■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【鈴虫】バイクdeキャンプ60泊目【撫子】
- 1 :774RR:2009/09/10(木) 02:50:58 ID:y09xogSg
- /|\ ((⌒ ⌒ ))
/ | \ ((⌒⌒)
/ /| | \ (( )) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / | | \ ∫ ∧_∧ < わくわく。
 ̄──_|_─´ ̄∫ (´∀` ) \_____
、_|⊂ ⊂ )
三 = |__|( ( )
⌒ = = 从从 し し□
⌒⌒ =≡ ^
バイクでキャンプは楽しいものですね。
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、キャンプしていて体験した面白話ノetc.
バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。
■前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250323654/l50
過去スレは>>2以降に。
- 2 :1乙:2009/09/10(木) 02:56:57 ID:HSCdKo/J
- ■過去スレ
【梅雨前】バイクdeキャンプ55泊目【五月病】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241660939/
【行動】バイクdeキャンプ54泊目【開始】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1239238738/
【もうすぐ】バイクdeキャンプ53泊目【春ですね】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1235544553/
【節分】バイクdeキャンプ52泊目【雛祭】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233668012/
【積雪】バイクdeキャンプ51泊目【凍結】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1231668714/
【焚火】バイクdeキャンプ50泊目【初雪
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229075111/
【紅葉】バイクdeキャンプ49泊目【開始】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1224167430/
【白露】バイクdeキャンプ48泊目【寒露】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220938305/l50
もっと古いスレッドはぴたははさんとこへ。
『ぴたははのお部屋「すれっどちぇっかー@バイク板」』
「スレッドタイトル」から『バイクdeキャンプ-関東』で検索した結果
ttp://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_83o_83C_83Nde_83L_83_83_83_93_83v+-_8a_d6_93_8c/
- 3 :774RR:2009/09/10(木) 03:34:14 ID:HSCdKo/J
- ■最近の過去スレ
【夏だぜ】バイクdeキャンプ58泊目【燃いぜ!】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247885043/
【梅雨】バイクdeキャンプ57泊目【まっただ中】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245591472
【梅雨入り】バイクdeキャンプ56泊目【梅雨明け】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244026523/
- 4 :774RR:2009/09/10(木) 05:49:37 ID:M7Tq55tU
- ○ >>1 乙 もうお前に用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
- 5 :774RR:2009/09/10(木) 06:05:32 ID:cJQuyXkQ
-
\ /
\ / ̄ ̄ ̄\ /
\ / ⌒ ⌒ ヽ /
\ / (●)(●) | /
| (__人__) } 今月こそ能登半島ツーリング〜
、 `⌒ ´ |
/ \
(=m/ \_/ヽ、m=)
/ ヽ、 ノ ヽ,
ヽ、 \○○ / /
―――=== ( ) i`――´i (' ) ===――――
ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
(_| | | | | | | | |_) ブロロロロロロ〜
ヽ|_| | | | |_|ノ
/ `'ー | | | ー´ \
/ ヽ_i_ノ \
- 6 :774RR:2009/09/10(木) 06:06:06 ID:39ICXIzC
- >>1モツ
来週ホカイドーしっぱつだー!
紅葉みれるかしら。誰か漏れのwktkを止めてー!
♪( ´▽`)
- 7 :774RR:2009/09/10(木) 08:28:32 ID:MIBbzTmA
- >>1 ポニテなんたら
俺は連休中 霧島に行く予定
みんな〜洗車すんなよ〜
- 8 :774RR:2009/09/10(木) 09:50:47 ID:lGg42MjV
- >>1 乙
スレタイ見て鈴菌スレかと思った
- 9 :774RR:2009/09/10(木) 10:52:54 ID:EpViz5r9
- >>1乙
そして俺も復活。
さぁ、行動開始だ。
- 10 :774RR:2009/09/10(木) 11:11:22 ID:sKl5HbxS
- おまいらイスは持っていく?
- 11 :774RR:2009/09/10(木) 11:14:18 ID:cinNK6Vy
- >>10
キャリアがちっさいので折りたたむとフラットになるタイプのイスをくくりつけて積載アップ!
んでキャンプ時には使わない・・・
- 12 :774RR:2009/09/10(木) 11:14:46 ID:7jtHoAzR
- 100均とかのちっさいの持って行ってるな
最近背もたれ付のがほしい
- 13 :774RR:2009/09/10(木) 11:57:42 ID:hj/4o81E
- 釣具屋で売ってる300円のパイプ椅子愛用。
荒く使うとすぐリベットが壊れたり布が裂けたりするけど。
前スレで携帯の活用の話題があってiPhoneが便利とあったけど、auの災害時ナビも便利かも。
圏外でもGPSを利用して現在地を内蔵地図で見られるからよさそう。
まあ簡易地図だしGoogleマップみたいな便利さには程遠いけど。
- 14 :774RR:2009/09/10(木) 12:08:49 ID:U2Y7LFiZ
- 一乙
能登キャンプツー行ってきたよ〜
前スレで能登に行く人予定の人が多かったようですので報告します
SSでのキャンプは初めてでしたが、
もう二度としませんw
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1252550459767.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1252550379594.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1252550407239.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1252550442814.jpg
なぎさドライブウェイはオススメですっ!
写真を撮ってなかったですが、サルビアロードも通ってみて下さい キレイです
犬は観光スポットの何処かにいます。探してみて下さいw
私が利用した大島キャンプ場は、乗り入れ可能です
ただ路面が柔らかく、スタンドがめり込むので、空き缶を潰して敷きました
一日かけて、半島をゆっくり一周するのが良いかと思います
- 15 :774RR:2009/09/10(木) 12:11:38 ID:ikw+eYsS
- >>10
俺も小型のパイプ椅子を持っていく。
ただソロの時はそんなにずっと座っていないので良いのだけど、
たまに仲間と宴会する時、長時間だとちょっと辛い。
しかもいつも俺のが一番小さいし。
宴会用にもう少し大きいのを検討中。
>>14
能登良いよね〜関東からだと結構遠いけど。
- 16 :774RR:2009/09/10(木) 12:22:08 ID:MnoKcZyt
- 俺はコールマンの平べったいスツール。
ホムセンで\480だったので飛びついてしまった。
使用感は、まあまあ。
- 17 :774RR:2009/09/10(木) 12:41:27 ID:cinNK6Vy
- >>14
パラボラアンテナ写ってるよ
- 18 :774RR:2009/09/10(木) 12:43:08 ID:39ICXIzC
- クレイジークリークのザ・チェア。
他社製品は知らんがすんげぇー気にいってる。
- 19 :774RR:2009/09/10(木) 12:51:19 ID:Gt/vRUQN
- クレイジークリークの評判が高いのはわかるが、アレにアノ値段というのと、
結局地べた、というのが気に入らない。
- 20 :774RR:2009/09/10(木) 12:53:36 ID:i3afF/cs
- そこでカーミットチェアですよ
- 21 :774RR:2009/09/10(木) 13:00:38 ID:ikw+eYsS
- カーミット良いね。所有欲をそそれらるルックスだな。
ただ値段が…。
- 22 :774RR:2009/09/10(木) 13:14:42 ID:OBhjXL0X
- 高さのある椅子は不便
- 23 :774RR:2009/09/10(木) 13:27:06 ID:i3afF/cs
- テーブル併用すれば不便じゃない
組み立てとバラして収納が少しめんどくさいくらい
収納袋がタイトなんで入れにくいけど、慣れれば平気
- 24 :774RR:2009/09/10(木) 13:42:48 ID:jTU8/bQB
- カーミットよさげだけど結局個人輸入しないといけないんだよね?
ハードルが高いなー
- 25 :774RR:2009/09/10(木) 13:51:26 ID:7KOyuVBN
- みんなあんな小さいイスでよく平気だな
翌日太もも筋肉痛にならないか?動く度にスクワット状態じゃね
俺のまわりじゃ、それが嫌で一旦座りだすととたんに動かないデヴばかりだぜ
ちょっとアレ取ってだのそれ取ってだのウザすぎ
しまいにゃ荷物の中心に座って、すべて手の届く範囲から動かない…
だいたい耐加重80kg程度じゃないのか
- 26 :774RR:2009/09/10(木) 13:54:04 ID:7jtHoAzR
- どんだけ貧弱なんだよw
- 27 :774RR:2009/09/10(木) 14:03:53 ID:fUGOylDJ
- 俺は一度座ったら動かないで済むようなテント内の配置が完成している。
- 28 :774RR:2009/09/10(木) 15:18:54 ID:318m96V1
- 100円ショップのイスで充分だ 三年使ってる
- 29 :774RR:2009/09/10(木) 15:39:32 ID:lGg42MjV
- >>24
オクでも見かけるよ、見事なボッタだけどw
- 30 :774RR:2009/09/10(木) 16:47:33 ID:H13T7l0K
- ほんのちょっと高さがあるだけで全然違う
コンビニで小休憩とるとき車止めがあるなしでだいぶ違うようなもんで
- 31 :774RR:2009/09/10(木) 17:04:35 ID:xxro2R0C
- >>14
報告乙!
やはり能登でかわいいよ能登するしかないな
半島は1日でまわった感じ?
- 32 :774RR:2009/09/10(木) 17:04:36 ID:iR9KViNr
- バイクだと椅子の高さがありすぎると使い辛いし、それに伴って荷物も大きくなるから微妙だな。
- 33 :774RR:2009/09/10(木) 17:09:38 ID:sKl5HbxS
- みんなイスもってくんだな
ブルーシート引いてテーブル出してゴロゴロでいいかと思ってたけど、買うか…
- 34 :774RR:2009/09/10(木) 17:34:29 ID:OBhjXL0X
- >>33
中途半端な椅子買うならエア座布団で胡坐かいた方が快適だよ
- 35 :774RR:2009/09/10(木) 17:36:07 ID:t2RsJCQo
- >>33
>>34はウソだよ。
- 36 :774RR:2009/09/10(木) 17:43:04 ID:aAHtigCi
- mjd?
- 37 :774RR:2009/09/10(木) 17:55:35 ID:U2Y7LFiZ
- >>31
うん。
二泊三日で二日目は丸一日、能登観光でした
因みにサルビアロードはこんな感じ
http://www.okunoto-ishikawa.net/modules/notophoto/index.php?page=detail&lid=43
珠州道路の桜峠付近
夏の終わりまでって書いてあるので、時期的には9月位までなのかな?
一人のおじさんが管理されているらしいです
- 38 :774RR:2009/09/10(木) 18:08:18 ID:OBhjXL0X
- >>36
mj
最近これhttp://www.kaisoku.org/mart_m/cot/cdc.html買って結構満足してるけど
先週東北周った時も前室にブルーシートひいて
これhttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/vic2rak/cabinet/isuka/076-17738-i01.jpgに座ってばかりだった
俺はキャンプ道具ヲタだから椅子は無駄に沢山持ってるけど、ソロだと実際持って行っても組み立てない事もよくある
宴会だと椅子があった方がいいけどな
- 39 :774RR:2009/09/10(木) 19:20:04 ID:MIBbzTmA
- おれはコレ使ってる
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=82149&kotohaco=1
まあ、背もたれが低いけど無いよりは全然良いし
大きさも邪魔にならない 意外と軽いしね
座り心地もなかなかです
これくらいの高さだと ローテーブルとも相性がよろしい
- 40 :774RR:2009/09/10(木) 19:26:52 ID:GgKsOmdw
- http://www.cainzhome-online.com/shop/items/5788
俺はコレ
>>39のみたいな奴が主流だけど、畳んでもデカイし、長い
このテのやつは面積がでかいが薄いのでシートバッグの一番上に挟めばおk
ほとんど荷物にならん
- 41 :774RR:2009/09/10(木) 19:32:19 ID:6xuOnb9X
- 富山だが今日は風がきつくて秋の花粉持ちの俺には地獄だった
ただ昨日と比べて夜は暖かいね
基本的に夕方以降にテント張って早朝出発するからテントの中にすぐ入って横になるし椅子使ったことないなぁ
まあ公園や広場に東屋があればテントの傍のベンチ使うかな
- 42 :774RR:2009/09/10(木) 19:50:19 ID:H13T7l0K
- もう立ち上がる予定がないなら地べたでいいよね
テントの中ならシュラフの上で足のばせばいいし
料理したり火つかったりでまだ動く予定があるなら
ちょっとでも椅子があるとよっこらせのときが楽かと
あと虫!
- 43 :774RR:2009/09/10(木) 19:55:53 ID:upWcAC1w
- >>40
100均イスよりひとまわり大きなタイプですね。
これをリアにくくりつけてキャリアがわりに使ってる。
- 44 :16:2009/09/10(木) 20:01:01 ID:cYBZNzJd
- みんな結構でかいの持ってくんだなぁ。SSの俺にゃ無理!!
俺はいまコレ。スツールじゃなかった。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=300523&kotohaco=1
これでも嵩張ると感じてる。
次狙ってんのはコレ。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=441480&kotohaco=1
収束型で短くて軽くてgood!
似てるので4脚の安いヤツがあるんだけど、店頭で座ってみたら腿裏が痛い。
どう座り方を変えてもダメだった。
あと、こういう型の4脚って、3脚型ではありえないシーソー状態になる。
やっぱオレにゃ、3脚型が合ってると思った。
- 45 :774RR:2009/09/10(木) 20:22:34 ID:oijEnL1E
- http://item.rakuten.co.jp/shop-senjin/6480/
- 46 :774RR:2009/09/10(木) 20:28:47 ID:1ZDuzB05
- >>44
下のはやめとけ
座り心地は上のより劣る上に、店じゃ分からんけど芝生や締まってない地面だと脚が潜っていく
上のに>>38の座布団組み合わせると座り心地はかなりいい感じになる
- 47 :774RR:2009/09/10(木) 20:37:50 ID:cYBZNzJd
- >>46
おっ?
いい情報ありがと!
もうちょいじっくり考えてみるよ!
ただ、折りたたみ座布団でも持ってく余裕はないなぁ。
- 48 :774RR:2009/09/10(木) 20:48:42 ID:ttnrwxVY
- >>44
オレも>>46に同意。
あれは硬い地面用だよ。
キャンプサイトで使うと、めり込んで使い物にならん。
- 49 :774RR:2009/09/10(木) 20:48:48 ID:fUGOylDJ
- 荷物を限界まで少なくしたいならイスはやめた方がいい。
あくまでも快適装備であって、必需品ではない。
- 50 :774RR:2009/09/10(木) 21:05:36 ID:WSlRZwWg
- 椅子はやっぱり削れないなぁ。
気温にもよるけどソロの時は座って過ごす時間が長いからね。
- 51 :774RR:2009/09/10(木) 21:05:59 ID:E1Lmjwe1
- 今更ながら>>1乙。
ポニーテールがなんたらかんたら。
- 52 :774RR:2009/09/10(木) 21:12:37 ID:GgKsOmdw
- >>51
おそっw
椅子は快適装備だな
銀マット使用者なら、それを外に敷くだけで横長のくつろぎシートの出来上がり
寝っ転がって星見ることもできる
- 53 :774RR:2009/09/10(木) 21:16:48 ID:1ZDuzB05
- 銀マットじゃなくてもいいだろw
- 54 :774RR:2009/09/10(木) 21:19:29 ID:VClTs52Y
- でも助平マットはどうかとw
- 55 :774RR:2009/09/10(木) 21:22:19 ID:GgKsOmdw
- 石ころが転がっててエアマットに穴開いたら困るでしょ
フレキシブルなのは銀マット
- 56 :774RR:2009/09/10(木) 21:25:48 ID:iYmypGHT
- >>44
両方持っている。
上のは今は机にしちゃってるけど、下のは現役。
但し、皆が言うように地面が柔らかいと脚が潜っていくけど酷くは無いよ。
すわり心地は悪くないし、何より一番軽い。
上のは何か物を取ろうとして体をよじると”クニャッ”と形が崩れるので椅子としては考え物。
結局、地べたに座るか、座椅子タイプに転んだけどねw
グリベルんは雨で地面が濡れているとかの場合に活用するのみ。
もちっとしっかりした椅子がいいなら容積は必要だけど↓くらいのがお薦めかも。
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=841437&kotohaco=1
鹿番長だけどグリベルなどと比べても段違いにすわり心地が良い&ホムセンで千円しない低価格。
- 57 :774RR:2009/09/10(木) 21:32:41 ID:tp8ztwO/
- >>55
サーマレストのカタログだとゴツゴツの岩場にマット直置きで外人がコーヒー片手にヘラヘラ女と話している。
- 58 :774RR:2009/09/10(木) 21:36:56 ID:cYBZNzJd
- >>56
ありがとう。
でも、背もたれあるやつは今あるどんなにコンパクトなヤツでも無理だと思う。
ほんとはこんなの持っていきたんだけどねぇ・・・。
http://www.geocities.jp/holidayroad_s/p04e.html
- 59 :774RR:2009/09/10(木) 21:58:28 ID:ttnrwxVY
- >>56
俺そのURLの椅子つかってるわ
ホムセンで千円で買える安さのわりには、座り心地はいいと思う
ガチャガチャ組み立てる必要がなく、シャキーンと一発で完成するのは楽
初キャンプの前にベテランキャンパーに「椅子はいらない」って言われたけど、俺は買って良かったと思ってるな
- 60 :774RR:2009/09/10(木) 22:06:29 ID:m3XIGYjB
- >>28
おれは重量オーバーで座った瞬間壊れた。使ったのは10秒ぐらいだ。
- 61 :774RR:2009/09/10(木) 23:02:41 ID:nl7K6GC9
- >>56
オレもそれ
同じくらいのサイズで少々高めの椅子もいくつか買ったけど
この安物が一番座りごごちがいいね
- 62 :774RR:2009/09/10(木) 23:08:18 ID:y09xogSg
- キャプテンスタッグはキャンプ界のユニクロだよなー
一通り揃ってるし速攻で壊れてもまあ許せちゃう値段だし
- 63 :774RR:2009/09/10(木) 23:10:42 ID:MqaIE6OA
- 何年か前、富良野で俺も>>56みたいなやつ買ったけど
少なくとも座り心地良くはなかった
100均パイプ椅子よりはマシってレベル
- 64 :774RR:2009/09/10(木) 23:18:24 ID:tp8ztwO/
- このタイプのは結構嵩張るしな。
- 65 :774RR:2009/09/10(木) 23:21:53 ID:MIBbzTmA
- >>56のやつは良いイスなんだけど
ちょっと背もたれの角度がきついと思った
前のめりになるんだよね・・・
- 66 :774RR:2009/09/10(木) 23:36:54 ID:f6HYpnpz
- キャンプツー素人だけど、今日テントとシュラフ買ったぜ
積載方法もわからんし道具もないけど、必ず行くんだ・・・
- 67 :774RR:2009/09/10(木) 23:37:27 ID:MqaIE6OA
- >>65
そうそう若干前傾姿勢になるんだよね
飯作ったり食ったりするには使えるけど
寛いで酒飲むのには不向きだな
- 68 :774RR:2009/09/10(木) 23:44:10 ID:cYBZNzJd
- >>66
おめでとう!
そうだ、その心意気だ!
でもそんな身構えなくても、
まずは近場でデイキャンでもいいからしてみたらいい。
少しは必要なもの/不必要なものが
見えてくるかもしれないよ?
Good Luck!
- 69 :774RR:2009/09/10(木) 23:47:22 ID:gy1i7TbE
- http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=675226&kotohaco=1
これ使ってる人いる?
貧乏人用カーミットと呼ばれてるらしいんだけども。
でかくて重いけど安いのでちょっと気になる。
- 70 :774RR:2009/09/10(木) 23:52:28 ID:nl7K6GC9
- 次買おうとしてるのに貧乏用とか言うなw
- 71 :774RR:2009/09/10(木) 23:55:57 ID:y09xogSg
- >>70
せめてプアマンズカーミットって呼んで欲しいよなw
- 72 :774RR:2009/09/10(木) 23:57:56 ID:gy1i7TbE
- >>71
同じじゃんw
- 73 :774RR:2009/09/11(金) 00:04:26 ID:rTC/WhhE
- ヤス椅っ子
- 74 :774RR:2009/09/11(金) 00:05:26 ID:lci8Q6l5
- こんなん使ってるのは俺だけかな
それなりの値段だけどなかなかいい感じよ
http://www.youtube.com/watch?v=hgG6YIKu51I
- 75 :774RR:2009/09/11(金) 00:13:56 ID:m2n0LJK4
- >>74
これって酔っ払ったりしてると後ろに倒れない?
足が地面にめり込んで安定するのかな?
- 76 :774RR:2009/09/11(金) 00:16:13 ID:HUlXpQOP
- >>38
jpg見られないッス
- 77 :774RR:2009/09/11(金) 00:26:00 ID:Rc3zzB1I
- >>69
それ持ってるよ
サイズ的にはバイクなら荷物の上に縛り付けて運べば問題無い
この値段で寛げる椅子というのはなかなかないから、コストパフォーマンスは高いと思う
ロースタイルなのに肘掛を掴んで立ち上がり易いというのも良い
これで浅く腰かけてるうちに寝た奴がいた
>>74
それ、この前店で座ってみて10分くらい睨みつけて悩んだけど結局やめた
立ち上がりにくいというのと、長時間座った時にどうなんだろうと思って
実際どう?
>>76
すまん、ブラウザから見てくれ
イスカの折り畳み座布団
- 78 :774RR:2009/09/11(金) 00:26:02 ID:lci8Q6l5
- >>75
今のところ室内でしか使ってないけど
何度かひっくり返りそうになってるよw
深く体を預けてゆらゆらしてると
結構心地いい
- 79 :774RR:2009/09/11(金) 00:26:48 ID:0y9TkwbP
- 宴会用椅子を検討中なので、いろいろ参考になる。
だがやはり決定打がないな…。
- 80 :774RR:2009/09/11(金) 00:37:38 ID:lci8Q6l5
- >>77
確かに立ち上がりにくいねw
体をひねって脇にあるものをとろうとしたら
片足支持になってすっころんだな
テントのポール様の華奢な作りが気になってたけど
思いのほか丈夫
- 81 :774RR:2009/09/11(金) 00:46:06 ID:0OMrrzti
- >>69
ファミキャン用に3脚持ってるよ。
1脚目で気に入ったから更に追加した。
でもバイク旅で使うには少々難儀なサイズ。
色は小川やスノピのテントにも合うよ。
- 82 :774RR:2009/09/11(金) 00:49:37 ID:Rc3zzB1I
- >>80
ほう・・・
宴会用に買おうかな・・・
- 83 :774RR:2009/09/11(金) 01:01:49 ID:jWfK56+T
- 雑誌みてたら木の風呂椅子を積んでるハーレーのネエチャンが出てた。
あれ見たらスケベ椅子とソープマットもアリだなとオモタ。
- 84 :774RR:2009/09/11(金) 07:28:09 ID:5k2I/vs5
- 初キャンプしてみたが
お前さんがたが椅子椅子言ってる理由がわかった
あとマットとシートは必要だな、背中が痛くなったわ
あと山の夜は寒いんだね、死ぬかと思った…
本番前に練習しに行って本当に良かったw
- 85 :774RR:2009/09/11(金) 07:47:45 ID:L3Hj9mL7
- テントと寝袋もあると快適ですよ
- 86 :774RR:2009/09/11(金) 08:03:51 ID:tQOrQs+u
- 手ぶらかよ!
- 87 :774RR:2009/09/11(金) 08:55:12 ID:yD8JQurG
- 裸ってこと?
- 88 :774RR:2009/09/11(金) 09:15:08 ID:6MrVJHK9
- コットンダック2度ほど座ってみたんだが
座りながら調理をしたりするには良い感じ。だけど立ち上がるときにイスが倒れかかって2回ともよろけた。
座り心地と収納性はまずまずだけど
立ち上がるのにコツがいるようなイスは微妙だよね。
カーミットチェアは見た目、収納性、座り心地も
かなり良いイスです。
他のツーリングチェアと比べると
座面が高めでやや深さがあるのでケツの落ち着き具合も良!
ただそうなるとテーブルも高さがある物が必要になります。
小川のアルミコンパクトテーブルと非常に相性いいすね。
深めの座面なので座ったままの作業はちょっと難しい。
オプションのドリンクホルダー付けて
足組んでビールをあおるのがこのイスの使い方かな。
ホリデーロードのフィールドローチェアーは
最近出たベルトでリクライニングのタイプは分からんけど
以前からのタイプは座り心地、作業性ともに良し。
呑みながら普通に眠れます。
だけど重いのとあの金属の塊感をキャンプ泊としてどう捉えるかは難しい所ですねぇ。
- 89 :774RR:2009/09/11(金) 09:19:24 ID:D80iqLFR
- まさか、イスでこんなに熱く語れるとは…
- 90 :774RR:2009/09/11(金) 09:20:00 ID:YWVeaPGZ
- せめてぬののふくとひのきのぼうは必要
- 91 :774RR:2009/09/11(金) 09:40:52 ID:flFKz0UR
- おまいら、連休はどこへキャンプツー行くんだ?
- 92 :774RR:2009/09/11(金) 09:57:03 ID:oHi7EmKh
- コンパクトツーリングテントってのを買って5泊ばかりしてみたけど
収納バッグに入れるのってえらい面倒くさい
撤収の時にいちいち綺麗に畳んでられないよな
- 93 :774RR:2009/09/11(金) 10:43:02 ID:ijA7H3Mj
- 畳んでられないよな、言われてもw
でもエアー式のマットっていちいち空気入れたり出したりしてらんないよな。
- 94 :774RR:2009/09/11(金) 10:48:27 ID:cJDZK0SC
- コールマンのテントのことかな?
だとしたら畳むときに極力細く丸めるのがコツ
丸めた結果として長さが収納袋の幅よりも大きくはみ出てても大丈夫
幅を守って丸めようとするとどうしても太くなってしまって
袋になかなかはいりません
逆に、細めに丸めて心棒になるポールやなんかの束が半分くらいまで
収納袋に入った手ごたえを頼りに、あとは袋の口を両手でもって
ゆっさゆっさと上下に振って中に入れてしまう
最後に袋からはみ出てるテント生地や紐をしまえば綺麗に入ります
最後にコンプレッションベルトで縛りあげれば完璧です
- 95 :774RR:2009/09/11(金) 11:13:45 ID:1wcvSUWt
- >>94
>太く
>ゆっさゆっさ
>中に入れて
>はみ出て
>縛り上げ
近年稀に見る卑猥なレスかと思ったw
>>93
インフレータタイプだとソウデモナイヨ
テント設営後にマットの口を開けて放置
寝る前に3回くらい大きく息を吹き込んで完成
畳むときは3-5分くらいの時間が必要
- 96 :774RR:2009/09/11(金) 12:56:53 ID:oHi7EmKh
- そうコールマンのSTってやつ
ただ、あれはちょっと狭すぎで
中で着替えるのも中腰で大変だから、270cmのテント買っちゃったよ
取説には二人以上で設営してくれと書いてあったが、一人でも問題なかった
- 97 :774RR:2009/09/11(金) 12:58:05 ID:oCTahCgU
- 撤収時
枕の空気を抜いて畳む。
シュラフを丸めて袋に押し込む。時にはシュラフカバーも。
マットの空気を膝で押し出しながら丸め、袋に押し込む。
テント本体を畳んで袋に押し込む。ポールも。
畳んだり丸めたりばっかりで面倒臭いとは思う。
- 98 :774RR:2009/09/11(金) 15:42:31 ID:39EEcVFI
- >>94
俺はテントの袋の長さが2だとしたら、テントは3くらいの長さになるように細く巻いてしまっている。
- 99 :774RR:2009/09/11(金) 16:08:42 ID:HUlXpQOP
- 。 ♪
- 100 :774RR:2009/09/11(金) 16:39:32 ID:CPXYUgO9
- >>88
コットンダック立ち上がるのにコツなんかいらんぞ、ごく普通に立ち上がれる
写真見れば分かるだろうけど、椅子の安定性もいいから椅子が倒れかかるなんて事もない
むしろ倒すのが大変
- 101 :774RR:2009/09/11(金) 16:58:27 ID:gLVpbIqc
- >>92
>>93
ベンチで寝ろw
- 102 :774RR:2009/09/11(金) 20:24:04 ID:4nomZe3n
- ベンチでピンチ
- 103 :774RR:2009/09/11(金) 20:47:41 ID:5k2I/vs5
- アッー
- 104 :774RR:2009/09/11(金) 21:16:16 ID:yYYJt6+b
- >>98
禿同(死語w)、純正のスタッフザックに縛られる必要は無いよね
バッグ等の長さに合わせて長めに巻いた方がイイ感じ
今は収足型?の安物チェアのサックに入れてる
長辺長めでも細く収納がオレ的にはイイ
- 105 :774RR:2009/09/11(金) 23:37:13 ID:5k2I/vs5
- 俺も丁度STテントの格納で悩んでたから
この流れは非常に参考になる
ところでバッグを積むときは
ネットよりヒモが便利なのかな?
ずれてバッグが溶けかけて試行錯誤してる
- 106 :774RR:2009/09/11(金) 23:53:03 ID:jWfK56+T
- >>105
普通はコードで固定だろ。
ネットなんて最後のオマケだ。
- 107 :774RR:2009/09/11(金) 23:53:12 ID:CPXYUgO9
- >>105
ネットで重い物の固定はダメだ
バッグは太いゴム紐で上から見て
|X|
↑こういう風に縛る
バッグや荷物が複数あるなら荷物の個数分ゴムを使って階層を作るガッチリ縛れる上に使い勝手も良い
一番下には重い物やキャンプ場に着くまで下ろさない物
上には着る物や地図テントなど、走ってる時に出すor軽い物を縛る
ネットを使うとしたらそれらの上に掛ける
途中で買った食糧や、暑くて脱いだ服や、濡れた物を挟んで乾かしたりする
- 108 :774RR:2009/09/12(土) 00:46:17 ID:cnUC9a1S
- 図説
http://gelbooru.com/index.php?page=post&s=view&id=495867
実践
http://gelbooru.com/index.php?page=post&s=view&id=510080
完成
http://img02.ti-da.net/usr/simindaigaku/%E7%B8%9B%E5%B8%AB.jpg
- 109 :774RR:2009/09/12(土) 01:47:28 ID:q2e1lHr3
- 俺も初ロンツーの時、ネット使おうとして
何コレ?荷物載せれねー って思って焦った記憶がある。
でもたまにネットのみで、荷物まとめているヤツいるよねー
それはそうと>>69って俺も気になっていたんだが、収納状態ってどんなん?
- 110 :774RR:2009/09/12(土) 02:17:28 ID:UYEfKea+
- >>109
http://www.naturum.co.jp/item/img.asp?item=841437
収納状態はこれと同じ
- 111 :774RR:2009/09/12(土) 02:23:51 ID:fXMJHGVE
- >>109
http://kosaka1234.naturum.ne.jp/e726424.html
約17×17×62cm
そんなにちっちゃくはねえな
- 112 :774RR:2009/09/12(土) 02:27:03 ID:UYEfKea+
- いや仕舞い方の話
- 113 :774RR:2009/09/12(土) 02:36:23 ID:n+RmCaQH
- >>69
ソレいいな(^v^)俺も欲しくなったよ。
- 114 :名無しさん@占い修業中:2009/09/12(土) 03:14:07 ID:CzcmSRrh
- 折り畳み椅子はキャンプ用品の店だけじゃなく、街道沿いの大きな釣具店なんかも見てみると良い商品があるようですよ。
彼ら(釣り人)達っていうのは殆んどの時間を座って過ごすわけですから、椅子に拘る人も多いのでしょうね。
- 115 :名無しさん@占い修業中:2009/09/12(土) 03:17:47 ID:CzcmSRrh
- 自分的には、収納時に多少かさばってもアームレストと飲み物のホルダの付いた奴がお勧めだと思っている。
それに深く腰をおろして焚き火の前でマターリとくつろいでいる気分は最高。
- 116 :774RR:2009/09/12(土) 03:33:41 ID:b/g1imkh
- 406 名前:名無しさん@占い修業中[] 投稿日:2009/09/06(日) 06:08:45 ID:IqFFZ6Zm
>>403
>開陽台の件は知らないが 飲用に供せられる水道のないキャンプ場は普通にあるよ
それはない。
少なくとも公設のキャンプ場であるなら、ね。
もし、そうじゃないというのであれば、どこが管理しているなんというキャンプ場なのか、言ってみ。
管理事務所に電話して、問い合わせてみるから。
- 117 :774RR:2009/09/12(土) 03:51:04 ID:noOxgqKy
- 407 名前:名無しさん@占い修業中[] 投稿日:2009/09/06(日) 06:32:17 ID:DEjH3VTNi
>>406
パガラスゴでもいいのかもしれんが、アイヒョーンが公設のキャンプ場だからね。
アヒョーンユーザとしては慣れたらパゴパゴケーには戻れないし、アヒョーンに匹敵するパゴゴケーが次のアヒョーンより早く、
しかもアヒョンより優れたゴパゴパが出なければガパゴスラはいつまで経ってもスラパガゴだと思う。
ジャピャンの水道は飲用不可だが、ガヒャーンを凌ぐガゲゴケーでガヒャンから
ユーザをゲゴゲケーに取り返さなくては、ゲヒョーからグゲーに帰れなくなってガボパボーンすら守れないガヒョー。
- 118 :774RR:2009/09/12(土) 04:03:00 ID:ydcipdUX
- どこのスレからの引用か書けよ禿
- 119 :109:2009/09/12(土) 05:45:45 ID:q2e1lHr3
- >>110-111
ありがとう、やっぱり収束型だったかー
- 120 :774RR:2009/09/12(土) 06:06:27 ID:aHgUt3gQ
- なるほど、良さそうなゴムヒモ買って
緊縛試してみるよ
- 121 :774RR:2009/09/12(土) 08:08:16 ID:TRv3/rCt
- うん、よくぞ聞いてくれました。キャンプにイスを使う、あれはシロウト。
あれはダメ。
キャンプでくつろぎたいなら座椅子にあぐら、これしかない。
- 122 :774RR:2009/09/12(土) 08:09:26 ID:MIOatCXT
- プロのかたがおいでになったようですね
- 123 :774RR:2009/09/12(土) 09:52:47 ID:cnUC9a1S
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
↑誰かコイツに椅子買ってやれよw
- 124 :774RR:2009/09/12(土) 10:06:38 ID:jQpp2h6I
- オレ、地べたにゴザ派。
なんかの雑誌のオマケで付いてきた、
1m四方のビニール敷使ってる。
やっぱ胡坐かきたいし、何といっても
荷物がかさばらずに済む。
- 125 :774RR:2009/09/12(土) 10:17:18 ID:eUZyp5M6
- イス派VS胡坐派
- 126 :774RR:2009/09/12(土) 10:30:06 ID:iRAmUxh3
- スーパーの段ボール。
- 127 :774RR:2009/09/12(土) 10:42:04 ID:luGpfu0K
- おれもゴザ
理由は4つ
あぐら好き、寝そべるのはもっと好き
ミニテーブルの高さがちょうど良い
かさばらない
壊れない←体重が0.1トンに」近づきつつあるオレにとって重要
- 128 :774RR:2009/09/12(土) 10:45:20 ID:eUZyp5M6
- 俺もシートにクッション派ですよ
イス使うとテーブルが低くなるから
- 129 :774RR:2009/09/12(土) 11:08:40 ID:aEXmi41M
- テントの入り口に座るのがいちばん落ち着く
- 130 :774RR:2009/09/12(土) 11:09:08 ID:HBwoc54Q
- >>129
うむ
- 131 :名無しさん@占い修業中:2009/09/12(土) 11:26:23 ID:CzcmSRrh
- ゴザだと秋〜冬場は尻が冷たくならない?
- 132 :774RR:2009/09/12(土) 11:34:48 ID:luGpfu0K
- >>131
コンクリートだと特に底冷えするね
マットで断熱するといいよ
焚き火する人は椅子必須なんだろうな
おれはねーちゃんSで遊ぶ程度だから問題ないけど
- 133 :774RR:2009/09/12(土) 11:59:37 ID:1gt2Tu+m
- オレはイスと、100均座布団持ってって、
宴会でまわりの人の様子見て、使いわけてるよ。
みんなイスなのに、自分だけ地べたってのも、身分が低い人、みたいな?ww
- 134 :774RR:2009/09/12(土) 12:18:30 ID:EXVPS1Ya
- >>123
ワロタw
>>132
ネーチャンSはむしろ地べた座りで胡坐かいて、目の前に置くと暖かさを享受できる。
そしてアタリメを炙って焼酎お湯割をクイッ!と…
- 135 :774RR:2009/09/12(土) 13:03:55 ID:i8JyUYJ3
- >>133
100均座布団なんてあんの?
- 136 :774RR:2009/09/12(土) 13:58:58 ID:J4hZeiKp
- オレはローチェア使ってる
背もたれ付いてるし座り心地も悪くない
いろんな意味でちょうどよい
- 137 :774RR:2009/09/12(土) 15:23:22 ID:n+RmCaQH
- 俺はねーちゃんの膝枕を使ってる。焚き火の時に地べたに胡坐だとリラックスできんよ。
- 138 :774RR:2009/09/12(土) 15:24:34 ID:/dFHECWZ
- 雨だぬ(´・ω・`)
- 139 :774RR:2009/09/12(土) 15:59:48 ID:Z6kiuQj3
- >>137
ときどき寝返りうってモフモフするんですね、わかります。
- 140 :774RR:2009/09/12(土) 16:37:30 ID:011Vs0B5
- >>127
ゴザ使ったことないけど。
仰向けに転がって星空を見ながらの夜酒とか良さそうだの。
俺も試してみよ。
- 141 :136:2009/09/12(土) 16:45:05 ID:J4hZeiKp
- 言い忘れたけど、ノースイーグルの
ローコンパクトなんチャラってやつ
じゃ、( ´・ω・`)ノ~
- 142 :774RR:2009/09/12(土) 16:45:07 ID:/dFHECWZ
- オフシーズンっていうか、ツーリングバッグごと一式をデカいビニール袋に入れて押入れ除湿剤を投入してる俺。
除湿剤は5年くらい持つ。100円
- 143 :774RR:2009/09/12(土) 17:54:39 ID:mXMDbAyP
- 大雨で濡れまくり
焚火してぇよ
俺はシュラフをマットがわりにして寝転んでる、椅子不要派
- 144 :774RR:2009/09/12(土) 19:35:47 ID:TRv3/rCt
- 俺もイスと焚き火台省けばだいぶ荷物減るんだけどなー。
- 145 :774RR:2009/09/12(土) 19:42:58 ID:v2OhI+he
- それ省いたら味気無くなるねぇw
- 146 :774RR:2009/09/12(土) 20:02:16 ID:qqy8TcZP
- 俺は今シーズンから椅子はスタメン落ちだ。
毎回持って逝っていたがあまり活躍の場がない。
- 147 :774RR:2009/09/12(土) 20:19:27 ID:kdEwECHb
- 四角いパニアは椅子にもテーブルにもなるから便利だよね
- 148 :774RR:2009/09/12(土) 20:30:04 ID:Z6kiuQj3
- ホムセン箱をテーブルにするのは基本だな。
Givi箱は丸っこいからテーブルにも椅子にもならん
- 149 :774RR:2009/09/12(土) 21:06:12 ID:hfum4eDh
- ホムセン箱テーボゥは中身を取り出したい時、加熱したコッヘルや
フライパンを乗せたいときに困ります。
- 150 :774RR:2009/09/12(土) 22:08:04 ID:1gt2Tu+m
- ホムセン箱を付ける前は、俺もテーブルになるかとwktkしてたんだけど・・・
実際には荷物の出し入れしたりしたいから上にものを置けないぜ
まあローテーブルがあるからさほど困ってはいないけれども
- 151 :774RR:2009/09/12(土) 22:16:53 ID:Gn7jQzQb
- 前室があるなら使いそうなもの全部ほうりこんじゃえばいいじゃん
- 152 :774RR:2009/09/13(日) 01:47:42 ID:c67PtNlS
- >>149
バイクに箱を積む時に、箱の下に木板を入れて安定させる。
箱を降ろしたら蓋の上に木板を載せると過熱したコッヘルや
フライパンを載せても大丈夫。
>>150
テント張ったら出し入れ頻度の高いヤツは箱から出せばオK。
飲み食いの途中で箱から何か出したくなったら、
蓋を水平に保ちながら箱本体からずらせばオK。
- 153 :774RR:2009/09/13(日) 03:59:09 ID:W5YuCJas
- 吞んでる時にそんなソロっ〜と蓋なんか開けてらんないよw
テーブル用の箱を用意すればいいんじゃね?
- 154 :774RR:2009/09/13(日) 06:19:50 ID:KnDAkRr6
- 箱の中に箱があってさらにその中にハコ?
- 155 :774RR:2009/09/13(日) 07:18:42 ID:6uRicUBY
- ロープワーク真面目に覚えとくかなー..
土産物が増えたとき取り出してどんどん積み上げれば便利そうだ。
少し傾斜するが大きさ順に並べてベッドにするのもいいかも
- 156 :774RR:2009/09/13(日) 08:19:01 ID:HkUxre6w
- >>152
くだらん解説乙。
- 157 :774RR:2009/09/13(日) 08:31:09 ID:QhAcz7Cn
- 自作折りたたみテーブル使ってますから
- 158 :774RR:2009/09/13(日) 09:48:56 ID:Ju1Oj2Gz
- *のスチールソリッド 太さ6mm、重さ75g、長さ20cm 300円/本
ホムセンのスチールペグ 太さ6mm、重さ50g、長さ20cm、50−100円/本
- 159 :774RR:2009/09/13(日) 10:55:34 ID:Th2zTvP8
- 山屋で買ったジュラVペグ(後にARAIと判明)
太さ--、重さ23g、長さ16cm 120円/本
雪印のジュラVペグ
太さ--、重さ20g、長さ17.5cm 189円/本
- 160 :774RR:2009/09/13(日) 12:13:43 ID:6uRicUBY
- 上2つ眺めながら
思ったんだが
4本足で平らにタープ立てる要領で
テーブル作れないかな
- 161 :774RR:2009/09/13(日) 12:54:49 ID:tGzmcJ18
- >>154
マトリョーシカ 乙。
- 162 :774RR:2009/09/13(日) 12:54:49 ID:flGuNjjI
- 座布団を持っていく
- 163 :774RR:2009/09/13(日) 14:12:03 ID:H8vPVsE4
- シュラフ買いに行ったんだが冬用?がない
あ、あるにはあったがモンベル25000円
その値段ならイスカのが欲しいのに
仕方ないからコールマンのX/18っていうの買った
さてどうなることやら
- 164 :774RR:2009/09/13(日) 15:05:27 ID:niGd3J/8
- テント買った
試し張りしたいけど、部屋の中じゃ無理だな…
みんなはテント買ったら何処で試し張りしてる?
それとも一発本番?
- 165 :774RR:2009/09/13(日) 15:11:14 ID:aHNQetUg
- ぶっつけ本番はしないなぁ 一回は練習する
部屋が広いから
- 166 :774RR:2009/09/13(日) 15:16:09 ID:mWWAKh3g
- 河原で検品も兼ねて試し張りしたよ
- 167 :774RR:2009/09/13(日) 15:17:02 ID:4HGpVXt4
- バイクだったら重たいムーンライト2号でも平気で運べるよな。
買っちゃおうかな。
- 168 :774RR:2009/09/13(日) 15:21:11 ID:d/4LoByx
- >>164
テントの組み立てなんかどれもだいたい同じだから試し張りなんかしないな
- 169 :774RR:2009/09/13(日) 15:52:41 ID:6nkw0ZVc
- >>164
うちは琵琶湖の近くなので湖岸でいつも試してる。
テント張ってすぐに回収。芝生などは痛めないように避けてる。
- 170 :774RR:2009/09/13(日) 17:01:08 ID:NdmiFhU6
- とりあえず部品の欠品や縫製のほつれ等がないか位なら部屋でも出来るだろうから
確認しといた方が良い。テン場で困るのは自分だし。
- 171 :774RR:2009/09/13(日) 17:07:58 ID:d/4LoByx
- うむ、それはやっといた方がいいな
- 172 :774RR:2009/09/13(日) 17:14:57 ID:4ASOwXjn
- 生まれてこのかたキャンプは一回もはったことやテントで寝たこともありません。2泊くらいのキャンプツー行くとすればこれは買っておけ的な裏技ありますか?車種は250ネイキッドで小さめサイドバックとタンクバックはあります。
- 173 :774RR:2009/09/13(日) 17:24:34 ID:RKjexkVK
- 最近似たような質問ばっかりだな。少しは過去スレ読めよ。
しかも質問だけして聞き逃げする奴がやたら多い。
- 174 :774RR:2009/09/13(日) 17:25:59 ID:QhAcz7Cn
- ググればわかるし、本でも立ち読みしろよってね
- 175 :774RR:2009/09/13(日) 17:59:23 ID:aHNQetUg
- >>172
テント
銀マット
寝袋
ヘッドライト
イス
- 176 :774RR:2009/09/13(日) 18:20:55 ID:Th2zTvP8
- >>172
モリマン vs 山崎のDVD。
- 177 :774RR:2009/09/13(日) 18:21:38 ID:mlb+2Cfh
- 直火禁止のところで、万能蒸し器を使って焚き火等をしたら怒られますか?
- 178 :774RR:2009/09/13(日) 18:22:14 ID:Xw0sXE1C
- 圧縮バッグがあればかさばる衣類もコンパクトにっ!
- 179 :774RR:2009/09/13(日) 18:23:35 ID:kiKdSMxg
- >>177
地面や芝生にダメージを与える焚き火台は不可だろ。
- 180 :774RR:2009/09/13(日) 18:59:24 ID:6uRicUBY
- >>172
シュラフ
ドカシー
ペグ2本
いつもの荷造りゴム
最低これだけ
絶対足りないので
一度これでやってみて
必要だと思った物から揃えると幸せ
- 181 :774RR:2009/09/13(日) 19:01:37 ID:d/4LoByx
- もう初心者の質問はテンプレに書いといた方がいいな
飽きたわ
- 182 :774RR:2009/09/13(日) 19:37:15 ID:0Eya8MC9
- >>172
言えることはひとつ。
儂になれ。
- 183 :774RR:2009/09/13(日) 19:37:39 ID:/9TyeXrK
- 今の時期にドカシーターフはもう厳しいぜ
今伊勢の芝生広場にテント張ってるが日が落ちると冷えるからカイロ使ってる
シュラフは4000円で買ったスーパーコンパクトシュラフ
収納時ハンドボールくらいのサイズだからタンクバックに入るよ
サウナスーツかさ張らないから次から持ってくる
携帯入力する手がかじかむくらい冷えるよ(´Д`)
- 184 :774RR:2009/09/13(日) 19:41:01 ID:L6NUc9Bm
- ドカシータープなんかどんな時期だろうが厳しい
- 185 :774RR:2009/09/13(日) 19:44:01 ID:kiKdSMxg
- 厳しいというより侘びしい
- 186 :774RR:2009/09/13(日) 19:49:43 ID:rnUfksUq
- 普通のタープの代用になるくらいの大きさのドカシーなんか凄い嵩張るしな。
- 187 :774RR:2009/09/13(日) 20:04:30 ID:+7Wrlhsx
- >>172
とりあえずテントと寝袋とライトは必要。
ただ寝るだけならこれだけで十分だ。快適に眠りたいならマットを追加。
料理などキャンプを楽しみたいなら、更に荷物が増える。
俺は荷物が増えるのが嫌だから飯や飲み物はコンビニで購入してる。
- 188 :774RR:2009/09/13(日) 20:05:48 ID:HkUxre6w
- >>183
コイツは、スーパーコンパクトシュラフとドカシータープで、
容量プラマイゼロってことか?ww
- 189 :774RR:2009/09/13(日) 20:13:03 ID:tmEGI7OZ
- >>183
4000円のシュラフってシュラフって言えるの?(笑)
- 190 :774RR:2009/09/13(日) 20:23:00 ID:P6adTwne
- >>172
これから朝晩急に気温が下がることがあるから、念のため厚着の準備しとけ
- 191 :774RR:2009/09/13(日) 20:23:47 ID:CPbcQZVI
- 2000円のシェラフをつかっている俺のは、
新聞紙だな。
もう、自慢話は飽きたぞ。
- 192 :774RR:2009/09/13(日) 20:32:55 ID:Th2zTvP8
- >>189
コレ4000円ならマジで欲しいゾ。
オレ、真夏で中・低地のツーリングならシュラフ使わないから、
保険で持ってくのに良さそう!
いままで保険で15〜対応の化繊のもっとデカイの持っていってた。
ほとんど出番ないのに・・・
マジ、ポチりそう・・・。
- 193 :774RR:2009/09/13(日) 20:39:47 ID:F8zTtiVq
- >>60 薩摩白波の湯割り吹いた!!!
- 194 :774RR:2009/09/13(日) 20:45:17 ID:bFnP5e3j
- ここの住民的にプリムスってどうですか?無難?
初バーナーにIP-2243PA買おうと思ってます。
- 195 :774RR:2009/09/13(日) 20:51:13 ID:tYrT3oaf
- 今、使っているテントは設営が面倒なので買い換えたいのですが
収納サイズでl=500以下
3人用
\15000以下
前室は要りません。
上記を満たすテントってありますかね?
- 196 :774RR:2009/09/13(日) 20:58:45 ID:zbr6t1mc
- >>195
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
|キャンプ 初心者 テント │・検索オプション
└────────────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
- 197 :774RR:2009/09/13(日) 21:52:16 ID:+7Wrlhsx
- コーナンで3人用ドームテントが3980円で売ってるらしいよ。
- 198 :774RR:2009/09/13(日) 21:54:29 ID:P6adTwne
- そーなん?
- 199 :774RR:2009/09/13(日) 21:56:12 ID:0qLYPZJI
- その値段で品質のほうはどーなん?
- 200 :774RR:2009/09/13(日) 22:05:47 ID:8KRCoCzN
- ┌- 、._
| 7
_,,.. -──- 、.._ | ./
,.‐'"´ `` ‐、| / /
/ ///
,,.. -─- 、/ /
,.‐'´ _ ゙i、
∠ ‐ '"´/ i
./ |
./ ,.イ |
.l // ,イ ,1 |ヽ ト、 !
i ./ i , /l / l.l ! 、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
l. / .| /| /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
! l l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i' _,_-='、"~! i"ヽ
. ヽ! ヽ|,/l゙、! l( (80j` l──|. イ80) l l. | )|
l.(l l ー-‐' ,! l、`゙‐--‐' l /"ノ
ヽ ヽ、._l_ _,.ノ 〈> ヽ、._ _.l_// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.__,l  ̄ ______  ̄ /、‐'´ | バーロ…
`‐ 、 \ / , ‐'´‐-ヽ <
_ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\ |
_,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄// |`‐- 、.._ \________
/ i / /_ 7`‐゙\__.\. | i ヽ、
/ l / | /||\ / ̄ ! | !
- 201 :774RR:2009/09/13(日) 22:08:38 ID:AM9tpgid
- >>190
うちの知り合いがそれ買って、雨の日に...
まあ、降らなきゃいいんじゃないの。
- 202 :774RR:2009/09/13(日) 22:20:07 ID:Ju1Oj2Gz
- コーナンはまずいな雨が
- 203 :774RR:2009/09/13(日) 22:37:25 ID:flGuNjjI
- 座布団を持っていく
- 204 :774RR:2009/09/13(日) 23:33:07 ID:QXheIQ6W
- 山田クン乙
- 205 :774RR:2009/09/13(日) 23:45:14 ID:IKCAKEN9
- >>197
何故かコンドームと読んでしまった・・・
疲れてるんか俺?
- 206 :774RR:2009/09/14(月) 00:04:20 ID:PEz3vGhS
- クローカー2使ってみたけど
このテント、4月末から10月末くらいまでなら、
バイクツーの横着なキャンパーなら、設営も撤収も楽でいいよ
フライがないんで、撤収時、乾燥がすぐ終わる
高いのが難点だけど
- 207 :774RR:2009/09/14(月) 00:19:07 ID:g4QFQNiQ
- >>206
クローカー2 前から気になってた(ゾアッグみたいな外見も含めて)
内部の結露はどうですか?
- 208 :774RR:2009/09/14(月) 00:31:38 ID:qBna+oML
- 来週天気良いみたいなので4泊のキャンプツー計画してる。 雨なら止めるけどw
ただ先日北海道行った後なので、内地のキャンプ場の少なさに苦労するだろうけどw 特に無料が少ないしなぁ。
- 209 :774RR:2009/09/14(月) 00:32:52 ID:PEz3vGhS
- >>207
普通のテントとそうかわらない感じ
フライ付きでも、きちんと張らなければ、結露はかなり生じるからね
でも結露が発生した状態で、大雨が来たら、結露が飛び散る予感
このテント、黒い意味が、わかり
開発担当者の横着なこだわりが感じられてよかった
- 210 :774RR:2009/09/14(月) 00:42:24 ID:g4QFQNiQ
- >>209
結露に関してはシングルウォールだからと割り切って使えば、なかなか良さそうですね
ありがとうございました
値段が安くなったら買おうかな・・・
- 211 :774RR:2009/09/14(月) 01:43:10 ID:6hzEQa/Y
- 四千円位のテント買って初めてテント泊してきたんですが朝撤収する時
朝露でインナーの外とフライの内側がべチャべチャになってたんですが、もう少し値段の高い物に替えると違うもんですか?
- 212 :774RR:2009/09/14(月) 01:45:16 ID:fIlOgl6g
- いや、同じだ
- 213 :774RR:2009/09/14(月) 01:48:14 ID:fMWlW1yX
- 俺が昨日見たページだとクローカーの結露はすごくて参ったって書いてあったけどなぁ
状況が違ったのかな
- 214 :774RR:2009/09/14(月) 02:00:49 ID:1BJTzGEb
- 換気が良いテントだと結露は少ないんじゃないか?
- 215 :774RR:2009/09/14(月) 02:06:02 ID:fMWlW1yX
- いや、換気が良くてもワンウォールはキツイはず
- 216 :774RR:2009/09/14(月) 02:15:05 ID:Yb4Ng2dj
- >>172
キャンツーのスタイルは人それぞれ、持ってく物も人それぞれ。
実際にやってみないとなんとも言えないので、
手持ちや安物で近場のキャンプ場でお試しキャンプ→今の装備に足し引きするのをお勧めします。
とは言うものの、何から揃えればいいのか分からないときは下記を参考にしてみて下さい。
気になった個々のアイテムや分からない単語などはwebや書籍で調べてみましょう。
衣
・着替え
・洗面具
・防寒具 …真夏でも夜は寒い事がある。保険として。
食 ※全てコンビニやファミレス等外食で済ませるなら一切不要
・食器/ナベ …自分の作る料理や人数に合わせて。
・ストーブ …ガスか液燃かはたまた固形燃料かはお好みで。予備燃料も一緒に。
2〜3日ならガス、それ以上なら液燃と言うかガソリンをお勧め。
・水運び容器 …ペットボトルや100均の折り畳み水袋で十分。水場からサイトが遠いと威力を発揮。
・包丁/ナイフ …しっかり包んでバッグの奥に(銃刀法的に考えて)。料理ばさみで代用するのも手。
・ライター等 …ストーブに火を点けるのに必要。点火装置付きでも壊れたりするので持っておくと安心。
- 217 :216続き:2009/09/14(月) 02:18:33 ID:Yb4Ng2dj
- 続き
住
・傘 …カッパだけだと雨の日のサイトでの活動が億劫になる。折りたたみだと邪魔にならない。
・テント …対応人数+1人以上の物を。でないと室内に荷物が置けない。
前室付きだと煮炊きできたり、靴などを置いておけたりする。
・シュラフ …迷ったら1ランク上のものを買う事をお勧め。
例えば現地の気温が0℃まで下がるなら、-10℃まで対応のものを。
表示してある対応温度域は当てにならない事が多い。
・マット …少々高いが自己膨張式をお勧め。無くても何とかなるけど、疲れの取れ方がぜんぜん違う。
・灯り …ランタンと懐中電灯の両方あると、テントの内外で使い分け出来て便利。予備の燃料や電池も一緒に。
・机と椅子 …あるととても楽に過ごせる。かさばって困る場合はドカシー敷いて済ませるのも有りだと思う。
そのほか
・バッグなど …バイクに固定したまま荷物の出し入れが出来るものをお勧め。
手持ちのダッフルなどを使う場合は、ゴムの荷紐の使用を推奨。
ネットは一番最後に上にかけてやるくらいの気持ちで。
・ファーストエイドキット …絆創膏や消毒液、鎮痛剤や風邪薬など。
・保険証
- 218 :774RR:2009/09/14(月) 02:21:17 ID:WkpE4oNX
- うざ。。。
- 219 :774RR:2009/09/14(月) 02:41:52 ID:qSXfY9M6
- >>172みたいな質問には経験の浅い奴が嬉々として答えたがる。
ここに限らず趣味系のスレではどこでも見られるいつもの事。
- 220 :774RR:2009/09/14(月) 02:48:33 ID:8mZMuTzJ
- >>216さん
>>172に変わってお礼申し上げます。親切丁寧なアドレス、ありがとうございます。以前、ここか別のスレかでアドバイスを受けた者です。
その時の方が>>216さんかどうかはわかりませんが、あなたの様な親切なレスのおかげで今では色々なスタイルのキャンプでも楽しめるようになりました。
- 221 :774RR:2009/09/14(月) 02:55:40 ID:fMWlW1yX
- 臭うな
- 222 :774RR:2009/09/14(月) 03:04:12 ID:8mZMuTzJ
- >>221
ごめん。トイレの中からレスした、
- 223 :774RR:2009/09/14(月) 03:12:12 ID:Yl4rQnfu
- >>219
まぁ答えてもらった人的には
答えてくれない自称プロよりは役に立ってると思うぞ
- 224 :774RR:2009/09/14(月) 03:18:09 ID:fMWlW1yX
- 基本的な事はググればいいんだよ
それすらしないで質問だけして後は知らん顔の>>172みたいな屑も
くだらない質問に得意げに答える奴も鬱陶しいだけだ
- 225 :774RR:2009/09/14(月) 03:28:37 ID:w1So5glb
- 上で誰かも言っていたけど、よくある質問と回答はテンプレに入れた方が良いだろうな。
ここは結構長寿スレなのに、今までそれが無かったのが不思議なくらい。
- 226 :774RR:2009/09/14(月) 03:28:42 ID:a4+bXmLo
- >>172から10時間しか経ってないのに知らん顔と決め付けるのは早漏に過ぎるし
仕切りたがる>>224も鬱陶しい
- 227 :774RR:2009/09/14(月) 03:34:15 ID:8mZMuTzJ
- 楽しくやろうぜ!って思ってみる。
- 228 :774RR:2009/09/14(月) 03:46:40 ID:qSXfY9M6
- >>226
別に仕切っているようには見えないが・・・
頭悪い女みたいな事言う奴だなw
- 229 :774RR:2009/09/14(月) 03:51:14 ID:w1So5glb
- 早漏って…w
- 230 :774RR:2009/09/14(月) 03:59:56 ID:fMWlW1yX
- >>226
お前>>172か?
礼くらい言えよ屑
- 231 :774RR:2009/09/14(月) 04:07:15 ID:Yl4rQnfu
- まぁ落ちつけよw
要するに今来たっていう初心者用のテンプレが必要ってことだろ
適当に文章まとめてくれるか過去ログのレス指定してくれれば
wikiでも作ってまとめるぞ
- 232 :774RR:2009/09/14(月) 04:20:09 ID:JTh+PYOI
- >>231
Q;バイクでツーリングキャンプを始めたいと思います。
とりあえず最低限用意した方が良い物を教えて下さい。
- 233 :774RR:2009/09/14(月) 04:21:54 ID:7irgq2UU
- テント
エアマット
シュラフ
- 234 :774RR:2009/09/14(月) 06:14:34 ID:gk2lZn0x
- Q.テントは何がおすすめ?
ステイシー
ムーンライト3
他には?
Q.ランタンは何がおすすめ?
LEDなら
ジェントスのなんたらかんたら
ブラックダイヤモンドのなんたらかんたら
ガスなら
何がおすすめかな?
Q.ストーブは何がおすすめ?
ガスなら
プリムスのなんたらかんたら
EPIのなんたらかんたら
他には?
ガソリンなら
MSRのなんたらかんたら
コールマンのなんたらかんたら
他には?
Q.キャンプ場は予約した方がいいですか?
予約した方が良いけど、飛び込みでも大抵なんとかなる。
なんか書き始めるときりがないなW
- 235 :774RR:2009/09/14(月) 07:08:59 ID:YT9/vrpi
- 鉈剣とドカシーがあればw
- 236 :名無しさん@占い修業中:2009/09/14(月) 07:20:46 ID:Zwexj6tp
- つか、本買えば良いんじゃないかと思うんですがねぇ……。
大きな本屋に行けば、キャンプツーリングの本くらい売っているでしょう。
- 237 :774RR:2009/09/14(月) 07:35:04 ID:DX3qJ9zh
- テントが水滴でびしょびしょ、完全に夏が終わったんだと実感
夜中15℃くらいまで下がって寝付けなかった
- 238 :774RR:2009/09/14(月) 08:06:44 ID:0dcrZ/E/
- >>232
ググれば初心者用キャンプ入門サイトなんて沢山ヒットするぞ。
- 239 :774RR:2009/09/14(月) 08:29:48 ID:ZadQ5yHg
- >>216、217はキャンプ未経験者には大変参考になると思う。全部実行出来れば失敗することはまずないであろう。
だが、失敗する楽しさ(後での話のネタなども)を奪ってしまう罪な面も…
みんなで失敗自慢って結構楽しいよな?なっ?
- 240 :774RR:2009/09/14(月) 08:50:42 ID:iaBqXTE4
- >>239
今まで失敗したこと無いです(キリツ
- 241 :774RR:2009/09/14(月) 08:56:03 ID:wMBKnEvO
- 失敗というハプニングも大自然の醍醐味です
- 242 :774RR:2009/09/14(月) 08:58:43 ID:MbQp3E+H
- >>236
本買っても、役に立つのは装備品リストぐらいのもんじゃね?
「夏でも防寒着は必要」とかいって、ユニクロでも十分なのにそんなことは一切かかれず
モンベルやパタゴニアの奴をのせて読者にため息つかせたり
「長期キャンプツーリングにはガソリンバーナーも候補に」とかいって、周りに人がいない
状態じゃないと使う気になれないドラゴンフライを載せて、「轟音が一人の時には頼もしい」
とかぬかしたり
- 243 :774RR:2009/09/14(月) 09:58:31 ID:0dcrZ/E/
- ガソリンストーブの着火風景にビビりまくり、ガスでいいやと思い直した初心者もいます……オレですが。
- 244 :774RR:2009/09/14(月) 10:34:41 ID:XZw5uzUP
- >>242
あるある…。
スポンサーの意向がね。
- 245 :774RR:2009/09/14(月) 10:40:47 ID:wMBKnEvO
- アマゾンランキングと値段みて決めればいい
- 246 :774RR:2009/09/14(月) 11:22:39 ID:KMYBViSE
- タープ買うかなと思っていろいろ物色してる
幕体はほぼ決まったんだが、ポールがいいの無いのね
160〜200cmで収納サイズが50cm以内のって、オガワしかない模様
180cmで3つ折ってのは良く見るけど、バイクに積めないだろw
200cm4つ折でもちょっと長い
モンベルやスノピが出してる150cm前後で5つ折のもあるけど、低すぎる希ガス
識者はどんなの使ってんの?
- 247 :774RR:2009/09/14(月) 11:35:49 ID:p22jW0Mq
- カメラの三脚
- 248 :774RR:2009/09/14(月) 11:38:59 ID:KMYBViSE
- mjd?
- 249 :774RR:2009/09/14(月) 11:46:55 ID:IDm0BTVW
- >>246
その小川のだと何か問題があるの?
- 250 :774RR:2009/09/14(月) 11:58:24 ID:KMYBViSE
- ない
今のところオガワのでイクつもりだけど、
5つ折の200cmのとかあったらそっちの方がいいの
- 251 :774RR:2009/09/14(月) 12:51:10 ID:qT8BD5/v
- >>250
色々あるぞ
一番短くてコンパクトなのは快速旅団の参天用だが精度がイマイチですぐすっぽ抜ける
小川のアルミの折るタイプのは持ってるが結構嵩張る
俺がよく使ってるのはこれの2m
http://outdoorgoods.org/?mode=cate&cbid=241394&csid=6&sort=n
入れ子構造でジュラルミン、品質も非常に良い
- 252 :774RR:2009/09/14(月) 13:13:32 ID:DZPJIL2E
- >>246
短いのを何本も組みなおせば3mだって10mだって作れるぜ
荷重かかっても多少グニグニするだけで、ロープで固定してるし強度はそれほど深刻じゃないと思う。
あのアルミパイプが折れるってのは相当な豪雨とか風なんじゃないか。
- 253 :こういうテンプレは嫌かも:2009/09/14(月) 14:41:06 ID:LB9PyR2R
- Q;バイクでツーリングキャンプを始めたいと思います。
とりあえず最低限用意した方が良い物を教えて下さい。
A;ググれ。
Q;テントは何がおすすめ?
A;ググれ。
Q;ランタンは何がおすすめ?
A;ググれ。
Q;ストーブは何がおすすめ?
A;ググれ。
Q;キャンプ場は予約した方がいいですか?
A;ググれ。
A;ググれ。
A;ググれ。
A;ググれ。
A;ググれ。
…。(´・ω・`)
Q;ぁ..
A;ググれ。
- 254 :774RR:2009/09/14(月) 14:46:04 ID:vbaA+3hz
- シルバーウィークを避けた来週末にソロキャンに出掛けることにした
庭もない、ベランダも無い、屋上も入れないアパート暮らしには憧れの新兵器を買ったのだ
七輪
木炭
着火剤
焼肉? バカを言え
9月下旬のこの秋口
秋刀魚に決まってるじゃないか!
七輪が割れないようにプチプチにくるんでかんと
おまいら寄ってくるなよ
- 255 :774RR:2009/09/14(月) 14:55:10 ID:lb5BQRPw
- >七輪
>木炭
>着火剤
思い留まれ
- 256 :774RR:2009/09/14(月) 15:01:04 ID:52E4BopB
- >>254
七輪に木炭で決めたいなら着火財ではなく古新聞一枚と大量の消し炭、それから炭だ。
秋刀魚焼くには10年早いな、修行せいよ、若者w
- 257 :774RR:2009/09/14(月) 15:05:53 ID:8daZeAPb
- 網に身がついてぼろぼろになるのが目に浮かぶなぁ
- 258 :774RR:2009/09/14(月) 15:50:48 ID:Yl4rQnfu
- とりあえず誘導先は確保したが
内容は今忙しくて埋められない、暇な人は適当に作ってみてくれ
バイクdeキャンプまとめ Wiki
http://wikiwiki.jp/camp/
- 259 :774RR:2009/09/14(月) 16:45:56 ID:YPkeRtj4
- >>149
ホムセンのバックルコンテナの一番薄い奴を二段積みにするといい。
一段目は調理関係、二段目は衣類。設営したら衣類はテント内に放置。箱はテーブル化。
これで心置きなくテーブルとして使えるぜ。
そして次の日はそれをバイクに搭載して荷箱として運用。
俺はまだ試してないけど。
- 260 :774RR:2009/09/14(月) 17:00:47 ID:UFTDr4r/
- >>258
乙
- 261 :774RR:2009/09/14(月) 18:46:09 ID:w1So5glb
- >>258
素晴らしく乙
- 262 :774RR:2009/09/14(月) 20:23:49 ID:VlV5LCZF
- シルバウイークにキャンプを始めるんですが、
用意するものを教えてください。
- 263 :774RR:2009/09/14(月) 20:31:31 ID:YT9/vrpi
- >>262
金
- 264 :774RR:2009/09/14(月) 20:40:07 ID:ghAB/Wrc
- >>262
エンジョイ&エキサイティング
- 265 :774RR:2009/09/14(月) 20:41:03 ID:Xq96Tjwq
- 台風あっち行け!
- 266 :774RR:2009/09/14(月) 20:44:41 ID:uyoeBhrX
- どなたか、今の時期の北九州>東京間のフェリーを
利用した事のある方居ませんか?
関東から高速自走で九州一周して
帰りはフェリーを利用しようと考えているんですが
乗船日が未定で予約が入れられないので
予約無しでも行けそうな感じか知りたいです。
- 267 :774RR:2009/09/14(月) 20:51:09 ID:YhkjFUpo
- >>266
窓口に駆け込むのが一番確実じゃないかと思う
乗船日未定って出航も未定なのか?
- 268 :774RR:2009/09/14(月) 21:07:41 ID:Jqr1NfEm
- >>262
台風が直撃したときのための避難場所を必ず用意してください。
>>266
乗船希望便に予約なしで乗れる確率は80%以上
その次の便までに乗れる確率はだいたい100%
- 269 :774RR:2009/09/14(月) 21:16:19 ID:uyoeBhrX
- >>267
フェリー会社の運行スケジュールを見て、
9/26出船予定の便に当たりは付けてあるのですが
此方が予定通りに行かなかった場合が怖いので
予約が入れられないと言う感じですね。
高速1,000円効果で皆が高速を使うから
多分乗れるとは予想しているのですが、
逆にググっても情報が拾えなくて難儀してます。
>>268
情報ありがとう。
よく考えたら、九州入りのルート上
どうしても新門司(フェリーターミナルがある所)は通るので
一度高速を降りて窓口に駆け込んで予約だけはしちゃいます。
万が一乗れなくてキャンセル料取られても
「乗れないよりはまし」と言うことで諦めます。
- 270 :774RR:2009/09/14(月) 21:47:03 ID:a4+bXmLo
- >>269
オーシャン東九フェリーだよね?
電話で予約できるみたいだしキャンセル料も発生しないみたいだけど。
>通常の電話予約では、キャンセルされてもキャンセル料金は発生しません。
>ご予約のキャンセル・変更される場合は、お電話でご連絡ください。
>旅行代理店でクーポン券をご購入された場合、キャンセルの場合は所定の
>キャンセル料金が発生します。
それ以前にバイクで客室等級に贅沢を言わないんなら、この時期乗れないことはないと思う。
台風が来ると瀬戸内海のルートになるんだが、それでもかなり揺れてたな。
もう20年前の話。今の船は知らない。
- 271 :774RR:2009/09/14(月) 22:25:05 ID:uuhsfp9w
- 紀伊半島キャンプツー行くのだが、はちのす登録の全然無いのね。
先日北海道行っただけに落差が酷いw こりゃ現地で飛びこみか、もしくは海岸でゲリキャンになるかなぁ・・・
ただ荷物が妙に少なく収まったのは嬉しい。
これなら自炊用具も持っていけそうと思ったが、身軽差を重視して止めておいたw
- 272 :774RR:2009/09/14(月) 23:20:53 ID:PEz3vGhS
- >>271
伊豆とか能登半島に比べれば、本州西日本じゃ、まだまだましなキャンプ地が多いと思うけど
高知とか東北が、北海道じゃトップレベルだけどね
- 273 :774RR:2009/09/14(月) 23:22:02 ID:PEz3vGhS
- >>272
北海道以外じゃ
- 274 :774RR:2009/09/14(月) 23:57:32 ID:qT8BD5/v
- 北に行くほどキャンプ場は充実してるな
この前青森の新しい綺麗なキャンプ場に行ったらキャンプサイトのど真ん中にそこそこ大きい畑があった
何かと思ったら、キャンプ場利用の方はご自由に採って食べて下さいと書いてあってたまげた
シーズンオフで客がいないせいか、食べごろの野菜や果物が沢山なってた
畑の管理や芝の管理、無料の綺麗なシャワーやランドリーまであって客は俺だけ
大丈夫なのかなと心配になった
- 275 :774RR:2009/09/15(火) 00:01:04 ID:reovlq7m
- 能登のキャンプ場に突撃〜
連休は明らかに台風直撃しそうだな
- 276 :774RR:2009/09/15(火) 00:03:31 ID:PEz3vGhS
- 能登って、まともなキャンプ場
1000円台で温泉近くにあって、とかあります?
台風は、関西より東はそれそうな感じだが
直撃ならどこにもいかないだろうな
- 277 :774RR:2009/09/15(火) 00:08:38 ID:C88Gq6h7
- >>276
結構あるよ
- 278 :774RR:2009/09/15(火) 00:31:39 ID:Vn/2wFYt
- 三重や奈良で調べてみたら高いキャンプ場ばかりでヘコんだw
和歌山は結構よさげな所あるようだが・・・奈良ではネカフェに非難かな・・
- 279 :名無しさん@占い修業中:2009/09/15(火) 03:03:29 ID:8tcs8hMQ
- >>242
>本買っても、役に立つのは装備品リストぐらいのもんじゃね?
むろん、本によって著者によって全て違うから一概には言えないだろうけど、テントの正しい張り方だのパッキングのコツだの、走行中の休息の取り方だの、一通りのことは書いてあるから、初心者の抱くような疑問や間違った知識は解決する。
それに、本に書かれていることすらも役に立たないのだとすると、2chで情報収集することに意味があるとは思われない。
- 280 :774RR:2009/09/15(火) 04:06:32 ID:jDJsF8R6
- >>264
キャンプにバトルドーム?
- 281 :774RR:2009/09/15(火) 04:53:00 ID:iPjCXBLa
- 朝から雨かよ…フライ張らないとヤバい
止むまでバイクやだな
- 282 :774RR:2009/09/15(火) 09:16:39 ID:Cnawuo3y
- >>269
今度の連休最終日の上りオーシャンサウスなら
予約一杯でキャンセル待ちしてるってどこかのブログで見かけた気がする
元ネタがブログなので信憑性は不明だけど
- 283 :774RR:2009/09/15(火) 09:21:27 ID:+TpndFD6
- >>262シルバーウィークの時のキャンプとそれ以外の時のキャンプの違いってナンだ?
- 284 :774RR:2009/09/15(火) 09:22:33 ID:4q/B+q+x
- >>279
2chだとスポンサー関係無しのインプレが書かれてるだろ
情報も新鮮だし商品のインプレは圧倒的に2chが勝ってるわ
その本のインプレすら載ってるからねw
- 285 :774RR:2009/09/15(火) 09:57:53 ID:Xix05ZEa
- インプレを書いた本人の信頼度が
人物が特定されてる書籍と名無しの2chでは雲泥の差
- 286 :774RR:2009/09/15(火) 10:17:07 ID:mpUmrhLb
- >>285
まあ信頼度を選択できるのが書籍のいいところだけどね。
まあボクとしてはテントは月光7をオススメしておく。
もう間違いない。
- 287 :名無しさん@占い修業中:2009/09/15(火) 11:45:33 ID:qWfyAp0v
- >>284
>2chだとスポンサー関係無しのインプレが書かれてるだろ
いいや、そうとは限らない。場合によってはメーカーの人間自身が書き込んでいる可能性だって、ある。
>情報も新鮮だし商品のインプレは圧倒的に2chが勝ってるわ
それだって、はたしてどうだろうか?
書籍に掲載する情報は、いい加減な事を書くと読者からクレームが来るし、また掲載したアイテムのメーカーから抗議される事もあるので、著者以外にも編集者が最終的に情報をチェックする。
2chの書き込みはそういったチェックが無いから、信頼度が高いとはとても言えない。
っていうか、2chの情報ってそんなに信頼されてるものなの!?
- 288 :774RR:2009/09/15(火) 11:48:25 ID:newydfyr
- 最終的に情報の取り捨てを決めるのは自分だよ!だよ!
というわけでお前らもインプレwikiに書いてくれよな
- 289 :774RR:2009/09/15(火) 11:53:16 ID:ImFZLcM9
- 良いところは自分で見つけるとして、
少なくとも悪いところの情報はしっかり入ってくるから取捨選択の参考にはなる
- 290 :774RR:2009/09/15(火) 12:19:25 ID:4q/B+q+x
- >>287
めんどくせえな
>いいや、そうとは限らない。場合によってはメーカーの人間自身が書き込んでいる可能性だって、ある。
そんな数パーセントの可能性を疑うんだったら本も2chも読めないでしょ
本で2chみたいにこの商品のここが使いづらかったとかはっきり書けないでしょ?
バイクのインプレなんて大抵良いとこ探しで終わってるじゃん
そりゃ悪いところなんて書けないだろうからね
それなら2chの方が信用出来るってモンだ
> 書籍に掲載する情報は、いい加減な事を書くと読者からクレームが来るし、また掲載したアイテムのメーカーから抗議される事もあるので、著者以外にも編集者が最終的に情報をチェックする。
そしてスポンサーの目を気にした記事を書くんだろ?
2chはいい加減な事を書くと無視されるか叩かれるよw
> 2chの書き込みはそういったチェックが無いから、信頼度が高いとはとても言えない。
っていいながら2chに書き込んでるっていうのは矛盾してないか?
俺は君の文章を信用してまじめに返答してるけどね
>っていうか、2chの情報ってそんなに信頼されてるものなの!?
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」 って言葉知ってる?
本は嘘を書くとまずいだろうけど
本当のマイナス面は書かないよね
- 291 :774RR:2009/09/15(火) 12:29:18 ID:eZh80xmJ
- >>288
R-224書いといた wiki書くの初めてだから許してね
ナンガのシュラフ書こうと思ってるけど新しいリンクの出し方分からんから待つ
- 292 :名無しさん@占い修業中:2009/09/15(火) 13:03:28 ID:qWfyAp0v
- >>290
>そしてスポンサーの目を気にした記事を書くんだろ?
いいや、そんなことはない。
書籍として刊行される単行本であれば、自社広告以外の広告は本の中に掲載できない。
だから書籍には“スポンサー”というのは存在しない。
>2chはいい加減な事を書くと無視されるか叩かれるよw
つまり無視された場合、それが正しい情報だったのか、間違っていたのか、その分野の知識が乏しい人間には判断できないわけだ。
『誰も反論していないところを見ると、きっとこの書き込みは正しいのだろう』と受け取ってしまう可能性がある。
>「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」 って言葉知ってる?
つまり、最初から知識の乏しい初心者には、嘘の混じっている掲示板の情報を取捨選択するのは難しい、ってことなのだろう。
>本は嘘を書くとまずいだろうけど本当のマイナス面は書かないよね
そう、だから本に書くときは、明らかにマイナスな商品や情報は、最初から載せない。紹介しない。
読者に安心して勧められるという商品や施設だけを選んで載せている。
だから、キャンプ本に書かれている事を信じて始めれば、初心者であっても大きな失敗をする事は無い。
よほど要領が悪い人でもない限り、安心してキャンプを楽しめる(可能性の方が高い)。
- 293 :774RR:2009/09/15(火) 13:12:48 ID:LMH1+nbb
- こいつの書き込みが一番信用できないわな
406 名前:名無しさん@占い修業中[] 投稿日:2009/09/06(日) 06:08:45 ID:IqFFZ6Zm
>>403
>開陽台の件は知らないが 飲用に供せられる水道のないキャンプ場は普通にあるよ
それはない。
少なくとも公設のキャンプ場であるなら、ね。
もし、そうじゃないというのであれば、どこが管理しているなんというキャンプ場なのか、言ってみ。
管理事務所に電話して、問い合わせてみるから。
407 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 06:17:58 ID:IOtVS7rM
野底山森林公園キャンプ場
415 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 09:50:13 ID:mPlXTbsB
>>406
来止臥野営場
電話問い合わせの報告待ってるぞ。
- 294 :774RR:2009/09/15(火) 13:14:26 ID:jm6LrDMg
- もうキャンプ場で直接あって議論しろよ
- 295 :774RR:2009/09/15(火) 13:23:41 ID:q2GLVGH3
- 関東スレでよく出てくる野田山も「この水は飲めません」って書いてあるな。
自分がよく知らん事をネットで断言するとかアホだろ。
- 296 :774RR:2009/09/15(火) 14:40:17 ID:LMH1+nbb
- 都合が悪くなるとダンマリかw
- 297 :774RR:2009/09/15(火) 15:02:11 ID:4q/B+q+x
- >>292
君さぁ
勝手に話を限定して自分に有利な情報だけ見てないか?
話してる事が穴だらけなんだけどさぁ・・・
めんどくさいからコレが最後ね
> いいや、そんなことはない。
> 書籍として刊行される単行本であれば、自社広告以外の広告は本の中に掲載できない。
> だから書籍には“スポンサー”というのは存在しない。
書籍として刊行されるって条件はどっっから出てきた?
勝手に条件つけていったら話が変わるよ
そして書籍と刊行された本であってもその出版社がメーカーの批判したら
その出版社が出してる雑誌等にも影響あるだろ
広告料をもらってる限りそのメーカーはスポンサードしてるんだからスポンサー扱いだ
「書籍には」スポンサーが存在しないとかって
話の方向変わってる事に気づいてね
俺が言ってるのは広告主を気遣った文章を書くしかないって言ってるのよ
> つまり無視された場合、それが正しい情報だったのか、間違っていたのか、その分野の知識が乏しい人間には判断できないわけだ。
>『誰も反論していないところを見ると、きっとこの書き込みは正しいのだろう』と受け取ってしまう可能性がある。
下にもあるけど嘘を嘘と見抜けないなら嘘を本当の事だと思ってもしょうがないよね
『誰も賛同してないところを見ると、きっとこの書き込みは正しくないんだろう』と受け取ってしまう可能性もあるわね
そんな数パーセントの可能性なんて言い出したらキリがないでしょ
ってこの話上でも書いてないか?
- 298 :774RR:2009/09/15(火) 15:05:28 ID:4q/B+q+x
- > つまり、最初から知識の乏しい初心者には、嘘の混じっている掲示板の情報を取捨選択するのは難しい、ってことなのだろう。
また話が変わってるぞ
知識の乏しい初心者と嘘を見抜く力は別の話だよ
> そう、だから本に書くときは、明らかにマイナスな商品や情報は、最初から載せない。紹介しない。
> 読者に安心して勧められるという商品や施設だけを選んで載せている。
明らかにマイナス面を紹介しないとまずいでしょ
極論だけど安くて頑丈でデザインもオシャレなテントです→本当はクソ重いとか
安心して勧められるという商品や施設じゃなくてお店やメーカーに紹介された新商品とかだよ
良い物も悪い物も新しかったら紹介する悪いところがあってもぼかして書くか全く書かない
どんな事情があるにしろ今の雑誌等の本はそうなってるでしょ
ちゃんと雑誌見てたら誰でも分かる事だし
それを踏まえた上で読んでると思うよ
2chも一緒でみんな嘘や誤情報があると覚悟して読んでる
> だから、キャンプ本に書かれている事を信じて始めれば、初心者であっても大きな失敗をする事は無い。
> よほど要領が悪い人でもない限り、安心してキャンプを楽しめる(可能性の方が高い)。
うんうん
それは同意する
っていかそこは最初から否定したつもりはないよ
2chだけでも同じようにキャンプを始める事が出来るとも思うけどね
それと、なんでこんなに食いついてくるか分かんないけど
雑誌や本を発行する関係者だったらゴメンね
本を馬鹿にしてる訳じゃないのよ
スポンサーの存在があるから本当の事が書けない事もあるって事が言いたかったのよ
確かめるのもめんどくさいから誤字脱字は見逃してね
- 299 :774RR:2009/09/15(火) 15:08:33 ID:ZNsVHUf3
- >>292
>書籍として刊行される単行本であれば、自社広告以外の広告は本の中に掲載できない。
>だから書籍には“スポンサー”というのは存在しない。
ライターや出版社と、メーカーとの今後の付き合いって話があるから、それはない。
>そう、だから本に書くときは、明らかにマイナスな商品や情報は、最初から載せない。紹介しない。
>読者に安心して勧められるという商品や施設だけを選んで載せている。
「価格」「コストパフォーマンス」という性能面においては、明らかにマイナスな商品や情報
がたんまり載ってるけどな。あと、目新しさや目を引くためにマイナスな情報とか載ること
も往々にあるし。登山系雑誌で最近流行のULなんて、わかってない奴が真似したら
きつい目にあうだろうし、難所としてで有名なルートが一般ルートの紹介なしで載ってたりするし。
とんでもなライターもたまにいるし。
本も、入門編ノウハウ系はだいたい信用できるけどね。
だから一、二冊は読んどくべきではあると思うよ。鵜呑みにしちゃいけないこともよくあるけど。
まあ、2chのスレ内でマトメがされてたら、雑誌より役に立つことがおおいけどな。
ほとんどの場合、「知ってる人にとっては常識」って情報で占められてるし、道具は面白みにかける
レベルのド定番がお勧めになってるし。たしかに裏をとる必要はあるけど。
- 300 :774RR:2009/09/15(火) 15:16:31 ID:bajqs1l1
- つーことで、今このスレのまとめサイトが出来ようとしてんだ。
みんなで協力して完成させようぜ。
- 301 :774RR:2009/09/15(火) 16:32:41 ID:bSovcZI8
- なんでそんなに必死で反論してんだ?
バカをほっとけないヤツはやっぱりバカだという見本なんだな
- 302 :774RR:2009/09/15(火) 16:53:14 ID:gmqCRH55
- 当分関東スレが静かになりそうだな
- 303 :774RR:2009/09/15(火) 17:17:55 ID:88GQZY9Q
- 東京 グラフティー
- 304 :774RR:2009/09/15(火) 17:39:46 ID:newydfyr
- >>291
リンクさせたいページに[[書きたいページ]]
↓
書きたいページ?←この?を押すと編集画面に飛べる
- 305 :774RR:2009/09/15(火) 19:05:29 ID:TKjFtZai
- 若い頃、キャンプなんて寝袋とブルーシートさえ有れば良いと思っていた。
地面に寝袋ひいて、ブルーシートを木に吊るしてテント風にして寝たよ。山中で。
もうね、寝ている最中に今まで見たことの無い、異形の虫どもが、沢山現れたよ。
しかもね、寝ている俺の顔の上を這うの。とにかく若気の至りってのは恐ろしいね。
そんなんでも寝れちゃうもんなのよ。若いから。
あれから十数年。
年取った今は寝袋とテントの二つだけは持っていくことにしている。
あとはね。現地調達とかで何とかなるもんよ。
昔、偉い人が言ってたけど
迷わず行けよ、行けば分かるさ!
ってな感じ。キャンプはね。楽しいもんだよ。
何が必要かと、ここで聞く前に、まずは行動してみよう。
とにかくね。俺が言いたいのは、キャンプツーは楽しいって事さ。
- 306 :260:2009/09/15(火) 19:07:56 ID:gcAqdnKx
- 俺もwiki書くの初めてだが楽しいね。
イロイロと書き加えたけど変なところは遠慮なく訂正して書き換えてください。
お願いします。
- 307 :774RR:2009/09/15(火) 19:54:23 ID:jsvUgWLz
- >>305
>昔、偉い人が言ってたけど
>迷わず行けよ、行けば分かるさ!
猪木?
- 308 :774RR:2009/09/15(火) 19:58:33 ID:ko57gQtd
- まず画像だろ
このスレは画像が少なすぎる
自分の意見を通したいならキャンプ中の写真撮りまくれよ
- 309 :774RR:2009/09/15(火) 20:02:44 ID:UN4LE0J+
- >>308
じゃ言いだしっぺからどうぞ
- 310 :774RR:2009/09/15(火) 20:08:03 ID:EwwLs8GF
- ワクワク
- 311 :774RR:2009/09/15(火) 20:27:36 ID:ko57gQtd
- えっと・・・
http://www.amiami.com/shop?vgForm=ProductInfo&sku=FIG-MOE-1176&template=review.html
なんかごめん
- 312 :774RR:2009/09/15(火) 20:32:16 ID:jLWGbqZM
- うへ・・・初日から土砂ぶりにあったw 装備が濡れると嫌〜んな感じだね。 まぁ明日以降で乾くかな。
今は6時半で真っ暗になるのね・・・苦労して蚊に刺されまくりながら設営したw
- 313 :774RR:2009/09/15(火) 20:41:28 ID:jLWGbqZM
- 秋の夜長とはいうがホントに長いなw 早寝早起きするかw
- 314 :774RR:2009/09/15(火) 22:10:08 ID:I+UqrU59
- >>313
テントで虫除けキャンドルを灯しても酸欠になりませんか?
- 315 :774RR:2009/09/15(火) 22:15:40 ID:bajqs1l1
- >>314
なります
- 316 :774RR:2009/09/15(火) 22:18:18 ID:zi56c3Rx
- ろうそくは酸欠よりも火事の方が怖い
- 317 :774RR:2009/09/16(水) 00:40:14 ID:6XJx+3EG
- 虫除けキャンドル程度なら、、どうなんだろう
8時間で100gくらいのロウが燃えるだけだべ?
人間が油たっぷり焼き肉食って8時間呼吸し続ける方がCO2出そうだが、、 っていうヲタ発想
- 318 :774RR:2009/09/16(水) 01:11:43 ID:7/8kH2Zv
- wikiのよくある質問でオススメのストーブにP-152と出てる。
P-153の書き間違いなんだろうけど勝手に編集したらまずいかな?
- 319 :774RR:2009/09/16(水) 01:19:32 ID:6XJx+3EG
- WIKIの使い方が分からぬw レビューが増えない障壁になってそうだ
- 320 :774RR:2009/09/16(水) 02:03:22 ID:/vpDPqIw
- wikiは結構だが、お勧めの道具は特定の商品名を出さない方が良いと思う
キャンプ スタイルやキャンプ歴によってバラバラだろうし、無用な争いが起きそうな気がする
- 321 :774RR:2009/09/16(水) 02:12:03 ID:ZHMDRafb
- 虫がうるさすぎて全然眠れないw 設営するときには気がつかなかったしなぁ・・・
可哀想だが退治してくる。 蚊が多いので外に出たくないけどw
- 322 :774RR:2009/09/16(水) 02:21:08 ID:ppLbAzW8
- 一晩かけてキャンプ場の虫を殲滅する気かw
- 323 :774RR:2009/09/16(水) 02:29:01 ID:6XJx+3EG
- ワロタ 火炎放射器とかで森を焼き尽くしてる映像が出てきた。
- 324 :321:2009/09/16(水) 02:32:14 ID:SRZwJv5P
- 外に出たら鳴きやんで敵が何処に居るのか分からんw
諦めて歯を食い縛って寝るよ・・・・ギギギ・・・くやしいのぉ。
- 325 :774RR:2009/09/16(水) 02:32:56 ID:aaduxxJH
- >>320
だな。
キャンツーなんかやる変人は、俺様最高って奴ばかりだし。
今の段階でも『何言ってんだコイツ』ってのはある。
- 326 :774RR:2009/09/16(水) 02:57:43 ID:b1twMpMr
- >>320
べつにえんじゃね?おかしいと思ったらコメントで異議を申し立てたり、相手の意見を
認めつつ変だと思う部分を修正しとけば。
スタイルによって違和感がでてくるなら、一言付け加えときゃいいんじゃね?「〜のスタイルなら○○がおすすめ」とか。
- 327 :774RR:2009/09/16(水) 05:18:29 ID:EbhMl4iJ
- 別にスレの総意ってわけじゃないんだし
商品に関しては良い点悪い点で分けて書けばいいと思うよw
その上で各自使ってみた感想をコメントに書き込めばいい
あとは見たひとが好きに判断するさ
というか初心者は豆知識的な事を知りたいと思うw
こうすると便利とか、少し前のレスみたいに
これはユニクロでもokとかね
- 328 :腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2009/09/16(水) 06:18:00 ID:mawKSXxI
- >>318
P-152テクノトレイルバーナーってのもあるので書き間違いでは無いのかも
http://store.shopping.yahoo.co.jp/1128/19012191-0004.html
廃番なんで、手に入れにくいかもだが
- 329 :774RR:2009/09/16(水) 07:06:46 ID:kqMfxASO
- >>321
何処でキャンプしてんのか書いておくれよ
- 330 :774RR:2009/09/16(水) 08:22:55 ID:thm2tPRB
- >>318
すまん。それ俺だわ。
>>260にもあったが間違いは遠慮なく修正・加筆してください。
- 331 :774RR:2009/09/16(水) 09:03:47 ID:LsrcZ+IW
- オススメみたいな主観的な価値観は
Wikiとかでは展開しないほうがいい
Ratingとかこのレビューは役にたったみたいな
評価部分は別に切り離すのが理想
だけど今はまず項目が少ないから
とにかくなんでも書いていけばいいと思うよ
- 332 :774RR:2009/09/16(水) 09:17:57 ID:hL4YTPvX
- >>321
テントの下に鈴虫ならどうしようもない
- 333 :774RR:2009/09/16(水) 09:36:20 ID:0TGBw50/
- そもそも初心者のために書いてるんだから情報が多いに越したことはないんじゃない?
初心者ならスタイルなんてやってみなきゃわからんしね
俺もはじめのころはココ見て用品選出したし
あれば誰かが助かるでしょ
- 334 :774RR:2009/09/16(水) 09:37:33 ID:0TGBw50/
- あぁ議論の主旨とずれてんな俺
すまぬ
- 335 :774RR:2009/09/16(水) 10:15:33 ID:6RpoO/Fq
- >>334
おれも最初は初心者の為のものかと思ってWikiみたら、このスレのまとめってなってたんでアレッと思ったよ
もし、これから始めようって人のためのものなら、テントの候補などはもう少し絞った方が親切かもね
予算も限られるだろうしね
最初から良いものを買った方が死蔵品が出なくて結果安上がりなんだけど
それからスタートするのは予算的に敷居が高くなるかも
おすすめスタートプランとか作れないかな?
- 336 :774RR:2009/09/16(水) 10:30:55 ID:7M7hwpH/
- 初心者と言ってもバカじゃないから、情報はたくさんあった方がいいんじゃないかな。
そのなかで取捨選択するのは情報の受け手の仕事だし。
オススメスタートプランも親切なんだろうけど、結局商品の押しつけに
なりかねないもんね。
大量の情報の海で見るべき方向も見失っちゃうようなヤツは、ネットで情報収集とか
すべきじゃない。そんくらい割り切った方がシンプル。
- 337 :774RR:2009/09/16(水) 10:53:12 ID:7canTx8I
- メーカーサイト見てきたけどST310よさそうだね。
氷漬けにしても火力があまり落ちない実証動画ワロタw
でもマイクロレギュレター無しのモデルも火が消えるわけじゃないんだな、と。
今イワタニジュニア使ってるんだけど、そういや-4℃の雪山でも使えたし
ST310は風に弱そうで別途に風防が必要になりそうだからやっぱ要らない。
- 338 :774RR:2009/09/16(水) 11:09:48 ID:7NnAtqEB
- Gストーブのセットの存在を単品注文してから知って絶望した
- 339 :774RR:2009/09/16(水) 11:58:43 ID:cavxw6Ni
- >>335
オススメスタートプランなんておせっかいだろ。
あえて言うなら、「とりあえず行く」ことが一番のオススメプランだな。
そこで初めて疑問ややりたいこと、必要な道具への欲求がわかるわけだし。
よく「初めてなんで不安です」なんてヤカラがいるが、じゃやるな、と。
家でジッピーレースでもやってればいい。
- 340 :774RR:2009/09/16(水) 13:07:17 ID:ckx88TWp
- いーや。オレは「不安で不安でしかたない」のに、それでもキャンプに挑戦してみようと
そう思った輩は応援したい。
行っちゃえばどうにでもなるんだから、ぐだぐだ言ってないでさっさと出発しろとは思うけどん。
- 341 :774RR:2009/09/16(水) 13:14:38 ID:cl2HR5sI
- 俺も具体的な商品名を前面に出すのはいかがなものかと思う。
道具に関してはメリット、デメリットだけ書けばいいんじゃね?
個々の商品レビューは使途、環境、経験値なんかで全然違ってくる。
火器一つとっても、家庭用ガス缶、アウトドア用ガス缶、アルコール、固形燃料、赤白ガソリン、蒔等
それぞれメリット、デメリットがあるわけじゃん。
その中で各々がキャンプスタイルや積載性にあわせて取捨選択すればいいんだしさ。
- 342 :774RR:2009/09/16(水) 13:15:11 ID:AH1oZxCv
- 初心者だった頃懐かしいなぁ。
バイクの後ろにRVボックスをゴムヒモ留めで行ったら見事に
砂利道やブレーキのたびに前にズリ出てきて…。
背中は痛くなるし、バイクはボックスが擦れて塗装ハゲるしw
道具を運ぶ手段もキチンとプランしたほうがいいよ〜。
- 343 :774RR:2009/09/16(水) 14:06:40 ID:ckx88TWp
- 商品を紹介したいなら特徴だけ書いておけばいいんじゃない?
- 344 :774RR:2009/09/16(水) 14:11:04 ID:ODynonBp
- >>337
> メーカーサイト見てきたけどST310よさそうだね。
> 氷漬けにしても火力があまり落ちない実証動画ワロタw
>
> でもマイクロレギュレター無しのモデルも火が消えるわけじゃないんだな、と。
> 今イワタニジュニア使ってるんだけど、そういや-4℃の雪山でも使えたし
> ST310は風に弱そうで別途に風防が必要になりそうだからやっぱ要らない。
>
ST310のパンフもらって良く見てみそ?
火力維持は点火から10分、それ以降はドロップダウンってちっ〜ちゃく書いてあるから。
- 345 :774RR:2009/09/16(水) 14:31:47 ID:B49cnO/A
- イワタニジュニアとST310両方使ったけどST310がイワタニより風に弱いなんて事はないよ
値段以外でイワタニの方が良い点は思いつかない
- 346 :774RR:2009/09/16(水) 14:36:17 ID:KNO+TDpU
- >>340
またお前か
お前必ず否定から会話に入るよね
嫌われてるだろ?w
- 347 :774RR:2009/09/16(水) 14:44:19 ID:ckx88TWp
- 誰と間違えてるんだ・・・
- 348 :774RR:2009/09/16(水) 15:18:01 ID:re5Jz1VG
- >>347
>>287じゃね?
確かに否定から始めてるけどそれだけでは認定し難いよねw
- 349 :774RR:2009/09/16(水) 15:26:47 ID:DRFsTktW
- 焚き火台を買って2回ほどキャンプしたけど、煮炊は一切行わず
時間を忘れてただ焚き火だけしていた
なにしてんだ俺
せめて次は木の枝に刺したマシュマロ焼くぞ
- 350 :774RR:2009/09/16(水) 15:34:26 ID:kdRqQUSw
- >>321
オマイキャンプスンナwww
- 351 :774RR:2009/09/16(水) 15:43:25 ID:f70slkGq
- 千石スレときいて
- 352 :774RR:2009/09/16(水) 15:59:05 ID:6XJx+3EG
- >>349
焚き火という行為そのものに対して何らかの野生本能が歓喜するというか、脳内快感ホルモンが分泌されるのだろう。
キャンプして焚き火するのは、ソレを求める人間としての根源的なフラストレーションを解消する行為だ。
つまりただの変態行為ではなく、高度な自己セラピープログラムを日常に組み込んでいる文明人なのだ。
- 353 :774RR:2009/09/16(水) 16:07:51 ID:dHjzJln+
- 僕には難しすぎて何を言ってるのかわかりません。
焚き火は明るくてあったかくて楽しくて料理もできちゃう。
それでいいじゃまいか。
- 354 :774RR:2009/09/16(水) 16:26:24 ID:tONHGFWv
- 登山板の焚き火スレは荒れてどうしようも無い件
- 355 :774RR:2009/09/16(水) 16:34:13 ID:LsrcZ+IW
- ちらっとみてきたがまたくだらないことで荒れててワロタw
- 356 :774RR:2009/09/16(水) 16:44:01 ID:LSSzCfom
- 焚き火ときたらやっぱり厚切りハムを焼かんとな
- 357 :774RR:2009/09/16(水) 16:51:54 ID:ckx88TWp
- たき火はよくするけど、それで何か調理したことあるかつーと、それはあんまりないよ。
これからの季節、たき火いいよねえ
- 358 :774RR:2009/09/16(水) 16:57:00 ID:ohpmVvAS
- 焼き芋食って
スカシッペのつもりで暴発
- 359 :774RR:2009/09/16(水) 17:10:57 ID:cavxw6Ni
- >>358
ヤキイモは食べる前にオナラを出す。
- 360 :774RR:2009/09/16(水) 17:16:28 ID:Jo6lxOrM
- 焚き火は幼少期禁じられた火遊びの
反動形成で
一種の防衛規制の
健康な形での開放なのだと思う。
--不健康なのが放火犯になるのかな。
深層への刷り込みが動機になっているから
焚いている行為その物だけで
無意味に気持ちがよろしいのだな
そこで何か焼くとか喰うのは
そういった無意識の動機で焚いている火力を
ついでに使っているだけでも無く、
自分に対する説得力を高めようとする
無意識から来るオプションなのかもしれない…
良いオプションだよねw
- 361 :774RR:2009/09/16(水) 17:38:32 ID:hRk658rb
- ウチの5歳の息子は3歳くらいから
焚き火じっと見て落ち着くって言ってる。
「火っていいよね・・・」っと遠い目をしてる。
↑
5歳にしてオヤジくさい!
まだ火遊びとかしだす前なんで、
火について特に注意したことはない。
- 362 :774RR:2009/09/16(水) 17:42:04 ID:dHjzJln+
- >>360
そんな難しいこと言われても良くわかりません。
焚き火は明るくてあったかくて楽しくて料理もできちゃう。
それでいいじゃまいか。
- 363 :774RR:2009/09/16(水) 17:53:09 ID:7NnAtqEB
- 毎日のように庭の物燃やしてた餓鬼の頃を思い出すなぁ
- 364 :774RR:2009/09/16(水) 17:55:46 ID:7canTx8I
- >>345
そうなの?だったらST310いいなあ。
イワタニジュニアより多少コンパクトだし五徳も使いやすそう。
近所で見つけたら買ってみる。
- 365 :774RR:2009/09/16(水) 17:56:22 ID:thm2tPRB
- すまん。
俺が調子こいて「おすすめは?」に名前を羅列した。
よくある質問の内容を変えればいいかもね。
せっかくなんで作ってみましょうよ。アドバイスよろしく。
- 366 :774RR:2009/09/16(水) 17:58:27 ID:tONHGFWv
- ST310のゴトクは貧弱だぞ
ちょっと重いの乗っけたらグニャグニャしそう
- 367 :774RR:2009/09/16(水) 18:02:25 ID:7canTx8I
- >>366
500ccのチタン鍋ぐらいでも不安になる程度?だったらやめとく。
イワタニジュニアは段々になってる五徳がちょっと使いづらいんだよね。
順番間違えると広げられない脚の展開もちょっと面倒くさいし。
- 368 :774RR:2009/09/16(水) 18:03:57 ID:LSSzCfom
- 炎とか水面を反射した光とか揺らめくものを見ていると心が落ち着く
- 369 :774RR:2009/09/16(水) 18:13:04 ID:tONHGFWv
- >>367
http://www.shinfuji.co.jp/st310.html
ゴトクの形状から考えると横方向に掛かる力には相当弱いだろうね
上から手で少し力加えただけでグラグラしたし
- 370 :774RR:2009/09/16(水) 18:19:16 ID:FharBH+v
- >>368
自分のちん○でもナガメテロ。
- 371 :774RR:2009/09/16(水) 18:21:00 ID:7canTx8I
- >>369
だろうね、かあ。
実際に使ってる人の意見待ってみる。
ちなみにイワタニジュニアのぺらぺら板状五徳はわりとしっかりしてる
500cc鍋くらいじゃ全然不安ない。
- 372 :774RR:2009/09/16(水) 18:23:27 ID:l7dv8WNC
- こんがり肉
- 373 :774RR:2009/09/16(水) 18:53:39 ID:f7pofjCC
- >>367
>順番間違えると広げられない脚の展開もちょっと面倒くさいし。
どんだけ面倒臭がりなんだよ
- 374 :774RR:2009/09/16(水) 19:08:01 ID:Si0CJZjJ
- >>371
俺はSTで2.2`の南部鉄鍋載せて飯炊いたりしているが全く問題ない。
- 375 :774RR:2009/09/16(水) 19:25:41 ID:xOgwD6ll
- >>373
自分で現物見て触って判断する気は無いの?
- 376 :774RR:2009/09/16(水) 19:27:30 ID:38yGzw4t
- 面倒臭がりだからそんなことしません
- 377 :774RR:2009/09/16(水) 19:35:59 ID:Z7lT7jG2
- イワタニジュニア、煮炊きの道具としての評価
・火力は充分で、バイクキャンプが可能な条件下では不足を感じない
厚手の鉄鍋も問題なく使える
・炎が狭く集中するので小さい薬缶でも結構強火が使える
その反面、網焼きは苦手
・五徳の安定性も良い、1Lのお湯を沸かしても不安はない
・風には弱い
・直結ボンベのおかげでバーナー自体が倒れる事はまず無い
当然かさばるのだが…
・三脚は全て接地させないとボンベの接合部分が斜めってガス漏れ
しそうなふいんき(ry よって前項とも絡むが場所には意外と気を遣う
- 378 :774RR:2009/09/16(水) 19:36:16 ID:Jo6lxOrM
- >>374
重い物の方が摩擦計数上るのでないかな
- 379 :774RR:2009/09/16(水) 19:36:42 ID:7canTx8I
- >>373
3本の脚をそれぞれ一本ずつ干渉しない位置までもってくる。
その後また一本ずつ展開していく。
いきなり一本を展開しちゃうと他の脚が干渉してしまう。
って感じで、手順間違えなければ問題ないんだけど
面倒くさいと言えば面倒くさいんだよね〜。
- 380 :774RR:2009/09/16(水) 19:39:24 ID:7canTx8I
- >>374
2.2`ってすごいね。
近所でST310探してみる。
- 381 :774RR:2009/09/16(水) 19:48:08 ID:yt+WXjt4
- イワタニジュニアの五徳とメスティンの相性が悪くて、
すぐお蔵入りしてしまったわ
- 382 :774RR:2009/09/16(水) 19:48:40 ID:b80eN53s
- 初のキャンプツー行ってきました。
料理とかはしなかったけど、取説見ながらモタモタとテント張って
ツーリングマップルで近くの温泉探して、ランタンの光で本読んで、
まったりと酒飲んで、虫の鳴き声聞きながら眠る。
ソロで他にキャンパーいなくて寂しいカンジもありましたが、最高でした!
また行くぞ〜!
- 383 :774RR:2009/09/16(水) 19:49:48 ID:ckx88TWp
- デビューおめでと。トラブルなくてよかったのう
- 384 :774RR:2009/09/16(水) 20:00:00 ID:LMc8z7KR
- >>361
息子の前にオヤジが「火遊び」で嫁に怒られんようになw
- 385 :774RR:2009/09/16(水) 20:25:55 ID:b80eN53s
- >>383
ありがと〜ございます(´∀` )
トラブル?・・・・・あ、荷物の重さで立ちゴケしますた(;´Д`)
- 386 :774RR:2009/09/16(水) 20:28:44 ID:Ku+Iihay
- >>382 デビューオメッ!!
キャンプ場でソロ同士が仲良くなるって良くブログでみるが、オレ自身今年10回位ソロキャン(すべてキャンプ場泊)したがいつも自分だけだお。
一人も寂しいが、敢えて一人を求めてやってるってところもあるからな…
何言いたいんだ?オレw
- 387 :774RR:2009/09/16(水) 21:01:42 ID:FharBH+v
- >>386
高いオートキャンプ場ばっか行ってないか?
それとも、平日とかか?
- 388 :774RR:2009/09/16(水) 21:14:34 ID:b80eN53s
- >>386
どうもです( -∀-)ノ
自分もツーリング自体ソロの方が多いし、「敢えて一人を求めてやってる」
というのは何となく分かります。
今回思ったのは、ソロツーリングの中に於いても1人でキャンプする
というのは格段に「味のある孤独だな」という事ですね〜。
このままソロキャンに嵌りそうですよ(*´Д`)y−~~~ウマー!
- 389 :774RR:2009/09/16(水) 22:09:36 ID:pUYis6p0
- ソロツーリングばかりが集まって集団で宴会ってのも楽しいぞ。
昔佐田岬で1人でテント張ってたら同じような奴が7人も集まって、一緒に国民宿舎に温泉に入りに行ったのはいい思い出だなあ。
- 390 :774RR:2009/09/16(水) 22:11:03 ID:3uKbVvXz
- 最近買った本だけど、すごい簡単で実践的なレシピが満載で気に入った
説明はかなり適当だけど、持って出るにも荷物にならなくて良さそう
http://www.amazon.co.jp/%E9%87%8E%E5%A4%96%E6%96%99%E7%90%86%E8%B6%85%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94555-Outdoor-21-Books-%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A9/dp/4635008037
131しゃぶしゃぶ
コッヘルにお湯を張って薄切り牛肉を泳がせ、ポン酢醤油かゴマだれを付けて食べる。
準備もいらないし、鍋も一個で済む。
簡単でとってもウマい。
248 きりたんぽ
ご飯が余ったら片栗粉をちょっと足して半ペースト状になるくらいにすり潰す。
串に棒状につけこんがり焼けば秋田名物きりたんぽになる。
鍋に入れてもいいし、醤油や味噌のタレをつけて焼いてもいい。
↑こんな感じ
- 391 :774RR:2009/09/16(水) 22:11:04 ID:hlx03+2g
- 能登ツーリング行ってきました。
夜が気温13以下で寒かった。
それとST使ってるが炊飯の吹きこぼれで着火できんことがある
ライターは忘れるなよ
- 392 :774RR:2009/09/16(水) 22:15:55 ID:Ku+Iihay
- >>387
仰られる様に平日しか休めないサービス業の者でつ。
>>389
そうそう、そーゆーのを一回でいいから味わってみたい。
が、一回でいい…
- 393 :774RR:2009/09/16(水) 22:18:48 ID:aaduxxJH
- >>391
おかえり。
良かったキャンプ場があったら教えて。
- 394 :774RR:2009/09/16(水) 22:23:55 ID:hlx03+2g
- >>393
能登空港近くの健康の森キャンプ場 610円
5分圏内にコンビニ(酒、たばこ、ATMあり)
- 395 :774RR:2009/09/16(水) 22:31:54 ID:aaduxxJH
- >>394
thx
ググってみたけど結構良さそうだね。
- 396 :774RR:2009/09/16(水) 23:29:05 ID:dJRu+wnS
- 連休、四国、紀伊半島方面は、台風の影響少なくて晴れそうな感じ
連泊で南紀キャンプに行くかぁ
- 397 :774RR:2009/09/16(水) 23:45:13 ID:+4q2EGSS
- 初心者のわがままで言わせてもらうと、道具については経験というか事
実だけ教えてもらえれば、選ぶのは個人の責任で選びますんで、主観
(好み)はちょびっとだけあればそれだけで参考になります。特に失敗の
経験は教えてもらえると、とってもためになります。
ぶっちゃけ初めはやっぱり不安なんだよね。テント選びに失敗して寝れ
なけりゃ起きてりゃいいんだけどね。出来れば寝たいしね。
- 398 :774RR:2009/09/16(水) 23:58:23 ID:6RpoO/Fq
- >>397
こうゆうレスみると、初心者おすすめコース作ろうって言った
自分の愚かさに気が付きますね
- 399 :774RR:2009/09/17(木) 00:05:20 ID:CUqwphJL
- アレコレ教わるのも安心なんだけどさ、自分で見抜いたグッズが上手く機能するのも快感だよね。
俺間違ってなかったぜ!みたいな
- 400 :774RR:2009/09/17(木) 00:07:07 ID:THuJ184A
- 用品選びながらあれこれ妄想する時が楽しくてしょうがない
- 401 :774RR:2009/09/17(木) 00:21:05 ID:CUqwphJL
- 俺はアウトドア専門店で数時間は過ごせる変態
- 402 :774RR:2009/09/17(木) 00:24:36 ID:MgCI+Taw
- いや テントにしろストーブにしろ これは間違えない的な商品を教えてくれると助かる。
最初はホムセン用品からはじめても キャンツーにはまると 次はあの商品が欲しい とか目標になる
ぶっちゃけ個人的にはホムセンのキャプスタで十分なんだけど 道具選びは楽しい 働く気力がわいてくる
最近 ランタンとストーブをキャプスタからスノーピークへすこしレベルアップしました
次はムーンライト弐型がほしいと狙ってます
- 403 :774RR:2009/09/17(木) 00:43:02 ID:rgygBalC
- >>402
まあ、失敗も後になって思い返せばいい思い出になるよ
ドンマイ
- 404 :774RR:2009/09/17(木) 00:54:01 ID:CUqwphJL
- 買って間違いない感じか。なるへそ、やはり判断が難しい話だが確かにソレはあるのかもね。
例えばなんだ、、 化繊よりダウンがコンパクト、みたいな否定しようがない話か。
モンベルダウンハガー買った。生地が滑らかで素肌に気持ちいい。
スノピ天は小さくて明るい。ただし、プロイソ(同メーカーの寒冷地ガス。高価)を使わないとガッカリするほど暗い。
- 405 :774RR:2009/09/17(木) 00:54:31 ID:wtWjNCED
- >>402
これは間違いないという商品は人によって違うだろ
- 406 :774RR:2009/09/17(木) 01:27:25 ID:O5QS9gJ7
- 寒くて眠れない
夜露でテントがびっしょり
北上止めて九州行こうかな
- 407 :774RR:2009/09/17(木) 01:51:54 ID:rgygBalC
- >>406
つペットボトル湯たんぽ
- 408 :774RR:2009/09/17(木) 01:54:47 ID:CUqwphJL
- >>406 つおいしいショウガ湯
ツライとこすまんが、大まかな気温と使ってる寝袋をレポよろ
- 409 :774RR:2009/09/17(木) 01:56:50 ID:pwpT+QeG
- >>406
俺も九州行きたいって考えてるから、
行ったらレポ宜しくお願いします
- 410 :774RR:2009/09/17(木) 02:03:58 ID:jC7wofOy
- >>405
ほとんどの人にとってベターになるようなド定番商品を教えてくれってことだろ。
ウイークポイントが少ない商品でなおかつコストパフォーマンスがいい商品とか。
ついケチって低価格のを買いがちのジャンルで、せめてこのクラスぐらいの買っとけってのを
商品名であげてみるとか。
- 411 :774RR:2009/09/17(木) 02:27:21 ID:CUqwphJL
- 安物買いの銭失いはありそうだよね。
だけどバイクツーの場合、格安テントでも問題なく眠れた みたいなレビューもあるしなぁ。
山岳使用だと重量や体積、耐久性、、シビアな議論になりやすいよね。
わりとやさしい場所でキャンプするし荷物制限も緩いし、、キャンプスタイルが広いから結構難しいな。
- 412 :774RR:2009/09/17(木) 03:00:14 ID:3H4RlYHW
- スタイルとして大別すると、
行動型:キャンプは宿泊のためだけと考えるスタイル
滞在型:キャンプ場を拠点として周遊するスタイル
アウトドア型:キャンプそのものを楽しむスタイル
緊急避難型:山奥・整備されていない地・野宿などキャンプ場以外でのキャンプスタイル
プロ型:レジャーとしてでなく、生活としてのキャンプ
の基本5つ。
あるいはそれらの折衷だろう。
それぞれに向いた装備を分類してインプレば、あとは初心者でも自分に合わせてチョイスできると思うがどうか
- 413 :774RR:2009/09/17(木) 06:54:19 ID:6v7R67oa
- >>412
くだらん大別乙
- 414 :774RR:2009/09/17(木) 07:07:36 ID:7N18vFrj
- 今能登のとあるキャンプ場だが、体調がいまいちなので週末までの滞在型に変更したよ。
海がきれいだし釣、読書、昼寝三昧だな(^-^)v
- 415 :774RR:2009/09/17(木) 07:59:03 ID:qoWPF8tt
- 今週末キャンプに行きたいのですが、関東付近で湖畔の良いキャンプ場ってありませんか?
- 416 :774RR:2009/09/17(木) 08:08:03 ID:MW+13bwV
- 初心者こそ高い(良い)ヤツ買えばいい。
レベルが上がれば安物を上手く利用したりトラブっても対処できるだろしそれが楽しめる様にもなるだろが、初心者だとその時点でメゲてしまうだろうから。
- 417 :774RR:2009/09/17(木) 08:40:46 ID:FPeTMDM+
- >>414
おらは週末から能登方面だ
今はまだ空いているみたいで羨ましい
- 418 :774RR:2009/09/17(木) 08:42:00 ID:N5sNqD2F
- 台風14号について
- 419 :774RR:2009/09/17(木) 09:17:02 ID:rgygBalC
- テントの定番についてだけど
誰もが認める定番R−224がモデルチェンジしてR−225になったが
これを新定番にしてよいものか
インナーテント半開きが問題になるかも
ツーリングテントスレでも揉めてたし
- 420 :774RR:2009/09/17(木) 09:25:31 ID:WJFMfYGN
- 224は好評価
225はそれよりは低評価
でええやん
定番いっこ選出しろってわけじゃねぇんだから
- 421 :774RR:2009/09/17(木) 09:26:41 ID:hyTe+e9H
- モンベルのバロウバッグ買おうと思ってるんだけど、主に9月に使用する場合は何番が
いいのかね?
#5にしようかと思ってるんだけどどうだろう?
九州に行くか東北に行くかで変わるんだろうけど、そんなハードな旅はしないので
逆に暑くて寝られないのが心配なんだけど。
- 422 :774RR:2009/09/17(木) 09:33:09 ID:N5sNqD2F
- こういうの持っていくとか、使ったことないけど
http://www.naturum.co.jp/item/844040.html
- 423 :774RR:2009/09/17(木) 09:34:17 ID:1F8WG/lF
- R−224は良かった
素晴らしいテントだった
- 424 :774RR:2009/09/17(木) 09:55:52 ID:kE0L6Kv6
- >>421
暑いのは何とかなる
寒いと死ぬ
- 425 :774RR:2009/09/17(木) 09:59:32 ID:N5sNqD2F
- >>424
適正温度15℃までの寝袋で8度くらいまで下がる
山でキャンプしようと思ってるんだが死んじゃうかな?
- 426 :774RR:2009/09/17(木) 10:06:09 ID:kE0L6Kv6
- ガチガチ震えて寝られない
足先の冷え方が半端ない
寝不足でバイク→あぽーん
- 427 :774RR:2009/09/17(木) 11:00:31 ID:Y4TC3suQ
- >>425
あなた自身の耐寒性能次第。
真夏じゃないんだから、暑すぎて眠れないなんて事はそうそう無いと思うよ。
俺ならモンベルで言えば#3か#4+シュラフカバーを持ってくね。
寝るときチャック開けて中に入る or 敷布団 or マット持ってってるなら掛け布団として使う。
んで、夜中に寒くなったら勝手に目が覚めるから、もそもそと潜り込む。
着る物だって気温に合わせて重ね着したり脱いだりするだろ?
一緒の事だよ。
- 428 :774RR:2009/09/17(木) 11:04:37 ID:gCzjXFAK
- >>425
ラフローのコンパクトな夏用の寝袋を使い、6月初めの道北を回った時、
シュラフカバー併用で厚着して寝れば、適正温度を下回ってても大丈夫だった……と思う
今思うと、初心者が無謀に近い装備でキャンプツーリングをしていた頃の話で、
最悪、命に関わることだからあんまりおすすめしない
- 429 :774RR:2009/09/17(木) 11:23:27 ID:8fFabgFv
- >>422
それはブランケットって名前が付いているけど寝る時の防寒には使えないよ
シートとして地面からの冷え込み対策にはいいけど
一度あまりにも寒くて掛けて寝た事があったけど、半端じゃない結露でシュラフ乾かすのが大変だった
- 430 :774RR:2009/09/17(木) 11:56:35 ID:N5sNqD2F
- >>426>>427>>428
死にはしないがお勧めはしないって感じか
>>429
適正足りないからこれ使えばいいと思って買ってみたんだよね
結露そんなに酷いのか
- 431 :774RR:2009/09/17(木) 12:11:36 ID:RYXfuF5q
- 通気性ゼロだからな
- 432 :774RR:2009/09/17(木) 12:27:27 ID:tHRLOOYQ
- >>419
すでに記載スミだよ。
- 433 :774RR:2009/09/17(木) 12:27:28 ID:EMnCJX4o
- >>430
シュラフカバー、インナーシーツ、ダウンインナージャケット(モンベルなんかの薄いヤツ)、ダウンブーツ
なんかで対応できなくもない。
まぁ、オレなら上のグレードのシュラフを買い足すけどな。
- 434 :774RR:2009/09/17(木) 13:51:45 ID:CUqwphJL
- 寝袋の話か。。盆の35度越えの東京を発ち、標高901mへ避暑。
シュラフシーツだけで寝た(激しく凍えた)のを思い出す。
- 435 :774RR:2009/09/17(木) 14:24:42 ID:MW+13bwV
- シュラフカバーの必要性を教えてくれまいか?
ショップで聞いてもイマイチ必要な気がしない…
が、みんな通り使ってるみたいだし、商品としてあるのだから何かの為になるんですよね?
- 436 :774RR:2009/09/17(木) 14:27:28 ID:Yz4z+AMS
- 結露が酷いときのシュラフの防水、保温力を上げる。
ただし、体からの水分放出がすごい人はむごいことに・・・・
- 437 :774RR:2009/09/17(木) 14:36:07 ID:18J57wtd
- 車に乗ったらすぐ窓が曇る俺は使えんな
- 438 :774RR:2009/09/17(木) 14:37:16 ID:uJRAOPg9
- >>435
バイクキャンプなら防寒用だろうな
持って行ったシュラフじゃ寒い時には沢山着こむって方法もあるけど、イマイチ寝苦しいし下半身は寒かったりする
シュラフカバーは全体を覆うので着こむより効率的だし快適に眠れる
逆に暑い時は薄い肌掛けにもなる
行き先の気温が読めない時に持って行くとかなり重宝する
荷物にならないほどコンパクトだしな、俺はお守りとして必ず持って行ってる
買うなら絶対にゴアがおススメ
- 439 :774RR:2009/09/17(木) 14:50:55 ID:3H4RlYHW
- あとは汚れ防止かな
透湿性が無いものはゴミ袋と同等
- 440 :774RR:2009/09/17(木) 14:53:04 ID:OwHcHmPG
- なるほどねえ
- 441 :774RR:2009/09/17(木) 15:30:10 ID:GF5y2gwt
- >>435
俺の場合シュラフカバーは防水防寒として役に立ってる。
薄めのシュラフでもカバーをかければ適応温度が5℃くらい下げられる感じ。
結露しないよう防水透湿素材であることが必須。
モンベル#3と#7を重ねてイスカの防水透湿シュラフカバーをかけたら
-5℃の雪山でもなんとか寝れました。
春秋は#3とシュラフカバー。
夏は#7とシュラフカバー。
ハクキンカイロを足元に入れるという手もある。むちゃくちゃ温かい。
シュラフカバーと併用すれば熱が逃げにくいのでなお良し。
ちなみに使い捨てカイロは足元に入れておいても全然役に立たない。
- 442 :774RR:2009/09/17(木) 16:16:22 ID:WFuSNXhZ
- >>435
シュラフがダウンの場合、濡れたらアウト。
それを防ぐ役割もあるよ。
連泊で雨続きなんてシチュエーションで、ダウンが濡れたら目も当てられません。
- 443 :774RR:2009/09/17(木) 17:00:35 ID:uiAIFbkG
- http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=727004
ペツルのヘッ電安くなったなぁ
ホムセンの使ってたけど、こんだけ安いなら乗り換えようかな
- 444 :774RR:2009/09/17(木) 17:16:52 ID:O5QS9gJ7
- >>408
シュラフはホムセン980円、気温は12、3℃くらいだった
- 445 :774RR:2009/09/17(木) 17:24:07 ID:N5sNqD2F
- >>444
今どこにいるかは知らないけど
もう少し北上したら10度下回ると思うよ
- 446 :774RR:2009/09/17(木) 17:36:03 ID:BTbphS21
- >>443
●単4アルカリ電池3本使用(付属)
だとさ。
- 447 :774RR:2009/09/17(木) 17:45:04 ID:uiAIFbkG
- >>446
それがどうかした?
- 448 :774RR:2009/09/17(木) 17:46:18 ID:BTbphS21
- >>447
別に。気にしないのならいいんじゃない?
- 449 :774RR:2009/09/17(木) 17:47:51 ID:uiAIFbkG
- >>448
いや、何を気にするのかさえ分らんのだが
- 450 :774RR:2009/09/17(木) 18:21:23 ID:GF5y2gwt
- 単4アルカリ電池3本使用でベルト一本ってのは気になるな。
ぴっちり締めないとズレてくるし。
- 451 :774RR:2009/09/17(木) 18:31:30 ID:uiAIFbkG
- >>450
ぴっちり締めればいいんじゃない?
3AAAなら昇圧回路を使わないでLEDを点灯させられるからでしょ
初期のティカは使った事あるけど軽いので気になることもないと思うけど
- 452 :774RR:2009/09/17(木) 18:40:19 ID:Yz4z+AMS
- ティカXP使ってるけど、ギチギチに締めなくてもズレないぞ。
どんだけオイリーな肌してるんだよ。
イヤなら帽子にでもくっつければ?
- 453 :774RR:2009/09/17(木) 18:58:20 ID:LbuJxk5e
- >>450
もしかして、ハゲ?
- 454 :774RR:2009/09/17(木) 19:03:39 ID:j2sEBOke
- >>450の人気に嫉妬!
- 455 :774RR:2009/09/17(木) 19:04:38 ID:uJRAOPg9
- >>449
ヘッ電の重さは明るさより重要だろ
いくつも持ってると一番軽いのばかり使うようになる
メットと同じ
- 456 :774RR:2009/09/17(木) 19:18:40 ID:q74m/DO1
- パナのBF-264BP小さくていいんだけど、
消灯する時、間違って電池カバーを回してはずしてしまう。
- 457 :774RR:2009/09/17(木) 19:50:41 ID:uiAIFbkG
- >>455
俺は明るさなんて重要視してないけど、どこでそう読み取ったの?
ティキナ2は最大23ルーメンで大して明るくないよ
手元をちゃんと照らせるくらいでしょ
いいと思ったのは、値段とかランタイムとか総合的に見て「丁度いい」感じがしたから
明るさ重視なら2AA、Cree7090XR-E Q5 LED搭載で最大180ルーメンのライト持ってるからそれを頭に括りつけるかなw
- 458 :774RR:2009/09/17(木) 19:58:15 ID:uJRAOPg9
- >>457
「何を気にするのか分からん」と言うから
>>446と>>450がぼかして言ってる事をはっきり言っただけ
- 459 :450:2009/09/17(木) 20:06:30 ID:GF5y2gwt
- ハゲあつかいかよ!
いや最近頭頂部が心配になってきたが・・・
んとね、ベルト一本だと結構ぴっちりキツめに締めないと
歩いてるときに微妙にズレてこない?
これが頭頂部にもベルトが通ってるタイプだと緩めでもズレない。
いやけして頭頂部を覆いたいとかではなくて・・・
- 460 :774RR:2009/09/17(木) 20:07:27 ID:hLM+vhNO
- 解ったからw
- 461 :774RR:2009/09/17(木) 20:13:50 ID:uiAIFbkG
- >>458
本人じゃないあんたに言ってもしょうがないけど、ティキナ2の80グラムってそんなに気にするモンでも無いと思うがなぁ
ベルトが幅広で安定性あるからそんなに重く感じる事もないし
ヘルメットだってただ軽い半ヘルより、フィット感良くて安定するフルフェイスやジェット使うでしょ
- 462 :450:2009/09/17(木) 20:14:11 ID:GF5y2gwt
- キャンプで手元を照らすためのヘッドランプはあまり明る過ぎると
眩しくて使い勝手悪いよね。
まえに買った45ルーメンのヘッドランプは手元を照らすには明る過ぎた。
歩くときに足元照らすのにはちょうどいいんだけどね。
単三2本で160ルーメンのハンドライトは眩し過ぎてキャンプでは無用
と思ったけど、ペットボトルのキャップをかぶせたらランタンとして
ちょうどいい明るさになったw
- 463 :774RR:2009/09/17(木) 20:22:43 ID:YVxMFALP
- >>446は単4電池3本だと電池の充電が面倒だといいたいのでは
単3と単4もたないといけなくなるし
- 464 :774RR:2009/09/17(木) 20:23:39 ID:1LFyZR1u
- >>457
FenixL2Dか、LD20ってとこか・・・。
これ軽くていいよ
http://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=3_37&pid=94
夜キャンプ場を問題なく歩ける程度の明るさはある。
- 465 :774RR:2009/09/17(木) 20:24:04 ID:uJRAOPg9
- >>462
構造による光の質によっても使い勝手は大分違うよな
実際点灯してみないと分からない部分だけど
- 466 :774RR:2009/09/17(木) 20:26:17 ID:XIdqHwcI
- >>464
電池がネックだな。
- 467 :774RR:2009/09/17(木) 20:29:22 ID:uiAIFbkG
- >>464
ライトマニアめw
そのヘッ電、ムーンレンズだけど、周辺光どんな感じ?
ムーンレンズだとスポットはある程度広いけど周辺光が無いってイメージなんだけど
- 468 :774RR:2009/09/17(木) 20:50:11 ID:WJFMfYGN
- ヘッ電つーたら電池三本のやつが大半じゃんねぇ?
- 469 :774RR:2009/09/17(木) 21:04:00 ID:OXqLkAXB
- 色々と事情が重なり、今週末は泊まりが出来ず日帰りを何本かこなす事になりそうだ
今更なんだが、当初このスレのタイトルを
【鈴菌】バイクdeキャンプ60泊目【蕪】
と読んでしまい、今回はチーp…いやリーズナブルな方向にまとめるのか、と思った
- 470 :774RR:2009/09/17(木) 21:40:37 ID:3H4RlYHW
- >>463
正解
奇数本使用で電池パックも余る
安価な製品ならGTRの方がよい
- 471 :774RR:2009/09/17(木) 21:56:13 ID:LxOGakjX
- >>469
早く精神病院行け
- 472 :774RR:2009/09/17(木) 22:00:15 ID:1bnfLqbp
- >>470
エネループ使えば問題ない
- 473 :774RR:2009/09/17(木) 22:15:43 ID:2/EfRjaf
- >>459
ペツルのジプカプラス2なんかベルトじゃなくてヒモ1本だぞ
http://www.naturum.co.jp/item/727015.html
- 474 :774RR:2009/09/17(木) 22:34:57 ID:iqV+SGcY
- >>473
ベルトが無いのでコンパクトでポケット入れっぱなしにしておける。汚れにくいのもいい
ただ細い紐を頭に巻きつけている様はとても格好が悪いと思う。あとずれやすい。普段持ち歩く用
- 475 :774RR:2009/09/17(木) 22:37:34 ID:1LFyZR1u
- >>467
まさにその通り。
でも使ってみると結構支障ない。
安物なんで全く気にせず買って、全く気にせず使ってた。
GENTOSってのも最近気づいたくらい。
ムーン嫌いだったけど、ヘッ電ならムーンもいいかもしんない・・・と思った。
- 476 :774RR:2009/09/17(木) 22:47:18 ID:GF5y2gwt
- 意外と重宝したのが100均で買ったクリップ付きLEDライト。
テントや荷物に取り付けて必要なところを常夜灯のように照らしておく。
2〜3個あればヘッドランプもランタンも要らないくらい。
- 477 :774RR:2009/09/17(木) 23:08:29 ID:mGfHwqgU
- >>473
モンスターエンジンの神々コントみたいになるのがネック
- 478 :774RR:2009/09/17(木) 23:59:37 ID:xhBrfPdG
- >>473
ジプカプラスは髪が長いと、絡まってとても使いづらい。
- 479 :774RR:2009/09/18(金) 00:13:24 ID:Y883HH/6
- バイク旅でのキャンプ場を比較しているサイト知ってる人いませんか?
主に関東から東北のキャンプ場がメインに紹介されていて、
使いかってのよさなどを星の数で紹介してあるとこです。
お気に入りから消しちゃったので知ってる人いたら教えてください。
- 480 :774RR:2009/09/18(金) 00:18:18 ID:ZfltBuFM
- >>475
やはりそうかw
支障が無いのならいいかもね
ムーンレンズは過去に失敗したから嫌なんだけどまぁ、ヘッ電ならいいのかな
俺はもうティキナ2を買う気満々だからいいやw
- 481 :774RR:2009/09/18(金) 00:20:17 ID:u0J7EXb5
- >>479
これかな?
http://www.tabikaze.net/camp-guide.html
個人的には星の数は当てにならない、情報が少し古いってのもあるけどな
べた褒めしてる所が行ってみると全然よくなかったり、又はその逆だったり
- 482 :774RR:2009/09/18(金) 00:43:29 ID:Y883HH/6
- >>481さん
これです、ありがとうございます。
今度これを参考に行ってみようと思ったのですが、
情報当てになんないんですか。
他にも色んなサイト見て情報収集してみようと思います。
ありがとうございました
- 483 :774RR:2009/09/18(金) 00:49:50 ID:y5Zzs8WB
- >>480
これもあるよ。
http://www.hatinosu.net/
やはり基本は自己責任。
- 484 :774RR:2009/09/18(金) 01:07:46 ID:K7Z6xgrm
- キャンプ場の状況は毎年同じとは限らないからね
その時の気分でサイコーだと思ったりサイテーだと思ったりすることもあるだろうし
それでもひととおり紹介されてると参考になりそうだね
- 485 :774RR:2009/09/18(金) 01:21:19 ID:w1Wj6HvP
- 参考に聞きたいんだけども
キャンプ場を使う人ってなんでわざわざお金払ってキャンプ場を使うの?
野宿が偉いとかどうとかアホなことを言いたいのではなくて
純粋にキャンプ場を使う理由を知りたい。
トイレや水道の問題ならなんとでもなるし、キャンプして大丈夫な場所は
キャンプ場以外にもある。
それなのにお金を払ってまで行動を制限されるキャンプ場を使う理由が分からない。
- 486 :774RR:2009/09/18(金) 01:23:03 ID:C81uTU7u
- >>485
思いっきり野宿肯定してんじゃん
>行動を制限される
ここを具体的に
- 487 :774RR:2009/09/18(金) 01:25:13 ID:u0J7EXb5
- >>485
便利だから
それだけ
うるさい所には行かない
- 488 :774RR:2009/09/18(金) 01:27:16 ID:UFGgBJe3
- >>485
キャンプ場以外の
トイレや水道の問題がどうにでもなって
安全でいたずらされる心配の無い場所を
詳しく教えてくれ
- 489 :774RR:2009/09/18(金) 01:27:56 ID:H41oPojR
- キャンプ場はキャンプの許可をもらうことができる。
キャンプ場以外は許可を取るのが難しいというか、基本的に無断使用。
誰もいない道端での立小便に似てる。
誰も見てなければ咎められることはないし、見られても大抵は軽犯罪とわめき散らされることは無い。
でもおれならトイレで小便するよ。
- 490 :485:2009/09/18(金) 01:29:05 ID:w1Wj6HvP
- >>486
だってバイクにテントと寝袋と食料積んでるんだよ?自由なんだよ?
>>487
なるほど、便利さを求めてか。
- 491 :485:2009/09/18(金) 01:31:05 ID:w1Wj6HvP
- >>488&489
つまり、キャンプ場以外では不安でキャンプしたくないってことか。
- 492 :774RR:2009/09/18(金) 01:35:52 ID:VE3Ys81P
- >>489
うまい
- 493 :774RR:2009/09/18(金) 01:38:33 ID:fAMNXDTL
- >>490
自由を履き違えた若者って感じだな
- 494 :774RR:2009/09/18(金) 01:40:09 ID:qaKAFZCF
- >>491
>>489についてはモラルの事を言ってるんだよ。
とがめられるのが不安なんではなく、グレーなこと(ホントは違法行為なんだが見逃してもらってる)をしたくない、
って理由。
- 495 :774RR:2009/09/18(金) 01:40:16 ID:UFGgBJe3
- 大学生ならともかく、
社会人になって「無断使用」って無いよなぁ
- 496 :485:2009/09/18(金) 01:40:33 ID:w1Wj6HvP
- >>493
なんで?
- 497 :485:2009/09/18(金) 01:41:55 ID:w1Wj6HvP
- >>494
ごめんちょっと分からない。
なにが違法行為なの?
- 498 :774RR:2009/09/18(金) 01:43:31 ID:/UlkzsB5
- せっかくだからキャンプ場についてからも幸せに過ごしたいんだが、、
キャンプ場そのものがいいキャンプ場でヨカッタぜ〜みたいなトコってあるかね。
平湯ってのが気になってるんだが(´ω`) 人気なんかな
- 499 :774RR:2009/09/18(金) 01:50:31 ID:2R4hX83q
- テントを設営しても文句を言われない
コレが最大の理由だな
>>498
本当に良いキャンプ場は2chにホイホイ書かない方が良いんだぜ
- 500 :774RR:2009/09/18(金) 01:51:07 ID:H41oPojR
- >>497
厳密には”違法行為”と断言できるほどではないらしい。
断言できるのは、痔主に退去を命じられても無断で使用し続けるか
庭や建物のように内外を明確に区分してある場所へ無断で居座る場合。
でも分別あるなら地主に無断でキャンプなんて遠慮するもんだろ。
非常事態で仕方ないなら別だけどさ。
- 501 :485:2009/09/18(金) 01:52:52 ID:w1Wj6HvP
- >>499
それも大別すると「便利だから」ってことかな。
テントを設営しても文句を言われない場所を探す手間が省けるって意味で。
- 502 :774RR:2009/09/18(金) 01:54:49 ID:/UlkzsB5
- >>499
確かに2chも公共性高いしなぁ ソロバイクツー野郎はかなりココ覗いてそうだよね。
多少不便でも多少過疎ってる感じがいいね。炊事場に洗剤の泡がいつもある〜 な感じじゃなく(´ω`)
- 503 :774RR:2009/09/18(金) 01:55:41 ID:UFGgBJe3
- 誰かの管理地で無い場所なんて何処にも無い
文句を言われるかもしれない場所でキャンプなんてしたくない
- 504 :485:2009/09/18(金) 01:55:59 ID:w1Wj6HvP
- >>500
なんで地主の存在する土地で無断でキャンプすることになっているのか分かりません。
- 505 :485:2009/09/18(金) 01:57:30 ID:w1Wj6HvP
- >>503
それも「不安」が理由か。
- 506 :774RR:2009/09/18(金) 01:59:45 ID:/UlkzsB5
- 横レスだが、オイラがキャンプ場を選ぶのは精神衛生とか社会通念からのストレスが激減できるからだね。
「意味もなくココでキャンプしますね」「いらっしゃい^^良い休日を」
みたいなやり取りができただけで、なーーーーーーんも考えず酒が飲める。
- 507 :774RR:2009/09/18(金) 02:00:13 ID:H41oPojR
- >>504
ほんとに知らないのか、ここを荒らしたいだけなのか理解に苦しむな。
日本国内には地主のいない土地は存在しないんだよ。
- 508 :774RR:2009/09/18(金) 02:00:51 ID:UFGgBJe3
- >>505
大人なら他人に迷惑をかけたりイザコザを起したりするのは避けるものだよ
大人ならね
- 509 :774RR:2009/09/18(金) 02:02:41 ID:C81uTU7u
- C場で過ごせる範囲で不自由を感じたこともないしなぁ
C場だと焚き火が出来んところがあるけど、
それなら他のコトして過ごせばいいし、それは制限ではなく決められたルールを守ること
あと他の利用者との会話も楽しい
(何故か俺はバイクで来ているようには見えないらしいw
クルマで来たんですか?って聞かれる)
野に放たれても寂寥感たっぷりで俺はいやだな
野宿決め込む俺カッコヨスwww みたいなのはもう秋田
- 510 :485:2009/09/18(金) 02:03:54 ID:w1Wj6HvP
- >>506
それも「便利だから」だぬ。
>>507
国が地主、とするならそうかもね。
- 511 :774RR:2009/09/18(金) 02:05:36 ID:UFGgBJe3
- >>510
国有地なら無断キャンプしてもいいと思ってる?
- 512 :774RR:2009/09/18(金) 02:08:12 ID:/UlkzsB5
- まぁ キャンツーしようぜ いい天気だぞ(´ω`)ノシ
- 513 :774RR:2009/09/18(金) 02:08:42 ID:H41oPojR
- ほんとに知らないんだな。しかもここまで説明してまだ理解はできてないらしい。
国や市町村、あるいは法人だったり、人間以外が地主のことはあるが
そこには必ず”管理責任者”が存在する。
無断使用の場合、管理責任者が不快に感じる場合があるだろ。
だからキャンプ場以外のキャンプは遠慮するんだよ。
ここまで説明して理解できないんだったらもう知らん。
- 514 :485:2009/09/18(金) 02:08:52 ID:w1Wj6HvP
- >>509
いやキャンプ場の中での制限って意味だけじゃなく
キャンプ場を使うってことはバイクでの行動も制限されるってこと。
んでそれは「キャンプ場が好きだから」になるのかな。
- 515 :774RR:2009/09/18(金) 02:10:09 ID:UFGgBJe3
- おやすみ〜
- 516 :774RR:2009/09/18(金) 02:11:06 ID:C81uTU7u
- >>514
その分類が役に立つといいな 論文でも書くのか?
ちなみに俺の分類はチト語弊があるな
「キャンプ場で十分」ぐらいにしといてくれ
- 517 :485:2009/09/18(金) 02:13:40 ID:w1Wj6HvP
- >>513
う〜ん、つまり
「国や市町村の管理責任者を不快にさせる恐れがあるから」
キャンプ場を使うと。
なるほど。
- 518 :485:2009/09/18(金) 02:19:25 ID:w1Wj6HvP
- ここの皆がキャンプ場を使う理由が大体分かった。
・単純に便利だから。
・キャンプ場以外では不安だから。
・キャンプ場が好きだから。
・キャンプ場以外では国や市町村の管理責任者を不快にさせる恐れがあるから。
なんとなく分かった。
応えてくれた皆ありがとう。
- 519 :774RR:2009/09/18(金) 02:20:36 ID:2R4hX83q
- 知らない土地でキャンプ適地を探すのもなかなか難しいし、
日が落ちたらさらに見つけにくくなる
後、無断キャンプは通報されて警察のお世話になるリスクも有るしな
日のある内にキャンプ場にテントを建ててマターリしたいわな
- 520 :485:2009/09/18(金) 02:25:25 ID:w1Wj6HvP
- キャンプ場以外でのキャンプが違法行為と勘違いしてキャンプ場を使ってる人もいるのな。
- 521 :774RR:2009/09/18(金) 02:27:20 ID:4/voHA5m
- >>520
おまえ、どんな野宿してんの?
場所とか時間とかおせーて
- 522 :485:2009/09/18(金) 02:31:03 ID:w1Wj6HvP
- >>521
粗探しをされるだけだから教えないw
でも違法行為はしてないし誰にも迷惑はかけてないし不快な思いもさせてないよ。
- 523 :774RR:2009/09/18(金) 03:17:42 ID:C81uTU7u
- やるなら、こんなところに書かずにこっそりやれ
ここに書くといろいろ反応されて面倒だろうに
- 524 :774RR:2009/09/18(金) 04:00:15 ID:9szs4Gvg
- なんだ、ただのスィーツか。
「迷惑かけていない」
よく聞く言葉だな、周囲の迷惑感を自分が知らないだけともいえるが。
ここに書かず、ひっそりと野宿してろ。
- 525 :774RR:2009/09/18(金) 04:07:19 ID:LLWV2BFI
- 少し前の書き込みでもあったけど、寒くて眠れないという人は
ハクキンカイロを使ってみてはいかがでしょうか
シュラフの中に入れておけば暖かいですよ
一度火を入れれば朝までもちます
腰ベルトに入れておけば冬にバイクに乗っててもホッカイロとは比べものにならないくらい暖かいですよ
- 526 :774RR:2009/09/18(金) 07:00:42 ID:UFGgBJe3
- >>522
ありゃ、逃げたか。
結局こいつは何だったんだ?w
- 527 :485:2009/09/18(金) 07:04:19 ID:w1Wj6HvP
- >>524
キャンプしてる間に人が来ないような場所で人知れず設営して
キャンプした痕跡も残さない。
つまり誰も迷惑だと感じようがない。
もちろん違法行為なんてしてない。
- 528 :774RR:2009/09/18(金) 07:08:41 ID:UFGgBJe3
- >>527
コソドロみたいな事してるんだな。
お前がそれでいいんならそれでいいんじゃないのか?
キャンプ場の人に数百円渡すよりずっと素敵だと思うよ。
- 529 :485:2009/09/18(金) 07:09:39 ID:w1Wj6HvP
- >>526
純粋にキャンプ場を使う人の理由を知りたかっただけ。
>>485に書いてるけど。
他意はない。
- 530 :774RR:2009/09/18(金) 07:10:36 ID:rQ8OYKVn
- 痕跡残さないのは立派だが、キャンプ中を土地の管理人が目撃したら勝手に土地を使われた管理人は迷惑と感じて不快になるだろうよ
- 531 :485:2009/09/18(金) 07:13:32 ID:w1Wj6HvP
- >>528
俺もよくキャンプ場使うけどね。
でもバイクでソロのときはキャンプ場に行こうとは思わない。
- 532 :485:2009/09/18(金) 07:16:46 ID:w1Wj6HvP
- >>530
その可能性は0%ではないが、そうならないような場所を選定することで
ほぼ0%にすることは出来る。
- 533 :774RR:2009/09/18(金) 07:25:49 ID:B1vXE2Uo
- >>532
その0%って何?
目撃されても迷惑になる確率?
それとも目撃される確率?
- 534 :774RR:2009/09/18(金) 07:27:54 ID:K7Z6xgrm
- >>529
他意はない・・・ってのはわかるが、
なんでわざわざお金払ってキャンプ場を使うの?
とか
キャンプ場を使う理由が分からない。
ってのは、荒れる元だって考えればわかるだろ。
- 535 :774RR:2009/09/18(金) 07:31:11 ID:ufCHEZPw
- 荒らそうとしたけどスキルなくて諦めたんだろ
蒸し返すなよ
- 536 :485:2009/09/18(金) 07:33:12 ID:w1Wj6HvP
- >>533
土地の管理人が目撃する確率。
>>534
本当に他意はないんだけど、物言いが悪かった。
反省してる。
- 537 :ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/09/18(金) 07:40:49 ID:V929NW+O
- >>527
それはレジャーとしての「キャンプ」というより、単なる仮眠の為のただの「野営」ではないかと思う。
- 538 :774RR:2009/09/18(金) 07:42:20 ID:B1vXE2Uo
- >>536
目撃されれば迷惑になるんでしょ?
目撃されて迷惑になる様な行為はしたくないんだよ
例え目撃される確率0%だろうが、どうでもいい
他人に迷惑かけるかもしれない状況でキャンプなんかしたくない
- 539 :485:2009/09/18(金) 07:44:07 ID:w1Wj6HvP
- >>537
それは「キャンプ」=「レジャー」と狭義に捉えているからだと思う。
- 540 :485:2009/09/18(金) 07:47:08 ID:w1Wj6HvP
- >>538
だとしたらキャンプ場でのキャンプも無理では?
あなたがキャンプ場でキャンプをして誰かに迷惑をかけたり不快な思いを
させる可能性も0%ではないのだから。
- 541 :774RR:2009/09/18(金) 07:49:32 ID:B1vXE2Uo
- >>540
極論過ぎて話しにならないね
- 542 :774RR:2009/09/18(金) 07:50:07 ID:y5Zzs8WB
- >>485
日本では、所有者の存在しない土地なんてほぼないの知ってる?
川原や海岸、山の中・・・ほぼ全て所有者が存在するんだよ。
- 543 :485:2009/09/18(金) 07:54:26 ID:w1Wj6HvP
- >>542
それについてはそれ以後のレスですでに書いたけど
国が所有者とするならばそう。
で、違法性がないこともすでに上のレスで。
その上で誰にも見られず痕跡も残さない。
つまり誰にも迷惑がかからず不快な思いをすることもなく違法性もない。
- 544 :485:2009/09/18(金) 07:55:40 ID:w1Wj6HvP
- >>541
つまり>>538であなたの言ってることが極論ってこと。
- 545 :774RR:2009/09/18(金) 08:00:01 ID:B1vXE2Uo
- >>544
ん?>>538は>>485への回答なんだけど極論に見えるの?
- 546 :774RR:2009/09/18(金) 08:02:35 ID:mgLz453w
- 痕跡がこのスレに残っている件はスルーした方がいいのですね。
- 547 :774RR:2009/09/18(金) 08:06:02 ID:H41oPojR
- 土地の管理人に見つからなければOKってもんでもないだろう。
キャンプ場でもないのにテント張ってりゃ見た人は不審に思う。
不審を抱かせる=不安にさせる=迷惑をかけている
迷惑掛けるけど1泊させてください、という気構えは持とうよ。
他人の土地に勝手にキャンプするんだからさ。
ID:w1Wj6HvPの一連の書き込みにはそういった気遣いがまったく見られないから
荒らそうとしたと思われてしまうんじゃないかな。
我ながら説教くさくてキモイ・・・
本当はこんなん親の仕事なんだがな。
- 548 :485:2009/09/18(金) 08:07:34 ID:w1Wj6HvP
- >>545
いえ、あなたが>>540を極論とするならば
あなたの書いた>>538も同様に極論であるということ。
>>546
てへっ☆
- 549 :774RR:2009/09/18(金) 08:09:16 ID:mgLz453w
- このスレでこっそり野宿していることが世界中に発信されているのも
スルーですね。
- 550 :485:2009/09/18(金) 08:11:19 ID:w1Wj6HvP
- >>547
だから人に見られるようなところでキャンプしませんて。
痕跡も残しませんて。
人に迷惑かけたり不快な思いをさせないようにするのは人として当然ですよ。
- 551 :485:2009/09/18(金) 08:13:55 ID:w1Wj6HvP
- >>549
えへへ☆
- 552 :774RR:2009/09/18(金) 08:15:45 ID:Qxnj7WcT
- >>550
>人に迷惑かけたり不快な思いをさせないようにするのは人として当然ですよ
昨晩から貴殿の書き込みを見てたけど、どうしてこんな事がいけしゃーしゃーと書けるのか
不思議に思いますですよ。
- 553 :774RR:2009/09/18(金) 08:16:34 ID:fsED8yYA
- 道徳的観念が欠如してる人間なんだろうな
これがゆとりか
- 554 :774RR:2009/09/18(金) 08:19:20 ID:mgLz453w
- あと、このスレを見てる人や、本当にこっそり野宿してる人に若干迷惑がかかっていることは
スルーしないで下さいね。
- 555 :485:2009/09/18(金) 08:21:38 ID:w1Wj6HvP
- >>554
了解しました。
- 556 :774RR:2009/09/18(金) 08:30:10 ID:/3gKyWCU
- >>525
うん
- 557 :774RR:2009/09/18(金) 08:42:23 ID:DOsl7WN5
- 逆に>>485がバイクではキャンプ場を使わない理由って何?
同じように参考までに知りたい
- 558 :774RR:2009/09/18(金) 08:51:49 ID:DXsiKmcs
- 誰も居ないから信号無視するよ
なんで待ってるの?
と同レベルのやり取りだなw
- 559 :774RR:2009/09/18(金) 08:52:43 ID:AcIQPaWB
- 末尾Pがどの板でも嫌われる理由が今やっとわかった
- 560 :774RR:2009/09/18(金) 08:53:59 ID:pIJOYoEo
- 485じゃねえけど実は俺も林道や川原や海岸の砂防林なんかでよくキャンプする。
- 561 :774RR:2009/09/18(金) 09:06:16 ID:hRX9KsZD
- じゃあ俺も!
- 562 :774RR:2009/09/18(金) 09:14:55 ID:k2pWhr82
- キャンプしたくなったらキャンプ場へってのは普通の感覚だと思うわ。
泳ぎたくなったからと言ってそこらの水に飛び込む奴はいないわけだし。
プールや水泳場へ行くだろ。ちょっと比較がずれてるけどな。
でもおれも海岸の砂防林なんかではよくテントを張って喜んでる。
ねぐらを確保するのってなんか嬉しいよね。
- 563 :774RR:2009/09/18(金) 09:41:22 ID:hRX9KsZD
- 都会モンの感覚の方がよくわからんwwww
- 564 :774RR:2009/09/18(金) 09:50:50 ID:CgAxCtxp
- 俺も予定が狂って、仕方なく林道のそばで一泊したことが有る。
そこの土地が国有林なのか個人所有なのか知らないけど、
本当に申し訳無いという気持ちを持って使わしてもらった。
そこがもし個人の土地ならば、人の家の庭に一晩侵入するような事で、
そこを生業に使ってたら、会社に不法侵入するのと同じ事だからな。
決して社会人として褒められた行為では無いわな。
誰も見ていないから大丈夫とか、形跡残さず立ち去るから大丈夫とか、
そんな厚かましい考えに違和感を感じるな。
勝手に寝床を借りる側なんだから、もっと謙虚にならないと。
- 565 :774RR:2009/09/18(金) 09:53:46 ID:74ZI8e+Y
- なんかスレが伸びてると思ったら
>>485は誰にも迷惑かけないとのことですが
野宿したときのゴミはコンビニなどに捨てることなく
すべてお持ち帰りですか?
- 566 :774RR:2009/09/18(金) 10:26:36 ID:/PzjdCdx
- キャンプ場だろうとゲリキャンだろうと
ホームレス、登山者だろうがどーでもいいわ
来たときよりも美しくが出来てりゃ文句ねーよ
- 567 :774RR:2009/09/18(金) 10:28:06 ID:KJLsQ/GU
- テントを使わない 焚き火しない 飲み食いしない ゴミは捨てない
これだけ守れば別にその辺で寝るのはいいんだろ
- 568 :774RR:2009/09/18(金) 10:40:16 ID:3bwG+Uu7
- >>567
それは「行き倒れ」w
テントを使わない 焚き火しない 飲み食いしない ゴミは捨てない
これだけ守れば、お前の家の玄関前でやってもOKなんだな?
- 569 :774RR:2009/09/18(金) 10:50:12 ID:KJLsQ/GU
- オレん家の玄関で見知らぬ誰かマットしいて寝袋で寝てたらビックリだね、警察に通報するね
でも公園とか道の駅なら通報しないなぁ
- 570 :774RR:2009/09/18(金) 10:54:40 ID:U5OE94u9
- >>569
お前がその公園なり道の駅の管理者だとしたらどうする?
- 571 :774RR:2009/09/18(金) 10:55:42 ID:9GS6qaCH
- >>566が正しい。ただし一般的な常識を持つ者に限る。
田舎はどうなのか知らないけど、都市部周辺だとキャンプ場以外でキャンプするのは難しい。
- 572 :774RR:2009/09/18(金) 10:58:54 ID:RW4wEnYf
- >>568
大事な気づかれずにが抜けてるじゃないか
- 573 :774RR:2009/09/18(金) 11:06:36 ID:KREhG5YN
-
>>559
- 574 :774RR:2009/09/18(金) 11:10:01 ID:KJLsQ/GU
- >>570
同じバイカーとして一台ぐらいなら許しちゃうかも…
「しょうがないですね、今回だけですよ」と言って
でも公共の場所だからそういうのは駄目なんだろうな
その一台を許しちゃうと 一台が二台になり二台が三台になり無秩序状態になっちゃうかもな
しかし 荷物満載他県ナンバーで気さくないい奴なら泊めさせてやるかも
- 575 :774RR:2009/09/18(金) 11:46:31 ID:1E92tWjp
- バイクでキャンプつー前提だと普通は道路が通じてるサイトか少なくとも道路の付近になるよね
でも登山とか釣りとかでのキャンプを経験している人たちは登山道わきや渓流脇のちょっとした
スペースで周囲の住人の生活圏から離れた場所ならいくらでも何泊でも自由にキャンプできることも知ってる
だからオフ車を手に入れたりして少しでもそういった生活圏からはずれたエリアへ脱出すれば
キャンプ場みたいな「施設」にとらわれる必要がなくなってもっともっと自由をエンジョイできるようになるよ
ってことが言いたいんじゃないかな
- 576 :774RR:2009/09/18(金) 12:12:43 ID:Jnsa9sgM
- 俺は500円以下なら有料キャンプ場使う
キャンプ場の利用料が高い地域を旅してるときは、自治体が管轄してるエリアで野宿場所見つける
できるだけ個人が所有している土地は避けてるね
あと携帯電波圏外も避けてる
- 577 :774RR:2009/09/18(金) 12:42:43 ID:QIsqtPTx
- 道の駅でテント張ろうとしてたけどやっぱ非常識なのかな…
困った困った
- 578 :774RR:2009/09/18(金) 13:22:40 ID:jSNAno/H
- >>577
ひと言店の人に声を掛ければ大丈夫だよ!但し暗くなってからだよ!
芝生の犬の糞に注意、近所の人が犬の便所代わりにしてるからね!!
- 579 :774RR:2009/09/18(金) 13:35:32 ID:MTgmR5Kv
- 道の駅なんて夜はキャンピングカーの巣窟だしな
- 580 :774RR:2009/09/18(金) 13:47:17 ID:d9wwBH52
- 正直、緊急時以外、道の駅に張るのはどうかとは思う…。
俺もキャンプ場以外でテントを張ることはあるけれど、
都合の良い場所って、意外と無いよね。
海辺や河原は場所の選択を誤ると、夜中に人が来たりして落ち着かないし、
林道の終点は工事現場っぽくて、個人的に好きじゃない。
開けた草原みたいなところが好みだけど、結局それってキャンプ場か牧草地くらい。
一見良さそうでも平地がなかったり、じめじめしてたり、
その点キャンプ場は快適に出来ているよ。
- 581 :774RR:2009/09/18(金) 13:57:08 ID:DXsiKmcs
- 林道は雨降ったら地獄を見そうだな
- 582 :774RR:2009/09/18(金) 14:16:40 ID:qoGmIJ35
- >>485
好きにすりゃいいさ。
ただし、オレやオレの親類の土地で不法侵入キャンプしてんの見つけたら、いきなりテントごと蹴っ飛ばしてやっから。
世間知らずのお坊っちゃんみたいだから教えてやるけど、世の中オレみたいなのはゴマンといるからな。
- 583 :774RR:2009/09/18(金) 14:19:56 ID:7Rxg08Ni
- 野宿ネタは別スレに移動するか新スレ立てるかしてくれないか?
そろそろウザく感じてきた。
- 584 :774RR:2009/09/18(金) 14:21:02 ID:wy7ejEos
- つまり、リスクと自由のバランスを考えてやろうね
が結論。
- 585 :774RR:2009/09/18(金) 14:26:44 ID:DOsl7WN5
- キャンプに求めるものが互いに違いすぎるね。
目的が違うのに手段を議論しても平行線だ。
- 586 :774RR:2009/09/18(金) 16:08:46 ID:UFOMH5sJ
- >>485
おつかれさん
1人で戦わせてすまんかった
そりゃツーリングしてて、程よい場所に雰囲気が良く空いてて無料若しくは低料金のキャンプ場があれば使うよ
でもそんなトコ、北海道か東北の一部しかない
なので必然的に野宿キャンプとなる
内山にしか行かず、屁理屈こねてキャンプ場にしかテント張れない情けないピーマン野郎が多いなこのスレは
>>582
オマイの土地ではキャンプしないし、しても見つからないようにやるから心配スンナ
- 587 :774RR:2009/09/18(金) 16:11:59 ID:UFGgBJe3
- ピーマン野郎って良く使うの?
- 588 :774RR:2009/09/18(金) 16:17:52 ID:bi3QqNi4
- 道の駅で無断ゲリキャンは非常識だと思って責任者に一言申し出たら寧ろヤルなら勝手にやってくれた方がいいと言われたw
国が管理してるから良い悪いダメを言う立場にないからと言うことだった
- 589 :774RR:2009/09/18(金) 16:28:43 ID:qoGmIJ35
- >>586
も一度言ってやっけど、オレみたいなのはゴマンといる。
- 590 :774RR:2009/09/18(金) 16:36:52 ID:d9wwBH52
- >>589
だからそんなのが出てきそうな場所は避けてやるからいいんだよ。
まあ忠告ありがとさん。
それにしても道の駅は夜中でも車の出入りがありそうで、
落ち着かないから俺はキャンプしないな。
- 591 :774RR:2009/09/18(金) 16:38:21 ID:ufCHEZPw
- しもべの道の駅はキャンプできそう
BBQ施設あったし
- 592 :774RR:2009/09/18(金) 16:38:35 ID:74ZI8e+Y
- 面倒だからテンプレに入れとけばいいんじゃないの?
『キャンプ場でキャンプを楽しむ人のスレ』
『野宿の話題はスレ違い』と。
ただし野宿をやってるけど
キャンプ場でキャンプを楽しむフリをしてスレに参加するのはOK
- 593 :774RR:2009/09/18(金) 16:38:44 ID:9zbk7oxH
- >>586
低価格で雰囲気の良いキャンプ場なんて、北海道や東北の一部以外にも一杯あるよ。
もっと全国を回ってみたら?ただ数百円が高いとかは勘弁してね。
- 594 :774RR:2009/09/18(金) 16:39:53 ID:XdhvEH+V
- >>589
鹿弾テントに乱射しなきゃ桶
- 595 :774RR:2009/09/18(金) 16:40:37 ID:UFGgBJe3
- 野宿スレってないのか?
- 596 :774RR:2009/09/18(金) 16:43:41 ID:XdhvEH+V
- >>595
こんなのでよきゃドゾ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1187698151/
- 597 :774RR:2009/09/18(金) 16:45:49 ID:av7CYl3h
- >>593
四国とか九州にも多いよな
- 598 :774RR:2009/09/18(金) 16:48:26 ID:KJLsQ/GU
- 俺なんて金持ちだからキャンプ場1500円以内ならOKだ
- 599 :774RR:2009/09/18(金) 16:48:57 ID:UFGgBJe3
- >>596
荒れてるかと思いきやマッタリだな
- 600 :774RR:2009/09/18(金) 16:53:20 ID:9GS6qaCH
- 「今日は早めに休むか」
夕暮れの峠の少し開けた眺めの良い空き地。舗装された道路から、乾いた土の地へ砂煙を上げながら移動する。
慣れた手付きでテントを張り終えるとタバコに火を付け側の丸太に腰をかけた。
フゥー…と大きく煙を吐き出し、灰皿にタバコを投げ捨てる。
辺りは暗さを増してきたが、彼は沈み行く最後の太陽の瞬間を見届けた。
「はじめるか」
彼はテント内のランタンを灯し、外のストーブにも火を入れた。
夜はツマミ程度で良いのが彼の主義。ぬるいビールを飲みながらソーセージなどを焼きながら食うだけだ。最後の贅沢、それは静寂の中で見る綺麗な景色に僅かな自由。そして愛車との旅なのかもしれない。
彼は炎に照らされた愛車を眺め「Thank you」と呟くと声が聞こえた「んだ、オラも感謝してっぺ」
与作は、愛機カブの言葉を確かに聞いた。
- 601 :774RR:2009/09/18(金) 17:40:01 ID:d9wwBH52
- >>596
バイクと拾った枝でドカシータープを張って、
テント無しキャンプを敢行したこともあるけど、
荷物を置いて風呂や買い出しに行けないし、
やっぱり不便だわ。
- 602 :774RR:2009/09/18(金) 17:44:16 ID:xhiZfuPO
- >>485
俺もお前さんと同じタイプだ。
キャンプ場じゃなきゃダメって考えもなんか変じゃね。
釣りが趣味だけど釣堀にしか行かないみたいな。
モチロン俺も半分くらいはキャンプ場を使うけど
なんか管理されて便利過ぎる所って合わない。
- 603 :774RR:2009/09/18(金) 17:46:20 ID:YMwm40wB
- ヘネシーハンモックが気になる
- 604 :774RR:2009/09/18(金) 18:03:20 ID:UFGgBJe3
- >>602
携帯なのかー
- 605 :774RR:2009/09/18(金) 18:05:43 ID:C81uTU7u
- >>604
バイク板の末尾Oは何も示さないぞ ただの偶然
- 606 :774RR:2009/09/18(金) 18:08:48 ID:UFOMH5sJ
- >>593
もちろんあるだろうけど、程よい場所ってのが難しい
そのキャンプ場を目指してツーリングするなら別だけど、好きなルートでツーリングして、夕方気に入ったキャンプ場があることは稀
>>597
以前宮崎鹿児島まわったけど、山奥のくせにキャンプ場が無く閉口した
そりゃあるトコにはあったけどね
- 607 :774RR:2009/09/18(金) 18:15:21 ID:meHcXP51
- 前スレででてたGENTOS エクスプローラー EX-737NXが気になってるんだが、これランタンこれ1個じゃきびしい?
ガスランタンと伏せて使ってるわけじゃないよな?
ヘッドライトとペンライトは持ってるとして、ランタンって真っ暗でもこれ一個ですむ?
- 608 :774RR:2009/09/18(金) 18:15:27 ID:C81uTU7u
- さーて、明日からの準備すっかー
- 609 :774RR:2009/09/18(金) 18:30:18 ID:D6qKzJ5i
- >>607
1〜2人用のテントの中で使うには充分な明るさがある。
外で使う場合、有効射程距離は半径2mくらい?かな。
すぐ側でなら調理したりすることはできる程度。
同じ電源・大きさで、倍の明るさの747SRもあるけど、
こっちは光が白色だから人によっては好き嫌いあるかも
- 610 :774RR:2009/09/18(金) 18:30:59 ID:zmOIdlIJ
- >>490
> >>486
> だってバイクにナイフとロープとライター積んでるんだよ?自由なんだよ?
・・・に読めた。
通報しとくから変なことするなよ。
- 611 :774RR:2009/09/18(金) 18:43:07 ID:UR0Crm4f
- mapfan ビークルはナビとしてもまあまあつかえる。難点は携帯電波とどかない山奥だと通信エラー頻発すること。
- 612 :774RR:2009/09/18(金) 18:50:20 ID:y5Zzs8WB
- >>590
あー言えば上祐。
どう屁理屈コネたって、他人の土地に無断で入ることは
正当化できないよ?
さすがにこれには納得するだろ?
それと、ここのやつらはオレも含めて
みんな野宿くらいしたことあるだろ。
>>586
>屁理屈こねてキャンプ場にしかテント張れない情けないピーマン野郎が多いなこのスレは
野宿ができるって、そんなにすごいことか?
最近キャンプを覚えたのか?
- 613 :774RR:2009/09/18(金) 18:52:08 ID:9BLUYszn
- >>606
お前が宮崎にも鹿児島にも言った事がないのはよく分った
- 614 :774RR:2009/09/18(金) 18:52:57 ID:fAMNXDTL
- はいさいきんきゃんぷをおぼえて
さるのおなにーです
- 615 :774RR:2009/09/18(金) 18:57:08 ID:qoGmIJ35
- >>607
オレはそれ一個だよ?
十分事足りてる。
…ってか、これにたどり着くまでが長かった…
家が使わないLEDランタンだらけ…
- 616 :774RR:2009/09/18(金) 19:19:22 ID:aYyb6QOK
- オフ乗ってる頃はキャンプ場を利用することなんてなかった。
SSに変えてからはほとんどキャンプ場になった。
>>612
>どう屁理屈コネたって、他人の土地に無断で入ることは
>正当化できないよ?
確かにその通りなんだが、
山屋だと山中や川原でのキャンプに罪を犯している感覚が希薄かも。
寺崎氏や太田氏、村上氏とかは不法侵入への罪悪感てあるのかな?
- 617 :774RR:2009/09/18(金) 19:23:07 ID:Qxnj7WcT
- >>616
村上氏はともかく、寺崎師の本には、一冊に付き必ず一カ所は
勝手に一泊の土地を借りることに関して感謝と謝罪(かな)を
表明する部分がある。
と思ったんだけどどうだったかな?
すくなくとも「なんでキャンプ場なんて使うの?バカなの?」って
態度ではないよな。
- 618 :774RR:2009/09/18(金) 19:33:27 ID:3Y+fqmm2
- バックパッカーは移動距離の関係である程度しょうがない面もあるけど
バイクは日が落ちてからでもキャンプ場にたどり着けるからなぁ。
そう考えると、キャンプ場以外で野営って、公衆便所の隣で野糞するようなもんだな。
- 619 :774RR:2009/09/18(金) 20:02:53 ID:UFOMH5sJ
- >>612
>野宿ができるって、そんなにすごいことか?
まさにオマエが野宿出来なくてひがんでる事の裏返しだなw
だれも野宿がすごいなんて言ってない
自分で状況を見極める能力と、野糞が出来れば野宿は出来る
それだけの事なのに、屁理屈こねるからピーマン野郎って言われるんだよ
>>617
彼の著を読む限りテラサキはキャンプ場嫌いだけどね
- 620 :774RR:2009/09/18(金) 20:03:57 ID:kJXRiACN
- マナーとか道徳的になんて言ってる奴は勝手に
自分の中で自己満してりゃいいんだよ
野宿する奴は何かしらトラブるリスクがあるんだから
覚悟して全てを自己責任でやってりゃいいんだよ
はなから相容れない考えを持つ者同士が言い争っても
相手を丸め込むことなんか出来ない
ただ、キャンプ場で遅くまで焚き火やったり宴会してる奴より
人知れず汚すことなく野宿してる奴の方がよほど大人だと思う
- 621 :774RR:2009/09/18(金) 20:05:33 ID:Qxnj7WcT
- >>619
そうだね、寺崎師はキャンプ場キライだね。
でも、あえてキャンプ場以外の土地で寝泊まりするのをひけらかすような
書き方じゃないとも言えるよね。
人目を避けて、ごめんごめん一泊だけな、ゆるしてな、っていいながら
泊めさせてもらってるよね。
- 622 :774RR:2009/09/18(金) 20:05:39 ID:UFGgBJe3
- >>619
ピーマン野郎ってのはウケを狙ってるの?
他意はなく単純に悪口なの?
- 623 :774RR:2009/09/18(金) 20:10:16 ID:74ZI8e+Y
- ピーマンを縦に切って
コンビーフやシーチキン詰めて焼く
- 624 :774RR:2009/09/18(金) 20:11:47 ID:C81uTU7u
- まだやってたのかwみんな好きだなぁ
- 625 :774RR:2009/09/18(金) 20:19:58 ID:y5Zzs8WB
- >>619
・・・で?
この質問には答えてくれないのかい?
>どう屁理屈コネたって、他人の土地に無断で入ることは
>正当化できないよ?
>
>さすがにこれには納得するだろ?
- 626 :774RR:2009/09/18(金) 20:26:50 ID:UFOMH5sJ
- 情けないピーマン野郎だな
ちなみにピーマンは大好きだ
ジンカンには必ず入れる
- 627 :774RR:2009/09/18(金) 20:41:04 ID:Ns+Rc8Bc
- なんかスレが伸びてると思ったらユトリが湧いてたか
- 628 :774RR:2009/09/18(金) 20:45:06 ID:K7Z6xgrm
- >>621
いや、そーでもないよ。
うちの近所のキャンプ場、それも併設してる非難小屋に連泊してたぞ。
- 629 :774RR:2009/09/18(金) 20:47:46 ID:y5Zzs8WB
- >>626
ははは・・・
もういい。
- 630 :774RR:2009/09/18(金) 20:51:15 ID:D6qKzJ5i
- >>619
>自分で状況を見極める能力と、野糞が出来れば野宿は出来る
状況を見極める能力があれば、ハナから野宿するような状況には陥らないよね。
そうなる前にキャンプ場なりビジホなり見つければいいだけの話、もっと言えば最初から計画建てておけば済む話
要は無計画なだけ。計画立てる頭も無いならそれこそカラッポのピーマン野郎だ。
出来る出来ないじゃなくてさ。分別持った行動しようぜ。大人なんだから。
自由と我儘勝手は違う。
「みんなやってる、迷惑かけてないから良い」こんな無茶苦茶な理屈は無い。
勝手にテント設営する事は度胸云々の話じゃなくてモラルの話。
常識の中に収まっていてこそこんな酔狂な趣味が成り立つんだよ。
まさか「常識にとらわれない俺カッコイイ」なんて思ってるわけじゃないだろ?
そうだとしたらもうお手上げだが
- 631 :774RR:2009/09/18(金) 20:58:01 ID:mgLz453w
- たしかに野宿って野糞になるんだね。
俺がなんとなく野宿しなかった意味がわかりました。
- 632 :774RR:2009/09/18(金) 20:59:16 ID:C81uTU7u
- この一連の書き込みの中で、新しい言葉が生まれようとしている・・・!
いまパッキングしてて気づいたが、俺の荷物の内容って食い物関連が半分以上だw
こんなもんかしら
- 633 :774RR:2009/09/18(金) 21:03:48 ID:mgLz453w
- >632
このピーマン野郎!
- 634 :774RR:2009/09/18(金) 21:04:54 ID:O681DOIa
- >>606
宮崎とか鹿児島はキャンプ場かなり多いし
キャンプ場じゃなくても普通にその辺でキャンプしてるだろ
あの辺は全国的に見てもキャンパーにかなり寛容
宮崎の海岸なんか、ただの砂浜に堂々とテント張ってるのが沢山いる
普段野宿する人間がキャンプできなくて困るなんて事は考えにくい
- 635 :774RR:2009/09/18(金) 21:06:45 ID:BxQokpn4
- 伸びてると思ったら盛大に釣られてるだけかよw
- 636 :774RR:2009/09/18(金) 21:11:34 ID:C81uTU7u
- >>633
快感だわw どうもねー
- 637 :774RR:2009/09/18(金) 21:13:56 ID:rg4zc4y+
- やっとクダラネェ話も終わりそうだな
ピーマン頭は賢いな
- 638 :774RR:2009/09/18(金) 21:18:45 ID:qoGmIJ35
- >>636
ダンカン!このピーマン野郎!
(たけし風)
- 639 :616:2009/09/18(金) 21:26:30 ID:aYyb6QOK
- >>617
そうだね。
寺崎氏は確かに感謝や謝罪をしてたわ。
>内山にしか行かず、屁理屈こねてキャンプ場にしかテント張れない情けないピーマン野郎が多いなこのスレは
>まさにオマエが野宿出来なくてひがんでる事の裏返しだなw
と、他人を見下げるタイプではないね。
しかも寺崎氏は野糞したら次のキャンパーが不快な思いをしない為に分かりやすい目印を立てるんだね。
>>550
>痕跡も残しませんて。
>人に迷惑かけたり不快な思いをさせないようにするのは人として当然ですよ。
485やID:UFOMH5sJとはスタンスが違うんだね。
- 640 :774RR:2009/09/18(金) 21:31:24 ID:hRX9KsZD
- もうさ、荒れるからキャンプの話やめておっぱいの話しない?
- 641 :774RR:2009/09/18(金) 21:36:54 ID:7DSasjzZ
- >>640
第一話ヨロ
- 642 :774RR:2009/09/18(金) 21:36:59 ID:BxQokpn4
- おっぱいとテントは小振りの方がいいね
- 643 :774RR:2009/09/18(金) 21:39:39 ID:UFGgBJe3
- ピーマンの話ならいいよ
- 644 :774RR:2009/09/18(金) 21:53:59 ID:aYyb6QOK
- >>642
いやいや。ソロで使用なら対応人数2名ぐらいのサイズが良いでしょ。
モノも置けるし。
- 645 :774RR:2009/09/18(金) 22:08:11 ID:DbDS1tUF
- おっぱいの好みは、ツンと立ってるムーンライト好きか
丸いお椀型のクロノス好きかで分かれるな。
- 646 :774RR:2009/09/18(金) 22:59:52 ID:cht/jnjl
- 実は俺のおっぱいはつり下げ式なんだ
- 647 :774RR:2009/09/18(金) 23:29:29 ID:qmUsV3f2
- >>607
EX-737NX、少なくとも俺には十分だよ。
もうバイクのソロキャンプでガスランタンを使うことは無いな。
- 648 :774RR:2009/09/18(金) 23:32:47 ID:meHcXP51
- >>607
一人だし調理もするけど半径2メートルもあるのなら十分すぎる
光は暖色系のほうでよかったけど、明るさ2倍か。ちょっと惹かれる
でもま一人だし十分か。これかうよありがとう。
- 649 :774RR:2009/09/18(金) 23:34:15 ID:FiPD5o0f
- 明日から連休だけどキャンプツーリングいくやついる?
- 650 :774RR:2009/09/18(金) 23:37:48 ID:BxQokpn4
- いっぱいいるでしょ
- 651 :774RR:2009/09/18(金) 23:38:10 ID:rQ8OYKVn
- 明日はまだ仕事だわ
日曜日は墓参り
21日〜23日でどっか行くよ
- 652 :774RR:2009/09/18(金) 23:38:32 ID:C81uTU7u
- クルマでだけど
- 653 :774RR:2009/09/19(土) 00:06:57 ID:klHfW3zm
- >>630
おまえ本当のピーマンだな
>状況を見極める能力
ってのは、野宿に陥る状況ではなく、野宿が出来る状況(気象、地形、人の目等)の事だ
屁理屈こねず、だまってキャンプ場でファミキャンの焦げたバーベキューの煙浴びてろ
- 654 :774RR:2009/09/19(土) 00:16:14 ID:+LZ4bu5E
- 明日から京都から福島でキャンプですよー
>>647
これからの季節がオレにとってガスランタンの出番(暖房を兼ねる)
- 655 :774RR:2009/09/19(土) 00:22:13 ID:CVsd8L3s
- 俺も明日からキャンプツーだぜー
東北は初めてなので楽しみだ
- 656 :774RR:2009/09/19(土) 00:24:33 ID:nR+HOpsA
- 俺も東京から福島行くぜ
- 657 :774RR:2009/09/19(土) 00:35:59 ID:zCr2vrSC
- なんだ福島人気だなw
そんな俺は福島から北陸へ
- 658 :774RR:2009/09/19(土) 00:46:13 ID:wXEi8Gh1
- 俺なんか広島行くけどキャンプ泊なんだぜ?
道の駅かPAだな……
- 659 :774RR:2009/09/19(土) 01:26:58 ID:0QIRkRY9
- >>588
それはあるだろうね。
何も言わずにやってることなら黙認できるけど
あえて「いいですか」とか聞かれたら「いいよ」と言えないから「だめ」といわざるを
えないってのも大人の事情としてよくある話だよね
- 660 :774RR:2009/09/19(土) 01:36:32 ID:V6SuKNSV
- >>653
この、おしゃべりピーマン野郎!
すっこんでろ!
- 661 :774RR:2009/09/19(土) 01:45:11 ID:0QIRkRY9
- それはそうと19日か20日のどちらかに道志の森行く予定
都合の付くやつは酒と肴もって集合な
おいらはホンダの白い大型ネイキッドでソロだから気軽に声掛けてな
あ、40過ぎのおっさんだからそのつもりで
- 662 :774RR:2009/09/19(土) 05:03:35 ID:0wrQaYHC
- ガスランタン、暖房として使えるなら買おうかな
- 663 :ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/09/19(土) 05:46:33 ID:iNsbqChS
- >>662
暖をとる為に密室状態で火を使うと死体が出来上がらんか?
→換気用メッシュ開ければ良いじゃん
→冷気が入って暖房にならない
→換気が終わったら閉じれば良いじゃんかよ
最初に戻る
- 664 :774RR:2009/09/19(土) 06:49:10 ID:CVsd8L3s
- >>663
中免脳内乙ww
- 665 :774RR:2009/09/19(土) 08:22:36 ID:0M9MkZMj
- 失態した死体
- 666 :774RR:2009/09/19(土) 08:37:24 ID:3Otkw8pv
- 福島(特に裏磐梯周辺)は夜中、急激に冷えるから気を付けれ。あと、先週の平日に行ったらかなりのキャンプ場が管理人不在で泊まれなかった。
ま、連休中だからそれはないだろうけど、念のため…
- 667 :774RR:2009/09/19(土) 08:50:25 ID:y7irbJUD
- むしろ耳栓が必要そうだな
- 668 :774RR:2009/09/19(土) 09:45:01 ID:QtzIIH0b
- 平湯に行ってきます。
誰か居たら飲みましょう。
- 669 :774RR:2009/09/19(土) 11:30:22 ID:0M9MkZMj
- >>665 失態した死体てwww
- 670 :774RR:2009/09/19(土) 11:47:46 ID:y7irbJUD
- >>668
行きたかったが仕事で行けないから
楽しんできてくれ
- 671 :774RR:2009/09/19(土) 13:02:09 ID:oSZSGEJw
- オレも連休は仕事だ。
部屋の中でテント張ってバーナーで自炊するか。
- 672 :774RR:2009/09/19(土) 13:02:58 ID:J/b+SenG
- ここらへんの人ってほとんどホムセン箱愛用者が多いのかな?
- 673 :774RR:2009/09/19(土) 13:04:44 ID:C+mO49bZ
- >>653
次からは計画立てられるように頑張ろうね。
- 674 :774RR:2009/09/19(土) 13:12:15 ID:ZnRRTmUJ
- 何を対立してるのかさっぱりわからん。
好きなようにすりゃいいんだよ。
- 675 :774RR:2009/09/19(土) 13:54:02 ID:CcMRqhdk
- >>671
インフルで外出出来ない俺は今まさに自室で炊飯中
前回は2割くらい焦げついてしまった…火から下ろすのが少し遅かったみたい。
今回こそしっかり炊いてやるぜ
キャンプ行きてー('A`)
- 676 :774RR:2009/09/19(土) 14:20:23 ID:QtzIIH0b
- 平湯はテント張る場所ありません。
河岸を変えます。
- 677 :774RR:2009/09/19(土) 14:26:02 ID:nlbYZ4Nv
- 普段から台所のガスレンジで炊飯してれば失敗減ると思うよ。
火加減水加減結構適当でも炊けるんだが、2割くらい焦げつかせるってのはなかなか
すごいと思いますよ。
ヘタな炊飯ジャーよりも美味く炊けるからやってみ。
- 678 :774RR:2009/09/19(土) 14:30:00 ID:8yG+cCbW
- 平湯ひどい混んでます。
コールマンのデカイドームに囲まれた!
- 679 :774RR:2009/09/19(土) 14:50:49 ID:gf8wJHRp
- 今更だが、米を炊くときは水加減に気をつけて、沸騰するまでは強火でいい。
沸騰したかどうかがわからないなら、蓋も開けてていい。
沸騰したら蓋をして、火を細める。蓋の隙間から細く湯気が出る程度の火加減。
そしてそのまま約10分。米の量は関係ない。
この炊き方では、おこげは最低限しかできないので無駄が出ない。
「音でわかる」「匂いでわかる」「7対30」といろいろな方法があるが、10分と覚えておくのが一番簡単。
10分たったら10秒だけ強火にした後火を止め、そのまま15分蒸らせば出来上がり。
ちなみに、「音でわかる」というのは鍋底で焦げ始めた音を聞くというもの。
「匂いでわかる」も同様。
「7対30」とは土鍋炊きのときに、沸騰したら7分細火、その後30秒強火するというもの。
土鍋の温度上昇のゆるさと、保温効果の高さでこのようにするといいらしい。
炊爨童貞の皆さん、やってみなさい。
- 680 :774RR:2009/09/19(土) 14:57:53 ID:J/b+SenG
- ついでにいうと、水に漬けてる時間をちゃんと取っておくといいよ
炊飯ジャーだと圧力掛けたりして今じゃすぐ炊いてもおいしいけど…(´・ω・)
- 681 :774RR:2009/09/19(土) 14:59:38 ID:gf8wJHRp
- フォローありまと
- 682 :774RR:2009/09/19(土) 15:02:06 ID:ZnRRTmUJ
- 俺は決して炊飯が得意なわけじゃないが、
少量炊く場合に気を付けているのは、水に浸けておく時間を充分とることと、
水を大目に入れ、炊けるまでの時間を稼ぐこと。
速く炊け過ぎると、芯が残ってしまうから。
- 683 :774RR:2009/09/19(土) 16:19:13 ID:XNPpWil/
- ソロで平湯行こうかと思ってたけど隙間なさそうだな
- 684 :774RR:2009/09/19(土) 16:55:54 ID:M0ciJ/8n
- 環境には優しくないが湯切り式の炊き方もある
米が泳ぎ回るだけたっぷり水を入れて
いきなりいきなりでも構わないので
強火にかけ続ける。
米の表面が緩くなりやすいやり方なので
水の代りに熱湯を注ぎ込める状況ならば、出来れば推奨。
沸騰したら吹き零れない程度に調整し
時折米を摘み上げて喰ってみる。
喰える柔らかさの一歩手前程度で湯を捨てて
蓋を開けたまま火に戻し
焦げない程度に無駄な水分を一気に焚き干す。
適度に飛んだら蓋をして軽く蒸気で蒸らす。
決してウマい御飯の仕上がりではないが
喰えない飯に炊き上がる事が殆ど無いので
自信の無い向きはお試しあれ。
ただし廃水処理の無いキャンプ場や
小川や地面に直流ししなければならない場合には
普通の炊き干し式のやりかたでおながいします。
- 685 :774RR:2009/09/19(土) 16:57:57 ID:ofRXrKM/
- >>676
野宿すれば?
あの辺り川原とかいい野営地あるよ
- 686 :774RR:2009/09/19(土) 16:59:01 ID:M0ciJ/8n
- 黒倉川とかもいいね
- 687 :774RR:2009/09/19(土) 17:04:01 ID:FT9vB+yG
- はじめちょろちょろなかぱっぱ赤子泣いても蓋取るな
- 688 :774RR:2009/09/19(土) 17:07:03 ID:QSyX1CJL
- >>687
かまどで炊く場合限定の呪文ね
- 689 :774RR:2009/09/19(土) 18:05:08 ID:dIWp1a9J
- 乗鞍、畳平で熊出没。
気をつけろーッ
- 690 :774RR:2009/09/19(土) 18:07:43 ID:6vGO4eUk
- 14時の時点で平湯メチャ混みか…
この時期は専用スペースに押し込まれる事も無いんだろ?
- 691 :774RR:2009/09/19(土) 18:07:55 ID:a5zREiKG
- あんなに能登行くってのが居たのにココはバイクが俺だけだ…
みんな何処に行っちゃったんだよー
能登島?
- 692 :774RR:2009/09/19(土) 18:14:34 ID:FT9vB+yG
- >>691
明日かあさっていく
- 693 :774RR:2009/09/19(土) 18:15:59 ID:8yG+cCbW
- 現在の平湯
フリーサイトは通路すら無くなりました。
- 694 :774RR:2009/09/19(土) 18:18:28 ID:F+sU60aK
- 明日から裏磐梯行くんだが夜は相当寒いかな?
- 695 :774RR:2009/09/19(土) 18:23:43 ID:XNPpWil/
- >>691
明日から能登いく。
ファミキャンだらけ?
- 696 :774RR:2009/09/19(土) 18:23:47 ID:M0ciJ/8n
- >>691
ヒント;http://www.yobieki-br.jp/activity.html
- 697 :774RR:2009/09/19(土) 18:39:17 ID:QtzIIH0b
- 平湯をあきらめ、安曇野の須砂渡キャンプにきました。
空いていて至極快適。温泉も隣接してるし。
- 698 :774RR:2009/09/19(土) 19:23:13 ID:a5zREiKG
- >>695
だらけって程でもない
割と静かだな
星スゲー
俺、目があまり良くないんだけど裸眼でこんなに見えるとは…
- 699 :774RR:2009/09/19(土) 19:31:33 ID:C+mO49bZ
- >>691
スマン、今日仕事になって予定が狂った…
明日能登島行くよ。
能登かわいいよ能登って叫んでる奴がいたら
そいつは危険だから通報してくれ
俺は隅っこで静かに星を眺めていることにする。
晴れるといいなぁ…
- 700 :774RR:2009/09/19(土) 19:46:25 ID:f7LU1xDX
- 乗鞍スカイラインの畳平バスターミナルにクマーが現れ
9人が餌食になったもよう
平湯・・・来るぞ
- 701 :774RR:2009/09/19(土) 20:07:08 ID:0ZIwKAWx
- 子供のころ一度いったきりなんだが
畳平って熊がいるような場所だっけか?
- 702 :774RR:2009/09/19(土) 20:10:56 ID:0HN2ZWgb
- ツキノワなんて…┐(´ー`)┌
- 703 :774RR:2009/09/19(土) 20:20:22 ID:x3RW4vLW
- >>694
寒いよたぶん。
10℃位には下がると思います。
- 704 :774RR:2009/09/19(土) 20:24:29 ID:f7LU1xDX
- 年々、ヒトのいる場所にやってくるのが増えてる
上高地の帝国ホテルやキャンプ場にも出没している
- 705 :774RR:2009/09/19(土) 20:33:48 ID:ZiuZlpc+
- >>679
>>684
炊飯方法をwikiに乗せていいかね?
- 706 :774RR:2009/09/19(土) 20:48:31 ID:IFOGCcJ+
- 紀伊ツーに行ってきたのだが、全泊ゲリキャンになってもうたw
伊勢神宮見た後で香良洲公園に行くか迷ったのだが、来た道を戻るのも無駄に感じたので先に進んだ。
俺にはベースキャンプは向かないなと思ったw その後ナビに載ってるキャンプ場に向かったら、影も形も無いしw
次の日潮岬のキャンプ場に泊まるか迷ったのだが、16時30だったのでもう少し移動する事にしたが
18時には暗くなるので、普通は設営するだろうなぁ・・・風が強いけど凄く良い所だと思った。
次の日は奈良の青少年野外センターに泊まろうとしたら、二日前までに予約しないと駄目と言われてしもたw
- 707 :774RR:2009/09/19(土) 20:53:06 ID:0wrQaYHC
- 三重でゲリキャン、シュラフ忘れたからフライを掛布団にして過ごしてる
日中クソ暑かったのが風が出てきて寒い寒い
- 708 :774RR:2009/09/19(土) 21:10:32 ID:M0ciJ/8n
- >>705 ドゾドゾ!
- 709 :774RR:2009/09/19(土) 21:17:12 ID:Xmao0iU0
- 四国の道の駅ってホテル併設とかで野宿禁止ってところが多かった。
道の駅は当てにしているんだけどなぁ。
仕方ないから、公共施設の軒下や駐車場でゲリラやるんだが、
夜中や早朝でも通りがかる人結構いるのね。寝られしない。
悪いのはこっちなんだし。
キャンプ場調べて行くなんてことしない、行き当たりばったり
だから。
- 710 :774RR:2009/09/19(土) 21:18:38 ID:M0ciJ/8n
- >>705
熱湯から炊き始めるの推奨部分の直後に
括弧書きで
「最初に熱湯で表面の澱粉をがっちり固めてしまう。水分の滲透は悪くなるが米が泳ぐ程なのでこれで問題無い」旨、
加えて貰えると有難いです。
パスタをアルデンテに作るために熱湯の温度を意地でも下げない工夫と一部要領が通じますね。
- 711 :774RR:2009/09/19(土) 21:41:56 ID:8DdpnO8F
- 初めちょろちょろ・・云々って言うが、
しょっぱなから強めにファイヤーして蓋をガタガタさせても普通にマイウーなご飯になるよね。
気をつけてるのは吸水かな。指でつぶせるくらいやわらかくなるまでやってる
- 712 :774RR:2009/09/19(土) 21:46:03 ID:5Ke6qYmQ
- 川の水って使わない方がいい
山の清流とかでも
- 713 :774RR:2009/09/19(土) 21:46:20 ID:nhc1P2GY
- 俺はめし袋派。
コッフェル焦げると面倒だし。
- 714 :774RR:2009/09/19(土) 22:01:51 ID:8DdpnO8F
- めし袋!
ZIPロックとか、密閉した袋に米と水入れて湯で煮たらどうなるんだろう?
- 715 :774RR:2009/09/19(土) 22:02:35 ID:Zcmkj0G8
- 「初めちょろちょろ」は吸水のためだから、充分な時間
浸けているなら気にしなくていよ
>>679の方法が一般的で鍋の種類を問わず失敗も無い筈
お焦げ+硬いご飯が好きな奴は下記を試してみるのも一考
・まず強火
・沸騰したらギリギリ噴きこぼれない程度に火を弱める
・たまに蓋をずらして匂いを嗅ぎ香ばしくなったら火を止めて蒸らす
終点の見極めに熟練を要するのが難点
- 716 :774RR:2009/09/19(土) 22:06:26 ID:PhNKs4Cy
- 焚き火台をネットで買ったが僅差でバイクに入らなかったorz
剥き出しだと入るけど
せっかくのビグスクだから上に積みたくないしな
- 717 :774RR:2009/09/19(土) 22:10:55 ID:8DdpnO8F
- ググったらビニール袋ごと茹でる方式って結構一般的なんだな。
おこげがペロっと取れるテフロン加工なべが欲しいこのごろ。
>>715
吸水のためのチョロチョロかぁ なるへそそういうことか
- 718 :774RR:2009/09/19(土) 22:16:37 ID:igFlMIUj
- >>715
>まず強火
温度ムラには要注意ですね。
オレの経験上、アルミコッヘルでも強火にすると上下で温度差がひどい。
沸騰までときどきかき混ぜるか、終始弱火でも失敗の確率が減るように感じる。
かき混ぜなくても均等に熱が伝わる範囲で最大火力が一番いい。
- 719 :774RR:2009/09/19(土) 22:16:56 ID:3Otkw8pv
- 今までの流れを見るとメシ炊きに最も重要なのは水加減なんだな?
で、水加減の極意とは?やっぱり第一関節?
- 720 :774RR:2009/09/19(土) 22:20:16 ID:aGqT4biU
- 食欲ないときは米の量半分にして
適当に具や肉を入れておかゆを作る。寒いときにも温まる
これに塩コショウとカレー粉(ルーじゃなく缶入りのSBカレー粉)
を入れるのもいい
米と水からつくる贅沢なおかゆ
- 721 :774RR:2009/09/19(土) 22:24:52 ID:Zcmkj0G8
- >>718
温度ムラはあんまし気にした事無かったな
今のところそれが原因で失敗した経験もないし
>>719
米も水もマグカップで計量して仕込んでる
一般的には水が1〜2割増しだけど、俺の好みは同量だな
- 722 :774RR:2009/09/19(土) 22:26:57 ID:V6SuKNSV
- ミレー・バイカル1400って、ここのスレ的には
どんな感じですか?
ついさっきぽちってしまった後なんだけど、
6500円くらいなら買いだと思いますか?
また、もし使っている方がいたらぜひ、インプレください。
- 723 :705:2009/09/19(土) 22:27:56 ID:ZiuZlpc+
- wikiに
>>679,>>684氏の炊飯方法
及び飯袋の項(中身たのみます)を記載しました。
といってもコピペしただけなので、補足あればお願いします。
- 724 :774RR:2009/09/19(土) 22:34:14 ID:M0ciJ/8n
- >>723
ちょっとミスタイプ削って来ます。恥ずかしい- ww
- 725 :774RR:2009/09/19(土) 22:50:49 ID:MZzusIuU
- めし袋って初めて知った
これである程度食える味なら便利すぎだろ
- 726 :774RR:2009/09/19(土) 22:50:59 ID:fXAfRDzz
- >>721
1〜2割増しじゃ少なすぎだよ
- 727 :774RR:2009/09/19(土) 23:05:08 ID:GgqRivCA
- 吸水さえしっかりしておけば、
水加減がある程度適当でも芯の無いご飯が炊き上がる
水加減を間違えて失敗したとしても
水を加えたり火にかける時間を増やしたりでリカバー出来るしな
- 728 :774RR:2009/09/19(土) 23:21:04 ID:rbShXffL
- >>725
防災グッズだからね、便利
wikiにも書いたが参考リンク
http://bosailabo.jp/report/food/g05.htm
- 729 :774RR:2009/09/20(日) 00:04:46 ID:XMHKSCXn
- >>684
湯切り式は日本以外では結構普通にするのだと、
長期海外出張から戻った父親の土産話として子供の頃に聞いた。
パエリアとかリゾットは、予め炒めた具に後から米と水を
加えて、蓋をせずに煮立てて水を飛ばしますな。
リゾットの場合は米を入れる時にオイルも入れて馴染ませ、
その後から水を入れて煮て、途中で水が米に吸われて無くなり
そうになったら足すのだとか。
それを考えると、日本式の炊飯で途中で水を足すのもアリかと。
- 730 :774RR:2009/09/20(日) 00:46:53 ID:8vw2GGH7
- >>729
水足しは表面の糊化ばかり促進して
一方芯の方に足りない水が滲透した頃には
そちらの方へは加熱が行き届かず
柔らかくはなってくれるものの米粉を噛み潰してる様な
摩訶妙ちくりんな食感になります。あれはイカンです。
やはり生米から一気に「茹でて」しまうなりの理由はあるんだと感じます。
> 長期海外出張から戻った父親の土産話として
長粒米の様な元々表面が溶けて来にくい米には相性の良い炊き方なんですよね
- 731 :774RR:2009/09/20(日) 01:08:57 ID:seVyAJgP
- インディカだからいいんだろうね。
日本のモチモチ米では糊になるだけだ。
- 732 :774RR:2009/09/20(日) 01:33:45 ID:8vw2GGH7
- 流石にそこまでヤワではないですよw
- 733 :774RR:2009/09/20(日) 02:37:04 ID:fAUsWdux
- 火を止めた直後につまみ食いしてます
硬めだったときはすかさず熱湯を注いでかき混ぜて蒸らしてまっせ。
米炊きってどこか神聖な儀式っぽくてあまり蓋開けたりできないんだけれど、
それほど失敗作っぽくもならないですな
- 734 :774RR:2009/09/20(日) 06:40:32 ID:2gP4LE2K
- >>709
道の駅に誰かがテント張ると
次から次へと無断でテント張られて
『道の駅の人に迷惑』なので
道の駅にはテント張るべきではないです。
人に迷惑をかける行為はやってはいけません。
- 735 :774RR:2009/09/20(日) 10:19:30 ID:FBnlmWGT
- >>733
自分は炊飯中も蓋開けまくってるw
硬めな時は蒸らす時間を多めにとるとふっくら柔らかになる。
- 736 :774RR:2009/09/20(日) 10:31:23 ID:Sxb3mcI2
- 開けまくってほじくり返して上下入れ替えたり
水足したりしてる
あんまり細かい事はキニシナイ
おかずのっけて
ワシワシ喰えればヨシとする
- 737 :774RR:2009/09/20(日) 12:17:04 ID:s8RoEOer
- チキショウ
オニューのチタンのフライパン、ホイル焼きやったらコーティング逝っちまった
まあ薄くて火力が集中しやすいんだから当然か
コーティングもテフロンじゃないし
でもあれは欠陥品だな
- 738 :774RR:2009/09/20(日) 12:45:50 ID:jAakF+cG
- まぁ、チタンは湯沸かし以外には向いてないしね。
- 739 :774RR:2009/09/20(日) 13:11:25 ID:WsoMkKhi
- どうしてそんなことチタンでちゅか
- 740 :774RR:2009/09/20(日) 13:17:38 ID:11NdCQqW
- チタンで湯を沸かせて、笊で米を投入。炊くんじゃなくて、茹でている。
水加減計る必要ないし、そのまま次にレトルト食品温められるし。
食感は本当に茹でご飯ってかんじ。これはこれでうまいっす。
- 741 :774RR:2009/09/20(日) 13:21:24 ID:YMgpE9/K
- わざわざ高いチタン使ってマズイ飯つくるのか
- 742 :774RR:2009/09/20(日) 13:26:29 ID:ZOz0C0Un
- 登山や徒歩と違い、荷物の積載に余裕の有るバイクで、
積極的にチタンのクッカーを採用するメリットがあんまり無いよな
- 743 :774RR:2009/09/20(日) 13:28:50 ID:11NdCQqW
- っと。今確認したらチタンじゃなかっただよー。
チタン鍋はカアチャンに取られてた;;
- 744 :774RR:2009/09/20(日) 13:32:59 ID:G6dTAz5N
- チタン鍋は空焼きしないでね って注意書きしてあることは多いけどホイル焼きなんてしていいのか?
それとコーティングしてあるとか初めて聞いた…w
- 745 :774RR:2009/09/20(日) 13:33:16 ID:8vw2GGH7
- コーティング物はカラ焼きに弱いんですわ。
当然といえば当然なんだけど
膨張率の差でパックリ割れ始めるのが原因。
ホーローがカラ焼き御法度なのと理屈は同じなんだけど
コートされてるフライパンとかは
油引いてもカラ焼き同然だから「この矛盾はナンナノヨ?w」とか
時々思いますww
ところでチタン物って
セラとかブリキの所謂遠赤焼き網の上で使ったら
熱の分散が良い具合にならないもんでしょか?
実際どうなんでしょ。
チタン持ってないんで試し様がないんだけど…。
(理科実験用の金網とか御手軽で良さそうですよね
- 746 :774RR:2009/09/20(日) 13:38:29 ID:Sxb3mcI2
- カアチャンにチタンをしられたか・・・
ホムセンの奴は重すぎるとか言って
中華鍋とかフライパンとか買ってこいとか言われるぞ
もちろんお前のカネでと
- 747 :774RR:2009/09/20(日) 14:05:40 ID:j13q10GK
- >>746
> 中華鍋とかフライパンとか買ってこいとか言われるぞ
チタンは熱伝導率が悪くて焦げ付きやすいから、チタン製の
中華鍋やフライパンは止めた方が良いぞ、と言って逃げよう。
- 748 :774RR:2009/09/20(日) 17:47:13 ID:1p0b5UUQ
- 確かに家庭用のチタンフライパンって全く聞かないな
- 749 :774RR:2009/09/20(日) 17:56:05 ID:s8RoEOer
- 15年以上使ったアルミのナベがくたびれてきたから、勢いでチタンのセット買っちゃったんだよね
軽くてカッコいいw位のノリで買ったけど、コゲ易いなんて知らん買った
ヤフオクで売れるかな?
- 750 :774RR:2009/09/20(日) 18:19:53 ID:1p0b5UUQ
- アルミ鍋はアルミ鍋でアルツハイマーの危険性とか騒がれたよね
どうせバイクに積むんだし重さなんてどうでもいいよ
鉄鍋が一番
- 751 :774RR:2009/09/20(日) 18:46:15 ID:HZl9/zn+
- >>750
一時的なブームだったけどな
- 752 :774RR:2009/09/20(日) 18:48:48 ID:p7UERAen
- 白米はレトルトで十分かな、一人旅だし
みんなけっこう手間暇かけて飯作れるなぁ
移動疲れとかでテント設営だけでもだるい
- 753 :774RR:2009/09/20(日) 18:52:07 ID:LATAeaJL
- なんか明後日以降の天気予報が全国的に悪くなってきたな
- 754 :774RR:2009/09/20(日) 18:52:20 ID:1p0b5UUQ
- まだ十分明るい内にキャンプ場着くんなら解るけどね
いつも薄暗くなってから到着するから米炊くのとかたるい
- 755 :774RR:2009/09/20(日) 18:55:42 ID:e4j4KKzX
- >>752
オレも疲れたときは料理をやる気が出ない。
おかずはお惣菜だったり肉焼くだけだったり。
スーパーが近くにないときはレトルトカレーとか。
でも飯は普通に炊くなあ。無洗米だと研ぐ必要すらないし。
- 756 :774RR:2009/09/20(日) 19:19:08 ID:O7zDh/c2
- >>752 >>754
そんな貴方に戦闘糧食www
南伊豆の入間キャンプ村に来ていますが、
買い出した食料が昨夜のライダー宴会で尽きたので、
持参していた戦闘糧食U型を湯煎中…(^^;
- 757 :774RR:2009/09/20(日) 19:29:14 ID:T12/rDjn
- みんな今日はどこに泊まっているの?
- 758 :774RR:2009/09/20(日) 19:35:03 ID:R0cQ6Izd
- 津軽だよ
気温はバイクに付いてる気温計で11度、寒いよーw
- 759 :774RR:2009/09/20(日) 19:43:03 ID:GJrK7tvs
- >>756
いいね、手に入れば試してみたいんだがな
- 760 :774RR:2009/09/20(日) 20:01:53 ID:T1ThEqXf
- 明日いく
キャンプ場が狭いっぽいから場所取りのためはやめにいってゆっくりする予定
みんなそう考えてるんだろうけどな・・・
- 761 :774RR:2009/09/20(日) 20:21:46 ID:VZSsCewg
- 以前、米を炊くのに500mlアルミ缶で炊いた事がある。
意外とうまく炊けたよ。
アルミ缶二ついるけどね
- 762 :774RR:2009/09/20(日) 20:22:45 ID:EkNGhNZc
- >>757
流れに従って能登かわいいよ能登
能登島来てみたぜ
- 763 :774RR:2009/09/20(日) 21:11:39 ID:mt7z4muz
- >>758
青森か、近いな
俺は三沢市辺り
- 764 :756:2009/09/20(日) 21:18:40 ID:O7zDh/c2
- >>757
入間キャンプ村の基本利用料は
大人1000円
バイク300円
ゴミ処分費用50円
の計1350円ですが、
7〜8月は+2000円
GWと今回のSWは+1000円
の追加料が掛かります。
今まで利用したキャンプ場で一番高っ!!
でも連泊してのんびり釣りしてました。(´・ω・`)
昨夜はバイク2台、今夜は4台、しかも全車釣竿持参www
気温は17度くらいです。
ttp://p.pita.st/?4fqimo2h
- 765 :774RR:2009/09/20(日) 21:21:21 ID:cSPomD4J
- 作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
お手数ですがお手持ちの携帯端末でアクセスしてください。
- 766 :774RR:2009/09/20(日) 21:22:08 ID:R0cQ6Izd
- >>763
お、ちかいねーw
明日三沢か薬研にしようと思ってるんだけど、薬研の橋って復活したのかな?
- 767 :774RR:2009/09/20(日) 21:36:36 ID:yOL4OC0B
- >>766
通れるようになったってどこかのブログで読んだよ。
- 768 :774RR:2009/09/20(日) 21:44:11 ID:QVtRuThe
- 昨日は能登で今日は岐阜の高山辺り
やっぱ人多いな
- 769 :774RR:2009/09/20(日) 21:45:34 ID:R0cQ6Izd
- >>767
ありがとー
明日の選択肢がひろがりますた
- 770 :774RR:2009/09/20(日) 21:56:56 ID:j13q10GK
- >>745
> ところでチタン物って
> セラとかブリキの所謂遠赤焼き網の上で使ったら
> 熱の分散が良い具合にならないもんでしょか?
だからそういう目的でバーナーパッドがある。
「商品説明:チタン・ステンクッカーのこげつきを抑えます。」
サイズもL、M、Sの三種類。
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=29677&kotohaco=1
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=577&kotohaco=1
トーストを焼くのに使っている人もいる様子。
- 771 :774RR:2009/09/20(日) 21:59:16 ID:p/XvVTR0
- おいらは能登
の付け根の大崎海浜キャンプ場で野営
夕日がキレイに見えますた(・∀・)
500円だし星空もキレイだし素晴らしいとこだ
- 772 :774RR:2009/09/20(日) 22:12:10 ID:WPUgjFgg
- 門司。
さみーよ
- 773 :762:2009/09/20(日) 23:45:05 ID:EkNGhNZc
- なんかエアマットのどっかを引っ掛けて穴空けたらしい
背中痛くて寝付けないから飲み直しだ('A`)
風が強くなってきてテントがフレームごと揺れるようになってきた
ペグ追加すっかな…
- 774 :774RR:2009/09/20(日) 23:48:40 ID:snChBD1g
- >>773
がんがれ
- 775 :774RR:2009/09/20(日) 23:53:52 ID:8u21UkB9
- 早朝に能登かわいいよー!って叫んでる奴が居たら
俺だと思ってくれ
- 776 :774RR:2009/09/21(月) 00:20:49 ID:d/Ot+aSm
- 風に煽られて夜な夜なペグ打ちか・・・大変だな
でも楽しいんだろ?ん?気持ちいいんだろ?いってみ?ん?
ロゴスの焚き火台Mをようやく買った。これがあれば直火NGでも焚き火できるんだよな?
買ったとたん不安になった
- 777 :774RR:2009/09/21(月) 00:26:17 ID:Dg62Q55w
- >>773
そういうとき銀マットの良さを再認識する
今インフレータブルマットだけどダメになったら戻るつもり
海が近いサイトは天候直撃がな…
学生のころ砂浜にテント張って、一休みして二時間昼寝したら30m先だった波打ち際が
台風の影響で10m以内まで迫って来ててマジびびった
張ったときはただの曇りだったのに
慌てて退避したよ
- 778 :774RR:2009/09/21(月) 00:43:36 ID:zV/izGeF
- >>770
むしろトースターをバーナーパッドとして使用するのがお勧め。
プリムスのトースターが薄くたためていい。
>>776
俺も使ってるよ。
直火NGなとこでもOKだったけど灰がこぼれて地面は汚れるので撤収時は地面の掃除が必要。
ただし阿蘇のキャンプ場に行った時は「火元が地面から30センチ離れないとダメ」て言われて諦めた。
- 779 :774RR:2009/09/21(月) 00:57:01 ID:d/Ot+aSm
- >>778
おお。OKなのね、安心した。サンクス
焚き火直火NG以外の条件がない場合は焚き火すんぞおおお
阿蘇は俺も盆休みに行って、そこで焚き火台見て羨ましくてね。。。向こうは車キャンパーだから大きい台だったが。楽しみすぐる
- 780 :774RR:2009/09/21(月) 01:22:50 ID:GjbI+ikz
- モンベルのクロノスドーム2とスノーピークランドブリーズソロとまよってるんですが、どっちが良いでしょうか?
- 781 :774RR:2009/09/21(月) 02:11:11 ID:j4sbpHMn
- その二つならどっちでも好きなの買え状態。
換気がより良い方を選びたいならモンベルのクロノスドーム2、
前室がより広い方を選びたいならスノピのランドブリーズソロでラージフライ。
- 782 :774RR:2009/09/21(月) 02:37:22 ID:J1ozkGri
- >>781
マルチ野郎を相手すんなよ
- 783 :774RR:2009/09/21(月) 03:01:19 ID:S54Md8Yv
- 今日キャンプしてる人って、まだ寝てないでカキコ?
何時おきるんだい?
- 784 :774RR:2009/09/21(月) 05:25:13 ID:J75Eja2O
- 今起きた
さみー
- 785 :774RR:2009/09/21(月) 05:37:24 ID:fvdLRgqD
- >>782
オハヨー
俺も今起きたらさみー
朝焼けの海が綺麗です
- 786 :774RR:2009/09/21(月) 06:34:03 ID:HxGOv1aO
- もはよう
いい天気だな
- 787 :774RR:2009/09/21(月) 08:37:47 ID:42dSYm6R
- おはようー
今朝4時起きで釣りしてお土産分確保したので南伊豆から千葉へ帰ります。
連休今日までなんだよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
まだ旅を続ける方楽しんでくださいね ノシ
- 788 :774RR:2009/09/21(月) 09:32:08 ID:iQEtaVXt
- サトウのご飯をゆでるのに、ちょうど良いサイズのコッフェルはありませんか?
- 789 :774RR:2009/09/21(月) 10:07:22 ID:AXcpyaHk
- >>788
普通に炊いたほうがよさそう。
持ち運びもコンパクトだし、時間も炊いたほうが早いよ。
- 790 :774RR:2009/09/21(月) 10:14:44 ID:PnVjTnCE
- >>787
南伊豆のキャンプ場ってどこ?
伊豆はツーリングには近所だし最高なんだけど、
やたら高くてツーリングキャンプした経験がほとんどないんだよね。
- 791 :774RR:2009/09/21(月) 10:17:54 ID:jB1nHGTY
- >>788
パックのご飯をビニール袋に移すか、パックの蓋を空気抜きに少しだけ開けて,
指でご飯の塊を潰してパラパラにし、
コッヘルに移して弱火で3分ほど蒸し焼きにすると食べられる。
- 792 :774RR:2009/09/21(月) 11:01:26 ID:42dSYm6R
- >>790
>>764を参照
受付のあんちゃん(渡船の船頭)はちょっと無愛想だし
サイトからの景色もイマイチだけど、釣り好きならお勧め。
(但しエギ、ルアー、夜釣り禁止)
- 793 :774RR:2009/09/21(月) 11:28:45 ID:U4WprJJm
- ありゃー、いつの間にか明日の予報が雨になってる
あと二日走る予定だったけど、帰路につこうかな。。。
- 794 :679:2009/09/21(月) 11:32:00 ID:mcM55uVt
- 「始めちょろちょろ中ぱっぱ赤子泣くとも蓋取るな」と昔から言いますが、
ここで言う「始め」とは、湯が沸いた時点をスタートとして言います。
炊く米の量により、沸き上がる時間は変わってしまうので、沸騰するまではカウントしないのです。
ちょろちょろ=細火で10分、中ぱっぱ=蒸らしに入る前の、余分な水分を飛ばすための強火。
赤子泣くとも蓋取るな=蒸らし中はすでに火を落としており、蓋を開けると温度変化が激しいので触るな、と言うことです。
この、「始めちょろちょろ」を火にかけはじめ、と勘違いしている人は多いけど、それでは旨い飯は炊けませんよ。
ちなみに、コッヘルで1合でも、羽釜で3升でも、時間は変わりません。
それと水の量ですが、研いだ米を最低30分は水に浸します。
その米をざるに開けて水を切った場合は、米と水の比率は1対1がちょうど良いでしょう。
量ることが難しいなら、米に対して吸水分を考慮して、水を1割増に。
その場合も30分は置きましょう。旨さが格段に違うから。
- 795 :774RR:2009/09/21(月) 11:39:30 ID:mcM55uVt
- 連投スマソ
補足ですが、おこげが好きな人は、中ぱっぱの時間で調整してください。
ただし1分以内で。それ以上は黒く焦げます。
- 796 :774RR:2009/09/21(月) 11:40:09 ID:itCKSn5Y
- キャンプ板の炊飯スレでやれ
- 797 :774RR:2009/09/21(月) 11:49:58 ID:HxGOv1aO
- >>788
卵焼きフライパンがドンピシャサイズ
温め終わった後はフライパンとしても使える
取手はドライバー1つで取外し可能で荷物にもならん
- 798 :774RR:2009/09/21(月) 11:53:46 ID:mcM55uVt
- >>796
ゴメン
- 799 :774RR:2009/09/21(月) 12:14:25 ID:bbR7Vi4d
- バイクのキャンプでも飯は炊く
それだけだ
そしてだれもいなくなった・・・
- 800 :774RR:2009/09/21(月) 12:58:57 ID:ahrYQW9P
- なんでもかんでも専用板でやりゃあいいってもんじゃねえんだよハゲ
- 801 :774RR:2009/09/21(月) 13:07:22 ID:KA+mA/n5
- ごちゃごちゃ言ってないでシェラカップで如何に美味く飯を炊くか
と言うテーマで10回もトライすりゃぁ普通の人ならどんな鍋でも飯炊きが出来るさ
- 802 :774RR:2009/09/21(月) 13:08:08 ID:zV/izGeF
- 飯の炊き方ってそれぞれだからね。
あんまり長々説明されてもメンドクサイ。
>>794を実際に読んだら面白くてためになったんだけど。
俺は最初から最後まで弱火でずっと焚くけど失敗したことは無い。
- 803 :774RR:2009/09/21(月) 13:11:08 ID:rHDKnhKO
- ググレカスで済むものをいつまでもやりゃいいってもんじゃねーんだよボケ
- 804 :774RR:2009/09/21(月) 13:13:05 ID:+0eFK03H
- キャンプに長けると、ごはんも炊ける。
- 805 :774RR:2009/09/21(月) 13:25:19 ID:ahrYQW9P
- ググって書き起こせハゲって言いたいですw
- 806 :774RR:2009/09/21(月) 13:38:00 ID:zqZfyK/I
- 大阪ー能登半島1周、2泊3日ツーリングキャンプ行ってきました。
2泊ともゲリキャンになってしまいました。ごめんなさい。
1泊目は金沢の廃墟の公園。
2泊目はマキノ高原道の駅。
2泊目はテント貼るとこも、気力もなく、ベンチの上に銀マットとシェラフで野宿。
死ぬほど寒かった。
- 807 :774RR:2009/09/21(月) 14:44:04 ID:oQnMaEnK
- >>794の書いた「始め…」の誤解は初めて知ったので、ためになったよ。
まあそろそろ炊飯ネタに飽きたのは確かだけど、罵倒しなくてもいずれ終わるでしょ。
- 808 :774RR:2009/09/21(月) 16:35:23 ID:GqwvP2dM
- メシの話題だけに コメ ントが減ってくるってか。
- 809 :774RR:2009/09/21(月) 16:40:28 ID:X1fEdlbj
- >>808
もうお腹いっぱいなんだろう
- 810 :774RR:2009/09/21(月) 16:55:15 ID:9JlaXsTx
- 飽きた小町
- 811 :774RR:2009/09/21(月) 17:09:35 ID:qgeKkwhA
- キャンツにもっていくおすすめレトルト、缶詰食品について語ろう
- 812 :774RR:2009/09/21(月) 17:21:07 ID:zV/izGeF
- さば味噌缶
- 813 :774RR:2009/09/21(月) 17:29:59 ID:zh1/R2O9
- SPAM
- 814 :774RR:2009/09/21(月) 17:31:11 ID:bbR7Vi4d
- ちょうしたの
さんまのかばやき
たべしゃんせ
あの邪魔なバーコード氏ね!w
- 815 :774RR:2009/09/21(月) 18:15:33 ID:X1fEdlbj
- 好きなのはレトルトのテリヤキハンバーグかな
味が濃い目でご飯に合うし、缶詰と違ってゴミが少ないのが良い
朝や移動時等、調理するのが面倒な時は温めずにそのままパンに挟んで食ってる
- 816 :774RR:2009/09/21(月) 18:32:37 ID:GqwvP2dM
- 高いけど ウマさなっとく カレーマルシェ
- 817 :774RR:2009/09/21(月) 18:44:43 ID:IdtW8k6P
- テント設営したが地面固くて前室作るの面倒だから本体にフライ被せただけにした
寒さはこっちの方が凌げるし
飯もコンビニおでんと菓子パンで済ませた
これじゃ家にいるのとあんまし変わらねぇし(笑)
- 818 :774RR:2009/09/21(月) 18:46:52 ID:zV/izGeF
- >>815
あーそれ美味そう!!てか、まずいわけが無い。
wikiにのせていい??
- 819 :774RR:2009/09/21(月) 19:08:40 ID:PQTZK4d8
- 19日20日と始めてのキャンプツー行って来た。
ここ一月、キャンプ系のスレをROM
特にこのスレの方のは、色々世話になった、ありがとう。
ちなみにめし袋使って米たいてみた。
- 820 :774RR:2009/09/21(月) 19:11:23 ID:fxculWvq
- セブンイレブンのおにぎり100円期間は
ついついあれをキャンプメシにしてしまう
- 821 :774RR:2009/09/21(月) 19:27:40 ID:hzfVGkTT
- 米炊くなら、鳥五目の素使って炊くと幸せになれる
冷えても旨いし最高。
- 822 :774RR:2009/09/21(月) 19:36:21 ID:aJh9UIVm
- 長期ツーリングの時、拾った栗で栗ご飯を炊いたなw
時間は有り余るほどあった…。他に大根、サツマイモ、大豆なんかも炊くと旨い
- 823 :774RR:2009/09/21(月) 19:50:40 ID:X1fEdlbj
- >>818
だが断ると言う程の情報でもないからどうぞ
調理と言うより行動食寄りだな
- 824 :774RR:2009/09/21(月) 20:04:25 ID:5GuYSX0h
- 能登半島きたぞ
健康の森のブランコそばで焚き火してんの俺だ
- 825 :774RR:2009/09/21(月) 20:10:05 ID:u8zE3iDE
- 只今富山でソロキャン中。ネイチャーストーブLをデビューさせたんだが、焚火面白すぎるわ。
さっきから、燃料集めでサイト内を徘徊してるんだが、明らかに不審者だわw
- 826 :774RR:2009/09/21(月) 20:16:12 ID:U4WprJJm
- 雨の中の撤収がいやで帰宅してしまったw
今日もキャンプしてる人達が素敵な時間を過ごせる事を祈ってます
寒くても頑張ってね
- 827 :774RR:2009/09/21(月) 20:21:27 ID:zh1/R2O9
- くっそ、お前ら楽しそうだなおい!
- 828 :774RR:2009/09/21(月) 20:23:03 ID:rHDKnhKO
- 明日、日本海側は雨だぞw
- 829 :774RR:2009/09/21(月) 20:25:04 ID:u8zE3iDE
- >>824
ああ、昨日そこでキャンプしたわ。星が綺麗だったなー。
っつーか、そこで焚き火して大丈夫か?www
- 830 :774RR:2009/09/21(月) 20:26:04 ID:SW0meKVr
- キャンプツーいきてぇぇぇぇ
- 831 :774RR:2009/09/21(月) 20:27:14 ID:S54Md8Yv
- 冷えても旨い それ大事だな
おいら寝起きが悪く、そしてすぐ何か食いたいタイプ。
寝る前に、翌朝火をつけるだけで食える雑炊キット用意してる
- 832 :774RR:2009/09/21(月) 20:28:07 ID:5GuYSX0h
- 焚き火台(ネイチャーストーブ)だけどいいか聞いたらいいよ〜って言われたよ
一応下に石引いて芝焼かないようにしてるけどね
コメリで買った薪大活躍w
- 833 :774RR:2009/09/21(月) 20:30:19 ID:J1ozkGri
- >>832
健康の森混んでる?
- 834 :774RR:2009/09/21(月) 20:51:19 ID:5GuYSX0h
- ほぼ満員だね
ブランコ横は普段サイトじゃ無いっぽいわ〜
- 835 :774RR:2009/09/21(月) 20:59:05 ID:tVzlksbl
- 千葉でキャンプ中
飛行機がやかましいな…
思ったほど寒くないね
昼は穴子天丼喰ったよ
やたらと腹持ちして、なんか脂っこい感じの胃になったんで夕飯は食わずビールだけ飲んでねぐらに
朝はカップヌードル買っておいたんでこれで
コロチャー
- 836 :774RR:2009/09/21(月) 20:59:43 ID:oGRPOpzH
- 平湯連泊してきた。
朝晩は寒かったけど、天気も申し分なくてサイコーだったよ!
温泉で暖まってサイトで飲む・・・。
また行こうっと。
- 837 :774RR:2009/09/21(月) 21:00:31 ID:J75Eja2O
- >>824
え?受付の近くの?
そこOKだった?
- 838 :774RR:2009/09/21(月) 21:07:27 ID:5GuYSX0h
- 駐車場のすぐ前のブランコの脇だね
今日は人が多いのかわからんけどそこに案内されたよ
- 839 :774RR:2009/09/21(月) 21:37:17 ID:PArPVris
- >>821
少し大目に炊いておにぎりしておいて次の日の朝飯おk
- 840 :818:2009/09/21(月) 21:37:31 ID:zV/izGeF
- 料理の項のレトルトと行動食の項に記載させてもらいました。
私の独断にて文章を構成しましたので>>823氏の意見と異なる場合は再編集してください。
ありがとうございました。
いや、これマジ美味いわ。
- 841 :774RR:2009/09/21(月) 22:16:04 ID:h2q1/daM
- 旧友が地元のキャンプ場に遊びに来たので行ってみた。
子供も居たので結構煩かったので、ソロキャンパーには辛い状況だったかも。
普段は逆の立場だが、皆で集まると遂騒いじゃうんだなぁ・・・と実感したわ。
- 842 :774RR:2009/09/21(月) 22:18:02 ID:h2q1/daM
- でも凄く寒かったな・・・この分だと深夜は寒そうだわ・・
北海道に渡ったライダー多いだろうが、大丈夫だろうか。
- 843 :774RR:2009/09/21(月) 22:43:30 ID:HxGOv1aO
- 郡上八幡の宗祇(←漢字が出ない)水のキャンプサイトからこんばんは
案外暖かいので毛布なしで寝れそ
炊き火楽しいね 炭が新聞一枚で簡単に熾せた時がなんとも幸せ
- 844 :774RR:2009/09/22(火) 00:07:28 ID:WZmngXbC
- 北海道は寒そうだね
昨日、青森でもダウンハガョ3で寒かったから心配だお
多分みんな知ってるかもだけど一応
上向いてマミーの口だけだして寝てたら寒かったけど、横向いて腹と背中側にエアーポケットを作ったらぬくぬく寝れたお
寒い時は試してみてね
- 845 :774RR:2009/09/22(火) 00:20:51 ID:mpQGOm8s
- >>843
宗祇水、連休中なので混んでなかったかい?
大して標高の高い場所じゃないし、今の時期でも快適なんだろうね。
これから冬前にかけて、いちど泊まってみたいもんだ。
- 846 :774RR:2009/09/22(火) 01:25:30 ID:7d3KaVc0
- 連休で草津から信州一帯をまわってきた。
野反湖、山田牧場とキャンプしたが最低気温が5℃位まで下がったのには参った。
さすがに3日目に予定してた美ヶ原は変更したよ・・
おかげで焚き火デビューしました。楽しいね、焚き火。
- 847 :774RR:2009/09/22(火) 01:59:27 ID:eQeMflAm
- >>843
銭湯近くにあるしいいよね
来年、郡上おどり期間中に行くつもり
- 848 :774RR:2009/09/22(火) 02:38:17 ID:Pfq31fJ9
- 野反湖いくんだけど混んでた?
- 849 :774RR:2009/09/22(火) 03:37:54 ID:31x0FvHs
- 今まで、火気は慎ましやかにエスビットと炭使ってんだけど
そろそろ立派な奴欲しくなってきたわけで
せっかくバイクにガソリン積んでるんだから緊急用に赤ガスも使えるように
123Rとフェザーストーブで激しく迷っている
こう、迷ったりするのも楽しいもんだねぇ
- 850 :774RR:2009/09/22(火) 06:22:18 ID:htIso5mw
- 鳥取の柳茶屋から帰った。人大杉。無料だから連泊組のファミキャンも多かったな。バイクも結構いたけど平均年齢高いな。札幌ナンバーもいた。
朝コーヒー飲んでたら、目の前のテントの中で女性が着替えしてて
フライシート外してるもんだからシルエット見えてるし。
覗くつもりは無かったけど、ちょうど視線の先だったので
わざわざ向き変える事もないだろうとしばらくニヤニヤ見てたら、
お連れさんが戻って来て睨まれた(汗
- 851 :774RR:2009/09/22(火) 07:50:46 ID:UGuFWpU/
- >>849
123Rじゃないけど、オプティマス系長いこと使ってた。
赤ガス1回だけ使ったことあるけど、鍋の底が黒くなったので、即やめた。
反コールマン派なんで、コールマンの物は一つも持ってない。
まー気分なんだけどね。
たまに、すんげー火柱上げてるやつがいてさ。
コールマン=火柱ってイメージがあんだよ。
- 852 :774RR:2009/09/22(火) 07:56:54 ID:N5+qIPWl
- 照度の強いLEDランタンをテント上に吊るすと
フライかけても中丸見だからね^^
女性の方は注意(言わないほうが良かったかも?!)
照度弱いミニランタンやキャンドル+ヘッドランプならボヤけて見えない
- 853 :774RR:2009/09/22(火) 09:15:37 ID:6O22Qhtb
- 道志の森へ行かれた方、混雑状況はどうでした?
やっと休みがとれたのでいこうかなと思ってるんですが…
- 854 :846:2009/09/22(火) 13:04:36 ID:7d3KaVc0
- >>848
オレ金曜に泊まったからすいてた。3,4組。
ただ次の日の朝早くから続々ファミリー登場してきたから多分今は混んでると思う。
- 855 :774RR:2009/09/22(火) 13:46:32 ID:LZs77eg1
- 能登半島の見附島シーサイドキャンプ場
めちゃくちゃよかったよ。すいてたし
徒歩で温泉、サイト超きれい、乗り入れ可、目の前が海。
あれなら納得の値段だな
- 856 :774RR:2009/09/22(火) 13:56:47 ID:Tuo6QJt8
- >>855
9月中旬まで、となってるから明日で終わりっぽいな
- 857 :774RR:2009/09/22(火) 14:09:22 ID:lrXK2bKA
- 岐阜県の某林道でキャンプしてきました。
まわりに人工の灯りが無い山奥で見る星空はすごかったです!
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20090922140129.jpg
夜になるとまだ9月だってのに息が白くなってシャッターを切る指が凍えました。
ちょっと大げさかと思いつつ持って行った冬用シュラフが役に立ちました。
- 858 :774RR:2009/09/22(火) 14:51:31 ID:8cpNTN9C
- >857
うわー、これは綺麗だ。
って星空もすごいけど>857の腕前もたいしたものなんでないの?
こんな簡単に星空って撮れたっけ?
- 859 :774RR:2009/09/22(火) 14:51:46 ID:xh8NiAJs
- >>855
俺が先週行ったとき、管理人もキャンパー誰もいなくて車の轍だらけだったので
お隣の宿に泊まったよ。ちゃんと金払った?
能登なら個人的には能登島のweランドがよかったな。
一泊1000円するが、岬ぎりぎりまでバイク乗っていけるし、島で色々遊べる。
- 860 :774RR:2009/09/22(火) 15:13:42 ID:LZs77eg1
- >>859
管理棟閉まってるけど隣の国民宿舎で受付してたよ。
バイクと四輪ファミリーが半々で、多からず少なからず。
夜、見附島ライトアップしてたからずっと見えててよかったな。
管理人いないし自由に入って出られるので、お金払わずに
キャンプしている人いそうな感じがする。
weランド、高そうだから通りすぎたけど1000円なら
見附島より安いじゃないか! はやまったなー。
- 861 :774RR:2009/09/22(火) 15:24:06 ID:lhroRHMx
- 涼しくなってきたんでもうヘビは出ませんか?
俺はヘビが最高に嫌いなんですよ!!
- 862 :774RR:2009/09/22(火) 15:25:07 ID:kqoHa2KV
- >>857
すげー綺麗に写ってる
- 863 :774RR:2009/09/22(火) 15:55:52 ID:nybRMq1J
- >>860
そうか、この辺りの相場はそんな値段か。
せこい俺からしてみれば、少し高い。(^^;)
1000円までかな。
- 864 :774RR:2009/09/22(火) 16:07:33 ID:Li32xMwv
- 富士山周辺もキャンプ場高いよな
観光地価格か
- 865 :774RR:2009/09/22(火) 16:13:13 ID:7nopIRLT
- 富士山周辺はそれほどでもない
あの辺で高いのは伊豆
- 866 :857:2009/09/22(火) 16:49:52 ID:lrXK2bKA
- >>858>>862
お褒めいただき嬉しいっす。
>こんな簡単に星空って撮れたっけ?
この星空を撮ったカメラは39,800円で買ったK100Dというエントリー機ですが
これぐらいの写真ならわりと簡単に撮れます(PCで画像処理する必要はありますが)。
カメラや腕前より星撮りに適した場所に行くことが重要ですね。
市街地の近くはもちろんダメですし、近くに街灯があったり車の通行があってもダメです。
だもんで光を逃れてどんどん山奥へとw
でもその甲斐あってすばらしい星空に出会えました。
- 867 :774RR:2009/09/22(火) 17:14:23 ID:S1Llkh1f
- SWせっかく4連休もらえたのに夏バテならぬ秋バテでずっとゴロゴロしてた。
草千里09がこたえたみたいだ。体力が回復しないわ〜明日から仕事orz
- 868 :774RR:2009/09/22(火) 17:25:35 ID:cH/7NltZ
- 草千里09ってなに?
- 869 :774RR:2009/09/22(火) 17:34:48 ID:q1LCH1Jn
- ググるとすぐでてくるぞ
- 870 :774RR:2009/09/22(火) 17:57:09 ID:/NOFvX0W
- >>851
コールマンは火力が安定するまでは火柱上がりますよ。
そういう構造なんです。
- 871 :774RR:2009/09/22(火) 18:34:09 ID:0LGkC67g
- 飯の準備おわた
七時前くらいから炊く
湖だけ不定期など波の音が心地いい
- 872 :774RR:2009/09/22(火) 19:05:12 ID:q4xWZtgv
- おらのノバたんもあったまるまでキャンプファイヤーだっぺよ
- 873 :774RR:2009/09/22(火) 19:11:22 ID:ksk5kSRd
- 伊豆周辺は少ない上に高いよね。 ネカフェの方が安いぐらいw
能登ツーはキャンプにするか、ネカフェにするか迷ってるわ・・・
- 874 :774RR:2009/09/22(火) 19:13:31 ID:2ABU1X9/
- ストーブ買おうと思ってます
やはりガソリンですかね?
- 875 :774RR:2009/09/22(火) 19:18:22 ID:yS/cyr+A
- 灯油だろ
- 876 :774RR:2009/09/22(火) 19:20:48 ID:9plPab9l
- 通ですな。
- 877 :774RR:2009/09/22(火) 19:21:42 ID:+uZTyV/d
- 今日暖かいね、シュラフなくても眠れそう@琵琶湖岸ゲリキャン
- 878 :774RR:2009/09/22(火) 19:21:48 ID:5L9WrPlJ
- >>874
用途によるよ
テントの前室で使うならガス。ガソリンは火柱が上がるから。
強い風が吹く場所で使うならガソリン。ガスは風で消えやすい。
気温一桁台で使うならガソリン。寒いとガスは点火しない。
小型化したいならガス。ガソリンは嵩張る。
まだ一杯あるけど面倒臭いから他の人頼むよ↓
- 879 :774RR:2009/09/22(火) 19:25:28 ID:q4xWZtgv
- 淡泊ならばイワタニで十分
変態ならば液体だ
- 880 :774RR:2009/09/22(火) 19:36:28 ID:DP88sh3t
- >>874
ガスの一択
もう、ガソリンは趣味の物でしかない。
- 881 :774RR:2009/09/22(火) 19:41:50 ID:htIso5mw
- 冬もたまにキャンプするけど、ガスで使えなかった事はないな。
雪の上でお湯沸かしたときは、さすがに火力が弱すぎて沸騰しなくて
手でボンベあたためながら使ってたけど。
厳冬期に登山するならともかく、通常のキャンプツーリングで
ガスが使えないことはない。
- 882 :774RR:2009/09/22(火) 19:43:53 ID:/yyRLwct
- 自分のバイクの燃料にもよるよね?
ガソリンならガソリン、ケロシンならケロシン、ガスならガスw。
真面話、メンテナンスをおこたらなければ俺はガソリンをオススメする、バイクのキャブレターのコック外して使えるのが便利。
反面、デカイ。
- 883 :774RR:2009/09/22(火) 19:53:02 ID:N5+qIPWl
- >>880
キャンプは個人の「趣味」で楽しむものですよ^^
- 884 :774RR:2009/09/22(火) 19:55:38 ID:z4CyQHsS
- >>874
実用性を求めるならガス行っとけ
液燃はポンピングとかプレヒートとかメンテとか色々とメンドイ
最近は後片付けや調理が面倒になってきたので、
ラーメンや温かい飲み物用に固形燃料しか使ってないわ
- 885 :774RR:2009/09/22(火) 21:21:57 ID:Mv1Mdk1Z
- コールマンのコンフォートエアーマットレスの空気の入れ方が分からず・・・。
人力で入れようとしてるけど、弁がなくてすぐに空気が抜けてしまう。
空気を入れた瞬間に蓋をするしかないのかな?
体痛くて眠れそうにないよママン。
- 886 :774RR:2009/09/22(火) 21:44:37 ID:O1usQomw
- ガスの実用性は液体燃料とは比べ物にならない程優れてるけど
長期ツーのときはガス缶の処理の面でガソリンを持っていく。
・・・申し訳なくてコンビニのゴミ箱に捨てることが出来ないorz
ちなみに123Rはメンテナンスフリーですよw
- 887 :774RR:2009/09/22(火) 21:54:57 ID:eomGcu8r
- >>885
コールマンの「コンフォートエアーマットレス」は、
別売の電動エアポンプを使い4〜5分で膨らませ終わるそうだ。
「人力」が息だと事実上無理な気がするよ。
同じコールマンでも「コンパクトインフレーターマット」なら、
広げさえすれば内部クッション材の反発力で勝手に膨らむタイプ。
- 888 :774RR:2009/09/22(火) 21:56:54 ID:Li32xMwv
- 半月以上になるような長期ツーだとガスは缶の処理が面倒になるのかな
でもそんなに休暇とれねえよ
その前に長期ツーでもオレのバイクはハイオク仕様だからストーブの燃料には使えない
- 889 :774RR:2009/09/22(火) 22:04:22 ID:myeSI1h8
- >>880
そう、だから否定しないよね
キャンプ続けてると装備品をだんだん削り落していくのが良いと思えてくる
タープ、イス、焚火台
いろんなものを削ったほうが結局長く安定したキャンプスタイルに近づける
ガソリンストーブもその一種
バイクからガソリン供給できればガスボンベ削れるじゃん?
だったらガソリンストーブ使わない手はないだろうってロジックだ
おまいはどう思うの?
- 890 :774RR:2009/09/22(火) 22:08:00 ID:S1Llkh1f
- ストーブを使うようなキャンプスタイルやめた。
- 891 :774RR:2009/09/22(火) 22:15:41 ID:MAG46E1i
- >>857
凄くいい写真だ、ありがとう
>>860
859と同じで平日昼間に行ってアレレ??だった俺がいる
- 892 :774RR:2009/09/22(火) 22:28:37 ID:zjLsS59q
- よーし、パパ123R買っちゃうぞ〜
せっかくの非日常体験だ
どっぷりロマンに浸らせていただく
- 893 :774RR:2009/09/22(火) 22:48:42 ID:xh8NiAJs
- 859だが、weランドの写真
ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1253626820314.jpg
ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1253626857705.jpg
- 894 :774RR:2009/09/22(火) 22:50:05 ID:kqoHa2KV
- >>893
結構いい感じね
- 895 :774RR:2009/09/22(火) 22:50:35 ID:5uLfPMBh
- >>889
プレヒート、ポンピング、網焼きできない、前室で使いにくい、メンテが必要、とろ火調整が難しい。
ガスボンベ削れてもガソリンストーブ本体のサイズが大きい。
ガスボンベ削って代償が大きすぎるよ。だからガスが主流になったんだし。
寒冷地の使用はブースターでカバーできる。
燃料補給も詰め替え君や類似品でカセットガスを使えば日本中で入手は可能。
ガソリンストーブのメリットは力説するほど大きくない。
- 896 :774RR:2009/09/22(火) 22:56:03 ID:gKI15t6F
- 能登で、1000円以内で、温泉が徒歩で行けるキャンプ場ありますか?
探してるけどなかなかないので
weランドは温泉ありますか?
- 897 :774RR:2009/09/22(火) 22:57:19 ID:ggANtbvw
- エアマットはこれからの季節寒いよ
- 898 :774RR:2009/09/22(火) 22:59:06 ID:i6lQqXh4
- ボンベの種類や大きさも色々あるしな
ガス器具のストーブ本体はクッカーに楽に収納できるサイズのもある
持ち物のカサを減らす為に、使いにくいガソリンストーブを選ぶのは賢いとは言えんな
- 899 :774RR:2009/09/22(火) 22:59:48 ID:i6lQqXh4
- >>897
何言ってんだ?
- 900 :774RR:2009/09/22(火) 23:18:51 ID:myeSI1h8
- >>895
便利さを追求するその先に趣味としてのキャンプは成立するだろうか?
あえて不便さを克服してゆくことはナンセンスと言い切れるだろうか?
例えばストーブなんて無くても三度の飯焚きに不便は無いよっていうキャンパー
がいたとしたらそいつを神と見るのか、それともただの貧乏人とみるのか、
あるいはプロキャンパー=ホームレス乙と言い切れるのか
便利な道具を選ぶのが当たり前という価値観に疑問をもつのはおかしいのか
おまいはどう思うの?
- 901 :774RR:2009/09/22(火) 23:27:23 ID:5L9WrPlJ
- >>895
ガソリンストーブは一度購入すると、ほぼ壊れないので一生物。なのでメーカーが儲からない。
ガスストーブはガスボンベで儲けることが出来るのでメーカーウハウハ。
ガスが主流になったのはメーカーの都合。
- 902 :774RR:2009/09/22(火) 23:28:58 ID:kqoHa2KV
- ガス派とガソリン派の議論は不毛だな
俺は手間かかる云々は浪漫というか趣味心があっていいと思うよ
ガス使ってるけどね
- 903 :774RR:2009/09/22(火) 23:32:51 ID:BTtbCrvV
- >>901
ガスの方が売れるからだろ。
何でもそうだけど、メーカーの都合で物が売れるかよw
- 904 :774RR:2009/09/22(火) 23:41:16 ID:5uLfPMBh
- >>900
少し落ち着けよ。
べつに趣味で使う分には何使おうが勝手だよ。
>>889のどこにそんなことがかいてあるんだ?
ロジックでガソリン使わない手はないと書いたのはおまえ自身だぞ。
- 905 :774RR:2009/09/22(火) 23:57:35 ID:myeSI1h8
- >>904
落ち着いてるから安心して
>>902が言うようなガス派だガソリン派だっていう話がしたいわけじゃないんだ
そもそも俺がアンカ打った>>880の言い草にちょっとカチンときただけ
これからキャンプ道具をそろえようっていう人に
「ガス一択」などと無意味かつミスリード要素満載なレスをするやつにちょっと腹が立っただけ
>>900の書き込みは趣味キャンパーが道具や何かの方法を選ぶときに自分自身に問いかけたら
いいと思うよってくらいの話で熱くなってるわけじゃないし
俺自身別にガソリンストーブじゃなきゃ認めないっていう思い込みは持ってないし
- 906 :774RR:2009/09/23(水) 00:05:44 ID:8s4oh/pG
- >>880の言い分は実際正しいと思うが?
ガソリンを趣味の物としては認めているわけだし。
もちろん不便を承知であえてこだわるのは自由。
俺も以前はアンレデッドピーク1使っていたよ。
オプティマス8Rを今でも持ってるけど、格好いいと思う。
とっくにガスへ切り替えたけどね。
- 907 :774RR:2009/09/23(水) 00:06:55 ID:NmvVKK/g
- >>903
ガスしか売って無いんだから、ガスを買うしかない。
ユーザーの都合じゃなくてメーカーの都合ね。
PL法とかにもガソリンストーブが引っかかるから販売しなくなっただけ。
- 908 :774RR:2009/09/23(水) 00:10:21 ID:Yii9EnXW
- 販売してるし
- 909 :774RR:2009/09/23(水) 00:13:21 ID:t4pvpS82
- >PL法とかにもガソリンストーブが引っかかるから販売しなくなった
????????????
- 910 :774RR:2009/09/23(水) 00:13:52 ID:kDTCsXgp
- 903と907で永久ループが完成しそうだなw
- 911 :774RR:2009/09/23(水) 00:21:30 ID:YE6PHb3D
- 作り手の都合で物が売れると楽で助かる。
- 912 :774RR:2009/09/23(水) 00:26:04 ID:9HQ74zrS
- すげー長距離とかしないかぎりガスのが扱いやすし安全であると思うな
ガソリンである利点ってなに?
- 913 :774RR:2009/09/23(水) 00:26:58 ID:plWJlY6U
- おまえら早く寝ろよ、明日元気に走れなくなるぞw
- 914 :774RR:2009/09/23(水) 00:29:22 ID:z4RFl1+n
- >>908
激減と書くべきでした。スマン。
>>909
ガソリンストーブの火柱で髪の毛燃やしたり
ストーブが火達磨になって火傷したり
手入れを怠ると爆発したりするしね。
SIGGもガソリン携行ボトル販売しなくなったし
- 915 :774RR:2009/09/23(水) 00:36:27 ID:JnZuf/RS
- さっき帰ってきた。
3泊4日で秋田県を回ってきた。
ツーリング事態はすごく楽しかったんだが、家に着く直前
(ほんの1kmくらい手前)にDQN4輪に絡まれて全てが台無し。
只今旅の余韻に浸ることも無く、顔を真っ赤にしながら書き込みしてます。
- 916 :774RR:2009/09/23(水) 00:49:43 ID:a1V/tE4m
- kwsk
- 917 :774RR:2009/09/23(水) 00:49:56 ID:fPuy496W
- >>915
DQN4輪kwsk
ここでスッキリしていきなはれ。
- 918 :774RR:2009/09/23(水) 00:55:25 ID:8s4oh/pG
- >>915
あー俺も北海道帰り、茨城でDQN四輪に絡まれた。
早く帰りたいのにうざくて参った。
あんまり気にすんな。頭の可哀想なやつだと思って。
- 919 :774RR:2009/09/23(水) 01:01:11 ID:+LCeq/s+
- >>914
PL法がらみで販売しなくなったんなら、補償問題で大騒ぎしてるうえに、問題があった
機種やそのメーカーは撤退しますがな・・・
販売台数はへってるだろうけど、液燃の商品ラインナップ数は10年前とたいしてかわって
ないよ
液燃が減ったのは、単純に使い勝手の差と、ガスストーブの火力がガソリンに追いついたって
事のせいでしょ。
- 920 :774RR:2009/09/23(水) 01:05:40 ID:Z0Y3VIw3
- ファミキャン勢が多くなったのもあるんじゃねぇの?
「よ〜し、ぱぱプレヒートしちゃうぞ〜」って火だるましてたら
ママが「危ない!やめなさい!」ってなるだろうし
- 921 :774RR:2009/09/23(水) 01:12:07 ID:JnZuf/RS
- 片側2車線の一桁国道の左車線左寄りを、流れに乗って走行してたんです。
したら、突然同じ車線内で軽トラがオレの横に並走してきたんです。
超接近です。
ビックリしてアクセル吹かして軽トラの前に出て、信号で停まったら、
「なに頑張ってんだよ!」
とか言ってくるんですわ。
マジで沸いてるんじゃないかと思いました。
軽トラの運転手は50代くらいのおっちゃんでした。
怒れる心を静めるためにアウトドア用品店に寄り道して、物欲を満たしてから帰宅しました。
- 922 :774RR:2009/09/23(水) 01:15:36 ID:udH7WxTr
- >>921
で、喧嘩しなかったの?
- 923 :774RR:2009/09/23(水) 01:17:56 ID:+LCeq/s+
- >>920
ファミキャンの液燃っていったらコールマンのツーバーナーなわけで。あれってピーク1みたく
プレヒートが必要なかった覚えが。
てか、ファミキャン勢はもともと多いし。ガスにしろ液燃にしろ、ワンバーナー使うような
層のほうが少数派なんじゃないかと。
- 924 :774RR:2009/09/23(水) 01:29:49 ID:+LVNOiGX
- >>921
原付を見るような感覚でソロソロっと右側を抜かそうとしたのかもな。
疲れ気味で低速だったとか。俺も気づいたら40kmで真ん中走ってて渋滞作った事があった。
- 925 :774RR:2009/09/23(水) 01:41:07 ID:tyqaQIf7
- 同じ車線内で被せるように抜かされるのは何度もされたな。
特に三重は酷すぎだった・・・所詮バイクの扱いなんてこんなもんか。
- 926 :774RR:2009/09/23(水) 01:59:40 ID:JnZuf/RS
- >>922
基本チキンなんで喧嘩とか出来ないです。
せいぜい中指立ててダッシュで逃げるくらいです。
>>924
結構いいペースの流れに乗ってたハズなんですがね…
>>925
バイクって乗り物に理解のない4輪乗りって多いですよね。
ましてバイクでキャンプとか、社会の底辺としか見てないのかも知れませんね。
軽トラのおっちゃんには、以前からほしかったM-241を買う後押しをしてもらったって事で、
とりあえず心の中で水に流そうかと思います。
みなさんどうもありがとうございました。
- 927 :774RR:2009/09/23(水) 02:14:27 ID:DwCggvIw
- APEXU使ってるけども、いまだかつて火柱上がった事無いけど…
別に喧嘩売る気も無いけど、炎上無しで使ってる人も居るんだし
ガス一択はやはり無いと思うよ…実際趣味用ではなく実用品として使ってるし
ガス式のピーク1を以前使ってたけども、現在は事務所の湯沸し用となってる
>>912
ソロ用だけでなく、ファミキャン時も使える…尤もこれはガスでも同じだけど
冬場だと氷点下10度近くまで下がる事もあるので
やっぱいつでも安定した火力のあるガソリンストーブの方が好き
- 928 :774RR:2009/09/23(水) 02:16:07 ID:Z0Y3VIw3
- 無理やり追い抜きはよくあるな
追い抜こうとしてセンター割って右に出るも、前に入れず戻っていくマヌケもいるし
すぐそこの交差点で右折待ちするくせに無理やり追い抜いたりな
よっぽど二輪が嫌いか
原付と自動二輪の運動性能の区別が付いてないドライバーじゃねぇの
- 929 :774RR:2009/09/23(水) 03:32:13 ID:I5lz8WgJ
- ガソリンストーブってコンパクトじゃないですよね?
本体もガスに比べたらかなりでかいし、ガスボンベがないといってもガソリンタンクは必要だし
燃料の補給もバイクからやるのは結構面倒。
タンク容量すくないOFF車とかで予備タンクとしてガスタンク持ってるならなんとなくわかるけど
燃料の入手で考えてもガソリンスタンド探すよりコンビニ・スーパーで手に入るガスのが安くて便利
俺は初心者にはガスを勧める。
ガソリンはキャンプでの趣味・こだわり的な感じか、寒冷地キャンプとかなら良いんじゃないかな?
そういう俺もカーバイトランプもってくしw
- 930 :774RR:2009/09/23(水) 04:03:21 ID:+LVNOiGX
- そもそもキャンツー自体が不便さを弄ぶ至高の遊びですな
コンビニもビジホもあるというのに!(・∀・)
- 931 :774RR:2009/09/23(水) 04:40:07 ID:5jnW116/
- おれ、灯油ストーブ使ってるよ。ガソリンより安全で燃料も安い。
何よりポンピングとかプレヒートができるのが楽しい。
ガスストーブも持ってるけど、なんかつまらない。
- 932 :774RR:2009/09/23(水) 04:59:11 ID:mrZPjKuM
- >>ガス派
>>ガソリン派
もう薪でえーやないかっ!
ストーブだけに熱くなるのは分かるけど・・・
- 933 :774RR:2009/09/23(水) 06:09:31 ID:JXdxxDP2
- >>932
だよな!
おが屑引いて木をこうぐりぐりっ!てして火種が付いたときの
あの感度ったらないよな!
- 934 :774RR:2009/09/23(水) 06:16:27 ID:MgzfvQZa
- >>933
まさかの火起こし派登場
- 935 :774RR:2009/09/23(水) 08:13:52 ID:KW1CPin5
- >>926
悪いのは軽トラじゃなくて、お前のほうだよ。
流れに乗って走っているのに左に寄って走ってりゃ
どうぞ抜かしてください。の合図に思われ割り込まれるだろうよ。
それと、パッキングが下手な奴だと、荷物が落ちるのを警戒されて
強引な追い抜きとかもされる場合がある。
周りをキョロキョロしてる奴とか運転がぎこちない奴も抜かれる。
DQNドライバーもいるけど、ライダーにも原因があることを忘れんなよ。
- 936 :774RR:2009/09/23(水) 08:27:51 ID:q8YTRYNl
- 後続の車にパッキングのうまい下手なんてわかるのだろうか?
- 937 :774RR:2009/09/23(水) 08:43:25 ID:XG3F2nMf
- 俺は無理な追い越しされるのがやだから
車線の真中走る様にしてるよ
- 938 :774RR:2009/09/23(水) 08:43:28 ID:JXdxxDP2
- 昨日おとといと
高速走行中見た目荷崩れしそうなのは何台もみたな・・・
リアバッグが左に傾いていたり
銀マットが飛び出ていたり・・・
後ろに着かれない為の巧妙な技かもしれんがw
- 939 :774RR:2009/09/23(水) 08:50:36 ID:C9Fbez8K
- >>936
後車の車がバイク乗りだったら分かる。
パッキングの上手い下手でなく、衣装ケースを2段積みのバイクの後ろは走りたくない。
やたらとハーレー系に多いんだよな。
旅先で故障するといけないから、工具予備パーツ一切持っていく奴、そんなに心配なら日頃からメンテナンスしておけよ、と言いたい。
- 940 :774RR:2009/09/23(水) 09:00:49 ID:UvZEHIXA
- >>921
地元だが前にバイクがいると意地でも抜こうとする気質のおっさんが多いだよ。気にすんな。
- 941 :774RR:2009/09/23(水) 09:35:45 ID:fmgYQB7M
- 運転の姿勢とか、ウェアや被ってるヘルメット
荷物の積み方で初心者かベテランか分かるよ。
- 942 :774RR:2009/09/23(水) 09:53:08 ID:8s4oh/pG
- とにかく左寄りはやめたほうがいいね。
- 943 :774RR:2009/09/23(水) 10:02:32 ID:q8YTRYNl
- >>939
バイク乗りの運転手ならわかるってつまりほとんどの人にはわからんってことね
- 944 :774RR:2009/09/23(水) 10:37:59 ID:TS7kPak0
- >>943
他のレスも読めばそんな答えができるはずないのに
- 945 :774RR:2009/09/23(水) 10:41:40 ID:OHPqkYx9
- 軽トラ程度に抜かれるような速度で走ってるのが悪い。
さっさと前車をすり抜けて先に行け。
車の流れと一緒に走ってるバイクはマナーが良いと思われがちだが
実は車両一台分のスペースを無駄に占有しているバカ。渋滞の一因。
という説を唱える知人がいる。
- 946 :774RR:2009/09/23(水) 10:41:51 ID:P/p4zk1v
- ウンカの様に増えて迷惑ばらまいてるバカスクとかのとばっちりだと思う
- 947 :774RR:2009/09/23(水) 10:52:08 ID:8s4oh/pG
- 荷崩れしそうなのが幅寄せする理由になるわけない。
普通はむしろできるだけ遠巻きにするだろうな。
無理にかぶせてくる車って、実は単になにも考えてないだけの奴が多い気がする。
ぼーっとしたオッサン、オバサンとか。
- 948 :774RR:2009/09/23(水) 10:54:47 ID:+7qWtPBf
- >>893
こりゃいいね
見ただけで行きたくなった
荒れた時の塩害が怖いけど
- 949 :774RR:2009/09/23(水) 11:19:52 ID:q8YTRYNl
- >>944
まさにそういうことでしょ?
パッキングのうまい下手なんて普通の人にはわからない
- 950 :774RR:2009/09/23(水) 11:21:22 ID:O9EexX7q
- バイクを抜かすのもいいけど、スレスレで抜くのはマジやめてほしいな。
特に都市部に近いと荒い運転が多い。
この連休で能登までキャンプツーリングに行ったが、
えらく煽る基地外ドライバーがいて、「金沢あたりにも馬鹿がいるな。」
と思ったら、”多摩ナンバー”だった。
京都市内も危なかった。
清原みたいな輩に煽られたよ。
もう、俺はやつらウンコと思って人間と思っていない。
腹を立てたら、ウンコに腹を立てている自分を戒めるよ。
- 951 :774RR:2009/09/23(水) 11:24:36 ID:pjZGeuxg
- 原付でもない限り車線中央やや右寄りがデフォじゃないの?
まあ、それでも煽る馬鹿はいるけどもな
夜のバイパスで流れに乗って走行中にベタ付け(車間距離2m以内)された時は
さすがにキレて大人気無いなと思いながら少し加速して引き離し(10m未満)
相手が加速してきた瞬間にフルブレーキでのリアタイヤロックさせたのはある
大慌てで向こうもフルブレーキしてタコ踊りしたの確認してから走っていった
でも又煽ってきたんで後ろを振り返り(直線で数百mあった)手をブラブラさせたら
二度と煽ってこなくはなったけど…
荷物が少しずれたんで結局停めて積み直す羽目になった…orz
- 952 :774RR:2009/09/23(水) 11:27:36 ID:pjZGeuxg
- >>949
普通に考えたら荷物の積み方が下手いのって
バイクに乗ってようが乗ってまいが
普通に判断できないか?
明らかに崩れそうな荷物のバイクっているし
本人は崩れないと判断できても
周囲の関係ない人からしたら崩れそうなのは下手糞って事だ
まさかパッキングの意味が判ってないとかじゃないよな?
- 953 :774RR:2009/09/23(水) 11:30:16 ID:ojusKmp3
- どうでもいいテーマで喧嘩すんなボケ
個人個人の「普通」の押し付け合いをして何になる
- 954 :774RR:2009/09/23(水) 11:33:22 ID:q8YTRYNl
- >>952
そんなあからさまに崩れそうな荷物見たことないし
普通の人からみりゃパニアケース以外は全部同じ
- 955 :774RR:2009/09/23(水) 11:35:35 ID:YE6PHb3D
- 不毛だ
- 956 :774RR:2009/09/23(水) 11:45:06 ID:ti6B1qqM
- 俺も野反湖行ってきたよ。
バイク他に一台しかいなかったけど、>>846氏だったのだろうか。
他は、99%ファミリーキャンパーでした。
混雑を予想し昼前にはサイトに入ったがこれが大正解。
テントも小さいし、結構いい場所独占出来ました。
他の人たちはテントの大きさ等から張る場所も限られ、密集状態でしたな。
あんな状態でキャンプしたくない。
駐車場からサイトまでリアカーを10分位引いて行かないといけないところが難点。
値段は、入場料1300円+施設使用料300円の1600円。
風呂は、尻焼温泉か、ロッジで300円で入浴可能です。
- 957 :774RR:2009/09/23(水) 11:48:58 ID:I5lz8WgJ
- 高速でもやってくるバカ車もいるからな。
抜き返して前からコーラービン捨ててやろうかと思ってしまう自分がいる。
気をつけな。バカ車
- 958 :774RR:2009/09/23(水) 11:51:46 ID:52usu1JD
- 計2000円にもなってしまうのか・・・高いわ。 俺ならネカフェにするかもw
- 959 :774RR:2009/09/23(水) 11:56:26 ID:8s4oh/pG
- 野反湖は駐車場からサイトまで遠過ぎて、俺には無理。
二度と行かない。
- 960 :774RR:2009/09/23(水) 11:59:03 ID:+1JJ5UaQ
- 悩みどころだな
初心者だし貧乏旅を心がけてるが
写真のキャンプ場は綺麗だしよい感じだね
パッキングはヒモ沢山つけて無駄にガチガチしてる
初心者乙とか思われてるんだろうかw
- 961 :774RR:2009/09/23(水) 12:06:09 ID:tMv5P2e4
- クルマからしてみれば、荷物満載のトロそうなバイクの後ろは走りたくない。
で、追い抜きを掛けるんだけど、抜けそうで抜けないから
結果的に強引な割り込みになったり、煽られている風に見える場合もある。
バイクに興味津々なドライバーが極端に近づいてくることもある。
バイクがクルマを追い抜くときに
これと同じようなことをバイクでしてる人を見ることが多くあるから
クルマだけ悪いとも言えない。
- 962 :774RR:2009/09/23(水) 12:11:23 ID:I5lz8WgJ
- 高速でやられると、風圧とかで命に関わるわけだが、悪くないと?
- 963 :774RR:2009/09/23(水) 12:24:48 ID:tMv5P2e4
- 高速を走るトロい軽自動車も強引に割り込まれたりしてるから
トロそうなバイクも強引に割り込まれるんじゃないのかな?
一度、ライディングを見直したほうがいいかもね。
- 964 :774RR:2009/09/23(水) 12:26:31 ID:X0N7jijH
- 前が空いてて追い抜きにくるならまだいいよ。
前走車がいて割り込んでくるヤツがいるからな。
自分以外は皆DQNくらいに考えてちょうどいい。
- 965 :774RR:2009/09/23(水) 12:28:46 ID:Msq3HHd3
- よくある緑色の高さのでる箱って長距離ツーに向かないのでは
風圧受けるし
- 966 :774RR:2009/09/23(水) 12:30:34 ID:jmTGMINH
- >>965
何?もう一回
- 967 :774RR:2009/09/23(水) 12:33:16 ID:tMv5P2e4
- >>966
ホムセンで売ってる緑色の深さのあるプラBOXの事では?
- 968 :774RR:2009/09/23(水) 12:38:26 ID:Ic9CVkFn
- 箱を前に積めば風圧受けるだろうな
- 969 :774RR:2009/09/23(水) 13:17:45 ID:CEWnevOz
- >>939
昨日のキャンツーの帰り道、後ろでやたらと車間距離を開ける車がいたんだが、これだったのかw
確かにいつもよりちょっと高めに積んでたな。
停車の度に荷崩れがないかはチェックしてたんだか。
- 970 :774RR:2009/09/23(水) 14:29:22 ID:sTL7p6Qs
- >>886
同じ人がいた
おれもガス缶捨てるのが嫌でガソリンにした
- 971 :774RR:2009/09/23(水) 16:33:10 ID:Msq3HHd3
- ガスの場合は予備を含めて
ガスのロング缶2本携帯する必要があるから
容積はガスのほうがかさばると思うのだけど。
- 972 :774RR:2009/09/23(水) 16:38:21 ID:U+LTOVwg
- >ガスのロング缶2本携帯する必要があるから
何日分なんだよ・・・
- 973 :774RR:2009/09/23(水) 16:40:17 ID:6R6MKzT7
- 質問させて下さい
ツーリングマップル無くしちったんだけど、なかなか売ってなくって。
福島南部か那須あたりでおすすめのキャンプ場無いっすかね?
- 974 :774RR:2009/09/23(水) 16:41:46 ID:9HQ74zrS
- 1週間のキャンプツーとかしないかぎりそこまでいらんと思うけどなぁ…
ガス使ってる人は大体カセットコンロの詰め替え買うんじゃない?
あれもっとけば旅先で適当なとこよればいいだけ
あれも危険だから販売自粛とかあったみたいだけどね・・・w
- 975 :774RR:2009/09/23(水) 16:47:58 ID:Hxg70JX6
- >>974
詰め替えクンなんか使わねーよ
あれ時間掛かるしめんどくさいもん
- 976 :774RR:2009/09/23(水) 17:02:22 ID:irDqYg46
- 詰め替えするならガソリンのほうがいいじゃん。
- 977 :774RR:2009/09/23(水) 17:07:21 ID:MgzfvQZa
- >>971
カセットガスならコンビニで買えばよいから予備不要だと思うのだけど
- 978 :774RR:2009/09/23(水) 17:07:23 ID:6gRKBEAY
- 液燃、ガス、焚火台と常に火器を3種持ってく俺に死角は無かった
- 979 :774RR:2009/09/23(水) 17:28:35 ID:9HQ74zrS
- >>977
カセットそのままだと薄っぺらで怖くね?w
夏とか暑いときはしるとき怖いって思っちゃうんだけど…
- 980 :774RR:2009/09/23(水) 17:29:51 ID:WEanDDie
- kwsk車にして漏れたガソリンに火つければいいんじゃね?
- 981 :774RR:2009/09/23(水) 17:57:17 ID:Vx4mByA5
- 自作アルコールバーナー&炭ストーブの俺が王様
異論は認めるかも
- 982 :774RR:2009/09/23(水) 18:00:57 ID:X0N7jijH
- 詰め替え君が面倒って・・・
セットするときの手間だけだよ。30秒もかからない。あとは待つだけ。
ガソリンでも補給の手間はかかるし。
というか補給程度で面倒だったらメンテなんてやってられないんじゃね?
詰め替えがいやならイワタニJrやST-310もある。
ただなあ、ガスの補給が手間になるほど休暇が取れるほうがうらやましいよ。
貧乏暇なし・・・。明日から仕事だ。
- 983 :774RR:2009/09/23(水) 18:05:00 ID:Msq3HHd3
- コンビニでガス缶を買って、
残り少なくなったガスを穴あけて捨てるなら予備必要ないけど
勿体無いから使用中と新品の2本持ってたほうがいいと思う
調理中にガス欠になってもガス缶チェンジできるし
- 984 :774RR:2009/09/23(水) 18:15:38 ID:wece3uKh
- >>982
その待ち時間が面倒だし嫌なんだよ
- 985 :774RR:2009/09/23(水) 18:35:11 ID:sTL7p6Qs
- まあ、詰め替えても廃棄物は出るんだな、缶という…
ガソリンだと詰め替え時に廃棄物がでないから気分いいというだけの自己満足
のためガソリン使ってるってだけ
これでも自分にとってはガスの便利さを諦めてもガソリン使うほどの十分な
メリット
また、ガス欠の友人を二度ほど助けたこともあるから(中国道はマジたすかった)
ガスは考えられんわ
- 986 :774RR:2009/09/23(水) 18:35:12 ID:2DP7huDe
- 貧乏なほど暇があると思うけど・・・?
暇が無ければ金は貯まるよ。
- 987 :774RR:2009/09/23(水) 18:41:03 ID:ENp9v1Oc
- シェラフの下に敷く良いものないですか?
背中痛いっす
- 988 :774RR:2009/09/23(水) 19:02:34 ID:P/p4zk1v
- 印度エンフィールドとケロシンの組合せは勝ち組って事で
- 989 :774RR:2009/09/23(水) 19:13:12 ID:Msq3HHd3
- >>987
コンビニでダンボールをもらってくる
- 990 :774RR:2009/09/23(水) 19:24:25 ID:orsvWTJw
- >>987
価格、使い勝手、寝心地などを総合してバランスがよいのはこういうタイプかと。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=573923&kotohaco=1
あとは何を重視するかで選択肢は様々です。
- 991 :774RR:2009/09/23(水) 19:25:48 ID:qsFrrI3O
- >>987
ロールマットはかさばるしリアボックスに収まらないから
100均一で売ってる3ミリ厚くらいのレジャーマット二枚重ねしてる
折り畳んだら小さいディパックにも収納できるし
- 992 :774RR:2009/09/23(水) 19:39:50 ID:gBj+GayC
- 新スレ立てた
【紅葉】バイクdeキャンプ60泊目【星空】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253701950/
すまん、タイトルまちがいた
- 993 :774RR:2009/09/23(水) 19:48:26 ID:6w7mrkuK
- よし梅!
- 994 :774RR:2009/09/23(水) 19:52:43 ID:gBj+GayC
- みんな食わず嫌いしてないで、123R買って紅ガス運用すればいいのに。
- 995 :774RR:2009/09/23(水) 20:18:27 ID:oRnWarWN
- テントを火事にしたくないんだもん…
- 996 :774RR:2009/09/23(水) 20:21:34 ID:OPYPlNBX
- ガソリンストーブは男のロマンだ。
たぶん。
- 997 :774RR:2009/09/23(水) 20:27:01 ID:Msq3HHd3
- コールマンコールマンコールマンコ
- 998 :774RR:2009/09/23(水) 20:37:34 ID:9LWrEtUI
- 997のバイクがガス欠になりますように
- 999 :774RR:2009/09/23(水) 20:42:02 ID:t4pvpS82
- 999
- 1000 :774RR:2009/09/23(水) 20:42:10 ID:lAy6956q
-
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
249 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)