■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 34km/L
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:17:25 ID:oeGdkVty0
- 2ちゃんにもまじめな燃費スレがあってもいいんじゃないでしょうか。
運転方法、メンテ、燃費のイイ車の技術などなど語り合いましょう。
ネタやデムパグッズや燃料費削減術は該当スレへ。
よくある質問・過去スレ・関連サイトは>>2-20あたりに。
※※煽り合い厳禁!現実でもスレでもスマートに走行しましょう※※
燃費向上に詳しいサイト
http://www.nenpikoujyou.com/
http://www002.upp.so-net.ne.jp/norris/
前スレ
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 33km/L
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1218553612/
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:19:49 ID:10q5i9x6O
- >>949
もちろん走行条件に依るのは勿論だけど、良い燃費が出ているね。
俺のは朝晩2キロの通勤が祟ってか、
いつもカタログ値13km/Lに1km/L届かないよ。
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:25:25 ID:gepkaHKG0
- ずいぶんと田舎なんだな
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 21:36:43 ID:1Tu3PXL00
- >>952
2kmなら走っていけ
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 22:36:19 ID:10q5i9x6O
- >>953
そうなんだよ。
もうちょっと良い燃費が出ても良さそうなんだけどね。
アップダウンとカーブの連続がある反面、
10キロ信号無しなんてのもあるよ。
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 22:41:41 ID:gepkaHKG0
- 冷間始動で2km走ってその燃費なら大丈夫だ。
完全温間なら17は間違いなく逝くはず
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 22:54:41 ID:10q5i9x6O
- >>956
ありがとう。
通勤が週に5日で20キロ、週末にちょっと買い物に行くだけで1回30〜50キロ走るから、
それほど条件は悪くないんだよ。
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:24:24 ID:wMa/kJH70
- >>940
普通は夏は常時つけっ放しだろ。
地域にもよるが、日本の多くの地域では、5月から9月に
エアコンなしで走るのは異常行為だな。
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:43:49 ID:d9npU/8f0
- 俺異常だったのか
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 03:20:06 ID:a8AZo4N5O
- 最近までエアコン使いっぱでした。オフにしたら一キロ違う事に気付いた。
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 08:13:57 ID:udEbWv2V0
- ラジオで、
19、○○L みたいな感じで小数点第2位までの数字を
発音する場合って、 ○○が 13 なら いちさん でいいの?
女性DJが じゅうきゅうてんじゅうさんりったー みたいな言い方してたけど正しいの?
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 08:26:00 ID:FzM20UKw0
- そのDJもおまえも、日本語勉強しなおしたほうがいいね
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 08:39:09 ID:Lu1EboPkP
- >>958
たまには外に出ろや引き篭りw
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 10:19:09 ID:hkbYbARl0
- >>961
そのDJは帰国子女
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 11:12:06 ID:s0mA7Gg1O
- 高速千円が実現したら、一日中80キロで走って、
燃費チャレンジしてやる。
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 11:36:51 ID:m2KJJJu30
- >高速千円が実現したら、一日中80キロで走って、
>燃費チャレンジしてやる。
どこもかしこも渋滞で燃費どころじゃねえよw
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 11:52:05 ID:u+SQmKSL0
-
んで燃費も悪化、ガソリンは売れ、揮発税で回収、その上、事故多発して経済効果も狙い通りだ。
官僚もなかなかやるな
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 11:57:38 ID:mNq0HzGZ0
- >>961
チョンかチャンコロ、もしくは池沼かゆとり脳の20代から30代、または40代から50代の男か女だろ。
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 12:03:46 ID:udEbWv2V0
- >>964
そうなんですか。
帰国子女っていいですね、
僕も 実は帰国子男なんですよ なんていってみたいですね(笑)
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 14:01:58 ID:m2KJJJu30
- 気化子女じゃねえの!?
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 17:57:10 ID:udEbWv2V0
- ちっ
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 18:57:28 ID:m/3+Qk5QO
- >>966
渋滞するくらい混むのは簡単に予想されるからETC非装着車は利用しないんじゃない?
つまり利用者の割にスムーズ
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 19:12:57 ID:q45301rc0
- >>972
むしろ、いまから年末年始帰省ラッシュのパニックが目に浮かぶようだ。
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 20:45:11 ID:lFhS/GSP0
- >>965
高速なんか走らなくても深夜の国道23号走ればおk
しかもトラックの後ろにつけばさらにウマー
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 21:40:21 ID:cxjwStr10
- ヒーターの(ACじゃない)熱ってエンジンの熱なの?
てか、勝手にそう思って、暖気中は、
内気+冷にセットしてるんだけど、
意味ないかな?
さっき誤爆したよorz
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:15:28 ID:omGlQoPnO
- クルマの燃費向上に限界を感じて、250の単気筒のバイクにしたぞ。
気使わなくてもリッター35とか走っておいしいですw
ずっと全開でも30はいく。
クルマはデートか雨降ったときに使ってる。ちなみにドイツの2リッターMTで、ハイオクだがリッター11だ。
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:25:59 ID:XUqrNu7b0
- 燃費が負担でバイクにしたのにドイツの2リッター云々と言われてもな〜。
せめてセカンドカーのコンパクトカーで位の話に・・・
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 23:14:33 ID:WynR97U10
- >>975
確か冷却水の熱だったかと。
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:54:04 ID:Vx8l3FV40
- 前々スレで「盆頃からふんわりアクセル(20km/hまでに5秒掛ける)を真似したら燃費伸びた」って書いた者だす。
その後距離が伸びても ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/6410.png のとおり、
盆前(赤で囲った部分)より、盆以降(青で囲った部分)の方が明らかに燃費は良く、その効果は確かな気がしたっす。
(1回の給油量少なくて誤差が大きいんで、茶色いラインの「5回平均燃費」で見ておくんなさいまし。)
しかし、肝心なこと忘れてた。ちょうど盆前(レシート見たら8/8)からオイルを0W-20に変えてますた。
なので、燃費向上がふんわりアクセルの影響なのか、オイルの影響なのか切り分けができない。
同じ時期に走行方法とオイルを変えてしまったミステイク。役に立たないデータですまんかったっス。
自分自身は今後もふんわりアクセルも0W-20も辞める気がないんで、今後も切り分けはできそうに茄子。
そこで質問ですが、ふんわりアクセルだけ導入、または0W-20だけ導入の人がいたら、
どの程度燃費向上しましたか?(あるいは向上せず?)
あと別の話だけど、最近気温が下がってきたら、燃費もじわじわ落ちてきた気がする。緑で囲った部分。
誤差範囲かもしれないけど。
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 01:11:49 ID:AxF54EosO
- >>976
バイクが好きならいいけど
ガソリン代のために免許とってバイク買ったら一生もととれないよね
保険とかの維持費が非効率になるし消耗品も期間が先にくるようになる
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 01:53:54 ID:SisgPGv80
- 経済性を最優先するなら125だろうな。
このクラスに趣味性を求めても結局何やかんやと不満が出る。
行き着くのはスクーター。
アドレス125が売れるのが分かるよ。
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 04:36:48 ID:EYUSZyvh0
- タイヤに窒素ガス入れると乗り心地が良くなって、
おまけに燃費も良くなるって聞いたけど本当?
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 08:36:07 ID:0+QLj/Gs0
- どうせならネオンやアルゴンとかクリプトンの方が良いよ♪
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 08:43:04 ID:qPlPeFJUO
- どうせなら dna・ecosにタイヤ換えるともっといいよ。
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 12:06:20 ID:H1U6xcxU0
- 燃費向上グッズのような物がいろいろとあるけど「ロケットパワーにんじん君ツインGT」とかって実際どうなんだろう。
興味はあるけどこの手の物って胡散臭いイメージがあるしw
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 12:31:45 ID:d1Y+wfv6O
- >>982
窒素は空気よりも分子が大きいため、空気漏れがしにくい
そのため常にイイ状態で走れるので低燃費や乗り心地の良さにつながる
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 12:38:40 ID:NyqygH4t0
- >>986
空気の主成分なんだか知ってる?
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 12:45:41 ID:fcwfzyxr0
- >>987
78%はやさしさで出来てるって聞いたことがある
まぁ、仮に抜けやすい気体・抜けにくい気体があったとしたら、エアーを補充
する度に抜けにくい気体の濃度がグングン上がる気がするんだが気のせい?
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 12:48:09 ID:FQmvY/Po0
- 酸素と窒素だって分子の大きさほとんど変わらんしな
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 13:04:08 ID:+Affzc28O
- >>988
そっとしておいてやろうぜ(∋_∈)
窒素ガス補充代をガス代として考えたら50L給油でリッター6円引き以上になるくらいだし(∋_∈)
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 13:08:44 ID:ZcwgxIQn0
- 金払ってまで窒素を入れるメリットは無いな。
ビジネスとしては儲かるらしいけど。
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 13:09:32 ID:EYUSZyvh0
- レースでよくタイヤに窒素入れるよね?
あれはなぜ?
ガスが抜けにくくなる、と言ってもレースなら1日もてばいいよネ?
それがわかれば燃費に対する影響もわかるのだが。
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 13:19:37 ID:i4ESi7HiO
- >>992
乾燥していて、比熱もソコソコ大きくて(当たり前だけど空気に近い)なにより安いから。
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 15:09:51 ID:ZcwgxIQn0
- レースで窒素を使うのはタイヤの温度変化に対して圧力変化が少ないから。
本当の理由は窒素ガスには水蒸気が含まれてないかららしい。
F1では窒素じゃなくてドライエアーを使用すると聞いた。
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 15:39:54 ID:i4ESi7HiO
- >>994
わざわざ若干だけど比熱の低い乾燥空気を使うとは思えないけどなあ。
レギュレーションで決まっていたりするのかな?
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 16:14:59 ID:ZcwgxIQn0
- >>995
レースでは比熱より圧力変化の方が問題だよ。
圧力変化が少なければ最初からレース中のエアー圧に近い状態でスタート出来る。
カートやってた頃にチームメイトと使ったことがあるがほんの少しメリットがある。
スタート直後の一周位だけどね。
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:24:40 ID:i4ESi7HiO
- >>996
水が含まれないのは同じとして、
比熱が高い程、温度に対する圧力変化が少ないよ。
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:27:15 ID:i4ESi7HiO
- >>997
間違えた。
タイヤの発熱に対する温度上昇が少ないよ。
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:53:07 ID:4gVr6KWX0
- タイヤ内の空気の熱容量なんてタイヤやホイールに比べれば誤差範囲じゃね
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 18:11:18 ID:i4ESi7HiO
- >>999
もちろんそうだよ。
F1でわざわざ乾燥空気を使う理由がないよなって思ったからさ。
あくまでも乾燥空気と窒素の比較だよ。
ほとんど違いはないけどね。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
329 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)