■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【若葉】バイクdeキャンプ69泊目【五月晴】
- 1 :774RR:2010/05/22(土) 15:06:58 ID:bj04+Yi3
- 、 l ,
- (゚∀゚) -
' l `
/~~\
⊂⊃ /~~\ ⊂⊃ / ::::::::::: \ ~ ^
........._....,,,,傘傘傘::::::傘傘傘,,,....._....Y.i,傘傘傘:傘::傘傘傘i.i..,,...........,,........
...,,,.. ‡ Å~ ....;;;::: :Å~ ... ::;;合~~ ...‡ 合......:::::::,,:::::: ::::::,.,.,.... ‡
。
o孕o三 ○
0;〆〜)-っ
《*)ゞ≦0《*) .”" . ⌒ )
'"´''/|\''"`''" "`"""'゛''""´´'゛ "((⌒ ⌒ ))' "″"''"`''"`'"` '
/ | \ ((⌒⌒)
/ /| | \ (( )) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / | | \ ∫ ∧_∧ < わくわく。
 ̄── _|_─´⌒ ∫ (´∀` ) \_____
= ⌒⌒ 、_|⊂ ⊂ )
三 = |__|( ( )
⌒ = = 从从 し し□
⌒⌒ = ≡≡ ^
バイクでキャンプは楽しいものですね。
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、
キャンプしていて体験した面白話ノetc.
バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。
バイクdeキャンプまとめ Wiki
ttp://wikiwiki.jp/camp/
前スレ
【シーズン】バイクdeキャンプ69泊目【到来!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1271589776/
- 2 :774RR:2010/05/22(土) 15:08:33 ID:bj04+Yi3
- 【シーズン】バイクdeキャンプ69泊目【到来!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1271589776/
【春望】バイクdeキャンプ67泊目【道具の手入れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1265027066/
【枯野】バイクdeキャンプ66泊目【冬銀河】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1261670379/
【霜夜】バイクdeキャンプ65泊目【初雪】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259240827/
【晩秋】バイクdeキャンプ64泊目【初氷】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1256952020/
【紅葉】バイクdeキャンプ63泊目【熱燗】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255590616/
もっと古いスレッドはぴたははさんとこへ。
『ぴたははのお部屋「すれっどちぇっかー@バイク板」』
「スレッドタイトル」から『バイクdeキャンプ-関東』で検索した結果
ttp://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_83o_83C_83Nde_83L_83_83_83_93_83v+-_8a_d6_93_8c/
- 3 :774RR:2010/05/22(土) 15:50:38 ID:OelmZjCW
- >>1乙&新スレおめ。
真夏がオフシーズンのキャンプライダーは今が活動も最盛期かな。
クソ暑い八月、九月は自宅のベランダでビーチチェアに寝そべってビールでも飲るに限る。
- 4 :774RR:2010/05/22(土) 15:55:00 ID:hPZGXm0u
- >>前スレ974
STじゃなくてLXのほうが快適だよ。
- 5 :774RR:2010/05/22(土) 16:57:05 ID:12yhM5LA
- 快適さで言えば月光7の方が上
- 6 :774RR:2010/05/22(土) 18:21:58 ID:NwjGdcZy
- クルマのほうが快適
- 7 :774RR:2010/05/22(土) 19:13:10 ID:KaT2NXFP
- カブで道志まで初キャンプツー行って来た。
温泉いったり、飯炊いたり楽しかったが、慣れてなくて撤収に
1時間もかかってしまった。特にイスカのコンフィマットしまう
のに難儀した。
慣れてくるともっと早くできるようになるんだろうか?
- 8 :774RR:2010/05/22(土) 19:28:26 ID:oz3E+VTs
- >>1乙
70泊目な。69が好き?
- 9 :774RR:2010/05/22(土) 19:30:43 ID:QbriLIYK
- 俺もイスカ使ってるけどあれはもうバルブ全開にしてテント内とかの汚れない地面で体重乗せて
グイグイ空気を抜きながら丸めるしかないんじゃまいか。
とにかく最小に巻けてないと袋に納める時にまた時間をくってイライラw
- 10 :774RR:2010/05/22(土) 19:30:46 ID:oz3E+VTs
- 【春分】バイクdeキャンプ68泊目【そろそろ行動】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269171685/
【春望】バイクdeキャンプ67泊目【道具の手入れ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1265027066/
【枯野】バイクdeキャンプ66泊目【冬銀河】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1261670379/
【霜夜】バイクdeキャンプ65泊目【初雪】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259240827/
もっと古いスレッドはぴたははさんとこへ。
『ぴたははのお部屋「すれっどちぇっかー@バイク板」』
「スレッドタイトル」から『バイクdeキャンプ-関東』で検索した結果
ttp://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_83o_83C_83Nde_83L_83_83_83_93_83v+-_8a_d6_93_8c/
- 11 :774RR:2010/05/22(土) 20:26:55 ID:kvCEsNlp
- いちおつ
- 12 :774RR:2010/05/22(土) 21:49:30 ID:hy7NLSui
- >>7
イスカのマット使ってるけど、収納時は2回に分けて空気抜くと
素早く丸められるよ。
1回目は捨て巻き。2回目に本巻き。
袋を手元に置いておくのを忘れずに。
- 13 :774RR:2010/05/22(土) 21:54:18 ID:dYvvDbKQ
- ミ ヽ○ノ >>1乙 もう俺らに用は無い
 ̄ ̄7 ヘ/ ミ
/ ノ ヽ○ノ
| ヘ/
/ ノ
|
/
- 14 :774RR:2010/05/22(土) 22:01:50 ID:KaT2NXFP
- >>9 >>12 レスサンクス。
空気抜いて巻いた後、汗だくになって半分以上袋に入れてから
袋の長さとあってないことに気づいてやり直したから、結果的
に2度巻きだった訳だがW
アレはもう少し袋が大きくてもいいんじゃないかと思う。
- 15 :774RR:2010/05/22(土) 22:12:15 ID:WCtbboO7
- イスカじゃなくてDOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)
の方の使い心地は?
誰も使ってないかね
- 16 :774RR:2010/05/22(土) 22:12:31 ID:slYoK3Er
- >>14
袋に入れるのを止めて、汎用の(サイドリリースバックル+ストラップ)x2巻で絞ってる
↓こういうの
ttp://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=301500
- 17 :774RR:2010/05/22(土) 22:18:43 ID:ms5uWDl/
- 空気抜くのメンドイからリッジレストとかZライトのほうがいい。
- 18 :774RR:2010/05/22(土) 22:40:22 ID:T/Ar2/17
- >>7
まず最初はバルブ全開で、ひざで体重乗せながら適当に畳んでバルブ閉める。
2回目以降はバルブは閉めたまま端から撒いて逝って、バルブ付近に空気溜まったら
バルブ開けて空気抜いてバルブ閉める。
3回もやれば殆ど空気抜けて簡単に畳める。
- 19 :774RR:2010/05/22(土) 22:46:51 ID:12yhM5LA
- カセットガスとか堅い芯になる物に巻くんだよ
普通に巻くと外側からだけど
芯を入れると外側と内側両側から潰せるから一回で終る
やってみ
- 20 :774RR:2010/05/22(土) 23:07:55 ID:KaT2NXFP
- >>16 >>18 >>19
すげー参考になった。
この板みんな親切だな。
- 21 :774RR:2010/05/22(土) 23:40:25 ID:EBC1AcDa
- >>20
まてまて、俺は親切じゃないぞ?
- 22 :774RR:2010/05/22(土) 23:44:50 ID:12yhM5LA
- 俺も結構イヂワルだぜ?
- 23 :774RR:2010/05/23(日) 00:49:42 ID:gc84ORp6
- >>20
親切じゃなくてアフェリエイトだから
おまえが>16のURL踏んで買い物すると
>16が儲かる仕組みだ
- 24 :774RR:2010/05/23(日) 00:51:53 ID:EYoFS+qD
- >>23
↑
もう病気だなこいつ
- 25 :774RR:2010/05/23(日) 00:53:44 ID:hxVia0L2
- >>24
アフェリ君乙
- 26 :774RR:2010/05/23(日) 00:56:59 ID:QOUGoXlD
- モンベル製品を薦めるヤツが常駐してて分かりやすいね。
- 27 :774RR:2010/05/23(日) 01:11:04 ID:E1uTmTke
- 自演で初心者を装い
道具の話を振って
何気に商品を紹介するレスがつく
さらに反応を見ながら←ここでバレた
アマゾンとかナチュラムに誘導
アフィリエイト成功
- 28 :774RR:2010/05/23(日) 01:31:44 ID:2W3sTqiu
- 一泊の一人キャンプツーで、キャンプ先で自炊前提で最小限の荷物だけで行くとしたら、
皆さんは、どれだけの道具を持っていくものなのか教えてください。
- 29 :774RR:2010/05/23(日) 01:59:40 ID:WN1+nKQu
- 個人のブログに誘導して飛ばすならまだわかるが、
メーカー公式WebShopに2chからリンクして、
それで儲かるアフェなんて、あるの??
- 30 :774RR:2010/05/23(日) 02:10:52 ID:5XBHNWpg
- >>29
>>27
- 31 :774RR:2010/05/23(日) 02:12:14 ID:m+/GKhIo
- >>28
俺は1泊だろうが1週間だろうが、服以外の荷物は何一つ変わらん。
- 32 :774RR:2010/05/23(日) 02:29:40 ID:WN1+nKQu
- >>30
いや、だからさ、
>>7 に対して付いたレスに対して >>20 で礼を言って基本的にこの話題終了。
その間に張られたリンクはモンベル公式WebShopだけじゃん?
その後に >>23 がモンベル公式サイトに対してアフェだと言い出した。
>>27
> さらに反応を見ながら←ここでバレた
と言っているのが >>20-23 のレスのドレが該当するのか、オレには理解不能、、、
オレの頭が悪いのだろうか?
- 33 :16:2010/05/23(日) 02:39:27 ID:JwRHeXCE
- >>23,27
いやそんなんじゃないから。>>29の言う通り。
っていうかURLみて分かるだろうに。
難癖付ける気なら仕組みくらい理解しとけと。
つか何処でも売ってる汎用の商品だし。画像見せたかっただけだ。
こんなどこのアウトドアショップやホムセンでも売ってるような物を
わざわざ今回ここで見てリンク先の通販で買うような奴が居たら
そっちのほうがびっくりだ。
- 34 :774RR:2010/05/23(日) 03:01:37 ID:2S78iTeK
- 火消しに必死すぎて笑えるw
- 35 :774RR:2010/05/23(日) 03:06:43 ID:EYoFS+qD
- >>34
まぁせいぜいその程度だろうなw
アフィの仕組み位勉強しとけよ低脳w
- 36 :774RR:2010/05/23(日) 03:51:07 ID:WN1+nKQu
- 今頃気付いたが、
綴りが「affiliate」だから読みは「アフィリエイト」なんだな。
今までずっと「アフェリエイト」だと思い込んでた。
- 37 :774RR:2010/05/23(日) 03:54:47 ID:WN1+nKQu
- モンベル公式WebShopへ飛ばすことでアフィリエイト成立するなら、
報酬を受けるのは2ch運営者という事になるよ?
となると、>>16 は2ch運営者なのか??
へんなの。
- 38 :774RR:2010/05/23(日) 04:32:16 ID:+5cP8Cjx
- おまえら毎度毎度アフェアフェくんの相手してやって優しいな
- 39 :774RR:2010/05/23(日) 05:01:51 ID:rNRMsGFf
- まあソロキャンパー向けとしてモンベル製品は外れが無い希ガス。
値段高目だが。
ホムセン行って安物キャンプ道具見るとファミリー向け(機能に問題無いがでかくて重い)
物ばっかだし。
結局通販に頼りっぱなしW。
- 40 :774RR:2010/05/23(日) 07:36:23 ID:fBW5qYyR
- >>7
ソビエトロシアでは道志があなたをキャンプする!
>>12
イスカ良いっすか?
- 41 :774RR:2010/05/23(日) 08:03:13 ID:6P0zcV6F
- >>31
そんなこたー、少し経験積めば誰でもわかること。
- 42 :774RR:2010/05/23(日) 09:58:29 ID:jBHg48gi
- アマゾンとナチュラム貼られる一歩手前で阻止成功。
↓
アフィ君切れる
- 43 :774RR:2010/05/23(日) 10:15:18 ID:WeBKpbZK
- >>40
俺お前みたいなレス好きだなー。
笑顔で気持ちよく話してる気が伝わってきて。
機嫌が悪そうだったり、他人にイチャモンつけてるんじゃないですよ的な気遣いにも取れてw
基本的に会話の全てにダブリューをつけたいぐらいだよな、だって清々しい笑顔なんだから実際w
ダブリュー付けまくってると「匿名性を失う」w「反感をかう」wこともあるが
俺はこのスタイルをどこでも通してるぜw
お前もずっとずっと通し続けろよなw
返信は不要だwじゃまたいつかなw
- 44 :774RR:2010/05/23(日) 10:36:13 ID:V59GM92E
- >>39
首都圏に住んでいる俺からすれば、
アウトドアショップなんてそこら中にあるし、
モデル末期の商品なんて投売りしてたり
珍しいグッズや、このスレで紹介されないメーカーの品とかにも
出会えるしね。
正直、モンベルのHPなんて貼られてもウザいだけだ。
バイク海苔なんだから、少し遠出して行ってみれば?
- 45 :774RR:2010/05/23(日) 10:39:06 ID:LAsLAjwE
- >>40
次はウォッカいどう(北海道)に挑戦します。
大雪山をバイクでのボルシチ。
- 46 :774RR:2010/05/23(日) 10:48:25 ID:qyxYBS5S
- >>43
うちの職場にも駄洒落ばっかり言うオジサンがいますよ。
会話の途中に割り込んできて、なんの脈絡もないのに駄洒落言うの。
真剣な話をしてる途中でそれやられると怒りを感じるけどね。
- 47 :774RR:2010/05/23(日) 11:01:59 ID:Ti5PdaPS
- >>44
>バイク海苔なんだから、少し遠出して行ってみれば?
そんなあなたに快速旅團:〒068-0411北海道夕張市末広1-80
- 48 :774RR:2010/05/23(日) 11:53:15 ID:6P0zcV6F
- >>44
自然の中のロケーションの良いキャンプ場が、はるかカナタにあってうらやましいですww
- 49 :774RR:2010/05/23(日) 12:09:59 ID:A3DEMUUH
- キャンプ場なんて人工的なものなのに何言ってるの?
- 50 :774RR:2010/05/23(日) 13:02:07 ID:UGbp51c4
- >>31
俺も1泊でもそれ以上でも荷物は変わらんな。精々着替えが1回分か3回分かの違いくらい。
大きく荷物減らしたいなら自炊かテントかどちらかを諦めないと無理。
- 51 :774RR:2010/05/23(日) 14:06:15 ID:CO9ogBBx
- >>15
イスカと比べても、そうそう文句の出ない使い心地。
防水袋も重宝する。安心してバッグの外に括れるし。
大きさも大して違わないし。
30泊はしてるけど、耐久性も問題ないよ。
あれで3000円以下なんだから、馬鹿らしくてイスカやサーマレスト
買う気が起きなくなるよ。
- 52 :774RR:2010/05/23(日) 14:12:54 ID:GMQ20hdQ
- >>44
なんという自己中的意見
日本全国のバイク乗りの民すべてが都民だというのか…w
>バイク海苔なんだから、少し遠出して行ってみれば?
そんな暇があって都内なんぞにツーリング行くくらいなら信州とか紀伊半島とか行った方がいいわ
たまの休みをキャンツーオンリーに使いたいから道具そろえるのは手軽にそろえたいし、アフェだろうが
いい道具なら紹介してくれるだけありがたいわ
ただ、紹介してくれてもそのまま買うんじゃなくて
”自分はどういう風に使うのか”
”本当に必要なのか”
を考えて
”もっと安く売ってる店はないか”
”似たような安い商品はないか”
調べて買うけどね
紹介は自由、あとは自分でさまざまな選択肢から自分の考えで選ぶもんじゃないか?
情報なんて鵜呑みにしないで自分の中で思考して処理してから結論だすもんでしょ
- 53 :774RR:2010/05/23(日) 14:25:21 ID:KCH2Qfrn
- 俺の場合は一泊とそれ以上だと結構変わるけどな
【米】 一泊だと回数分だけロングだと2キロ
【予備のレトルト・棒ラーメン・缶詰など】
一泊だとせいぜい棒ラーメン程度、ロングだと買出しできなかったり
雨や二日酔いなどで停滞する時用に、ある程度の食料を持っておく
【防寒着】
一泊なら気温も天気もだいたい読めるが、ロングで北海道なんかだと
東京より暑い道央と腸が凍る道北では気温差が25度以上あったりする
【充電器】
これが結構嵩張って邪魔くさい、カメラ・携帯・ノートPC・iPodなど
一泊だと充電器は持っていかない
ロングで持ち物で迷ったらとりあえず持っていく
使わない物はおみやげやパンフレットなどと一緒にどんどん送り返す
焚き火台やランタンなどキャンプを楽しむのは初めの数日だけで
ここら辺の物はだんだん邪魔くさくなってくる
旅先で何度も郵便局に通い、帰る頃には3分の2くらいの量になってたりする
- 54 :774RR:2010/05/23(日) 14:27:58 ID:rBSOE8Bt
- >>28
桜が散ってから紅葉が始まるぐらいまで(除く、夏)
テント(3シーズンもの、冬用でも夏用でもない、ある意味中途半端な製品)
ビニールシート(グランドシード代わりのいわゆるドカシー、ただし銀色のものを使用中)
ゴムハンマー、予備ペグ、予備張り綱
3シーズンシュラフ、インナーシーツ、シュラフカバー、銀マット
LEDヘッドランプ、LEDランタン、携帯ラジオ
ガスストーブ、カセットガス、遮風板、すのこ
コッヘル、カトラリー、料理用(?)ハサミ、水くみ用ビニール袋、ライター、小型保冷バッグ
予備アンダーウェア、ファーストエイドキット、トイレットペーパー、洗面道具、タオルとバスタオル、洗濯バサミ
棒ラーメン(非常食兼用、その他の食材は現地調達)、調味料各種(それなりに料理する気ならば)
ヘルメット(シールド)クリーナー、シールド用撥水スプレー、シールド用曇り止めスプレー、バイク用ハーフカバー
コーヒーカップ、コーヒー豆、コーヒーミル、ドリッパー、ペーパーフィルタ(テント泊時の個人的な贅沢)
1泊か2泊以上かの違いは着替え、予備充電式乾電池やその充電器が増えるぐらいかなぁ。
上記の荷物でGIVIのE21の合計42リットルでは収まりきらないんで(銀マットは別)
約60リットルぐらいあればパッキングできるはず。なんで、個人的にはTRK33Nを購入予定。
冬季(紅葉から桜ぐらいまで)には更に荷物が増えるんでE41を使っています。
- 55 :774RR:2010/05/23(日) 15:25:41 ID:kzjA7bnR
- >>51
それはイスカを使った上で言ってるのかい?
スペックを見ると大きさは全然違うと思うのだが。
あの大きさじゃ馬鹿らしくて買う気にならないよ。
タダでもいらないね。
- 56 :774RR:2010/05/23(日) 15:35:22 ID:rNRMsGFf
- イスカの180cm新型使ってるが特に不満なし。
厚さ3cmあれば十分なんだな。
ダンロップの厚さ5cm(でも収納するとイスカと同じ大きさ)
使ってみたいんだが売り切れorz
- 57 :774RR:2010/05/23(日) 15:51:03 ID:jViHFOXl
- 自分の道具を自慢したがる奴、多すぎだな。
自分のバイクを自慢してる奴と同じでイライラする。
- 58 :774RR:2010/05/23(日) 16:02:31 ID:g+FCOCUN
- >>57
卵の殻でも食ってろ
- 59 :774RR:2010/05/23(日) 16:23:01 ID:C3KDAlXE
- 趣味的なスレなんだから、もう少し面白みのある道具を紹介してくれよ
いっつも安物ばかりだし、どこでも簡単に手に入るようなモノばかり紹介されてもね
たとえば、プリムスのケロシンストーブとかさ
モスのテントとかさ
こういう趣味人いないのかい?
- 60 :774RR:2010/05/23(日) 16:41:29 ID:JwRHeXCE
- >>59
テントは15年くらい前に買ったICIのGore Lightを使い続けてる。
山と川やってた関係で揃えた道具の一つ。
単車ツーには明らかにオーバースペックだがあのコンパクトさは有用。
ストーブは昔はオプティマスやピーク1を愛用してたが
最近はガス缶のが多い。スノーピークのちっさい奴とか。
長期泊ならレギュラーガソリンの使えるピーク1も有用。
バイクから燃料抜いて使える。
取り敢えず基本コンパクト志向。
- 61 :774RR:2010/05/23(日) 16:55:28 ID:rNRMsGFf
- >>60
テントって15年も持つもんなんだな。
やっぱ本格山岳用だから?
- 62 :774RR:2010/05/23(日) 17:03:23 ID:JwRHeXCE
- >>61
使った後で干したりっていう基本的なメンテを怠らなければ、基本長持ちだよ。
元々アウトドア製品は耐久性やタフネスを第一に考えて作られてるから。
やっぱり品質は値段相応な部分も有るけど、安くて丈夫な物も沢山有るから
お財布と相談しつつ上手な買い物を心掛ければ良いかと。
単車用のツーリングテントでもちゃんとした所のなら造り自体は悪くないし十分。
- 63 :774RR:2010/05/23(日) 17:36:26 ID:9ci5Ksz+
- 俺は初期のアーデインを使い続けているけど
ポールのショックコードを交換しただけでまだまだ現役。
使い終わったら必ず天日干しにするのは>>62と一緒。
ストーブはコールマンのピーク1で2レバータイプ。
- 64 :774RR:2010/05/23(日) 18:55:45 ID:2rFZJ59K
- テン場って聞くとどうしてもハッテン場を想像してしまう俺は病んでいるのか
- 65 :51:2010/05/23(日) 18:59:16 ID:CO9ogBBx
- >>55
じゃ、キミはD.O.D使った上で言ってるのかい?
俺は両方使った上での感想だよ、あくまで感想。
俺がどう思おうと勝手だろ。
文句ある?
- 66 :51:2010/05/23(日) 19:03:20 ID:CO9ogBBx
- >>57
あと俺に限っては、>>15に訊かれたから返しただけだよ。
他のヤツラは…ゲフンッゲフン!
- 67 :774RR:2010/05/23(日) 19:04:04 ID:C4Sh42zK
- 道具ヲタ消えろ
- 68 :774RR:2010/05/23(日) 19:17:40 ID:m+/GKhIo
- >>61
おれのはホムセンテントだが、金のない学生の時に買ってから、14年使ってる。
乾燥、防水スプレー、シールテープ等メンテはやってるが、未だ現役。
一度、蚊帳部分をタバコで焦がして穴あき(パッチ済み)以外は不満もないw
買い換えるよりは他のものに金をまわしてしまうな。。
- 69 :774RR:2010/05/23(日) 19:35:27 ID:fBW5qYyR
- >>50
ケロシン使いだが最近ノースフェイスの耐風速30mテントが気になってしょうがない毎日なのだ。
財布がからっぽなのさ トホホホホ
- 70 :774RR:2010/05/23(日) 19:36:32 ID:fBW5qYyR
- 上>>59行き
アンカーミススマソ
- 71 :774RR:2010/05/23(日) 19:43:09 ID:kzjA7bnR
- >>65
俺が言ってる欠点は大きさ。
わざわざ使ってみる必要は無いと思うがね。
使ってみたら縮むわけでもあるまいに。
使った事があるかどうかは知ってて聞いたんだけど、
以前に他のマットに店で寝そべってみたって書いてたよね?
それは使った事にならないよ。
お前さん事あるごとに、その変なマットの宣伝してるね。
マンセーするだけなら良いけど、毎回他のマットを否定するのは
経験値の低さをアピールしていて滑稽だよ。
百均厨にも言えることだけどね。
- 72 :774RR:2010/05/23(日) 19:44:47 ID:g9pSJWSa
- >>69
耐風速30mて、バイクにも杭打たなきゃならんな
- 73 :774RR:2010/05/23(日) 19:46:23 ID:fBW5qYyR
- >>72
実はそこが第2の悩みなのだ
- 74 :774RR:2010/05/23(日) 19:59:02 ID:CO9ogBBx
- >>71
誰と勘違いしてんの?推測でばかり語ってくれるなよ。
見たことも、会ったこともない俺の経験値がなんだって?
そんな視点でしか物を見ないから、使わずに否定するようなことしかできないんだよ。
キミこそ、ブランド物以外に対する経験値の低さがにじみ出てるよ?
食わず嫌い君、使ってから物言おうね。
ちなみに、勘違いしやすい体質らしいから言っとくが、
俺はD.O.Dマットが小さいだなんて一言も言ってないからね?
- 75 :774RR:2010/05/23(日) 20:23:05 ID:KCH2Qfrn
- なんかこのマットの話がでる度に荒れるな
このマット使ってる奴は熱烈な信者になるらしい
一神教の神様みたいなマットだ
とりあえずD.O.DをNGワードに設定した
- 76 :774RR:2010/05/23(日) 20:28:51 ID:XPTudkSO
- ソープマット持ってくヤツはいないのか?
- 77 :774RR:2010/05/23(日) 20:35:42 ID:Ti5PdaPS
- ローションで濡れたテント、片付けるのが大変そう
- 78 :774RR:2010/05/23(日) 20:37:42 ID:kzjA7bnR
- >>74
失敬失敬、お前さんそっくりの痛いのがいたんだよ。
イスカとその変なマット並べてうpしてみてくれないかね?
もしかして無くしちゃった?以前の使ってる写真でもいいよ。
- 79 :774RR:2010/05/23(日) 20:39:00 ID:ojUp8oo5
- 先週マット忘れてしまって布製座イスを代用してみたら
普通に寝れた
ケツと肩サポートしてりゃ足なぞどうでも良い
- 80 :774RR:2010/05/23(日) 20:40:01 ID:Qch4DJo1
- >>76
椅子はもちろんスケベ椅子だな
- 81 :774RR:2010/05/23(日) 20:45:50 ID:KCH2Qfrn
- >>80
色々便利らしいからな
http://www.youtube.com/watch?v=spcCSg5aMzM
- 82 :774RR:2010/05/23(日) 21:01:56 ID:6P0zcV6F
- ここまで来たんだ、ハヨうPせーよーby外野
- 83 :54:2010/05/23(日) 21:14:07 ID:mnSN5R4A
- >>73
風速10mを越えたら、フェリーでの固着のように左右に引き綱とペグで引っ張りたくならない?
# そんなこんなで使わないことを祈りつつ、予備のペグと引き綱を荷物に入れてます。
- 84 :774RR:2010/05/23(日) 21:18:58 ID:4BfNtfHu
- 俺はいつも国際使ってるんだが、たまに8Rとかマナスルとか
持ち出すときもある。
でも便利さでは最初に買った鹿番長のガスストーブには適わないなあ
で、最近オクで見かける中華製のマルチストーブをネタついでに買ったんだが・・・
ガス缶と赤白ケロが使えるってのが便利でならねえwww
最大の特徴はガスの液だしが出切るって事だな。しかも赤ガスでも火力調整
がとろ火まで効くし・・・
アダプタ使えばカセットコンロ用ガス缶も使えるし、これは便利だなw
耐久性や漏れはまだ長く使ってないからわからないが、1年も持てば元は取れそう
- 85 :774RR:2010/05/23(日) 21:19:28 ID:tHqffTkG
- DOPPELGANGERの話題はなぜか荒れるね。
俺は山用の兼用とマットを外に括り付けるのが嫌でISUKAの150cm使ってるんだが
上でも話題になったように撤収が面倒に感じる。
特に夏場のキャンプで雨天だとテント内でエアー抜いて収納袋に詰める作業は苦痛。
撤収面倒&収納サイズでかくて外にくくりつけるんなら銀マットでいいや。
- 86 :774RR:2010/05/23(日) 21:35:39 ID:g9pSJWSa
- >>84
すげー気になるけど火物だけにちょっとこわいね
ちなみになんて名前で出てるの?
- 87 :774RR:2010/05/23(日) 21:44:20 ID:9yZ+02+y
- 流れぶった切って、尚且つ道具の話ですいません
去年の今頃に私もテント一式探してまして、そのときに見たHPでテントの上にタープ?
みたいなのを掛けてるのを見かけたのですが、使ってる方いますか?
詳しく教えてください。
- 88 :774RR:2010/05/23(日) 21:48:25 ID:9e9uNhgz
- 一人キャンプに行っても、自炊が多いと言う方、夜はどんな料理を作りますか?
自分はもっぱらBBQになってて、いい加減マンネリですw
何か一人でも楽しめるキャンプ料理無い物ですかね?
- 89 :774RR:2010/05/23(日) 21:48:48 ID:JwRHeXCE
- >>84
>赤ガスでも火力調整がとろ火まで効く
それいいな。ピーク1でそれやるとわりと直ぐ詰まる。
メンテで直るけどちょっとだけめんどい。
- 90 :774RR:2010/05/23(日) 21:54:54 ID:JwRHeXCE
- >>88
自炊メニュー追求するのも楽しいけど、気楽で行くなら
地元スーパーのお惣菜コーナーとか、お刺身とか
その土地の食べ物で美味しそうな奴を選んでおかずにしてる。
あと御飯炊いてスープ作って、戴きます!してる。
疲れててめんどいときは御飯もスーパーで買っちゃう。
んで翌朝はその二つで雑炊とか。
- 91 :774RR:2010/05/23(日) 21:57:07 ID:KCH2Qfrn
- >>86
中国メーカーってのが気になるなら
マルチフューエルのストーブはPRIMUSからも出てるよ
俺が使ってるのはこれ
http://100mountain.com/shop/product_info.php/cPath/46_60/products_id/89
なぜか中国語のページばかりヒットしたw
ガス缶・赤ガス・白ガス・ケロシンなんでもござれ、トロ火も完璧
やっぱり楽だからアダプター付けてカセットガス使う事が多いな
でも色々使えて便利かと思ったけど使う燃料ってだいたい決まってるんだよな
- 92 :774RR:2010/05/23(日) 22:05:22 ID:WN1+nKQu
- >>87
例えば、前スレ >>947 さんの2枚目の画像とかのことだとすると、
厳密には「テントの上」ではなく「テントの前室として」張っている。
> http://deaimail.from.tv/up/src/up2406.jpg
去年見たというHPは「旅風ツーリングガイド」かな?
あそこの「キャンプツーリングのすすめ」の中に、
「ミニタープのすすめ」というページがあり、私も参考にしている。
私の場合は、山用のレクタ・タープも使ってみたけど、
朝日に対する遮光性の良さが決め手で、ペンタに落ち着いた。
- 93 :84:2010/05/23(日) 22:14:31 ID:4BfNtfHu
- >86
そう、爆発とか火達磨が怖いんだよねー
オクで調べれば結構簡単に見つかるよ。タンク別体式でタンクの色がオレンジのやつを買った
>89
俺もPEAK1とフェザー使ってたけどジェネレータやジェットが灯油だと結構詰まるんだよな
つーかサイズでかいしなwww
>91プリムスいいなあ。でも高いんだよなw
俺は赤ガス派だったけど、中華ストーブ買ってからカセットコンロガス缶になったw
安いし、パッキングが楽だな。でも燃料ボトルは持って行く。
- 94 :774RR:2010/05/23(日) 22:19:21 ID:n4vwObYe
- すげー
まったくそれぞれ好き勝手にレスしてんのw
- 95 :774RR:2010/05/23(日) 22:26:40 ID:0rvsUcL8
- >>93
ピーク1で灯油使っちゃ駄目でしょ。
あれは、基本白ガス用
- 96 :774RR:2010/05/23(日) 22:32:55 ID:JwRHeXCE
- >>93
済まん、ケロシンは灯油のことだっけか
ホワイトガソリンに対してレギュラーを赤ガスって言ってるのかと思ってた(色的に)
しかし灯油使えるとか無敵レベルだねそれ
- 97 :774RR:2010/05/23(日) 22:35:26 ID:iEbhbXXc
- MSRがマルチフューエルだぞよ
値段が高いのが難点。でも欲しい〜
- 98 :93:2010/05/23(日) 22:37:41 ID:4BfNtfHu
- >95 ジェネ変えればケロもいけるぞ?
>96 あ、白はホワイトガソリンで赤はレギュラーであってますw
ケロシンは灯油ですね
プレヒートが若干長いんですよ>灯油 ジェットも交換しないとだけど
まさにマルチ燃料ですよ
- 99 :93:2010/05/23(日) 22:41:17 ID:4BfNtfHu
- 連投スマソ
先にも書いたけど、最大の特徴はガス缶で液だしが出来るって事かな
一度点火しちゃえば冬でもガス缶で使えるのが嬉しい。
液だしの場合若干火力調整にタイムラグが出るけど、気にならないレベル
- 100 :774RR:2010/05/23(日) 22:41:56 ID:aT0VeD8J
- >>98
でも、詰まるんだから使えないのと同じでしょ?w
- 101 :774RR:2010/05/23(日) 22:46:32 ID:TZ98Xl7X
- >87
もしかしてペンタとランドブリーズの組合せのことかな?
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/list/21
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/35
- 102 :73:2010/05/23(日) 22:47:24 ID:fBW5qYyR
- >>83
うん。なるなる。
便所のプレハブに出来るだけ寄せて
その時は予備の綱は準備してたけどバイク用のペグを失念してたんで
豪雨の中柱と生け垣に蜘蛛の巣みたいに縛ってまわったよ。
これが、エラい目に遭ってるのにめっちゃ楽しかったんだ
極限状態でハイになるって感じがアレなのかなと思う。
御陰様で今荷物の中ペグだらけです。台風ドンと来い
>>84
その「ガスの液だしが出切る」って、レギュレータ付きって事でしょか
最近の中華製品、かなりバカに出来んのかな。
ところでウチで買った芯出し式でトロトロやるタイプの中華ケロ焜炉の五徳に
飛び出し式で角度付けて上に立ち上がる三点式の中華鍋用五徳が付いてるんですけど、
気になって調べたら彼方製の加圧気化式の(所謂ふつーの)ケロストーブには
どうも大概これが付いてる様子っぽくて…
もしかしたらそれにも付いてますかしら?
- 103 :774RR:2010/05/23(日) 22:51:45 ID:o958B9DK
- >>102
台風のなかキャンプとは変態ですなw
- 104 :774RR:2010/05/23(日) 22:55:48 ID:fBW5qYyR
- >>103
いやもう。貸し切りですぜ。
通過後にやってきた管理人さんにちゃんと料金払って
台風一過のピーカンをスッキリ堪能。
緩急効いた演出です。 やぱ変態かw
- 105 :774RR:2010/05/23(日) 23:00:28 ID:o958B9DK
- >いやもう。貸し切りですぜ。
あたり前だっちゅーのw
しかも、台風一過を堪能だなんて
超変態w
- 106 :87:2010/05/23(日) 23:05:54 ID:9yZ+02+y
- >92,>101さん、ありがとう
たぶん>92さんの教えてくださった『旅風ツーリングガイド』だと思います
見かけは安そうだけど、案外と高価なんですね
- 107 :774RR:2010/05/23(日) 23:39:16 ID:kzjA7bnR
-
ID:CO9ogBBx
( ゚,_ゝ゚)ップ
- 108 :774RR:2010/05/23(日) 23:41:15 ID:Vfzh/rss
- 行く、と決めたら絶対行くタイプの人?
俺は天気予報見て雨が来そうなら中止しちゃうけど
- 109 :774RR:2010/05/24(月) 00:00:16 ID:qrsCb1V+
- >>106
> 見かけは安そうだけど、案外と高価なんですね
ランドブリーズとのスノピ純正組合せでなくても、他のテントとでも使えるよ。
五角形のタープはスノピのペンタ以外にもあるから、探してみると良いですよ。
- 110 :774RR:2010/05/24(月) 00:03:31 ID:itPH3OnX
- >>108
対策装備検討充実に数週間
天気予報見て台風めがけて突進です
蹴散らされたら元も子もないので出撃のタイミングも結構難し
「今だーっ!」てな感じで
- 111 :774RR:2010/05/24(月) 00:07:29 ID:almbP6lq
- ちなみに>>92の写真はランブリ+ペンタ
- 112 :774RR:2010/05/24(月) 00:26:47 ID:bshnJWcZ
- 液出しはレギュレーター無くても分離型なら可能
冬山やる山屋なら常識の範囲
やる時はくれぐれも自己責任でな
- 113 :774RR:2010/05/24(月) 00:34:31 ID:qrsCb1V+
- >>111
ランブリでしたか。そういえばテントのドアがガバッと開いているナと思った。
小川のフレッサウィングを、フレッサ1あるいはフレッサ23との組合せで
使っている人は誰か居ないもんですかね?
(オレ自身も含め)ペンタユーザーばかり見掛けるんだけど。
- 114 :774RR:2010/05/24(月) 02:29:55 ID:enDVPsLn
- ガソリンストーブは雨天時、テント内では難儀。網でパンや干物が焼けない。
プレヒート中に火ダルマの可能性があり、ツーリング中の休息の際コーヒーを入れるにも場所を選ぶ。
厳冬期と山キャン以外は出番なし。アウトドア雑誌にだまされたわい。
日本の気候とバイクビバークを考えたらカセットガスで十分。
- 115 :774RR:2010/05/24(月) 02:51:58 ID:wySupC58
- DOPPELGANGER潰しはイスカの人だろな
- 116 :774RR:2010/05/24(月) 03:09:37 ID:N+UI2EqU
- 多くのDOPPELGANGERの製品は
ヤフオクで半値以下で叩き売りをされているという事実が
全てを物語っている
ゴミはゴミ箱へ
- 117 :774RR:2010/05/24(月) 03:13:11 ID:BPwskQFr
- >>114
8R使いだが、林道わきで珈琲いれたい時などは
百円ライターなどをベースとするトーチ?ミニバーナー?で
プレヒート部分を熱してやると簡単にプレヒート完了。
小型ストーブだから可能なのかもしれんが、使い方でなんとかなるよ。
だがしかし、ガスストーブの使い勝手の良さには同意。
長期キャンプだと8RにプリムスP-113が同伴してくる。
(予備ストーブだからガス缶は110サイズのだったりするけどね)
- 118 :774RR:2010/05/24(月) 03:26:32 ID:EIwfEiJw
- >>115
だろうな別にイスカの利用者が使ってない物を蔑む必要もなし
- 119 :774RR:2010/05/24(月) 04:59:35 ID:EVlQM7bU
- キャンプツーで食材や酒を現地調達する時だけどさ、キャンプ場から商店が遠い場合、行きの道中に調達する人が多いと思う
その際なんだが、荷物を綺麗にパッキングしていると思うんだが、調達した物はどうやってバイクに積んでいるのか教えて欲しい
最初から食材を入れるための鞄なりを用意しているのか?
- 120 :774RR:2010/05/24(月) 05:12:14 ID:Wp+hO823
- タンクバックがジッパー開くと上に伸びるから、そこに突っ込んだり
ネットやロープで適当に荷物の上に載せたりとか
基本夕方になってから買うことが多いから割と適当
- 121 :774RR:2010/05/24(月) 06:50:16 ID:9x2EDSlu
- >>78>>107
イスカもサーマレストも穴開いてもうないよ。
でなきゃ、マットなんて新たに買わんだろ。
どこが穴空いたか分かんなかったし、リペアキットもどっか行っちゃってたからね。
一応、写真ないか探してみたけど、マットの写真なんかわざわざ撮るはずもなく…
俺って使い方が荒いのか…?なんて考えたから、次は安物にしたってのもあるね。
なぜか分かんないけど、結局その安物が1番長持ちしてるという不思議…。
ま、あんまり書いてスレ汚してもなんだし、俺はこの辺にしとくわ。
>>75>>85
>>107>>116
↑
安物相手だと、すぐこういう書き方するヤツがいるから荒れるんでね?
元値が2000いくらの安物を半値以下で転売するのww?
- 122 :774RR:2010/05/24(月) 06:56:28 ID:8fPqstNV
- >>119
最初からサイドバックを食料用に空けてるよ。
でも緊急の荷物用に、こんなんもいつも持ってるけどね。
ttp://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123648
- 123 :774RR:2010/05/24(月) 07:49:35 ID:ZFEtn6bd
- 強引に道具の話するやつ何なの?
メーカーの回し者か?
モンベルの奴は必ずURL貼るよね。
工作員だろ?
- 124 :774RR:2010/05/24(月) 08:13:10 ID:IrbF8Igm
- >>123
そんなにイスカが貼られないのが悔しいのか?
これでいいか?
http://www.isuka.co.jp/product/detail.asp?id=230&mode=1&bf=2
もうモンベルやD.O,Dに絡むなよ。
- 125 :774RR:2010/05/24(月) 08:15:06 ID:ckG/BNQy
- 陰謀厨あらわる
- 126 :774RR:2010/05/24(月) 08:39:42 ID:Wp+hO823
- ちなみに前回モンベルwebshop貼ったのは俺だ
ISUKA自体は良いメーカーだから
どっかのアホのせいでとばっちりは可哀想だ
基地外は基地外、メーカーはメーカー
分けて考えればヨロし
- 127 :774RR:2010/05/24(月) 10:18:32 ID:vBVUjisf
- キャンプの時は、食事がかたよる。
そこで何か良い食物が無いかと色々と試した!
答えは。。。日本人なら米を食え。それも玄米だ。
昨日久しぶりの家キャンで発芽玄米を食ってみた。
普通は白米に発芽玄米を混ぜてご飯を炊くのだが、
思い切って発芽玄米だけで炊いて、食べた。おかずは
厚切りベーコンだけ。
朝の目覚めと共に素晴らしい快便w
味の方は今一なんだけどな。
- 128 :774RR:2010/05/24(月) 10:24:50 ID:R8skRH8s
- フライパン持参は一般的かしら。炒め物はもちろん鍋物も出来て、レシピに幅がでるよ。
- 129 :774RR:2010/05/24(月) 10:40:41 ID:G8KCrc2k
- >>122
俺も似たようなの持っている。
東急ハンズで買った、畳むとタバコの箱より少し小さいサイズになる簡易ザック。
ペラッペラッな素材だけど、キャベツなどの野菜とか、缶ビールなど
振動を極力避けたい食材には重宝している。
最近はレジ袋が優良なスーパーも見かけるので、その場合にも役立っている。
背負うことになるので買出し時専用だけどね。
(たまに帰路のオミヤゲ運搬にも使うけど)
(過去の最大質量は日本酒を一升瓶で2本w)
- 130 :774RR:2010/05/24(月) 11:22:22 ID:r6g4Ujg8
- >>128
むしろ、自宅ではフライパンこそが万能鍋w
中華鍋タイプなら、尚のこと。
- 131 :774RR:2010/05/24(月) 11:30:16 ID:aER59sh6
- >>121
>一応、写真ないか探してみたけど、マットの写真なんかわざわざ撮るはずもなく…
(・∀・)ニヤニヤ
- 132 :774RR:2010/05/24(月) 11:34:31 ID:6CEgpxez
- イスカを買っていーすか?
- 133 :774RR:2010/05/24(月) 11:49:41 ID:zVqcnyqF
- http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/newset/12737945420008.jpg
- 134 :774RR:2010/05/24(月) 12:07:37 ID:fxYq0Rzg
- >>119
・最初からバッグやパニアのスペースを開けておく
・軽いものならネットに挟み込む
・バッグやキャリアにカラビナを付けて袋を吊るす
>>122
その手の折りたたみバッグはフェリー乗る時の必需品だな
- 135 :774RR:2010/05/24(月) 12:27:34 ID:6CEgpxez
- >>134
漏れはネットの巾着を使ってる
http://image.korekamo.net/product/1/data/41/4534570207041.jpg
こんな感じで巾着ロープがディバックみたいに背負えるようになってる。
洗濯する時はこの中に洗濯物入れたまま放り込んだら
速乾メッシュシャツみたいな、ほつれやすい衣類も傷まないし
乾燥器も同じく。
晴れの日は生乾きの衣類を入れて荷物の上に縛るor背負って走ったら
半日ぐらいで乾くし便利ですよ。
- 136 :774RR:2010/05/24(月) 13:15:15 ID:5eKFdP1+
- 俺もメッシュ巾着だなー
ホムセンに買い物行った時に予想以上に荷物が増えてしまって
急遽安物を買ったんだけど便利だったんで
それからは洗濯物用とか食器類、調理器具入れたり
- 137 :774RR:2010/05/24(月) 13:30:21 ID:vBVUjisf
- 唐草模様の風呂敷一択
- 138 :774RR:2010/05/24(月) 13:39:04 ID:BCWdqzy+
- >>135
ロングで洗濯って結構ネックになるし、乾燥機待ちで
一時間過ごすよりいいよね。アイデア頂きますわ
- 139 :774RR:2010/05/24(月) 13:54:42 ID:6CEgpxez
- >>138
厚手のデニムとかは
短時間乾燥器で廻して蒸した状態にすると
乾きやすいですよ。
あと
郊外では問題ないのですが
市街地で利用するときには
一番外は乾いたバスタオルでくるんで下さい
中が排ガス臭くなりません。
- 140 :774RR:2010/05/24(月) 13:57:26 ID:fxYq0Rzg
- >>138
俺もネットに入れて乾かすけど、あくまでも生乾きの薄い衣類の場合ね
物干しで乾かすのとは違うから乾燥機いらずになるわけじゃないよ
あと、交通量の多い所だと排ガスやほこりで黒くなるから注意
俺は風呂セット(シャンプー・ボディーソープ・アカスリ・歯ブラシ)と
食器洗い用スポンジ・洗剤など濡れる物をネットに入れて外に出している
http://www.isuka.co.jp/product/detail.asp?id=135&mode=1&bf=2
↑これは下は防水生地で上はネットになってて濡れたものを入れててもその辺に気にしないで置ける
湿気対策は期間が長くなればなるほど重要だからな
- 141 :119:2010/05/24(月) 16:20:54 ID:EVlQM7bU
- やはりサブバック用意しておくのが良さそうですねw
私はキャンプツーの際、食事が偏るので、野菜を多く取れるようチーズフォンデュを食べますよw
最近はどのこスーパーでも専用チーズ売られてますし、野菜は冷凍の温野菜でも買えば簡単に用意出来ますからねw
- 142 :774RR:2010/05/24(月) 16:51:17 ID:5op4SdPa
- みんな結構食事のバランス気にしてるんだな。
俺はキャンプの時くらいは〜って気にせず食べたいもの、簡単にできるものを食べてます。
- 143 :774RR:2010/05/24(月) 17:04:40 ID:TDxZBfHy
- 初キャンプ→炊事道具なし、コンビニ弁当。周囲で火を使ってるのを羨ましげに見ていた。
第1段階→コッヘルとバーナー買ってカップラーメンとインスタントコーヒー
第2段階→コッヘルで米を炊く。PRIMUSのトースターで色々焼き始める
第3段階→ロゴスのコンパクトグリル購入。炭火焼きで一人バーベーキュー ←イマココ
>>142
やっぱ繊維とらないと便秘気味になる。気休めに野菜ジュース飲んでる。
- 144 :774RR:2010/05/24(月) 17:28:48 ID:HoH0Os/r
- キャベツ半分をそのままバリバリ
- 145 :774RR:2010/05/24(月) 17:30:43 ID:ESSWJiqz
- そこら辺に生えてる雑草をそのままバリバリ
- 146 :774RR:2010/05/24(月) 17:36:08 ID:EVlQM7bU
- 形から入る俺は最初からBBQコンロとバナーもって行って料理してるw
むしろレベル上がるほど手抜きになるんじゃないのとさえ思っているw
- 147 :774RR:2010/05/24(月) 17:40:04 ID:BCWdqzy+
- >>139 >>140
あんがと。今度のツーリングで試してみるよ
ツマミのナッツ、スルメ以外にプルーンやらパイナップルの乾物を
持って行くとかどう?休憩中につまむのにいいよ
- 148 :774RR:2010/05/24(月) 18:09:12 ID:Q5myklKl
- >>121
ほう、30泊もしないうちに穴が開いて捨てたのか。
イスカとサーマレスト連続で…
- 149 :774RR:2010/05/24(月) 18:28:44 ID:8MMyXPkx
- サーマレストは永久保証です。
シリアルナンバー付いてますよね。
持ってれば知ってると思うけど。
- 150 :774RR:2010/05/24(月) 18:47:52 ID:Wp+hO823
- っていうか俺もサーマレスト持ってるけど
相当無茶しないとパンクなんてしないぞ
- 151 :774RR:2010/05/24(月) 18:55:17 ID:FG+07zk3
- >>150
だね、俺もサーマレスト使ってるが、とても良い出来だと思う
- 152 :774RR:2010/05/24(月) 19:21:32 ID:yDE/8N/y
- サーマレスト、イスカ潰しはDOPPELGANGERの人だろな。
潰されてないけど。
- 153 :774RR:2010/05/24(月) 19:22:58 ID:fxYq0Rzg
- サーマレストはかなり古いのをよく現役で使ってるよな
1300泊したって人も絶賛している
- 154 :122:2010/05/24(月) 19:24:37 ID:8fPqstNV
- >>123
そのサブザックがたまたまモンベルだっただけ。
キャプテンスタッグも、ロゴスも、スノーピークも、イスカも、ユニフレームも、
サウスフィールドも、ノースフェイスも、小川も、100均も使ってるけど、なにか?
その中で自分に合ってる道具を探して使ってるだけだよ。
回し者?工作員?笑っちゃうねww
脳内乙
- 155 :774RR:2010/05/24(月) 19:42:34 ID:kReLxBBC
- >>143
その初キャンプで道具そろえずに行くという行動力と思い切りの良さと割り切りのよさが
うらやましい。
- 156 :774RR:2010/05/24(月) 20:08:07 ID:Pcxbm3vv
- >>142
キャンプの時は
栄養バランスを無視するようにしているんだが、
いつもの習慣でどうしても野菜を買ってしまう
そもそも肉には野菜が合うってのもあるけど
- 157 :774RR:2010/05/24(月) 20:08:28 ID:JYfIU1c6
- 完全自炊派なんで、火はJrストーブと焚き火台。
調理器具は焼き網、8inchのダッチ、飯盒、ソロ用クッカーセットを持っていってる。
2名以上の場合はパエリア鍋も。
ダッチで炒める煮る蒸すができて、飯盒は飯炊きのほかに下茹にもつかえる。
クッカーはスープ系を作る以外は食器としての利用。
買い物は、ネットに挟み込む、買い物袋ごとカラビナで吊るす、サイドバックを広げて入れる、
簡易バックで背負う、ソフトクーラーを襷がけを場合によってって感じ。
簡易バックは快速旅団の買ってみたので来月実戦投入。
http://www.kaisoku.org/mart_m/bag/mexpax.html
- 158 :774RR:2010/05/24(月) 20:09:31 ID:JYfIU1c6
- やべ、直リンクしちゃった。すまん。
- 159 :774RR:2010/05/24(月) 20:12:59 ID:ubbqOwWZ
- そういえば、快速旅団のHPで1,2年程前絶賛してた小型のバーナーって
なんでしたっけ。確かその時にはもう廃番決定みたいなことになってたよ
うな。当時世界最小みたいな謳い文句だったと思うんだけど。
- 160 :774RR:2010/05/24(月) 20:28:02 ID:5Q+3eqBH
- 土曜の夜から和歌山の潮岬でキャンプしたが雨と風でスリリングだった
テント潰れそうになり日曜はびしょぬれで撤収したよ(無人になった隣のテントは半壊してたw)
バイクで移動中も雨と風で生きたここちせんかった
- 161 :774RR:2010/05/24(月) 20:47:59 ID:9x2EDSlu
- >>148-153
蒸し返しご苦労さん。自演?
書きたいことは山ほどあるが、
とりあえず>>121に書いた通り。
- 162 :774RR:2010/05/24(月) 20:57:36 ID:fxYq0Rzg
- >>161
別にお前にレスしてないんだけどな
自演とか意味分からんw
- 163 :774RR:2010/05/24(月) 20:58:54 ID:5op4SdPa
- >>160
キャンプ中の雨風は怖いよなw
雨による地面の緩みでペグが抜けやすくなって、結果的に張り綱が緩んだり。。。
テントが潰れないように中から抑えた記憶があったが、今では良い思い出w
- 164 :774RR:2010/05/24(月) 21:11:30 ID:yDE/8N/y
- ID:9x2EDSlu
>>121
>ま、あんまり書いてスレ汚してもなんだし、俺はこの辺にしとくわ。
>>161
>書きたいことは山ほどあるが、
>とりあえず>>121に書いた通り。
DOPPELGANGER使ってるのは君だけみたいだし、
書きたいことは山ほどあってもこの辺にしといてくださいよ。ね。
そもそも>>15も君なんだろ?
あ、レスはいらないからね。この辺にしといてくださいね。
- 165 :774RR:2010/05/24(月) 21:29:43 ID:lKRpF9Z8
- 快速で欲しいものは正直ない。
商品のセンスが悪いんだよ、貧乏くさくて。
- 166 :774RR:2010/05/24(月) 21:36:17 ID:itPH3OnX
- >>119
一昔前にファミマで売ってた
コンビニ袋そっくりの布製キ印良品エコバッグが
生地薄く丈夫で、無造作に丸めても小さくなるので
コイツを何枚も確保して未だに便利に使ってる。
小物の仕分けに便利の他、
買出し食料の収納仕切れなかった分をコイツに入れ、
荷掛けゴムやコンテナに付けたカラビナにちょいと引っ掛けて使うってな調子。
他に保冷の銀バッグも1つだけ用意してるので
ビールや生物や冷凍物はこれにいれてブラブラ運搬。
ネギとかはみ出てると、なんとなくバイクから醸し出される生活感がいいな…とか思うんだが
何処かで某ボーカロイド意匠のネギ専用ポシェットとか作ってくれたら
早速ぶらさげてしまう気がしなくもなし...
>>132
イカス〜!
- 167 :774RR:2010/05/24(月) 21:43:03 ID:lKRpF9Z8
- >>157
その入れ物最悪だね。
なんか、ダイソーで仕入れてきた入れ物に
無理矢理ネーム貼り付けた感じで。
仕入値200円+ネーム50円で
250円ぐらいにしか見えないし。
- 168 :774RR:2010/05/24(月) 21:44:01 ID:9x2EDSlu
- >>162
そっか、すまない…。
- 169 :774RR:2010/05/24(月) 21:45:28 ID:AGeJ586g
- >>145
∧_∧
( ・ω・ ) そこらに生えてる雑草で十分だ!
バリバリC○l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
- 170 :774RR:2010/05/24(月) 21:48:49 ID:lKRpF9Z8
- どうせリンク貼るなら、
オルトリーブのバッグとかにすればいいのに。
貧乏くさいグッズを、さも自慢げに紹介して馬鹿みたいだ。
- 171 :774RR:2010/05/24(月) 21:49:07 ID:97pXoXXn
- >>163
俺はGWにシャングリラ3がぶっ飛んだw
風が強くて心配でよく眠れずにウトウトしてたらペグ抜けやがったw
1個抜けると次から次へと・・・
朝4時頃に暴風の中で張りなおしwww
ぶっ飛んだ後に思い出したんだけど
ペグ、手で刺しただけで打ち込んでなかったんだよねw
- 172 :774RR:2010/05/24(月) 21:50:08 ID:itPH3OnX
- >>165 スマン これだけは欲しかったりして
ttp://www.kaisoku.org/mart_m/kaki/mana.html
メーカーの方は既にカタログ落ちだもんで・・・
- 173 :774RR:2010/05/24(月) 21:54:55 ID:6CEgpxez
- 昔モンベルでおねーちゃんに
「ぶっちゃけ自分だったらこれを買うというのを教えてくれ」
と懇願したら自分とこの商品選ばずに
だまってサーマレスト渡された。
色もチョコ×ウンコ色という落ち着いたカラーだったので
汚れも目立たず相当無茶して使ってるけど
穴があく気配がない。
- 174 :774RR:2010/05/24(月) 22:03:52 ID:lKRpF9Z8
- >>172
それって、一酸化炭素中毒事故起きたような
ワカサギ釣りのテントで使って。
間違ってたらごめん
マナスルは海外各メーカーの模倣商品だらけだったから、
あんまり好きじゃないな
>>173
サーマレストは頑丈だね。サイズ違いを2枚持ってる
自動的に膨張して膨らむって言うけどあれは嘘だよね
口で息入れないとだめ。
そうするとエアマットレスみたいになって寝心地良くなる
- 175 :774RR:2010/05/24(月) 22:07:43 ID:JYfIU1c6
- もちろん他メーカーのも調べたけど収納が邪魔にならなくて
ベルトとかに固定できるから直ぐ取り出せるので選んだだけです。
実用品にデザイン求めてるわけでもないし。
それより耐久性が気になるわ〜。
- 176 :774RR:2010/05/24(月) 22:11:00 ID:OWpF4pHt
- イスカの枕はホントにほっといたら膨らんだよ。
マットはやっぱ口で膨らませないとダメだがw。
- 177 :774RR:2010/05/24(月) 22:16:28 ID:6CEgpxez
- >>174
そですね。
でもオール巨人師匠好みのパンパンにはならないけど
テント設営したときにバルブ開いて放置してたら
ある程度膨らみますよね〜。
買うときにオフシーズンでも膨らましたまま保存してくださいと
おねーちゃんに言われたのでパイプハンガーの上に
空気いれたまま置いてます。
なので袋から出した後のボッキスピードは
他の人より格段に速いです。
- 178 :774RR:2010/05/24(月) 22:16:38 ID:lKRpF9Z8
- >>175
頑丈でデザインも良いものを追求したほうがいいよ
アウトドア専門店ならきっと素敵なものが見つかるさ
通販は残念だけど縫製や素材の質まで分からない
>>176
膨らます場合は飯やアルコール飲む前にね
空気抜くとき臭いが・・・
- 179 :774RR:2010/05/24(月) 22:22:14 ID:Pcxbm3vv
- >>174
山屋なら、少しでも軽くするために
空気マットもありだろうが
バイクなら、まだ余裕がある場合が多いからな
多少かさばっても、壊れにくいマットがいい気がする
一度、夜中に穴が開いたことがあるが、あれは悲しい
- 180 :774RR:2010/05/24(月) 22:53:46 ID:5Q+3eqBH
- >>163
風強いと離陸しそうで怖いよねww
- 181 :774RR:2010/05/24(月) 22:57:56 ID:Ry8dJmEE
- 空気入れて膨らましてるときのメリメリって言う音がなんか好きだ。
- 182 :774RR:2010/05/24(月) 22:59:53 ID:qrsCb1V+
- >>177
そーか、いざ出番という時に元気が無いのは、日常的に
プレッシャー掛けて締め付けたままだったからなのか。
プレッシャーから解放してノビノビとさせておかないと、
肝心なときに役立たずでダメになるんだな。
- 183 :774RR:2010/05/24(月) 23:02:10 ID:JYfIU1c6
- アルティアックのスキンマイクロライトマット持ってるけど、
リッジレストのほうが寝心地がよくてお蔵入りしてしまった。
収納だと圧倒的にスキンマイクロライトマットのが上だけど。
- 184 :774RR:2010/05/24(月) 23:13:26 ID:qBR8sxTR
- ID:lKRpF9Z8
お前昨日から鬱陶しいな。
ヴェイパラックスのアンティークランタンの灯りの中、スターゲイザーの薀蓄を語りつつ
ウェッジウッドのカップで紅茶を飲む、BGMはマーラー・・・
そういうお洒落なキャンプは似た様な連中と勝手にやればいい。
俺から見るとブランドババアと同じ臭いがして虫酸が走るけどな、それこそ馬鹿みたいだ。
だけど、わざわざそいつの所に行ってそれを伝えるような事はしない。
俺の趣味とは合わないだけだ。
何だか知らんが文句ばっかだし押し付けがましいんだよ、お前は。
- 185 :774RR:2010/05/24(月) 23:18:04 ID:QyNRZuty
- 概ね同感
- 186 :774RR:2010/05/24(月) 23:22:34 ID:nBgf2nOC
- >>149
保証で修理できるのに捨てるんだから、
すごい金持ちかすごいアホかどっちかだろうな。
- 187 :774RR:2010/05/24(月) 23:24:43 ID:zixV7/a7
- >>184
ブランドババアwww
確かにID:lKRpF9Z8はウザイな
リアルでも嫌われてんのに自分は人気者と思い込んじゃうタイプとみたww
- 188 :774RR:2010/05/24(月) 23:40:41 ID:/ZpdwER5
- イスカのウルトラライトマットレス(120×50×2)発売された頃に買ったやつが
30泊ぐらいしたらエア抜けしてきた。生地が糸を縫ったようなミシン目
になっていて、水に沈めてみるとそこから点々と漏れてきてたな・・・擦った跡もなし
折り目がつく位置でもなかったから、初期型でたまたまハズレを引いたか、使い方
が悪かったのか、どっちにしろエアマットの弱点を垣間見た。
- 189 :774RR:2010/05/24(月) 23:45:03 ID:Q5myklKl
- >>184
完全に同意
- 190 :774RR:2010/05/24(月) 23:48:03 ID:c+kZBhN2
- >>188
メーカーに相談すれば交換してくれるんじゃね?
正常な使用でおかしくなった貴重なサンプルだし。
- 191 :774RR:2010/05/24(月) 23:48:38 ID:KR2Mp5HT
- 別にID:lKRpF9Z8は気にならんけどなー
>>157の
>ナップサック展開時の耐荷重は3kg程度
とか怖くて使えんわ
使い捨てで100円でも買わない
- 192 :774RR:2010/05/24(月) 23:54:10 ID:vSZvTi5s
- みんなどれ位の容量つめるの?
俺は42リットルバッグとテントをフロントフォークに固定
これ以上は積めないので、無駄なもの持っていけない・・
- 193 :774RR:2010/05/24(月) 23:56:17 ID:c+kZBhN2
- フロントフォークだ…と?
- 194 :774RR:2010/05/25(火) 00:02:10 ID:vSZvTi5s
- http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_8fd/h_d_fxrs/7304369.jpg
こんなノリで
- 195 :774RR:2010/05/25(火) 00:09:44 ID:paOg9A/S
- 最近ホムセン箱に惹かれてきた・・
四角い七輪とか積んでいきたい
- 196 :774RR:2010/05/25(火) 00:09:50 ID:pWo6dvyI
- >>194
42Lバッグは?
- 197 :774RR:2010/05/25(火) 00:14:29 ID:jKwD2KlX
- おそらくスイングアームだろうな
- 198 :774RR:2010/05/25(火) 00:15:00 ID:XgTjDmy3
- >>192
冬期 … 最大150リットル
それ以外 … 今は100リットルくらい。本音では120リットルぐらい欲しい。
- 199 :774RR:2010/05/25(火) 00:21:45 ID:8CLd/Tz4
- >>194
リアシートにロープとネットで固定
積載しにくいバイクなのでこれ以上は厳しい。
>>198
やっぱそれくらいの容量あるよね
こっちはシェラカップひとつ増やすかどうかですら悩むw
- 200 :774RR:2010/05/25(火) 00:25:50 ID:7ZJRx7t9
- それが楽しいんだけどな
- 201 :774RR:2010/05/25(火) 00:48:16 ID:djfrd3M6
- なんか荒れちゃって御免ね。
買出しで一時的に増えたものや、風呂にいくときに荷物を
一時的に入れるとかだから別にいいかな〜っとおもったんだけど
イスカのウルトラライトデイパックとかってどのくらいまで大丈夫なんだろう。
ちなみに、コレがいいとか薦めてる訳じゃないので誤解なきようお願いします。
単にかってみたってだけで使ってないんで。
キャンプツーは大抵1週間以上なんで
キャリアに40Lぐらいのホムセン箱(火気、食器、調味料系)、
シート後部に60Lの防水バック(テント、ターフ、着替え)、
サイド(釣り道具、工具、カッパなど)は
ハードパニアがついてるやつは左右あわせて40L
パニアないほうは左右あわせて50Lぐらいのサイドバックって感じ。
友達は軽量第一なんで物多すぎで邪道といわれてます。
- 202 :774RR:2010/05/25(火) 00:56:07 ID:L2ZH1G6u
- 入れる場所に余裕があると荷物が増えてしまう
- 203 :774RR:2010/05/25(火) 01:01:00 ID:7ZJRx7t9
- >>201
>>157の事かな?
俺も発売直後に買って2年以上使ってるけど
3`までってのはかなりマージンを取った保険的な注意書きだと思う。
他の快速オリジナル商品同様、過剰なほど頑丈な作りで買出しやフェリーでの
使用にはオーバースペックとも言えるほどだと思うよ。
- 204 :774RR:2010/05/25(火) 01:06:54 ID:jKwD2KlX
- 叩いて下さいといわんばかりのヨイショっぷりにワロタ
- 205 :774RR:2010/05/25(火) 01:09:37 ID:7ZJRx7t9
- >>204
ヨイショなんかしてねえよカス
快速の商品は当たり外れが大きい
- 206 :774RR:2010/05/25(火) 01:10:31 ID:sm0h7U3+
- パニア・トップケースで47Lx3=141L
TANAXの防水ザック60Lをリアシートに括ると合計201Lだす。
イスとか諦めればザックは要らないんだが…。
コールマンのコンパクトビーチチェアが手放せないw
- 207 :774RR:2010/05/25(火) 01:12:16 ID:jKwD2KlX
- >>205
落ち着け
なに興奮してんだ?
- 208 :774RR:2010/05/25(火) 01:15:35 ID:Zj8GUziW
- 俺も>>157のポーチは愛用している。
ファスナーや縫製はかなり頑丈だよ。
仲間内でも使ってる奴は多い。
- 209 :774RR:2010/05/25(火) 01:29:37 ID:pWo6dvyI
- 昨日から、やたら人のモンに難癖ばかりつけたがるヤツがいるな。
見ててヘドが出る。
- 210 :774RR:2010/05/25(火) 01:51:06 ID:Hh5aLZ80
- >>206
200Lとかまるで風呂桶背負ってるようなww
47Lのパニアじゃすり抜けできないね
- 211 :774RR:2010/05/25(火) 04:18:12 ID:Y2Egh2kB
- 概してまったりなバイク板にこんなキティなスレが有るとは初めて知りました
用品ヲタって怖い
- 212 :774RR:2010/05/25(火) 07:34:32 ID:cPMfGGE+
- まあ、道具ネタで熱く議論するより オフ会とかして楽しもうぜ
- 213 :774RR:2010/05/25(火) 07:52:24 ID:INEsvSnb
- >>184
>ウェッジウッドのカップ
笑うところか?完全に的外れだ。
君が得意になって吹聴する貧乏くさい道具などまったく興味がない
冷静になってキャンプ場を見渡してみな
君のような趣向の持ち主は逆に少数だ
快速のバッグなど恥ずかしくて普通の神経なら使えないだろ
- 214 :774RR:2010/05/25(火) 08:08:47 ID:diADF0Re
- 先生 わかりました
コールマンが一番なんですね
- 215 :774RR:2010/05/25(火) 08:13:17 ID:jNAGgR//
- コールマンは大衆向けだから違うんじゃない?
ビンテージは別だけど
- 216 :774RR:2010/05/25(火) 08:24:54 ID:BKsWRc6y
- カイソク好きな奴って、キャンプ場でアニメの話しとかしそうw
- 217 :774RR:2010/05/25(火) 09:11:08 ID:zpbGzmQA
- 銀マットをいれるバッグがあったら欲しいんだが
なかなかみあたらない
東急ハンズでエクササイズ用のヨガマットをいれるバッグはあったんだが
銀マットだと入らなそう
ポスターとか図面いれるやつでもちょっと無理がある
バイクならくくりつけるけど
たまに電車でも山歩きにいくので
入るのがあったらほしい
- 218 :774RR:2010/05/25(火) 09:27:28 ID:NMYLmL/o
- 山歩きの場合はザックにくくるから、
枝等で傷を避けるにはザックカバーでザックと一緒に包むのが一般的
普通はあまり気にせずにむき出しの人が多いけどね。
- 219 :774RR:2010/05/25(火) 09:28:24 ID:LPBwPBKl
- >>213
お前の興味こそどうでもいいわ
ウザがられてるのに気づかないのか?
気持ち悪いから消えろ
- 220 :774RR:2010/05/25(火) 09:48:58 ID:ZDLaCxz2
- 山用のカッパを検討してるんだが、なんだか高いし種類もすごくてクラクラしる…。
ゴアのヤツが欲しいけど高いよぅママン
- 221 :774RR:2010/05/25(火) 10:13:14 ID:ddQcXwOe
- >>59=ID:lKRpF9Z8=>>213の空気の読めなさ加減はアスペっぽい。
誰にも相手されてないんだろうな。
- 222 :774RR:2010/05/25(火) 10:25:20 ID:5lTHUIJv
- 病気ならしょうがないじゃん。
優しくしてやれよ?
- 223 :774RR:2010/05/25(火) 10:37:10 ID:NMYLmL/o
- >>220
単車用として使うだけならゴアじゃなくても良いと思う。
汚れるし痛むし。
「なんとかテックス」みたいな、通気性のある類似商品とか。
山歩きする人なら素直にゴア買った方が良いけど。
発汗量が単車と桁違いだし、快適性に直結するから。
- 224 :774RR:2010/05/25(火) 10:56:12 ID:RDN76ERg
- >>217
単純な形で大した強度も必要ないんだからさ、既製品探すんじゃなくて作っちまえよ。
彼女に縫ってもらえばいいじゃないか。
- 225 :774RR:2010/05/25(火) 10:57:37 ID:IA20Hjr9
- ミシンくらい自分でも使えるようにしとくと何かと便利
- 226 :774RR:2010/05/25(火) 11:29:15 ID:adf+iSiR
- >>217
これは?
http://uside.net/luxe/rollbag/
- 227 :774RR:2010/05/25(火) 12:12:33 ID:SOAmLyvN
- >>217
ヒント:サイコガン
- 228 :774RR:2010/05/25(火) 12:35:46 ID:wM0egr0F
- >>155
漢は度胸!
なんでもやってみるもんだぜ。
- 229 :774RR:2010/05/25(火) 12:38:35 ID:LPBwPBKl
- 山でも使うなら銀マットに投資するよりエアマット買えばいいのに
- 230 :774RR:2010/05/25(火) 12:43:17 ID:wM0egr0F
- >>220
山用カッパを単車用に使ってるな。
- 231 :774RR:2010/05/25(火) 12:48:12 ID:k7ktQXiJ
- >>220
バイクのメットみたいなもんで、ケチったらダメだぜ。
ゴアにしとけ。モンベルとかTNFとか安めのヤツでいいから。
ただ、ゴアでもパックライトとかの薄手のヤツは軽いけど破けるからオススメしない。
- 232 :774RR:2010/05/25(火) 12:49:25 ID:5Z0uXUTv
- >>188
俺は180サイズで経験、初期なのかわからんが黒一色で購入したのは7年ほど前。
4年ほど前かな、寝ていたら背中あたりのスポンジと布の接着が剥がれ、
連鎖反応のように周囲に広がって単なる抱き枕になっていた。
同時期に購入したサーマレストは現在も使用できている。
保管は空気入れたまま(パンパンにせず、半日放置して自然吸気させた状態)で。
ウルトラライトマットレスを抱き枕にして寝た夜は地面の冷たさをたっぷり味わったよ…
- 233 :774RR:2010/05/25(火) 13:08:37 ID:NiKpjwN3
- バイクのカッパは山用では無くバイク用にしといた方がいい
収納が多少大きくとも バイク用の厚い生地でできた製品がいいぞ
山用は小さく収納できるし 薄手で軽いけど、
コンセプトが違うから走行中に滲みてきたり、破けやすい。
- 234 :774RR:2010/05/25(火) 13:29:25 ID:ddQcXwOe
- 山用や釣り用と一番違うのは風に対する作り。
バイク用は言わば常に暴風雨の中で使う事が前提になっている。
- 235 :774RR:2010/05/25(火) 14:16:55 ID:CR95k179
- このスレ参考の為に眺めてるけど
なんか違和感あるんだよな…
おまいらってツーリングの為にキャンプするんじゃなくて
キャンプの為にツーリングするって感じ?
- 236 :774RR:2010/05/25(火) 14:19:55 ID:HXV4e2eg
- このスレ参考の為に眺めてるけど
なんか違和感あるんだよな…
おまいらってキャンプの為にツーリングするんじゃなくて
ツーリングの為にキャンプするって感じ?
- 237 :774RR:2010/05/25(火) 14:21:02 ID:SOAmLyvN
- >>235
どっちもアリだ。
割合はその人の好み。
さらにそこに釣りだとか山だとか海だとかダムだとかが絡んでくる人もいる。
そしてその好みによってノウハウも変わってくるし、当然装備も変わってくる。
- 238 :774RR:2010/05/25(火) 14:30:23 ID:peZql4ls
- 最初は寝れれば良いと思ってても、
思いのほかキャンプが面白くてキャンプがメインになってきたw。
ツーリング計画するときにキャンプ、観光、ワインディングのどれ
をメインにするか一応決めてから行く。
- 239 :774RR:2010/05/25(火) 16:06:52 ID:vHdMiaB6
- >>232 現行のサラサラした生地じゃない
寝てるとべたべた肌に張り付くビニール地のやつ?
- 240 :774RR:2010/05/25(火) 16:08:07 ID:9aGGuIzi
- イスカのインフレーターマットの接着が剥がれたって言ってる人は
使う時に空気を目一杯入れてないかい?
程々にしておいた方が長持ちすると思うぞ
- 241 :774RR:2010/05/25(火) 16:36:05 ID:k7ktQXiJ
- サーマレストもそうなんだけど、鍋とか置くのがヤバい。熱で接着剤溶けて剥離する。
- 242 :774RR:2010/05/25(火) 16:49:53 ID:Hh5aLZ80
- 置く方がどうかしてるがな
- 243 :774RR:2010/05/25(火) 16:54:19 ID:GaxsN69g
- >>241
そんなやつおれへんやろ〜
往生しまっせ〜
腕上げたなぁ〜
- 244 :774RR:2010/05/25(火) 17:15:36 ID:PVy41BHB
- 俺のイスカ、湯船に漬け込んでもアワが出ないのにしぼんじゃう。
思い切ってサーマのプロライト買うかな…。
- 245 :774RR:2010/05/25(火) 17:23:13 ID:xaFxDm4T
- 泡が出ないのに萎むというのは物理法則に反しているな。
- 246 :774RR:2010/05/25(火) 18:50:07 ID:BLnx+sQG
- >>236
ちがう。
金がないからキャンプ。
- 247 :232:2010/05/25(火) 19:00:58 ID:obYc7g+9
- >>239
色は違うけど、現行の生地と同じでした。
(今は120をライトパッキング用に使ってます)
>>240
使い始めの頃、空気を目一杯入れたことが数回ありますです。
その頃のダメージが後になって効いたのかも…
にしても挫折感をたっぷり味わえましたw
(リッジレスト買おうかと本気で思った午前3時)
- 248 :774RR:2010/05/25(火) 19:17:53 ID:cPMfGGE+
- >>220
毎週山に行くような上級者でも無い限り
ミズノのベルグデックが安くてオススメだと思う
俺は山でもバイクでも使ってる
防水&透湿性がゴアテックス並で値段は半額以下
そのかわり、ゴアテックスより重いのとデザインがダサイのと
ゴアより洗ったり使ったりして性能が落ちる速度が早いらしいのがネック
良い点としてはゴアより生地が厚いので丈夫なのと暖かいのがメリット
- 249 :774RR:2010/05/25(火) 19:29:48 ID:/cdvvZCU
- バイクはバイク用、山は山用のレインウェアを使用するべき。
1つで何でもこなせる道具は無い。
- 250 :774RR:2010/05/25(火) 19:36:15 ID:wM0egr0F
- >>246
んだ、んだ。
- 251 :774RR:2010/05/25(火) 19:41:48 ID:wM0egr0F
- >>249
すがす、そごまで金ねぇがらおら、山用のゴア使ってるぺや。
この間、防寒着どしできでだらばたづいでだんべ、やっぱ本来は単車用の方がいがんべ。
自転車ものっでど、それぞれで専用のカッパ買うの大変だどば、山用のですましてしまうの。
- 252 :774RR:2010/05/25(火) 19:50:33 ID:wZNrGVrf
- カッペがカッパについて
なにか言いたいご様子
- 253 :774RR:2010/05/25(火) 19:59:44 ID:M0ecF/jp
- >>252
通訳すると、
家の近所にある沼にカッパがいたとか何とか
- 254 :774RR:2010/05/25(火) 20:01:23 ID:vPVozQeO
- ネイティブ自慢かよ
- 255 :774RR:2010/05/25(火) 20:09:07 ID:NMYLmL/o
- Kappa Kの話じゃないのか
- 256 :774RR:2010/05/25(火) 20:15:08 ID:0poyCx4S
- 金が無いからキャンプ
↓
地道に微妙に賃金が上がって来る
↓
親の仇とばかりに道具をちょと充実
↓
ふりだしにもどる
↓
今この辺→何時もこの辺
- 257 :774RR:2010/05/25(火) 20:17:41 ID:9a1qlG5/
- 次は実生活も毎日キャンプか?
- 258 :ファミキャン篇:2010/05/25(火) 20:17:54 ID:0poyCx4S
- いきなり道具充実
↓
よーしパパはりきっちゃうぞー
↓
飽きる
- 259 :774RR:2010/05/25(火) 20:21:24 ID:0poyCx4S
- DQN川流れ篇考えたけど笑え過ぎたので自粛しときま
- 260 :774RR:2010/05/25(火) 20:46:05 ID:6vKA/4pd
- 川の中州にある小島のような場所でチャネらーがミーティング
議題は、「おれらほどカッコいい道具で決めてるキャンパーはいない」
↓
雨が降り出し
リッチなキャンパーがやって来て警告「それ安物でカッコ悪いですよ」
↓
チャネらー「金持ち来んな。あっちいけ」
↓
ファミキャン連中も心配で警告「本当にそれカッコ悪いですよ」
↓
チャネらー「うっせー、このかっこ良さが分からないなんて、おまえら病気だ」
↓
ダム放流が始まりチャネらー焦る。安物のカッコ悪い道具を捨て切れず、川に流され洗浄完了。
- 261 :774RR:2010/05/25(火) 21:01:32 ID:XvYfsUyZ
- 随分お寒い流れになってるな
- 262 :774RR:2010/05/25(火) 22:22:46 ID:cPMfGGE+
- このスレではオフ会とかの企画はないの?
バイクでみんなでツーリングした後、バーベキュー&キャンプとか面白そうじゃん
- 263 :774RR:2010/05/25(火) 22:25:49 ID:7K56Ljga
- >>262
ツーリングスレじゃないからね。
やるとすれば、現地集合、現地解散が今時の流れ。
- 264 :774RR:2010/05/25(火) 23:04:56 ID:L2ZH1G6u
- フライ自立式のツーリングテントで安価な物ってありますか?
比較的安価な物だと
ロゴスビッグキャノピーCTドーム−Zくらいでしょうか・・・。
ですがいかんせん大きい。
- 265 :774RR:2010/05/25(火) 23:05:21 ID:rGEOf4qx
- 3,4年程前に平湯でやったなあ
ちょっと雨に降られたけどすげー楽しかったな
みんなで地元の地酒とか持ち寄ってさ
9月ぐらいにまた平湯で企画するかぁ
- 266 :774R:2010/05/26(水) 00:52:28 ID:nlyx53Ro
- いっつも一人でキャンピング
- 267 :774RR:2010/05/26(水) 00:55:27 ID:dDfRtRJ8
- 女子キャン流行ってるらしいぞw
http://sachiura-naps.seesaa.net/
- 268 :774RR:2010/05/26(水) 01:02:25 ID:krRAriTi
- >>260
つまんねー奴(笑)
- 269 :774RR:2010/05/26(水) 01:14:40 ID:H7bAOJF2
- >>260
こんなしょーもない人間にはなりたくない
- 270 :774RR:2010/05/26(水) 02:01:00 ID:jX0gW1s/
- ロゴスのテントの価格帯が比較的安価って感覚を不思議に感じるが
安さを求めるなら機能性とかの理想は削るもんだよ
メインの道具なんだし安易に安いのを求めずに
2、3万位頑張って貯めてしっかりしたのを購入してみればいいのに
おすすめしないがこのあたりはどう?
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p194683957
- 271 :774RR:2010/05/26(水) 06:29:59 ID:qprzvgwr
- >>270
随分安いな・・・
- 272 :774RR:2010/05/26(水) 06:48:16 ID:HaUOLkQU
- >>270
折り畳みサイズ (約)53×直径17cm
ってのが、オレ的には×だな。
- 273 :774RR:2010/05/26(水) 06:54:01 ID:mTguQ0J2
- >>264
定番だけど、SF6200TD
http://item.rakuten.co.jp/alpen/7005015000/
キャノピーはないけど、耐候性・耐久性は十分、ビックキャノピーよりコンパクト。
バーナーで言うところの、イワタニJrみたいなもん。
- 274 :774RR:2010/05/26(水) 07:34:18 ID:GobhgNLl
- フライ自立式って言ってるだろ
- 275 :774RR:2010/05/26(水) 07:56:12 ID:tODaRz6A
- テントは最初からちゃんとしたものを買ったほうがいいぞ。
ロゴスとかアルペンなんて論外。
そんなの使っていたら、学生キャンパーにすら笑われるぞ。
- 276 :774RR:2010/05/26(水) 07:57:18 ID:mTguQ0J2
- ああ、「フライ」自立式ね…
まぁ、やってできないこともないけど。
- 277 :774RR:2010/05/26(水) 08:05:08 ID:M0+s9EZ5
- >>270
そんなもの薦めるなよ
メーカーの見本の写真ですらテントが、たわんでいる。
つまり、設計か製造工程が悪い証拠。
おまえらも、それくらい指摘しろよな。
- 278 :774RR:2010/05/26(水) 08:20:26 ID:VVfczoJp
- たわんでいるのが良いか悪いかはその設計による
- 279 :774RR:2010/05/26(水) 08:32:58 ID:xmFh8Fi3
- >>272
だから安いの求めるときに色々理想を語るなと言ってるだろw
>>277
何を言うか。 安いんだから仕方が無いでしょ?
安かろう悪かろうなんていちいち説明するまでもなく常識でしょう。
それに安くてフライ自立のものを上げただけで勧めているわけじゃない。
俺が勧めているのは安易に安いのに走らずにしっかりした物を買うことだよ。
- 280 :774RR:2010/05/26(水) 09:25:54 ID:Z9n66d3c
- >>267 女子キャンプ。
奴らはキャピキャピでカラフルで可愛いぞw
テントを自作タープで飾り付けたり、テントの入り口にぬいぐるみが置いてあったりw
ベテラン気取りのファミキャン親父より手慣れてたり。料理は女性らしくスイーツw
- 281 :774RR:2010/05/26(水) 12:19:43 ID:gYV6udRT
- 俺もテントをカワユクに飾ろうかな。
そこから出てくるのは39歳独身の俺だが。
朝飯はしろめしと納豆と前日に仕込んだ浅漬けだ。
取り急ぎぬいぐるみ買ってくる。
- 282 :774RR:2010/05/26(水) 13:15:26 ID:OkuKnYxp
- >>263
ツーリングをしないでキャンプだけして帰る馬鹿なんて存在するのか?w
- 283 :774RR:2010/05/26(水) 13:16:48 ID:MwV7n6E4
- しろめしw
俺的には「白飯(はくはん)」だな。どちらでも良いらしいが
で、>>277は何使ってるの?
安物だってそれなりに使えるがな
最初の北海道は\2,980のホムセンてんと。2週間オールキャンプ
天候に恵まれたのもあるけど問題無しだた
使い勝手が良い物に慣れると戻れないけどね
では、取り急ぎぬいぐるみ買ってくる
- 284 :774RR:2010/05/26(水) 13:30:30 ID:cMUTEHnE
- はくはんなんて聞いたことねえなw
- 285 :774RR:2010/05/26(水) 13:47:32 ID:Exuit8Xg
- 普通は、びゃくいい だろ
- 286 :774RR:2010/05/26(水) 14:53:28 ID:Z9n66d3c
- >>282
現地集合現地解散キャンプはたまにしてるよ。
行き帰りがソロツーリングになるだけだろw
解散後近くの観光地とか温泉施設に一緒に行ったりはしてるけどな。
- 287 :774RR:2010/05/26(水) 14:55:26 ID:Z9n66d3c
- >>277 それよりこいつにテントの張り方教えてやってくれ。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/18749.jpg
- 288 :774RR:2010/05/26(水) 16:23:12 ID:u65g3yhk
- >>283
しろめしが普通だと思うぞ
だが俺は白飯と言わずに銀シャリと言ってるな
そっちの方が粋だろw
- 289 :774RR:2010/05/26(水) 16:37:18 ID:xwEpiq5w
- >>288
あぁ、粋だな。
そんな事より取り急ぎぬいぐるみ買ってこいよ。
- 290 :774RR:2010/05/26(水) 16:42:49 ID:aD+8/5VI
- しろめし喰うときはキャプスタのアルミロールテーブルの対面にぬいぐるみを置いて話しかけながら喰う…。
おし、イメージ出来た。プーさん買ってくる。
- 291 :774RR:2010/05/26(水) 16:44:46 ID:20La8H5G
- >>288
バクシャリの方が体にいいぞ
- 292 :774RR:2010/05/26(水) 16:56:26 ID:83sipKMq
- >>290
積載考えればシルバニアファミリーだろJK
- 293 :774RR:2010/05/26(水) 17:07:11 ID:uKaM7gor
- >>292
俺はリラクマとコリラックマを…
- 294 :774RR:2010/05/26(水) 17:09:30 ID:WUghzkIp
- >>292
テラナツカシスw
- 295 :774RR:2010/05/26(水) 17:10:07 ID:yL+bjnst
- > ツーリングをしないでキャンプだけして帰る馬鹿なんて存在するのか?w
とある土曜日おもむろに家の中にテントを張ってみる
↓
日曜まで空腹キャンプ
↓
コンビニに弁当買いに出る
↓
帰ってくる
かなりだめぽ
- 296 :774RR:2010/05/26(水) 17:16:44 ID:yL+bjnst
- 着込んでしまえばバイク積載とか問題なしぢゃん!
ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/f/a/l/fall0ut/DSC_0274.jpg
- 297 :774RR:2010/05/26(水) 17:18:17 ID:aD+8/5VI
- というかぬいぐるみキャンツーオフやろうゼ
- 298 :774RR:2010/05/26(水) 17:33:49 ID:20La8H5G
- え〜やだぁ
- 299 :774RR:2010/05/26(水) 18:05:19 ID:YOlntt6n
- 実用性ないけど照明の保険としてキャンドルランタンはもっていって火つけて前室においてる
風のない日なら外に置いておけば蛾避けにもなるし
ティーキャンドルなら8個いりで100円ショップにあったりするので
それを四個ぐらい積み重ねてキャンドルランタンの中に押し込んでおけば
48時間ぶんくらいにはなる
あとティーキャンドルを焚き火の火種につかうと火起こしがラク
下でずーっと燃えてるので
- 300 :774RR:2010/05/26(水) 18:07:41 ID:/90VYA6w
- 天井からキャンドルランタンぶら下げてて
セルフSMやったのはオレだけか
- 301 :774RR:2010/05/26(水) 18:21:10 ID:E6jV9xji
- 積載にこまらなそうなダッコちゃんでも取り急ぎ調達してくるか
あれ、ヌイグルミじゃなかったっけ…
- 302 :774RR:2010/05/26(水) 18:36:46 ID:tVr0RLiR
- >>270
安さと全室の広さに惹かれてロゴスのソロトレックFR-Gを使ってるんだけど
ポールが短くなる分継ぎ目が多いのに、スリープ式で設置とっ撤収に多少手間がかかってる
特に雨の日の撤収にSF6200TD使っている友人に比べて苦労したんで買い増しを考えていて
非常にこれに惹かれたんだけど、どうかな?
おもちゃを増やしてどうする?って意見があったら、そこそこ前室+フライ自立で
オススメのテントって何があるかな?
- 303 :774RR:2010/05/26(水) 18:39:03 ID:65cQ66lh
- >>302
ペグダウン必須でも良いならいっそモノポールとかどう?
- 304 :774RR:2010/05/26(水) 19:05:07 ID:cdvV7+D9
- >>302
ロゴスなんてダサいの全く興味ないし
- 305 :774RR:2010/05/26(水) 19:15:02 ID:uBjFVz3m
- >>302
人に何かを聞くなら聞き方ってものがある。
お前みたいなのは人に嫌われる典型だ。
- 306 :774RR:2010/05/26(水) 19:17:17 ID:tE6gxhdq
- ロゴスのテントしか買えない貧乏人が慣れ慣れしいんだよ。
こっちに来んなあっち池、シッシッ。
- 307 :774RR:2010/05/26(水) 19:24:48 ID:Z9n66d3c
- ぉ、お、お・・・俺にあやまれー
まっ、確かにロゴスは初心者がつい安さに惹かれて買っちゃうテントだわなw
次に買ったテントはロゴスより安かったけどなw
次に欲しいのはシャングリア3 トンガリテント!
きっとプーさんのぬいぐるみが似合うと思う。
- 308 :774RR:2010/05/26(水) 19:32:02 ID:kPcusLc2
- >>303
虫が入るテントなんて
って思ったけど、メガホーンがかなり欲しくなってしまったthx>>307
>>307
とりあえずロゴスのマークをデコレーションしてみるわw
- 309 :774RR:2010/05/26(水) 19:32:40 ID:ED+v307L
- 俺はこれ↓
ttp://beeno.fc2web.com/camp/campman.html
実際はアルペンのSF6200TDなんだけど
なんとなくポールをランドライトのアルミを使ってる
軽くて良いよ!
- 310 :774RR:2010/05/26(水) 19:37:04 ID:mTguQ0J2
- そもそもバイクキャンプごとき、おもちゃでよくね?
等身大以上のやつを使いたがるのが多いな、ここ。
おまえら、どんなエクストリームキャンプしてんだ?
普通に考えて、ロゴスクラスでも十分事足りるだろ。
- 311 :774RR:2010/05/26(水) 19:40:56 ID:YWrPHD5F
- 俺は無難にCMツーリングテントSTだ。
フロントポールにヒビいってしまったので今日注文したぜ…
- 312 :774RR:2010/05/26(水) 19:42:10 ID:ykkgyQ7F
- キャンプも格差社会だな
取り合えず、ロゴスとアルペンは底辺ということで
- 313 :774RR:2010/05/26(水) 19:45:10 ID:65cQ66lh
- >>308
まさにメガホーン使ってるわ俺。
メッシュインナーに入れば虫は大丈夫だよ。
俺はインナーやめてコットにしたけど。
結構中が広いので、バイクが入るのも期待してみたけど、入り口の高さが足りなかった。
- 314 :774RR:2010/05/26(水) 19:45:21 ID:mTguQ0J2
- >>312
釣り針うざいよ。どけてくんない?
- 315 :774RR:2010/05/26(水) 19:46:20 ID:41IDXUfc
- キャンプ道具が高級指向のひとはバイクもスゴそう。
よかったらどんなの乗ってるか教えて。
現地で近づかないようにするから。
- 316 :774RR:2010/05/26(水) 19:46:55 ID:ED+v307L
- >>312
そうかなぁ?俺はあえてアルペンのSF6200TD使ってるし
人それぞれじゃないかな
- 317 :774RR:2010/05/26(水) 19:47:32 ID:WUghzkIp
- >>310
風でバイクが倒れるぐらいの状況だな。台風ではさすがに張らないが…
- 318 :774RR:2010/05/26(水) 19:48:03 ID:JOTBnTSk
- これからキャンプを始める人には取り敢えず安いテントでもいいんじゃね?
続けてやるようなら高いの買えばいいし。
続くか分からない時期に高いもの買っても、無駄になることもあるし。
- 319 :774RR:2010/05/26(水) 19:49:47 ID:7yQ3v+F9
- >>315
格差社会は中流層が無くて
底辺と上流しかないような状態だけど
君の思考も中流が抜けてて、実に興味深い
- 320 :774RR:2010/05/26(水) 19:52:04 ID:LKSMmRPO
- >>287
自転車が倒してあるので、いやになってすべてほっぽり出して逃げ帰った
みたいだなw
- 321 :774RR:2010/05/26(水) 19:54:20 ID:mYbPKJOc
- >>318
高いか安いかの価値観は人それぞれ
2万ぐらいのテントなら初心者の初期投資としては普通だと思うが
もっと上を行きたいのなら、MSRとか買えばいい
- 322 :774RR:2010/05/26(水) 20:03:51 ID:HYLSamMf
- 思うけど、最近このスレでは安物ばかり紹介されてて
逆になんか悪意を感じるんだ。
キャンプ場で、アルペンやロゴスとか使ってるやつ見つけて
ぷ、あいつ2ちゃんねらーだぜ、スレ見て買ってやがんのwてな具合に。
- 323 :774RR:2010/05/26(水) 20:10:01 ID:tDL4xTtT
- ないないwwww
- 324 :774RR:2010/05/26(水) 20:12:28 ID:ED+v307L
- >>322
考えすぎじゃない?
他の人がどんなテント使ってるとか俺はあまり気にしないけどな
それよりどんな工夫してるとかの方が気になるな
- 325 :774RR:2010/05/26(水) 20:13:43 ID:HaUOLkQU
- アルペンでも、安いヤツばかりじゃないのよね。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/alpen-group/7802010508.html
- 326 :774RR:2010/05/26(水) 20:16:23 ID:8NBf0ymO
- >>325
それって、ダンロップ・・・・
- 327 :774RR:2010/05/26(水) 20:18:23 ID:Xr6+ZkwJ
- 単車もキャンプ用品も
使わないやつほどモノにこだわる。
そしてそれを自慢する。周りにいるだろ?
若い男なら三千円位のテントとヘッドライトで充分だ。
それで幾夜か過ごせば本当に必要なものがわかる。
が、正直フライが下まで届いていないテントでは
学ぶことが多かった。
数年間耐え、家族が出来てキャプテンスタックの2ルームに出世した。
後悔はしていない。
- 328 :774RR:2010/05/26(水) 20:19:55 ID:kPcusLc2
- >>313
ちなみに、設置にどのくらいの時間がかかります?
物欲がふつふつと燃え上がってきたw
- 329 :774RR:2010/05/26(水) 20:22:59 ID:0nZEzsEo
- ↑KY登場
- 330 :774RR:2010/05/26(水) 20:23:51 ID:CFaNHPHc
- >>310
山ヤ(岩ヤさん、沢ヤさん含む)さんほどではないけど、冬期は日本海に発達した低気圧が
進んでいるような天候状況でもテント張ってます。
そこで分かったのはまず風に強いこと、次にある程度積もった雪に耐えられること(しょっちゅう雪下ろしのために
外に出てられない)、できれば雨に強いこと。
春から夏にかけては、とにかく雨に強いこと、次に風に強いこと。
冬にしろ夏にしろ手持ちの安物じゃ辛いんで、年内に買い直しすると思います。
この前のGW、滞留型系で日本一周もしたことがあるらしい人とキャンプ場で
一緒になって宴会したけど、使ってみて分かるアドバイスをもらったんで
「やはり道具は使ってみてなんぼ」という思いを新たにしたところ。
てなことで(?)、明日から四国に3泊ほど行ってきます。
- 331 :774RR:2010/05/26(水) 20:26:48 ID:H1wA2ZDM
- >>327
単車はこだわれよ。命に関わるぞ。
つーかバイクのキャンパーなんてソロばっかで好き勝手
やってるから自慢する相手もいないよな。
- 332 :774RR:2010/05/26(水) 20:30:01 ID:BfxT9V6E
- >>330
結構、特殊な使い方をするね。
だとすると山岳用テントがベターかな?
ま、ともあれ気をつけて行ってらっしゃい。
- 333 :774RR:2010/05/26(水) 20:31:21 ID:dDfRtRJ8
- テントは値段じゃなくて、そのテントが自分にスタイルに合うか合わないかだからな。
いくら高いテントも自分のスタイルに合わなければただのゴミだ。
- 334 :774RR:2010/05/26(水) 20:33:04 ID:BfxT9V6E
- >>333
誰にでも分かるようなことを偉そうに吠えなくていいよ
- 335 :774RR:2010/05/26(水) 20:35:22 ID:Zd8z99ho
- >>331
あほか
>327の真意を読み取れよ。
- 336 :774RR:2010/05/26(水) 20:38:49 ID:H1wA2ZDM
- 道具自慢もウザイが貧乏自慢もウザイ。
「安物で頑張る俺カッコイイ」ってか?
- 337 :774RR:2010/05/26(水) 20:40:35 ID:ED+v307L
- 俺の知り合いだけかと思うけど…モノポールのテント張る人は
バイクとかがブルジョアで細かいところを気にする人が多いぞなもし
その割に虫は気にならないとかコットが嵩張るのが気にならないとか
よくわからないっす。
- 338 :774RR:2010/05/26(水) 20:51:02 ID:qTpIa3xd
- モノポールテントってキャンプ場の常設テントみたい。
かなり巨大だと思うけど、実際はどうなんだろうか?
- 339 :774RR:2010/05/26(水) 21:05:04 ID:65cQ66lh
- >>328
5分かからないと思うけど、計った事無いからなぁ。
Youtubeに設営動画がアップされてるから、見てみれば?
- 340 :774RR:2010/05/26(水) 21:06:48 ID:39vDzzv4
- >>338
俺もメガホーンつかってる。大きさは、中で着替えが楽にできると言えばわかるかな?
- 341 :774RR:2010/05/26(水) 21:17:25 ID:GobhgNLl
- >>336
>「安物で頑張る俺カッコイイ」ってか?
うちのオカンや近所のおばちゃんに謝れ。安さ自慢ばっかだ。
- 342 :774RR:2010/05/26(水) 21:19:17 ID:41IDXUfc
- ぬいぐるみが嵩張るのでエア式の人形に代えた。
- 343 :774RR:2010/05/26(水) 21:47:03 ID:pQmsilmv
- 俺の嫁か
- 344 :774RR:2010/05/26(水) 21:58:48 ID:iEBYNpwW
- 空気入れるのが面倒になったので
最初から嫁の形をしたオリエントな人形に昇格しました。
でもテントはお一人様用ですw
- 345 :774RR:2010/05/26(水) 22:01:13 ID:H1wA2ZDM
- >>344
タンデムしたら勇者認定。
痛車では助手席にアレな抱き枕を置くのが定番らしいが。
- 346 :774RR:2010/05/26(水) 22:26:45 ID:pfJSyutS
- 林道走るんで、荷物軽くするのでテントは軽いのがいいな
- 347 :774RR:2010/05/26(水) 22:54:09 ID:E6jV9xji
- >>327氏が真理を言ってる
>>若い男なら三千円位のテントとヘッドライトで充分だ。
>>それで幾夜か過ごせば本当に必要なものがわかる。
>>が、正直フライが下まで届いていないテントでは
>>学ぶことが多かった。
ここでテントどんなのがいいですかって聞いてるやつにはまずこういった経験が必要だろ
広いのがいいのか、風に強いのがいいのか、軽いのがいいのか、前室あるのがいいのか
価値観さえ定まってない初心者が自分の価値観を定めるためにも安いテントで十分
- 348 :774RR:2010/05/26(水) 22:57:54 ID:dDfRtRJ8
- 漢ならここはドカシーと剣鉈でw
- 349 :774RR:2010/05/26(水) 23:32:29 ID:kPcusLc2
- >>339
>>340
サンクス
自由に時間を使えるのも今年が最後なので、頑張って購入することに決めた
- 350 :774RR:2010/05/26(水) 23:38:34 ID:uI7k1Ji0
- >>275
何で他人の目がそんなに気になるんだよ。
器の小さい奴www
- 351 :774RR:2010/05/26(水) 23:54:30 ID:20La8H5G
- >>339
待て待てw
俺もメガホーン持ってるけど5分なんか絶対に無理だ
テントの設営って意外と時間かかってるもんだぞ、測ってみると驚く
俺の KIVA シャングリラ 伝伍 メガホーン の中でも一番設営に時間がかかる
他に比べて傘が付いてる分めんどくさい
まぁそれでも出入口が2つでメッシュ付き、天井も高い、しかも安いってんで
非常にオススメなのは間違いないけどな
純正ポールだけは酷いけど
- 352 :774RR:2010/05/27(木) 00:05:49 ID:OCS3nM3q
- >>351
オススメのポールある?
- 353 :774RR:2010/05/27(木) 06:17:34 ID:u3Rvm/L0
- 今の時代、趣味が1つや2つだけの奴なんて少ないから
その趣味がどのくらいの順位かによって金の使い方が変わってくるんじゃね?
俺はキャンプは12番目の趣味だからキャプスタとイワタニシリーズで充分なんだけど
もしキャンプが1番の趣味だったら、全てにおいて最高レベルのものを買うと思うしさ
だから高い物も安い物も、お互いバカにするのはよそうぜ
- 354 :774RR:2010/05/27(木) 06:47:23 ID:TZoTfQ90
- >>353
12番目って言えるってことは、
1〜11は、すぐ出て来るよな。
なにか言ってみろよ。
そんで、1番の趣味のその最高レベルで持ってるもんって何よ。
笑ってやるから、教えろやww
- 355 :774RR:2010/05/27(木) 07:07:23 ID:6ulykPPB
- >>354
変な煽りレスか・・・
小坊じゃないんだから熱くなるなよ。
夜勤明けで眠いのか?
- 356 :774RR:2010/05/27(木) 07:17:05 ID:9ioA8W2U
- 一番の趣味
→オナヌ。
道具
→はなセレブ
- 357 :774RR:2010/05/27(木) 07:29:12 ID:6ulykPPB
- チョイマジレス
1番の趣味→バイクでツーリング
道具→R1200GS 初期型(現在11万キロ突破)
だな
- 358 :774RR:2010/05/27(木) 07:33:32 ID:Hs56pvS+
- コストダウンされたGSか
- 359 :774RR:2010/05/27(木) 07:37:16 ID:6ulykPPB
- >>358
コストダウン?
1150に比べてプラパーツ多いからそうとも言えるね。
見た目が安っぽいて事かな?
- 360 :774RR:2010/05/27(木) 07:48:04 ID:4DW8OzHa
- >>353
>キャプスタとイワタニシリーズで充分
趣味のスレなのに安物使いが大きな顔するなよ
- 361 :774RR:2010/05/27(木) 07:48:36 ID:X8PMlqrt
- >>360
趣味のスレなのに見下す人キタコレ
- 362 :774RR:2010/05/27(木) 07:51:51 ID:KWSoQwwb
- >>356が言いこと言ってるんだ。ケンカはやめれ。
- 363 :774RR:2010/05/27(木) 07:54:36 ID:1oo4SeA5
- .>361
いや、普通は大人しくするもんだよ
安物を紹介されても趣味のレベルアップには繋がらないからね
- 364 :774RR:2010/05/27(木) 08:00:19 ID:WhEQg1cu
- 安物だろうが高級品だろうが楽しんだもん勝ちじゃね?
- 365 :774RR:2010/05/27(木) 08:04:56 ID:YyDs1umJ
- >>363
ストーブに関しては「燃料代節約」といった用途ならともかく、大抵の場合はカセットガスで十分じゃないかなぁ?
「山ヤもやってて冬山にも行きます」という人ならともかく(今までキャンプ場で少人数ながら会ったことあります)、
カセットガスで問題になる低温性ってバイク乗りの場合、さほど重要じゃないような気が。
だって、雪が降っているようなキャンプ場でバイク乗り、殆ど見たことないもの(元旦の宗谷岬でも
バイク乗りは3桁いかないみたいだし)。
- 366 :774RR:2010/05/27(木) 08:07:38 ID:1oo4SeA5
- ホムセンレベルは道具を語るべきじゃないな
スレのレベルが低下するし。
これは見下すとかそういうことじゃなくてね。
たとえば、バイクの車種別スレに貧乏人が現れて
ホムセンでミラーを買いました。オイルを交換しました。
通販で半キャップのヘルメットを買いました。なんて延々やられたら堪らない。
それと一緒だ。
- 367 :774RR:2010/05/27(木) 08:08:59 ID:X8PMlqrt
- >>363
他人の趣味にまで支配的なのはどーかと
おまいさんの普通を適用するなら自分のブログとかだけにしとけって
- 368 :774RR:2010/05/27(木) 08:20:50 ID:W3+e81cK
- >>366
それは同意
厨が現れて幅を利かせてくると、玄人衆が消えてしまう。
本当に必要な情報は玄人衆が握っているのにね。
- 369 :774RR:2010/05/27(木) 08:22:17 ID:yRgrV/A8
- 高いものは品質がいいのは当たり前だが
安くていいもんを探して使う方が俺は好きだな。
そういう情報の方が圧倒的に使えるし、自分でも色々工夫して使うようになる。
最初から完璧なものを使ってたら道具だけに頼って成長なんて全く期待出来ない。
- 370 :774RR:2010/05/27(木) 08:26:00 ID:j106YkDL
- >>369
ここは趣味のスレであって、初心者向けのスレじゃないんだよ。
きみの理屈は、初心者に向けての言葉だ
- 371 :774RR:2010/05/27(木) 08:27:21 ID:yRgrV/A8
- 毎度毎度いちいちID変えなくてもいいぞ。
自分の発言に自信がないのか?
- 372 :774RR:2010/05/27(木) 08:29:40 ID:OCS3nM3q
- >>365
日常はやりたくない面倒臭さを楽しむみたいな所もあるんじゃね?
プレヒートとか面倒だけど、手間かかるのも可愛かったり。
始動に手間取る旧車の可愛さみたいな。
俺はカセットガス使ってるけど。
- 373 :774RR:2010/05/27(木) 08:29:53 ID:LK8inplY
- 道具については年々レベルが下がってきてるな。
玄人衆がいなくなっていると言うのは正解かもしれない
- 374 :774RR:2010/05/27(木) 08:52:07 ID:nZ+R3OJa
- 収入がバンバン減ってるこのご時世だから
道具を語る口の程度もそれに併せて低くなってるんだろうねぇ。
国内生産で生産の段階から潤ってた昔のように戻れないもんかね。
笑’sさんとかホリデーロードさんなんかはそういう意味でも盛り上がって欲しいと思ってるよ
- 375 :774RR:2010/05/27(木) 09:07:34 ID:X8PMlqrt
- なんか勘違いしてるみたいだが
ここは道具について専門のスレじゃないし
初心者お断りのスレでもないと思うよ。
玄人衆とやらには専門の板がある品
- 376 :774RR:2010/05/27(木) 09:13:54 ID:10uesR6s
- 趣味の玄人ってなに?
- 377 :774RR:2010/05/27(木) 09:39:35 ID:WhEQg1cu
- 『自称玄人』が幅を利かせるようになっても玄人衆は離れていくんだけどね。
本当の玄人衆は初心者だろうが安物買いだろうが生暖かく見守るもんだと思う。
話し相手のレベルに合わせつつ、少しずつレベルを引き上げるというのもスキルだね。
- 378 :774RR:2010/05/27(木) 11:45:38 ID:NHzLJDjV
- 趣味の玄人ってのは、ヲタクの事だよ。
- 379 :774RR:2010/05/27(木) 12:08:28 ID:uIn3qbZZ
-
どこにでもいる私物化したいやつ 自分では気付いてないんだろうな いと哀れ
- 380 :774RR:2010/05/27(木) 12:09:06 ID:IMdhNRMQ
- 25年前スズカ8耐見に行って
バイクとバイクの間にレジャーシートの天幕張って一夜を明かしたのが
初バイクdeキャンプなのかもしれぬ。
- 381 :774RR:2010/05/27(木) 13:08:57 ID:nZXs1TGC
- 12番目の趣味だの玄人だの面白い奴がいるなw
- 382 :774RR:2010/05/27(木) 15:07:26 ID:KWSoQwwb
- まったりやれや。
おまいらキャンプしてないだろ!
だからギスギスしちゃうんだぞ。
- 383 :774RR:2010/05/27(木) 15:43:34 ID:LWTrTaHM
- >>370
キャンプツーリング歴20年の俺から見ると
うれしがって道具自慢してるやつのほうが初心者に見えるけどな。
おれも最初の頃はいろいろ道具に凝ってたが
そのうち面倒になって、手軽で便利なものを求めるようになる。
大型に乗り飽きて、ビクスクに移るやつもいるんだよ。
- 384 :774RR:2010/05/27(木) 15:54:07 ID:IPNPbdLq
- ロゴスでキャッキャとキャンプを楽しみ、
青春を謳歌する若者カップル
それを暗い目で見てため息をつく
高級道具自慢の中年
- 385 :774RR:2010/05/27(木) 16:00:20 ID:d+V1VFfY
- 12番目の趣味(笑)
玄人衆(笑)
キャンプツーリング歴20年(笑)
>>384は暗い目でロゴスを使ってる中年ですね
- 386 :774RR:2010/05/27(木) 16:01:34 ID:WYmgubCk
- そのころ、俺はモンベルグッズでひとりキャッキャウフフしているのさ。
- 387 :774RR:2010/05/27(木) 16:13:16 ID:SkDDHYsu
- >>383
お前の自分語りはどうでもいいから
- 388 :774RR:2010/05/27(木) 16:16:21 ID:KWSoQwwb
- よし!とりあえず、おまいらの趣味さらせ。トップ10な。
1:オナ二(1のための素材収集含む)
2:2ch
3:マンガ
4:バイク(キャンツー含む)
6:登山
7:ゴルフ
8:自転車
9:身体作り
10:子作り
- 389 :774RR:2010/05/27(木) 16:17:41 ID:mDrIpglU
- 今週末は名古屋から長野・諏訪湖あたりへキャンプツーリングいくぜよ?
ビーナスラインとか走る予定ですがオススメの温泉ありますか?
- 390 :774RR:2010/05/27(木) 16:21:21 ID:SkDDHYsu
- >>388
そういうの画像うpまではできないけど地味な俺アピールは大好きなネラーが大量に沸いてきてウザい。
それ以前にスレチだし。
- 391 :774RR:2010/05/27(木) 16:24:36 ID:tkV4SMbE
- >>388
うわっキモッ!
- 392 :774RR:2010/05/27(木) 16:49:58 ID:PuR13je6
- テスツ
- 393 :774RR:2010/05/27(木) 16:56:04 ID:AR6qgVka
- おやじが多くなるとKYも多くなる
- 394 :774RR:2010/05/27(木) 17:02:30 ID:uLFE2aAE
- うまいものを食べると菊政が欲しくなる
- 395 :774RR:2010/05/27(木) 17:42:30 ID:K7puAsYU
- パソコンもってく人いる?
デジカメのデータ整理とか
- 396 :774RR:2010/05/27(木) 18:13:31 ID:uT2rYRR0
- パソコン持ってゆくよ。
デジカメのデータ整理はもちろんだが
ビジホ泊の時、無線ランを利用し仲間と連絡しあう
その他、道の駅、図書館、各地観光協会、などでINET使わせてもらう
東北、北海道を一ヶ月かけキャンプ、安宿半々で温泉巡りしてる。
- 397 :774RR:2010/05/27(木) 19:08:38 ID:vdFsYP3T
- >>300
ナカーマ発見
>>310
バイクを木立に縛りつけて固定する様なエクストリームキャンプは面白かったよ!
茂みを暴風の盾にテントで踏ん張ってたら
手の届くぐらい近くに野鳥が逃げ込んで来るんだわ。
夢中でそれどころでなかったのか、
遅れ馳せにこっちに気付くとなにやら鳴き声あげて抗議して来るんだわ
「おまえそこでなにやってんだYO!」とかいってたんだろうなあ。
あいつら普段そんな中で強かに生きてるんだわ。感動したよ。
取り敢えず倍の太さ長さの張綱20本からエクストリーム体験開始
>>330
そんなあなたにその名もエクストリームテント
http://ameblo.jp/backpacker-equipment/entry-10363151820.html
>>389
下諏訪の「旦過の湯」。
物凄く小さい普通の銭湯で昼に入りに行くと地元のじーちゃんの背中が拝める。
銭湯だけど、湯はしっかりと温泉な辺りが如何にも諏訪諏訪しとります。
何故か店の傍らに岡本太郎筆の 屋号を掘った石碑があるのがちょっと謎。
旧中仙道に面してるのでそのままバイクをゆっくり流して散歩するにもいいところ。
観光客向けにあつらえた山程の湯屋に背を向けて
敢えてこんな風情もオツですよ。
- 398 :774RR:2010/05/27(木) 19:36:31 ID:Skf/q8dx
- >>317
>>330
>>397
それくらいなら、ここの住人なら大概経験してんじゃない?
冬山のような切迫した危険があるわけじゃないよね、ほとんどのキャンツーって。
だから、そこそこでも十分では?…と言いたかっただけなんだ。
以上、それだけでした〜。
流れ止めてすまんね!
- 399 :774RR:2010/05/27(木) 20:15:53 ID:r+zQ90Fr
- >>354
とりあえず1日息を止めて落ち着けよ基地外
- 400 :774RR:2010/05/27(木) 20:48:35 ID:Hf968p/x
- >>353は突っ込まれるだろ
「12番目の趣味」ってのは俺も笑ったわ
- 401 :774RR:2010/05/27(木) 20:53:20 ID:O+AHjbmY
- 趣味に順位をつける発想がなかったわ。
頻繁かそうでないかの違いはあるけど。
- 402 :774RR:2010/05/27(木) 21:09:46 ID:Hf968p/x
- 順位つけたとしても変動が激しいもんだしなw
- 403 :774RR:2010/05/27(木) 21:21:22 ID:WW1vmq0W
- GPSのログ、デジカメ画像、車載動画の退避と現地の情報収集目的でノートPC持って行ってる。
ロングの場合だけで、2泊3日とかだと持っていかないけど。
自分もメガホーン2を買ったんで6月に2泊3日で身延近辺にいくけど天気が心配だな〜。
夜中だけ雨が降ってくれるとテストになっていいんだけど。
アーディンと比べてどれくらい結露があるかが一番の心配だ。
- 404 :774RR:2010/05/27(木) 21:22:21 ID:oy7MzClr
- >>380
ケニーと平のコンビの時かな?
俺も行った!マックスターンした後ウイリーしたり当事ははじけてたが…
キャンプサイトで張り綱に引っかかってこけて左胸にまだ傷があるでよ
- 405 :774RR:2010/05/27(木) 21:27:33 ID:tkV4SMbE
- >>404
俺の名を言ってみろ?
- 406 :774RR:2010/05/27(木) 21:27:34 ID:OCS3nM3q
- >>403
風通し良い割には結構結露するよ。
大きいから、帰ってから乾かすのメンドイ。
つか、またマイナーチェンジして排気口にもネットが付いたのね。
- 407 :774RR:2010/05/27(木) 21:27:57 ID:NHzLJDjV
- キャンプメインかツーリングメインかでも装備変わってくるだろ。
以前はキャンプ道具に金掛けるよりバイクに金掛けてた。
今はバイクはそこそこで、キャンプメインに成りつつある。
キャンプブログなんか見てると凄い人達も居るよなw
良いバイクに、良いキャンプ道具。それってファッション?とか思ってしまうけどな。
でもキャンプの楽しみ方なんて人それぞれだし、どうでも良いかと思ってる。
ちなみに漏れのキャンプスタイルは、安テント徹底改造及び色んな道具手作り!
但しシュラフだけは良い物のを買う。
真のバイク好きは冬でもバイクに乗る。真のキャンプ好きは冬でもキャンプ。
両方やったら死ぬと思った事が在りそで、無さそな・・・うっふん!
- 408 :774RR:2010/05/27(木) 21:29:58 ID:XkRGV3f0
- ミニタープ買うかな
やっぱりタープあると雨天とかでの活動制限が減るよなー
テントに広い全室求めるよりタープ買ったほうがいいかな
使ってる人いたら感想とか教えてください
- 409 :774RR:2010/05/27(木) 21:30:57 ID:tkV4SMbE
- >>407
(・∀・)ノω 黄色いさくらんぼをどうぞ。
- 410 :389:2010/05/27(木) 21:31:13 ID:r8CoOb0J
- >>397
情報ありがとうございます。チェックしておきます。
>>404
あるある。今使ってるCMツーリングテントSTの付属張り綱はヤワいんで
引っかけても綱の方が緩むがしっかりした奴だと派手にコケることになるよね。
いい加減学習してもよさそうなもんだけど毎度毎度引っかけるw
- 411 :774RR:2010/05/27(木) 21:36:43 ID:NHzLJDjV
- >>404 1985年の夏!あの日は暑かった・・・行ってないけど。
>>405 たけチャン?
>>408 ミニブタ美味しいよ。
- 412 :774RR:2010/05/27(木) 21:38:11 ID:oy7MzClr
- >>405
えっ…?どういう意味??
>>410
そうそう夜中なんかにシッコ行く時よく見えなくてこけるんだなw
8耐のあの時は丁度コケタ先に丈夫そうな金属のペグが在ってしこたま流血した
- 413 :774RR:2010/05/27(木) 21:45:14 ID:WW1vmq0W
- アーディン+ペンタ使ってるけど、雨の日撤収を考えてのタープ追加なら
前室が広いフライ自立式1個のほうが楽だとおもう。
風がない雨ときに数人集まって飲み食いするにはいい感じだけど。
- 414 :774RR:2010/05/27(木) 21:45:40 ID:NHzLJDjV
- >>412
>えっ…?どういう意味??
察してやれよ。スペンサーだよ。
8耐に出る出る詐欺のスペンサー!
- 415 :774RR:2010/05/27(木) 21:47:41 ID:Hf968p/x
- >>408
広い前室テント
○雨風が強くても大丈夫
×荷物になる
ソロテント+タープ
○広い前室テントより、広い空間で快適
○総量で見た場合の荷物が広い前室テントより少ない
×タープを別に張る手間が掛かる
×風に弱い、特に薄手のコンパクトなタープは風に弱い
×混んでると肩身が狭い
ロングツーリングでらオールラウンドに使える広い前室テント
雨風が強い日にはキャンプをしないのならソロテント+タープ
- 416 :408:2010/05/27(木) 21:57:36 ID:XkRGV3f0
- おお、勉強になるレスありがとう
期間的には長くても4泊ぐらいで、なるべく天候考えて出発するから
タープもいいなって思ってたんだ。
高速多用するからなるべく荷物は小さくしたいが(ダブルキャノピーが収納でかすぎたw)
総量で見ると一緒なのかあ・・・
R325のみかMSR+タープか悩むなあw
みんなありがとう!
- 417 :774RR:2010/05/27(木) 22:02:24 ID:Hf968p/x
- >>416
いや、日本語がおかしかった
荷物の総量で見れば、ソロテント+タープの方がコンパクトにできる
- 418 :774RR:2010/05/27(木) 22:11:27 ID:bCjFqCR3
- 次スレから
道具自慢 自称玄人スレと
工夫自慢 貧乏人スレに分けろよ
- 419 :774RR:2010/05/27(木) 22:11:59 ID:lvSd2bxl
- タープ持って行くならテントはコンパクトな物を
オレはトレックライズ0
寒い時期は前室大きいテントが重宝する
って北海道キャンプスレと間違えた・・
- 420 :774RR:2010/05/27(木) 22:12:35 ID:oy7MzClr
- >>416
俺はソロテント+タープにポール一本持って行ってる
天気良ければタープ無しで済ますし
雨ならタープ張るそしてサイトが狭かったらテントに被せるように張ったり
回りの状況によって木と木の間に張ったりして工夫するのが楽しい!
- 421 :774RR:2010/05/27(木) 22:14:34 ID:xY/DP/gR
- >>418
プロはどこへ逝けばいいでつか?
- 422 :774RR:2010/05/27(木) 22:16:29 ID:4Bv9GyVt
- 雨天の活動制限が減るかもしれないが
雨の中、わざわざタープ張りたくないな
ってか晴れててもタープ張りはめんどいw
ビンディングテープ+前室ポールか
前室拡張用の補助ポールがついてるテントなら
湯沸かし炊飯くらいであれば問題なく出来るんで
そんなテント一つで十分かな
- 423 :416:2010/05/27(木) 22:19:36 ID:XkRGV3f0
- またまたレスありがとう
今まではテント内に荷物やメットを置いてたから、なるべく室内広いテントを選んでたんだ
タープあるなら、テントは寝るだけのスペースあればいいかーと思って
>417さん
そういう意味でしたかw頭悪くてすいませんw
>419さん420さん
タープあるならテントは寝るだけでいいですもんね。雨のあるなしでタープを考えてもいいですね
>418さんw
ありがとうございますw助かりますwwwww
スルーされるとアレなんでレスっときますねwww
- 424 :774RR:2010/05/27(木) 22:21:26 ID:OZfTbRde
- >>421
プロって何だよw
キャンプして金でももらってるのかw
- 425 :774RR:2010/05/28(金) 16:52:51 ID:1vM5V0iC
- 梅雨明けに関西から四国→九州の順で行こうと考えてるんだけど
ナンガのポーリッシュバッグ250じゃ暑くて寝れないかな?
- 426 :774RR:2010/05/28(金) 17:23:37 ID:DjG0Ddku
- >>424
プロ=ホームレス中高年
- 427 :774RR:2010/05/28(金) 17:42:49 ID:QdovX8cK
- >>425
予行練習してみれば予測もできるし楽しいんじゃないかしら
- 428 :774RR:2010/05/28(金) 19:01:22 ID:vRowjfXm
- >>425
いいんでない?
俺の経験から言って、ダウンは化繊より快適ストライクゾーン広いよ。
ま、ダメならダメで、なんとかすりゃいいじゃん?
- 429 :774RR:2010/05/28(金) 19:27:58 ID:cQAs+xm8
- >>425
暑けりゃファスナーガッツリ開けて足出すとかなんとかすれば良いんじゃね?
- 430 :774RR:2010/05/28(金) 20:04:55 ID:AR8vrQkE
- >>425
加えて、暑けりゃ掛け布団代わりにするとか、いっそシュラフ使わなければいい。
- 431 :774RR:2010/05/28(金) 20:57:56 ID:vRowjfXm
- でも立って
「た〜らこ〜、た〜らこ〜♪」
とかやっちゃダメだぞ?
- 432 :774RR:2010/05/28(金) 21:16:55 ID:VfcNBblk
- >>426
早く早期退職者募集が来ないものかと思っている50歳代
早期退職(会社都合で失業保険6ヶ月)で、北海道5〜10月滞在し放題w
- 433 :774RR:2010/05/29(土) 00:07:34 ID:GFoqhmPU
- 定期的に就活の報告しないとダメだし支給日にも
ハロワに顔出さないとダメだから北海道は諦めろ。
- 434 :774RR:2010/05/29(土) 00:16:25 ID:hW6N+zzZ
- 綿入りはマット無精に守備範囲が広いという大穴
- 435 :774RR:2010/05/29(土) 00:21:09 ID:J2uo/AUi
- >>432
失業保険というものはいつでも求職できる能力と意思があるにも関わらず職に就けない人に支給されるものだから、
北海道に遊びに行く人には支給されないよ。
ちゃんと月2回求職活動していたかチェックされて月一度職安に行かなければならない。
- 436 :774RR:2010/05/29(土) 00:40:20 ID:ODjkBa10
- 求職情報の閲覧するだけでハンコくれるし、
バイクや荷物一式預けたまま、電車で家に帰って
2日ほどハロワ通って、また戻って旅を続ければ無問題だお。
- 437 :774RR:2010/05/29(土) 00:56:02 ID:HCzuT09N
- っていうか旅を終えてからゆっくり給付を受ければ良い
- 438 :774RR:2010/05/29(土) 02:23:30 ID:/7XzOVWP
- >>436 アマーイ それは昔の話。
今は地域による。
埼玉なんかは閲覧だけでは認められない。履歴書送ったとか、応募したとか、斡旋業者に
相談したとか、実質的な活動報告が2件以上求められる。
ま、2回ハロワ相談窓口に職業訓練校の説明なんか受ければ活動として認められるんだがな。
- 439 :774RR:2010/05/29(土) 05:29:52 ID:pAALEKQk
- >>438
ここは失業保険スレじゃないから、もういいよ。
ヨソ行ってやれ。
- 440 :774RR:2010/05/29(土) 06:17:32 ID:oV5lj6Ep
- 北海道で犯罪を犯して捕まったら、ニュースでは「○○歳の無職の男が…」って
言われるんですね。
どうでもいいけどなんでニュースでは○○歳の土木作業員…とか○○市に住む飲食店経営…みたいに職業晒すんだろ。
CB400SF SpecV
- 441 :774RR:2010/05/29(土) 06:47:01 ID:cN5aO6Vd
- おまいら、異常に失業保険に詳しいなw
- 442 :774RR:2010/05/29(土) 06:51:17 ID:ip9CcNE8
- 失業保険受給→キャンプ遊び豪遊→気付いたら完全失業→借金でサラ金苦→バイクで夜逃げ→キャンプ生活 あながち すれずれでもないかと
将来に備えてらっしゃるんですね
- 443 :774RR:2010/05/29(土) 08:43:27 ID:uoOeYrqd
- 詳しいやつが失業保険とか言わん
- 444 :774RR:2010/05/29(土) 09:55:13 ID:gkEfv9ou
- 玄人は雇用保険いいよりますよね先輩
- 445 :774RR:2010/05/29(土) 10:18:54 ID:/13T6gZa
- 教官じゃなくて指導員だっていつまでも言ってる奴を思い出した
- 446 :774RR:2010/05/29(土) 11:19:19 ID:fiNq/GQW
- >>438
私の仕事館や教育給付金で雇用保険料散財したから、失業者に払う分を絞ってるんだな。
- 447 :774RR:2010/05/29(土) 12:05:24 ID:oj2aHDY+
- やっぱり年齢層高いのかw
北海道に1ヶ月行った時も9月だから大学生だらけかと思ったら
ほとんど年上の人ばかりだったからな
- 448 :774RR:2010/05/29(土) 12:37:53 ID:cN5aO6Vd
- ホテルに泊まる海外旅行等に比べると
北海道でキャンプなんて安くて済むからなー
- 449 :774RR:2010/05/29(土) 13:31:46 ID:tevob/yl
- 退職金も使っとけ
- 450 :774RR:2010/05/29(土) 19:25:30 ID:cN5aO6Vd
- 退職金は投資信託へ
- 451 :774RR:2010/05/29(土) 20:43:58 ID:1cGFHLPb
- >>450
それが信託銀行のカモになるって
判ってて勧めてるでしょ(笑
- 452 :774RR:2010/05/29(土) 21:14:30 ID:ip9CcNE8
-
道志みち周辺でオススメのサイトあったら教えて
- 453 :774RR:2010/05/29(土) 21:24:31 ID:8YTDR/SN
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=com.microsoft:ja:&rlz=1I7PCTA_ja&q=%E9%81%93%E5%BF%97%E9%81%93%E3%80%80%E5%91%A8%E8%BE%BA&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
- 454 :774RR:2010/05/30(日) 00:00:07 ID:A/P51FL+
- test
- 455 :774RR:2010/05/30(日) 02:45:19 ID:8Gto/2tl
- おそロシア
- 456 :774RR:2010/05/30(日) 13:03:21 ID:57A/naKc
- >>451
あ、そう?
親の遺産2000万ほど投資信託にしているけど
底値で買っているから目減りはしないし、
月15万ほどの配当金
- 457 :774RR:2010/05/30(日) 14:02:18 ID:Fbv/22Ki
- >>456
信託銀行は確実に手数料抜けるからまったくリスクがないと
いうことを言いたいんじゃない?
しかも年寄りは毎月の配当金だけに目がいって
信託報酬とか信託財産留保額みたいなことも
よく判ってない人多いんじゃないかな。
投信は決済してナンボですよ。
貴方は基準額幾らで買って現在の基準額は幾らなんですか?
- 458 :774RR:2010/05/30(日) 14:41:14 ID:oCU42tAW
- この資本の走狗ども
道志でキャンプしる
- 459 :774RR:2010/05/30(日) 15:14:28 ID:Cr5ucMfi
- 団結せよ!
おいら以外で(pq´ω`)ミジモジ
- 460 :774RR:2010/05/30(日) 15:39:14 ID:wYzLugUK
- 2000万で投信かって月15万の配当
利回り9%
ありえない
- 461 :774RR:2010/05/30(日) 16:06:39 ID:wVUnAc0Z
- >>456
どこの信託銀行か教えてください
- 462 :774RR:2010/05/30(日) 16:36:22 ID:b6bNAqk7
- あら!ここバイクでキャンプだよなw
スレ開いて一瞬びびったw
およそバイクとは程遠い話題だと思ったが、両者運用において多大なリスクを
背負っているという点ではスレチと切り捨てるのもはばかられるな。
よし、思う存分議論したまえ。
- 463 :774RR:2010/05/30(日) 19:52:07 ID:2i3FQus+
- 前室のあるテント利用の方に質問です。
グランドシート(テントの下に地べたに敷くやつ)は
前室もすべてカバーできる広さのものにしてますか?
それとも寝室部分のみで、前室は土間にしてますか?
どちらが使いやすいかと迷ってます。
- 464 :774RR:2010/05/30(日) 20:05:03 ID:+6ptWC/7
- >>463
通常は寝室のみ。
でも、好き好きじゃない?
ただ、全室のカタチに合わせて切るのはメンドくね??
コールマンのファッドX3みたいな専用品ならいいけど…
- 465 :774RR:2010/05/30(日) 20:05:05 ID:+T5x/bd1
- >>463
俺は土間にしてる。
インナーテントにどれだけ荷物が入るかによるんじゃね?
- 466 :774RR:2010/05/30(日) 20:05:53 ID:PTaWGVFL
- 基本土間にしてる。
雨の時にグランドシートとテントの間に水が入るだろ。
従ってグランドシートはテントより少し小さめ、又は畳んでテントの下に
隠れる様にしてます。
- 467 :774RR:2010/05/30(日) 20:11:33 ID:b6bNAqk7
- >>463
前室もカバーできる面積のものを買っておけば間違いはないよね。
土間にしたかったら畳めばいいんだし、最初からおもババに設営せざるを得ない時は(荷物置く為に)前室も
カバーしたいだろうし…。
雨天時なんかは前室で調理することになるんだからストーブによっては土間にする必要があるだろうけど。
ローテーブル持ってても、前室はカバーできたほうがいいとオモ。
わかってると思うけどテントの面積より小さいものを使うんですよ。
- 468 :774RR:2010/05/30(日) 20:20:26 ID:bLTUfwpV
- 前室の半分ほどカバーできるものにしてる
フライを地面スレスレに張れれば雨降っても無問題
インナー広々使えて便利だよ
- 469 :774RR:2010/05/30(日) 20:42:22 ID:4oZLDFGA
- 俺は前室にもグランドシート敷いて折って使ってる。
そこに寝室に入れたくないものを置いてる。
- 470 :774RR:2010/05/30(日) 20:45:56 ID:Fbv/22Ki
- >>460
利回り9%というのは存在するのでありえないことはないのですが
かなりの高リスク商品なので2000万全額逝ってたら
相当カモネギな人かもしれませんね〜。
ヘッジして2〜3%ぐらいで廻してたら
まあ知ってる人なのかなとは思うんですが(笑
まあ底値ち言っちゃってる部分で
ネタ確定でしょう。
- 471 :774RR:2010/05/30(日) 21:00:09 ID:B0Gpqhoe
- >>ID:Fbv/22Ki
何こいつ?スレタイ嫁よ。
- 472 :774RR:2010/05/30(日) 21:27:13 ID:KTVemTW0
- >>471
別に構わないだろ
自分が興味ないからといって他人を攻撃するなよ
キャンプで知り合った人同士で、こういう話になるかも知れんぞ?
- 473 :774RR:2010/05/30(日) 21:34:43 ID:wYzLugUK
- >>472
>キャンプで知り合った人同士で、こういう話になるかも知れんぞ?
だからなに?
スレ違いってのがわからないのかな
- 474 :774RR:2010/05/30(日) 21:43:29 ID:KTVemTW0
- >>473
だから何?
安物道具の話なんかより、よほどいい。
- 475 :774RR:2010/05/30(日) 21:47:25 ID:4xHuT2JN
- また自称玄人さんの登場ですか
- 476 :774RR:2010/05/30(日) 21:53:11 ID:Im2VH3wJ
- >>463
おれはグランドシートと前室シート(レジャーシート)は分けて引いてる。
>467が言うように設営時の荷物置きにもなるし、寝るときに荷物置いとけるし。
- 477 :774RR:2010/05/30(日) 21:53:16 ID:KTVemTW0
- 安物道具に興味がないと、玄人になるのか?
あたま悪いな
あたま悪いから収入も少ないんだろうな
かわいそうに
- 478 :330:2010/05/30(日) 21:56:11 ID:grt+rbAD
- 四国から戻りました。初日、西予の山の中で明け方7度、
2日目、愛南の海沿いで明け方13度、3日目、四万十川の上流で明け方12度。
天候的には楽でした。
途中、自転車で日本一周の人、バイクで西日本周り中の2人、どちらともテント泊中心ということで
もっと話せる時間があったらなぁ、てな感じ。
- 479 :774RR:2010/05/30(日) 22:11:36 ID:b6bNAqk7
- >>478
暖かくなってきたからお遍路さんも多かったんじゃないの。
俺が行った時はカツオたたきとうどんと文旦(夏みかん的な果物)ばっかり食ってたな。
- 480 :774RR:2010/05/30(日) 22:26:54 ID:Ny4JGKQS
- >>463
俺は前室の半分まで
土間と部屋を繋ぐ廊下みたいな位置付けだな。
- 481 :774RR:2010/05/30(日) 23:20:48 ID:F89qDlrG
- 純正のグランドシートの下にドカシー敷いて
土間の所に2〜30cmブルーシートがはみでるようにして
テントの中に入れたくないけど、地べたに置きたくないものを置いてる。
- 482 :774RR:2010/05/31(月) 00:44:39 ID:iO6Tb3xp
- ドカシーを汚したくないのでドカシー敷いている
そのドカシーも汚したくないので
- 483 :774RR:2010/05/31(月) 01:06:26 ID:mBuSmqU7
- ドーカシてるぜ まったく
- 484 :774RR:2010/05/31(月) 01:23:26 ID:jQoy97Dz
- ( ゚д゚)ポカーン
- 485 :774RR:2010/05/31(月) 06:05:41 ID:A58Y3jJO
- 自分や道具が汚れた事を考えると身の毛がよだつので、家から出ないようにしてる。
- 486 :774RR:2010/05/31(月) 07:34:54 ID:Y1ROK6fk
- キャンプ用具の盆栽とは
- 487 :774RR:2010/05/31(月) 07:45:34 ID:I9psSXNe
- 汚れるの嫌だから道具は買わない事にしている
- 488 :774RR:2010/05/31(月) 08:11:45 ID:rYZxw6s1
- アウトドアしたことほぼ皆無だから
まず、ご近所の城南島海浜公園に行って日中キャンプして
今後、キャンツー出来るか様子をみてみる。
まずは自炊セットの用意と歩ける寝袋を購入してみる。
- 489 :774RR:2010/05/31(月) 08:32:15 ID:S982BhBg
- こないだジュラペグを洗ってしまった
- 490 :774RR:2010/05/31(月) 09:21:10 ID:/vJaBZFB
- 城南島てキャンプできたっけ?バーベQだけだったよーな
- 491 :774RR:2010/05/31(月) 11:57:36 ID:xRwHFZtM
- 歩ける寝袋はやめておけw
ネタ的に買うならとめないけどね!
- 492 :774RR:2010/05/31(月) 12:06:18 ID:c6tDpVK1
- http://storage.kanshin.com/free/img_19/196349/1128905699.jpg
これか? こけた時手が出せずに顔面強打w
- 493 :774RR:2010/05/31(月) 12:33:10 ID:I+OW4ywL
- 前室のドカシーは邪魔だからどかしーて…ボソ
- 494 :774RR:2010/05/31(月) 18:30:55 ID:j76xy/VG
- 夏のキャンプツーリング用に
「イスカ(ISUKA) 2010 ダウンプラス タビング」
を購入しようかと思っています。
特に強い思い入れがあるわけではなく、ダウンでメジャーなメーカーで
価格もそこそこなので無難かな、というぐらいの購入動機ですが、どう
せだったらこっち買っておいた方がいいというようなダウンシュラフが
あったら教えてください。
- 495 :774RR:2010/05/31(月) 18:47:13 ID:iO6Tb3xp
- つまりイスカ以上にイカすダウンシュラフだな
- 496 :774RR:2010/05/31(月) 18:54:34 ID:MefZ7Z+Y
- >>439
前室のドカシーは絶対に必要です、特に雨の日の調理は濡れずに出来、
荷物も汚れずに前室に置く事ができます。
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1275298869363.jpg
↑場所 知床野営場
>>493
私もイスカのダウン-6℃を北海道夏キャンツーに使用してます。
標高の高いキャンプ場で夜中に寒さで眼が覚めない為に-6℃は必要ですよ。
- 497 :774RR:2010/05/31(月) 19:10:24 ID:ThxQHUwA
- >>496
>>493に・・・マジレス・・・だと・・・!?
- 498 :774RR:2010/05/31(月) 19:18:44 ID:MefZ7Z+Y
- スマソ、
- 499 :774RR:2010/05/31(月) 19:26:28 ID:JLjXdO/s
- カコイー
- 500 :774RR:2010/05/31(月) 20:06:04 ID:vIM8S7rU
- >>496
派手なTシャツだな
- 501 :774RR:2010/05/31(月) 20:07:07 ID:j76xy/VG
- >>496
狭いながらも楽しい我が家って感じでいいですね!
あんな本意気の殺虫剤もあったほうがいいんでしょうか。
シュラフの話ですが、逆に平地で暑すぎて使えない、とかいうことには
ならないでしょうか。
- 502 :774RR:2010/05/31(月) 20:07:56 ID:0fR8zw5U
- >>496
コン郎だらけだな
- 503 :774RR:2010/05/31(月) 20:10:22 ID:jxbbcLZk
- >>494
モンベルのストレッチダウンハガーなら在庫処分で安いとこあるあるだろ。
- 504 :774RR:2010/05/31(月) 20:30:34 ID:oTaJg65D
- >>501
足方向からファスナーあるやつなら、オープンすればいい。
それでも暑かったら、フルオープンで掛け布団みたいにするけどね。
- 505 :774RR:2010/05/31(月) 20:59:47 ID:kTIUZU4m
- >494
夏といっても標高が高いとこだと結構冷えるし、
暑かったら広げて被るだけにすればいいんだから
私なら型落ちで安くなってるしナンガのポーリッシュバック250DXもしくは450DXを買う。
600DXも安くならないかな〜。
- 506 :774RR:2010/05/31(月) 21:17:06 ID:c6KEsZg/
- 個人的にモンベルは糞。
- 507 :774RR:2010/05/31(月) 21:21:33 ID:oOCHDPmp
- 俺ならモンベルのULSSダウンハガー#3。
売り切れならばナンガのポーリッシュバック250DXか450DXを買う。
- 508 :774RR:2010/05/31(月) 21:29:42 ID:wLosWDjl
- モンベルって、これだ!て商品が無いよね。
かと言って品質が悪いわけじゃないし
その点ではトヨタみたいな商品作りで
マニアには物足りないな
- 509 :774RR:2010/05/31(月) 21:50:29 ID:U2ofYgn1
- モンベルのストームクルーザーっていうレインウェアは他の追随を許さないくらいの
ベストセラーですよ。
- 510 :774RR:2010/05/31(月) 21:59:10 ID:TdZp/DjI
- >>509
トヨタのカローラも世界的なベストセラーカーだよ
でもクルマ好きには全く人気が無い。
- 511 :774RR:2010/05/31(月) 22:02:28 ID:lgC0QDQK
- でもシュラフ何種類か買ったけど
モンベルのスーパーストレッチが一番寝心地よかったけどな
- 512 :774RR:2010/05/31(月) 22:05:18 ID:uB9qyLuF
- 何と比べて一番か分からないが
寝心地を左右するのはマットだし
- 513 :774RR:2010/05/31(月) 22:09:07 ID:i5HQqdz/
- スーパーストレッチはMEのパクリ。
でもまあそんなこと言ったらアジアの製品なんて買えないけどねw
- 514 :774RR:2010/05/31(月) 22:10:06 ID:seC2Vs1z
- 実際、寒い夜には股おっ広げて寝たりしないもんだしね。
- 515 :774RR:2010/05/31(月) 22:18:50 ID:YSo+JNaD
- このスレでモンベルの寝袋薦めてる>>507は
>>514に反論できないのか
- 516 :774RR:2010/05/31(月) 22:20:36 ID:uyUXMd9s
- >>515
実際は使ったことないんじゃないか?
- 517 :774RR:2010/05/31(月) 22:23:40 ID:GyF5h87F
- いまごろ他人のインプレを必死になってググってるんだと思うw
- 518 :774RR:2010/05/31(月) 22:26:22 ID:6CnOqKi9
- モンベル ( ´,_ゝ`)プッ
- 519 :774RR:2010/05/31(月) 23:57:46 ID:iO6Tb3xp
- モンベルで駄洒落が出て来ない
- 520 :774RR:2010/06/01(火) 00:43:23 ID:rohvYZEW
- 乳モンベル
- 521 :774RR:2010/06/01(火) 02:40:58 ID:kJ9y10Pm
- 揉んでる?
- 522 :774RR:2010/06/01(火) 02:56:45 ID:CwjzEoyZ
- ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今日起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『いい天気だったので会社までバイクで行こうと跨ったら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにか300km離れたキャンプ場にいた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか鬱病だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
- 523 :774RR:2010/06/01(火) 02:59:02 ID:5YHDf4bg
- 2連泊して登山ツーリングしてきた
テント張りっぱなしの状態で登山→観光→温泉のフルコース
戻ってもテント・荷物は無事だった。
本当に日本はすばらしい国だなぁ
- 524 :774RR:2010/06/01(火) 03:54:20 ID:JoRpWrxO
- 山の調査で麓のキャンプ場に2週間くらい張りっぱなしだった時も大丈夫だったよ
本当に良い国だ
- 525 :774RR:2010/06/01(火) 04:34:16 ID:ah1exRmj
- >>514
俺、おっぴろげはしないけど、足を揃えて寝てると違和感があってイライラしてくる。
- 526 :774RR:2010/06/01(火) 06:16:26 ID:kJ9y10Pm
- >>525
ごめん・・・
- 527 :774RR:2010/06/01(火) 15:06:34 ID:RQP6UF54
- >>524
そこまで放置してると遭難者として通報されそうだな
- 528 :774RR:2010/06/01(火) 16:45:06 ID:gZksLfZs
- そしてテントの中には...
ttp://www.chanbara.jp/wp-content/uploads/2008/02/moejp.jpg
- 529 :774RR:2010/06/01(火) 16:55:57 ID:b8EQwziO
- >>528
それはさすがに古すぎる。
今なら抱き枕とかじゃないとな。
だれか痛テントとかやってないんだろうか?
- 530 :774RR:2010/06/01(火) 17:18:23 ID:gZksLfZs
- レジャーシートをタープ代わりにすればメジャーどころなら実現可能かと。
でもOVAネタだと一仕事大変そうだわ
- 531 :774RR:2010/06/01(火) 20:44:25 ID:5YHDf4bg
- キャンプツーリングも大分慣れてきたので
今度は逆に宿ツーリングをしてみたい。
が、ここでいう宿は漫画喫茶
これは逆に荷物積みっぱなしだと危険な気がする。。。
漫画喫茶に宿泊するときはでかい荷物も持ち込みますか?
- 532 :774RR:2010/06/01(火) 20:47:49 ID:MY8CtGL5
- キャンプしないなら、そんなに大荷物になることはないと思うが
- 533 :774RR:2010/06/01(火) 20:48:06 ID:B7eFL5Y4
- 俺なら民宿飛び込みで探すな
- 534 :774RR:2010/06/01(火) 20:57:34 ID:qyws6rkZ
- ミンメイ SOS 白骨
- 535 :774RR:2010/06/01(火) 21:00:24 ID:rohvYZEW
- た〜す〜け〜てぇ〜く〜れ〜
- 536 :774RR:2010/06/01(火) 21:10:29 ID:SS3eoxiE
- キャンプ場にいってキャンプ場にいる玄人達に「おっ、こいつわかってるな・・・」て思われる
なめられられないテント教えてください。お願いします。
予算は1万5千円くらいで
- 537 :774RR:2010/06/01(火) 21:13:37 ID:qyws6rkZ
- ドカシーとダンボールとビニール紐。
川べりに立てれば超玄人。
- 538 :507:2010/06/01(火) 21:20:09 ID:+a2PKnhq
- >>514
その通りだから反論する必要ないでしょ?
シュラフのまま胡坐かく必要もないしね。
俺も>>508の書き込み見て>>510と全く同じこと思ったし。
>>516
バロウバッグからダウンハガーへ買い換えたよ。
>>517
それは質問してきたやつの仕事。
- 539 :774RR:2010/06/01(火) 22:09:34 ID:b8EQwziO
- >>536
無理に背伸びしない方がかえって色々教えてもらえるんでね?
偏屈な奴の相手や評価を気にする必要も無いさ。
- 540 :774RR:2010/06/01(火) 22:31:28 ID:OK8GOc47
- >>536
1万5千円じゃ無理だなw
- 541 :774RR:2010/06/01(火) 22:39:19 ID:MY8CtGL5
- >>536
もう数千円出せば、オールドスタイルの定番「ムーンライト」が買える
ヤングがムーンライト使ってたら「おっ やるな」って思うよ
- 542 :774RR:2010/06/01(火) 22:42:19 ID:rohvYZEW
- 月光7なら「こいつただ者じゃねーな」と思う。
- 543 :774RR:2010/06/01(火) 22:44:35 ID:OK8GOc47
- 1万5千円で自家製テント!w
- 544 :774RR:2010/06/01(火) 22:46:19 ID:MY8CtGL5
- 荷馬車に家財一式積んでゲル(パオ)組み始めたらマジただもんじゃねーと思うな
- 545 :774RR:2010/06/01(火) 22:51:22 ID:SS3eoxiE
- 皆さん、ありがとうございます。
ムーンライト7をお店で見てみます。
ありがとうございました。
- 546 :774RR:2010/06/01(火) 22:54:48 ID:OK8GOc47
- おおー、IDがSS!
- 547 :774RR:2010/06/01(火) 23:09:59 ID:SS3eoxiE
- おお!気付かなかった・・・
GSX−R750乗ってますお(*´σー`)エヘヘ
- 548 :774RR:2010/06/01(火) 23:46:37 ID:rohvYZEW
- >>545
あんた、よくわかってるなぁ
ただの初心者じゃないね?
- 549 :774RR:2010/06/02(水) 00:28:41 ID:uM4o1OD9
- 月光7って・・。四輪のオートキャンプ(byファミリー)の話ではなかったと思うがww
- 550 :774RR:2010/06/02(水) 00:30:51 ID:PxLO1TnV
- フルクローズどころか一面も閉まれないオアシススクリーンタープを持っていけ
そこでランタンつけながら普通のテントのように自分をさらけ出しながら
行動すれば誰も近寄らない。玄人(変態)すぎて
- 551 :774RR:2010/06/02(水) 00:31:22 ID:dTfpasAB
- >>549
だから月光7なんじゃないか!
- 552 :774RR:2010/06/02(水) 00:44:28 ID:WBkoCbYj
- 周りのキャンパーにナメられたくなかったら、テント内を明るくして
四時間くらいかけてシルエットオナを見せつけてやるんだ。
撤収は早い時間にしる。
- 553 :774RR:2010/06/02(水) 02:25:04 ID:MDF02u5y
- テントごときじゃ玄人か素人か判別つかんなぁw
>>536
行動で素人か玄人かがにじみ出てくるから水場での行動見てればおおよそわかっちゃうんだけどねw
>>539に同意
自然体のほうが違和感無いから素人丸出しのほうがいいと思ふ
- 554 :774RR:2010/06/02(水) 05:44:20 ID:Cq3d5NwK
- 常に股間のテントはっておけば
玄人さんが只者じゃないなと思うだろ
- 555 :774RR:2010/06/02(水) 07:54:15 ID:hX8NMpJN
- まーたモンベル工作員が自演で宣伝してるのか
モンベル市ね
- 556 :774RR:2010/06/02(水) 11:27:45 ID:D59Tpu9q
- >>496
前に荷物置き場あるし、かなり気になるテントなんですが
なんというテントですか?
- 557 :774RR:2010/06/02(水) 11:32:35 ID:WwsUZdFP
- CMのツーリングテントSTだろ。今のモデルは緑だけど。
尼1番人気だし有名すぎる。
- 558 :774RR:2010/06/02(水) 12:51:54 ID:Y0IdzF8B
- >>556
一人で使うには面積的に広く見えるが、高さが無いので意外と窮屈。
ダンロップテントのほうが使っていて快適だと思う。
ま、誰かのテントで設営状態を見せてもらうのが一番。
それをやらずに買うのはすすめない。
R324とコンパクトツーリングテントDX持ちの俺からの言葉だ。
- 559 :774RR:2010/06/02(水) 12:53:01 ID:yrcrEU6d
- やっぱダンロップの評価は高いね。
- 560 :774RR:2010/06/02(水) 13:46:19 ID:x8Yq/Tr/
- >>545
道具の値段は関係ないと思うけどな。
それなりの工夫をしてたらそこそこ解ってると思われるんじゃないかな?
漏れはホーマックの現品処分で2980円で買った
ファミリー用の糞でかいタープをテントの上に張ってるけど
「これバイクに積んできたんですよね??」
とか毎回変態を見る目で言われるよw
雨の日の設営や撤収がラクなので
結構気に入って使ってます。
安物のテントでも浸水しないしね。
15000円あったらお釣りがくる。
- 561 :774RR:2010/06/02(水) 16:32:27 ID:HvhYN3Ac
- ストームクッカー使ってる香具師居ますか。
燃焼時間はどれ位?焼き肉出来ますか?ご飯たける?
レポお願い ハート!
- 562 :774RR:2010/06/02(水) 16:43:16 ID:x8Yq/Tr/
- >>561
これデカすぎないか?w
http://www.youtube.com/watch?v=5L84xU2L6Y8&feature=PlayList&p=FFFFD652235A5877&playnext_from=PL&playnext=1&index=94
- 563 :774RR:2010/06/02(水) 17:43:42 ID:0w85HgM+
- >>496
コールマン.ツーリングテントSTこれが一番良いよ。
価格も広さも使用感も良いテントです、
私は5年間(年間20泊程度)使用してますが無問題!
今年インナー底面に初めてホワイトベァーを塗った、まだ数年持つぞ!
高価格だからと言って(良い)とは限らん、
ツーリングテントSTを大勢の人がなぜ使用してるか考えてごらん
使い易く、手ごろの価格だ、年に何度も使用する訳ではない、
毎年北海道へ一ヶ月キャンツーに行く私の年間20泊は多い方である。
- 564 :774RR:2010/06/02(水) 18:06:48 ID:1A7a8fqL
- タッパーの蓋付きで売ってる平底の保存用金属ボウル辺りを2個買って来て
両方とも底に穴開けたところで下用の方のボウルだけにドリルで空気穴開けて
上下尻突き合せて重ねたら出来上がりな気がするんだが。
上に焼き網でも置けば五徳はそれで充分かな
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/trangia/images/29-3.jpg
ちょと価格的にボり杉ちがうかなあ...
- 565 :774RR:2010/06/02(水) 18:10:42 ID:352/0XYW
- 同じサイズだったら重ねあわせれないじゃん?
穴あけるのも大変だしそれで上にまともに物がのせれるとでも?
ケチつけたいのは判るけどちょっと無理ありすぎない?
- 566 :774RR:2010/06/02(水) 18:19:00 ID:DtrSWYdK
- 金を出せば誰でも買えるストーブにこだわる人より
その辺で拾ってきた空き缶やら紙くずやらをうまく使って
手品のように調理してる人のほうがキャンプ場ではかっこいいんだぜ…
つか、ストーブ自作するのが流行ってるのも突き詰めればそのへんに気づいたってことだと思うんだ
- 567 :774RR:2010/06/02(水) 18:24:53 ID:1A7a8fqL
- >>565
ケチじゃなくて日曜大工が好きなだけ
買うのもいいでしょ。
トランギアも五徳も買いました。正価で。
面白いと思ってるし不満もなし
五徳なんかいろいろ種類があるから無意味に別なの欲しくなってるし・・・
肉ばかり喰ってないで野菜喰おう
- 568 :774RR:2010/06/02(水) 18:37:17 ID:VvNayOMf
- STなんて、ダサダサで使いたくないよ。
他のラインナップ見てみろよ、使える物がロクに無い。
キャプスタや、ロゴスのほうがまだまし。
- 569 :774RR:2010/06/02(水) 18:59:25 ID:MLXyoWOm
- >>568
それただのお前の価値観だな
俺はロゴスのソロトレック。前室有り、安価、パニアに入る………で選ぶとコレになった。
いまんとこポールと重量以外不満はない。夏に使って暑かったら新しいの買うつもりだ
- 570 :774RR:2010/06/02(水) 19:29:20 ID:dTfpasAB
- キャンプ道具はツーリングの為の道具にすぎないな。
パッとテント広げて
パッと料理して
パッとメシ食って
パッと寝て
翌朝パッと撤収できればなんでもいいわ。
- 571 :774RR:2010/06/02(水) 19:35:29 ID:1A7a8fqL
- パッと到着して
パッと料金払って
その場でパッと撤収
むなしい...
- 572 :774RR:2010/06/02(水) 19:38:20 ID:1l1LGFSP
- >>571
滞在型はヌシみたいで気持ち悪いけど
- 573 :774RR:2010/06/02(水) 19:43:22 ID:nvL+q2oA
- やっぱツーリングキャンパーでカッコいいのは
朝起きたらテントが撤収されてて、すでに旅立った後。
物音立てずに撤収できる人はすごいと思う。
- 574 :774RR:2010/06/02(水) 19:50:17 ID:tUf7zPby
- >>573
そうかなぁ〜
さっきまでいたのにササッって撤収して出発していくのも良いんじゃない?
- 575 :774RR:2010/06/02(水) 19:57:31 ID:BIg6W3DH
- >560
それ、俺もやろうとしている。ぜひ写真うp
- 576 :774RR:2010/06/02(水) 20:24:18 ID:aUfL9DoV
- >>574
そんなのダメダメだよ。やっぱり「あれ?いつ撤収したの?」って感じがかっこいいのさ。
- 577 :774RR:2010/06/02(水) 20:30:07 ID:zdX/wErq
- テントが何処に張ってあったかも分からないように
跡形も無く消え去ってるのが上級者だね
- 578 :774RR:2010/06/02(水) 20:30:58 ID:QctjtiFb
- 管理人が帰った後設営来る前に撤収
- 579 :774RR:2010/06/02(水) 20:36:32 ID:tUf7zPby
- >>578
俺もそれ少し想像しちゃったw
- 580 :774RR:2010/06/02(水) 20:37:55 ID:RS9cq4E2
- 想像じゃなくて、やっちゃった口でしょw
- 581 :774RR:2010/06/02(水) 20:39:29 ID:pTS8XlXo
- 夜8時到着、朝6時出発なら管理人に遭遇しないで済むかな?
- 582 :774RR:2010/06/02(水) 20:40:57 ID:tUf7zPby
- >>580
やんねえよw
暫く待っても来ないから良いかぁ〜は有ったけど…
- 583 :774RR:2010/06/02(水) 21:04:43 ID:tfDxk2gF
- 朝は管理人来るの待ってまでは金払わないな。
料金箱とかあれば別だけど。
- 584 :774RR:2010/06/02(水) 21:17:37 ID:naE0qreO
- >>581
なんかの施設併設とかじゃなければ管理人は午後5時に帰ると思う
- 585 :774RR:2010/06/02(水) 21:22:52 ID:QctjtiFb
- ヌシ以上に人間的に駄目な上級者達であった
- 586 :774RR:2010/06/02(水) 21:31:21 ID:tUf7zPby
- >>585
おまいが振ったんだろw
すんげえやってそうだぞ
- 587 :774RR:2010/06/02(水) 21:38:14 ID:1A7a8fqL
- 見えないキャンパーが最上級
- 588 :774RR:2010/06/02(水) 21:41:19 ID:tfDxk2gF
- >>587
エアーキャンパーwww
- 589 :774RR:2010/06/02(水) 21:42:58 ID:QctjtiFb
- >>586失礼な
きたときよりもうつくしく
いい言葉だろ
意味はわからんが
- 590 :774RR:2010/06/02(水) 21:46:25 ID:1A7a8fqL
- >>588
窒息しそうになったwww
- 591 :774RR:2010/06/02(水) 21:47:31 ID:Bwfwk4Le
- >>587-589
お前らw
- 592 :774RR:2010/06/02(水) 22:34:34 ID:r+juUSKn
- 来た時よりも美しく・・か
3人でキャンプ行ったら誰のかわからんテーブルが一個増えてたけど
これもそういう話だよね
- 593 :774RR:2010/06/02(水) 22:52:44 ID:VNHFF5bv
- バイクのサイトで云千円ってところに間違えて泊まっちゃったときは朝逃げたっけ
- 594 :774RR:2010/06/02(水) 22:57:35 ID:WwsUZdFP
- 逃げれるのか!w
- 595 :774RR:2010/06/02(水) 22:57:50 ID:aUfL9DoV
- 荒れる悪寒。頼むからバイク乗ってみっともないことせんでくれ。
- 596 :774RR:2010/06/02(水) 23:02:54 ID:FEMJuaPF
- いや、普通に、夕方6時着、朝6時出発だと払うタイミングが無い
- 597 :774RR:2010/06/02(水) 23:03:53 ID:1A7a8fqL
- >>593
誰のかわからんバイクが一個増えてたけど
これもそういう話だよね
だよね
- 598 :774RR:2010/06/02(水) 23:09:33 ID:IoGfyGFV
- サイトを来た時よりもきれいにするため
その辺にあった木のベンチを一晩かかって燃や(ry
- 599 :774RR:2010/06/02(水) 23:11:33 ID:RS9cq4E2
- あーあ、公園のベンチって10万〜なのにね。
- 600 :774RR:2010/06/02(水) 23:16:51 ID:naE0qreO
- >>596
キャンプは寝るだけって感じだからよくそうなる
- 601 :774RR:2010/06/02(水) 23:20:31 ID:uqwi0E/2
- 夏の信州ロンツーで7泊全て金払わなかったことがある。
(移動なので7箇所全て別の場所ね。)
596の言うように、遅着早出で行動していると管理人らしき方に合わない。
朝の貴重な時間をロスしてまで集金に来るのをお待ち申し上げるほど
お人好しではない。本当に取りこぼし無しで集金すべきと考えるなら、
管理人は泊り込みで常駐するか料金箱を設置するかの措置を取るべきと思う。
利用料金を得るという行為は本来それ位シビアなものであるはずである。
- 602 :774RR:2010/06/02(水) 23:21:01 ID:pTS8XlXo
- とりあえず6時6時を目標にするかな
- 603 :774RR:2010/06/02(水) 23:25:38 ID:RS9cq4E2
- >>601
〜べき
変なの。食い逃げと一緒なのに。
威張って言うことじゃないよね。
と、釣られてみたw
- 604 :774RR:2010/06/02(水) 23:28:40 ID:bkP3IkiG
- 郵便小為替で送ればいいじゃん。
80円ぐらいは時間代と思って。
- 605 :774RR:2010/06/02(水) 23:33:34 ID:Rb6i/4H1
- 16時入り08時出発のおれには縁の無い話だな。
管理人さんが帰る直前に着いたのに快く迎えてくれたり、おすそ分けもらったりとか
ゆっくりと過ごすのも悪くないもんだぜ。
- 606 :774RR:2010/06/02(水) 23:34:10 ID:DPTJL3ah
- キャンプ場じゃないとこでテン泊する俺最強
- 607 :774RR:2010/06/02(水) 23:38:18 ID:R7Jn1Y5h
- 俺の野良キャンプで培った経験を活かしたい。
金と時間はたっぷりある。
キャンプ場を買い取ってキャンプ教室でも開こうか
- 608 :774RR:2010/06/03(木) 00:06:49 ID:zl1UU+ZK
- ホモな俺でも参加出来ますか?
- 609 :774RR:2010/06/03(木) 03:29:56 ID:t6JrrK5i
- おそらく使わないだろうと思いつつも
スパイダルコのナイフ買っちまった…
キャンプ行ったら、鶏もも肉のブロックでも買って
波刃で切り分けてみるか…
- 610 :774RR:2010/06/03(木) 06:19:33 ID:c60GWJUy
- 貸切だったのに23時入り6時OUTした香具師に殺意覚えた
- 611 :774RR:2010/06/03(木) 10:32:37 ID:BHHV5P7h
- >>609
研げないナイフ買ってどうすんの?
それにスパイダルコって(まあいろいろ種類はあるけど)基本ダイバーナイフじゃなかったっけ。
まあ自己満だからいいのかもしれないが。
オピネルで十分。
- 612 :774RR:2010/06/03(木) 11:29:12 ID:mv6bT9cd
- >>611
オメー性格悪いなあ
- 613 :774RR:2010/06/03(木) 11:38:59 ID:X226G6Sa
- >>612
うっせ!
- 614 :774RR:2010/06/03(木) 16:20:52 ID:Hjq/Dg1e
- >>601
〜が、〜しないから、〜が悪い…
あなた、日本人ですか?
- 615 :774RR:2010/06/03(木) 16:52:47 ID:UJxY6nKX
- ナニイウカ ニポンチンアルヨ
- 616 :774RR:2010/06/03(木) 16:57:07 ID:7lSG2w4K
- >>601が痛いのは、まったく自分を恥じていないし反省してもいない所だな。
いつも払えなくて申し訳無いってんならスルー出来るけど。
正論かどうかはともかく。
あなた何歳ですか。
- 617 :774RR:2010/06/03(木) 17:37:37 ID:aWZZLYhn
- >>601は
料金箱があったらあったでそこから金盗んで行くんだろうな
目の前に無造作にある金を見逃すほどお人好しではない。
本当に取りこぼしなしで集金したいなら管理人は泊り込みで常駐するか、
盗めない鍵付きの料金箱を設置するかの措置をとるべきだと思う。
そんな言い訳を垂れ流してさ。
- 618 :774RR:2010/06/03(木) 18:12:40 ID:UJxY6nKX
- 恐いから切り刻めない素材のテントを設営して
抜けないペグとワイヤーロープで固定だ
バイクはどうしよう
- 619 :774RR:2010/06/03(木) 18:37:40 ID:Mu8Eqanz
- >>618
バイクも入るサイズのテントにすれば解決。
- 620 :774RR:2010/06/03(木) 18:44:46 ID:WUkp/TkQ
- >>618
1 バラバラにして山中に埋める
2 コンクリートで固めて海に沈める
3 押し入れにしまっておく
4 冷蔵庫に入れておく
5 床下に埋めておく
個人的には5がオススメ
- 621 :774RR:2010/06/03(木) 18:47:09 ID:wcL73szJ
- >>611
波刃研ぐのそんなに難しくないよ
- 622 :774RR:2010/06/03(木) 20:07:23 ID:cZWeYgHP
- 小豆とぎましょうか・・・
- 623 :774RR:2010/06/03(木) 20:37:56 ID:j2X7axK5
- 100均の7得ナイフがわりと使える
- 624 :774RR:2010/06/03(木) 20:45:45 ID:31UVUaWD
- それらしきモノを頼りに野菜切ってた大学生グループ、
ニンジンに差し掛かったときに刃が折れてたw
俺様が優しく100均果物ナイフ貸してやったよ
切り易いと賛辞の嵐
- 625 :774RR:2010/06/03(木) 21:30:27 ID:rLt4kx1U
- 雰囲気でオピネル買ったらすぐ錆びて使いにくいので
結局100円の果物ナイフが大活躍。
- 626 :774RR:2010/06/03(木) 21:35:09 ID:WUkp/TkQ
- >>625
そだね
ズボラにゃステンレスが向いてるわ
- 627 :774RR:2010/06/03(木) 22:08:12 ID:UJxY6nKX
- >>620
2を参考に
池に沈めた後でテントの中で一人二役やってみます
富士山の北側がいいな
- 628 :774RR:2010/06/03(木) 22:19:39 ID:gjBTPqZ1
- 昔買ったバック/ストライダー、キャンプし始めても出る幕なし
- 629 :774RR:2010/06/03(木) 22:33:04 ID:GBg3qTfY
- 道具の多さとキャンプの楽しさは比例しないんだぜ…
- 630 :774RR:2010/06/03(木) 22:52:31 ID:4soxx1fT
- ダマスカス鋼のナイフが欲しい今日この頃。
- 631 :774RR:2010/06/04(金) 00:12:55 ID:LSr5oAMn
- 俺は刃物類はカッターor切出ナイフとハサミくらいで十分ですわ
- 632 :774RR:2010/06/04(金) 00:20:22 ID:cmnHCF4Q
- ダマスカス鋼のナイフは欲しいな
模様眺めながら酒飲みたいw
俺のマントラックも出番ないなぁ。刃厚があるから使いにくいんだよなぁ
- 633 :774RR:2010/06/04(金) 00:29:10 ID:AVPcyiNo
- 俺はグクレカス鋼だな。
- 634 :774RR:2010/06/04(金) 00:58:23 ID:fZxgwzgF
- 意外とみんなビクトリノックスは使ってないのか?俺は小学生の頃キャンパー買ってもらって、無くしたから今はフィッシャーマン使ってる。
錆びにくいし便利だと思うけどな
- 635 :774RR:2010/06/04(金) 01:10:06 ID:Qku3VyrL
- 肥後守は1本ホスィな
- 636 :774RR:2010/06/04(金) 01:18:22 ID:3dmEJQZC
- >>634
おいらはレザーマンのチャージ使ってる
ペンチがとても便利
重さも飛躍的に上がるけどバイクの旅なので気にしない
自分で担ぐならジュースとか軽いのを選ぶ
- 637 :774RR:2010/06/04(金) 01:31:15 ID:AvEveCIj
- >>634
バイクで長距離出るときは、KershawのMULTI-TOOLを持って行くが
使ったことがない。
バイスプライヤーが便利そうだったので買ったのだが、未だ出番なしw
- 638 :774RR:2010/06/04(金) 02:19:42 ID:O8M20Ild
- 切れ味と使いやすさにこだわったらフルサイズの鋼の包丁になったでござる
- 639 :774RR:2010/06/04(金) 04:04:56 ID:YhQX07F/
- >>638
出刃ですね!
- 640 :774RR:2010/06/04(金) 07:04:40 ID:ovUXSHjn
- >>634
トラベラー使ってる。鋏とワインオープナーが使えるよ。
まあ使わない日のほうが多いんだけどw
- 641 :774RR:2010/06/04(金) 08:27:04 ID:YCIZFRfR
- 初めてのキャンプツーに向けてテントやら道具を少しずつ揃えている
処なのですが、打ち込んだペグを抜くのって手で引き抜くのでしょうか?
それとも何か便利な道具って在るのでしょうか?
- 642 :774RR:2010/06/04(金) 08:50:29 ID:2GERXVSy
- >>641
テントに付属のプラハンマーがあれば、
柄の部分で引きぬけるよ。
そんなに悩むことでもないと思うけど。
- 643 :774RR:2010/06/04(金) 10:17:36 ID:qWaWRE9+
- この前「警察24時」かなんかでビクトリノックス持ってたDQNが銃刀法違反で現逮されてたけど、一般市民もやられる?
- 644 :774RR:2010/06/04(金) 10:37:33 ID:zXAC+oRj
- >>643
秋葉原・新宿では警察が新人の職質訓練でバンバンやってるよ。
「理由無く所持」という内容で軽犯罪法違反だそうだ。
千枚通し1本、カッター1本、ハサミ1本でも調書取りの練習台にされる。
ビクトリノックスなんて持っていたら完全に鴨ネギ状態だ。
元公安委員会な人が不当な拘留受けたとして告発するHPがあったはず。
但し、キャンプに行く時であれば正当な理由があるから検挙は難しいと思う。
野菜を手刀でスパスパ切れたり、枯れ木を拾って焚き火するのに
鉈やアックス無し不要な男塾のような人なら別だが、
一般人なら道具が必要だから、十分な理由だと思う。
- 645 :774RR:2010/06/04(金) 10:46:15 ID:gLnLhnTP
- 社会通念上正当な理由が認められるためには、
キャンプ道具としてバイクに積載しておかないとマズイで。
- 646 :774RR:2010/06/04(金) 10:53:50 ID:zq0zjwi4
- 秋葉原でキャンプしていれば無問題
- 647 :774RR:2010/06/04(金) 11:13:52 ID:+4zWi58e
- >>641
ペグを使ってペグ抜けば楽だよ。
- 648 :774RR:2010/06/04(金) 12:31:26 ID:YCIZFRfR
- >>642
>>647
お知恵をありがとうございます
特別な道具とか無くても平気そうだと判りました。
- 649 :774RR:2010/06/04(金) 12:53:33 ID:f4eloFKU
- や、場合によってはがっつり入り込んでいたり
雨ふってガッチガチになってることもある
ハンマーとかあれば叩いてぬくこともできるけど
- 650 :774RR:2010/06/04(金) 12:55:38 ID:pfvQqtfD
- 正宗か村正でキャンプ場で野菜切ってカレー作りたいわ
- 651 :774RR:2010/06/04(金) 12:57:11 ID:B/eYLw5Q
- ダイソーのプラスチックの鞘付きナイフで十分。
最初はあんまり切れないけど研げばまあまあ切れるようになる。
- 652 :774RR:2010/06/04(金) 13:14:48 ID:EGWAt6t3
- 明日から8泊9日で九州ツーリングに行ってきます。土曜日夕方に北九州の友人宅に到着し、
日曜日は一緒に走りますが、その後はソロキャンプの予定です。
が、一昨日まで仕事でびっちりで、準備不足状態です。
クッカーに至っては、本日ナチュラムで購入して友人宅送付ですw
1.九州のお薦めがあれば教えて下さい。
2.前々スレあたりで、釣りようの『バッカン』が水くみとしても、テーブルとしても、食料保冷としても
便利とありましたが、具体的にどの商品がお薦めですが?釣りをしないのでよく解りません。
キャンプ用品メーカーではColeman(コールマン) エクストリームソフトクーラーが良さそうに見えました。
15Lか25Lあたりがよいかとは思ったのですが…
3.連泊ソロキャンプは初めてです。
気をつけるべき事、事前準備しておいたことがあれば是非アドバイス下さい。
4,5人で行くと多少忘れても誰かが持っていたりするのですが、1人だとどうしようもないですからね
- 653 :774RR:2010/06/04(金) 13:30:56 ID:f4eloFKU
- 2.のことは忘れろw
いま知ったとこで間に合わんだろ
- 654 :774RR:2010/06/04(金) 13:37:49 ID:EGWAt6t3
- アマゾン/ナチュラム等即日発送のサイトで購入→友人宅送付→土曜日受け取り日曜から使う
かなり無謀なことは理解している。
- 655 :774RR:2010/06/04(金) 13:53:21 ID:zq0zjwi4
- >>652
3. 転倒 ・ 事故 ・ 故障
保険と車両の整備および毎朝の車両点検を忘れずに。
ルブはもってゆけ。
- 656 :774RR:2010/06/04(金) 14:23:03 ID:7YBdKaZ7
- 連泊ソロキャンプは初めてです。
→揚げ足とりじゃないが単泊ソロキャンプの経験はあるの?だったらそんなに不安要素は無いと思うけど。
モバイル機器の充電くらいじゃないの。
- 657 :774RR:2010/06/04(金) 14:25:04 ID:yi2LJ7LB
- 無謀というか無意味かと
その分のお金を財布に入れといて本当に必要だと思ったらその都度購入するのが賢い
つか知らないかも知れないが九州は日本だよ
日本の通貨は使えるし日本語も通じる
なぜわざわざ通販で買うの?
- 658 :774RR:2010/06/04(金) 15:08:58 ID:KV7Xf3O7
- キャンプツー1度でもやった事あるなら何も不安要素なんて無い。
ただ、平日暗くなってからキャンプ場探すのはソロではちょっと不安になるから、
日没前にキャンプ場に着く事だけ心掛ければテント、シュラフ、マットだけでも大丈夫。
自分のお勧めは鍋山の湯
砂利だがゆっくり行けばONでも余裕
- 659 :774RR:2010/06/04(金) 15:24:58 ID:pxvUHajl
- >>652
定番だけど、阿蘇と天草五橋はバイクで走ってて気持ちよい。
- 660 :652:2010/06/04(金) 16:06:52 ID:EGWAt6t3
- 温かい励ましの言葉ありがとうございます。
>>655
ブレーキ/クラッチレバーは持って行きます。
クレ556/クレ666/RKチェーンクリーナ/RKリフレッシュとありますが、絞るとしたら666でしょうか?
>>656
単独はありません。
何度かくっついて一緒に行きました。
シガーソケットとUSB充電ソケットは用意しました。
# 今晩動作確認しますw
>>657
足りないのを自覚していたので…
ツーリング中の買い物はうまくいったことがないです。
良く言えば慎重、悪く言えば決断力がないので時間だけ過ぎ去ります。
>>658
お昼までには、その日のキャンプ場を決めるようにします。
温泉は大好きです。とても良さそうなところですね。必ず回りたいと思います。
たぶん、連日温泉地もしくは温泉の近くでキャンプ場を探すと思います。
>>659
ありがとうございます。一度も九州に行ったことがないので、定番を中心に回りたいと思います。
その、定番を調べていなくて今更な質問だったのですが。
たぶん、夜は時間をもてあますと思うので、このスレはブックマークしていきます。
- 661 :774RR:2010/06/04(金) 16:32:00 ID:KsbyLZqg
- こないだ初めてキャンプツーリングをやってみたんだが、めちゃくちゃ楽しいもんなんですね。
子供の頃、基地とか作ってたのを思い出したよ。
>>658
鍋山の湯楽しそう!温泉だけでなく、ガレ林道まで付いてくるとは…
良い情報をありがとうございます。
- 662 :774RR:2010/06/04(金) 16:38:13 ID:EcDp4mG+
- グリスやルブは潤滑用途に使うもの。
556は整備時の洗浄剤。666は金属露出部の錆防止剤。
バイクの可動部みたいに力が掛かる部分に使える潤滑剤じゃないと思っといた方がいい。
持ってくのはチェーンルブだけで良いんじゃないの。切れてきたら吹き足してやるくらいで。
よっぽど汚れる状況じゃなけりゃ洗浄は帰宅してからで良いだろ。
- 663 :774RR:2010/06/04(金) 17:11:50 ID:zikDhf1v
- >>660
なるべくというか絶対 口てい疫で消毒などしている地は通らないように。
現地の人々の苦労を無にしないように
高鍋のカキとかすんごく旨いんだけどね。宮崎はうなぎも旨いぞ。蒸してないから香ばしい。
- 664 :774RR:2010/06/04(金) 18:06:20 ID:ndfuMdhR
- もう蛍がいるんだね〜
キャンプ場で予期せず蛍に遭遇して感動した
- 665 :774RR:2010/06/04(金) 18:38:21 ID:UNkMqHUo
- 今の時期宮崎入りは残念ながら、勘弁して下さい。
(口蹄疫の問題が解決したら、是非お越しください!!)
- 666 :774RR:2010/06/04(金) 18:42:55 ID:mdLVPPNZ
- >>663
気になってググってみたら、ワクチン接種はほぼ終わりで消毒措置は継続中でした。
>>660に限らず九州いくひとは慎重に、ってことだね。
おぐらのチキン南蛮(元祖)うまいぉ。
平成新山(雲仙普賢岳)とか桜島の風景はインパクトあってたのしいぉ。
歴史好きなら鹿屋基地や知覧の特攻記念館(だったか?)で戦争史の造形を深めるのも
いいんでないかぉ?
良い旅ぉ!
- 667 :774RR:2010/06/04(金) 20:46:52 ID:mrJkA1Ti
- 宮崎の口蹄疫ってもう収束しているでしょ?
つか牛も豚も居ないのに、ウィルス残ってたりするわけ?
大丈夫じゃない理由を教えて
- 668 :774RR:2010/06/04(金) 21:06:24 ID:EI/Aam7U
- >667
http://f.hatena.ne.jp/f_mint/20060929141149
- 669 :774RR:2010/06/04(金) 21:08:12 ID:74j7JHG/
- >>667
う??違うだろ
牛や豚などが発病するだけで、すべての(人間も含めて)動物は感染するんだよ。
ウイルス性の疾患だからね。
だから、マラリアにたとえると、発病した人間殺しまくって、蚊(媒介、今回はたぶん人間)
はそのまま、だから・・・・
(マラリアは原虫だから、あくまでたとえだけど)
- 670 :774RR:2010/06/04(金) 21:37:17 ID:WwJ0UXNM
- ハッキリと言えば知識も何もなしで『ワクチン接種してるんだから大丈夫なんだろう。』って思ってる人が一番危ない。
ウィルスが宮崎から消滅したという発表も無い今宮崎入りするのは他都道府県へウィルスをばら撒くことと同じ。
消毒ポイントで消毒受けてもそれで完璧消毒出来るとは限らない。
お願いだから今は観光での宮崎入りは避けてほしい。
これまで、そしてこれからも必死に口蹄疫のウィルスと戦ってる宮崎の人たちの行動を無駄にしない為にも。
- 671 :774RR:2010/06/04(金) 21:48:58 ID:jsgg1AMn
- スナッグパックのスリーパーライトってシュラフ使ってる人いますか?
初キャンツーの為の道具を揃えてる最中なんですけど、価格に惹かれまして。
使用環境は7〜9月の北海道です。
- 672 :652:2010/06/04(金) 22:04:01 ID:EGWAt6t3
- >>662
RKリフレッシュだけ持って行きます。
十分注油してから出発します。
>>663
ニュースは聞いておりますので、邪魔だけはしないように致します。
カキとウナギもリストに入れます。って、9日じゃ足りなくなりそうだ
>>666
ありがとうございます。
観光ガイドすらまだ買っていませんが、どこかで買って見て回ります。
たぶん、こんな事ができるのは10年後か、はたまたリタイヤ後だろうなぁ
- 673 :774RR:2010/06/04(金) 22:17:34 ID:mEJ4yLzD
- >>652
1.への回答(個人的な意見)
・定番中の定番の「やまなみハイウェイ」
・霧島高原の温泉「さくらさくら」(道の駅霧島付近)
・霧島高原県道104→480(晴れてれば木漏れ日に感動)
・佐田街道と佐多岬とその直前の道
・指宿スカイライン
・天草街道とロザリオライン
・仁田峠循環道路と島原まゆやまロード
・問題の諫早湾干拓堤防道路
・根椰子の浜付近の道
・生月島のサンセットウェイ
宮崎県は敢えて抜かしてる
- 674 :774RR:2010/06/04(金) 22:40:18 ID:uI/BKsgZ
- やまなみハイウェイよりミルクロードのほうが好みだった。
まぁ、つながってるから大抵両方通るだろうけど。
やまなみハイウェイ→寄り道して筋湯温泉→戻る→ミルクロード→大観峰→阿蘇お勧め。
- 675 :774RR:2010/06/04(金) 22:50:45 ID:yeTxFrpg
- 意外にマイナーな南阿蘇グリーンロードは、
やまなみHWや阿蘇登山道ほど混まないので
かっとばせるお。
- 676 :774RR:2010/06/04(金) 23:25:00 ID:B0IndCNX
- >>644
真っ当な理由あれば問題無だった
当方、電気屋だが…
電工ナイフ、切バシ、ファイルソー、その他所持している仕事帰りに職質受けたけど…@秋葉原
何も無かったよ。
電気屋仕事帰り、これで問題なし。
- 677 :774RR:2010/06/04(金) 23:29:34 ID:FtgTY72e
- >>672
既に散々書かれているけど、宮崎は避けてほしい。
この前、四国で西日本巡りをしている、という2人組と話をしたけど、宮崎について聞いてみると
「通れないことはないし実際に通過したけど、地元の人には、うろちょろせずにさっさと通過してください、
的なニュアンスのことを言われました」とのこと。私も予定していた6月末の宮崎行きはかなり諦め気味です。
個人的にコース的なことを言えば、北九州からやったら日田を目指して山道うねうねで阿蘇入りなんだろうけど、
敢えて途中で別府に行く。別府(強酸性の温泉に入っておくのも可)から
やまなみハイウェイに入って(途中で奥黒川に行くというのもあり。あそこのいくつかの日帰り湯は
温泉マニアな人でもそれなりに満足できるものだと言っておきましょう)阿蘇近辺で1泊から数泊しても
走るところ見るところはあるし、食べ物は美味しい(インスタントラーメン好きなら、この辺りで五木食品のラーメンを買い込む、
というのもありでしょう)、温泉も阿蘇を拠点に温泉巡りもありだし、そこまでしないでも内牧までいけば町湯的な温泉をはしごできる。
そこから熊本方面へ海を目指して天草、そこから島原へ渡って長崎の海岸沿いかなぁ。
鹿児島はそろそろ梅雨入りしそうなんで、外してみました。
蛇足だけど、水に関して言えば、大分、熊本の山の中は飲用できる湧き水がごろごろ。温泉も大分、熊本は天国のよう。
- 678 :774RR:2010/06/04(金) 23:36:47 ID:tqq8Zt+s
- >>652,660
初ソロツーおめ
九州方面なら>>673で走るのももいいのだが、1つのキャンプ場に2、3日連泊して周遊するのも手だぞ。
毎日撤収、設営の手間が省けるのでその分走り回る時間が増えるし、観光する時間も取れる。
個人的なオススメは阿蘇周辺のキャンプ場と霧島、えびな周辺のキャンプ場がベース向きかな。
またはお天気追っかけて移動していくのもいいな。雨降られると撤収が厄介だからねぇ。
- 679 :774RR:2010/06/04(金) 23:41:31 ID:uI/BKsgZ
- 阿蘇は、買出しが楽なのもいいところだ。
R57をちょっと西に走れば大きなスーパーがある。
モツが安くてうめぇぇぇ。
ちょっと量が多すぎるのが難点だけど。
- 680 :774RR:2010/06/04(金) 23:57:26 ID:uKvc0xEl
- いっつもソロツなんだけど
パックライスがコッフェルに入らずに温めるのに苦労するんだけど
どうしてるんだろ?
米ちゃんと炊く?
- 681 :774RR:2010/06/05(土) 00:08:31 ID:zhcXhhGh
- パックライスは嵩張るしゴミが出る
適当に目分量で無洗米炊く方が簡単だし美味い
- 682 :774RR:2010/06/05(土) 00:10:48 ID:zi00X9c8
- >>680
http://d.hatena.ne.jp/campur_camper/20081025
- 683 :774RR:2010/06/05(土) 00:17:09 ID:WzI1PYM2
- >>680
丸いパッケージのパックライスがあるよ
ホムセンなどの食品コーナーに
- 684 :774RR:2010/06/05(土) 00:22:37 ID:vRLn+j4Z
- >>680
パックライスは便利なのでよく使う。だが、そのまま食べることは少ない。
汁物に放り込んで雑炊にするとか、バターとベーコンで炒めてみたりとか…
要は熱が通れば良いのだから、あくまでも材料の一つだな。
…実は一度だけそのまま食おうとしたが、食えたものではなかったのは内緒だw
- 685 :774RR:2010/06/05(土) 00:23:34 ID:P+PR2ScF
- >>682
これいいなぁ、欲しくなってきた。
おべんとばこみたい。
- 686 :774RR:2010/06/05(土) 00:37:39 ID:hn/dfNa5
- パック飯もあたために20〜25分もかかると
結局、普通に飯炊いたのと時間は変わらないんだよな。
- 687 :774RR:2010/06/05(土) 00:38:20 ID:rkQy0S1A
- 手間がほとんど変わらない分、無洗米の方が積載や旨さの点で良い
家で一合炊いてみれ
- 688 :774RR:2010/06/05(土) 00:46:18 ID:5s2ZiRxt
- 普通に米炊くのって米を水に浸す時間を含めると炊き上がりまで少なくとも30〜40分かかるよね?
しかも火にかけたらほとんど付きっきりで監視しないといけないので炊飯自体を楽しむつもりがない人にはおすすめしない。
- 689 :774RR:2010/06/05(土) 00:48:37 ID:CWhWDopR
- 25日のツーリング時は100均で「ぱぱっとライス」っていうのを毎日食べてた。
二分割できるパック米だから順番にあっためてさいごはコッフェルに二個とも出してカレーとかかけて食べてたけとこの順番にってのがめんどくさい・・・
- 690 :774RR:2010/06/05(土) 00:51:59 ID:V6wVIOo5
- 俺は米を炊くか、飯をコンビニで買うかだな。
手間を掛けるか、完全に省くかの2択しかない。
- 691 :774RR:2010/06/05(土) 01:02:20 ID:ILssdnJ3
- 昔は家から米を小分けして持っていってた。
グループでのバーベキューで無洗米をはじめて使ってみたけど
外で食べる分には十分なのが判り以降は無洗米使ってる。
炊飯が時間がかかるといっても、
テントを張る→米を水に漬ける→荷物整理→おかずの下ごしらえ
→米を炊く→蒸らしてる間におかずを作るで時間は調度な感じだ。
おかずをレトルトや出来合いのもので済ませる人は
コンビニでご飯のみ買ったほうがいいとおもう。
- 692 :774RR:2010/06/05(土) 01:02:22 ID:zLS1Ufxo
- >>685
アルミで料理するとアルツハイマーになるだとか聞いて以来アルミは使わないようにしてる
買うならエバニューのランチBOXは?
角型でチタン製
値段は5倍くらい
- 693 :774RR:2010/06/05(土) 01:05:16 ID:L/+ssAAI
- いっつもパスタだな俺。マカロニぽい形状のやつ茹でてコンソメと適当な具材ぶちこんでスープに
素人質問なんだけどさ、ウィキに米一合に200ccの水って書いてたんだけどアレは水に浸した米に200cc?それとも200ccの水に浸してそのまま炊き上げるの?
- 694 :774RR:2010/06/05(土) 01:05:32 ID:zhcXhhGh
- >>688
水に浸してる間はそばにいなくてもいいし、付きっきりで監視なんて大げさ過ぎだろw
少し慣れれば米・水・時間、全部勘で余裕で炊けるよ
俺はベロベロに酔っ払ってお茶漬けが食いたくなって炊く事もある
- 695 :774RR:2010/06/05(土) 01:07:04 ID:zhcXhhGh
- >>693
200ccの水に浸してそのまま炊き上げる
- 696 :774RR:2010/06/05(土) 01:08:19 ID:GHD/V9mh
- やっぱサラスパが安くて手軽で美味くていいな
- 697 :774RR:2010/06/05(土) 01:17:34 ID:5s2ZiRxt
- 俺も最近はサラスパが多い。
ソロ用のクッカーでも茹でれるサイズと茹で時間の短さ、ジップロックなパッケージも使いやすい。
キャンプ始めたころは炊飯してたけど、どんどん楽な方へ流れていく・・・
炊きたてご飯美味いし炊飯も楽しいんだけどね。
- 698 :774RR:2010/06/05(土) 01:26:36 ID:zi00X9c8
- >>692
缶ジュースも飲めないな
- 699 :774RR:2010/06/05(土) 01:28:07 ID:zhcXhhGh
- 缶ビールも
- 700 :774RR:2010/06/05(土) 01:28:36 ID:rkQy0S1A
- >>694
うん
炊ける
火なんてずっと中火で炊いちゃう
お湯沸かしてんのとさして変わらない感覚なんだけどね
- 701 :774RR:2010/06/05(土) 01:32:21 ID:zLS1Ufxo
- >>698
>>699
ジュースなどは中が薄い膜でコーティングされてると聞いた
自分でも気になってあらためて調べてみたけど
確かなことはわかってないみたいだな
- 702 :774RR:2010/06/05(土) 01:37:55 ID:rkQy0S1A
- >>701
チタンの焦げでガンにならないかは心配じゃないの?w
- 703 :774RR:2010/06/05(土) 01:47:56 ID:zLS1Ufxo
- >>702
極端に焦げてる部分は食べない
ってかチタンでできた焦げと
アルミや鉄でできた焦げって違うの?
わざわざ「チタンの焦げ」なんて書いてあるから気になった
- 704 :774RR:2010/06/05(土) 01:58:13 ID:zi00X9c8
- 焦げやすいってだけじゃね?
- 705 :774RR:2010/06/05(土) 02:14:10 ID:lpM9SDPm
- >>672
宮崎行っても入ったら出てこない覚悟ならいいんじゃないかな?
一番困るのは保菌者になって他県へ進入することだし…
- 706 :774RR:2010/06/05(土) 02:17:03 ID:zLS1Ufxo
- チタンの焦げ易さはバーナーパッドを使えば無問題
人によっては熱で害のある物質が染み出すとか
お湯は大丈夫だけど味の付いた物を加熱すると染み出すとか
冷たくてもダメだとか
いやスプーンなどで削れたのを食べるのがいけないとか
色々な意見がある
まぁどれも都市伝説レベルだろう
- 707 :774RR:2010/06/05(土) 03:45:25 ID:/j2Ln73R
- >>693
俺もパスタはよく食べる。携行性良いし楽だね。
米は水面の高さを目安にするといい。米の2倍の高さが入れる水の基準。
- 708 :774RR:2010/06/05(土) 06:37:48 ID:SNgaNXsN
- >>692
アルツハイマーになるとアルミが溜まるのか
アルミでアルツハイマーになるのか
の違いだな
- 709 :774RR:2010/06/05(土) 06:45:41 ID:5k6QjISw
- リスクを避けたいなら、アルミコッヘルよりまずバイクをやめろと。
- 710 :774RR:2010/06/05(土) 07:24:24 ID:L/+ssAAI
- >>695
さんくすー。ちょっと無洗米買ってくる
>>707
かなり昔、目分量でお粥が出来たので恐すぎるwww
慣れたら挑戦しま
- 711 :774RR:2010/06/05(土) 09:34:57 ID:EoGz3Vfl
- >>652
個人的お勧め
・竜門上杉キャンプ場(玖珠ICから5km南東)
ハイシーズン外すと格安でコテージに泊めてくれる。おじさんいい人。秘湯あり。
・由布院→別府を結ぶ県道11号
逆ルートより素晴らしい景色が楽しめる。
・やまなみハイウェイ沿いの池山水源
奥まで歩いていくと神秘的な光景が。水もうまい。
・池山水源近くの山水亭
オムライスうまし。タイミング良いと山菜てんぷら食える。
・球磨郡湯前町のゆのまえグリーンパレス
きれいなキャンプ場で歩いて温泉にいける。
・指宿の西にある開聞岳
実際見て見ると結構見ごたえある。
- 712 :774RR:2010/06/05(土) 09:39:58 ID:EoGz3Vfl
- >>671
GWの九州でまさにそれ使ってた。9月の末になると場所によっては寒いと思う。
それ以外は大丈夫だと思うよ。ふかふかして寝心地いいよ。
あと収納サイズは210 x 360は覚悟しておいたほうがいいかも。
圧縮ベルトが付いてるけど袋が破けそうで怖い。
- 713 :774RR:2010/06/05(土) 10:40:22 ID:3t6BhqfG
- 宮崎の話が出ているが、
県民すべてが畜産関係者じゃないし、観光業で食べている人達もいる
高級な牛肉は、庶民の口には入らないし
どちらかといえば、観光業のほうが他地域の人達が
お金を落として行ってくれるので波及効果が高いと思う。
- 714 :774RR:2010/06/05(土) 10:52:22 ID:MoIqID+x
- 宮崎を避けた方がいいというのは地元の為というより口蹄疫を他の地域に拡散させないための意味で言われてる
- 715 :774RR:2010/06/05(土) 12:48:24 ID:L3wSCCvi
- >>513
> スーパーストレッチはMEのパクリ。
モンベルのスーパーストレッチは国際特許を取っているそうなので、
「スーパーストレッチがオリジナル」と証明されたのだと思っていました。
あなたの「モンベルがMEをパクった」と主張されているのは、
MEの「クァンタムエキスパンダー」を指していると思ったので、
MEに関して特許検索を試みましたが、それらしい特許が見当たりません。
このままでは、
「MEのクァンタムエキスパンダーは、モンベルのスーパーストレッチをパクった」
という証明だけが存在することになります。
「MEのクァンタムエキスパンダーの方が、モンベルのスーパーストレッチよりも先」
という証明になる特許を、ゼヒ教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
- 716 :774RR:2010/06/05(土) 13:43:55 ID:ZjaCJu8K
- >>643
遙か昔の事だけど、暴走族全盛の時代に、打ちっ放しが趣味の派手なクラウンに乗ってた先輩が、
打ちっ放しに行く道中検問に掛かって、リヤシートにドライバー積んでただけで、警察に引っ張られたよ。
何でも、ゴルフバッグに入れてなきゃ、凶器扱いなんだって。
- 717 :774RR:2010/06/05(土) 13:48:19 ID:BD7M9BwD
- それは単なる別件逮捕。
- 718 :774RR:2010/06/05(土) 13:50:35 ID:+fOgEC2x
- >打ちっ放しに行く道中
と弁明しようとしたが、集会に行く途中なのがバレバレだった・・と読む。
- 719 :652:2010/06/05(土) 14:34:33 ID:Rnvyqvm5
- 652@食事中です。
>>673-679,711
さんくす。今晩、友人宅で相談します。
いっぱいプランが出てきたので、やっとわくわくしてきました。
昨日も終電→2時帰宅だったため、旅のわくわくが全然無かったような。
昨晩、ツーリングマップルとマップルガイド買ってきましたw
ゴリラ570DTも買ったのですが、やはりルート検討は紙の地図の方が良さそうなので。
阿蘇で数泊するのは面白そうですね。設営/撤収の手間がないのは大メリットです。
2泊3日だと、距離稼ぎたいから場所変えてしまいますが、今回は日数もあるし平日なので
色々と自由は効きそうです。
お願いばっかりで申し訳ございませんが、阿蘇周辺のお勧めキャンプ場が有ればお願いします。
- 720 :774RR:2010/06/05(土) 14:52:45 ID:TbXvsx7a
- 鍋の平キャンプ村
一面芝のサイトだが傾斜が多く寝難いが、景色が良く自分は好き。
荷物の積み降ろしのみ車両の乗り入れok
サイトの奥の方にキャンプファイヤー出来る土の場所もあるので、そこで焚火しなが過ごすのも良いかと。
駐車場奥の林に枯木が沢山落ちてるよ
- 721 :774RR:2010/06/05(土) 15:19:32 ID:L/+ssAAI
- >>715
モンベル愛好者と見せかけて、また燃料を投下して荒らすモンベルアンチとみたwww
- 722 :774RR:2010/06/05(土) 16:20:54 ID:UitL4ZEd
- >>719
阿蘇くじゅう国立公園阿蘇山三合目坊中野営場
バイクでちょっとの距離に温泉、スーパー、コインランドリーがあったと思う。
バイクも乗り入れOK
- 723 :774RR:2010/06/05(土) 17:15:33 ID:e9SeR3If
- 同じく「阿蘇くじゅう国立公園阿蘇山三合目坊中野営場」が拠点として便利だった。
まとめWikiに書いたのでよければ参考にしてみて。
九州の他のキャンプ場も参考になるかも。
ttp://wikiwiki.jp/camp/?%B6%E5%BD%A3%A1%A6%B2%AD%C6%EC
- 724 :774RR:2010/06/05(土) 17:51:11 ID:NgB7Qb1D
- 全国からツーリングで阿蘇へ来るが、阿蘇に住んでる漏れは何処にツーリング行けば良いのだろうかw
ちなみに、阿蘇のキャンプ場を奨める時は。キャンプ経験のある人には、
坊中野営場。キャンプ初心者には、いこいの村キャンプ場を奨めてる。
この違いは。静か過ぎて眠れない初心者。何処でも寝れる経験者かなw
このキャンプ場同士は直線距離で2キロと離れてない。スキな方を選べる。
マニアックなキャンパーには鍋の平キャンプ場、夢高原キャンプ場を奨める。
あと、久住周辺もキャンプ場盛りだくさんだぞw
俺も阿蘇にキャンプに行きてぇ!!!
- 725 :774RR:2010/06/05(土) 17:54:48 ID:hggm8azg
- あっそー
- 726 :774RR:2010/06/05(土) 18:00:07 ID:NgB7Qb1D
- >>725 お前グゥで打つぞ!
- 727 :774RR:2010/06/05(土) 18:27:50 ID:Oof4vIbt
- http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-825AQw.jpg
午前の仕事を終えて昼からキャンプ。
ソーメンうまいw
- 728 :774RR:2010/06/05(土) 18:38:04 ID:HI+CTaYv
- >>727
おまいさん、一人でこれ食うのか?
- 729 :774RR:2010/06/05(土) 18:39:02 ID:sOn0yhZh
- >>727
漏れも大好きなギョウ虫つけ麺じゃん
- 730 :774RR:2010/06/05(土) 18:41:15 ID:Oof4vIbt
- ザルが小さいから200グラム。
ほかに食うモノないw
- 731 :774RR:2010/06/05(土) 18:44:02 ID:zGNlU4Fv
- >>727
いいなー、今日暑いからそうめん食べたいw
- 732 :774RR:2010/06/05(土) 18:53:58 ID:EoGz3Vfl
- >>727
おんなじランタン使ってるかもw暖色でいいよね。
- 733 :774RR:2010/06/05(土) 19:06:26 ID:Oof4vIbt
- >>732
明るくていいよね。
テントの中のてっぺんに逆さに吊るして寝てたら、
フックかけた糸が切れて股間に落ちたお。
痛いお。
- 734 :774RR:2010/06/05(土) 19:06:47 ID:vwpJG2oZ
- 3年前に阿蘇くじゅう国立公園阿蘇山三合目坊中野営場に連泊したよ
いいキャンプ場でおすすめ
ttp://img.wazamono.jp/touring9/src/1275732315145.jpg
- 735 :774RR:2010/06/05(土) 19:27:06 ID:5k6QjISw
- >>723
北海道のキャンプ場はまだゼロか。
>>727
車?
- 736 :774RR:2010/06/05(土) 19:28:02 ID:puImrblv
- >>724
気持ちわかるわ
信州に住んでて近所にいいキャンプ場があるんだが近すぎてたまの休日をそんな近場で使いたくないと県外へ…
阿蘇なら開聞岳いったらいいじゃないか!
- 737 :774RR:2010/06/05(土) 19:39:12 ID:UitL4ZEd
- >>735
北海道は別のサイトに良い情報があるから、皆敢えて書かないんじゃないかな?
- 738 :774RR:2010/06/05(土) 19:42:10 ID:2IF7QchL
- 北海道のお奨めは書き出しだらキリがないしな。
- 739 :774RR:2010/06/05(土) 20:16:07 ID:Oof4vIbt
- >>735
バイク
fz6に山積みでw
- 740 :774RR:2010/06/05(土) 21:25:10 ID:Z5g9Q5k6
- 去年の北海道キャンツー宿泊地
長万部公園1泊、せたな青少年旅行村1泊、石狩kazeの家1泊、鏡沼海浜公園2泊
クッチャロ湖畔1泊、国設知床野営場2泊、別海ふれあい1泊
根室インデアンサマーRH2泊、忠類ナウマン公園2泊、吹上温泉ふれあい広場1泊
北海道のキャンプ場は何処でも満足できました。
その他湯治宿6泊、(川湯温泉開紘、幌加温泉鹿の谷)
今年は温泉の良い所を選びながら廻ろうかと思案中、
- 741 :774RR:2010/06/05(土) 21:36:55 ID:xhdBi1AX
- >>740
鏡沼に二回泊まったんなら、豊富温泉行ったんでしょ?w
イロモノ温泉だけど、実際肌にはよく効いたよ
今年も行こうかな
- 742 :774RR:2010/06/05(土) 21:40:14 ID:OFtDqee/
- 盛り上がるのは結構だが専用スレがあるからそっちでな
…北海道のキャンプ場にはこの手のどーでもいい自分経験話したがりKYが多いから注意
- 743 :774RR:2010/06/05(土) 21:41:51 ID:2IF7QchL
- 美笛、キムアネップ、朱鞠内湖、呼人浦、クッチャロ湖、金山湖、洞爺湖・・
北海道の湖畔キャンプ場は鉄板だな。
個人的には初山別と兜沼が好きだけど、どっちも近すぎて毎回迷う。
- 744 :774RR:2010/06/05(土) 21:44:56 ID:CUELtjPE
- >>742
お前がKYな自治厨だろ
- 745 :774RR:2010/06/05(土) 21:45:40 ID:Z5g9Q5k6
- >>741
豊富温泉行きました、原油の温泉、とても特徴のある珍しい油源泉ですね!
浴室の戸を開けると入浴者の身体が「玉虫」のようにキラキラ光っていた。
鏡沼キャンプ場の「夕映ホテル」の温泉は「日本一小便臭い温泉」
浴室に入ると「息がむせ」咳き込むよ!
- 746 :774RR:2010/06/05(土) 21:51:45 ID:VINzf84Y
- 北海道行った事ないからつまんない!
オレ様がついていけない話はどーでもいいし、このスレでしたらだめなの!
- 747 :774RR:2010/06/05(土) 21:52:48 ID:Z5g9Q5k6
- >>742
お前、キャンプ場のすみにテントを張り、ライダー仲間と一度も口も聴けず
顔も見せない基地外だろ、
- 748 :774RR:2010/06/05(土) 22:00:20 ID:xhdBi1AX
- >>745
豊富と鏡沼の温泉は、俺の中での臭い温泉ランキングで常に上位だw
でも好きなんだよな
- 749 :774RR:2010/06/05(土) 22:01:43 ID:OFtDqee/
- 義務じゃねーだろ
そういうノリがなんかキモくてな
近寄らないようにしてるよ
テントに表札ぶら下げて連泊してる奴とかな
- 750 :774RR:2010/06/05(土) 22:06:46 ID:Z5g9Q5k6
- >>748
長万部の「二股ラジューム温泉」ここも北海道の中では変わった温泉ですね
入浴料は少々高いがお勧めです。
長万部駅前の「かに弁当」これがまた美味い!テントの中で缶ビール片手に
食べるの最高な幸せ!
- 751 :774RR:2010/06/05(土) 22:22:00 ID:e9SeR3If
- >>747
俺も、キャンプ場のすみにテントを張るよ。
バイク乗ってるってだけで他のライダーを「仲間だ」なんて思える程連帯感も強くないし。
同じキャンプ場で一度も口も聴かないなんて普通。
独りになりたくてバイクに乗ってるしソロでキャンプしてるところもあるからね。
あ、でも声掛けられたらきちんと返事はするよ。
それでも「あそこのヤツは顔も見せない」とか思われてるんかな?
他人を意識してなかったから気にならんかったわ。
>>747は仲間意識が強いんだね。すごいね。俺もキチガイって思われるんだろうね。
世代の差かな。協調性があって偉いね。感心するよ。
- 752 :774RR:2010/06/05(土) 22:22:27 ID:41OS1qPi
- >>734
wikiを参考にして今年のGWにまさにこの写真の場所でキャンツーデビューした。
朝は暴力的な小鳥のさえずりで6時に起きれた。うぐいす煩すぎワロタ
- 753 :774RR:2010/06/05(土) 22:24:36 ID:xhdBi1AX
- >>750
かに弁当は、俺はお腹いっぱいだな・・・
やきとり弁当で結構
二股ラジウム..._〆(゚▽゚*) メモメモ
- 754 :774RR:2010/06/05(土) 22:29:00 ID:Z29dl4GQ
- >715
どんな屁理屈言ってもMEのパクリなのは真実
- 755 :774RR:2010/06/05(土) 22:44:39 ID:3t6BhqfG
- 国際特許w嘘も大概にせい
特許取ってるならHPに誇らしげに掲げるだろ
- 756 :774RR:2010/06/05(土) 22:47:28 ID:Z5g9Q5k6
- >>753
函館谷地頭温泉、川湯温泉共同浴場、知床熊の湯、上士幌岩間温泉、
幌加温泉鹿の谷 豊富、二股ラジウム、
このあたりが好きな所ですが、北海道は沢山在りすぎて廻りきりません!@横浜
- 757 :774RR:2010/06/05(土) 22:52:02 ID:P+PR2ScF
- ん、国際特許の件はモンベルのHPに書いてあるけども
- 758 :774RR:2010/06/05(土) 22:53:05 ID:V6wVIOo5
- ドイターもストレッチで出してるよな
- 759 :774RR:2010/06/05(土) 23:19:55 ID:Z29dl4GQ
- >757
嘘を言うな。ならばHPのその箇所を出してみろよwww
- 760 :774RR:2010/06/05(土) 23:23:15 ID:qo560Odx
- >>747
>ライダー仲間と一度も口も聴けず
何を勘違いしてるのかな
バイクに乗ってるから「仲間」だなんて思ってないし
口もききたいとは思わないんだけど
- 761 :774RR:2010/06/05(土) 23:24:35 ID:P+PR2ScF
- 一応、長いけどアフィじゃないよ
ttp://webshop.montbell.jp/common/system/user/infomation/disp.php?site_category_id=2&infomation_id=22
踏むの嫌なら>>715の文の モンベルのスーパーストレッチは国際特許 でそのままググれば出る
- 762 :774RR:2010/06/05(土) 23:36:30 ID:Z5g9Q5k6
- >>760
ここで口を聴いてるのはなぜ??「仲間」だなんて思ってないなら
なぜ口を聴いてくる!グチグチ女々しいぞ。
- 763 :774RR:2010/06/05(土) 23:40:16 ID:qo560Odx
- 勘違いしてる奴がいたから注意しただけだよ
それ以外にレスしてないし
- 764 :774RR:2010/06/05(土) 23:41:45 ID:qo560Odx
- >>762
きみの言う「ここで口を聴く」とうのはレスするってことだよね?
仲間だと思わないと2chではレスしちゃいけないの?
よーわからん奴だな
- 765 :774RR:2010/06/05(土) 23:42:54 ID:Z5g9Q5k6
- いっつも1人でツーリング ver.41
192 :774RR:2010/06/05(土) 23:30:13 ID:qo560Odx
>>167
熊が時速65kmでアスファルトの上を走るかねえ
カーブがあったらちゃんと道に沿って曲がるわけ?
どこまでもバイクを追っかけてくるわけ?
197 :774RR:2010/06/05(土) 23:36:11 ID:qo560Odx
おかしいだろ
何のためにバイクを追っかけるんだよ
- 766 :774RR:2010/06/05(土) 23:51:02 ID:OFtDqee/
- Z5g9Q5k6が必死なのはよくわかった
- 767 :774RR:2010/06/05(土) 23:53:52 ID:HI+CTaYv
- >>742のいう
>…北海道のキャンプ場にはこの手のどーでもいい自分経験話したがりKYが多いから注意
が図星だったんで火病ってんだな キモイヨー
- 768 :774RR:2010/06/06(日) 00:25:53 ID:nOnxgV7l
- >>762
おかしな奴だな
「仲間」を強要すんなよ。
お前の周りの奴ら可哀相。
- 769 :774RR:2010/06/06(日) 00:31:59 ID:VtniBg69
- >>761>>715
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国際特許(こくさいとっきょ)または世界特許(せかいとっきょ)とは、単一の手続によって取得可能、かつ、多数の国で有効な特許という仮想的な概念である。
このような特許は現在のところ概念上だけのもので、実際には存在しない。
特許権は国別(一部地域別)の独立した権利であり、それぞれの国(地域)で権利を主張するためには、
その国(地域)ごとに個別に権利を取得する必要がある。
う〜ん、マユツバ…
MEのが先でも不思議ではないわな…
ま、ストレッチに全く興味ない俺には、ど〜でもいいわ!
- 770 :774RR:2010/06/06(日) 00:44:00 ID:+qv2ArvD
- 涙目の >>759 ID:Z29dl4GQ に追い打ちを掛けるようだが。
スーパーストレッチに繋がるモンベルの特許の例を見付けたので紹介しよう。
これより前にME社が発売していれば、特許を認めた米国特許庁がカスだと言うことだし、
これより後にME社が発売していれば、ME社がモンベルをパクったということになる。
米国特許 4,888,828 (出願日1988年10月11日、特許成立日1989年12月26日)
発明者:Tatsuo; Isamu (Osaka, JP)
権利者:Mont-Bell Co., LTD. (Osaka, JP)
[要約文からスーパーストレッチに関する部分を抜き出し]
そのデバイスは弾力性のある部材(つまりゴム)も備えていて、
その弾力性部材(ゴム)は内部空間の断面を減らすように圧縮するので、
使用者の身体の周りに寝袋がピッタリとフィットする。
[Abstract の原文から2文目を抜粋]
The device also has an elastic member or members
which compress the warmth-retaining bag in such a manner
as to reduce the cross-sectional area of the inner chamber,
thus allowing the bag to closely fit around the user's body.
ソースは米国特許庁の特許データベース検索。誰でも見れるし、もちろんアフェではない。
ttp://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO2&Sect2=HITOFF&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsearch-bool.html&r=1&f=G&l=50&co1=AND&d=PTXT&s1=4,888,828.PN.&OS=PN/4,888,828&RS=PN/4,888,828
- 771 :774RR:2010/06/06(日) 00:46:26 ID:onpqGHJ8
- どうでもいい
どっちも必死すぎ
- 772 :774RR:2010/06/06(日) 00:55:13 ID:sflAXF6w
- うーむ、専ブラでいろんなスレを開いているがこのスレが1番変なヤツが多い気がする・・
バイクに乗って一人でキャンプするなんて、一般人からみたら充分変人だから仕方ないか
- 773 :774RR:2010/06/06(日) 01:03:45 ID:H/N3I76w
- 九州をソロキャンプツーしてるところに、一般人親子がやってきて「一人なんですか?」って言われたことあるな。
その時はハァ?みたいな顔されたけど、バイクで九州一周してるんですよって言ったら、バイク良いですねーってなって、
小学生位の息子に〇〇ちゃんも大きくなったら旅するんだよーって言ってた。
- 774 :774RR:2010/06/06(日) 01:16:32 ID:+qv2ArvD
- 微笑ましい話で裏山。
俺が九州でソロキャンプしていたときは、
近くのファミキャンの子供達がボール遊びを始めたんだが、
逸れたボールが俺のテント脇のミニタープのポールをなぎ倒したときに、
その子達はすぐに逃げてしまい、遠巻きに見るだけで謝りにも来なかった。
謝りに来れば注意するだけで済むことなのに。
- 775 :774RR:2010/06/06(日) 03:34:25 ID:SWlegiYp
- >>754 が嘘つきだと言うこととが証明されたね
- 776 :774RR:2010/06/06(日) 04:21:04 ID:P91Jwz5q
- その子達はすぐに逃げてしまい、遠巻きに見るだけで謝りにも来なかった。
謝りに来れば注意するだけで済むことなのに。
などと供述しており、福岡県警では被害児童の回復を待って児童からも事情を聞く方針。
- 777 :774RR:2010/06/06(日) 05:24:29 ID:n2EdH38P
- 仲間を強要する奴って学生の頃も就職してからも周りに必ず一人はいる。
飲み会に不参加ってだけで「あいつは付き合いが悪い」と言われ
昼休みに声を掛けずに一人で飯喰い行っただけで「裏切り者」、
サッカーに興味ないので応援してないって言ったら「非国民」
そのくせ自分が困ると「同期じゃないか」「仲間じゃないか」と都合良くお願いしてくるんだよな。
- 778 :774RR:2010/06/06(日) 06:12:46 ID:2fcgjJSS
- >>777
それは一般的な「仲間を強要する奴」の話じゃなくおまいの「個人的な」話
- 779 :774RR:2010/06/06(日) 06:33:46 ID:n2EdH38P
- そうか?上に書いたのは一人の事では無いんだけどな。
俺の周りだけなのか。すまんね。
- 780 :774RR:2010/06/06(日) 08:30:36 ID:VKYRX7zu
- >>770
中国で生産し、日本で売れば特許に引っ掛からない
- 781 :774RR:2010/06/06(日) 10:22:06 ID:vPkYKTJD
- >>770
特許は早い者勝ちだからね。
先に発売しようが特許申請しなかったら駄目。
ちなみに発売はMEが先。
- 782 :774RR:2010/06/06(日) 11:06:54 ID:1xJ8LJhQ
- どうでもいいけど、米国特許は先発明主義だぜぃ。
- 783 :774RR:2010/06/06(日) 12:49:40 ID:+qv2ArvD
- >>781
> ちなみに発売はMEが先。
MEが先に発売したというその日は一体いつなの?話はそれからだ。
- 784 :774RR:2010/06/06(日) 13:21:24 ID:67hL+qaq
- >>781
煽りたいだけだろお前wwwww
ところでみんな、複数人でキャンプするとき食器どうしてる?1人ならコッヘルから食うんだけどさ。
やっぱりシェラ?
- 785 :774RR:2010/06/06(日) 14:38:10 ID:nOnxgV7l
- >>772
> うーむ、専ブラでいろんなスレを開いているがこのスレが1番変なヤツが多い気がする・・
だからなんだよ。オカマの2chオタク野郎が
> バイクに乗って一人でキャンプするなんて、一般人からみたら充分変人だから仕方ないか
君はママと一緒じゃないとなにもできないもんね〜
- 786 :774RR:2010/06/06(日) 17:32:32 ID:1VUWVjwd
- そんな事よりデリヘル呼ぼうぜ!
- 787 :774RR:2010/06/06(日) 19:28:38 ID:2C8JqgYt
- テン場にか?
それより店舗の方が風情があって好きだけどなあ
- 788 :774RR:2010/06/06(日) 19:38:44 ID:1QIQDpif
- 風情?
使い方間違ってるだろw
- 789 :774RR:2010/06/06(日) 19:45:17 ID:HFmRJEOH
- 風俗のほうが良いのか?
- 790 :774RR:2010/06/06(日) 19:51:25 ID:zM0FfZU+
- 一緒だろw
- 791 :774RR:2010/06/06(日) 21:24:01 ID:WlJRXefW
- レギュラーコーヒーを飲みたいと思いはや4年
何となくコーヒーバネットを買ったら負けかなと思って、
100均を探しまくったが、代替品は見つからんね
結局2人用のプラスチックドリッパーを買った
今年は旨いコーヒー飲むぞぉ
- 792 :774RR:2010/06/06(日) 21:32:48 ID:BDnHCFuU
- つ靴下
- 793 :774RR:2010/06/06(日) 21:34:39 ID:fzIp5/ml
- つオイルフィルター
- 794 :774RR:2010/06/06(日) 21:38:43 ID:a/imauVv
- つブルックス
- 795 :774RR:2010/06/06(日) 21:51:12 ID:mgVX1FJK
- いつも履いてるストッキングでいいじゃないか
- 796 :774RR:2010/06/06(日) 22:22:15 ID:CyDSI4K6
- なんか九州の名所がいっぱい紹介されててうれしい。
>>673のさくらさくら温泉は泥湯なんだけど経験無ければ是非。
あと開聞岳辺りを走るなら唐仙峡のそうめん流しもオススメだよ。
んで山川で砂蒸し温泉をば
- 797 :774RR:2010/06/06(日) 22:57:05 ID:c6VXgXjY
- 米を水に浸すのって「飯炊きの成功率を上げる主婦の知恵」って程度には一定役立つけど
飯炊きって実践行為にとってはただの儀式だと思う。
子供の頃始めて飯を炊いた時には流石に習った通りにやったけど、
結局それが最後の記憶。
長年米に目分量で水ぶちこんだその場で速攻で火にかけるってな事で続けてる。
成功率ほぼ10割。
黙って喰わせてれば皆普通に炊いた米だと思い込んで喰ってる。
「浸した」「浸さない」なんてのを仕上がりの旨さの差として考えるなんてのは
精々プラセボ投薬的な差でしか無いのでないかと思う。
これさえ知ってれば、
ハラが減ったらすぐ喰える。 米は良い。
- 798 :774RR:2010/06/06(日) 23:01:33 ID:mgVX1FJK
- その話はもう終わってます
- 799 :774RR:2010/06/06(日) 23:10:44 ID:c6VXgXjY
- せめて飯炊き工作員とか云ってくれようw
- 800 :774RR:2010/06/06(日) 23:16:20 ID:aaVpOuL4
- >>797
最終行の最後の一言は全面同意
でもなげぇよw
つか、日本語大丈夫か?www
ようするに
肩肘張らずに適当に米食えってことだろ?
難しく考えるなよw
肩の力抜けw
ゆっくり飲もうぜ
お前、楽しそうw
いや、マジで。
飲みにキャンツー行こうぜw
- 801 :774RR:2010/06/06(日) 23:16:50 ID:qqT13zKd
- 俺が一番偉い
って思ってるやつがやたらと多いスレだからしかたない。
他人の話を否定して自分の偏見を披露するやつが多い。
- 802 :774RR:2010/06/06(日) 23:17:44 ID:6rkil4SV
- >>785
またまたご謙遜を、日曜昼間に2ちゃんに書き込みできるあなたの方が立派なプロ2ちゃんねらーです
あなたレベルだと友達も両親も嫁も彼女もも必要無いみたいですね、一人で頑張って生きていってください
というか、お前は毎日イチャモンレスばっかつけてる奴だろ? この世から早くリタイヤしてくれや
- 803 :774RR:2010/06/06(日) 23:17:47 ID:fildx5Lk
- 米といえば「おこめ券」って何で「お米券」って書かねーんだろうな?
何人かに1人は「おめこ券」と間違えると思ってんだろうか?
- 804 :774RR:2010/06/06(日) 23:20:51 ID:aaVpOuL4
- 申し訳ない
どうしても一言、言わせてくれ
>>803
無い
- 805 :774RR:2010/06/06(日) 23:21:34 ID:Z1hUbeZ7
- しかも、
おこ
め券
とか、
おめ
こ券
という看板だったりするね。
- 806 :774RR:2010/06/06(日) 23:28:11 ID:LE8SxgxB
- >>805
そんな姑息な罠に俺がすいません新米ですか?
- 807 :774RR:2010/06/06(日) 23:32:54 ID:WlJRXefW
- おめこ
が通じる地域ならウィットなジョークでいいけどな
- 808 :774RR:2010/06/06(日) 23:36:45 ID:zM0FfZU+
- >>806
おまえ米国人かよ。何言ってるか分からなくはない。
- 809 :774RR:2010/06/06(日) 23:40:44 ID:H6eT2GOK
- 30分以上水につけてから炊いたご飯と
いきなり炊いたご飯、食べ比べてみればいい。
全然違うから。
- 810 :774RR:2010/06/06(日) 23:49:54 ID:c6VXgXjY
- 30分前に腹一杯になるから30分後の御飯には興味が出ない
腹が減ったら何でもうまい
- 811 :774RR:2010/06/06(日) 23:56:13 ID:8uYwwkb1
- 海原雄山なら解るな!!
まぁテレビも一緒で同じ価格帯の画質を、並べて見たら違いが解るが
持って帰って、それぞれ違う家で見たら解らねって位じゃないの?
まぁ俺がその程度の人間って噂もあるがw
- 812 :774RR:2010/06/06(日) 23:59:45 ID:mgVX1FJK
- >>810
猫みたいなヤツだな
- 813 :774RR:2010/06/07(月) 00:39:21 ID:5jBXHAlj
- 電子炊飯器なら判るけど、飯盒とかで炊くのに吸水なしはかなり経験必要じゃない?
茹でるだけで炊けるとかいう米炊き袋つかってるなら別なんだろうけど。
ちゃんと炊けるようになるまで不味い飯食べるくらいなら、毎回ちゃんと吸水させるな。
- 814 :774RR:2010/06/07(月) 00:45:09 ID:qahC91s3
- 置いたものといないものでは、炊き上がりに確かに違いはあるよ。
ただ、米表面の出来はあんまり差が無いので、良く噛まない人とか、
違いが分からない人もいるんではなかろうか。
違いは米の芯に近い部分の炊き上がりで、
飽和するまでに夏は30分、冬は1時間かかるので
炊き上がりに30分掛かる事を考えれば、飽和するまでに炊かれて澱粉質に変わる
冬場なんて、確実に炊き上がりに差はでるよ。米全体としてはね。
- 815 :774RR:2010/06/07(月) 00:49:30 ID:Mt7UF83k
- 飯炊くのにそんな経験も技術もいらんだろw
ただ、コメに水入れていきなり火に掛けるより、20分くらい水を吸わした方が旨いのは確か
いきなり炊いた飯は水を吸わせたのに比べて芯が残る
食い物に執着がない俺でも分かるレベル
まぁたいてい米の袋に書いてあるくらい基本だけどな
- 816 :774RR:2010/06/07(月) 00:50:24 ID:Mt7UF83k
- かぶった
- 817 :774RR:2010/06/07(月) 01:46:33 ID:nZZYAVA/
- ほとんど噛まずに飲み込んでしまう人って実際に居るから、
そういう人には違いが分からなくても不思議ではない気がする。
- 818 :774RR:2010/06/07(月) 02:02:10 ID:ryuTgjy2
- 別にわざわざ浸け置き時間取らなくても
水加減と火加減と蒸らしが適切なら芯飯にはならんよ
といいつつ浸ける派だけどね。どーせ時間有るし。
- 819 :774RR:2010/06/07(月) 02:02:44 ID:Pv/fk/ur
- >>712
レス遅くなっちゃったけど、ありがとう。
サイズがデカイならちょっと厳しいかなぁ。
- 820 :774RR:2010/06/07(月) 04:42:38 ID:SPxePT8e
- 失敗する確立が減るんだったら、吸水させておいたほうがええんじゃないの?
・・・自分の場合は、吸水させて失敗したことはないけど、いきなり炊くとまず芯有りに
しちまうんだよねぇ。いきなり炊ける人がうらやましい。
- 821 :774RR:2010/06/07(月) 06:53:17 ID:d8+uHkOg
- バイクキャンパーがキャンプ場で米炊いてるの見たことが無いけど
もしかして家で炊いてるのかな?
- 822 :774RR:2010/06/07(月) 07:04:49 ID:s8NLlurL
- テン場着の最初の食事限定ではあるけど、設営前に研げば給水できるよね。
俺はネットの小袋に入れて水場で揉み洗いして、バイクに吊るしておいてからテントの設営してる。
連泊しないし朝食にパン食べて撤収だからいつもこんな感じ。
- 823 :774RR:2010/06/07(月) 07:51:08 ID:cGS8fH5A
- ちょっと誤爆してきたorz
今年は福島へキャンツー行こうかと考えてる
猪苗代湖と五色沼と磐梯山登る予定で4泊5日
登山キャンツーとかしてる人います?登山用具は靴ぐらいでなんとかならんかな
- 824 :774RR:2010/06/07(月) 08:11:19 ID:XI1Cdr1g
- >>803
おこと教室
と同じ
- 825 :774RR:2010/06/07(月) 09:32:30 ID:uEooItVn
- 関東だと週末から梅雨に入るらしい
- 826 :774RR:2010/06/07(月) 09:34:29 ID:xXmUh/Bj
- >>823
関西だけど登山ツーやってるよ。
先週2泊で伊吹登ってきた。
靴は軽登山靴とテント用スリッパだけ。ステッキとリュックサックがかさばるんだよなぁ…。
- 827 :774RR:2010/06/07(月) 09:39:13 ID:XvRGVydS
- おめこ教室 通いてぇぞ
で、米ってどんな道具で炊くの? 飯盒以外で。 そうさおれは新米さ 先人の知恵を垣間見せてくれ
- 828 :774RR:2010/06/07(月) 09:41:29 ID:0bDq0s4N
- >飯盒以外で。
普通にクッカーで炊く。それ用に飯盒持ってって炊くヤツっていないと思うぞ。
- 829 :774RR:2010/06/07(月) 10:02:42 ID:WkoIzh9t
- >>828
兵式飯ごう(4合炊き)持ってる友人が2人いる・・・
俺はクッカー(1合)か、100均の雪平鍋(2〜3合)で炊く。
- 830 :652:2010/06/07(月) 10:12:26 ID:ccx9vYC8
- 652です
昨日は友人と一緒に武雄、伊万里、平戸を周り分かれました。ソロキャンプ初日、いきなり一人です。キャンプ場も貸し切り
なし崩しに、西九州、南九州、阿蘇、北九州となりそうです
本日は長崎、雲仙、島原の予定ですが、今日明日も含めて、これしか決まっていません。
今から出発します。
- 831 :774RR:2010/06/07(月) 10:14:08 ID:0bDq0s4N
- ファミリーキャンプとか(バイクでも)大人数でのキャンプの機会があると違うかもな。
オレは基本ソロなんで、炊くのも1〜2合だし荷物増やしたくないから兼用できるもので済ませたいし・・
- 832 :774RR:2010/06/07(月) 10:20:49 ID:vNyg8Xns
- 最近の米は精米がしっかりしてるからガシガシとがなくても大丈夫
無洗米なんていらないわ
- 833 :774RR:2010/06/07(月) 10:25:32 ID:WkoIzh9t
- メシ3合炊くと多人数の時はあっという間になくなるw
残ったらおにぎりにして次の日の朝飯になるし
パッキングの仕方を変えたら荷物に余裕ができた
何か無駄なものを持っていきたい・・・
実用
タープ 電池ランタン
趣向
パーコレーター やかん デカいテーブル
ネタ
ジンギスカン鍋 2マントルガソリンランタン
- 834 :774RR:2010/06/07(月) 11:31:40 ID:YPoxs8hK
- 丸形飯盒4合炊き使ってる。
飯盒の中にバーナー、ガス、カップが入れられるから便利。
- 835 :774RR:2010/06/07(月) 11:55:18 ID:NCq+Rbpw
- >>827
どこでも炊飯器
これオススメ過ぎる
- 836 :774RR:2010/06/07(月) 13:18:34 ID:jmtKa89D
- >>832
ガシガシ研がなくても結局研ぐんだろ。
めんどくせー
- 837 :774RR:2010/06/07(月) 14:03:59 ID:8xFzaxaR
- >>795 履くもんだったのか、ずっと被ってたよ。ありがとう。
- 838 :774RR:2010/06/07(月) 14:28:21 ID:ViSfe1uK
- パンストツーの時って仲間の誰かが伝線したりすると、セクシーな気分に水を差されたようで
ちょっと凹むよな。
- 839 :774RR:2010/06/07(月) 14:47:18 ID:CiV3HdUo
- 俺いつも網タイツだから伝線なんかしない
- 840 :774RR:2010/06/07(月) 14:50:46 ID:U8fTDCeL
- 漁網にも使えるしな、なかなかいいよ
- 841 :774RR:2010/06/07(月) 16:11:34 ID:CiV3HdUo
- 濡れたものを入れて干したり
丸めてスポンジ代わりにして洗ったり
- 842 :774RR:2010/06/07(月) 16:31:57 ID:U8fTDCeL
- 夜は衣類をつめて枕にもできます
- 843 :827:2010/06/07(月) 17:05:32 ID:XvRGVydS
-
兵式飯盒 米がたけるクッカー 丸型飯盒 パンストツー あとで具具って見ます 先人たちアリガトン
- 844 :774RR:2010/06/07(月) 17:38:40 ID:0bDq0s4N
- 米がたけるクッカーって・・。
普通のクッカーなら(というか家庭にある鍋やフライパンでも)米は炊けるぞ。
- 845 :774RR:2010/06/07(月) 17:52:35 ID:CiV3HdUo
- 空き缶でも竹でも炊けるしな
変わったところでは、十分に水を吸わせた米を袋に詰めて
土に埋めて上で焚火をして炊くって手もある
- 846 :774RR:2010/06/07(月) 17:55:36 ID:8JMUZcCI
- 要は内部まで熱が通るまでフタができて
そのあと水分とばせればおっけーなのでは
フタのあるものならなんでもいけると思
- 847 :774RR:2010/06/07(月) 17:58:59 ID:e41UYfUw
- チタン使いにくいからツアラープラス買ってみたけど超重いなこれ
今までで一番使い勝手が良かった鍋がホムセンの安物アルミクッカーだったのが皮肉だ
- 848 :774RR:2010/06/07(月) 17:59:56 ID:qahC91s3
- 米専用なんて、いらないと思うけどねぇ
漏れはホムセンの700円のマーブルコーティング鍋の取手をサンダーし、
針金で折り畳み取手を自作して使っているよ。
焦げ付かないし炊いた米をシェラに移してオカズを作れるし、スタックできるし便利。
チタンは一杯あるけど・・・使ってねぇ・・・
- 849 :774RR:2010/06/07(月) 18:23:16 ID:HP4C4rW1
- 空き缶まで逝けば立派なプロキャンパーだなw
- 850 :774RR:2010/06/07(月) 18:41:22 ID:pisRAUOj
- というのは錯覚でプロキャンパーはそんな能率の悪いことせずに卓上コンロと100均土鍋なんかを使ってる
ホームレスの夜逃げみたいに生活道具一式を積むんだライダーが貧乏臭いのはそのせいだとおもう
- 851 :774RR:2010/06/07(月) 19:10:52 ID:S+mLMbMY
- >>850
何をもってプロって言うんだ?
みんな趣味でやってると思うけど、どこからプロになるわけ?
- 852 :774RR:2010/06/07(月) 19:27:53 ID:pisRAUOj
- プロキャンパー=野宿生活者=ホームレスな
趣味でキャンプしてるのに本来趣味でやってるわけじゃないホームレスの人みたいなツーリングライダーがいるのを皮肉ったんだよ
スーパーの見切り品で宴会したり
安上がりだからと100均で道具そろえたり
ホムセン箱だけでは空き足らずゴミのような過積載したりな
おわかりかな?
- 853 :774RR:2010/06/07(月) 19:30:09 ID:S+mLMbMY
- やっぱそっちかい。
- 854 :774RR:2010/06/07(月) 19:31:20 ID:wuX9ab0o
- >>830
長崎市内は渋滞激しいので気をつけてね
ってもう遅いか
- 855 :774RR:2010/06/07(月) 20:18:56 ID:gmgF7xC/
- >>852
ホームレスがキャンプのプロってw
先輩、やっぱ玄人は違うっすね
それなら石の矢じりで獣を捕まえて、木をぐるぐるして火をおこす
原始人がキャンプ界のキングっすよねw
- 856 :774RR:2010/06/07(月) 20:25:13 ID:PtoyXEqA
- ミルフォードとR225で迷ってるんだけどお勧めはどちらでしょうか
値段的にも似たような感じだけど撤収時間とかも気にしています
何となく似たような感じっぽいですが
今はアーディン使ってるんですが廃盤ってのと修理箇所が増えてきたので
そろそろ交換かなぁと
- 857 :774RR:2010/06/07(月) 20:27:13 ID:3C7rCwwf
- >>855
プロキャンパーって呼び方はジョークだよ…とマジレス
- 858 :774RR:2010/06/07(月) 20:29:30 ID:pisRAUOj
- アスペの煽りは屁理屈にもなってないからなツマランというかアワレ
- 859 :774RR:2010/06/07(月) 20:40:32 ID:5rBEI5Xs
- >>856
そういう質問する時はリンク位貼れよ。
- 860 :774RR:2010/06/07(月) 20:44:03 ID:5jBXHAlj
- 私もアーディン使ってるけど、2がカタログ落ちしててびっくりした。
ミルフォードとかダンロップのRシリーズは前室の天井にゆとりが少なくて
雨の日の煮炊きがきつそうに感じるけどそうでもないのかな?
アーディンと似た形状だとコールマンのSTになるけど現行もポールが柔なんだっけ?
- 861 :774RR:2010/06/07(月) 20:47:33 ID:SPxePT8e
- >>852
キャンプ経験をかさねて、食材選びに気張らなくなったり、野外生活の本質がわかってきて
道具の取捨選択がフリーダムになったり、パッキングでネタに走ったりする先達の存在を
全否定ですかぁ
前日までにスーパーやODショップで保存が利く食料を買い求め、登山用品屋でそろえた
アイテムをコンパクトにパッキンしてバイクに詰め込むようなツーリングライダーばっかりとか、
味気ないと思うけどなぁ。
- 862 :774RR:2010/06/07(月) 20:49:06 ID:AZmBJHNo
- >>859
まあ俺が貼ってやるか。
http://kakaku.com/sports/ss_0009_0030/0002/0001/ma_50768/S0000474177/
http://kakaku.com/sports/ss_0009_0030/0002/0001/ma_50694/S0000473993/
ポマイラはホント世話が焼けるなぁ〜
- 863 :774RR:2010/06/07(月) 20:57:41 ID:fvCeNmUb
- >>861
有料キャンプ場で、何気に「バイクはあちらへ」と案内されたりするでしょ。
それは優遇されてるんじゃなくて、隔離されてるんだよ。
何故だか分かるかい?
バイクキャンパーは貧乏臭くさいからだよ。
- 864 :774RR:2010/06/07(月) 21:29:55 ID:2HZ6Se3j
- >>863
自分の経験がすべてと思ってるの??
- 865 :774RR:2010/06/07(月) 21:56:12 ID:WkoIzh9t
- >>863
むしろ、バイクのみ乗り入れ可の時は快感すら覚える
- 866 :774RR:2010/06/07(月) 21:58:56 ID:fQcgRFF1
- >>864
そうらしい
なんていうか、スノーピーカーの匂いがするぜ…
- 867 :774RR:2010/06/07(月) 22:06:36 ID:O1XX1p4k
- 飯炊くのが面倒なヤツは、冷凍ピラフがいいぞ。
コンビニ弁当とかおにぎりは、キャンプ場着いたら冷えてて
ボソボソしててマズいからな。
- 868 :774RR:2010/06/07(月) 22:09:23 ID:5rBEI5Xs
- >>863
↑こいつはいつものこいつ↓
ID:lKRpF9Z8 ID:INEsvSnb ID:6vKA/4pd
少し弄ると>>366以降の様な分かりやすい自演を始める
- 869 :774RR:2010/06/07(月) 22:18:23 ID:j5J2TPdb
- プロキャンパーに質問です。
ちょっとなんか食べただけで食器って汚れますよね。結構油がつく。これをプロキャンパー、
もしくはセミプロキャンパーはどうやってスマートに処理しますか?
- 870 :774RR:2010/06/07(月) 22:19:16 ID:+fp1HTQt
- >>869
レロレロベロベロチロチロ舐めまくる
- 871 :774RR:2010/06/07(月) 22:21:16 ID:CiV3HdUo
- >>869
知ってるけど俺はプロでもセミプロでもないからなぁ
- 872 :774RR:2010/06/07(月) 22:23:55 ID:HYU8LIA7
- >>869
池に漬け、鯉に食べさせる
- 873 :774RR:2010/06/07(月) 22:24:48 ID:AZmBJHNo
- >>869
漏れはプロじゃないけど
観察結果を報告するわ。
コンビニで買ったパスタの容器を捨てずに
そのまま皿にする。
(容器と蓋でお皿二枚)
これを食後洗わない。
水を貯めたままでほったらかし。
翌日おもむろに貯めた水をサイト周辺に撒いて
ティシューで軽く拭いてまた皿にする。
(以後繰り返し)
- 874 :774RR:2010/06/07(月) 22:26:51 ID:DEmGspQZ
- >>869
食器は青竹と葉っぱを使う
- 875 :774RR:2010/06/07(月) 22:27:30 ID:AZmBJHNo
- 上記以外に
御飯炊いたコッヘルと
鍋の処理シリーズがあるんだけど
不衛生で気分悪くなる人もいるかもしれないから
自粛しておく。
- 876 :774RR:2010/06/07(月) 22:29:40 ID:5vOucsWI
- >>ID:pisRAUOj
You、あちこちで卑しいクズ扱いされてるだろ
- 877 :774RR:2010/06/07(月) 22:30:12 ID:FA+mUsGl
- >>869
除菌ができるジョイとスポンジでお湯洗いでしょ
- 878 :774RR:2010/06/07(月) 22:31:06 ID:pvyTj/uo
- >>869
洗うという表現は変だが、乾いた土や砂で洗って最後に乾拭き
- 879 :774RR:2010/06/07(月) 22:40:08 ID:X0Jh5ocg
- 1ラップ
2ホイル
3洗う
4そもそも食器をつかわない
5使い捨て
お好みでどうぞ
私のオススメは3
- 880 :774RR:2010/06/07(月) 22:42:48 ID:zA33UQkJ
- >>868
残念だね。そのアンカーで俺のじゃないのがあるぞ
ちなみにこのスレの道具に関する5分の3は俺のレスだ
自分で紹介して、自分で否定したりしてスレを盛り上げてやってる
感謝しろよな
- 881 :774RR:2010/06/07(月) 22:46:07 ID:+zKWGXCY
- >>869
食器は使わないで、鍋で直に食う。
- 882 :774RR:2010/06/07(月) 22:50:29 ID:bm0KCS1p
- >>880
それが全部嘘なのは誰にでも分かるから
- 883 :774RR:2010/06/07(月) 22:51:06 ID:gCyg2Ai8
- >>869
18gポリタンに公園で汲んだ水道水をうんたらかんたら・・・
- 884 :774RR:2010/06/07(月) 22:54:01 ID:CJbXT8FK
- >>882
自演すんな。キエロ。
- 885 :774RR:2010/06/07(月) 23:06:36 ID:bm0KCS1p
- >>884
おいおいwお前と一緒にするなよw
- 886 :774RR:2010/06/07(月) 23:09:08 ID:UucUhIxw
- そんなことより、初心者にオススメのテントってありますか?
心配性なので荷物は多目だと思います。
荷物と大人1人が寝れるくらいの大きさで構いません
ていうかその荷物もこれから買い揃えていく予定です。。。
なにも分からない初心者ですがよろしくお願いします。
- 887 :774RR:2010/06/07(月) 23:10:44 ID:Q7m/C07v
- >>886
ムーンライト7がいいと思う
コンパクトだし
- 888 :869:2010/06/07(月) 23:11:25 ID:j5J2TPdb
- みなさま レス感謝です。キャンプって知恵宝箱だと再認識しますた。
おれもそのうち独自の方法をあみだします。
- 889 :774RR:2010/06/07(月) 23:12:56 ID:rsUmczke
- >>886
テントじゃないが、ダッヂオーブンという鍋がオヌヌメ
- 890 :774RR:2010/06/07(月) 23:14:17 ID:6OrQW6rL
- >>886
備長炭に七輪
- 891 :774RR:2010/06/07(月) 23:15:01 ID:CiV3HdUo
- >>886
おすすめのツーリングテントは?22張り目だ!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1272248385/
- 892 :774RR:2010/06/07(月) 23:16:00 ID:+fp1HTQt
- >>886
全裸がオススメ
- 893 :774RR:2010/06/07(月) 23:17:20 ID:exP4g7xp
- >>886
ちょっと大きめだが↓こんなのはどうだ
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/kagoten.co.jp/g/T3010/index.shtml
- 894 :774RR:2010/06/07(月) 23:21:10 ID:dBurHCwD
- おまえら酷すぎw
- 895 :774RR:2010/06/07(月) 23:21:13 ID:bm0KCS1p
- >>893
結構するんだな
- 896 :774RR:2010/06/07(月) 23:31:33 ID:GfDriukp
- >>895
というように>>886から10レス中6レスが俺のレスだ
お前は俺の釣りレスにマジレスしてるしな
俺のような貢献者を敬ってもらいたいものだ
- 897 :774RR:2010/06/07(月) 23:40:46 ID:SvOJLDtX
- つまんね
- 898 :774RR:2010/06/07(月) 23:43:10 ID:5ORZvG5g
- 変な奴が紛れ込むと場がしらけるな
リアルでもそういう奴いる
- 899 :774RR:2010/06/07(月) 23:49:38 ID:bm0KCS1p
- >>896
で、お前の言う事を信じろってか?w
- 900 :774RR:2010/06/08(火) 00:00:45 ID:Y0GHNZHe
- >>899
相手にしちゃダメ。
君みたいな能無しに敵う相手じゃないから。
- 901 :774RR:2010/06/08(火) 00:24:28 ID:2HOcMLhq
- 山板に巣くってる基地外と同じパターンの荒らし方をする奴がいついちまったなぁ・・・
- 902 :774RR:2010/06/08(火) 00:30:28 ID:NIvnEDAy
- >>886
初心者にオススメのテント=安いテント
そもそも機能とかその他の要素で、初心者に向いた特徴なんて、テントに求める余地ねぇよ
強いていえば組みやすさとかだろうが、ケフィアでキャンツーなんてむしろマニアでしかなくなる
- 903 :774RR:2010/06/08(火) 01:00:27 ID:ARrhG9CU
- >>886
SF6200TD(これからの季節なら6204TDも)、またはSF6301TD。
必要十分な性能は備えてると個人的には思ってる。
この3つは収納的にはほとんど変わらないから(重量は多少変わる)
好きなの選べばいいと思う。
ちなみにこんなのも参考にしてみては?
http://wikiwiki.jp/camp/
- 904 :774RR:2010/06/08(火) 06:59:50 ID:HWkZGD/p
- >>896
あ〜あ、ムカついて手の内ばらしちゃったw
ま、所詮その程度の雑魚ってこった
- 905 :774RR:2010/06/08(火) 07:57:43 ID:Z8ibu5kI
- >>886
初心者に安いテントは反対だな
キャンプは日常に比べて、きわめて不便なものだし
安いテントで不快な気分を味わったら
二度とキャンプしようと思わなくなるしね。
- 906 :774RR:2010/06/08(火) 08:24:59 ID:4Z4k0BX0
- >>886
コール万のツーリングテントSTを奨めておく。
1万程度で買えるし、何より設営が楽。
前室もあるから、万が一雨の場合でも前室内で調理など出来る。
- 907 :774RR:2010/06/08(火) 08:26:54 ID:jgb7ozIq
-
>>880
- 908 :774RR:2010/06/08(火) 08:33:24 ID:uV0yzNKC
- >>905
不便や不快を楽しんだり対処したりするのが
好きじゃなきゃはなっから向いてないと思うけどなあ
- 909 :774RR:2010/06/08(火) 09:02:42 ID:okpmuWvS
- 最初は、安テントで充分。
- 910 :774RR:2010/06/08(火) 09:13:38 ID:qesM38If
- 最初ってどんなものがいいかすら分からない。
自分の使い方の傾向がまだ蓄積されてないからね。
そういう意味で、最初は安物を買って自分に必要な条件を洗い出すのは
ひとつの正解だと思う。
金があるなら、多数がオススメする定番品で揃えてみてもいいんだけどね。
捨て金になるかもしれない買い物ってなかなか出来ないが。
- 911 :774RR:2010/06/08(火) 09:30:41 ID:aR+6P2R5
- >>880
2ちゃんは狂った奴ばかりだな!自分自身が虚しく無いか!
顔の見えない所では悪態をつき、面向かえば一言も口も聞けず
キャンプ場の片隅に閉じ篭る!すれ違ってもピースサインもできず
一種の「危ない奴」ばかりが目立ってきた。
- 912 :774RR:2010/06/08(火) 09:33:22 ID:tHFOGdV+
- お前ら単発キチガイに遠慮しないでレスしていいんだぜ?
- 913 :774RR:2010/06/08(火) 09:44:03 ID:gpo98YN8
- >>886
荷物多めになるなら
その荷物はどこに置くのか考えてるのか?
1人用なら中には置けないから
外に置くことになるんだが
場所によっては獣に荒らされるということも
頭に入れておいた方がいい。
- 914 :774RR:2010/06/08(火) 10:02:17 ID:cFsxOXsK
- 安物のテントを使うなら撥水スプレーって必須なの?というか効果あるの?
- 915 :774RR:2010/06/08(火) 10:26:06 ID:wam2tl1C
- 安いテントって、防水性「だけ」はあるという感じで捉えてるんだけどな・・
- 916 :774RR:2010/06/08(火) 10:28:52 ID:4Z4k0BX0
- >>913
そうなんだよな。
一人と言えど、荷物を下ろすと結構な量に気付く。
山の中行くと、朝方結構な露で外に置くと濡れたりもするしな。
前室があれば何かと便利。
若しくはタープ張るか。
- 917 :774RR:2010/06/08(火) 11:14:32 ID:aR+6P2R5
- >>496
↑ここに貼ってあるテントはどうだろう?
前室も広く楽に荷物が入る、コールマン ツーリングSTだと思う。
- 918 :774RR:2010/06/08(火) 12:11:17 ID:XVRpELtE
- ニコニコオフ行く人いる?
- 919 :774RR:2010/06/08(火) 12:15:52 ID:eU9+8zTY
- どこでやんの?
- 920 :774RR:2010/06/08(火) 12:19:04 ID:Bi06I2b5
- コンパクトツーリングテントSTは価格の割に良いと思うよ。
前室が広い以外はわりとスタンダードめの作りで
自分のスタイルがはっきりしないうちにもおすすめだし、
ソロ用として必要十分以上のものはあるので
その後も特にこだわりができなければ使い続けられる。
耐久性が不安という人もいるけど、少なくてもうちのは100泊くらい使用したけど問題ないな。
- 921 :774RR:2010/06/08(火) 12:23:00 ID:jgb7ozIq
- >>880
- 922 :774RR:2010/06/08(火) 12:23:20 ID:Bi06I2b5
- >855
亀だけど、プロキャンパーってプロ市民と同じくらいには普及してるネットスラングだと思ってたけどあまり知られてないのか…?
- 923 :774RR:2010/06/08(火) 12:24:41 ID:yXIRhLII
- ツーリングテントSTは他人と被るのがちょっとなー
- 924 :774RR:2010/06/08(火) 12:31:31 ID:V36MJD6n
- >>922
↓こんな感じの人なんだろ。リアルに。
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
・・・・
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト。
- 925 :774RR:2010/06/08(火) 12:50:14 ID:aR+6P2R5
- >>923
バイクは何に乗ってるの?
テントは何を使ってるの?
クルマは何を所有してるの?
全部、他人と被ってるでしょ!
テント如きにこだわる必要あるだろうか?
- 926 :774RR:2010/06/08(火) 12:58:07 ID:qesM38If
- 痛テントにすればいいじゃない
- 927 :774RR:2010/06/08(火) 13:01:11 ID:gpo98YN8
- >>925
他人と被るのがイヤという学生時代からの友人がいるけど
バイク・家電・バイクその他
あらゆる物がどうしようもないヤツで
周りから「糞掴みの○○」と呼ばれてる。
離婚も二回してる。
自分でも糞掴みなのは気が付いてきたみたいだけど
一番の糞が俺だということに気が付いてないみたいだ。
- 928 :774RR:2010/06/08(火) 13:03:10 ID:FatO91H3
- 友人の妻を2回とも寝取ったんですね。わかります。
- 929 :774RR:2010/06/08(火) 13:05:25 ID:yXIRhLII
- >>925,927
ザンザス乗りで他人と被ることはほぼありません。
で、なんでそんなにムキになるの?
他人と被るのが嫌っていっただけなのに・・・
- 930 :774RR:2010/06/08(火) 13:06:13 ID:Qs9CUDcy
- ひとつ上野男
- 931 :774RR:2010/06/08(火) 13:07:30 ID:qesM38If
- >>929
たとえテントがかぶってもお前のバイクやお前のキャンプスタイルや
お前の人生までが他人とかぶる訳じゃないんだから、
あくまでもテントはそれらを構成する一要素にすぎないわけだし、
気にしなくてもいいんじゃね?
ってことが言いたかったんだと思うぜ。
- 932 :774RR:2010/06/08(火) 13:10:33 ID:yXIRhLII
- なるほどね。
まぁ、単なる俺の趣味嗜好の問題だけなんだけどね。
誰に強制するわけでもないし、できることでもない。
でも、同じテントが横に並んだら気まずくない?
信号で横に同じバイクが並んだり。
同じライジャケだったり。
俺は気になるんだよなー。
- 933 :774RR:2010/06/08(火) 13:12:09 ID:4Z4k0BX0
- 他人と被るのが嫌なら自作しかねぇ!
よし、まずフレーム組んでだな。うん四角形がよりスペースを有効に使えて良いな。
次は上からブルーシートだ。これだけで雨風は凌げる。
仕上げに段ボールで保温性を高めてみようか。
あれ?どっかで見たことあるな。
- 934 :774RR:2010/06/08(火) 13:13:06 ID:RPPirU8u
- まったく包茎はかぶると言う言葉に敏感過ぎていかん
- 935 :774RR:2010/06/08(火) 13:13:25 ID:yXIRhLII
- >>933
被ってるじゃん!
- 936 :774RR:2010/06/08(火) 13:18:24 ID:4Z4k0BX0
- >>935
所詮人間の考える事だ。被る事だってあるだろ。
俺はツーリングテントST使ってるが、現地で結構被る事あるな。
一度は隣に同じ張られた事もある。
まぁ、その人もバイクだったんで「あ、同じですね〜」なんて会話して
何故か夜は一緒に酒盛りしてたな。
そう言うのも縁じゃね?
別に気まずくなる事もないんじゃ?
同じ趣味の人間同士仲良くやろうぜ!
- 937 :774RR:2010/06/08(火) 13:18:35 ID:uV0yzNKC
- >>935
ばかやろう!!!
プロ仕様は同じように見えて各人の工夫に満ちた
オリジナルなんだよ!!
- 938 :774RR:2010/06/08(火) 13:23:46 ID:yXIRhLII
- >>936
まぁ、気まずいと思ってるのは俺だけで、
相手はなんにも気にして無いとは思うだけどね。
>>937
新宿に勤めてたときは、かなり完成されたプロ仕様ががあったなぁ。
ほんとにプロの仕事って感じの堅牢さをかもし出してた。
ビニールテープの使い方ひとつとってもいい仕事してた。
- 939 :652:2010/06/08(火) 13:26:03 ID:8BJecTH4
- >>720,722,723,734
どうもです。
後半は、阿蘇くじゅう国立公園阿蘇山三合目坊中野営場を根城にします。
というか、設営は時間かかっても問題ないのですが、撤収に時間かかりすぎです。
私が慣れていない制が一番の問題ですが。
昨日は徹夜明けのため、9時まで寝ていて13時出発
本日は7時起床の10時半出発。
毎日撤収していると時間が足りない…
昨日は予定(妄想)の半分で終わりました。本日、夕日がきれいという202を南下してきて、
長崎市「ツル茶ん」にて『Ryomaトルコライス』なるものを注文。初めてガイドブックの
店に入りました。
今日は走れるだけ走ります。
- 940 :774RR:2010/06/08(火) 13:42:20 ID:Gkhav1ES
- >>939
多分物が多すぎるんだよ
大雑把に言えば、物が一個なら一分、物が十個あれば十分
いかにして快適さを保ちつつ、物を削るかは奥が深い
俺なんか20年以上それをずっと考え続けている
- 941 :774RR:2010/06/08(火) 13:47:21 ID:hmcDH5i3
- >>869
パターンはシチュエーションに応じて幾つかあり。
・そのままお茶湧かして飲む。梅干しでもつまみながら数杯飲んでると何時の間にか綺麗になってる。
・紙で拭く。拭いた後は燃やすなり持ち帰るなり。
・乾いた泥やら砂やらでゴシゴシ。何回かやってるとあら不思議。
・徹底的に焼き飛ばす。油気が取れるのでパッキングの支障がなくなる。炭化して見栄えは悪くなるが「年期が入った」と思えばよし。
奥の手
・水と石鹸を大無駄使いに徹底的に洗う。
環境負荷が気になるプロレタリアキャンパーなのさ
人民の敵ブルジョワは隣の別荘地にいるぞ。キャンプ場から蜂起せよ
- 942 :774RR:2010/06/08(火) 13:51:35 ID:zo5RIFqf
- 一人用のテントとしてダンロップのやつを考えてます。
コンパクトで荷室があって組立簡単なやつで他にお勧めありますか?
今まではムーンライトを使っとりました。
- 943 :774RR:2010/06/08(火) 13:52:20 ID:hmcDH5i3
- すまん。一番効き目のあるの忘れてた。
・焚火の灰と水を入れてゴシゴシ。研磨作用が主なのだろうけど、
灰のカリ分と油分が結合して即席に鹸化するのだろうか何故か油が良く落ちる。
- 944 :774RR:2010/06/08(火) 15:14:59 ID:aR+6P2R5
- ところで皆さんどこ辺りまでキャンツー行くの?
連続何日間、キャンプ何泊、主な目的は?(走りだけ、山、海、神社仏閣、温泉等)
- 945 :774RR:2010/06/08(火) 15:20:19 ID:N+YYCddR
- >>943
灰そのものでアルカリなんだぜい。ぶっちゃけ古代の石鹸。
- 946 :869:2010/06/08(火) 17:23:41 ID:AU5iEz+G
- >>941
キャンプ手帳に書き写しておきます。メガトンクスです。
- 947 :774RR:2010/06/08(火) 17:42:15 ID:okpmuWvS
- >>944 九州まで行くよ。
練泊は最高7日。目的は撮影。
キャンプの朝は早い。朝日、夕日、星空。
ホテル泊では見れない光景にワクテカだ!
- 948 :774RR:2010/06/08(火) 17:52:00 ID:okpmuWvS
- >>942 ムーンライトの何型かにもよるだろw
1型だったら3型にしろ。
2型だったら3型にしろ。
3型だったら大事にしろ。
- 949 :774RR:2010/06/08(火) 18:02:52 ID:Ljih1rQy
- >>942
俺も普段月光3型を使ってて、ソロ用にSTを買ったんだけど、組み立てと撤収のし易さは圧倒的に月光の勝ち。
収納性もポールが長いのだけ我慢すれば大差ないし。
- 950 :774RR:2010/06/08(火) 18:07:31 ID:qesM38If
- 俺、今度ティピー型にしようかなーって思ってる。
不便そうだけどね。
- 951 :774RR:2010/06/08(火) 18:17:41 ID:vad+mE9U
- >>950
持ち運べるティピーなんてあるのか?
あるならかなり欲しい
- 952 :774RR:2010/06/08(火) 18:24:43 ID:qesM38If
- >>951
今、それを探してるのさ〜〜
でかいのばっかだよねえ
- 953 :774RR:2010/06/08(火) 18:31:37 ID:7CEJmj2u
- そりゃティビしいね
- 954 :774RR:2010/06/08(火) 18:32:16 ID:EsEQ0uG4
- 朝起きてから撤収して出発まで2時間くらいかかってるんだけど遅すぎかな…
みんなはどれくらいで出発できるの?
- 955 :774RR:2010/06/08(火) 18:44:24 ID:SeZIg9je
- 朝食・トイレ含めて、1時間強ってところかなぁ。
曇ってたらすこし長引くかな。
- 956 :774RR:2010/06/08(火) 18:47:46 ID:Ld9h6Dkf
- おれもなんか2時間ぐらいかかる
朝飯をゆっくりちんたら食べてるせいかと
朝飯20〜40分 食器類片付け5分
あと前の晩に片付けられるものをやっつければ20分は早くなるかも
- 957 :774RR:2010/06/08(火) 18:47:55 ID:zo5RIFqf
- >948-949
まとめると3型ですか‥ちょっちゅ検討してみようかな
蟻が10匹(・ω・)ノシ
- 958 :774RR:2010/06/08(火) 18:49:20 ID:+eKEWgNk
- 次の予定によりけりかなー
走りメインのキャンツーだと起きて30分くらいで撤収して出ちゃう時もあれば
のんびりキャンツーだと、2〜3時間かけて撤収して出ちゃう時も
- 959 :774RR:2010/06/08(火) 19:01:52 ID:trqZBnVO
- ツーリングテントSTでかぶるのが嫌なんだよ。
オガワとか、モンベルとか、ダンロップや、スノピでかぶるのは平気なんだけどね。
- 960 :774RR:2010/06/08(火) 19:28:16 ID:JTxVuY3K
- じゃぁダンロップにしとけよ。
- 961 :774RR:2010/06/08(火) 19:40:15 ID:okpmuWvS
- >>950 俺、ティピー風シャングリア3検討中w
シャングリアにコットの組み合わせ!
でもキャンプメインの時しか使えない様な気がするけろ。
- 962 :774RR:2010/06/08(火) 19:49:11 ID:V36MJD6n
- 誰とも被りたくないならパオかゲルでも使えよ
- 963 :774RR:2010/06/08(火) 19:56:57 ID:GOi/kW/x
- ティピー風シャングリアって何?
- 964 :774RR:2010/06/08(火) 20:03:33 ID:qesM38If
- >>961
今はムーンライトだけど、2000円以下のウンコットを必携にしてるw
コット使うとマットなんかどうでもよくなっちゃう
で、ティピーに切り替えようか、と思ってるんだ。
候補はゴーライトの黄色いテント。
でもちょっと大きいなーって。
- 965 :774RR:2010/06/08(火) 20:58:30 ID:5dDoFjLs
- シャングリラ4と同じ大きさの伝伍使いだけど、大きすぎるってこともない
雨ん時なんかはテントの中でチェアちテーブル使ってまったできるので良い
収納サイズは劇的に小さくなるしね
- 966 :774RR:2010/06/08(火) 21:03:02 ID:Vpi7tYjz
- 5:30 明るくなってきたので目が覚めるが、起きるのがだるいので2度寝。
6:30 起きる。ラジオでニュースと天気予報聴きながらコーヒー入れてマターリ。
7:30 腹が減ってきたので、朝飯作る。食う。ラジオの朝のバロックでマターリ。
8:00 テントとシュラフ干しながら、食器洗い。
8:30 撤収、パッキング
9:00 出発。
いつもこんな感じ。
- 967 :774RR:2010/06/08(火) 21:10:15 ID:GOi/kW/x
- >>966
ここ行け
キャンプでのスケジュールを教えてください・2泊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1151418449/
- 968 :774RR:2010/06/08(火) 21:34:36 ID:znqeFbk9
-
ズッパアアアアアアアアアアア
粘着開始
- 969 :774RR:2010/06/08(火) 22:05:15 ID:znqeFbk9
- すばらしいテントがほっしいいいいいいいい
初心者にはなにがおすすめでつか?
予算は500円いないで
- 970 :774RR:2010/06/08(火) 22:09:17 ID:znqeFbk9
-
マジレスきぼう
- 971 :774RR:2010/06/08(火) 22:09:56 ID:4u0p0cKv
- >>969
ブルーシートをハトメで穴を開け、一方をバイクにつなぐ。
一方を地面に石で固定。
- 972 :774RR:2010/06/08(火) 22:19:02 ID:N+YYCddR
- そして、エンジンを掛ければ冬でもぽっかぽか。そのまま眠れば天にも登る夢心地。
- 973 :774RR:2010/06/08(火) 22:35:52 ID:Ty7iYTfG
- ガンダムつかってすげぇ!は当たり前
ジムつかってすげぇってなりたいからツーリングテントST
- 974 :774RR:2010/06/08(火) 22:36:39 ID:aPKyP0MS
- ドカシーだけだと雨降ると五月蠅いんでダンボールをカバーするようにした方がいいぞ。
- 975 :774RR:2010/06/08(火) 22:53:43 ID:nHT9JGt/
- 下手に椅子を持ってくよりも小型のクーラーBOXの方が椅子と優秀だった。
- 976 :774RR:2010/06/08(火) 23:50:42 ID:OOHQ2oQc
- 背もたれは欲しいな
- 977 :774RR:2010/06/08(火) 23:54:38 ID:LaY8Xjh/
- バイクキャンプだと必然的にロースタイルになるからやはり一番良いのは
座椅子タイプじゃまいか?
- 978 :774RR:2010/06/08(火) 23:56:28 ID:qesM38If
- 座椅子タイプの弱点は、雨上がりに弱いことと、立ち上がるのにパワーが結構必要なくらいかな。
せっかく晴れてるのに、地面が若干湿ってるときに地べたに座るのはちょっと抵抗があった。
- 979 :774RR:2010/06/09(水) 00:04:02 ID:gpo98YN8
- 俺
こういうロータイプの椅子持ってくんだけど
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=675226&kotohaco=1
前にサイトで知り合ったヤツが
「こういうデカイのを持ってくるのは素人だ」
とか好き放題抜かしたあげく
座れとも言ってないのに勝手にくつろいで
寝ちゃったときはムカついて
「私もう寝ますんで」って
椅子ごとひっくり返してやったよ。
- 980 :774RR:2010/06/09(水) 00:10:56 ID:LQRHiWcG
- 俺は最近こんな変なの買った
http://www12.ocn.ne.jp/~nature1/chair.htm
半信半疑だったけど、今までの座椅子の中では一番快適
これにエア座布団組み合わせている
- 981 :774RR:2010/06/09(水) 01:07:57 ID:SqGeMQa1
- 俺は、散々散財した挙句、このタイプに落ち着いたな。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/alpen-group/7315011800.html
セールで500円とか。
収納・快適性・耐久性
なんだかんだ言って、やっぱこのタイプが一番バランスが取れてるよ…
耐久性については、下手なの選ぶと破れるかもしれないけどね。
そこはそれ、安いんで使い倒す気持ちでね。
それでも上のヤツのようにベルトの補強が入ったヤツだとそうそう壊れない。
この手のイスってベルト補強あってもなくても大して値段変わらないから最初気付かんかったよ。
これの耐荷重90kgは誇張じゃないと思う。
使ってるテーブルはコレ
http://www.vic2.jp/ogawacampal/table05.html
上のイスとジャストフィット。組み立てが多少面倒。
ツーリングテーブルとしては少々嵩張る。
でもこの使いやすい高さには代えられないんでね。
まぁ〜、これでもう買い足すことはないね。
あくまで"俺の場合"だからね。
- 982 :774RR:2010/06/09(水) 01:36:53 ID:hIR4qXND
- そこでスケベ椅子とソープマットをw
- 983 :774RR:2010/06/09(水) 02:35:53 ID:7x9otzUz
- >>981
散々散財した挙句に選ぶ椅子じゃない事だけははっきり分かる。
- 984 :774RR:2010/06/09(水) 03:34:35 ID:sY9FoVqE
- ホイポイカプセルがホスィ…
- 985 :774RR:2010/06/09(水) 07:45:30 ID:CcC5/TFZ
- アフィw
- 986 :774RR:2010/06/09(水) 07:58:31 ID:4ccmx3J8
- >>985
アフェの間違いだろ?
- 987 :774RR:2010/06/09(水) 08:22:11 ID:sY9FoVqE
- >>985
プロキャンパーに、俺はなる!
の人?
- 988 :774RR:2010/06/09(水) 08:33:13 ID:Y4T+0zs/
- 次スレは、71でいいのか?
【仲夏】バイクdeキャンプ71泊目【梅雨】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1276039762/
- 989 :774RR:2010/06/09(水) 12:34:05 ID:rP93eE+1
- >>988
うん、このスレ立てた>>1が間違えている。
次は71泊目だ。
- 990 :774RR:2010/06/09(水) 14:16:54 ID:TUqaF2JK
- 【中華】バイクdeキャンプ71泊目【まいうー】
- 991 :774RR:2010/06/09(水) 14:53:08 ID:YJpHhETP
- >>981 は
テーブルと椅子だけでも相当な荷物になると思う。
- 992 :774RR:2010/06/09(水) 15:04:07 ID:924vkDGM
- 仕舞寸法書いてないけどノースイーグルのに比べれば小さいんじゃない?
ま、俺の2本足イスが最強なんだけどな
但し硬い地面に限るがwww
- 993 :774RR:2010/06/09(水) 15:41:12 ID:PNRvEA8V
- >>991 >981に変わって一言!
テーブルと椅子+テント+カメラ用三脚+調理器具+照明器具+マット+その他諸々w
振り分けバックに照明、調理器具、カッパ、着替え、食料。
その上に、テーブル、椅子、三脚、テント、マット。充分積めるよ。
一度バラスと又積むのが大変だけど。雨の日涙目で積み直ししたw
- 994 :774RR:2010/06/09(水) 18:19:36 ID:GqK8lHt4
- >>991>>993
サイドカー付きなら全て解決w
- 995 :774RR:2010/06/09(水) 19:01:33 ID:TUqaF2JK
- それ船側に住んでしまったらテント要らなくね?
- 996 :774RR:2010/06/09(水) 20:47:32 ID:PNRvEA8V
- 車でよくないか?
- 997 :774RR:2010/06/09(水) 20:52:43 ID:hIR4qXND
- バイクでトレーラーハウス牽引すりゃいいじゃん。
- 998 :774RR:2010/06/09(水) 21:00:46 ID:3eld9EIB
- >>996
それは言わない約束だろ!
- 999 :774RR:2010/06/09(水) 21:01:37 ID:GqK8lHt4
- おとなしく家にいて外に出なければ悩まなくて済む
- 1000 :774RR:2010/06/09(水) 21:03:37 ID:7jkwbdWm
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
247 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)