、
たまぁに粘っこく黄色い目ヤニが流れ出ては来るものの、
基本的にまったく何の効果もありません。
十分に睡眠をとったつもりでもあまり効果が無くて、
どうしていいやら困っています。
とっとと眼科へ行くべきなんでしょうか?(そうなんでしょうね)
- 219 :名無しさん@おだいじに:2007/08/25(土) 00:39:51 ID:emxssfpz
- とっとと眼科行け
角膜の損傷の程度によっては眼科にかかっても点眼だけじゃもう視力もどらんかもしれんぞ
- 220 :名無しさん@おだいじに:2007/09/10(月) 09:48:04 ID:???
- 普通の「歯科」と「歯科口腔外科」とは違うものなのでしょうか。
虫歯が痛いので治してもらいたいのですが、家族曰く、
「口腔外科は違うから……」と曖昧な話を聞かされました。
家の近くが歯科口腔外科なので、近場へ行きたいのですが、
虫歯治療で歯科口腔外科へ行ったら困られますかね?
- 221 :名無しさん@おだいじに:2007/09/12(水) 23:22:55 ID:???
- >>220
もう遅いだろうけど、行っても大丈夫だよ。
歯科と口腔外科をやっているって意味だから。
- 222 :名無しさん@おだいじに:2007/09/17(月) 16:44:08 ID:n00cX1yc
- ステロイドに関して
昔口内炎が出来たとき、口内炎の薬のチューブと間違えて、別の良く分からないチューブの薬を
口の中に塗ろうとしてギリギリで違うと気付いて助かりました。
成分を見るとステロイド的なことが書いてあって(傷薬?)、もし口に入れて溶けて飲み込んでたらやばかったでしょうか?
- 223 :名無しさん@おだいじに:2007/09/17(月) 17:04:24 ID:???
- 血液型について質問します。
ABO式血液型の中で、
一般的に言われているA型はA1型ですよね。
そしてわずか0.5パーセントですが、A2型(亜型)というのもあります。
A2型は、簡単に言えば抗原性の弱いA型とも言われてます。
……そこまでは、なんとなく理解できました。
詳しくは、A1抗原とA抗原を持つ血液型がA1型と呼ばれ、
A抗原とH抗原を持つ血液型がA2型とされています。
では、A1抗原とA抗原の違いはどこにあるのでしょうか……?
A2型では、A型転移酵素も違うものなのでしょうか?
参考書や辞書、ネットで調べても見つからなかったので……。
回答、お願いします。
- 224 :名無しさん@おだいじに:2007/09/17(月) 17:20:43 ID:???
- >>222
薬として出されているステロイド剤は、一般的に炎症を抑える目的で出されています。
皮膚の炎症も口内炎も、炎症の原理は似ています。
「皮膚以外には塗ってはいけません」のような注意書きがなければ、
間違って口に塗ったとしても、問題はないと思います。
- 225 :222:2007/09/18(火) 21:06:23 ID:zPxfw4AE
- >>224
ありがとうございます
- 226 :名無しさん@おだいじに:2007/09/18(火) 22:16:57 ID:xN5843G8
- NSAIDsと一緒に出してもいい胃薬を教えていただけませんか?
ガスターだしたらオウベンに起こられました
- 227 :名無しさん@おだいじに:2007/09/18(火) 22:35:28 ID:???
- >>226
NSAIDs潰瘍の適応症があるのはサイトテック
効果で言えばPPI(ガスター以上に保険通らないが)
ガスター20mg/日なら「胃炎」の病名でいけるから
ロキソニンと一緒に出して問題ないんだけどね
- 228 :名無しさん@おだいじに:2007/09/18(火) 22:38:33 ID:5Fuy+VF4
- サイトテックは適応が”NSAIDsの長期投与時にみられる胃潰瘍
および十二指腸潰瘍”です。
それよりCOX2選択阻害薬使えば?
- 229 :名無しさん@おだいじに:2007/09/18(火) 22:43:01 ID:???
- で、腰痛症の病名付け忘れてまた怒られるとw
- 230 :名無しさん@おだいじに:2007/09/18(火) 23:03:40 ID:???
- >>227-229
勉強になります
ありがとうございました
- 231 :名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 20:43:46 ID:???
- 再発を繰り返す逆流性食道炎
- 232 :名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 21:43:02 ID:???
- という病名を初診患者につけると査定されるから
「難治性逆流性食道炎」にしろと某社MRに教わったw
- 233 :名無しさん@おだいじに:2007/09/26(水) 11:01:19 ID:???
- バイトの面接を受けたら健康診断に行けと言われまして、いくらぐらいかかるのか目安を知りたくて初カキコです。
1:既往歴
2:自覚症状及び他覚症状の有無
3:身長、体重、視力、聴力
4:胸部エックス線検査
5:血圧
6:尿検査
以上の項目なんですが、いくらぐらいかかるのでしょうか。。。
大体で構いませんのでご存じの方いらっしゃったら教えてください(´・ω・`)
- 234 :名無しさん@おだいじに:2007/09/26(水) 22:36:13 ID:???
- マルチポスト
別スレにて解答済み
- 235 :名無しさん@おだいじに:2007/09/26(水) 22:51:28 ID:???
- 1、特になし
2、自覚症状特になし、他覚所見は異常なし
3、視力は両眼1.0,聴力異常なし
4、異常なし
5、120/60
6、ウロビリノーゲンだけ±、あとは−。
- 236 :名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 20:17:48 ID:1RAxiOWq
- 麻酔科の先生がラクテック使う外科医は古い、VeenFがあるんだから・・・
っていってました
ラクトースよりアセテートってことらしいのですが、詳細がわかりません
ご多忙の中誠に恐縮ではありますがご教授ください
- 237 :名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 21:29:16 ID:???
- ラクトースじゃねぇよLactate 乳酸
乳酸は肝臓くさってたら代謝されないけど
酢酸ならどの細胞でも代謝されてクエン酸回路に回るから
酢酸リンゲルのほうがいいと聞いたことはあるけど
そんなこと気にしてるのは日本だけという説も
ちなみに、重炭酸リンゲル(ビカーボン)というのもある
- 238 :名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 12:47:47 ID:???
- >>237
ご丁寧にありがとうございました
ビカーボン・・・そういやそんなのも・・・
もう少し勉強したいと思います
- 239 :名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 15:50:12 ID:???
- 質問です。
手術中に医師や助手の人が尿意や便意を催した場合は
手術室を出てトイレに行くのでしょうか?
- 240 :名無しさん@おだいじに:2007/10/09(火) 08:12:46 ID:pvZNuJZO
- 昔の日本(例えば江戸時代)では朝鮮人参が貴重な薬とされていました。
朝鮮人参を成分から見た場合、現在で言うとどのような薬に相当するでしょうか。
「朝鮮人参のこの成分は現在のこの薬に相当する」というようなお答えがあればうれしいのですが。
- 241 :名無しさん@おだいじに:2007/10/09(火) 08:19:49 ID:lPqlaQim
- 外科と整形外科の違いを教えて下さい。
- 242 :名無しさん@おだいじに:2007/10/09(火) 08:44:16 ID:TTQAeIng
- すいません、質問なのですが、
A型インフルエンザが同じ季節に二度かかることはありえるのでしょうか?
分節の交換(シフト)などによって大幅に抗原性が変わるので可能なのでは
と思うのですが、どこを調べても載っていなくて・・。
よろしくお願いいたします。
- 243 :名無しさん@おだいじに:2007/10/10(水) 01:02:10 ID:???
- すいません、質問なのですが、
別々のスレッドに同じ質問に二度かかれることはどうお考えなのでしょうか?
- 244 :名無しさん@おだいじに:2007/10/10(水) 01:40:16 ID:OnNonImz
- >>241
整形外科Orthopaediesは、骨折・椎間板ヘルニア・関節症など運動器疾患が専門。
運動器疾患に対して、整復などの非観血的治療や、人工関節置換などの観血的治療を行う。
外科Surgeryは、もともとは整形外科も含めて全ての「外科的侵襲を伴う治療」を扱う
診療科だったが、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科などがしだいに
細分化されていって、今では主に腹腔内臓器(消化管、肝胆膵)と呼吸器(肺)辺りを
カバーするのが「外科」ということになっている。
- 245 :名無しさん@おだいじに:2007/10/10(水) 01:55:17 ID:OnNonImz
- >>240
チョウセンニンジン
いや、冗談ではなく、保険診療で処方される漢方薬には今でもその成分(生薬)として
チョウセンニンジン(オタネニンジン)が含まれています。
真面目にこたえるとサポニン群と呼ばれる一群のステロイドまたはステロイドアルカロイドが
主な薬効成分です。
>>239
どうしようもなければ手を下ろして(一度不潔にして)一度手術室を出てから
もう一度消毒を一からやり直して入ることになります。
しかし、十数時間に及ぶ大手術でも、滅多にトイレに行く人は居ません。
ゼロじゃないでしょうけどねー。
昔の豪傑系の術者は術場で垂れ流しながらやった、とかいう話は聞きますが、
完全に伝説の域です。
- 246 :名無しさん@おだいじに:2007/10/19(金) 04:57:30 ID:/ruEFmCU
- なんで大腸ガスならよくて小腸ガスならだめなのでしょうか・・・(泣)
- 247 :名無しさん@おだいじに:2007/10/19(金) 22:52:28 ID:xuVPMOhy
- >>246
本来ガスがたまるはずのないところだから。
腸管内のガスは、食事などと一緒に「上から」入ってきてる分と、主に大腸などで
細菌によって産生されるガスがあるけど、小腸はガス産生菌はあまりいないので、
ガスがたまっている状態は極端な腸管運動の不良や閉塞などの存在を意味する。
- 248 :名無しさん@おだいじに:2007/10/19(金) 23:18:37 ID:???
-
国民医療費は31兆円である。
その内訳は入院医療費は37%、外来医療費は39%、
歯科医療費は8%、調剤医療費は12%、その他4%となっている。
医師の外来の占める割合は39%であり、
この中に外来で治療される全ての科の疾患が含まれている。
同様に、歯科医療費の占める割合は8%で、
その中に保険による歯科診療の全てが含まれている。
設問
骨折・脱臼は殆ど扱う機会がない接骨院(柔道整復師)が、
保険適用となる“打撲・捻挫・挫傷”だけで国民医療費の1%にあたる
3千億円の請求をしている理由を答えなさい。
答え:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1191514741/
- 249 :名無しさん@おだいじに:2007/10/21(日) 14:33:33 ID:???
- >>247
ありがとうございます
もう帰さないようにします
- 250 :名無しさん@おだいじに:2007/10/29(月) 10:02:53 ID:???
- 子供の夜尿症の治療薬として、デスモプレシンの点鼻薬を処方されたのですが、
思ったより早く治療が終了し、薬が余ってしまいました。
この薬の余りを処分したいのですが、容器に入ったまま燃やせないゴミとして出して差し支えないでしょうか?
- 251 :名無しさん@おだいじに:2007/10/30(火) 01:21:26 ID:???
- SSHって何?
- 252 :あのー:2007/10/30(火) 02:13:42 ID:VJ8srKdn
- はじめまして
質問です。
口の中で、前歯の上のところにある(上唇にくっついているところ)
筋みたいなのって名前はなんと言うのでしょうか?
- 253 :名無しさん@おだいじに:2007/10/30(火) 19:41:15 ID:c23c1nQR
- >>252
「上唇小帯」と言います。
- 254 :名無しさん@おだいじに:2007/10/31(水) 21:52:28 ID:???
- れちる(レチる?)ってなんですか。
- 255 :名無しさん@おだいじに:2007/11/02(金) 22:37:15 ID:???
- レチノイドXレセプターがヘテロダイマーをつくることです。
- 256 :名無しさん@おだいじに:2007/11/05(月) 23:26:07 ID:???
- 相撲部屋の件で「外傷性ショック」という言葉に世間で関心が集まったようで、
ネット上でもそんな様子がうかがえるのですが、
反面、疑問を感じる技術もあり、色々調べていたら、よくわからなくなりました。
まずショックの定義ですが、
これは簡単に言うと、全身の血液の流れが滞っている状態
という感じの理解でいいのでしょうか?
例えば、ビール瓶で背中を強く殴打され、
肋骨が折れて気胸が生じ、心臓が圧迫されて伸縮を十分行えなくなり
全身に血液を送れなくなって死亡したとして、
これも外傷性ショック死と言えるのでしょうか?
- 257 :256:2007/11/05(月) 23:27:25 ID:???
- 誤字があったので訂正します。
誤「疑問を感じる技術」
正「疑問を感じる記述」
- 258 :名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 23:42:56 ID:???
- >256
ショックとは血管が弛緩して、血液が十分に流れなくなった状態です。
血液が戻ってこないので、送りようが無くなるんですね。
気胸は心臓とは直接は関係ないです。
- 259 :256:2007/11/07(水) 01:10:05 ID:???
- >>258
> 血管が弛緩して
それはいわゆる暖かいショックの場合などであって、
血液が失われた場合や心原性の場合は違いますよね?
> 気胸は心臓とは
緊張性気胸では心臓の機能にも影響が出るのではないでしょうか?
- 260 :名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 18:46:49 ID:i0uQkSzU
- 一つ、質問をお願いしたいのですが、
経口接種したブドウ糖は、酵素で分解されて脳に届くのに
どの程度の時間が必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 261 :名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 20:08:04 ID:I4mD+IJ+
- すみまねん
大セクションってなんですか?
大動脈解離のことだけ?
それとも大動脈のことを大セクションとゆうのですか??
- 262 :名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 20:57:40 ID:???
- >>261
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q104624660
- 263 :名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 21:04:46 ID:???
- >>262
身内の隠語みたいなものについて「自分で調べて来い」ってひどいよなw
どうにも不合理で前時代的な世界だよなあ・・
- 264 :名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 21:40:34 ID:???
- >259
まるっきり間違えてましたね。すみません。
- 265 :名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 21:20:40 ID:cdlWWAMw
- エイズの病態生理を考えると、セックスすることで男から女に感染することはあっても女から男に感染する可能性は例えちんぽに傷があっても相当少ないんでは?
- 266 :名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 21:37:45 ID:???
- 感染者の血液、精液、膣分泌液にHIVが含まれるから普通に女→男も感染する
感染したら死ぬまで毎日薬のみ続けないといけなくなるからな
風俗はいくな
- 267 :名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 22:31:55 ID:???
- 風俗行くごとに→抗HIV薬飲めばいいんじゃないか?
感染率はただでさえ女→男は低いが(5%未満)、
さらに1/100程度に抑えられる。
すまん。非現実的だ。
だが書き込む。
- 268 :名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 11:27:43 ID:???
- >>259
緊張性気胸では心臓が捻れ
静脈から心臓への還流量が減ることで
ショックになるよ。
ショックは種々の原因によって
十分な血液を臓器に送り込めなくなった病態
といったところ。
外傷性ショックは外傷による神経の反射で
心拍数低下、毛細血管が開いて毛細血管に血液が停滞したりして
結果的に血液循環が破綻した病態
- 269 :256:2007/11/14(水) 15:19:43 ID:???
- >>268
> 外傷性ショックは外傷による神経の反射で
では、いわゆる外傷性ショックとは、神経原性ショックという事でしょうか?
南山堂の医学大辞典1版によりますと、
外傷性ショックとは、
1)ショックと同義語
2)戦傷・交通災害外傷など重篤な外傷が原因で怒るショック。
本病態の本質は急性の循環血液量減少(以下略)
となっており、出血が主たる要因で、
脳圧亢進、脳挫傷、血気胸、緊張性気胸、心タンポナーデなどの
血液減少以外の要因が大きな役割を演じている場合もある
という風に書かれています。
- 270 :名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 16:03:03 ID:e98U+cDS
- 今日、初めて祖母の血圧を測りました。上が170くらいで、高いなって思ったら、下の血圧はどこまで水銀を下げても音が消えず、加圧なしに聴診器を当てるだけでもトクッ、トクッと血管音が聞こえました。
このような事はよくあるのでしょうか?また、何が原因なのでしょうか?
介護関係に勤めてて、時々血圧を測るので、測り方は一応理解してるつもりです。
- 271 :名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 19:26:57 ID:???
- >>269
いや俺はまだ学生だから知識は不確かです。
神経性ショック=外傷性ショックかと思ってたよ。
てか、それにまんま答えが書いてあるじゃないですか
つまり外傷性ショックは病態的な分類(アナフィラキシーショック、敗血症性ショックなど)ではなくて
単なる外傷に由来するショックをさすか
ショックそのものを指すって事でしょ
で、病態は出血による循環血液量減少性のショックによるものが多いと。
不確かな事書いてすまなかったが
おかげで勉強になった。
- 272 :名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 12:47:57 ID:szAsy/RA
- >>270が気になるage
- 273 :名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 15:02:26 ID:???
- 俺も>>270が気になる。
誰かプロフェッショナルな人の解説が読みたい。
上が170って事だし、近所のお医者さんに「血圧高いみたいなんですけどー」
って診てもらったらいんじゃないでしょうか?
ついでにその時、
家ではかったから音がずっと聞こえてたんですけどーと聞いてみるとか。
素人の俺的には、袖まくりなどで腕を圧迫してなかったか、
マンシェットは指が1〜2本入るくらいの感じで捲いていたか、
捲く前にマンシェットから十分空気を抜いていたか、
左右差があったかどうか、おばあさんはその時どきどきしてなかったのか
なんて事が気になりますね。
- 274 :名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 16:17:52 ID:+IKqEAGv
- >>270
コロトコフ音、というその脈音が、消えないこともある。
確か、動脈壁の硬化が強いと聞こえやすいらしい。
その場合、音の変化が大きいところをとる。
- 275 :名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 17:31:40 ID:yHeyaFLB
- リポビタンDの
Dの意味はなんでしょうか?
V.D.は含まれてないと思われるのですが。
- 276 :20代ダンカン:2007/11/18(日) 23:31:01 ID:???
- >>270運動直後、大動脈弁閉鎖不全、甲状腺機能亢進、貧血などの疾病をもっている場合に聴取される事があります。これは心拍出量増加により血流が速くなっているため、血管音の一部の相が通常より長くなっている事が原因として考えられます。
- 277 :名無しさん@おだいじに:2007/11/20(火) 17:57:57 ID:???
- >>276
と、ダンカンが書いてますがホント?
- 278 :名無しさん@おだいじに:2007/11/20(火) 18:46:17 ID:???
- 何かの教科書の文章をそのまま書いてるんじゃないか?
どうせなら出典を書いてくれたらいいのに
- 279 :名無しさん@おだいじに:2007/11/21(水) 12:36:21 ID:fynY49wy
- 喘息の吸入ステロイド薬で、
フルタイド
と
アドエアー
の違いを詳しく教えてください。お願いします。
教えてくれたら猫のモノマネをします。
- 280 :名無しさん@おだいじに:2007/11/21(水) 13:13:19 ID:???
- 処方されてるんなら、その病院の薬剤師さんや医師に直接聞け
- 281 :名無しさん@おだいじに:2007/11/21(水) 13:33:02 ID:fynY49wy
- にゃーん(=^・ェ・^=))ノ彡☆シッポフリフリ
- 282 :名無しさん@おだいじに:2007/11/21(水) 21:52:10 ID:???
- フルタイドはエアーがあるが、アドエアにはエアーがない。
- 283 :名無しさん@おだいじに:2007/11/25(日) 19:59:40 ID:0x5l7y7C
- バナナは快便に役立ちますか?
- 284 :名無しさん@おだいじに:2007/11/25(日) 20:45:40 ID:???
- マイコプラスマ肺炎菌の2割くらいはマクロライド耐性だそうですが
どうやって感受性テストをやるんですか?
- 285 :名無しさん@おだいじに:2007/11/25(日) 22:54:40 ID:???
- >>284
> マイコプラスマ肺炎菌
こういう言い方、初めて見た
- 286 :名無しさん@おだいじに:2007/11/27(火) 05:13:13 ID:???
- >>284
素人の想像だけど、
培地で培養してから抗生剤使うんじゃないの?
- 287 :名無しさん@おだいじに:2007/11/28(水) 13:22:02 ID:iXtkuBq5
- 2つ質問があります。
医者になるためには絶対医学系の大学を出ていないといけないのでしょうか?
例えば独学で勉強して国家試験に受かったとしても何の意味はないのでしょうか?
それと例えば医学に関して勉強するモチベーションとして医師国家試験の勉強を
したとして医学系の大学を出ていなくても受験することだけは可能なのでしょうか?
- 288 :名無しさん@おだいじに:2007/11/28(水) 14:57:04 ID:T1SUhdBH
- すみません…恥ずかしながら妄想の中で自分は東大医学部です…
医学部にいながら司法試験にも合格した超天才っていう設定にしたいのですが
法医学は、司法試験に合格していたら役立ちますか?
もう妄想しか楽しみがないんで、誰かアドバイスください(´・ω・`)
- 289 :名無しさん@おだいじに:2007/11/28(水) 17:35:14 ID:evl0fgcL
- >>287
医師法。
第11条 医師国家試験は、左の各号の一に該当する者でなければ、これを受けることができない。
1.学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学(以下単に「大学」という。)において、
医学の正規の課程を修めて卒業した者
2.医師国家試験予備試験に合格した者で、合格した後1年以上の診療及び
公衆衛生に関する実地修練を経たもの
3.外国の医学校を卒業し、又は外国で医師免許を得た者で、厚生労働大臣が前2号に掲げる者と
同等以上の学力及び技能を有し、且つ、適当と認定したもの
第12条 医師国家試験予備試験は、外国の医学校を卒業し、
又は外国で医師免許を得た者のうち、前条第3号に該当しない者であつて、
厚生労働大臣が適当と認定したものでなければ、これを受けることができない。
- 290 :名無しさん@おだいじに:2007/11/28(水) 17:45:22 ID:iXtkuBq5
- 何か抜け道なり、例外なりは
ないものなのでしょうか?
- 291 :名無しさん@おだいじに:2007/11/29(木) 04:11:25 ID:???
- 過去の試験の問題集なら出てるから
自分で切り取ってプリント状にして
時間測ってやれば?
- 292 :名無しさん@おだいじに:2008/01/19(土) 18:33:33 ID:???
- 289>
という事は、医師予備試験に合格しただけで一生診療はできるってことだよね?
医師免許(本試験)いらないじゃん?
- 293 :名無しさん@おだいじに:2008/02/06(水) 07:25:19 ID:???
- >>289
あるよ。
以上。
はい次の方。
- 294 :名無しさん@おだいじに:2008/02/09(土) 22:09:07 ID:9kyScHhR
- 歯医者の人に質問ですが、歯のホワイトニングは基本的にしないほうが
いいのでしょうか?
- 295 :名無しさん@おだいじに:2008/03/21(金) 02:25:02 ID:XB40XweV
- ラングハンス巨細胞ってラングハンス細胞と関係あるんですか?
前者はMφ→類上皮肉芽腫→の流れで、後者は皮膚の未熟樹状細胞ですよね?
ただラングハンスさんがどっちも発見したからついただけですか?
- 296 :名無しさん@おだいじに:2008/03/21(金) 02:45:54 ID:cBCOfiLE
- >>295
誰もが一度は「読み間違える」ことで有名です。
前者は「らんぐはんす;Langhans」細胞。
辞書によると Theodor Langhans 1839〜1915 ドイツの病理学者。
後者は「らんげるはんす;Langerhans」細胞。
辞書によると Paul Langerhans 1847〜1888 ドイツの解剖学者。
こっちは膵のLangerhans isletと同じ人物。
- 297 :296:2008/03/21(金) 02:53:27 ID:cBCOfiLE
- Wikipediaにあった。
http://en.wikipedia.org/wiki/Theodor_Langhans
http://en.wikipedia.org/wiki/Langerhans
- 298 :295:2008/03/21(金) 03:29:38 ID:XB40XweV
- ありがとうございます!!!
なんかすごい衝撃的な事実でした(笑)
- 299 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 12:55:40 ID:I8oTHpJ+
- 虫歯などで欠損した歯に歯科用スキャナーで欠損部を解析し
そのデーターからNC旋盤でセラミックをその場で削りだし、欠損部を補正する
最新の歯科医療があるとテレビで見ました。早く治療出来るうえに
従来の銀で埋める治療とことなり白いセラミックを入れるので目立たないそうです。
この治療法は何処で受けられるのでしょうか。治療費は高いのでしょうか?
- 300 :名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 13:10:40 ID:???
- 歯学部の解剖って全身の解剖をするのですか?
- 301 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 01:28:22 ID:???
- ローテってなんですか?
ぬるぽ。
- 302 :名無しさん@おだいじに:2008/03/25(火) 01:38:47 ID:DcWe+vAW
- 質問です。
病原微生物が生体内で増殖し、特有の症状が出始めた時を何と言うのですか?
- 303 :名無しさん@おだいじに:2008/04/06(日) 08:52:41 ID:GDhXkD/1
- お医者さんとか看護士さんは毎日沢山の病気の人に接するわけですが
どのようにして感染を防いでいるのでしょうか?
- 304 :名無しさん@おだいじに:2008/04/06(日) 09:56:17 ID:???
- >>299
保険外だから高い。診療所しだいだけど3−4万かな。
しかも、実際問題、適合が甘いなど問題はまだまだある。
- 305 :名無しさん@おだいじに:2008/04/06(日) 20:12:54 ID:???
- >>303
手洗い、うがい、十分な睡眠、看護婦との○ックス、栄養価の高い食事
- 306 :名無しさん@おだいじに:2008/04/09(水) 18:27:58 ID:???
- 質問です
市販薬に、化膿止めってあるのでしょうか?
- 307 :名無しさん@おだいじに:2008/04/09(水) 23:50:33 ID:???
- ありません。
- 308 :名無しさん@おだいじに:2008/04/11(金) 13:05:46 ID:???
- 化膿止めって基本的に抗生物質だからねぇ
- 309 :名無しさん@おだいじに:2008/04/13(日) 20:37:23 ID:???
- 自家製の化粧水(水,尿素,グリセリン)に消毒用エタノール入れたら長持ちしますか?
- 310 :名無しさん@おだいじに:2008/04/13(日) 20:59:00 ID:???
- >309
効果があるほど入れたら、化粧水として使えないと思う。
- 311 :名無しさん@おだいじに:2008/04/14(月) 07:39:54 ID:???
- >>310
ありがとうございます
- 312 :名無しさん@おだいじに:2008/04/20(日) 20:03:58 ID:???
- ヒゲって永久脱毛できますか?
- 313 :名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 19:20:43 ID:NpWR3m+t
- 喘息なんですがロキソニン飲んでも大丈夫ですか?
- 314 :名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 22:36:36 ID:yxYVSxkT
- ゴキブリを食べたら死ぬって聞いたんですけど本当ですか?あとそうならなぜそうなのかを教えてもらえませんか?
※もし板違いならどこで聞けばいいか教えていただけると幸いです
- 315 :名無しさん@おだいじに:2008/05/14(水) 07:31:53 ID:???
- >>313
自己判断でどうぞ。心配ならやめとけ。
大丈夫な人のほうが多いのは事実だが、
添付文書では禁忌なので、喘息の人にロキソニン処方して
副作用でて訴えられたら確実に医者が負けるレベル。
個人的には、過去に飲んで大丈夫な人には出すけど
初診の人で喘息ありと言われたらカロナールにしておく。
- 316 :名無しさん@おだいじに:2008/05/27(火) 23:09:41 ID:???
- コールブルーとはどのような処置なのでしょうか?
- 317 :名無しさん@おだいじに:2008/05/27(火) 23:34:35 ID:???
- >316
通報しました。
- 318 :名無しさん@おだいじに:2008/05/28(水) 01:28:52 ID:???
- イソクエン酸の異性体を教えてください
- 319 :名無しさん@おだいじに:2008/05/28(水) 15:29:27 ID:???
- 浜クエン酸
- 320 :名無しさん@おだいじに:2008/06/03(火) 21:16:05 ID:3SN/jIz2
- 一度骨折した個所は治ると前よりも強くなるという話を
ボクシング板でちらりと見たのですが、本当なんでしょうか?
ちなみに話題になっていたのは現WBAフライ級王者の坂田選手のアゴのことなのですが。
- 321 :名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 01:00:28 ID:DQT2Zksn
- 性殖器障害
って具体的にはどういうものでしょうか。
というか、生殖器障害の誤字というわけではないんでしょうか(汗)。
そのへんからよくわからないのですが。。
- 322 :名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 01:45:40 ID:???
- >>321
生殖器=性器
性殖器は誤字かと
- 323 :名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 05:52:02 ID:???
- ありがとうございます。
特にそういう専門用語はないと思っていいわけですね。
- 324 :名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 09:20:30 ID:iP69QnUt
- 不規則抗体同定の際、Sa、Br、AGTのいずれにも凝集が認められない時、そのパネルで+になっている不規則抗体は消去できる事は分かります。
しかし、SaやBrが全てに(凝集の強さは別として)凝集が起きていてもパネルの0が消去できない理由は何故でしょうか?
- 325 :名無しさん@おだいじに:2008/07/25(金) 15:55:58 ID:uAfcuKZz
- 初めまして、質問させていただきます。
食品中に含まれる必須アミノ酸量って、何を参考にすればわかるのでしょうか。
食品成分表を見ても載っていない?ようで…。(見方を間違っているのかもしれないですが…。)
ググってもみたのですがググり方が悪いためか良く判らず…。
考え方から間違っているんでしょうか?
本当に初等的ですが、ご助言いただけると助かります。
- 326 :名無しさん@おだいじに:2008/08/23(土) 16:23:43 ID:???
- 今年35歳なんだが、親知らずが上も下も右も左も生えてない
そういう人もいるの?問題なし?
ちなみに乳歯が1本残ってます(下に永久歯なし)
- 327 :名無しさん@おだいじに:2008/08/25(月) 00:57:35 ID:DlDmMceE
- 胸が痛むんですが、呼吸器科と循環器科どっちにかかればいいんですか?
- 328 :名無しさん@おだいじに:2008/08/29(金) 18:16:07 ID:???
- エアガン(未改造)を口の中に突っ込んで弾を撃った場合死ねますか?
- 329 :名無しさん@おだいじに:2008/10/23(木) 21:22:20 ID:b7x2KDBD
- 今年で5回はレントゲンを撮ったのですが、被爆量としてはどうなんでしょうか?
(歯医者にて)
あと、今通ってるところで埋めたセメントがすぐ溶けるか外れるかしてしまうんですが、
そんなもんでしたっけ?
- 330 :名無しさん@おだいじに:2008/11/12(水) 16:42:05 ID:RqUVC3tN
- 質問です。
この注射器型のスポイト、製品名と販売商社名は何ていうのでしょうか?
昨日の医療ドラマで小道具にあったw
先の緑のタマタマが沢山欲しいんだ。
商品名が分かれば知り合いの人にニプロとかに注文してもらいたいのだけど。
流石に下の値段はボッタクリだろうし。
http://store15.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=43598&100=%8B%C9
- 331 :名無しさん@おだいじに:2008/11/18(火) 14:58:35 ID:xRdrbhSi
- 初歩的とはいえないかもしれませんが、他に質問スレが
みあたらなかったので、失礼します。
「適応障害」について、基本となるまとまった本や論文集はないでしょうか?
標準精神医学 第3版 医学書院 は入手済みです。
医学部の何年生向けかわかりませんが教科書・テキストという感じでものたりないです。
「適応障害の心理臨床 (臨床心理学大系)」は配達待ち(購入済み)です。
家を出ることができないので、通販できるものが希望です。
学生・臨床医・研究者でなく単なる患者ですが、
できるだけ、しっかりした本を読んで自分の状態を理解したいのです。
現在の担当医の方は信頼しているので、セカンドオピニオンを求める
つもりはありません。お手数ですがなにとぞよろしくお願いいたします。
- 332 :名無しさん@おだいじに:2008/11/27(木) 12:22:29 ID:???
- ショックバイタルについて、うまくまとめているサイトは無いでしょうか?
また、循環器系の本について調べたら載っていますかね?
- 333 :名無しさん@おだいじに:2008/12/07(日) 00:03:18 ID:YMXRJY6C
- 医薬品の売り上げがわかるサイトってないでしょうか?
- 334 :名無しさん@おだいじに:2008/12/14(日) 11:29:11 ID:7eTnOv1Y
- QBのD-181で、
LDL-C 159
TG 156の症例があって、
これがUaに分類されているんですが、
Ubでないのはなぜなんでしょうか・・・?
- 335 :名無しさん@おだいじに:2008/12/14(日) 19:41:32 ID:po0jvZBi
- 検査技術学科って卒業してどんな職業に就けるんですか?
- 336 :名無しさん@おだいじに:2008/12/14(日) 20:27:20 ID:???
- 勤務医ってなんで激務って言われてるんですか?
外来担当表とか多い人でも週3くらいしか名前載ってないし。
あと思いつく仕事って当直と病棟診察とで普通に忙しいリーマンと同じじゃないの?
- 337 :名無しさん@おだいじに:2008/12/14(日) 22:13:26 ID:???
- 手術や検査は医局で寝てたら勝手に終わってるとでも?
カンファや書類仕事は家でテレビ見てたら勝手に完成するの?
- 338 :名無しさん@おだいじに:2008/12/14(日) 22:15:09 ID:???
- >>336
板違いだ。こっちでどうぞ
http://schiphol.2ch.net/fish/
- 339 :名無しさん@おだいじに:2008/12/15(月) 01:47:29 ID:Baxpi44+
- 質問です。輸血の前、タイプ アンド スクリーニングもしくはクロスマッチを行っていると思いますが、
すべてタイプ アンド スクリーニングではダメなのでしょうか?タイプ アンド
スクリーニングでOKなMAPを投与して溶血反応や凝集反応など副作用の起こる頻度はどれくらいなのでしょうか?
- 340 :名無しさん@おだいじに:2008/12/17(水) 08:44:16 ID:cELTfn21
- どこで相談していいのかわからず、こちらで質問させてください。
ミュージカルの舞台に立つ小学生の子役さんなのですが、喉にポリープが
あるそうです。ポリープの成長を止めるためにステロイド剤を継続的に
処方されているみたいです。
素人考えでは、まだ成長期の子供にそんな薬を処方するようなお医者さんは
頼らない方がいいと思ったのですが、どうなのでしょうか。
- 341 :名無しさん@おだいじに:2008/12/18(木) 15:22:46 ID:???
- 質問です。肝切除後に低リン血症を呈する場合がありますが、このメカニズムはわかっている
んでしょうか。
- 342 :名無しさん@おだいじに:2008/12/21(日) 14:35:10 ID:???
-
これ↓ってホント?
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2008/09/210h5n1.html
あるウイルス研究者は、記者の取材に対して、こう言い放った。
「確かに、可能性が少しでもあれば対応すべきかもしれません。でも、専門家の間ではパンデミックは起こらないというのが常識ですよ。その辺はメディアを含め、みんな分かった上で騒いでいるんでしょう」
- 343 :名無しさん@おだいじに:2008/12/22(月) 14:29:36 ID:Mo68TJ9d
- >>340
セカンドオピニオン
- 344 :名無しさん@おだいじに:2009/01/10(土) 21:39:35 ID:???
- 日本の大学で動物実験しないで卒業できる医学部だとどこがありますか?
- 345 :名無しさん@おだいじに:2009/01/11(日) 13:10:00 ID:zZd5basV
- >>344
なんでそんな事聞こうと思ったの?宗教絡みなら人体解剖はどうなんだ?
どちらも必修な気がするんだけど…
- 346 :名無しさん@おだいじに:2009/01/11(日) 17:23:00 ID:cTeMmq1J
- >>339
君は病院実習は行ったのかな?全検体にタイプアンドスクリーンやってみ、手間と金どんだけかかると思う?
特に術中に迅速輸血が必要になった場合なんかはいちいちタイプアンドスクリーンやらクロロキン解離やらやってたら患者死ぬんでクロスマッチのみです。本当にヤバい時なんかクロスマッチすらせずO型血球を輸血する事もあります。
まぁやっぱり副作用怖いんで、全国的には手術まで時間のある患者さんには両方やろうね、って事にはなってるみたいですが。
…この程度なら臨床検査技師の学生でも解ると思うんだがなぁ...
あとスクリーニングでOKなMAPなら基本的に溶血は起きないよ。日赤のやってる抗体検査ってのは検査室の日常検査とは訳が違う。むしろ大量輸血すっとたまに低Caになったりとか、看護師の血液型聞き間違い等による人的ミスが多い。詳しくはヒヤリハットレポート見てみ。
- 347 :名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 22:32:52 ID:???
- >>336
入院患者が20〜30人いて、
その人たちが病棟で飯くって寝てるだけならいいけど、
一人一人、血吐いたり、重症感染になったり、検査で異常値が出たり、
薬の調節が必要だったり、副作用が出たり、食事食べれなくなったり
包帯交換が必要だったり、毎日違う処置が必要なんですよ。
- 348 :名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 15:19:59 ID:???
- 石田琢人死刑囚が早く絞首刑になって地獄に落ちますように
- 349 :名無しさん@おだいじに:2009/02/02(月) 20:38:37 ID:8RjKgFQY
- 自分の意思で骨格筋を動かそうとしたとき、一次運動野のニューロンがその軸索突起をα運動ニューロンまで伸ばし、その終末から?という神経伝達物質を放出する。
誰か?に入る神経伝達物質を教えて下さい。
- 350 :名無しさん@おだいじに:2009/02/02(月) 21:03:45 ID:???
- >>349
アセチルコリン
- 351 :名無しさん@おだいじに:2009/02/02(月) 21:44:09 ID:8RjKgFQY
- アセチルコリンであってるのかね?
アセチルコリンって書いて×もらってるけど先生の間違いかも知れないしよく分からん
解答ありがとう
- 352 :名無しさん@おだいじに:2009/02/03(火) 17:35:11 ID:PcUPOAUn
- 安息香酸ナトリウムカフェイン、カフェイン水和物、無水カフェインでは医薬品としてどのような違いがあるのですか?
- 353 :名無しさん@おだいじに:2009/02/04(水) 09:06:49 ID:GfNcv+Xn
- >349
GABA
- 354 :名無しさん@おだいじに:2009/02/08(日) 19:56:47 ID:ME59UnIO
- >353
遅くなってすいません。
やっと正解がわかりました。
- 355 :名無しさん@おだいじに:2009/02/09(月) 13:34:31 ID:???
- 理学療法士、作業療法士、介護士、歯科衛生士の内で
女性でも将来性があり生活していける職はどれでしょうか。
知り合いからは精神的に楽なのは「歯科衛生士」、給与なら「PTかOT」と聞いています。
実際どうなんでしょう?
ネットでですがに「人の糞の世話や女の世界でやっていけるほどの強い精神力が必要」
とあって自信がありません。
- 356 :名無しさん@おだいじに:2009/02/09(月) 21:17:00 ID:lehh8v4L
- プロトンポンプ阻害剤のオメプラゾール、ランソプラゾールと非定型抗精神病薬のアリピプラゾールは
名前が似ていますが、化学物質としても似ているのですか?
- 357 :名無しさん@おだいじに:2009/02/09(月) 22:39:42 ID:???
- >356
本当にその問題に興味があるなら
1、ゾール 薬で検索してゾールが付く薬がどれくらいあるか
調べなさい。
2、薬の名前と構造式で検索して構造に共通性を感じるか調べなさい。
- 358 :名無しさん@おだいじに:2009/02/10(火) 01:53:53 ID:xVr5O9jf
- 抗血栓薬についての質問です
動脈血栓には血小板を阻害する薬を
静脈血栓には血液凝固を阻止する薬を一般に使用するらしいのですが
その理由は何ですか?
- 359 :名無しさん@おだいじに:2009/02/10(火) 02:24:43 ID:???
- >>355
その中だったら歯科衛生士だろうな。
PTOTは確かにキツい。バリバリやってけるのは若い時だけだよ。歯科衛生士なら一般歯科助手よりも給料はいいし、贅沢しなければ生活は出来る。ってか俺の姉がそうしてる。
あと候補に無いけどSTとか臨床検査技師は興味ないの?大病院ではなくクリニックに勤めるならPTOTより遥かに楽だと思うけど。STなんかもっぱら嚥下だし。
俺的には一番仕事内容的に楽なのはクリニック勤めの臨床検査技師(貴方が女性なら、クリニックでは女性患者のエコー検査がメインになるはず)、次に歯科衛生士だと思うが…
他人の口の中をいじるのに抵抗なければ総合的には歯科衛生士が一番いいかな。
ま、あくまで男の視点ですので。そのうち女性の意見が出るまで気長に待つのも一考かと。
長文スマソ
- 360 :名無しさん@おだいじに:2009/02/10(火) 10:01:48 ID:???
- >358
白色血栓、赤色血栓について調べなさい。
- 361 :名無しさん@おだいじに:2009/02/10(火) 20:02:26 ID:???
- >>360
358じゃないけどはじめてまともに勉強した
循環器内科の准教授が喋ってたから専門的な内容
かと思ってたけど、2009のYNG90ページに載ってるのな
- 362 :名無しさん@おだいじに:2009/02/12(木) 13:06:21 ID:???
- >>359
ありがとうございます。
臨床検査技師も考えましたが、それだと地元に戻れないので。
それと他人の口の中に抵抗はないだろうと思います。
歯科衛生士は学校も安いので第一志望にする事にします。
- 363 :名無しさん@おだいじに:2009/02/12(木) 20:00:16 ID:???
- >>360
358です。遅くなってすみません
言われた通り調べて自分なりに解決できました
どうもありがとうございました
- 364 :名無しさん@おだいじに:2009/02/17(火) 18:42:02 ID:???
- 例えば医療機関で処方された薬(特に依存、乱用の問題があるものや劇薬指定のものなど)
を掃除のついでに間違えて捨ててしまったとします。こういった場合、速やかに同じ医療機関で
診察を受けて事情を話せば紛失してしまった分も複雑な手続きを踏んだりせずに再度処方して
もらう事は可能なのでしょうか?
- 365 :名無しさん@おだいじに:2009/02/18(水) 17:15:09 ID:???
- >>364
無理です
- 366 :名無しさん@おだいじに:2009/02/18(水) 23:54:24 ID:???
- >>362
2年で資格取得が出来る最後のチャンス!!
がんがれ!
- 367 :名無しさん@おだいじに:2009/02/19(木) 07:58:31 ID:wl/gP3NP
- 輸血のルートを繋ぐのは医師じゃないといけないのでしょうか?
- 368 :名無しさん@おだいじに:2009/03/08(日) 03:58:48 ID:???
- 誰もろくに質問に答えてねえじゃねーか!バカ野郎
- 369 :名無しさん@おだいじに:2009/03/09(月) 20:32:32 ID:???
- >>368
いかに医歯薬系の人間がケチ臭いかを証明してますな
- 370 :名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 19:37:08 ID:CsK/o3Xv
- 今、知り合いのお父さんが自宅で倒れすぐに病院にはこばれましたが、脳内出血で出血が止まらず、運び込まれて3時間たった現在、手術も投薬もできず最悪、今夜中にもと言われたようです。
もともと透析を受けていた方で、血が止まりにくいらしいのですが、もう絶望的なのでしょうか?
まだ止血できれば、助かってくれるでしょうか?
- 371 :名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 21:10:22 ID:???
- >>370
一命はとりとめても、どこかに後遺症(言語とか運動などの脳障害)が残る可能性が高いと思う。
- 372 :名無しさん@おだいじに:2009/04/11(土) 22:35:16 ID:uDKV9+Nc
- デパスを筋弛緩作用を目的として3T分3で飲んでるのですが、
朝・昼は、どうしても眠くなってしまうので、スキップしても良いんですか?
(このスレで良い?誘導あったらお願いします)
- 373 :名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 20:40:41 ID:???
- >>372
こっちへどうぞ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1239371255/
筋弛緩目的でデパスで眠気が強く出てしまうならセルシン(ホリゾン)の方が向いてる
- 374 :名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 22:02:29 ID:???
- >>373
ありがとうございます
- 375 :名無しさん@おだいじに:2009/05/05(火) 11:38:00 ID:5rY3BuwC
- ここでいいのかな?質問させてください。
インフルエンザの型ですが、香港型とかソ連型という名前はよく聞きます。
しかし、スペイン型(スペイン風邪)というのは聞きません。
かつて世界を震撼させたスペイン型インフルエンザウィルスはどこに行ってしまったのでしょう?
- 376 :名無しさん@おだいじに:2009/05/05(火) 22:17:53 ID:???
- >>375
スペインかぜのインフルエンザウイルス型はソ連型と同じH1N1ですので、それより後に発生した
ソ連かぜと合流して消滅した形になっています。なお、スペインかぜは情報の発信源がスペイン
だっただけで、本当の発生国はアメリカです。
- 377 :375:2009/05/06(水) 18:50:15 ID:7+aT1Mqv
- ありがとうございました。なるほど。
- 378 :名無しさん@おだいじに:2009/05/06(水) 21:41:52 ID:2KJsNlCM
- どうしてインフルエンザで関節痛や筋肉痛が起きるのでしょうか?
- 379 :名無しさん@おだいじに:2009/05/09(土) 21:47:19 ID:???
- >>378
主にプロスタグランジンの産生によるものです。これはインフルエンザに限らず、普通感冒の原因で
あるコロナウイルスやライノウイルスなどでも起こります。
- 380 :名無しさん@おだいじに:2009/05/14(木) 18:15:23 ID:MivFBsMH
- 今日派遣を見て医療業界で仕事内容が全手術でのメスなどの洗浄、消毒の仕事。と書いてあったのですがこれは職種はなにになるんですか?
看護助手とは違いますよね?
資格も経験もいらないと書いてあったのですが。
わかる方教えてください。
- 381 :名無しさん@おだいじに:2009/05/15(金) 20:07:54 ID:???
- 歯についての質問です。
対合歯が喪失した場合に起こる歯の挺出はどのような機序で起こるんですか?
まだ解明されてないでしょうか
- 382 :名無しさん@おだいじに:2009/05/15(金) 21:41:37 ID:I23TZPTb
- (すみません。私は一般人なのですが)
病院(特に内科)でよく見かける、
舌圧子や体温計などを立てて入れておく容器の
名称を教えて下さい。
(入れ容器を間違えないように、透明、茶色の遮光
濃紺の遮光に分かれています。)
- 383 :名無しさん@おだいじに:2009/05/15(金) 22:16:50 ID:I23TZPTb
- 382です。解決しました。
スレ違い、失礼しました。
- 384 :名無しさん@おだいじに:2009/05/16(土) 18:13:10 ID:8fDek19J
- 看護学生三年なんですが実習でいつも微熱が続いている患者が38度をこえていたのにそれを報告せずに陰部洗浄をしたんですが自分って最低ですよね
- 385 :名無しさん@おだいじに:2009/05/16(土) 19:13:12 ID:???
- 咲いてーですね
- 386 :名無しさん@おだいじに:2009/05/17(日) 17:09:38 ID:FWAYfnND
- 尿失禁が後遺症に残る脳梗塞ってどの部位でしたっけ?
- 387 :名無しさん@おだいじに:2009/05/18(月) 12:08:54 ID:NHKQXMnX
- 医療業界で働きたいのですが高卒、無資格、未経験です。
おまけに28歳子持ち主婦ですがもうだめですか?
- 388 :名無しさん@おだいじに:2009/05/18(月) 14:24:02 ID:???
- インフルエンザが流行っているみたいですが、ウィルス検査ってどのように行われるのですか?
例えば、知らないので各工程は勝手な想像でかきますが、
採血→培養→光学顕微鏡で目視→ウィルスサンプル群と画像を照合
みたいな感じで、手順全体もわかるような回答、お願いします。
- 389 :名無しさん@おだいじに:2009/05/19(火) 13:05:54 ID:???
- 迅速診断は鼻に綿棒突っ込んでぐりぐりしてキットにペッで陽性なら5分で色が変わる
- 390 :名無しさん@おだいじに:2009/05/19(火) 15:52:08 ID:???
- ここですべきなのかわかりませんが。
血友病は凝固因子の異常により血が止まりづらくなる。
これはわかるのですが、それでなぜ出血時間が正常なのがわかりません。
少しは延びてるけど正常範囲に留まる、という解釈なのでしょうか
- 391 :名無しさん@おだいじに:2009/05/19(火) 22:56:41 ID:AIyhSBjp
- 服についたホルマリンのにおいがとれないんだが
皆どうやって取ってる?
- 392 :名無しさん@おだいじに:2009/05/20(水) 14:04:04 ID:6sGkW1JZ
- 23歳♂
今から勉強して看護師の学校受験しようと考えています。
そこで相談なんですが 専門と大学 ぢちらがいいでしょうか?
今後、看護業界も学歴社会になっていくという書き込みもチラホラ見かけるので悩んでいます
よろしくお願いします。
ちなみに大学は大阪府立大学に行きたいです 現在の今の自分の学力ではほぼ無理だと考えていますが…
- 393 :名無しさん@おだいじに:2009/05/21(木) 11:26:45 ID:???
- >>390
一次止血と二次止血について勉強するといいと思うぞ
>>391
匂いがついたら既にアウトだ
解剖などは事前にいらない服に着替えよう
>>392
学生生活を楽しめる学部の方がお勧めだが
年齢を考えると入りやすい専門でいいかもしれんな
- 394 :名無しさん@おだいじに:2009/05/21(木) 21:30:20 ID:Ql7RzVki
- 昨晩は順ちゃんはせっくす三昧〜♪
気持ちよくなるね〜?
だんなが早く帰宅したからねぇ〜♪
好きな体位は、な〜に〜〜?
- 395 :名無しさん@おだいじに:2009/05/22(金) 22:03:39 ID:???
- 輸液をクランプしっぱなしだったらどうなるんですか?
凝固して、刺し変えることになるんだろうか?
逆血することはないんですか?
- 396 :名無しさん@おだいじに:2009/05/23(土) 21:02:46 ID:???
- マルチはお帰りください
- 397 :名無しさん@おだいじに:2009/05/23(土) 22:21:00 ID:HfxZZCiD
- 病床数200以下の病院って就職してもそんな給料あがんない?
25年ぐらい働くとかありえないかな。もう30の看護学生なんだけど。
200以下のとこだと奨学金返さなくていいんだよね・・・
- 398 :名無しさん@おだいじに:2009/05/24(日) 12:13:48 ID:???
- おらおら純一でてこいよ
- 399 :名無しさん@おだいじに:2009/05/26(火) 17:18:50 ID:???
- ここで質問いいのかな?
腸の中を空にするのに、何日くらい食を抜いたらいいの?
- 400 :名無しさん@おだいじに:2009/05/26(火) 17:38:09 ID:???
- うんこすりゃ空だろ
- 401 :名無しさん@おだいじに:2009/05/26(火) 19:10:42 ID:???
- >>400
回答ありがとうございます
質問が悪かったですね
消化器の内容物が全てクリアになるのは、何日程度の絶食が必要ですか?
- 402 :名無しさん@おだいじに:2009/05/26(火) 20:51:08 ID:???
- 食べたものがうんこになるまでの時間なら1日くらい
消化器の内容物が全てクリアになるのは死ぬまで無理
- 403 :名無しさん@おだいじに:2009/05/26(火) 20:55:48 ID:???
- >>402
ありがとうございます
なるほど、理解しました
- 404 :名無しさん@おだいじに:2009/05/29(金) 10:22:45 ID:???
- スレ違いだったらすみません。
Rhマイナスの血液型をお持ちの方の血の色は緑がかっているという話を聞きました。これは本当なのでしょうか?
また、Rhナルの血液型をお持ちの方の血の色はRhプラスの方の血の色と比べて何か違いがあるのでしょうか?
回答宜しくお願い致します。
- 405 :名無しさん@おだいじに:2009/05/29(金) 18:04:23 ID:QAizskqw
- 歯…というかフッ素について質問です
銀歯を詰めてもらう前にフッ素を歯科助手?の女の方に塗ってもらいました
そして治療も終わり帰宅
鏡を見ると唇がフッ素がついたせいみたいで紫色ぽくなっていました(全体ではなく真ん中辺りにアザみたいに)
「かすった?」と微妙に触れたのかもと一瞬思いましたが、助手が何も言わなかったのでついていなかったのかと思ってました
ウェットティッシュで拭いても水で洗っても石鹸をつけても落ちません
どうやったら落ちるのでしょうか?
心配でどうしたら良いのか困っています
これじゃあ殴られたみたいで……
回答宜しくお願いします
- 406 :名無しさん@おだいじに:2009/05/29(金) 21:43:25 ID:???
- >>405
サホライドでしょ?1週間もすれば消えるよ
- 407 :名無しさん@おだいじに:2009/05/29(金) 21:50:03 ID:???
- >>404
眼科へどうぞ
はい、次の方〜
- 408 :名無しさん@おだいじに:2009/05/29(金) 22:06:08 ID:???
- >>407さん、回答ありがとうございます。
眼科ですね、分かりました、知人に眼科医がいるので後日彼に聞いてみます。
- 409 :名無しさん@おだいじに:2009/05/29(金) 22:19:43 ID:???
- すみません質問なんですが37歳女です。去年から両方の肩から背中にかけて痛いというか凝ってるというか…
不快で仕方ありません。湿布も効かないしダンナが心臓手術して他の薬と一緒に眠剤やデパスを貰ってきてるので試しに眠剤とデパス飲んでみたら 幾分凝りが楽になるんです。
これは更年期でしょうか?安定剤で楽になるって言うのは…やはり心療内科でしょうか、それとも整形か…なんだか良く分からない症状なので どなたか教えて頂けたら…宜しくお願い致します。
- 410 :名無しさん@おだいじに:2009/05/29(金) 22:52:11 ID:???
- >>406
サホライドっていうんですか、消えなかったらどうしようと焦っていたのですがちゃんと消えるんですね
有難う御座いました
- 411 :名無しさん@おだいじに:2009/05/30(土) 14:48:36 ID:???
- >>409
たまにそういうのいるけど難しいよね
X線、CTで器質性疾患探しても異常なしで終わるし
ただデパス、眠剤で良くなるなら睡眠障害の可能性はあるかもね
- 412 :名無しさん@おだいじに:2009/06/01(月) 00:12:20 ID:IeRXa+Ze
- 質問です。
現行の薬では、薬を飲むとその薬が血液を通って全身にいきわたってしまう。
そこで今、部分だけに薬の効果を集中させるような、技術なんていうんですか・・?すみません、名前を忘れてしまいまして・・
- 413 :名無しさん@おだいじに:2009/06/01(月) 00:53:11 ID:maoxr2AJ
- 今、AEDについて調べているのですが、AEDで心電図を読み取る際、誘導法
はどうなっているのでしょうか?心電図の計り方を調べてみると、心電図を計測する際の
基本的な誘導法のやり方が書いてあったのですが、AEDでは心臓を挟むように二点
パッドを挟むだけなので、これで心臓に電気を送るようになるのはわかるのですが、
なぜ心電図まで読み取れるのですか?
AEDではこの2点で心電図を読み取る作業と電気を流す作業両方をしているのですか?
- 414 :名無しさん@おだいじに:2009/06/01(月) 06:31:50 ID:LS9VAqoS
- 医師は実験用の白衣着るのに
どうしてナースはエロいワンピースの白衣着るの?
- 415 :名無しさん@おだいじに:2009/06/01(月) 06:52:26 ID:???
- >>412
アバウト過ぎてなんのことかわかりません
>>413
心電図12誘導の、特に四肢誘導の仕組みについてお勉強ください
>>414
医師法で定められているからです
- 416 :名無しさん@おだいじに:2009/06/02(火) 20:30:58 ID:fNsQoOQj
- 僕は去年部活中に、頭を強く打ち、脳震盪を起こして失神しました。この時に切れてしまった神経や、ダメージを受けた脳の部分は元に戻りますか?
頭痛などの後遺症はありません。今の年齢は21歳です。
- 417 :名無しさん@おだいじに:2009/06/02(火) 23:47:58 ID:???
- 戻りません
- 418 :名無しさん@おだいじに:2009/06/03(水) 07:15:15 ID:???
- 戻らないあるよ
- 419 :名無しさん@おだいじに:2009/06/03(水) 09:19:45 ID:Ju/bF3VK
- >>417-418
レスありがとうございます。
そうなんですか。脳の機能に影響はありますか?
- 420 :名無しさん@おだいじに:2009/06/03(水) 15:25:54 ID:???
- 今なくて、出血もないならないあるよ
- 421 :名無しさん@おだいじに:2009/06/03(水) 18:33:52 ID:BAm8soxt ?2BP(0)
- 歯医者さんで最近よく
歯に穴を開けて?、その中に
ピツーピツー言う細長い棒状の物をネジみたいに入れて
何かを図っているみたいなんですが、
あれは何をどういう仕組みで図っているんですか?
- 422 :名無しさん@おだいじに:2009/06/03(水) 18:48:30 ID:???
- なんでラーメンマンみたいな口調なん?
- 423 :名無しさん@おだいじに:2009/06/03(水) 19:42:05 ID:???
- 本人なんだろ
- 424 :名無しさん@おだいじに:2009/06/03(水) 20:51:41 ID:???
- >>420
そうなんですか。良かったです。
ありがとうございました。
- 425 :名無しさん@おだいじに:2009/06/03(水) 23:20:36 ID:54iZ6z/8
- 術後数日間エピを留置する場合、抜去するタイミング(なぜ〇日目に抜去なのか)についての
根拠を教えていただないでしょうか?
結節の可能性や、排尿障害などの副作用を考慮して…という理由だけでしょうか?
だとしたら、何日まではエピの悪影響が少ない。などあれば教えて下さい。
- 426 :名無しさん@おだいじに:2009/06/04(木) 00:15:18 ID:w559Kyb9
- 今晩は順ちゃんはせっくす三昧〜♪
気持ちよくなるね〜?
だんなが早く帰宅するからねぇ〜♪
好きな体位は、な〜に〜〜?
- 427 :名無しさん@おだいじに:2009/06/07(日) 12:20:47 ID:???
- ポリクリのアルファベット表記について教えてください。
poliklinik、policlinic、polyclinicなど諸説あり、
poliklinikが有力だろうけど正確には分からない、という考えが一般的ですか?
>>147の回答も曖昧な書き方でしたし。
- 428 :名無しさん@おだいじに:2009/06/07(日) 14:34:59 ID:bASv2rRx
- 虫歯の治療で、質問です
週末、右の一番奥の虫歯があったのを治療してかぶせものをしました
冷たいものが若干しみたり、甘いモノでしみるようなのですが
どうでしょうか?
まわりにきいた話では。なじむまでに違和感があったり、しみたりするもんじゃない?というのですが、
そんなもんでしたっけ?
ま、先日よりはやわらいできてはいるけど
かぶせものをするのは、もうずいぶんひさしぶりで、
どういう感じだったか思い出せない
日曜日休診だし、とりあえずここで質問してみました
板スレが違っていたらすいません
- 429 :名無しさん@おだいじに:2009/06/08(月) 15:09:41 ID:gv1uYcBG
- 毎日ジュースを2リットル飲んだら、
糖尿病になりますか?
- 430 :名無しさん@おだいじに:2009/06/08(月) 19:27:14 ID:???
- 人による
- 431 :名無しさん@おだいじに:2009/06/09(火) 15:39:58 ID:???
- http://storeuser15.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/showupasahi?u=;showupasahi
- 432 :名無しさん@おだいじに:2009/06/10(水) 20:00:24 ID:???
- 抗体検査ってどこの病院でもできるんですか?
- 433 :名無しさん@おだいじに:2009/06/11(木) 00:05:08 ID:mEOzwMw4
- 今晩は順ちゃんはせっくす三昧〜♪
気持ちよくなるね〜?
だんなが早く帰宅するからねぇ〜♪
好きな体位は、な〜に〜〜?
- 434 :名無しさん@おだいじに:2009/06/13(土) 21:41:19 ID:MxcU9DDg
- 射精したときに精子の飛ぶ距離が小さいと受精しないのでしょうか?
精力剤を使えば飛距離が大きくなるのでしょうか?
- 435 :名無しさん@おだいじに:2009/06/14(日) 00:35:07 ID:???
- 太陽を直視してしまった場合に
素人にできる何か応急処置のようなことある?
- 436 :名無しさん@おだいじに:2009/06/14(日) 00:39:38 ID:ZHqoMs4J
-
- 437 :名無しさん@おだいじに:2009/06/14(日) 12:21:53 ID:Bg/3yS5c
- .
- 438 :名無しさん@おだいじに:2009/06/14(日) 15:34:26 ID:j7cXbCZ8
- 先日あるプロレスラーが試合中に亡くなりました。
後頭部を強打させられたということでしたが
何故心肺停止になるのでしょうか?
- 439 :名無しさん@おだいじに:2009/06/14(日) 16:09:03 ID:???
- 延髄の呼吸中枢が障害されるからでしょ
延髄蹴りとか知らないの?
- 440 :名無しさん@おだいじに:2009/06/14(日) 16:36:41 ID:???
- >>435
DRAGON BALL(鳥山明著)でも視力が回復するのに少し時間がかかっていたようです。
地道に待つしかないと思います。
- 441 :名無しさん@おだいじに:2009/06/15(月) 00:11:08 ID:VKVMjxfz
-
耳垢ってのは、掻き出すよりも吸い出すほうがいい、とのことですが
市販の吸出し器は、どれもこれも吸引力が弱く役に立ちません
耳鼻科で持ってる、あのキュイーキュポッのあれに匹敵するもの何かありませんか。
- 442 :名無しさん@おだいじに:2009/06/15(月) 00:30:25 ID:???
- 耳内を湿らせて綿棒グリグリするんが一番や
- 443 :名無しさん@おだいじに:2009/06/15(月) 07:51:57 ID:???
- 100%アルコールより70%アルコールの方が
殺菌力が強いのはどうしてか?
アルコールは中性物質なのになぜ殺菌力があるのか?
- 444 :名無しさん@おだいじに:2009/06/15(月) 08:14:57 ID:???
- 最近ふと思ったのですが、なぜ人間は嫌なことや辛いことがあると胸のあたりが痛くなる、というか苦しくなるというか何かがつっかかったような気持ちになるのでしょうか。
俗に言う「心が痛くなる」というのがこの状態を表していると思うのですが・・・・・
ググってはみたもののなかなか思ったようなサイトに出会えなかったので( ´・ω・` )
もしよろしければ、ご回答いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
- 445 :名無しさん@おだいじに:2009/06/15(月) 12:42:16 ID:???
- 神経というと、なんかヒモみたいなものというイメージがあるのですが
実際見たことないし画像もありません。
具体的にどんなですか。
- 446 :名無しさん@おだいじに:2009/06/15(月) 20:09:42 ID:???
- 座骨神経なんかは親指ぐらいあるよ。
歯の神経は透明な糸みたいな感じ
ヒモという認識はまーいいと思う
- 447 :名無しさん@おだいじに:2009/06/17(水) 17:23:19 ID:uy+XvtkB
- 23歳 ♂
看護の大学か専門どちらにいくか悩んでます。
専門だと学歴差別やら出世できないと聞きます
それにおっさんになった時にクビになりやすいとか再就職困難とかもききます
個人的には年令もいってるので専門学校希望です
悩んでます。アドバイスお願いします。
- 448 :名無しさん@おだいじに:2009/06/17(水) 18:14:02 ID:???
- 年齢いってるなら尚更1、2年は誤差。
焦らず大学に行ける環境なら、大学へ
- 449 :名無しさん@おだいじに:2009/06/17(水) 18:32:04 ID:???
- >>443
エタノールは脂質溶解性があるので、細菌の細胞膜の脂質を溶かす
また、純エタノールよりも水とのミセルを形成していた方が、水分の豊富な組織親和性が高い
- 450 :医療フェチ:2009/06/17(水) 22:47:18 ID:zapHk95+
- 初歩かどうか分からないけど、見やすいところにあったので質問させてください。
産婦人科で使用するラミナリア(およびその類似機器)は、一般人が手に入れたり
すると犯罪になるのですか(薬事法違反とか)?
ぐぐったところ、昆布の根で出来ていることまでは調べました。
でも、浣腸みたいに、販売をしているところはどこにもありません。
専門家しか、手に入れられない物、と考え諦めるべきでしょうか?
昆布の根で代用しようかと本気で考えましたが、どれもこれも、形が歪んでいるので
使うのは難しいと思いました。
何か他に、代用品になるものはないでしょうか?
以前、読んだSM雑誌にこれ(ラミナリア)が載っていて、ずっと関心がありました。
どなたか、回答をお願いします。
追伸
ここにいらっしゃる産婦人科関係の方が、私にそれを譲ったら、やはり犯罪ですか?
- 451 :名無しさん@おだいじに:2009/06/17(水) 23:00:34 ID:???
- 犯罪じゃないけど、素人に売ったり、譲ったりして
事故が起きたら問題になるから業者も個人も売らないし、譲らない
- 452 :医療フェチ:2009/06/17(水) 23:13:11 ID:???
- >>451
ああ、そっち方面の問題、でしたか。
そこまで思い至りませんでした。
浅はかで申し訳ありません……。
お答えありがとうございます。
私みたいな人間にも親切に回答してくださった>451さん、ありがとうございました
……で、どなたか何か代用になりそうなものは?
やはりタンポンでしょうか……?
あれは、綿がとけてねとねとするから役に立つのか立たないのか……
自己責任において書き込みしています
故に、責任転嫁はいたしません
暇つぶしと思い、「ネタ」を落としてください
気長に、待ちます
本日はこれにて……
- 453 :名無しさん@おだいじに:2009/06/18(木) 21:24:15 ID:???
- 東大前のい○しやなんか行くと手に入りそうだけどなぁ
- 454 :名無しさん@おだいじに:2009/06/18(木) 22:43:35 ID:???
- 麻酔科よく聞くんだけど、ヘルツの手術ってなに?
心臓外科の手術と解釈してよろしい?
- 455 :名無しさん@おだいじに:2009/06/19(金) 20:40:59 ID:jsv8uvPt
- あぶらっこいものを受け付けない、胆のうに問題あり?な症状を何というのですか?
ジ…という名前だったと思います。
医療関係者ではありません。よろしくお願いします。
- 456 :名無しさん@おだいじに:2009/06/22(月) 00:43:31 ID:???
- 綴りと語源を調べれば明らか
- 457 :名無しさん@おだいじに:2009/06/22(月) 19:26:09 ID:T6jHGFwr
- ド素人なことを質問させて下さい。
内科とか外科とかの専門はいつの時点で決まるのですか?
国家試験を受けるとき、自らの専門を決めて受験するのでしょうか。
また沢山の診療科目を掲げている町医者がいますが、そういう医師は複数の専門資格を有しているということですか。
- 458 :名無しさん@おだいじに:2009/06/22(月) 20:05:35 ID:???
- 科を決めるのは研修医が終わってから。
国試は将来の志望関係なくすべての科を勉強しなければならない(全科が出題範囲となる)
逆に言えば、国試さえ受かれば法律上はどの科の診療も出来る。
- 459 :名無しさん@おだいじに:2009/06/22(月) 20:11:51 ID:???
- 手術で切り取った内臓とか(医療廃棄物?)ってどうやって処理してるの?
どっかの業者が燃やしたりするんだろうけど、
最終的には普通のゴミと混ぜて捨てたり、山に埋めたりするの?
- 460 :名無しさん@おだいじに:2009/06/22(月) 20:57:46 ID:???
- ※ スタッフが美味しくいただきました。
- 461 :名無しさん@おだいじに:2009/06/23(火) 20:56:41 ID:???
- 前からずっと食ってみたいと切に願ってるんだが、どこか新鮮なのを回してくれるとこないかな?
- 462 :名無しさん@おだいじに:2009/06/26(金) 17:35:58 ID:oCJ3TK/b
- 看護師が年収1000マソ越えることってあるの??
- 463 :名無しさん@おだいじに:2009/06/26(金) 17:47:21 ID:???
- 大病院の婦長が1000万ぐらいですがきわめて稀少です。
- 464 :名無しさん@おだいじに:2009/06/26(金) 18:02:07 ID:???
- 大動脈弁狭窄症ってなんで前負荷上がるの?
- 465 :名無しさん@おだいじに:2009/06/28(日) 02:37:32 ID:HMdlzcgq
- 底辺国立医学部1回生です。
大学での成績は就職先にどの程度影響するのか教えて下さい。
当方QOML派です。
- 466 :名無しさん@おだいじに:2009/06/28(日) 10:17:26 ID:???
- あまり関係ないです。6浪2留、可のオンパレードでも何も言われませんでした。
- 467 :名無しさん@おだいじに:2009/06/28(日) 21:51:49 ID:???
- 歯ぐきが痛いんですが(歯肉炎?)
口腔外科と普通の歯科のどちらへ行ったらいいんでしょうか(;ω;)
- 468 :名無しさん@おだいじに:2009/06/28(日) 21:52:57 ID:J8auq6VM
- いちおうあげさせてもらいます。すみません
- 469 :名無しさん@おだいじに:2009/06/28(日) 22:12:11 ID:yh01Um+3
- >>464
LVから駆出される血液が少ないから
VRの量と釣り合わない
- 470 :名無しさん@おだいじに:2009/06/28(日) 23:55:54 ID:???
- >>469
レスサンクス
VRって何?w
- 471 :名無しさん@おだいじに:2009/06/29(月) 16:06:17 ID:v/jVGhb5
- >466
ありがとうございます。それはマッチングにおいてですか?
- 472 :名無しさん@おだいじに:2009/06/29(月) 17:11:42 ID:???
- >>470
Venous Return(静脈還流)
Left Ventricle(左心室)
- 473 :名無しさん@おだいじに:2009/06/29(月) 18:42:44 ID:b7O/Wbuf
- メプンチンエアーについて教えてください。
2年程前に気管支喘息の診断を受けてメプチンエアーを使っていました。
最近は喘息の症状もほとんどでなくなったのですが、イライラしてどうしようも
なかった時に手元にあったメプチンエアーを吸入すると気持ちも体も楽になりました。
メプチンエアーに精神的に楽にさせような効果って
ありますか?よかったら教えていただけませんか。
- 474 :名無しさん@おだいじに:2009/06/29(月) 19:29:27 ID:???
- そりゃやっぱり気道が拡がって楽になったんとちゃいます?
- 475 :名無しさん@おだいじに:2009/06/30(火) 21:29:47 ID:Efw52xFJ
- レニンは、アンギオテンシノゲンをアンギオテンシンTに変えた後、どうなってしまうのでしょうか?
肝臓で分解されたり、尿中に排泄されたりしているのでしょうか。
- 476 :名無しさん@おだいじに:2009/06/30(火) 21:54:21 ID:???
- 失活後、プロテアーゼによって元の構成アミノ酸に戻り、それぞれの経路で代謝を受けて短い生涯を閉じます。
- 477 :名無しさん@おだいじに:2009/06/30(火) 22:03:11 ID:???
- >>476
ありがとうございました。
- 478 :名無しさん@おだいじに:2009/07/01(水) 15:29:27 ID:???
- 京大の薬学部に結構売れてるバンドのギタリストがいるのですが、仮にその人がバンドを辞め、薬局などに勤務するようになったら、かつてのファンが押し寄せてパニックになる…なんて事は考えられませんか?
- 479 :名無しさん@おだいじに:2009/07/01(水) 15:48:59 ID:c1+obaq1
- 眼科なんだが、、
・屈折検査が90°方向が-1.5D、180°方向が+3.0Dの結果が得られた。
矯正レンズとして正しいのはどれか、2つ選べ。
で正解が−1.5D⌒cy+4.5Daxis90°
と+3.0D⌒cy−4.5Daxis180°
なんだけど誰か教えてくれorz
- 480 :名無しさん@おだいじに:2009/07/01(水) 15:55:23 ID:???
- 自己解決しまsた
- 481 :名無しさん@おだいじに:2009/07/02(木) 11:25:55 ID:hqmwXJ3u
- くそババアってうんも星人ですか?
- 482 :名無しさん@おだいじに:2009/07/02(木) 17:28:50 ID:6QYW/BCO
- 20歳、女です。
学校の健診で血圧が120/78だったんですが、この年齢にしては高めですか?
- 483 :名無しさん@おだいじに:2009/07/02(木) 17:35:30 ID:???
- 問題ない。数値的にも特に異常ではないし健診などでは若干高く出るのが普通。
- 484 :名無しさん@おだいじに:2009/07/02(木) 17:45:51 ID:???
- ありがとうございます。収縮期血圧が90〜110辺りと低めの子が周りに結構いたので、なんか心配になりました。
- 485 :名無しさん@おだいじに:2009/07/02(木) 19:12:39 ID:???
- >>478
本人?売れてるってテレビ出てるレベル?
じゃなきゃ妄想もたいがいにしろ。
- 486 :名無しさん@おだいじに:2009/07/02(木) 19:19:32 ID:p1FOy8JI
- 市況一から来ました
質問です
カルテってドイツ語で書いてますよね?
もしドイツ人の人が患者で来たらカルテは何語で書くんですか?
- 487 :名無しさん@おだいじに:2009/07/02(木) 19:27:03 ID:???
- ドイツ語なんか誰も使ってませんよ
- 488 :名無しさん@おだいじに:2009/07/02(木) 19:39:42 ID:bJw7GmGU
- 看護婦の人って、泌尿器科とか肛門科とかで
そこばかり専門的に見ていたら、時々嫌になったりはしませんか?
- 489 :名無しさん@おだいじに:2009/07/02(木) 21:45:17 ID:???
- >>488
医療関係者は大抵
「心のスイッチを切る」方法を身に付けています
仕事中はスイッチ切ってるから、そっち系の感情は全く湧かない
- 490 :名無しさん@おだいじに:2009/07/03(金) 00:15:33 ID:xYMSXFem
- 今晩は順ちゃんはせっくす三昧〜♪
気持ちよくなるね〜?
だんなが早く帰宅するからねぇ〜♪
好きな体位は、な〜に〜〜?
- 491 :名無しさん@おだいじに:2009/07/03(金) 17:40:45 ID:???
- >>486
日本語
所見は英語
- 492 :名無しさん@おだいじに:2009/07/03(金) 19:48:38 ID:hq2q0RGM
- >>489
そうですよね。
外科とかやっていて、自分が大けがをして血がダラダラ出ていたら
冷静に「これはXX静脈をしばって」とか考えるのかな。
知識があり過ぎて逆に不安になりはしないのだろうか・・・
- 493 :名無しさん@おだいじに:2009/07/03(金) 21:57:55 ID:???
- 大脳と小脳をへだてる溝・裂ってなんて言うの?
- 494 :名無しさん@おだいじに:2009/07/04(土) 00:45:00 ID:???
- >>489
そんな器用な奴ばっかじゃないよ。
去年某アイドル(♀)がうちの夜間外来に腹痛で来たとき、俺がエコーやったけどずーっとフル勃起してたぞ。
- 495 :名無しさん@おだいじに:2009/07/04(土) 06:42:55 ID:???
- >>494
けど、仲のいい患者が亡くなった直後に、別の患者ににこやかに接しなければならんかったりすると
スイッチ切るテクニック覚えないとキツいでしょ?
…解剖学実習しながら晩飯何食うか相談したりしながら、そこらへんの技術は覚えてくんだと思う
>>493
テント切痕
- 496 :名無しさん@おだいじに:2009/07/04(土) 19:23:09 ID:???
- >>495
小脳テントが入っている部位を大脳横裂っていうの?
- 497 :495:2009/07/05(日) 14:39:35 ID:???
- >>496
大脳横裂って、第三脳室の直上にある裂隙の事だよ
前額断で視床の上に見えるヤツ
- 498 :名無しさん@おだいじに:2009/07/05(日) 20:11:59 ID:???
- 大阪府がタミフル耐性を持つインフルエンザの菌を
海外の医学誌に投稿を先に行い、 厚労省への報告が遅れたという記事がありますが
意図的に投稿を優先させ、 公表を遅らせた場合どんな利益があるのでしょうか?
- 499 :名無しさん@おだいじに:2009/07/05(日) 21:23:18 ID:???
- >>498
こういう「発見モノ」は、早いモン勝ちではあるが
このケースは多分、報告の必要が無いと思ってた
- 500 :名無しさん@おだいじに:2009/07/05(日) 21:45:15 ID:???
- どなたかCVポートとIVHの違いを教えてください
- 501 :名無しさん@おだいじに:2009/07/06(月) 00:01:50 ID:???
- CVは文字通り頸静脈に入れる管
IVHはそこから入れる高カロリー輸液の事
「ポート」は、中心静脈に入った管の先を皮下に留置しといて
アクセスしやすくするもの
- 502 :名無しさん@おだいじに:2009/07/06(月) 11:40:49 ID:???
- IVHは和製英語で今は使わないことになってるはず
高カロリー輸液のことを最近はTPNと呼ぶことが多いよ
- 503 :名無しさん@おだいじに:2009/07/06(月) 20:34:24 ID:???
- >>501>>502
ありがとうございます。
これで事前学習のレポートが書けそうです
- 504 :名無しさん@おだいじに:2009/07/08(水) 15:25:36 ID:???
- 実習中なんですが看護師さんが‘ピンホールある’と言ってたんですがピンホールって何でしょうか。
- 505 :名無しさん@おだいじに:2009/07/08(水) 16:37:27 ID:???
- >>504
「目で見えないほど小さな孔(あな)」のことアル
- 506 :名無しさん@おだいじに:2009/07/08(水) 17:01:09 ID:???
- >>505ありがとうございます。どこにあいてるんですか?
- 507 :名無しさん@おだいじに:2009/07/08(水) 17:27:02 ID:???
- すいません、教えて下さい。
アーチスト錠と、テオドール錠やメチエフ散って併用できますか?
- 508 :名無しさん@おだいじに:2009/07/08(水) 18:42:38 ID:???
- >>507
アーチストは気管支喘息に禁忌だから、そもそも他二剤飲んでる様なら使えない
ブロッカーにスティミレーター被せるのも意味不明だし
- 509 :名無しさん@おだいじに:2009/07/09(木) 22:13:45 ID:???
- 行きつけの内科の看護師さんが口調が荒すぎるので、クレームのメールを送りたいのですが、
どういった所にメールを送るのが一番聞き入れてもらえますか?
- 510 :名無しさん@おだいじに:2009/07/10(金) 00:59:58 ID:???
- ホムペに院長のメアドが公開されてるならそこに送る。
あるいは院長あてに手紙を書く。
医院あてに送ると受付が勝手に見せる必要ないと判断してスルーしちゃうし、丁寧な文調で書かないとただの基地害として処理される。
てか送る前にもう一度、本当にクレームが必要なほどのことかよく考えてから送れ。
- 511 :509:2009/07/10(金) 02:08:59 ID:???
- >>510
院長宛てに送るという発想がなかったので、とても参考になりました。
ありがとうございます。
- 512 :名無しさん@おだいじに:2009/07/11(土) 00:36:40 ID:pNdBLtR+
- 血培のとき先生から渡された血液を5ccずつビンに入れて余りを残したところ
「せっかくの血液なんで全部入れないんだ」と叱られました。
5ccずつ入れるよう先輩に教わったと答えたところ「最低5ccは必要ということ
であり多ければ多いほどいいんだ」と言われました。
どっちが正しいのでしょうか。
- 513 :名無しさん@おだいじに:2009/07/11(土) 07:44:03 ID:???
- >>512
末血なんかは規定通りの量を入れなきゃならんけど
生化のスピッツは、血液余るくらいなら全部入れとくと
緊急で追加検査項目あった時なんか、検査部に「血漿余ってますか?」って電話すれば検査してくれる事があるよ
- 514 :名無しさん@おだいじに:2009/07/11(土) 13:56:51 ID:???
- 培養液では他に流用はできないと思うけど、細菌を培養するにはたくさんの
菌があった方がいいので、たくさん血液を入れた方が良いのではないかと。
- 515 :名無しさん@おだいじに:2009/07/11(土) 15:51:16 ID:3Di51Ee/
-
同側性複視について誰か教えてください。
手持ちの教科書(100%眼科)には、
同側性複視…健側で見る像に対し、麻痺眼で見る像が患側と同じ側にある→片眼の外直筋麻痺
と書いてあります。
しかし、外直筋麻痺により外方視が障害されると本来の像よりも内側を向くことになります。つまり、健側に偽者の像が生じるような気がするのです。
そうすると同側性複視は片側の内直筋麻痺…??
となってしまいます
- 516 :名無しさん@おだいじに:2009/07/11(土) 23:32:35 ID:???
- ずれると思うが、こういうことじゃね?
真 仮
/ ↑
健 患
- 517 :名無しさん@おだいじに:2009/07/12(日) 01:26:28 ID:???
- >>515
> しかし、外直筋麻痺により外方視が障害されると本来の像よりも内側を向く
> ことになります。つまり、健側に偽者の像が生じるような気がするのです。
患側の眼球が内側を向くと、像は実際の位置よりも外側に見えることになり
ますよね。 例えば左が患側として正面にあるものを見ると、左眼球が内側に
向いているので、正面にあった筈のものがその目にとっては左に写る。
従って、「麻痺眼で見る像が患側と同じ側にある」となりませんか。
- 518 :名無しさん@おだいじに:2009/07/12(日) 11:26:12 ID:N4EAW/PS
- なるほど、わかりました・・・
内方視になる=外側に見える
ですね。。
混乱していたのがすっきりしました
ありがとうございます
- 519 :名無しさん@おだいじに:2009/07/13(月) 15:49:33 ID:???
- 病院見学したときに小児で血ガスをVから取ってたので、Aじゃないんですかって聞いてみたところ
アシドーシスはVでもわかるし、酸素化もSpO2でわかるじゃん、無意味だよって言われて
微妙に納得がいかなかったんですが、反論できるほど根拠もなく
実際のところ一酸化炭素中毒でもなければV血ガスだけで問題ないんでしょうか?
- 520 :名無しさん@おだいじに:2009/07/13(月) 22:43:42 ID:???
- >>513、>>514
5ccと言うのは最低量のことだということですね。
どうも有り難うございました。
- 521 :名無しさん@おだいじに:2009/07/14(火) 13:24:45 ID:???
- >>519
Vからとってると言う自覚があって、自力で補正できる計算能力があれば、特に問題は無い
- 522 :名無しさん@おだいじに:2009/07/14(火) 14:47:48 ID:???
- 人間の歯って、肉ばかり食べていると、ライオンなどの肉食動物の歯のようにギザギザしたものになるんですか?
逆に、野菜ばかり食べていると、草食動物のような平たくすり減った歯になるんですか?
食べているものとその人の歯の形の間に大きな相関関係はあるのでしょうか?
そのあたりはどうなっているんでしょうか?
- 523 :名無しさん@おだいじに:2009/07/14(火) 20:10:39 ID:???
- >>522
全く相関ない
イヌイットはほとんど肉しか食わんが、歯の形に変化なし
- 524 :名無しさん@おだいじに:2009/07/14(火) 20:14:27 ID:fUP2bidZ
- 940 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/07/14(火) 15:12:16 ID:M+2mSCiJ
脳死の話に戻るが、体は温かくてもやっぱり脳は死んでるから、
数日経つと脳が腐臭を発するって看護師の言葉が新聞に載ってた。
>脳が腐臭を発する これ本当?
- 525 :名無しさん@おだいじに:2009/07/15(水) 16:54:26 ID:???
- >>524
液状化して、いわゆる「膿」みたいになるけど
感染でも起こしてない限り、腐ってる訳じゃない
- 526 :名無しさん@おだいじに:2009/07/15(水) 20:20:37 ID:???
- え? 脳死の状態になると、脳が液状化するの?
- 527 :名無しさん@おだいじに:2009/07/15(水) 21:26:56 ID:RhVkQxCW
- 性行為によってエイズは感染すると言われていますが。
どうやって感染するのでしょう。出血しない性行為だったら、
感染しないのでしょうか。粘膜を浸透していくのでしょうか?
- 528 :名無しさん@おだいじに:2009/07/15(水) 21:29:54 ID:2xZtjwzk
- 他学部の者なんで場違いな質問でたいへん申し訳ない。医師国家試験に受かった六年生でも、もし卒留したら国試は無効になるんですか?なんか日程的に卒試のほうが後のような気がしたんですが、こんな事は有り得ないのでせうか?馬鹿な質問でスイマセン。
- 529 :名無しさん@おだいじに:2009/07/15(水) 21:58:52 ID:v6tSTYxQ
- 順ちゃんのダンナさんは週末にビックサイトに行くの〜?
夜は順ちゃんが逝っちゃうの〜?w
- 530 :名無しさん@おだいじに:2009/07/16(木) 17:54:17 ID:???
- >>528
国試の「発表」より、卒試の方が前だよ
…てか、全ての大学の卒試の方が前になるように、国試の日程を調整してある
- 531 :名無しさん@おだいじに:2009/07/16(木) 19:12:52 ID:cEVOuBS+
- ありがとう、医学部卒業が国試合格の条件になってるっていう事なんですね、あと国試浪人って実際いるんですか?医学部卒で何回も受けて最終的に国試不合格の人はどこで何するんですか?
- 532 :名無しさん@おだいじに:2009/07/16(木) 19:55:26 ID:???
- >>531
国試の合格率は百パーセントでは無いワケで
毎年一割前後の受験生は浪人してるよ
多くは予備校に通うみたいだが
どうしても通らんヤツは、
医学部卒の肩書き使って塾講師したり、実家の手伝いしてるみたい
- 533 :名無しさん@おだいじに:2009/07/16(木) 22:22:09 ID:b5mVoKhD
- クロスオーバー理論って何でしょうか?それと免疫機構との関連も教えていただきたいのです。
- 534 :名無しさん@おだいじに:2009/07/17(金) 11:53:43 ID:4CnYwk2W
- 今歯医者行って来たんだが治療費がいきなり高くなって驚いた
今までは2000前後だったのに今回は3000オーバー
内容は虫歯の治療と歯石取りで今までと同じだったし、
むしろ早く済んだから安いんじゃないかと思ってたくらいなのに……
原因は何でしょうか?
前回予約をすっぽかしたキャンセル料込みとか?
- 535 :名無しさん@おだいじに:2009/07/17(金) 13:50:30 ID:aNQIEHnZ
- 治療費がいくらかということは全て医師の適当な裁量によって決まるから、矛盾することはよくあることだ。歯科だけではなく全て同じである。架空請求でもレセプト審査を身内がやってるので、ひっかかることは医療過誤が起きる確率より低い(伝聞)
- 536 :名無しさん@おだいじに:2009/07/18(土) 07:56:13 ID:???
- >>535
審査は外部だよ
歯科領域は、保険から外れる薬や材料が結構あるらしい
何か一つ外れれば、会計千円単位は簡単に上がるよね
- 537 :名無しさん@おだいじに:2009/07/18(土) 11:19:21 ID:Gfr4G3A8
- 大病院や勝ち組病院ってどこですか??
関西と関東で
- 538 :名無しさん@おだいじに:2009/07/18(土) 14:19:32 ID:MFg7WKza
- まともにやってる病院はみんな負け組です(>_<)
- 539 :名無しさん@おだいじに:2009/07/18(土) 16:26:30 ID:???
- 来年、医学部医学科の3年次に編入します。
試験科目が生命科学と生物だったのですが
医学部の専門教育って、物理や化学の知識、どの範囲で必要ですか?
(少なくとも有機化学は入学前に見直しておくつもりです)
一応理学部出身なのですが、卒業後何年か経っているので
すっかり忘れてしまってorz
- 540 :名無しさん@おだいじに:2009/07/18(土) 16:29:54 ID:???
- 塩がNaClなことくらい知っとけばいいんじゃね
- 541 :名無しさん@おだいじに:2009/07/18(土) 20:34:24 ID:???
- >>540
ありがとうございます。
そういうもんなんですかー(@@;
- 542 :名無しさん@おだいじに:2009/07/19(日) 23:49:00 ID:???
- 基礎医学に進むんなら、構造式から作用とか理解した方がいいんだろうけど
臨床出るんなら、マジでその程度の知識でいいと思う
薬品名(成分名)とその作用が分かれば、充分
- 543 :名無しさん@おだいじに:2009/07/20(月) 00:31:50 ID:???
- 硬いものとこすれることで手や足に肉刺ができるとのことですが
なぜあんなふうに水脹れになるのかがイマイチよくわかりません。
原理を知りたい・・・
- 544 :名無しさん@おだいじに:2009/07/20(月) 09:03:56 ID:???
- 皮膚が擦れる
↓
皮膚の膜構造の境目(基底膜)で「ズレ」る
↓
ズレた所に組織間液が溜まる
↓
肉刺完成
- 545 :名無しさん@おだいじに:2009/07/20(月) 10:10:28 ID:???
- >>544
おお、ありがとうございます!
そうだったのか・・・痛いはずだ('A`)
- 546 :名無しさん@おだいじに:2009/07/20(月) 10:39:06 ID:???
- >>542
ありがとうございます。ちょっと安心しました。
- 547 :名無しさん@おだいじに:2009/07/22(水) 15:05:38 ID:???
- 産科、婦人科の方に質問です。
正直な話、EDになったりしませんか?
- 548 :名無しさん@おだいじに:2009/07/22(水) 15:35:40 ID:???
- ケーキが好きなケーキ屋さんはいっぱいいると思うぞ
仕事とプライベートのスイッチ切り替えができりゃ無問題
- 549 :名無しさん@おだいじに:2009/07/22(水) 16:29:24 ID:???
- ケーキは新鮮な材料使って美味しい「商品」を作る
しかし産婦人科は…
- 550 :名無しさん@おだいじに:2009/07/22(水) 18:09:42 ID:Aco675a/
- すみません。
血液検査でSAAが1500位あります。
特に医師から説明はありません。
これはどういったことを現していますか?
- 551 :名無しさん@おだいじに:2009/07/22(水) 18:53:34 ID:???
- >>548-549
掃除好きで汚れているほど燃える掃除屋さん、
くさやが好きで香ばしいほど食欲の出るくさや屋さん、
ドリアンが好きで(ry 世の中いろいろでしょ。
- 552 :名無しさん@おだいじに:2009/07/22(水) 20:09:14 ID:z0rBNqmy
- 看護の専門を来年あたり受験するつもりなんですが、『昨今の不況で倍率があがりまくってるから無理』とおばに言われました。
実際に看護専門受験者は増えてるのでしょうか?
ちなみに男です
- 553 :名無しさん@おだいじに:2009/07/22(水) 20:14:03 ID:???
- 何が無理なのかわからんが、私立医と同じで受験者層のレベルが必ずしも高いわけではないので普通に勉強すれば受かる。
- 554 :名無しさん@おだいじに:2009/07/22(水) 20:14:07 ID:Aco675a/
- すみません>>550をお願いします。
- 555 :名無しさん@おだいじに:2009/07/22(水) 20:59:48 ID:???
- >>554
人生おつかれ^^
- 556 :名無しさん@おだいじに:2009/07/22(水) 21:04:21 ID:???
- SAAとかって、CRP、赤沈とかと比べて判断する感じなんですかね?
- 557 :名無しさん@おだいじに:2009/07/22(水) 21:12:28 ID:???
- SAAは基準値こそ1桁だが1000を超えることも珍しくないだろ。
医者が特に何も言わなかったなら問題ないんだろ。
問題あるなら本人に言うか家族が呼ばれてる。
- 558 :名無しさん@おだいじに:2009/07/22(水) 21:18:46 ID:???
- >>550
SAA以外の検査値に目立ったものがなければ、
特に話すことはないと思います。
- 559 :名無しさん@おだいじに:2009/07/22(水) 22:24:16 ID:/Qi/mvNA
- 順ちゃんは今晩セックス三昧♪
だんな様が早く帰ってくるからねぇ。
婚前交渉してたから結婚式当日は当然、非処女♪
- 560 :名無しさん@おだいじに:2009/07/22(水) 22:58:05 ID:???
- 消毒用のオキシドールやハイポアルコールを飲用した場合,
人は死にますか?
- 561 :名無しさん@おだいじに:2009/07/23(木) 01:34:32 ID:qKyGx2yA
- >>556>>557>>558
ありがとうございましたm(_ _)m
実は、敗血症になりまして
その時SAAとβグルカンが上がっていました。
原因がカンジダ菌とのことですが
これって性病ですよね?
性感染症から敗血症って、あり得ますか?死にそうだったんですが…
もしそうなら、その時の相手に賠償して貰うつもりです。
- 562 :名無しさん@おだいじに:2009/07/23(木) 04:02:52 ID:???
- なんだ、めんどくさい人か
- 563 :名無しさん@おだいじに:2009/07/23(木) 07:30:45 ID:???
- カンジダは免疫不全によく合併するよ
つまりエイズ乙^^人生おつかれ^^^
- 564 :名無しさん@おだいじに:2009/07/23(木) 09:32:11 ID:???
- めんどくさいからお金で解決しちゃった。あとはまかせておこう。馬鹿なやつがいるもんだな。だからサラリーマンなのかな。
- 565 :名無しさん@おだいじに:2009/07/23(木) 13:56:11 ID:???
- >>560
量による
- 566 :名無しさん@おだいじに:2009/07/24(金) 13:39:38 ID:???
- 1週間ぐらいオナ禁して精子溜まると、ションベンした後に
精子が少し漏れ出てくる事あります。
少し白濁してるし、我慢汁でもないです。
精子特有のねっとり感ありますし・・
若い頃はこんな事なかったけど30過ぎたあたりです。
定期的にオナニーしてれば出てきません。
何か問題あるでしょうか?
- 567 :名無しさん@おだいじに:2009/07/24(金) 17:54:06 ID:???
- 30で彼女いないのはさすがに問題だと思うけど
- 568 :名無しさん@おだいじに:2009/07/24(金) 23:00:13 ID:???
- 34まで彼女いなくて何が問題なんだよ、コラ?
こっちは不純異性交遊なんぞにゃちっとも興味ねえんだよ。
- 569 :名無しさん@おだいじに:2009/07/25(土) 20:53:13 ID:???
- >>566
メンヘル系の薬飲んでない?副作用で漏れるケースはある
- 570 :名無しさん@おだいじに:2009/07/26(日) 20:17:59 ID:???
- JALSGってどう読むんですか・・・?
- 571 :名無しさん@おだいじに:2009/07/26(日) 20:45:40 ID:VgH2dxaw
- 母親が自分の赤ちゃんをわざと怪我させたりして
何度も病院に連れて行くっていう症候群があったと思うんですか
何ていうか知りませんか
- 572 :名無しさん@おだいじに:2009/07/26(日) 20:47:57 ID:???
- >>571
代理ミュンヒハウゼン症候群
- 573 :名無しさん@おだいじに:2009/07/27(月) 00:16:50 ID:S2Gzqpmx
- 下肢静脈瘤のストリッピング手術で、血栓予防のためのAVインパルス(フットポンプ)は使用しないのはどうしてですか?
- 574 :名無しさん@おだいじに:2009/07/27(月) 10:22:32 ID:yZOQguI5
- 医学部6年ですが、
初期研修希望病院へ履歴書等、応募書類送る時
なんか一筆かくものなんですか?
「拝啓 初夏の候・・・・さてこの度私は貴院の研修に応募したく・・・」
とか。
必要書類だけ送っちゃ駄目?
- 575 :名無しさん@おだいじに:2009/07/27(月) 11:31:41 ID:???
- 事前に電話かメールで問い合わせてればいらないと思う
どうせ読むのは事務だしね
- 576 :うんピー ◆UNKO/CECm2 :2009/07/27(月) 17:50:27 ID:???
-
医歯薬看護には初めてきました。
雨上がりに草刈して汗かいたので、着替えようとシャツ脱いだら
ナメクジが腹を這っていました。噛まれていた感じで、ナメクジを
腹から捕ったら出血していたのだけど、問題ないかな?
とりあえずウエットティッシュで患部を拭いてから、カットバンを
張って止血しました。
- 577 :名無しさん@おだいじに:2009/07/27(月) 19:14:58 ID:???
- それヒルじゃないの?
- 578 :うんピー ◆UNKO/CECm2 :2009/07/28(火) 04:57:43 ID:???
-
>>577
ありがとう。
ググッて調べたらヤマヒルでした。
脇腹を吸血しナメクジみたいな大きさになっていた模様。
今の季節、雨上がりでの作業は気を付けようと思う。
- 579 :名無しさん@おだいじに:2009/07/28(火) 06:14:46 ID:???
- >>578
取るときに気をつけないと
頭が切れて残る事があるよ
…タバコの火を近づけるのがベストなんだけど…
- 580 :名無しさん@おだいじに:2009/07/28(火) 22:57:21 ID:cLoGHspL
- こんばんは。
腹水の存在が明らかで既にその診断も受けている患者さんに対して、看護師が打診や触診を行うことはありますか?
また、腹水がある場合、腸蠕動音の聴取は可能でしょうか?
ご回答お願い致します。
- 581 :名無しさん@おだいじに:2009/07/29(水) 06:23:50 ID:???
- >>580
腹水の増減をチェックするために、定期的に触診、打診、波動の確認はしといた方がいい
腸蠕動音は、減弱するが聴取できる
…腹水の貯留によって、麻痺性イレウスや腸捻転のリスクが上がるから
腸蠕動音はチェックしておいた方がいい
- 582 :名無しさん@おだいじに:2009/07/29(水) 08:45:26 ID:XYd3yCL+
- >>581
ありがとうございました!
とても助かりました!!
- 583 :名無しさん@おだいじに:2009/07/29(水) 12:35:18 ID:???
- 医歯薬板には珍しい良スレだな
- 584 :名無しさん@おだいじに:2009/07/29(水) 21:12:44 ID:???
- >>583
ここ2週間くらいはそうだけど、そっから過去はひでぇもんだよ。放置プレイばっかで。
- 585 :名無しさん@おだいじに:2009/07/30(木) 00:03:08 ID:???
- …ひょっとして、俺がマジレスしてるからか?
- 586 :名無しさん@おだいじに:2009/07/30(木) 00:44:30 ID:???
- だって質問が基本的じゃないだろ
- 587 :名無しさん@おだいじに:2009/08/01(土) 21:28:12 ID:rUC6GiJc
- すいません・・・ものすごい基本的なことかもしれませんがお許しを・・・
不揮発性の酸が異常に蓄積する場合、AGは増加する。
例えば慢性腎不全では生じたH+のためにHCO3-が消費される上、 ここまでは理解できます。
SO4 2-の処理に手間取る。 ということは、陰イオンが増えるのだからAGは減少するのでは、と思えてしまうのですが、何がおかしいのでしょうか・・・
- 588 :名無しさん@おだいじに:2009/08/01(土) 22:25:25 ID:???
- 順ちゃんはお見合い結婚。
- 589 :名無しさん@おだいじに:2009/08/02(日) 18:45:47 ID:???
- >>587
日本語がおかしいよ
そのわけわかんない引用を読まされて誰が理解できるの?
- 590 :名無しさん@おだいじに:2009/08/02(日) 23:51:23 ID:Hj8hGu1p
- >>589
すいません
一応まんま書くと、
(AGが増加する場合の話について)
不揮発性の酸が異常に蓄積するタイプでは、陰イオンギャップは増加します。
例えば、腎不全では生じたH+のためにHCO3-が消費される上、得体のしれない陰イオンであるSO4 2-の処理にてまどうからです。
- 591 :名無しさん@おだいじに:2009/08/03(月) 00:29:54 ID:???
- AGの意味からわかってないんじゃないの
陽:□□□□□□□□□☆
陰:○○○○○△△◆◆◇
□=Na、☆=その他の陽イオン、○=Cl、△=HCO3 ◇=その他の陰イオン、として
当然陽イオンと陰イオンの数は等しくて
AG=Na-(Cl+HCO3)だから、この場合◆◆がAGに相当する
SO4はその他の陰イオンだから、◇が増えて
陰:○○○○○△◆◆◆◇
AGが増えないタイプは、HCO3をClが代償するから
陰:○○○○○○△◆◆◇
- 592 :名無しさん@おだいじに:2009/08/03(月) 00:36:08 ID:z0L7rgRd
- そうでした・・・
完全に勘違いしていました、ようやくわかりました
ありがとうございます
- 593 :名無しさん@おだいじに:2009/08/04(火) 13:23:43 ID:a63iiE+I
- 以前から気になっていたのですが、
解剖学の解剖用遺体ってどこから仕入れてくるのですか?
やはり、家族に許可をとって買うのでしょうか?
また、年間に何体ぐらい需要があるんですか?
- 594 :名無しさん@おだいじに:2009/08/04(火) 15:04:24 ID:???
- >>593
全て、ご本人やご家族の厚意による献体
…大体、学生四人に一体が相場だから
全国では年間二百体くらいか…
- 595 :名無しさん@おだいじに:2009/08/04(火) 15:06:36 ID:???
- …間違った…二千体だ…
- 596 :名無しさん@おだいじに:2009/08/04(火) 15:15:43 ID:???
- >>594
>>595
ありがとうございます
2000体ですか!謝礼などは一切無いんでしょうか
あと、遺体や遺骨は実習が終わったらちゃんと返却されるんですよね?
- 597 :名無しさん@おだいじに:2009/08/04(火) 19:25:58 ID:???
- >>596
謝礼とかしちゃったら、色々と面倒な事態に陥りかねませんw
解剖後は火葬して、お骨として返却します
- 598 :名無しさん@おだいじに:2009/08/04(火) 21:15:35 ID:???
- >>596
献体は一切無条件、無報酬だよ。金や品物の謝礼は出ないし、求めたら献体組織の方から断られる。
あと、本人が献体する気でも親族のうち一人でも反対したら献体できない。
- 599 :名無しさん@おだいじに:2009/08/08(土) 06:11:31 ID:???
- 板違いかもしれませんが、差し歯の根本が折れてしまったんですが
瞬間接着剤とかってまずいですか?
歯医者に行くお金もなくて今日バイトなんです
- 600 :599:2009/08/08(土) 06:18:54 ID:???
- すいませんあげます
- 601 :名無しさん@おだいじに:2009/08/08(土) 21:25:05 ID:???
- >>599
ぜんぜん強度足りない。素直に歯医者逝っとけ
- 602 :名無しさん@おだいじに:2009/08/18(火) 00:20:57 ID:???
- 今日抜歯をして、鎮痛薬と抗生物質を処方されました
1日3回、食後にと言われたんですが
1日2食で朝食抜きの生活をしている場合はどうすればいいですか?
- 603 :名無しさん@おだいじに:2009/08/18(火) 22:58:19 ID:???
- 血管に針刺しまくるとかたくなったり逃げやすくなったりしますが、それは一過性のものなんでしょうか?
今は元気だからって、献血を何度もしてると、いざ点滴が必要になったときに血管とれないとかいう事態になったりするのでしょうか?
献血好きなんですけど、善意でやってた結果、血管使えなくなってた…とか避けたいのですが
- 604 :名無しさん@おだいじに:2009/08/18(火) 23:03:17 ID:???
- >>602
朝飯食えばいいだろ
まあ食わなくても少し胃がやられる程度だから若けりゃ大丈夫
>>603
頻度による
- 605 :名無しさん@おだいじに:2009/08/18(火) 23:06:47 ID:3Av3+I5a
- レポートの学習内容に病態生理ってあるんだけど、いったい何を書けばいいの?
- 606 :名無しさん@おだいじに:2009/08/18(火) 23:07:11 ID:???
- >>604
年に4回くらいです。
PCなので太い針で、毎回大体左の正中で採られます
- 607 :名無しさん@おだいじに:2009/08/18(火) 23:39:17 ID:???
- >>605
原因から症状までの流れ
>>606
血管取れなくなることはないと思うけど、他のリスク↓
症状 発症者数 発症者中割合 全献血者中割合
VVR軽傷 37,257人 69.97% 0.748%
皮下出血 10,433人 19.59% 0.209%
VVR重症 1,553人 2.92% 0.031%
クエン酸反応*4 581人 1.09% 0.012%
神経損傷 469人 0.88% 0.009%
- 608 :名無しさん@おだいじに:2009/08/19(水) 06:18:17 ID:???
- このスレ、メイン回答者がコロコロ変わるのに
みんな共通して真面目に答えてるんだよなw
- 609 :名無しさん@おだいじに:2009/08/19(水) 13:09:52 ID:???
- 教えてください
6番を根治中です
根に穴が開いてる可能性があるということで、カルシペクスを貼薬し
ストッピングで仮封しました。
(根治前はTEKを入れましたが、コア除去後はストッピングです)
この際、歯冠修復・欠損補綴の点数が取られたのですが、
これは妥当でしょうか
先生にはなんだか聞きづらいです
- 610 :名無しさん@おだいじに:2009/08/21(金) 13:34:43 ID:???
- 四肢切断した時の出血量ってだいたいどのくらいなんでしょうか。
前腕(肘から下)、上腕(肩から下)、膝下、膝上(太ももの付け根から)を切断した場合、
それぞれどのくらい出血しますか?
- 611 :名無しさん@おだいじに:2009/08/21(金) 13:41:35 ID:???
- 止血の有無で0or100だろ
はい次の方
- 612 :名無しさん@おだいじに:2009/08/21(金) 13:49:08 ID:???
- >>611
止血しなかった場合、1分間にどれだけ出血しますか?
- 613 :名無しさん@おだいじに:2009/08/21(金) 13:50:16 ID:???
- 回答には時間単位と量単位も明記してほしいです。
例)1分間に100cc
- 614 :名無しさん@おだいじに:2009/08/21(金) 19:11:31 ID:???
- このコピペ思い出したw
うpする時は下記の方法でうpしてくれるとありがたいです。
@ パスは出来るだけ付けないで下さい。
どうしてもと言う場合は私が指定したパスでお願いします。
解凍パスは絶対に付けないで下さい。(解凍できずに1年以上HDDに放置してるzipがあるので)
A 直ぐに流れてしまうロダは絶対に避けて下さい。
出来たらうpする前に聞いてくれれば、私がロダ指定します。
B うp神は24時間スレを監視してください。
私が「うpお願いします!」と言ったタイミングでうpお願いします。(取り逃した事が何度かあるので)
贅沢な要求かも知れませんが、皆さんで共有するためにも是非お願いしますm(_ _)m
- 615 :名無しさん@おだいじに:2009/08/21(金) 21:54:15 ID:???
- 人が1日に造血できる量はどのくらいですか?
- 616 :名無しさん@おだいじに:2009/08/22(土) 01:16:21 ID:???
- うっせー馬鹿
はい次の方
- 617 :名無しさん@おだいじに:2009/08/22(土) 01:28:41 ID:???
- 知らないこと聞かれるとムカつくんだよ!
難しい事聞くんじゃねーよ!
知ったかぶれないだろうがよ!
止血の有無で0or100だろ!
時間単位と量単位とか難しい事言ってんじゃねーよ!
造血の量とかwikipediaに書いてないからわからねーよ!
はい次の方
- 618 :NHK学園高校:2009/08/23(日) 07:02:11 ID:ONa0gSxI
- 看護学校で
ちんぽの毛を剃る練習
何年目にやりますか? 相手はアルバイト? 人形?
周りに生徒は居ますか? 独りで剃りますか?
- 619 :名無しさん@おだいじに:2009/08/23(日) 16:26:08 ID:???
- 何か、荒れて来たなぁ…
>>610
アンプタの時は一応、止血処理を行いながら手術するので
完全放置でどれくらい出血するのかは正直解りません
心拍出量が毎分五千ml程度なので、毎分二千〜三千mlぐらいじゃないかと予想します
手術の際は、大体200〜2000ml程度でしょうか
とりあえず輸血は2000ぐらい用意しときます
- 620 :名無しさん@おだいじに:2009/08/23(日) 16:30:01 ID:???
- 補足
手術の際の出血量はトータルです
- 621 :名無しさん@おだいじに:2009/08/23(日) 23:46:48 ID:???
- >>618
そんな実習無いよ
…っていうマジレス期待してるのかなぁ…
ネタならVIPに行くだろうしなぁ…
- 622 :名無しさん@おだいじに:2009/08/24(月) 00:03:06 ID:???
- そんなバイトが…、あったら喜んで行く奴いるんだろうな…。
夜な夜なチンポの毛が伸びる剃毛実習用の人形…
((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
- 623 :名無しさん@おだいじに:2009/08/25(火) 01:48:48 ID:???
- 「ストレスは死を早める」と言われますが、これが本当だとすると具体的には、
ストレスを受けることによってアドレナリンが分泌され、各器官(特に循環器系)に過大な負担がかかることが
原因でしょうか?
- 624 :名無しさん@おだいじに:2009/08/25(火) 06:36:32 ID:???
- アドレナリンに限らず、ホルモンバランスの変調が原因だろうね
- 625 :名無しさん@おだいじに:2009/08/25(火) 13:13:14 ID:???
- >>623
* *
* ウソです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 626 :名無しさん@おだいじに:2009/08/26(水) 00:53:22 ID:???
- スレ違いかも知れませんが、
他に医療関係の質問スレが見付からないので、ここで質問します。
不正報酬請求を発見したのですが、今後どうすることもできないのでしょうか?
取りあえず、会社の健康保険組合の担当に確認して、
俺が払った額から計算される点数と医者が請求した点数が5倍以上異なることはわかりましたが、
今後の流れとして、健康保険組合から医院に対し個別の(俺の)レセプトについて確認するとかで、
告発?者が割れる上に、確信犯だろうから突っぱねるだろうし、
承諾できないと伝えてストップさせています。
希望としては、健康保険組合の連合組織などで連絡取り合って、
その医院の不正をわかる範囲を一気に調べて、複数の不正を叩き付けて(最初の告発?者は割れない)、
最終的に保険登録を取り消しとしてもらいたいのですが、保険組合はそういう行動はしないものですかね。
- 627 :名無しさん@おだいじに:2009/08/26(水) 20:37:26 ID:2EHFNwlO
- 野外での仕事なんですが、少し「汗」に関して悩んでいます。
以前、汗には匂わない汗と、匂って臭い汗があると聞いたことがあります。
僕自身よく汗をかきますが、自分の汗の匂いで気分が悪くなることもあり、かなり臭い
部類じゃないかと思います。
自分でこれならば、他の方はもっと臭い想いをしてるのかと不安です。
実際問題、どうなんでしょうか?
- 628 :名無しさん@おだいじに:2009/08/26(水) 21:01:12 ID:???
- 実際問題臭いと思います
- 629 :名無しさん@おだいじに:2009/08/26(水) 22:19:28 ID:2haNGeGu
- A/Cって略す疾患ってありますか?
- 630 :名無しさん@おだいじに:2009/08/26(水) 23:53:06 ID:M8ZGFhFV
- >>629
アダルトチルドレン、とネタレスしてみる
- 631 :名無しさん@おだいじに:2009/08/27(木) 00:49:37 ID:???
- >>623
ストレスホルモンであるステロイドによって免疫力が低下するのも一因だと思う
- 632 :627:2009/08/27(木) 20:30:43 ID:PoUMwCCA
- >>628
そう、実際問題臭いと思うんですよ orz...
で、食生活とかで対策はあるのでしょうか?
- 633 :名無しさん@おだいじに:2009/08/27(木) 21:54:07 ID:???
- 肉ばっかし食べてると臭いは強くなるよ
こまめに汗を拭いたりスプレー使ったりするしかないかな
あとは、荒技だけど手術って手もあるよ
- 634 :名無しさん@おだいじに:2009/08/28(金) 10:42:58 ID:O1eTsxzv
- 菜食中心にすると肉のにおいは取れるだろうな
カップ麺とか香味料が入った既製品たべてもなんか体が臭くなる気がする
レトルトカレーやミートソース食べた後の尿のにおいはおかしい
- 635 :名無しさん@おだいじに:2009/09/01(火) 19:30:47 ID:KKSPoZoW
- 調べたのですが いまいちMN式血液型がわかりません
AOの旦那 BOの妻
から産まれた子は O型でした
MN式では MM型と言われました
(聞き取りにくかったのでMN型の勘違いいかも)
さてそのMM型とは ABO式のように例えると
親はどんな型が当てはまりますか?
- 636 :名無しさん@おだいじに:2009/09/01(火) 21:30:46 ID:???
- MM×MM
MM×MN
MN×MN
- 637 :名無しさん@おだいじに:2009/09/02(水) 00:01:41 ID:KY9y4U64
- ブラック企業勤務
コミュニケーション能力の向上という名目で毎日オーバーリアクションせねばいけない
疲れた顔をすると辞めるまで追い込まれる
看護の世界もこんな感じなの?
- 638 :635:2009/09/03(木) 05:36:59 ID:pMcbX2Jr
- >>636
ありがとうございます
親は全ての型にあてはまるのですね
- 639 :名無しさん@おだいじに:2009/09/03(木) 12:09:06 ID:???
- 糖尿病の母親から生まれる子供でpthが増えてるのはなぜですか?
- 640 :名無しさん@おだいじに:2009/09/03(木) 18:29:25 ID:???
- 30歳無職、そんな自分が今から資格とって医療の仕事につける職はどんなものがあるでしょうか?
- 641 :名無しさん@おだいじに:2009/09/03(木) 20:50:51 ID:KWyB4DNh
- >>640
看護師
- 642 :名無しさん@おだいじに:2009/09/04(金) 02:40:56 ID:???
- 病院のトイレ掃除
- 643 :NHK学園高校:2009/09/04(金) 15:32:47 ID:sxX56kvB
- 24時間テレビ ドラマ
末期癌の人 ナースに やらせて
と
恋愛経験も無く入退院を繰り返して
死んで行く 同情で性行為する事ありますか?
昔からナースと結婚って話はよくあるけど
- 644 :名無しさん@おだいじに:2009/09/04(金) 16:55:59 ID:???
- >>643
茄子の場合は知らんが
病院にいるときは「お仕事モード」だから
道歩いてる人に自分の境遇語って「やらせて」って頼んで、実際にやらせてくれるより確率は低いぞ
- 645 :名無しさん@おだいじに:2009/09/05(土) 05:20:59 ID:???
- 実習で回って来た看護学生なら少しは確率が上がりそうだな
もちろん経験豊富そうなのに限るが
- 646 :名無しさん@おだいじに:2009/09/06(日) 13:05:37 ID:???
- このスレって糞だな
- 647 :名無しさん@おだいじに:2009/09/06(日) 17:50:11 ID:???
- >>646
暗いと不平を言うよりも
進んで灯りをつけましょう
- 648 :名無しさん@おだいじに:2009/09/10(木) 06:56:54 ID:???
- 医学部1年生です。パンキョーでモチ下がりまくりです。
上級生や医師の方々に質問です。
学年があがったり、研修医になってから
「あーこの科目、もっと勉強しておけばよかったなー」
と思った科目って何かありますか?
- 649 :名無しさん@おだいじに:2009/09/10(木) 07:27:08 ID:05otBgmI
- 順ちゃん、昨晩はセックスしまくり〜?
だんな様が早く帰宅するからねぇ〜。
「早く入れて〜!気持ち良いぃぃぃ!」
- 650 :名無しさん@おだいじに:2009/09/10(木) 09:21:30 ID:???
- >>648
ない、遊べ
- 651 :名無しさん@おだいじに:2009/09/10(木) 20:13:34 ID:???
- 下顎の第一小臼歯の裏の歯茎が、えらい盛り上がって(party的な意味ではなくて)
いるんですが、これは歯の根っこなんでしょうか?
それとも、永久歯が生えたあとなのに、何か歯でも入ってるんでしょうか。
突起は水で戻す前の小豆より少し大きいくらいで、左右の下顎第一臼歯夫々の
根っこにできており、舌で押してみた分には硬い様子、歯茎の覆いはありますが、
表面はつるつるしている感じです。
- 652 :651:2009/09/11(金) 18:41:59 ID:???
- 自己解決しました。下顎隆起とか骨隆起と呼ばれるもののようです。
ネットに上げられた画像や質問とまったくもってそっくりだったので。
- 653 :648:2009/09/11(金) 20:12:39 ID:???
- >>650
ありがとうございます
- 654 :名無しさん@おだいじに:2009/09/12(土) 23:22:21 ID:0GBbk1gW
- 薬を水と白湯以外で飲むのはダメってのは知ってます。
ところで、牛乳で薬を飲むのは、
胃の粘膜と薬を牛乳が膜をしてしまい、吸収を妨げるので特によくない
と聞いたのですが(医師以外に)、
薬を飲む前や飲む後に牛乳飲んでも一緒ではないでしょうか?
実際のところどうなんでしょう?
そんな治験やってないでしょうから、ちゃんとしたデータはないでしょうけどw
- 655 :名無しさん@明日があるさ:2009/09/12(土) 23:36:22 ID:???
- お邪魔します
すみません質問です
ぼくは小学生の頃からゲイで男の臭い靴下や足の匂いで性的欲情します
オナニーをする時も男の友達からもらった臭いスニーカーや靴下の匂いを嗅いでないとイケません
これって精神的な病気ですか?
もちろんプラトニックな恋愛もします
でもセックスとなるとやっぱり臭い匂いを嗅いでないと興奮しないのです
アドバイスをいただけたら幸いです
- 656 :名無しさん@おだいじに:2009/09/13(日) 00:54:00 ID:???
- ドイツ語入門レベルでおすすめの教材って何?
- 657 :名無しさん@おだいじに:2009/09/13(日) 10:36:55 ID:???
- >>654
牛乳なら、ほとんど無視できる影響しかないから気にするな
>>656
俺らは教養でしかドイツ語やらないし、カルテの文字はは日本語か英語だ
イッヒリーベディッヒが記憶の片隅に残ってるぐらいだ
ドイツ語専攻してる奴らに聞くのが正解
- 658 :名無しさん@おだいじに:2009/09/13(日) 10:40:10 ID:YUPvne/K
- Was trinken Sie?
- 659 :名無しさん@おだいじに:2009/09/13(日) 10:46:26 ID:zoyaqTFy
- >>657
レスありがとうございます(・ω・)
語学のところで聞いてみます
先生はドイツ語好きですか?
- 660 :名無しさん@おだいじに:2009/09/13(日) 10:48:55 ID:zoyaqTFy
- >>658
Ich trinke 精液(´・ω・`)
- 661 :名無しさん@おだいじに:2009/09/13(日) 10:56:03 ID:YUPvne/K
- ドイツ語で精液ってSamenでいいんだっけ
まぁドイツ語とか2年やったはずなのに全然記憶にないね。
Wie heissen Sie?
とかそのレベルしかw
- 662 :名無しさん@おだいじに:2009/09/13(日) 11:01:05 ID:zoyaqTFy
- >>661
先生はオナニー好きですか?
- 663 :名無しさん@おだいじに:2009/09/13(日) 11:01:28 ID:???
- どうしてインスリン製剤が豚由来もしくは遺伝子組み換え(大腸菌)由来のものしかないのでしょうか?
たとえば、インスリノーマ細胞を培養して、産生させたものを分離すれば完全なヒト由来になるのに関らず、
誰もやらないのでしょうか。
- 664 :名無しさん@おだいじに:2009/09/13(日) 22:32:28 ID:pm1Jg9zV
- 質問があります。
寄生性双生児のうち、二頭体双生児の話ですが、脳が二つで
一つの体を共有しているようですが、片方の頭部が切断されるとどうなるのでしょうか?
普通の人なら生命の根幹である頭部を失うと即死しますが、二頭体双生児は
人格は別にしても、二つの頭を持ち、一つの頭がだめになっても、もう一つの
頭で体の制御はできそうな気がします。むろん、頚動脈が切断されることによる
失血死は考えられますが、切断された首の切り口を即縛るなどして止血した場合
も考慮した場合、実際どうなると思われますか?
同様に片方の頭が脳溢血などで脳死に至った場合もどうなるのでしょうか?
- 665 :名無しさん@おだいじに:2009/09/15(火) 04:28:39 ID:???
- >>664
実際、分離手術は行われてるし、ベトちゃんドクちゃんみたいに、一方が体の大半持っていっても、問題なく使えるみたいだ
また、結合双体の一方が死ぬと、数時間以内にもう一方も死んだというケースが、多数報告されてる
死体から出るサイトカインや細胞内カリウムなんかが、致命的濃度になるんだろうな
- 666 :名無しさん@おだいじに:2009/09/15(火) 09:36:57 ID:???
- 二頭体双生児の場合、共有する臓器の統御はどう行われているんだろう?
- 667 :名無しさん@おだいじに:2009/09/15(火) 17:19:44 ID:???
- >>666
フィードバックシステムがあるから
それなりに調節できるだろうな
片っぽが頑張る分、もう片っぽがサボる
- 668 :名無しさん@おだいじに:2009/09/15(火) 22:42:04 ID:cQWk87dh
- 二頭体双生児を人格は別にしても、一人の人間と考えた場合、普通首がち
ぎれて生きていける人間は存在しないけど、彼らは一つまでなら耐えられるんだよなぁ。
適切な手当てを速やかに行えば、だろうけど。
感覚も共有しているなら、首がちぎれた痛みを感じることができる選ばれた
人間ってことだな。
- 669 :名無しさん@おだいじに:2009/09/16(水) 00:11:47 ID:???
- ホメオスタシス維持のための神経活動を、二つの脳が分担して行っていたとしたら、片方が分離するとすぐ死んでしまうでしょうね。
言い方悪いですが、
予備が利かなきゃ分離不能
てことですね。
- 670 :名無しさん@おだいじに:2009/09/16(水) 00:19:15 ID:???
- >>663
たぶんコストとベネフィットのバランスが悪いからだと思います。
遺伝子組み換えでも基本ベースはヒトインスリンなわけですし、生物活性は十分です。
加えてアナフィラキシーなどの重篤な副作用も少ないため、わざわざ膨大な開発費と長い治験を経るメリットがないのでは?
とはいえDMの市場は限りなく広いわけですし、もし能力に自信があるなら、企画書と実験〜治験プロトコールを作って大学の研究室に持ち込んで見てはいかがでしょうか?
将来的には実用されたりするかもしれませんよ。
- 671 :名無しさん@おだいじに:2009/09/16(水) 03:30:17 ID:???
- 質問いいでしょうか。
単離した心筋細胞にカルシウムキレート剤のEGTAを加えたときに拍動が止まる理由がよくわかりません。
細胞質外のCa2+が落とされて活動電位が発生できなくなるのが原因なのか
それとも、筋小胞体内のCa2+が落とされるのが原因なのか
EGTAがL系内部にまで効果を及ぼすのか、怪しいな〜とは思っているんですが。
- 672 :名無しさん@おだいじに:2009/09/16(水) 10:23:44 ID:???
- うろ覚えだけど、SAnodeとかのペースメーカー細胞は細胞外からのCa流入がないと小胞体のCaチャネルも開かないんじゃかったっけ?
そのせいでしょ。
- 673 :名無しさん@おだいじに:2009/09/16(水) 12:30:44 ID:???
- つまらない質問で申し訳ないのですが……
命の母(生理不順用)というのはかなり効き目のある薬なのでしょうか?
あるいは漢方薬みたいなので気休め程度のものなのでしょうか?
やはり即効性のある西洋医学の方が病気などには良いのでしょうか。
- 674 :名無しさん@おだいじに:2009/09/16(水) 13:20:19 ID:???
- 勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ
- 675 :名無しさん@おだいじに:2009/09/16(水) 16:19:26 ID:???
- 重症度による。
軽いなら命の母みたいなのでマッタリ様子みればいいが、劇的な効果は期待が薄い。
- 676 :名無しさん@おだいじに:2009/09/16(水) 17:13:53 ID:???
- >>675
ありがとう。
う〜ん、重症の生理不順てどんなん〜合併症とかあるやつかな?
ところで普通の命の母Aより生理不順用の命の母の方が値段が倍くらいするので効き目高いかな?
薬の値段って、どうゆう基準が分からないなぁ。成分は似たようなもんなのに。
- 677 :名無しさん@おだいじに:2009/09/16(水) 21:38:37 ID:???
- 勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ
勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ
勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ
勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ
勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ
勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ
勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ
勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ
勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ
勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ
勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ
勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ
勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ
勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ
勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ勃起すっとチンポずって射精すっぺピュッピュッ
- 678 :671:2009/09/16(水) 22:44:59 ID:???
- >>672
ありがとうございます。参考になりました!
- 679 :名無しさん@おだいじに:2009/09/16(水) 23:30:34 ID:SU+OX+96
- 順ちゃん、今頃セックスしまくり〜?
だんな様が早く帰宅するからねぇ〜。
「早く入れて〜!気持ち良いぃぃぃ!」
- 680 :525:2009/09/17(木) 02:07:58 ID:+CIh3Ovd
- ココで聞く前に物理板で聞いた質問があって、
ココに書くとマルチとか言われそうなんで、
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1251499691/l50
の>>879を答えて頂きたいのですがぁ。
- 681 :名無しさん@おだいじに:2009/09/17(木) 15:01:35 ID:???
- >>680
一番怖いのは胸腔内が陽圧になる事
ドレナージする事で、それは避けられる
ドレーン先端を水面に浸けて、体より低い位置に置いとけば
水圧によって常に陰圧がかかる
- 682 :名無しさん@おだいじに:2009/09/17(木) 18:44:09 ID:???
- 漫画などで人を落ち着かせるために「鎮静剤」というものが使われますが
具体的にはどんな薬なんでしょうか?
鎮静催眠薬や鎮痛剤のような物でしょうか?
- 683 :名無しさん@おだいじに:2009/09/17(木) 19:31:36 ID:???
- ベンゾジアゼピン
- 684 :名無しさん@おだいじに:2009/09/17(木) 23:58:46 ID:+CIh3Ovd
- >>681
空気が逆に入ってこないようにしてるってことですかね?
そういえば、水面が、体より上にあると、
どういう仕組みで、逆流するんでしたっけ・・
- 685 :名無しさん@おだいじに:2009/09/18(金) 11:23:36 ID:???
- >>684
サイフォン
- 686 :名無しさん@おだいじに:2009/09/19(土) 06:00:43 ID:1MsG4xVa
- 今年の薬事法改正をつくった奴は誰だ?
推進したのは誰だ?
6年制にしたのは?
- 687 :名無しさん@おだいじに:2009/09/19(土) 07:20:30 ID:cVmIVxcQ
- 4.2%の酢100CCを1%液にするには…
- 688 :名無しさん@おだいじに:2009/09/22(火) 00:15:25 ID:iw5uky7S
- 黄色ブドウ球菌ってどこから出るの?
- 689 :名無しさん@おだいじに:2009/09/22(火) 11:37:56 ID:???
- 「ラ音」って何と読むのですか。
そのまんまですか。
そうすると我が生涯に一片の悔いもない
あのお方と間違えそうになるので
ここのインターネットで署名をして変えて欲しいのですが。
- 690 :名無しさん@おだいじに:2009/09/23(水) 20:14:54 ID:???
- >>689
じゃあ、「ラッセル音」って呼んどけ
- 691 :名無しさん@おだいじに:2009/09/23(水) 21:06:07 ID:wIFnkm/n
- 順ちゃん、今晩はセックスしまくり〜?
だんな様が早く帰宅するからねぇ〜。
「早く入れて〜!気持ち良いぃぃぃ!」
- 692 :名無しさん@おだいじに:2009/09/23(水) 21:32:56 ID:???
- ttp://www.liveleak.com/view?i=832_1250780068
交通事故で胴体が真っ二つになった人の動画です。
この人は助かるのでしょうか?
- 693 :名無しさん@おだいじに:2009/09/23(水) 22:04:05 ID:L0W5xqJE
- 骨盤骨折って骨盤内の血流豊富な血管が傷つけられて致死的っていうけど、
そこまで血でてないね
- 694 :名無しさん@おだいじに:2009/09/23(水) 23:00:45 ID:3mtjTu2A
- http://blog.crooz.jp/usr/freedom0617/freedom0617/show_article.php?guid=on&no=432
タミフルって家にあるからって勝手に飲んで良いのか?
- 695 :名無しさん@おだいじに:2009/09/25(金) 10:19:21 ID:???
- 真っ二つになっても動いてるすげえ
ちょうど血管がつぶれて止血されてるのかな
- 696 :名無しさん@おだいじに:2009/09/25(金) 13:51:28 ID:???
- 痛みを感じていなさそうなのが逆に怖い
強烈に抑制されているにしても
- 697 :名無しさん@おだいじに:2009/09/25(金) 22:54:21 ID:24jq/NW4
- 知覚過敏だって診断された歯が、実は神経がやられていました。
2年前ぐらいからたまに冷たいも、熱いものがしみることがって
前に通っていた歯医者に相談したら、知覚過敏じゃないかと言われました。
その時はそんなひどくなかったので、そうなんだろうと思ってました。
それから都合で歯医者を変わったんですが、1年ぐらい前から
しみるのが強くなってきて今の先生にも相談したら、おそらく知覚過敏だろうと。
今年の春から甘いものもしみるようになってしまって、寝られないほど痛むこともあったので
先生に言うと、レントゲンを撮ったり、触診、目診、風当てたりして調べて
虫歯はないので知覚過敏で、歯茎がたいぶ縮小してるのでしみやすくなったんだろうと。
ところが今月になって冷たいものや甘いもの口にしなくても猛烈に痛くなって
指でさわってみると歯の神経の所が腫れてぶよぶよしてました。
前の先生も、今の先生も、塗り薬を縫ってくれて
- 698 :名無しさん@おだいじに:2009/09/25(金) 22:56:54 ID:???
- 人間、仮に心臓止まっても
90秒ほどは生きていられる
それ以上は脳が保たない
- 699 :名無しさん@おだいじに:2009/09/25(金) 23:03:38 ID:24jq/NW4
- 続きです。
急いで先生に観てもらったら、また触診したり、水や風当てたりして調べられて
不思議なことに前より水や風がしみなくなったんです。
それで先生、前に撮ったレントゲン写真をしげしげながめて
その歯には詰め物がしてあったんですが、隙間からばい菌が入り込み
歯の神経がだめになっている可能性があると言われました。
水や風がしみなくなったのは、そのせいじゃないかと。
知覚過敏じゃなかったの????
神経が悪くなっていたことはもちろん(早く治療していれば軽症で済んだんじゃ?)
名医だと信頼していた先生が見抜けなかったことのほうがショックでした。
レントゲンまで撮ったのに、知覚過敏とその他の問題、そんなに見分けるのが難しいんですか?
歯がしみるというと、とりあえず知覚過敏にしておこうっていう傾向が
歯医者にあるんじゃないです?
来週から神経の治療です。
時間と手間がかかるんで、ちょっと撃つです。
- 700 :名無しさん@おだいじに:2009/09/26(土) 03:11:12 ID:???
- 考えてみれば止血とかしっかり医学的な管理がされていれば大きく開腹して10時間くらいにわたる手術でも
可能なんだから、大量の失血とか腹膜ショックさえ起こらなければ10分くらいは生きていられるんだろうね。
ただ、この後死に至らずに病院に運び込まれたとして、救急医はどこから手をつけるんだろ?
まずは麻酔の類で生体活動を可能な限り抑えつつ、太い血管から縫合、創面の洗浄・・・という流れになるのかな。
- 701 :名無しさん@おだいじに:2009/09/26(土) 07:26:59 ID:???
- >>699
知覚過敏で神経死ぬことあるからな
- 702 :名無しさん@おだいじに:2009/09/26(土) 10:07:05 ID:GXlGoTYq
- 他板で拾った画像です。http://q.upup.be/?STfw9S2khB(グロ注意)
亀頭が包丁で割られていますが、これは治りますか?
やっぱり痛いですか?
- 703 :名無しさん@おだいじに:2009/09/27(日) 06:31:01 ID:???
- >>702
…一応聞いとくが
それはマジに聞いているのか?
- 704 :ヒッシー正露丸ガリ:2009/09/27(日) 15:06:23 ID:wnffByO6
- 過敏性大腸症候群と内科医が呼称を使ってくれなかったので
1990年代に 高校教師と衝突 理解されず
だけど
図書館で昭和40年の発行の医学書に名称は載ってました
ナゼ今まで 世の中に知名度が広まらなかったんですか?
内科医はどーして腹を調べても何も言わないのですか?
- 705 :名無しさん@おだいじに:2009/09/27(日) 15:10:34 ID:6Jhcl5Dr
- 理学的所見がないのが過敏性腸症候群の特徴だから
- 706 :名無しさん@おだいじに:2009/09/27(日) 23:41:38 ID:???
- 特殊内臓遠心性線維とか一般体性遠心性線維とかの、「特殊」「一般」は、どのように使い分けられているのでしょうか?
特殊XX求心性線維だと受容器からの線維かな?とも思うのですが、特殊XX遠心性線維だと、分かりません。
あと神経支配するのが筋肉の場合、随意筋か不随意筋かでも、変わってくるのでしょうか?
- 707 :名無しさん@おだいじに:2009/09/28(月) 01:12:27 ID:pW5JVVGQ
- 特殊内臓遠心性線維は鰓弓運動に関連しているものを言うのでしょうか?
- 708 :名無しさん@おだいじに:2009/09/28(月) 19:06:59 ID:CCNFh/ko
- 余命って何を根拠にあと3ヶ月とか半年とか宣告してんの?
勘?
- 709 :名無しさん@おだいじに:2009/09/28(月) 20:21:51 ID:QboH5YdD
- 707 706
ググればすぐでてくるよ。
- 710 :名無しさん@おだいじに:2009/09/29(火) 19:13:42 ID:???
- >>708
統計
- 711 :名無しさん@おだいじに:2009/10/01(木) 09:58:53 ID:2aJqKfft
- 看護学校の退学について
子供の頃からの夢でナース目指して来て
でも退学する人も多い
何年生で辞める人が多いですか? 辞める理由は何ですか?
- 712 :名無しさん@おだいじに:2009/10/01(木) 14:04:14 ID:???
- 臓器移植改正法で
A案の場合
脳死した人を死と認定するのは家族でなく医師に変わるって聞いたのだけれど
本当ですか?
- 713 :名無しさん@おだいじに:2009/10/01(木) 18:19:36 ID:???
- 米国・英国などの軍関係者などと親しい人物が、某生命科学分野の内情をかなり知りつつ、軍関係者と連携、某生命科学分野の中枢と全面衝突しているとするとき、何が起こるのでしょうか?w
共産中国の介入は無いものとします
- 714 :名無しさん@おだいじに:2009/10/01(木) 19:29:09 ID:???
- >>711
夢を棄てる最大の理由は
現実を知っちゃう事
- 715 :名無しさん@おだいじに:2009/10/01(木) 20:57:54 ID:BMYyocdW
- 解熱鎮痛剤で異常反応示す場合は他の薬にも敏感症を起こしやすいですか?
- 716 :引きこもり歯医者@難民中:2009/10/01(木) 21:49:45 ID:7bMW18+P
- >>697
「知覚過敏」と「歯髄充血」と「一部性歯髄炎」
しみる 時々痛む いてぇ
薬を塗る 経過観察 断髄or抜髄
去年の段階では知覚過敏もしくは歯髄充血だったかも。
春頃の段階では歯髄炎にはなっていたかも。
そして今は「急性根尖性歯周炎」になっている可能性がある。
水が滲みないのは神経が死んでしまったから。
知覚過敏〜歯髄炎あたりの症状の見分けは、自発痛(何もしてなくても痛みがあるか?)で判断。だけど一概に↑にいかないこともある。
時に、身体・健康板がみれないがどうすればいいのだ?orz
- 717 :名無しさん@おだいじに:2009/10/01(木) 22:13:55 ID:kvPHGRQm
- RTAの病態がいつまでたっても覚えられません・・・
なんかいい教科書ないでしょうか??
- 718 :名無しさん@おだいじに:2009/10/01(木) 22:42:34 ID:j+K+FFKK
- PFA固定後の脱水の際の、エタノールとメタノールの使い分けは、どのようにすればよいのでしょうか?
- 719 :名無しさん@おだいじに:2009/10/02(金) 10:25:28 ID:???
- PTA(Parents and Teachers Association)の病態に見えたw
- 720 :名無しさん@おだいじに:2009/10/02(金) 10:51:32 ID:???
- RTAの何が難しいのかよくわからんが
- 721 :名無しさん@おだいじに:2009/10/02(金) 18:36:49 ID:TE77jm5r
- >>720
結局どの病態が大事なのかよくわからない
一応W型まであるし
- 722 :名無しさん@おだいじに:2009/10/02(金) 22:32:17 ID:???
- 遠位H↑→K↓Ca↑→尿路結石
近位Fanconi→HCO3↓→よくわかんないけど結石(−)
くらいでいいんじゃないの
酷使ならK↓代アシでRTA診断つけろ的な問題くらいしか出ないでしょ
- 723 :名無しさん@おだいじに:2009/10/03(土) 00:32:53 ID:CZYYx4dV
- 同じ濃度の金属イオンでも毒性が異なるのはどういう機構によるのでしょう?例えば、ヒトの場合、鉄はかなり高濃度摂取しても大丈夫なのは、結合タンパク質が沢山あるからでしょうか?コバルトやチタンに比べて、ニッケルの毒性が強いのはなぜでしょう?
- 724 :名無しさん@おだいじに:2009/10/04(日) 17:47:41 ID:???
- 浮腫の評価の仕方で圧窩の深さを測って+1〜+4まで分類するものの名称はなんですか?
何かの資料で見たはずだが詳細が思い出せません。
- 725 :名無しさん@おだいじに:2009/10/04(日) 22:22:59 ID:???
- アトピーの原因って何?
これ研究してる人いないの?
もし薬開発すれば大金持ちなのに…
- 726 :名無しさん@おだいじに:2009/10/05(月) 00:50:16 ID:???
- >>725
全身の免疫力を落とさずに、皮膚の自己免疫だけを低下させる方法が無くてな
白ゴマと黒ゴマが混ざった中から、黒ゴマだけを一発で分離するような困難さがある
- 727 :NHK学園高校:2009/10/05(月) 14:21:04 ID:gE169jB3
- ストレスで過敏性大腸になる人と
胃潰瘍 腸炎になる人の違いを教えて下さい
過敏性大腸の場合 中途半端に抵抗力があるのですか?
胃潰瘍になると学校に診断書も出せるし
教師も信じてくれるのに
- 728 :名無しさん@おだいじに:2009/10/06(火) 11:14:14 ID:???
- 胃潰瘍はピロリとかその辺の問題じゃないの
- 729 :名無しさん@おだいじに:2009/10/06(火) 14:57:13 ID:???
- >>728
胃潰瘍の原因は、胃酸の分泌量と、防御粘膜とのバランスなのよね
例えば、ストレスで胃の血流が下がったり交感神経が興奮すると
防御粘膜の分泌量が低下して潰瘍になる
ピロリも粘膜防御を落とすね
- 730 :名無しさん@おだいじに:2009/10/06(火) 15:38:01 ID:NMERFnsr
- すみませんが教えてください。
2歳男の子ですが、検診で反対咬合といわれました。
上下の隙間は2oほどです。
普段口を開けている事が多く、まだ涎も有ります。
幼稚園位迄は様子を見て、治らない時には矯正等もある。と言われました。
今の現状で親として出来ることがあれば教えて頂きたいのです。
よろしくお願い致します。
- 731 :名無しさん@おだいじに:2009/10/06(火) 19:22:33 ID:???
- 内耳コルチ器にある外有毛細胞の働きを教えてください
- 732 :名無しさん@おだいじに:2009/10/06(火) 19:47:04 ID:???
- ふわふわで音の振動を伝えるんだよ
- 733 :名無しさん@おだいじに:2009/10/08(木) 02:26:57 ID:jFqmLZBc
- 順ちゃん、今頃はセックスしまくり〜?
だんな様が早く帰宅するからねぇ〜。
「早く入れて〜!気持ち良いぃぃぃ!」
- 734 :名無しさん@おだいじに:2009/10/08(木) 07:50:39 ID:J5FshorJ
- ダンカンに興味ある21歳♂っす。
女性の看護師さんは需要があるとは思うのですが、ダンカンって定年まで勤めれるぐらい需要はありますかね?
病棟には男は少ないというイメージがあるのと、この不況で看護に傾れ込む男は多いと思われます。
なので勤め先からすれば少ない枠に多くの人材がいるので、よりよい人材を求めて結果就職の倍率高くなり、仕事できない社員(気に入らない)はリストラ、強制追込みというふうな流れになるのではと考えています。
あくまでも推測なので現実味のあるガチな回答頂きたいです。
- 735 :名無しさん@おだいじに:2009/10/08(木) 12:23:27 ID:???
- ダンカンは定年までは大丈夫なんじゃないかな
東とか抜けたし、たけし軍団の中でもわかってる方だと思うよ
- 736 :名無しさん@おだいじに:2009/10/08(木) 21:36:31 ID:b6ihmyP3
- 高カリウム血症と代謝性アシドーシスは同時に起こっていることが多いらしいのですが、なぜですか?
また、その際腎代償として重炭酸イオンの再吸収が起きるとあるのですが、そもそも代償性アシドーシスって腎代償するんですか?
アホでごめんなさい
- 737 :名無しさん@おだいじに:2009/10/08(木) 21:49:14 ID:???
- 精神科とかオペ室とか、体力勝負な所では男は重宝されるぞ
- 738 :名無しさん@おだいじに:2009/10/09(金) 12:47:32 ID:???
- >>736
骨継ぎだからほとんど忘れてるが
国試の時に無理やり理解したのは
腎尿細管において、Kと水素イオンは同じポンプで動く
1型2型はポンプが高速回転
カリウムだだ漏れで、その分水素イオン取り込んで、低カリウムでアシドーシス
4型はポンプぶっ壊れて、水素イオン取り込みできない
んで、ポンプを刺激するために組織性のカリウム上がる
アシドーシスで高カリウム
…正しいかどうかは知らん
- 739 :名無しさん@おだいじに:2009/10/09(金) 17:25:07 ID:3LtJ3BEX
- 現在医学部6年です。
実習で回って麻酔科に興味を持ったのですが、
ぶっちゃけ麻酔科って儲かるでしょうか?
学費でけっこう借金してるんで
少しは稼げないと困ります。
バイトとかって麻酔科ってありますか?
- 740 :名無しさん@おだいじに:2009/10/10(土) 01:50:32 ID:IQGE8kG8
- すいません
病棟の食事についての質問なのですが、ある肝臓癌の方の食事が
「肝臓2B減常」と書かれていたのですが、「肝臓2B減常」とは
どういう意味なのでしょうか?
減は減塩? 常は常食なのでしょうけど、2Bはさっぱり不明です。
- 741 :名無しさん@おだいじに:2009/10/10(土) 02:03:41 ID:???
- 略し方なんて病院によって違うだろ
- 742 :名無しさん@おだいじに:2009/10/10(土) 02:33:31 ID:0T87oTGU
- ディレッタント・ゲンゴスキー先生なら知ってるかも
- 743 :名無しさん@おだいじに:2009/10/10(土) 07:22:56 ID:VdbnlvYx
- ヤフー知恵袋ではダンカンの職場は限られていて人間関係ややこしいから定年までは厳しいと言われていますが、ガチでどないなもので?
- 744 :名無しさん@おだいじに:2009/10/10(土) 11:17:14 ID:???
- >>723
鉄や銅に関しては結合たんぱく質のおかげで毒性から免れているという認識でいいと思うよ
ニッケルについては申し訳ないがわからない
- 745 :名無しさん@おだいじに:2009/10/11(日) 02:35:15 ID:y0G5ivYo
- 下痢のメカニズムに関してですが、腸管細胞でcAMP濃度が上がると、Clチャネルがリン酸化されてClイオンが流出するところまでは分かりましたが、それがなぜ水の流出につながるのでしょうか?
- 746 :名無しさん@おだいじに:2009/10/11(日) 03:26:45 ID:mqIzC6ZJ
- 研修医でこんなに貰えるもんなの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1238060828/l50
- 747 :名無しさん@おだいじに:2009/10/16(金) 07:51:24 ID:???
- 4. 直径1cm弱、白い錠剤、片方の面に大きな「5」が彫ってあって、もう片方にはそれより小さな文字で「261」と書いてあります。これはどんな薬かわかりますでしょうか?
- 748 :名無しさん@おだいじに:2009/10/16(金) 15:28:43 ID:HPUbH0tS
- ナース 女なのに
手術とか血を見たりとか内臓とか
どーして平気なの?
そんなに精神的に強いの? 辞める人もいるの?
野球の名門校で最後まで出来るほど根性あるのかな
- 749 :名無しさん@おだいじに:2009/10/16(金) 15:40:39 ID:m1Rul51y
- ↑
恐ろしいもので人間は慣れる動物なのだよ。
第二次大戦中の日本兵も死んだ人間を食って飢えをしのいだらしいが
そんな鬼畜のような行為ですら慣れるそうだ。
- 750 :名無しさん@おだいじに:2009/10/16(金) 15:45:02 ID:???
- >>747
もらった医者に聞けよ
- 751 :名無しさん@おだいじに:2009/10/16(金) 16:47:20 ID:vCjTrEg6
- 医大生がセックスするときは
どんな会話をしてるのですか?
- 752 :名無しさん@おだいじに:2009/10/16(金) 17:03:31 ID:???
- MDじゃない研究者だけど、最中に『冷静に観察しないで・・・』とか言われるw
- 753 :名無しさん@おだいじに:2009/10/16(金) 17:25:53 ID:???
- >>751
基本的に会話は交わさないですね。
フンッ!フンッ!ハッ!…といった具合に奇声を発する程度です。
- 754 :名無しさん@おだいじに:2009/10/16(金) 20:37:35 ID:???
- 何そのカンフーセクロス
- 755 :名無しさん@おだいじに:2009/10/18(日) 14:14:17 ID:KchJ3RYV
- キャバクラとかソープとかホステスとかは結婚は無理なのに
ナゼ 入院患者はナースと結婚する事が出来るのかな?
- 756 :名無しさん@おだいじに:2009/10/20(火) 17:42:03 ID:???
- >>747
tp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
で調べて
tp://www.info.pmda.go.jp/
で確認すべし
プレドニゾロン錠5mg(旭化成)じゃね?
- 757 :名無しさん@おだいじに:2009/10/20(火) 17:56:32 ID:u2K8HX70
- 代謝性アシドーシスで脳圧が上昇するのは何故ですか?
代償性にCO2が下がるから、脳血管の太さは正常のままではないのでしょうか?
- 758 :名無しさん@おだいじに:2009/10/21(水) 20:44:27 ID:???
- 小脳テントってなんであるの?
- 759 :名無しさん@おだいじに:2009/10/21(水) 20:48:35 ID:DhtM7CfS
- 漢方薬で花粉症の体質が治ると聞きますが、体質改善とはどういう事なのでしょうか?
花粉に対して免疫が働かないように、漢方で長い時間かけて体の何かを破壊しているのでしょうか?
- 760 :名無しさん@おだいじに:2009/10/22(木) 00:19:41 ID:3RVpM+5k
- >>746みなチキンで答えられる器の人物がいない雑魚ばかりなので僕がお答えしましょう^^;
ずばりありえます。しかし病院によって差が激しいので&ブラックの可能性があるので
そこは注意しましょうね。
- 761 :名無しさん@おだいじに:2009/10/22(木) 00:55:48 ID:???
- 診断書の代金って地域差があるんですか?
- 762 :名無しさん@おだいじに:2009/10/22(木) 12:54:48 ID:VFGb8HRT
- 母と胎児が異なる血液型になっても、胎児が死なないのはどうしてですか?
- 763 :名無しさん@おだいじに:2009/10/22(木) 13:32:31 ID:DWuaGIr5
- サブスペってなんですか?
当方医学科4年です。
- 764 :名無しさん@おだいじに:2009/10/22(木) 18:33:40 ID:54+evwDY
- ノンスペ→non specificと同じように考えてみろ
- 765 :名無しさん@おだいじに:2009/10/22(木) 21:19:51 ID:???
- >>761
地域差はわからんけど、同じ地域で同じ料金でも全然かけてくれる手間が違う、ってのはあるよ。
前主治医は汚く書き殴ったやつを、病状が変化する毎にもらって、その度3000円。現主治医は、その病気に
ついては治療が必要なくなるまで何度出してもらっても最初の3000円のみ。
- 766 :名無しさん@おだいじに:2009/10/23(金) 01:36:15 ID:???
- >>762
母と胎児で血液が行き来してないから
胎盤で栄養と酸素だけ渡してる
- 767 :名無しさん@おだいじに:2009/10/23(金) 02:22:46 ID:???
- マクロファージはなんで胎盤を通過できないのかちょっと不思議。
- 768 :名無しさん@おだいじに:2009/10/23(金) 12:08:33 ID:1Qa2C7et
- 陽射しの強さと味覚色彩感覚には相関関係があるようにみられます。
味覚だとアジアでは中国だと四川など南ほど料理が辛く
ベトナムはさらに辛くブータン等はまた更に辛い。
イタリアだとペペロンチーノみたいな辛いのは南イタリアの料理(アジアの基準からしたらほとんど辛くない)。
米国だとフロリダ、テキサス、カリフォルニアが辛いがメキシコは更に辛い。
南米だとアンデス山脈地域が飛び抜けて辛い。
暑さというよりは紫外線や陽射しの強さに相関してるようです。
人体の代謝と陽射しの強さの関わり方に由来するのでしょうか?
同じようなことは模様や色彩の好みにも見てとれますが何故でしょうか?
- 769 :名無しさん@おだいじに:2009/10/24(土) 17:23:55 ID:???
- 管電圧が上がるとなんで散乱線が増えるんですか?
- 770 :名無しさん@おだいじに:2009/10/24(土) 20:26:37 ID:AHC8zAtj
- 30毒男だけど、健康診断行ってきた。
検尿をあらかじめ用意しなければならなかったので、
事前に病院から送られてきた専用の透明容器に採尿し、名前を書いたラベルを貼り、
中身が漏れないように容器をビニールとティッシュで二重に包んで用意。
病院で受付を済まそうとした際に、受付(女)に検尿の提出を求められたので、そのまま出したら受付に
「開けていいですか?」なんて言われ、とりあえずOKしたら、第三者の見ている前で開封しやがった。
要約すると、
「ただの受付に人様のションベンを大衆の面前で晒された。」
検尿専門受付で、かつ医師や看護師などに渡すのであれば分かるけど、よりによって受付に晒されるとは。
これってプライバシーを全く考慮していないと思うけど、どうですか?
ある意味、これは屈辱だな。。。
- 771 :名無しさん@おだいじに:2009/10/24(土) 20:32:17 ID:Fekq/Mub
- >>770
お前が小便を見せ付けることで異様な性的興奮を覚えることに気付き、
嫌な振りをして「あけていいですか?」の問いに対してOKしたことが元凶
そしてそれを掲示板に書くことで自分の変態さをアピールし、
かつそれによって更なる性的興奮を得ようとしている。
紛れも無い変態だね、君は。
- 772 :名無しさん@おだいじに:2009/10/24(土) 21:11:23 ID:???
- >>770
その場でクレームをつけるべき。
- 773 :名無しさん@おだいじに:2009/10/27(火) 09:18:58 ID:Km7xqoMl
- ある精神内科に通ってる(通わされてる)んですが、知人の紹介で他の精神内科に行った場合、その記録はいつも行ってる精神内科にバレたりしますか?
精神内科の医師が知り合い同士で、とかではなく医師内でのデータベースのような物はあるのでしょうか
- 774 :名無しさん@おだいじに:2009/10/27(火) 13:19:12 ID:Wnjt3LBx
- 脳出血等で聞かれるイビキてどんな音?大きさなんですかは?聞いた事ありますか?もし聞いたとしたらどの時点で救急車を呼べばいいの?
- 775 :名無しさん@おだいじに:2009/10/27(火) 18:16:46 ID:???
- んぐぉぉぉって音
ペチペチ叩いて起きなかったら呼べばいいよ
寝てるだけなら起きるでしょ
- 776 :名無しさん@おだいじに:2009/10/28(水) 05:42:49 ID:+7RlNibL
- 》775
ありがとうございます。
ペチペチですね!
- 777 :名無しさん@おだいじに:2009/10/28(水) 09:26:57 ID:???
- MF-59アジュバントで薬害は起こるだろうか?
- 778 :名無しさん@おだいじに:2009/10/29(木) 01:18:12 ID:???
-
トゥィンコからカムアウトする白い恋人が臭いとよく言われるのですが
どうにかなりませんか。
トゥィンコ本体は、「さほどでもない。」というのですが
本体から出る子供達が「スーパーの魚売り場・超ひどいバージョン」だというのです
もちろん洗ってます
クリーンです
しかれども毎回魚売り場と言われるのはもう嫌です
- 779 :名無しさん@おだいじに:2009/10/29(木) 15:10:45 ID:J5wmPXTH
- 》775
スイマセンがもう一つ教えてください。
削岩機のような音もありますか?
すごく大きい音です。
- 780 :名無しさん@おだいじに:2009/10/29(木) 16:06:40 ID:SfYO1JIf
- 心エコーについて質問です。
左室短軸像の左室拡張末期径と収縮初期径から三乗式を用いて左室容積を出すにはどう計算すればよいのでしょう?
この二つの情報からだとFSしか出せないのではないでしょうか…
すみませんがどなたか教えてください。
- 781 :名無しさん@おだいじに:2009/10/30(金) 19:16:22 ID:???
- >>778
香水をかけてフローラルなかほりにしてみてはどうでしょう
>>779
それは歯軋りです
- 782 :名無しさん@おだいじに:2009/10/31(土) 11:11:47 ID:epVH2Zm3
- 》781
ありがとうございます。
施設で勤務する看護師なんですが、夜勤中、ダッダッダッダと削岩機のようなフロア中に響き渡る大きなイビキをかき、30分後に心肺停止で発見し、亡くなられたことがあったので、気になったんです。
イビキが大きいので、声かけはしてペチペチはしなかったです。
CTの結果、死因は心臓かなと…言われましたが、今後気をつけて観察します。
- 783 :名無しさん@おだいじに:2009/10/31(土) 20:50:14 ID:EBj5aKuI
- 本当に初歩的ですみません…。
浮腫のメカニズムは習って理解できてるのですが、ふと浮腫が解消されるときのメカニズムが気になりました。
一般的に『ふくらはぎが浮腫んだらマッサージをして余分な水分をリンパ管に』みたいに言われますよね?浮腫が出現するときは血管から細胞内に移動するのに、解消するときはリンパ管に行くのですか??
それとも、リンパ管と血管内に水分が移動する、またはリンパ管に入った水分がさらに血管内に移動する、とかなんでしょうか?
自分なりに調べてみたのですが見つけられませんでした。。
あと、便秘の時や腹圧をかけた時には何故血圧があがるのでしょうか?
勉強不足ですみません…
よろしくお願いします!!
- 784 :名無しさん@おだいじに:2009/10/31(土) 22:09:47 ID:SJi/mnbR
- 肺の拡張,収縮の難易はどのようなパラメータで表されますか
- 785 :名無しさん@おだいじに:2009/11/01(日) 00:14:38 ID:???
- >>783
浮腫の原因は水が多いか、水がうっ滞しているかなので
細胞外から細胞内に移動すれば水は増えて浮腫になりますが
マッサージでうっ滞の原因を取り除けば浮腫は解消されます
腹圧をかけると胸腔に圧がかかり心臓に血液が戻りづらくなって血圧が上がります
>>784
肺コンプライアンス
- 786 :784:2009/11/01(日) 07:35:54 ID:f5Dpdq2W
- ありがとうございます
その肺コンプライアンスに影響を与える因子は何ですか
- 787 :名無しさん@おだいじに:2009/11/01(日) 11:40:12 ID:HaXDan8A
- >>785
ありがとうございました!
お礼が遅くなってすみません!
勉強頑張ります!
- 788 :名無しさん@おだいじに:2009/11/01(日) 13:23:06 ID:???
- スレチかもですがやたら体を触ったりおっぱいをあててくる看護士さんがいます。
点滴やガーゼの張り替えの時です。
1、2年目ぐらいの感じで自分に親切さも感じます。
もしかしたらちょっとはいい人とか思われてるのでしょうか?
自分はちょっと惚れ気味です
- 789 :名無しさん@おだいじに:2009/11/01(日) 15:25:53 ID:???
- >>788
単なるいたずら
過度に期待するなw
- 790 :名無しさん@おだいじに:2009/11/01(日) 22:00:41 ID:???
- 子供や老人が空きっ腹に海苔を食べると、腹痛を起こすことがあるというのは、本当でしょうか。
- 791 :名無しさん@おだいじに:2009/11/01(日) 23:52:36 ID:???
- 打撲の痣はどういう仕組みで消えるんですか?
内出血した血液が分解、吸収されるとかでしょうか
- 792 :名無しさん@おだいじに:2009/11/03(火) 07:44:23 ID:???
- >>780
ヒント:Teichholz
- 793 :名無しさん@おだいじに:2009/11/03(火) 11:23:54 ID:MDxJKgPF
- 看護師が独自の判断でできる医療行為ってどんなのがりますか?
- 794 :名無しさん@おだいじに:2009/11/03(火) 17:24:36 ID:???
- 吐精は医師の許可なくやって構いません
溜まるとストレスになり治癒速度に影響しますから積極的にどうぞ
- 795 :名無しさん@おだいじに:2009/11/04(水) 00:11:31 ID:hAT6vLrg
- MCH(平均ヘモグロビン含有量)について
MCH=Hb量/赤血球数
=16/5×10^6
MCHの平均は27〜32pg
この単位、pgって何だ?調べたんだが全然わからん。
おせーてエロい人!
- 796 :名無しさん@おだいじに:2009/11/04(水) 00:15:26 ID:???
- 自己解決しました。
平均赤血球色素量でググったらでてきた。
ただのピコか・・・
スレ汚しスマソ
- 797 :名無しさん@おだいじに:2009/11/04(水) 00:33:51 ID:MlImPcgu
- 看護師として働くなら
国公立と私立の病院、総合的に見てどっちがいいんでしょうか?
- 798 :名無しさん@おだいじに:2009/11/06(金) 19:17:48 ID:???
- すみません、怪我の瘡蓋がはがれてピンクの皮膚が現れたんですが、
早く通常の皮膚になるためにはどうしたらいいですか?
今は軟膏で常に湿らせてる状態なんですが、
乾燥させといた方がいいとかそーいうのありますか?
顔なので(頬)気になります。早く治したい。
- 799 :名無しさん@おだいじに:2009/11/06(金) 22:02:50 ID:???
- >>798
「通常の皮膚になる」ってことは角質が乗って、それなりに負荷もかかって荒れた状態だから
あえて何もせず露出させておくのが他の部分となじませる早道。ヘタに保護したりすると返って遅れるだけ
- 800 :名無しさん@おだいじに:2009/11/07(土) 12:30:40 ID:???
- ピンクの皮膚んときに日に当てちゃうと紫外線で
色素沈着うんたらかんたらってなかったっけ?
- 801 :名無しさん@おだいじに:2009/11/07(土) 18:15:20 ID:eRejtVA9
- 歯医者さんのスレは当てにならないので此処に質問します><
あくびをすると右顎が「ガゴッ」と小さい音を立てて、軟骨を鳴したようになります
顎関節症なのでしょうか?
- 802 :名無しさん@おだいじに:2009/11/08(日) 00:51:34 ID:???
- 俺ももの食ってるときに顎こりこり鳴るよ
- 803 :名無しさん@おだいじに:2009/11/08(日) 14:07:05 ID:ZOQMc0eO
- 組織特異的に遺伝子が発現するために
存在する調節機構について教えて下さい
- 804 :名無しさん@おだいじに:2009/11/09(月) 06:06:20 ID:6U1oclXS
- 免疫に関する質問です。
感染症に対するワクチンと
アレルギーに対する減感作療法って、
やる事はどちらも抗原の投与なのに、
一方では抗原が記憶されて対応する抗体が作られ、
他方では免疫が抗原に対して寛容になるという
真逆のような事が起きるのは、どうしてなのでしょうか。
- 805 :名無しさん@おだいじに:2009/11/09(月) 18:09:56 ID:qdDz70lu
- こんばんは〜
今看護過程を勉強してます。
情報収集でS,O情報に分けるのですが、家族の発言は主観的,客観的情報のどちらでしょうか?
- 806 :名無しさん@おだいじに:2009/11/10(火) 12:07:16 ID:Fxm0FbeE
- ≫805
家族からの情報はSだよ!頑張ってね(^O^)
- 807 :名無しさん@おだいじに:2009/11/10(火) 14:22:16 ID:???
- ほんと看護師は馬鹿だな
痛いとか眠いとか患者にしかわからない情報がSだ
家族がつらそうとか言ったところでそれは客観的な情報だからOだよ
- 808 :名無しさん@おだいじに:2009/11/10(火) 14:52:23 ID:???
- >>805
あんた卒業できるか心配なやつだね?
まあ頑張れ。
- 809 :名無しさん@おだいじに:2009/11/11(水) 02:57:06 ID:UNzwZWe4
- 家族の情報は主観でアセスメント!
看護師を馬鹿呼ばわりしてもよいけど、患者様を尊重して接してくださいね!
上から目線では真のニ−ドは理解できないのではないかと思われます!
手と目で護るから看護といいます!
アゲアシをとらず、問題点探しの看護ではなく、言葉の裏に隠されたニ−ドを見出だす事も看護の責務と思ってます!
オペ室の実習中、オペ後「毎回自分の親だと思って執刀してます」と言われた事が心に残っており、心がけています。
資格を取ったことにプライドを持つのではなく、資格をいかすことにプライドを持ちたいものです。
質問もされていないのに長文すみません!
- 810 :名無しさん@おだいじに:2009/11/11(水) 03:16:46 ID:???
- 病院ではニーズではなくニードというのですか?それとも別の意味?
- 811 :名無しさん@おだいじに:2009/11/11(水) 03:23:04 ID:UNzwZWe4
- ニ−ドです。間違えました。
- 812 :名無しさん@おだいじに:2009/11/11(水) 04:36:04 ID:7ggaqsas
- >>805
俺も病棟実習のカルテ書きでそのへん迷ったわー
- 813 :名無しさん@おだいじに:2009/11/11(水) 06:06:51 ID:UNzwZWe4
- 寝ぼけて書き間違えたかと…ニ−ドです。
- 814 :名無しさん@おだいじに:2009/11/11(水) 11:07:07 ID:2gjXELYA
- >>806-813
みなさん、ありがとうございます!
お返事が遅くなってすみません…。
S情報として書いて、情報源が家族であることをしっかり書いておきます!
初めての実習で戸惑っていますが、一生懸命頑張ってきます!
- 815 :名無しさん@おだいじに:2009/11/12(木) 07:21:55 ID:l9AHGRTn
- ≫814
実習頑張って!
- 816 :名無しさん@おだいじに:2009/11/12(木) 12:41:09 ID:???
- >>807
とんだ恥さらしだね。
- 817 :名無しさん@おだいじに:2009/11/14(土) 09:16:51 ID:???
- 体節由来の派生物は
筋節
皮節
硬節
内皮
syndotome(→腱)
だそうですが、syndotomeの日本語訳って何ですか?
- 818 :名無しさん@おだいじに:2009/11/14(土) 17:51:04 ID:???
- 哺乳類のCpGメチル化と同様の機構って、他の脊椎動物にもあるの?そもそも、哺乳類でも有袋類や単孔類にもあるんだっけ?
- 819 :名無しさん@おだいじに:2009/11/14(土) 21:23:24 ID:afSVF7PS
- 順ちゃんはせっくす三昧〜♪
気持ちよくなるね〜?
好きな体位は、な〜に〜〜?
フェラチオうまいね〜♪
- 820 :名無しさん@おだいじに:2009/11/15(日) 10:10:59 ID:K+IOjKLy
- 消化器の術後でfree airのみられる人が結構いますが、
あれはなんなのですか?
perforationではないのですか?
- 821 :名無しさん@おだいじに:2009/11/15(日) 12:27:57 ID:???
- 腹開けて閉じたんだから空気が入るだろそりゃ
- 822 :名無しさん@おだいじに:2009/11/15(日) 12:29:49 ID:K+IOjKLy
- ドレーンから抜けてくれないのですか??><
- 823 :名無しさん@おだいじに:2009/11/15(日) 14:09:19 ID:???
- 美容系に行く看護士さんってなぜ美容系を選ぶのでしょうか?
受付の人はいかにも着飾ってって感じの人が多いから何となく美容に興味あるんだろうなって感じですが
やっぱり看護士さんも美容に興味があるから美容系を選ぶのでしょうか?
- 824 :名無しさん@おだいじに:2009/11/15(日) 14:54:40 ID:ZsnCi49W
- ttp://eternal-dc.up.seesaa.net/image/612_2502.jpg
↑のような、歯茎を見せる器具の名称を教えてください。
- 825 :名無しさん@おだいじに:2009/11/17(火) 11:52:51 ID:???
- >>823
雇用条件が自分の希望にあうかどうかでしょ。
- 826 :名無しさん@おだいじに:2009/11/19(木) 21:31:49 ID:???
- 毒劇物取締法についての質問です。
毒物劇物の表示についてなのですが、
毒物は「医薬用外」の文字と、赤地に白色をもって「毒物」の文字
劇物は「医薬用外」の文字と、白地に赤色をもって「劇物」の文字
を表示しなければならないという風に条文で規定されており、
この条文を読む限りでは「医薬用外」という部分には何色を使うなどの規定はないですよね?
しかし、実際に使われているステッカーやシールなどでは
医薬用外の部分も含めて毒物または劇物と同じ地に同じ字の色を使っているのがほとんどですが、
医薬用外の部分に色の指定などはないから合わせて同じ色を使っていると言う解釈で良いのでしょうか?
- 827 :名無しさん@おだいじに:2009/11/28(土) 23:30:40 ID:???
- http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1日しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。
週に1日しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。
この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。
「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1日しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
- 828 :名無しさん@おだいじに:2009/11/30(月) 05:57:50 ID:bgFRdhjd
- 入院数日目。退院まであと1〜2週間。二十代中盤。
入院予定無かったし自由に出歩ける訳でもないしやる事なくて。
看護師可愛く子多くてつい世間話しまくってるんだけど、相当仕事の邪魔になる?
彼氏募集中です♪みたいなノリの良い子が多いし
暇で暇で。つい忙しそうなのわかってるのに話し込んでしまう。
やけにプライベート事情に詳しくなってしまったw
実際患者に絡まれるとうざい?
自重すべきかなと思うんだが暇でゴメン。
- 829 :名無しさん@おだいじに:2009/12/01(火) 15:41:30 ID:cOrTvZT/
- このスレ、全然機能してないね。ウザい質問厨を隔離するスレって事なのかな?
教科書に載ってないような方向の疑問が湧いても
あんまり調べる術が無くて困る。
身体や健康に関する、ありがちな素朴な疑問を集めて、
ほどほどに専門的に説明したような本が欲しい
- 830 :名無しさん@おだいじに:2009/12/01(火) 21:23:08 ID:???
- >>829
理系分野って、「ちょうど真ん中」の本が無いよね。初心者向けは今さら説明してもらわなくてもわかってる、
ってことばかりだし、それ以上に詳しいもの、ってことになると途端に難解になって、高校〜大学をやり直して
来いやと言わんばかり。
- 831 :名無しさん@おだいじに:2009/12/03(木) 03:25:32 ID:H6zf/G46
- 訪問看護って給料三十万近くも貰えるんですか?
- 832 :名無しさん@おだいじに:2009/12/03(木) 11:16:41 ID:ghhlH3fY
- 22歳の男です
看護の世界でもみんなで協力して仕事できない人間に攻撃的にあたるとかはやはりあるのでしょうか?
当方一人が平気な性格で自分のペースで仕事してしまう(事務的な仕事)のでどうしたものかと思っています
眼を光らせながらの揚げ足取りの応酬は自分にはできるか不安なのでよろしくお願いします
無口でおっとり ビビリではありません
- 833 :名無しさん@おだいじに:2009/12/03(木) 12:15:25 ID:???
- >>831
もらえません。
- 834 :名無しさん@おだいじに:2009/12/03(木) 16:14:39 ID:H6zf/G46
- >>833そうなんですか?
従姉妹が准看護師で訪問看護してますが、給料三十万近く貰ってるのでてっきりと貰えるのかと思ってました。
では大体、どのくらい貰えるのでしょうか?
- 835 :名無しさん@おだいじに:2009/12/03(木) 20:34:39 ID:1of3c+O1
- 他板のスレで「15年くらい前までは医師国家試験の日程は
卒業後に設定されていた。なので医学部を出てもしばらく
(6月くらいまで)は皆無職だった」という書き込みを見かけた
のですが、これは本当なのでしょうか?単なる興味なのですが、
(出来ればソース付きで)御教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
- 836 :名無しさん@おだいじに:2009/12/03(木) 23:24:55 ID:QWWiF7QO
- 体温のKTって何の略ですか?発音と意味教えてください。
- 837 :名無しさん@おだいじに:2009/12/04(金) 00:23:25 ID:???
- ドイツ語の体温のこと
今は英語主流だからBTの方が多いね
- 838 :名無しさん@おだいじに:2009/12/04(金) 16:11:39 ID:???
- >>834
もともと看護師は夜勤でかせいでなんぼなのに
病棟で夜勤したって30万届かないないとこなんてザラにある。
訪問看護は夜間や早朝の呼び出しに対する保険料ないからね
准看護師だと看護料加算も看護師より少ない訳だし。
その従妹さんはかなり高待遇だと思う。
もしかしたらかなりの経験があり
年数で給与加算してもらってるのかもしれない。
- 839 :名無しさん@おだいじに:2009/12/06(日) 12:48:04 ID:2CAXkFCf
- 某世界規模のパン工場に勤めてるんだけどきつい
新人入ってきたら誰か1人追い出される もしくは新人を追い出す
10個イスがあったら常に11人入れている
最近サイクル速すぎるし
看護の世界もみえない力働いてますか?
定年まで勤めれる気がしない。。。
- 840 :名無しさん@おだいじに:2009/12/07(月) 16:12:13 ID:???
- >>839
「見えない力」と言うのががいまいちよくわからないのですが、
看護も離職率高い仕事なのは確かです。(だから求人がたくさんある)
定年まで勤め上げてるのは、まあ公務員看護師くらいで、
他はよほど心臓に毛が生えたような感じでないと
長年看護師やり続けられません。
因みに同じ公務員の中で比較すると看護師の離職率は
ダントツであります。
- 841 :>>839:2009/12/07(月) 16:39:53 ID:DWmRotEo
- >>840
上の人間の事情です
定期的に人を循環させていかないといけないといいますか
表立ってはないですが裏では明らかにそのような狙いがあるとしか思えなくて。。。
何処の会社でもあるんでしょうが何で平気で退社に追い込めるのかがわからない
- 842 :名無しさん@おだいじに:2009/12/07(月) 17:51:07 ID:???
- >>841
今、お勤めのところで苦労されているのですね。
看護も潜在看護師が55万人もいるような状態ですので、
勤め先次第ではありますが楽ではないということは
言えると思います。また、人間関係はどこに勤めてもついて回ります。
歳とって経験ある看護師が経営者から辞めるように(いじめ?)
わざと持っていったという話は聞いたことはございます。
(新人の方が給与安くて済むので・・)
これはあくまで聞いた話で、
もちろんそういうところばかりだというわけではないですが。
離職率の高い仕事なのでそんなに良いはずがないと思います。
それに看護師だと「責任」も大きいですよ。
看護師がミスすると人が死にますから。
良く考えてそれでも何かしら看護という仕事に
興味があるというのなら一度、チャレンジしてみるのも良いかもしれません。
人から話を聞くだけではなく自分で経験してみることは、それだけで
有意義なことだと思います。(結果がどうあれ)
たいして助けになるコメントができなくて申し訳ないです。。
- 843 :名無しさん@おだいじに:2009/12/08(火) 22:32:31 ID:LmjRnIQ8
- 例えば癌が見つかったとして
「治療しなくていいから痛み止めだけくれ」
と言ってその通りにしてもらえるものですか。
- 844 :名無しさん@おだいじに:2009/12/08(火) 23:21:42 ID:???
- 個人の意志が第一なのでそうなんじゃない?
癌性疼痛の痛み止めといえば必然的にモルヒネの類になるから遅かれ早かれ覚悟はしないといけないがね。
- 845 :名無しさん@おだいじに:2009/12/08(火) 23:33:49 ID:???
- どうせガンの類は治りゃしねえからな
治療しても無駄、金の無駄。
- 846 :名無しさん@おだいじに:2009/12/09(水) 02:06:51 ID:X2R+eBCi
- >>845
無茶苦茶言うなw
発見が早くて全部手術で取れる状態だったら、治るよ
- 847 :名無しさん@おだいじに:2009/12/09(水) 02:32:57 ID:???
- 治るかどうかは部位にもよるかな
でも麻薬で痛みを制御しながら癌で死ぬのは専門の教授に言わせれば理想らしい
- 848 :名無しさん@おだいじに:2009/12/09(水) 17:51:13 ID:???
- 部位によるっていうのは、部位によって発見の早さや転移しやすさや手術しやすさが違うからでしょ。
だから結局、早期発見して全部取れるかどうかが条件。
その教授の話は、(理想的に行けば)そのくらいちゃんと疼痛コントロール出来ますよって話じゃないか?
- 849 :名無しさん@おだいじに:2009/12/09(水) 22:00:40 ID:???
- コルドトミーの除痛ってどこでも出来るもんなの??
- 850 :名無しさん@おだいじに:2009/12/10(木) 00:50:22 ID:???
- たぶん着色料の有害イメージが原因だと思うんだけど、最近の錠剤ってほとんど無着色の真っ白で
PTPから出すと見分けるのが難しくなるよね。これで起こる誤飲のリスクの方が、着色料摂取のリスク
より高いと思うんだけど、どうなんだろう?
- 851 :名無しさん@おだいじに:2009/12/10(木) 02:01:58 ID:???
- 脳波にオメガ波、ロー波、シグマ波があるけどこの三つの脳波の働きってなんなんだ
教えて賢い人
- 852 :名無しさん@おだいじに:2009/12/10(木) 20:34:45 ID:???
- 脳波って脳の電気的活動を頭の外側から大雑把に把握しようって物なわけで
いわば脳から漏れてる電気的ノイズだろ?
それぞれが活発な時にどういう事が起きているか、ならともかく、
それぞれの働きっていうのは、変な言い方じゃないか?
- 853 :名無しさん@おだいじに:2009/12/10(木) 20:52:52 ID:HaPLWqLZ
- お願いします
どなたか助けてください
12月12日に名古屋で行われる
看護師の接遇に関する研修の開始時間と場所を
だれかご存知でしたら教えてください
本当に困ってます。お願いします
- 854 :名無しさん@おだいじに:2009/12/11(金) 18:03:27 ID:???
- 参加資格がある人間なら問い合わせ先わかるだろ
- 855 :名無しさん@おだいじに:2009/12/17(木) 21:24:37 ID:???
- 順ちゃん、昨日の晩はセックス三昧。www
- 856 :名無しさん@おだいじに:2009/12/21(月) 21:01:27 ID:qxH6GiQ+
- なんで病院って診察とか処置終わって、最後にはい、○○円です。なんだろうね。
他の一般的な商売の常識と比べるととんでもないと思うんだが。ぼったくりバーみたいにウン万円でないから
いいと言うのだろうか
- 857 :名無しさん@おだいじに:2009/12/21(月) 23:46:46 ID:fRch7CBD
- >>856の頭が悪すぎて悲しい
- 858 :名無しさん@おだいじに:2009/12/22(火) 02:06:02 ID:???
- どなたか教えて下さい。
肋間神経からくる細胞種って切除した方がいいですか?
背中に10円玉位の大きさの物があります。
- 859 :名無しさん@おだいじに:2009/12/22(火) 02:25:40 ID:???
- >>856
一応答えると、どんな診察や検査や治療が必要なのかが受付の段階では分からないから。
保険診療ではひとつひとつの検査の値段が決められていて、加算していく方式である以上、最後に〇〇円ですっていうしかないよ。
- 860 :名無しさん@おだいじに:2009/12/22(火) 13:45:37 ID:???
- 今後の看護師の需要についての質問があります
現在の高齢化社会から
遠くない未来の超高齢化社会になった時に果たして日本人看護師の需要はあるのか
外国人労働者の受け入れ、国の財政難による医療費削減のツケ
不安材料でいっぱいです
具体的なことは誰にも答えれない質問ですが流れ程度でいいのでみなさんの意見聞かせてください
- 861 :名無しさん@おだいじに:2009/12/22(火) 16:51:29 ID:???
- >>860
外国人労働者について1つは日本語の問題、二つ目は看護師の待遇の問題があるからです。
英語は世界で一番使われて通用する言語ですよね。
日本語は日本でしか通用しない。だから外国人看護師にすれば
選択肢の幅が狭い日本語をあえて勉強するより英語を勉強した方が
そのメリットは大きいわけです。アメリカイギリスカナダニュージランド
等などいろんな国で働く可能性ができます。
それと医療現場では言葉の取り違えは致命的な医療ミスにつながるく危険が
あるので日本語ができないと日本では看護師の仕事はできません。
漢字にふり仮名していては間に合わないのです。
それで仕方なく看護師なのに日本では介護か看護助手として働くことになる。それは収入も減りますし、
日本には最新の医療があっても介護の仕事では看護の勉強にも
なりませんよね。本人たちも不本意だと思いす。
2番目はアメリカやカナダで看護師として働く方が日本で看護師をするより
給与がいいのでどうしても優秀な人は日本には来たがりません。
こないだ外国人看護師の募集してもなかなか集まらず
定員割れとなり募集規模を減らしてましたよ。
なので看護に関しては外国人に大きな期待はできないでしょう。
将来はどのような医療システムを選択するか、日本の国民は
決めなければなりません。
例えば、北欧のように税金をたくさん取るか、あるいはアメリカのように
国民皆保険辞めて自己負担増やすことにするか
(これは今オバマが皆保険作ろうとしてますが)
まあいろんな国がシステム例としてありますけど、
税金も払いたくない、自己負担も嫌、お金は出したくないけど
最高の医療水準を保ちながら質の高い治療・看護を受けたいと
言ってもなかなか難しいと思いますね。
先のことは誰にもなんとも言えないですが看護師のニーズはなくなりませんよ。
ただし、看護師の待遇が将来良くなるという保証はないですけどね。
- 862 :名無しさん@おだいじに:2009/12/22(火) 17:07:10 ID:???
- >>861
ところどころ日本語おかしいですね
すみませんw
一行目の最後は
問題があるからです。→問題があります。
- 863 :名無しさん@おだいじに:2009/12/22(火) 21:08:55 ID:???
- >>859
それはわかるけど、フトコロがせっぱつまってる時に、やっぱ医者にかからないといけなくなって、
見てもらったり注射打ってもらったりしながら「今何円かかってんのかな」と心配するのは病気に
よろしくないなぁ。「先生、今いくらくらいですか?」とか「じゃぁ点滴しとくか」って言われたら「いくら
かかります?」って聞く人はいないんだろうか
>>857
だったら、お前はどれだけ頭ええんじゃボケ
- 864 :名無しさん@おだいじに:2009/12/23(水) 04:35:13 ID:GRBYe9KP
- すみません。
血液検査について教えて頂けませんでしょうか。
今書いている小説の材料として使いたいのですが。
種々の理由で入院や通院をし、血液検査の必要があって採決を受ける時。
血液は検査機関等に送られて検査を受けるのでしょうけど、
検査結果が分かった後、その血液はどうするのでしょうか。
単純に捨てるのでしょうか。それとも他の実験に再利用したりするのでしょうか。
詳しい方、教えてください。お願いします。
- 865 :名無しさん@おだいじに:2009/12/23(水) 08:27:31 ID:???
- >>856
料金表は全国共通で国が決めてて、公開もされてますが
恐ろしく計算が複雑で辞書1冊分くらいの分量になります
- 866 :名無しさん@おだいじに:2009/12/23(水) 08:28:22 ID:???
- 補足 ネットでも見れます。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2008/03/tp0305-1.html
- 867 :名無しさん@おだいじに:2009/12/27(日) 00:04:11 ID:/0fs3wAY
- >>835
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n1996dir/n2192dir/n2192_07.htm
自分の知ってる範囲では、だけど少なくとも平成16年までは
医師国家試験の施行:3月半ば
医師国家試験の合格発表:4月末
だった。
卒業は一応3月31日付だから、試験自体は卒業前に行われるけど、合格発表までは
学生でもない、医師免許はないから医師としては働けない、という宙ぶらりんな状態。
4月1日から合格発表までの一カ月弱は、卒業旅行に行く奴らもいたけど、
多くは医師資格を必要としない病棟業務(という名のただ働き)をして合格発表を待ってた。
で、もし落ちてたらそこではい左様なら、また来年、となる。
平成17年から試験は2月に行われ、在学中の3月に合否がわかるようになった。
これは実質義務化された、新臨床研修制度との兼ね合いもある。
- 868 :名無しさん@おだいじに:2009/12/29(火) 09:58:29 ID:???
- 先輩が追い出しコンパで無職になりましたとか言ってたなあ
- 869 :名無しさん@おだいじに:2009/12/29(火) 19:19:36 ID:???
- 受験生です
看護学部への志望理由に「養護教諭になりたいから」という旨の文章を書くのは可笑しいですか?
出来れば看護師にはなりたくないです……
- 870 :名無しさん@おだいじに:2009/12/29(火) 19:32:31 ID:???
- ちゃんちゃらおかしいです
- 871 :名無しさん@おだいじに:2009/12/30(水) 23:00:40 ID:pMpNWDah
- 麻酔科医ってどんな仕事なのでしょうか?
- 872 :名無しさん@おだいじに:2009/12/31(木) 22:38:23 ID:qdgM4Xpo
- 医者の先生に質問。
@勤務医で出世するとは、何をもって出世というの?
A出世したとして、給料に反映されるの? 名誉欲を満たせるだけ?
僕は医学生ですが、正直出世には興味ないです。
できれば、マターリと生活してほどほどに稼げたら十分なんですが・・・
- 873 :名無しさん@おだいじに:2010/01/01(金) 21:41:46 ID:???
- 患者の立場で女性の看護師さんや薬剤師さんとお近づきになるにはどうしたら良いですか?
- 874 :名無しさん@おだいじに:2010/01/05(火) 10:14:43 ID:???
- 勤め先の病院でエプロンってどれくれいの頻度で交換してますか?
私の勤め先の病院では主に湯の処理や清爽作業の時に使うのですが汚れ方が半端じゃなくて約半年のサイクルで交換しています。
- 875 :名無しさん@おだいじに:2010/01/06(水) 21:32:11 ID:tIygEMUW
- 股間にトニック整髪料やアンメルツなどのスースーするものを塗ると、どうしてあんな酷いことをするのでしょう?
頭皮や肩ならスースーして気持ちいいのに。
- 876 :名無しさん@おだいじに:2010/01/07(木) 09:28:45 ID:Oe9pE0Ep
- 質問です
新薬の開発で商品名を決定する段階は どのあたり段階にあるのでしょうか?
臨床実験後なのでしょうか?
よろしくお願いいたします
- 877 :精神科医について:2010/01/07(木) 11:16:37 ID:un7s+DFz
- 他の歯医者 眼科 内科 外科 などは 行くと治療するのに
ナゼ精神科では無職だと仕事の話になるのか?
診察の時に不満な状態になると速攻で打ち切るけど
金を払っているのに無断で打ち切るとクレーム発生しないのか?
勤務医のギャラは 患者1人いくら? 1日いくら?
勤務医は午後 診察の無い時間 何をしているのか?
精神科では雑談をメインにするけど
会話の中から分析しているのか?
- 878 :名無しさん@おだいじに:2010/01/09(土) 17:33:13 ID:/a7fW63e
- 専門医ってだいたいどれくらいでとれるものなんですか?
あと選択した科によって取得するのにかかる期間や難易度は違うものなんですか?
- 879 :名無しさん@おだいじに:2010/01/24(日) 14:01:59 ID:???
- すみませんちょっとわからないんで教えて欲しいのですが、脳外傷で出てくるtalk&deteriorateとlucid intervalはほとんど同じことを指していると考えていいのでしょうか?
talk&deteriorateのtalkの部分がlucid intervalということでしょうか??
- 880 :名無しさん@おだいじに:2010/01/30(土) 00:30:21 ID:60y0XAvE
- 国立の大学病院の准教授は何歳くらいなの?
あと脳神経外科の医局長の年齢も。
ざっくりした質問ですがよろしくお願いします。
- 881 :名無しさん@おだいじに:2010/01/30(土) 16:20:36 ID:79f0G9fw
- 薬は湿らないように缶に入れて保存するとよいそうですが、缶がありません
乾燥剤と一緒に袋に入れて保存してますが、まずいでしょうか
- 882 :名無しさん@おだいじに:2010/01/30(土) 20:58:27 ID:60y0XAvE
- タッパーかケースでいいじゃん
- 883 :名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 13:18:25 ID:psDDXynE
- 精神的な落ち込みで、声が出なくなる病気の名前を教えてください
- 884 :名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 19:21:35 ID:V3L8/xQu
- 二日酔いしたときキャベジン飲んでしばらくすると、スーッ、っとヒンヤリするような感覚があって、治る。
このスーッて、何がどこにどう効いてるときの感覚なんですか?
- 885 :名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 20:14:14 ID:???
- トリフロー
全身麻酔
輸血
入院して即手術
これから考えられる手術って分かる人いる?
分かる奴教えてくれ
なるべく早く頼む
- 886 :名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 20:15:06 ID:???
- あ、↑のに、肺、を追加
- 887 :名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 22:45:32 ID:???
- そもそも緊急手術のどこにトリフローの出番が・・・
なんで情報出し惜しみするの?
答え知りたいならもっと詳細書けよな・・・
- 888 :名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 02:45:44 ID:???
- あ、いやこれしか情報ねぇんだわ
親が頑なに病名教えてくんねぇから何なんだろうと
頑張って情報探ってもこんだけしか分からんかった
- 889 :名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 03:22:48 ID:HFn7Y+qW
- 喘息の既往がある患者に、フルリビプロフェンアキセチルを使っちゃいけねえ根拠を教えてくれ。俺はそんなにまずくないと思うんだが。
- 890 :名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 03:29:56 ID:???
- http://database.japic.or.jp/pdf/newPINS/00054017.pdf
- 891 :名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 04:45:44 ID:???
- スコポラミンとアルコールを同時に服用すると云々は知っていますが、
臭化水素酸スコポラミンを用いた場合でも同じように作用するのでしょう?
また両者は何がどのように違うのでしょう?
- 892 :名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 11:01:42 ID:???
- バカな質問ですが輸血ってなんでしょうか。
私の差し歯は誰かの歯ではなく白い詰め物だし、
骨を折ったときは誰かの骨ではなく金具みたいな物を入れました。
血液だけは誰かの血液を入れるのは何故ですか?
あんなに毎日「献血お願いします」と言ってるので気になりました。
- 893 :名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 14:27:00 ID:???
- 適切な代替物がない
- 894 :名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 20:26:28 ID:???
- >>892
一応、人工血液(?)ってものも昔から研究はされてるんだけど、
まだまだ実用化は見通しすら立っていない状況だね。
- 895 :名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 21:10:58 ID:???
- 人工血漿なんかは比較的つくり易いんだろうけど、人工の血球、血小板ってのは難しすぎるだろうなぁ。
微生物を人の手で作るようなもんだし
- 896 :891:2010/02/03(水) 01:45:47 ID:???
- ・・・なるほど。ありがとうございました。
- 897 :名無しさん@おだいじに:2010/02/03(水) 16:28:37 ID:???
- 自己免疫疾患にT型アレルギー症状がないのはなぜでしょうか?
今日レポートで出た問題なのですが全くわかりません。誰か教えて下さい。
- 898 :名無しさん@おだいじに:2010/02/03(水) 18:13:53 ID:zEyx9GVC
- だってT型アレルギーって自己に対する免疫が原因じゃないじゃん
- 899 :名無しさん@おだいじに:2010/02/03(水) 23:19:10 ID:???
- とりあえず1型アレルギーって何かから調べてみたら
- 900 :名無しさん@おだいじに:2010/02/04(木) 17:58:47 ID:???
- 急性緑内障発作では、散瞳薬は隅角閉塞をおこし房水産生を抑制するため悪化させますが、
開放隅角緑内障では散瞳をおこすエピネフリンが治療薬として用いられてるのはどういう薬理
作用によるものでしょうか?
- 901 :名無しさん@おだいじに:2010/02/05(金) 01:06:46 ID:W2hFehqb
- リンパ管造影や子宮卵管造影は臨床現場であまり行われなくなっていると聞きました。
その理由はどうしてでしょうか?
- 902 :名無しさん@おだいじに:2010/02/05(金) 05:03:14 ID:GILagYWe
- 5年のbslがものすごく苦痛に感じているのですが、
このような人間が医者になってやっていけますか?
- 903 :名無しさん@おだいじに:2010/02/05(金) 07:30:40 ID:???
- 注射器(針付き)って、一般人が手にいれるのは、なかなか難しいのですが
(そもそも販売してくれない医療メーカーが)
看護師って、手に入れるの割とたやすいのですか?
唐突な質問ですいません。
(by一般人)
- 904 :名無しさん@おだいじに:2010/02/06(土) 17:54:30 ID:???
- >>902
やってくしか無いじゃん
無職になる気か?
- 905 :名無しさん@おだいじに:2010/02/07(日) 01:28:34 ID:???
- 勉強(暗記よりも概念構築など)で頭を使うと、糖分やアミノ酸の補給が必要であるとよく言われますが、
確かに甘いものを食べると疲れが良く取れて頭が回るようになります
糖分補給をする前と後では頭の回転が全く違うことを良く実感します
でも、甘いものの食べすぎってちょっと怖い気もしますが、頭が欲する限り入れ続けてよい物ですか?
虫歯対策などをしっかりとこなしていれば問題ないもん?
- 906 :名無しさん@おだいじに:2010/02/12(金) 18:33:18 ID:???
- >>902
(゚∀゚)人(゚∀゚)
一緒に基礎に逃げようぜ・・・。
- 907 :名無しさん@おだいじに:2010/02/12(金) 18:34:39 ID:???
- >>903
そりゃ、看護師なら病院からちょろまかすのが簡単、って意味じゃないのか?
- 908 :名無しさん@おだいじに:2010/02/12(金) 18:35:25 ID:???
- >>900
眼房水の産生抑制
- 909 :名無しさん@おだいじに:2010/02/13(土) 01:14:37 ID:yEvsIRt8
- 精神科通院歴があるのですが診療放射線技師か臨床検査技師にはなれますか?
- 910 :名無しさん@おだいじに:2010/02/13(土) 01:18:39 ID:???
- 通院歴なら何の問題もないよ
- 911 :909:2010/02/13(土) 01:52:17 ID:???
- >>910
ありがとうございます。28にしてやっとやりたいことが見えてきたのでしたが、もし精神科通院歴
によって受験資格がなかったら…と不安になり質問させていただいた次第でした。調べてもなかなかなくて…
精神科に通っていたこともあり、最初は作業療法士も興味があったのですが、同じく通院歴のあった
高校の時の同級生が大学を中退していることから、自分自身が実態を知りすぎているがために
勉強が嫌になった例も見ているので、あえて止めようと思いました。
まぁ作業療法士は学校もいっぱいあるし求人もあるのはわかるのですが…
でも自分自身で決めた道を頑張っていきたいと思います。
- 912 :名無しさん@おだいじに:2010/02/13(土) 02:29:37 ID:???
- >>911
目標を持って頑張ってるのはそれだけですごいことだと思います
今後色々と大変なこと、思っていたことと違うことなど出てくるかもしれませんが、
今の気持ちを忘れずに、夢を実現してください。
- 913 :名無しさん@おだいじに:2010/02/13(土) 10:42:05 ID:???
- >>911
余談ですが、医師免許に関しては微妙に差別的扱いが残っています。
医師法の以下の部分が根拠となります。
第4条 次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。
1.心身の障害により医師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
あくまで相対的な欠格条項であり、実際にこれが適用された
例がどれ程かは明らかではありませんが、医師や医療関係者のは
『精神科通院歴があると医者になれない』と信じている方も多いです。
- 914 :名無しさん@おだいじに:2010/02/14(日) 15:59:55 ID:lH+czW44
- http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s165766601#enlargeimg
↑の仙骨を覆ってる白色のは何なのでしょうか?
坐骨結節・上後腸骨棘にも付着してるようなのですが、、、
よろしくお願いします!
- 915 :名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 10:27:50 ID:IQE1zRuC
- agって名前の付いた健康食品・医薬品が多いけど、AGってなに?
えろい人教えて
- 916 :名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:39:40 ID:???
- >>905
普通に考えて、その分のカロリーをどこかで引かないと太ったりするわな。
- 917 :名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 11:14:27 ID:FERi6Xl/
- だれかおねがいします。
- 918 :名無しさん@おだいじに:2010/02/18(木) 23:55:56 ID:wAh0PHHg
- 統合失調症が研究や芸術などの創造活動にいい影響をすることはあるのでしょうか?
以下のスレではいい影響がある場合があるという人と一切いい影響は無いという人が話しています。
実際のところどうなのでしょうか。
精神科医の方にお聞きしたいです。
天才と統合失調症
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255684369/
- 919 :名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 16:56:22 ID:kxaet8Wt
- 側頭骨と上顎骨って接しますか?
- 920 :名無しさん@おだいじに:2010/02/23(火) 00:16:35 ID:i8D4FvFc
- 染色体異常についての質問ですけれども、
CMLの異常で、染色体の9番と22番の間に、転座が生じて、Ph染色体ができるのですけれども、
これについて2つの疑問があります。
@人間には9番と22番の染色体はそれぞれ2本ありますが、もし両方ともに転座が生じて、
Ph染色体が2本になった場合はどうなりますか?さらに病態は悪化するのでしょうか?
そういう症例はあるのでしょうか?
Aもし体細胞ではなく、生殖細胞にて、9番と22番の転座が生じてPh染色体ができた場合は、
受精して正常に発育が進むのでしょうか?
- 921 :名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 06:01:08 ID:???
- 昭和49年にクロイツフゥルト・ヤコブ病の既往がある方を援助する際、感染の危険はないのでしょうか?
70代の男性で訪問入浴されてます。
時々出血もみられ、処置時不安になるんですが。
- 922 :名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 13:15:43 ID:???
- >>921
CJD(というかプリオン病)の感染経路って、未だに良くワカンネーからなぁ・・・
まぁどっちにせよ、普通の感染対策(粘膜に素手で触れない、出血あるなら手袋 等々)で十分なんじゃない?
- 923 :名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 04:39:56 ID:???
- >>919
自分で図書館行って解剖学の本見ろやあ
- 924 :名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 21:38:21 ID:???
- >>922
ありがとうございます。
気になって調べてたんですが、感染物を触った手で目をかくな…?感染物…??
日常生活での情報があまりないですね。
手袋で対応します。
- 925 :名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 21:49:41 ID:???
- >>924
CJD以前に、"スタンダードプリコーション"でぐぐるがよろし。
ってかこういうの職場で教えてくれないのかな?
- 926 :名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 01:38:08 ID:???
- >>925
バイトの職場で上司は医療関係じゃないんです。
感染症扱いになってないのと、感染経路を調べてもイマイチわからず質問してしまいました。
訪問入浴の利用者さんで、男性の陰部は男性スタッフが洗う事になってるんですが、その方はキンタマは女が洗えと希望されます。
訪問入浴でB型肝炎などは感染扱いとして手袋します。
プリオンは40度の湯温では死なないですよね。
一物を洗ってる時に何かが出てこない事を祈ります。
本業も上司は介福のケアマネなんで、医療の事はあまりわからないですね。
いつも一人で悩んでるので、レスありがたいです。
- 927 :名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 17:54:11 ID:???
- >>926
一応、陰茎も『粘膜』に相当しますので、素手で触るのは
感染予防の上では好ましく無いですね、はい。
『プリオン病が伝染るか?』に対するピンポイントな解答は
プリオン病というかなり特殊な事例なので微妙なところですが、
そもそも利用者さんが、〜〜の病気を『持ってる』ってのは事前に検査してれば
分かりますが、検査してない人が『何も持ってない!』なんて保証はどこにもないわけで・・・
HCV,HBC,HIVなど重篤なものに限らずとも、普通だれでも感染リスクはそれなりにあるわけで・・・。
介助者が伝染されるのも勿論怖いですが、逆に介助者から利用者に伝染してしまうリスク、
更に、介助者を介して他の利用者に広めてしまう、なんてなると、もはや大惨事ですよね。
介護の現場で実際にどの程度の対応が一般的なのかは私は存じませんが、
そこらへん(他の『利用者』にも危険があるってこと)を踏まえた上なら、
全ての利用者に対して、使い捨ての手袋代くらい用意してくれませんかね?
なかなか上司に相談するのも難しいとは思いますが・・・頑張ってください。
- 928 :名無しさん@おだいじに:2010/03/01(月) 05:20:36 ID:???
- >>927
ありがとうございます。
今日はバイトなんで、手袋を多めに持っていきます。
うまく言えませんが、教科書で学んできた知識を現場で結びつけてくれるのは先輩なんですね。
本業もバイトもナ−スが一人なんで、ここのスレのような先輩がいたらよいなと思います。
ありがとうございました。
- 929 :名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 02:26:24 ID:???
- 例えば「5-FU錠」のように、錠剤のシートに識別コード(KH006)のみが記載されており
製品名(5-FU)がどこにも記載されていないものを見かけますが、色々と問題はないのでしょうか?
患者的には「間違って別の薬を渡された」などといった混乱が生じると思うのですが。
- 930 :名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 21:35:56 ID:???
- >>929
10年ちょっと前まではほとんど全部の薬がそうだったんだが<識別コードのみ
だから「医者からもらった薬がわかる本」が売れたし、そういうジャンルが出来た。
- 931 :名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 01:46:45 ID:???
- >>930
なるほど…それは知りませんでした。
薬剤師さんや医師は識別コードだけでお薬を判別できるんですね。
- 932 :名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 07:51:46 ID:???
- >>931
いや、んなもん見慣れた薬じゃなければ分からないけど、
識別コードの英数や記号から引ける辞書みたいなもんがあるのよ。
- 933 :名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 21:00:21 ID:???
- >識別コードの英数や記号から引ける辞書
それを一般人向けにアレンジして売り出したのが「医者からもらった薬がわかる本」ってわけだ。
- 934 :名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 00:06:45 ID:???
- >>932-933
ありがとうございました。勉強になりました。
- 935 :名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 17:40:26 ID:tyvWvyM6
- 看護師の資格と名前で、保健師のような仕事はできないのですか?
- 936 :名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 22:27:34 ID:PliZDzmk
- >>935
実際の業務内容的には可能だと思うけど、
普通そういう職は『保健師』で求人かかるよね・・・。
そう珍しい資格でもないし、わざわざただの看護師を雇うことも無い希ガス。
- 937 :名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 22:36:30 ID:fwof9f31
- >>921 昭和49年にクロイツフゥルト・ヤコブ病の既往がある方
ちょっと、待って。そもそもCJDって治るの????
- 938 :922:2010/03/15(月) 19:23:15 ID:???
- >>937
治ってなくても、発症とか発見時期を指して「既往歴」と言う事はある。
ただ、正直昭和49年発症のCJD患者が今なお生きてるってのは
私も不思議だったんだけど、とりあえずGSSとか他のプリオン病と
混同してる可能性も考えて、特に突っ込まなかった・・・。
- 939 :名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 21:53:24 ID:fhHWuJQd
- >ただ、正直昭和49年発症のCJD患者が今なお生きてるってのは
>私も不思議だったんだけど
だよな〜
- 940 :名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 22:06:18 ID:???
- つーか、s49に人工硬膜なんて輸入してたのかな?
- 941 :名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 23:33:15 ID:???
- Lyoduraの日本認可が1973年(S48)だそうで。
- 942 :名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 03:34:37 ID:???
- 自殺したいのですが。
楽に逝ける方法を、一つ思いつきました。
注射器で、血を抜こうと思うのですが、
何リットル位抜けば、逝けますか?
- 943 :名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 04:55:09 ID:???
- >>942
アカギの見すぎだ。
何もそんな面倒で辛い死に方を選ばなくてもいいだろうに。
痛いわ、苦しいわ、死にきれる確率低いわで何もメリットもない方法だぞ。
恐それをやり遂げられるような強靭な精神力があるなら、生きてた方が楽だぞ。
- 944 :名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 05:15:02 ID:???
- >>943 レス、トンクス
一気に大量に、抜くんじゃなくて、毎日少しづつ、
だいたい一日50ミリリットル位、抜こうかなと思うのですが、
そういう方法だと楽に逝けるでしょうか?
- 945 :名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 05:23:50 ID:???
- >>944
絶対死なない。人間の生命力の強さを舐めんなw
- 946 :名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 19:20:34 ID:miuCcQQI
- 献血した方が良いなw
- 947 :名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 07:18:03 ID:???
- 医学部学生なのですが、病院でがん細胞を埋め込まれて癌になった。病院はこの事件を隠匿しているというようなメールが届きました。
同じようなメールが届いた方はいませんか?それとこのメールにどう対応するべきでしょうか?個人的には無視が上策だと思っています。
スレ違いだったらすみません。
- 948 :名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 10:07:18 ID:???
- >>947
そんなメールはしらんけど、『常識的にあり得ない』以外にも、
1。仮に(他人の)癌細胞を埋め込んだところで、
その癌が成長することはない。無害。
2。1。の内容は、医学部学生なら当然分かる筈。
悪戯のチェーンメールだとすれば無視すればいいと思うけど、
もし相手が知り合いなら、その方、被害妄想や幻聴が存在している
可能性があるので、やんわりと精神科受診に誘導するのがベストかと。
- 949 :名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 10:09:06 ID:???
- まぁ、本当に統合失調症などの被害妄想だとすれば、
『病院の陰謀』を信じきっているので、そう簡単に
精神科を受診してくれるとも思えないけど。
- 950 :名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 11:59:30 ID:???
- チェーンメールとか懐かしいな
一昨年くらいに2chで輸血チェーンメールが流行ってる情報が流れて
んなもんひっかかるやついねーよと思った翌日、メーリスで転送されてきたのには吹いたw
- 951 :名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 18:53:14 ID:???
- >>950
あれは日赤が公に否定の広告出すまでに発展してたからな
- 952 :名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 20:32:38 ID:eGip6prM
- >>948
1。仮に(他人の)癌細胞を埋め込んだところで、
その癌が成長することはない。無害。
この場合は、相手がキチガイだと思うけど、臓器移植後に免疫抑制剤をつかっていたら移植臓器に潜んでいた癌細胞が暴れ出して、って話はあるよね。
- 953 :名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 22:45:53 ID:CLBdZ51D
- 神経得意な奴に聞きたい。
MRI上、右中脳大脳脚のラクナ梗塞
大脳脚の梗塞では運動麻痺が出るはずだが、
しびれの症状しかない。
どうしてなんだ?
- 954 :名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 20:16:17 ID:???
- かすっただけ。
- 955 :たまきはる過敏性大腸症候群:2010/03/25(木) 12:49:20 ID:Rl1ju5eB
- 胃潰瘍 腸炎は薬で治るのに
ナゼ IBSは 特効薬が存在しないんだろう?
医学的な事が一切 分かりません
うんこ をバナナにして1回にする薬は開発するのは不可能なの?
葬式の前に体内の すべてのオナラ ガス抜き
が出来る薬は不可能なの?
- 956 :名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 15:14:48 ID:???
- >>955
ヒント:過敏性腸症候群は事実上、除外診断。
- 957 :名無しさん@おだいじに:2010/04/04(日) 03:28:09 ID:M5Y4WCul
- 組織標本を作製の際の脱水の時に、エタノールを使うプロトコルとメタノールを使うプロトコルがありますが、どういう使い分けをするんでしょ?
- 958 :名無しさん@おだいじに:2010/04/07(水) 14:35:44 ID:KuIqMP+C
- 小児ハリで失敗すると
後遺症が残る事ありますか?
3歳の時にハリに行ったら 下痢を繰り返すようになり
その後 バナナ便が1回も出ない身体になった
- 959 :名無しさん@おだいじに:2010/04/09(金) 12:03:50 ID:???
- 質問です。お願いします。
ゴナトロピン1000単位はmIU/mlで表すとどうなりますか?
- 960 :名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 12:55:20 ID:???
- アロマテラピーで体に作用するって言われてる物質は脳関門は通過するの?
クサいだけで効果があるなんて到底思えないんだけど
- 961 :名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 16:36:36 ID:???
- >>960
臭いを感じている時点で、嗅神経(脳神経)に作用してると思うんだが・・・
- 962 :名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 22:56:43 ID:ArPS6dvI
- >>961
嗅神経が臭いを検出する(軸索を興奮が伝わる=電気的刺激)ことと、嗅神経を通って薬物が中枢まで届くこと(化学的刺激)とは違うのでは?
- 963 :名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 23:18:54 ID:???
- アロマってそういう作用機序なの?
そもそも、匂いをかぐだけで粘膜吸収される
薬効成分の量なんて、たかが知れてると思うけどね。
- 964 :名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 23:27:40 ID:???
- 映画なんかだと、コカインは鼻で吸ってるけど、あれは鼻から吸収されて、BBBを通過して中枢に効いてんだろうね
- 965 :名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 00:25:17 ID:???
- 臭いを嗅ぐ→嗅神経刺激→脳が刺激に対応して何か出す(アセチルコリンとか?)→副交感神経優位
みたいな感じじゃなかろうか?
アロマ物質が直接脳に届くって分けじゃなかろう。
- 966 :名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 01:01:40 ID:???
- 意識障害のあいうえおをお願いします
- 967 :名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 04:49:03 ID:???
- >>961-965
そうなんだ。
アロマテラピー研究みたいな学会誌をみてみたらやたらと脳の図やらが出てきて、脳への働きかけがどうこう書いてあったんで素人ながらに気になったんだよ。
嗅覚神経からの刺激に対して脳が物質を出すってことは、アロマの成分云々だけじゃなくて、匂いそのものに効果がある場合も考えられるってことで大丈夫?
- 968 :名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 19:53:36 ID:???
- >>966
AIUEOTIPS でぐぐればおk
- 969 :名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 20:01:33 ID:???
- >>967
とりあえずBBBについてだけど、適当にググッてみたら、
循環に乗った精油が、最終的にBBB通過して脳に作用する、
ってな旨を書いてる文章はいくつか見つけたんだけど、
どれも出典がはっきりしないんで、あとは論文探すしか無いなぁ・・・
- 970 :名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 20:23:56 ID:???
- aiueoと言えば、尿毒症って具体的にどう治療すんの?見たことないんだけど
- 971 :名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 20:47:34 ID:???
- CRFの治療が出来るならするし、駄目なら大人しく透析導入じゃない?
- 972 :名無しさん@おだいじに:2010/04/13(火) 11:38:25 ID:xI50IoRM
- オナラ ガス抜きの方法 ありませんか?
自分でアバラの近辺を押して
出す方法ありませんか?
- 973 :964:2010/04/13(火) 14:19:05 ID:???
- >>964
思ったのだが、コカインは
嗅神経→中枢
でなくて
嗅上皮中の毛細血管→BBBを通過→中枢(ドーパミン・セロトニン作動性ニューロン)
のような気がしてきた。というか後者が本当だろうな。
- 974 :名無しさん@おだいじに:2010/04/13(火) 15:47:41 ID:???
- 歯医者で新しく詰め物作ってもらってはめて貰ったんだが
その歯でせんべいとかチョコとか固いもの噛むと痛い
詰め物新しくする前は全然そんなことなかったしこれはおかしいよな?
- 975 :名無しさん@おだいじに:2010/04/13(火) 23:16:35 ID:LNFuUVx+
- 順ちゃん、明日の晩はセックス三昧。www
- 976 :名無しさん@おだいじに:2010/04/14(水) 00:04:34 ID:???
- GVHDというのは、他人のリンパ球の感染により生じる?
- 977 :名無しさん@おだいじに:2010/04/14(水) 04:24:39 ID:???
- 最近左耳の奥で耳垢がひっかかったような音がします。
耳垢を取っても何も出ません。
気になって頭を叩くとスイカを叩いたような響く感じがします。
何かの前駆症状かと不安にもなります。
受診するなら何科になりますか?
教えて下さい。お願いします。
- 978 :名無しさん@おだいじに:2010/04/14(水) 07:44:43 ID:yCRFUJbe
- 市販の子供用咳止めシロップの量を間違えてしまい、
5歳→5mlを10ml飲ませてしまいました。
よく使う風邪シロップと同じ量を服用するものと
勘違いして与えてしまいました。
大丈夫でしょうか・・・。
- 979 :名無しさん@おだいじに:2010/04/18(日) 10:38:33 ID:???
- >>976
言いたいことはなんとなくわかるけど、そもそも感染症じゃねーし・・・免疫応答の問題だし・・・。
- 980 :名無しさん@おだいじに:2010/04/19(月) 21:54:50 ID:KYif+iUC
- 胆肝膵外科に詳しい方に質問です。
http://www.jsgs.or.jp/uploads/photos/618.jpg
全胃幽門温存・膵十二指腸切除術後に行われる再建法で、この画像の右側に描かれているものはなんと言う術式なのでしょうか?
- 981 :名無しさん@おだいじに:2010/04/21(水) 21:56:45 ID:PGEWQ9i+
- キックボクシングをやっている者です
サンドバッグを蹴っていると、だんだん慣れてきて鉄の棒を蹴っても平気になるそうです
これは骨膜が出来るから、と言う人と、軟骨が骨折して徐々に丈夫になるから、と言う人がいます
結局何故平気になるのでしょうか?医学的に教えてください
248 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)