■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ11【傑作】
- 1 :774RR:2008/09/18(木) 00:22:15 ID:GuzJR1q1 ?2BP(77)
- DTに興味無い方、アンチ2stの方は御退場下さい。
荒らし・粘着クンは完全スルーで。
前スレ
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ10【傑作】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1206621153/
消えゆく貴重な2stオフ、きちんとメンテして大事に乗りましょうね…
過去スレは>>2-10あたり。
- 2 :774RR:2008/09/18(木) 00:23:29 ID:GuzJR1q1
- 過去スレ
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ【傑作】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1086319679/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ【傑作】2
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1108564036/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ3【傑作】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1124717927/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ4【傑作】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1138198109/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ5【傑作】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1148990938/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ6【傑作】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150467533/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ6【傑作】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1150467533/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ7【傑作】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby9/1163807721/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ8【傑作】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176202857/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ9【傑作】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1186545563/
- 3 :774RR:2008/09/18(木) 00:23:45 ID:GuzJR1q1
- ヤマハのリリース
ランツァ (2型)
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1998/06/10/lanza.html
DT125R (最終型)
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/05/13/dt125r.html
モーターショー出品のランツァ スーパーバイカーズ
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1997/10/22/tms-02.html
DT-1
http://21yamaha.com/mc/historic/dt-1/about-dt-1/index.html
部品情報検索(パーツリスト)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
DT125RE(ランツァベースの逆輸入車。2007年を持って廃盤となり、リンク切れになりましたorz)
http://www.yamaha-motor.co.uk/products/motorcycles/125cc/dt125re.jsp
DT125X(上に同じ。こちらはモタード仕様でした。)
http://www.yamaha-motor.co.uk/products/motorcycles/125cc/dt125x.jsp
- 4 :774RR:2008/09/18(木) 01:26:17 ID:F6CjMeG9
-
※男爵SWについて
02年型DT125REスイス仕様。形式名4DJB。
なぜだか最近、各地のレッドバロンにて思い出したように新車販売された。
ただでさえ規制のキツいEU仕様に輪をかけてパワーが無い。
具体的には、「7000rpm以上回らない」。
通称男爵チューンと呼ばれる(YPVS全開・MJ#210→#240に変更等)手が
入っているも焼け石に水ではあるが、
今日、パワーを取り戻す手段が確立しつつあるので活目せよ。
なお付いてるキャブレターは3ETと同じTM28SSである。
男爵SWの概要をまとめて下さっている[Bite the SAND!]様
ttp://www1.ocn.ne.jp/~ykt/4djb.html
日々、男爵SWの検証を重ねて居らっしゃるお方。とても参考になる
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yamiyaminoyamitaro
国内物だがDT125RにTM28SSを付けた人
ttp://erekiteru.ld.infoseek.co.jp/bike/custom/DT125R_intake.htm
ちなみにスレ立て(依頼)人は、
YPVS全開・触媒除去・リードスイッチ移動・MJ#180・ニードル4/5・ランツァダクトに換装 等々
で男爵SWの意外な潜在能力の高さを思い知る事ができました。
最もおいしい回転域が丸々封印されているのは実に勿体無い事です。
最低限、触媒の除去とMJ換装だけでも違いは覿面に体感できると思う
- 5 :774RR:2008/09/18(木) 08:00:27 ID:JSYoM2l5
- DT125Rスイス仕様を購入した経緯
ガソリン高騰180円台
燃費、維持費が安く制限が少ない原付二種バイク欲すぃ〜〜
タイカブが気になりだした。
赤男爵へ見に行く125ccで探してみたらヒョースンをすすめられる。
輸入車フェスタのパンフレットをもらいネットで車種を調べる。
DT125Rきた〜〜YMAHAだ〜 今でも2stの新車があったとは!!
タイカブやヒョースンと価格いっしょだ〜
だったらDT125Rでしょ!
排ガス規制でパワーダウン→フルパワーDT最終型の中古を探す。
高くて買えない→ネットでスイス仕様の規制解除方が出回る。
とりあえず男爵で買ってみる。
慣らしをしつつネットで情報収集→規制解除成功
YPVS全開・触媒除去・リードスイッチ移動・MJ#175・ニードル4/5・AS1と3/4戻し
冬用設定を考え中
てな感じ?
- 6 :774RR:2008/09/18(木) 10:44:15 ID:uwiwxplD
- >>1
おつ。
過去スレって落ちたの?満スレだったの?
- 7 :774RR:2008/09/18(木) 12:35:21 ID:h45pkkCZ
- 981レスで落ちた
消えゆく貴重な2stオフスレ、きちんとメンテして大事に使いましょうね…
- 8 :774RR:2008/09/18(木) 15:55:52 ID:uwiwxplD
- >>7
ありがとう。
珍しく風邪で寝込んでいる間に…age
- 9 :774RR:2008/09/18(木) 16:36:58 ID:CwsaU1Q8
- 3XPのチャンバーってみんな何を使ってますか?
- 10 :そ:2008/09/18(木) 19:29:12 ID:AoUwMs8r
- >>1
乙!!
fi
\_n、
゚゙゙゙Vλ_
rーョ,,_ _。---,Y了[
ラ彡ニL、~`'''ー ,__,ィ´DT/ ̄|>ゞ'ェェュ。、
//´ ̄=( ̄``''zoo'メ-―|ョ //ヘ〉 ̄ ̄`'ゝ
,r≦゙ミ`=ーヘ_/≧言=ト-l.|_ 〉V´=~ミュ,、
/:/ヽ~l~∠ヘト-∨(t(⌒○リ'゙ ./::/ヘ'∨/.ャヘ
. {::i―〔CニΣi了゙''゚===-ー''" {::i ―(∪)―.li::}
Vャ/_|_\ソゾ. Vャ:/_|_\ンリ'
.`<三彡''゙ `゙<三彡'゙
- 11 :774RR:2008/09/19(金) 08:24:42 ID:dGjmMVos
- サスage
- 12 :774RR:2008/09/19(金) 08:50:22 ID:ttZHHtMI
- >>9
意外と3XPで社外チャンバー付けてる人って見ないな
かく言う俺の3XPもOXのサイレンサーに交換のみ
- 13 :774RR:2008/09/19(金) 09:01:21 ID:g4pRKfhz
- >>9
俺もノーマルチャンバーにプロサーキットのサイレンサーの組み合わせです。
チャンバー替えたいような気もするけど、へっこむの怖いし燃費が…
ただでさえ安心航続距離が100KMしかないのにこれ以上悪くなるのは不安。
プロスキルのチャンバーが評判いいみたいよ。
- 14 :774RR:2008/09/19(金) 18:15:32 ID:FfOTSAdV
- >>13
情報ありがとです
今まさにスキルのステンレスを買おうかどうか迷っているのです。
たぶん買いますがw
- 15 :774RR:2008/09/19(金) 21:46:49 ID:dGjmMVos
- プロスキのサス使ってるよ。
昔は(レギュレーション上の理由で)OX筒だったage
- 16 :774RR:2008/09/19(金) 21:58:30 ID:ErVOwaLF
- あした、男爵スイスの規制解除に挑戦してみたいと思っていますが、
今まで、バイクいじりをしたことがなく
リードスイッチってなに?という程度のアホです。
工具も持っていないので
朝から工具を買いに行くことから始める予定です。
そこで、チャンバーをはずすときのトルクスレンチ以外に
必要な工具があれば教えてください。
- 17 :774RR:2008/09/20(土) 00:18:09 ID:Ppm03v65
- 50ピースで3000円くらいのホムセンセットでいいんじゃないかな。
できるだけBOX使って、一通りやったら使いにくい物から工具のグレードをあげてく。
はずしたネジボルト類はしっかりとトレーか何かに入れておく。(抜いて放置すると確実に無くす)
てか初めての機械いじりのわりに敷居が高い気がするけど・・・
ひとつひとつ、落ち着いてやろう。
- 18 :774RR:2008/09/20(土) 02:21:27 ID:sEMWE874
- 頑張れ!安物すぎるとすぐにナメるよ!
サービスマニュアルは持ってる?
必要な工具はわからないけど、応援してるよノ
- 19 :774RR:2008/09/20(土) 13:58:41 ID:fEQpL2qy
- 3Xpの3型に乗ってますが、オイルポンプの調整ってどうやるんでしょ?
カバー外してみたのですが、全開合わせのマークもないしでよく分かりません。
今は濃すぎる感じなので少し絞りたいなと思います
- 20 :774RR:2008/09/20(土) 14:26:54 ID:pc4IDz8w
- >>16
その気になればT30のトルクスレンチと車載工具だけで出来るわな。
俺はよーやらんが。
- 21 :774RR:2008/09/20(土) 14:55:41 ID:m6KGRqII
- >>16
先週規制解除やったけど
チャンバーはずしは
10mmと12mmのボックス T30のトルクスレンチでOK
キャブいじりは10mmボックス
プラスドライバー 長めのと短いのがあれば可能
ラジオペンチあると便利だよ。
国産オフ車って使う工具少ないのね・・・。
ちなみに洋書ですけどサビースマニュアルはここでDLすればいいよ。
http://www.manualz.info/
がんばってね 黄さん mameより
- 22 :16:2008/09/20(土) 16:43:13 ID:/3f98wn9
- とりあえず、触媒除去はなんとかできました。
キャブ関係は良くわからないので近くのバイクショップで聞いてみたら
セッティングの値がわかっているなら
5000円でやってくれて&作業も見せてくれるそうなので
>>5さんの値でお願いすることにしました。
みなさんいろいろとありがとうございました。
- 23 :774RR:2008/09/20(土) 18:08:27 ID:m6KGRqII
- はっきりいってMJは170か165でもいいと思います。
現在は175はちょっと濃いかな?と思っています
- 24 :774RR:2008/09/20(土) 18:47:09 ID:ziVo8NQJ
- >>22
俺は触媒除去を男爵でやってもらった。
いくらですか?って訊いたら「クレーム扱いにするので結構ですよ」って言われたぞ
あとリードスイッチは、
1)カウル外す(ネジ2本)
2)スピードメータ裏のクリップ外す(ラヂヲペンチとかでオケ)失くさないように注意
3)なんか白い奴を引っこ抜く
(接着されてるっぽいんだが、俺のはラヂペンで引っ張ったら抜けた)
4)そのままメーターのケースから出しとけばおk
MJはキャブを外さなくともなんとか交換可能だが、
慣れないなら素直にバイク屋に依頼するべき
- 25 :774RR:2008/09/21(日) 01:06:49 ID:g8isJOyX
- 明日は乗るよage
乗るよage
- 26 :774RR:2008/09/21(日) 02:58:44 ID:IqxCLhlq
- >>24
触媒除去って何処までやってもらったんですか?
1.蜂の巣のみ
2.蜂の巣を覆っている鉄製の円筒も含めて全て。
- 27 :774RR:2008/09/21(日) 08:40:04 ID:Ylyb4mhS
- >>26
蜂の巣オンリーですよ。
付け加えるなら、こちらから触媒除去を頼んだワケじゃなく、
整備工場側の試行錯誤の過程でそうなった。
スレでもまだ男爵SW事態がそれほど話題に出てなかった頃の話。
- 28 :774RR:2008/09/21(日) 09:38:01 ID:IqxCLhlq
- >>27
レスサンクス
もう少しお聞きしたいのですが、その時キャブのセッティングはやってもらえました?
- 29 :774RR:2008/09/21(日) 10:41:07 ID:Ylyb4mhS
- おまかせでやって貰った。
ウチの最寄の男爵はシャシダイ設備がある所だったから。
ま結局後から自分でいじくりまくって設定忘れたけど
- 30 :774RR:2008/09/21(日) 11:02:32 ID:IqxCLhlq
- 蜂の巣を覆っている鉄製の円筒を除去しないと
チャンバー内部の反射波による充填率向上を妨げる事になると思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
- 31 :774RR:2008/09/21(日) 15:43:31 ID:Ylyb4mhS
- >>30
俺は除去のみで劇的な効果を感じて満足してるからやらないけど、
是非実行して試してみてくれ。報告待ってるぞ
- 32 :774RR:2008/09/21(日) 20:09:02 ID:eyGAVCc9
- 来月、高所に林ツー行くんでエアクリの豚鼻を外してみた。
以前1000M級の山では高山病にかかってびっくりするほど走らんかったしね。
吸気音がレーサーチックになって気分が盛り上がる。
心なしかアクセルのつきも向上した…かな。
今度コース走ってプラグの焼き色をチェックしてみる。
ついでにAPのブレーキパッドとハンドルも注文。
まだまだ3XPを終わらせる訳にはいかないしね。頑張るわ。
- 33 :774RR:2008/09/22(月) 00:52:32 ID:x8ReSKwr
- 頑張るさage
- 34 :774RR:2008/09/22(月) 02:04:06 ID:X6F/DVKV
- >>4
こちらの方も日々、男爵SWの検証を重ねて居らっしゃる。とても参考になる
ttp://blogs.yahoo.co.jp/savage400_2112/folder/1081848.html?m=lc&p=1
バイク インプレッション: ヤマハ DT125R
ttp://www.bikeyard.jp/article/impre/step3.scm?bikeid=10132001
DT125Rのクチコミ掲示板
ttp://www.bikebros.co.jp/K1301.doit?typeid=1502.00
- 35 :774RR:2008/09/22(月) 08:50:34 ID:ymSD5UWW
- ここの住人、意外と3XP乗りが多いな
どんぐらい居るんだろ?
と、3XP糊の俺が気にしてみる
- 36 :774RR:2008/09/22(月) 11:54:18 ID:o3iEqYUJ
- 3XP-4 オレンジ 乗ってますー
今完全ノーマルだけど、チャンバー&サイレンサーは換えるつもり。
昔KDX200の90年のやつに乗ってて、また2stが懐かしくなって買ったクチですw
- 37 :774RR:2008/09/22(月) 17:52:28 ID:1OL9P6VJ
- 近所の、やる気の無さそうなバイク屋に
WR250の赤白ストロボカラーが有った、と思ったら3XPだった。
- 38 :774RR:2008/09/22(月) 22:23:25 ID:pVK/vsXh
- おれはWR250Fカラー3XP-1です。
モタード化しようと思うんだがスピードメーターはどうしてる?サイクルメーターはなんとしても避けたい。
- 39 :774RR:2008/09/22(月) 23:31:41 ID:1+RKygm+
- 3XP3のマゼンタ(紫)です。7万キロ超えました。
リアストップランプの球切れは数知れず。
フェンダーレスを兼ねてLEDに換えたいが、
純正のコネクタ接続がが便利なんだよね。
- 40 :774RR:2008/09/23(火) 00:31:33 ID:IO3JfGg0
- にひひage
- 41 :35:2008/09/23(火) 18:54:39 ID:NZ/JHgpn
- 言い出しっぺの俺が
3XP1ピンク超絶ボロ
フォークのアウターチューブが超腐食してて
三又がアウターチューブに食い込んでるぜorz
YZのフロント周りを入れようと考えて
はや一年………
誰かYZのF周り移植した人居る?
- 42 :774RR:2008/09/24(水) 00:51:23 ID:ne9FsJKR
- DT125R(4DJB) のリア泥除けを外したいと考えているのですが、
代わりにテールランプとナンバープレートを取り付ける お勧めステーありませんか?
他車用でも多少のDIYで付けられるなら構いませんm(__)m
- 43 :774RR:2008/09/24(水) 01:07:39 ID:nSYr+jXC
- 無難にDRCでまとめる
- 44 :774RR:2008/09/24(水) 09:06:36 ID:TDpPTScf
- リベット外して短くするだけでいいんじゃね。
スッポリ外してナンバープレート上向きなんて
なんか厨坊臭いじゃん。
- 45 :774RR:2008/09/24(水) 15:48:54 ID:cbH0fw8G
- 結構、3XP3型乗りが多いな
羨ましい…大事に乗ってあげて
俺のは1型だから(´・ω・`)
俺もFフォークのアルマイトがポロポロと どの型のYZのフォークが付くの?
はたしてYZのフォークはグットなのかい?
- 46 :774RR:2008/09/24(水) 17:34:27 ID:1Gm69DhO
- YZのフォークは性能いいと思いますよ。とくにオフじゃ
フォーク移植はステムごといけば意外にすんなりどんなのでもつきます。
ポン付けできるのは91YZ125は確定。これはステムはDTのでそのままつきます。
ただしスピードメーターギアは取り出しできないとかなんとか・・・
- 47 :774RR:2008/09/24(水) 19:06:00 ID:52mQNmYY
- 3XPはフロントが重いのが気になるよね。
他社製に乗った後はパンクか?ってくらい重い。
その分、高速での安定感はあるけど、気に入らない部分ではある。
YZのフォークで改善できるなら興味あり。誰か人柱になってw
ってか1型と2型以降のフォークは違うけど、乗り味も随分違うもんなんかな?
- 48 :774RR:2008/09/24(水) 20:38:43 ID:IQF64Vxl
- >>42
グランドマジェスタのフェンレスKITがいいらしいよ
ttp://wazaari.net/YAMAHA_DT125R_moto_fen.html
これはカッコイイと思うよ。
脱厨坊だよ。
- 49 :774RR:2008/09/24(水) 21:07:20 ID:tFEd+zso
- >>48
それにしても、このヒトんとこは画像がデカいなあ
- 50 :774RR:2008/09/24(水) 21:37:41 ID:TDpPTScf
- >>48
フェンダーレスKITもいいけど
サイドカバーからちょっとはみ出してるツールボックス?の方が気になる。
あんなのがフォッスイ。
- 51 :774RR:2008/09/25(木) 12:14:50 ID:qR0IBGgZ
- >>47
以前KDX200SRに乗っていましたがKDのほうが重かったような・・・
- 52 :47:2008/09/25(木) 14:37:30 ID:sXdUD/9I
- >>51
KDXはわからんけど、俺が重いと感じたのはCRMの3型と比較したときです。
他社製とかもったいつけて悪かった。
CRMはとにかく軽い。押したときは3XPよりも重く感じたけど、走らすと
本当に軽いね。くるっと曲がる印象。パワフルで楽し〜い。
CRMがスポーツカーとすると、3XPは高級セダンって感じかな。
けど、その代償として直線で振られるし、非常に疲れる。
今度のエンデューロ、1周のタイムだけを比較してCRMで出場する
ことになったけど、この選択で正解なのかな。
- 53 :774RR:2008/09/25(木) 18:26:28 ID:sCOzJGLQ
- なんつーか…とりまage
- 54 :774RR:2008/09/25(木) 20:00:38 ID:9ljSZz9u
- 3xpは、上級者向けな気がする。
アクセルターンでコーナー曲がれないと遅い。
低速トルクがないので、回転キープできないとさらに遅い。
- 55 :774RR:2008/09/25(木) 21:51:42 ID:nujJvrwZ
- 3XPの三倍速YPVSって、他DTに移植して効果あるかな?
- 56 :774RR:2008/09/26(金) 01:33:12 ID:mJQdguNf
- >>42
YZのリアフェンダーを加工して作ったよ〜
- 57 :774RR:2008/09/26(金) 03:29:04 ID:8uWIWx2c
- >>56
いつの年式のですか?
- 58 :774RR:2008/09/26(金) 11:10:19 ID:dm74Mv4r
- >>52
車体レイアウトとパワーの違いかと思われ
3XPは直進安定性の高い車体になってるのでアクセル開ければ少々の悪路も気にせずいける
CRMは前後の重量配分が同じくらいだから楽に曲がれるんだろうね
押しが入ったり、転倒からのリカバリが多くなりそうなら3XPかな
- 59 :774RR:2008/09/26(金) 15:53:48 ID:mJQdguNf
- >>57
02年だったかな?糸鋸でギコギコ切って、シートあわせての繰り返し
- 60 :774RR:2008/09/26(金) 18:58:00 ID:tjJdpL4Z
- 赤男爵に相談すれば、適当(本来の意味)に合いそうなの加工して付けてくれるよ
- 61 :774RR:2008/09/26(金) 21:44:46 ID:cDDgV9FW
- >>52
確かに低速コーナーでの旋回性はイマイチなんでアクセルターンは有効、ってか
必須ですよね。
低速トルクは排気量を考えたら充分かと。有り過ぎず無さ過ぎずの特性には何度
となく助けられてるんで、俺は気に入ってますよ。トラクションもいいし。
>>58
まさしく俺の印象と同じです。CRMの押し歩きはやっぱり重いんで、転けるのが
多くなると厳しそうです。まあでも今回はCRMでチャレンジしてみます。
今回、コースで結構真剣に2台を乗り比べたんですけど、当時のメーカーの思想
が反映されてて面白い。正直、CRMには期待してなかったんですよ。
ホンダやし(失礼)、一緒にトレッキング行ったらすぐオーバーヒートしてたしね。
いい意味で期待を裏切られましたわ。
- 62 :774RR:2008/09/27(土) 01:27:46 ID:NQ84kI89
- 非力なモッサーと考えるんだage
- 63 :774RR:2008/09/27(土) 04:46:07 ID:W2GtUg1q
- いずれにしろDTスレには必要の無い情報ではある
- 64 :774RR:2008/09/27(土) 10:10:56 ID:Dg5VhJ5t
- モタードとして乗ろうと思うのですが、
3xpって最高速はどれくらいでますか?
曲がらないようだし、厳しいかなー。
- 65 :774RR:2008/09/27(土) 11:23:30 ID:SnsqdCLr
- 減速比でどうとでもなりそうだけどね、まぁ180kmとか無理だろうけどw
- 66 :774RR:2008/09/27(土) 19:10:32 ID:Jd24EWt9
- >>64
ノーマルだと普通に出せるのは、140km/hちょと。
高速道で開け続けると160km/hに届くか?といったところ。(完調ならね)
曲がるかどうかは、モタ化のタイヤとサスセッティングで変わるだろうし…
- 67 :64:2008/09/27(土) 22:00:05 ID:2foNic5w
- >>65、66さん。ありがとう。
結構でるんですね。
さすが2st。
- 68 :774RR:2008/09/27(土) 22:08:33 ID:dHsMfdug
- 125REか?
http://jp.youtube.com/watch?v=rxqw3q_OHTw
- 69 :57:2008/09/28(日) 03:53:31 ID:SgYQaHJ+
- >>59
レスども。まだまだ買えるんですね。純正部品情報サイトで見たら6000円弱でした。
ところで給油口の弁付き内蓋、激しく邪魔ですね。外した方いらっしゃいますか?
- 70 :774RR:2008/09/28(日) 18:41:28 ID:Jz15yuau
- 内蓋はガソリン跳ねたの浴びないから便利ジャマイカ。
時々、よく見ないで給油する店員が被弾してるけどw
- 71 :774RR:2008/09/28(日) 19:18:23 ID:wrieqCyk
- 内蓋から一度ガスが溢れても、また吸い込まれて1Lくらい入るフェイントで困る件
- 72 :774RR:2008/09/28(日) 23:19:03 ID:hCMNRNEg
- >>69
横から失礼します。
YZのリアフェンダー「純正部品情報サイトで見たら6000円弱」
のURLを教えて頂けないでしょうか
- 73 :774RR:2008/09/29(月) 01:03:37 ID:1hSIgzJT
- ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
- 74 :59:2008/09/29(月) 01:58:31 ID:phE/Mfdb
- すまん。別に02年じゃなくてもいいんだよ。
写真うpしたいんだけど…どうやって張ればいいですか?
- 75 :59:2008/09/29(月) 02:13:46 ID:phE/Mfdb
- http://koideai.com/up/src/up5832.jpg
http://koideai.com/up/src/up5833.jpg
これでいいのだか?
- 76 :774RR:2008/09/29(月) 05:55:06 ID:o9uOweMB
- LANZA盗難されてしまって、付ける予定だったチャンバーが浮いています
そこで、3XP乗りの友人にチャンバー&サイレンサーを貸し出そうと思っています
チャンバーはPROskillのスチール、サイレンサーも同じでステンレスです
どちらもLANZA用なんですが、このように4TP1用を3XPに取り付けた経験ある方はいらっしゃいますか?
または情報でもいいんですが
4TP1の元のエンジンは3XPですし、1割排気量が違うだけなので問題ないとは思うのですが
致命的に何かあったら、3XPをダメにしたら困るので
フランジが合えば、他の取り付けはなんとかします
あと性能的にどうかは、地道に探していくか、ダメそうなら潔く諦めるかわかりません
友人があまり資金に余裕ないのに、頑張って練習してるので役に立つなら使ってもらおうと思ってます
もちろんLANZAが戻ったら、返してもらう予定ですが、残念ながらあまり見込みないですし
そんな使い方は全然ダメって情報でもいいので、知っているかたいましたら、お願いします
当然ですが、それで何かあっても私達の責任で行いますので
- 77 :774RR:2008/09/29(月) 07:59:36 ID:QU+6Y597
- 人柱になって遣ってちょんまげ。
- 78 :774RR:2008/09/29(月) 16:32:25 ID:m1V2Aati
- >>75 アダルトリンク
- 79 :774RR:2008/09/29(月) 18:53:09 ID:Oc2G/Zz1
- 俺の3XP、2速がギア抜けするようになってしまったorz
- 80 :59:2008/09/29(月) 19:14:24 ID:phE/Mfdb
- ごめんなさい。アップローダーに上げたはずなんだけど…
後で張りなおします。
- 81 :59:2008/09/29(月) 19:38:32 ID:phE/Mfdb
- http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_25845.jpg
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_25846.jpg
- 82 :774RR:2008/09/29(月) 21:34:46 ID:PAIuCnsJ
- 男爵SWにDR-Z用のシート付けたら(付くよ!)、車体よりシートが細くてまいっちんぐ
- 83 :774RR:2008/09/29(月) 22:01:47 ID:QU+6Y597
- >>82
まいっちんぐ
って?
まいっている?マッチングしている?
さあドッチだ?
- 84 :774RR:2008/09/29(月) 22:17:32 ID:PAIuCnsJ
- >>83
両方。
シートとサイドカバーの間から地面が見える。雨の日は危険だ。
隙間さえ目に入らなければ、スリムなシートと相まってグンとスタイリッシュになるぞ
- 85 :774RR:2008/09/29(月) 22:22:27 ID:QU+6Y597
- >>84
んじゃ駄目じゃん。
ハイシート、オクで入札しようと思ったのにさ。
- 86 :774RR:2008/09/29(月) 22:27:05 ID:PAIuCnsJ
- >>85
うむ。申し訳ない
まあ取り付け自体は小加工が必要だが、ポン付けと言っていいレベル。
気が向いたらチャレンジしてみてくれ
- 87 :774RR:2008/09/30(火) 06:54:34 ID:Nwl8CylJ
- 上にあるリアフェンダーのストップランプ位置だと、
視点の高いクルマから見えづらいような…
フルボトムのときタイヤと接触しそうな…
- 88 :774RR:2008/09/30(火) 07:04:43 ID:zWyAHIW8
- >>87
間違いなく整備不良とられるな。
- 89 :774RR:2008/09/30(火) 11:24:10 ID:wi56Qccu
- >>87
接触はしないよう計算して作りました。
>>88
警察のバイク講習会行ったけど、何も言われなかったよ。
- 90 :774RR:2008/09/30(火) 12:36:04 ID:j91NH2oG
- ホント、国民が警察以上に警察してるんだもんなー
保安部品に関する基準なんて実際はかなり緩くて、後ろからちゃんと確認できればそれで問題ないんだよ
特に車検のないクラスのバイクなんて常識範囲で付いてればまず大丈夫
写真見てみたけど、乗車状態で後ろ50mくらいからウインカーやらテールの確認くらいは普通にできそうじゃない
ま、追突されて怪我するのも自分なんだから自己防衛できるくらいにしといたほうがいいとは思うけどさ
せっかくモトクロッサーみたいなRフェンダーつけるならやっぱ保安部品はスマートに収めたいってのはあるよね0−
被視認性を上げたいならフェンダー上にテールを乗せるってのが最強かもだけどかっこ悪いしなー。。。
センスを問われるとこかw
- 91 :774RR:2008/09/30(火) 15:51:18 ID:6MI5WNFc
- DT125R(3FW)って12Vバッテリーですよね?
ぐぐったんだけどDT125用が6Vバッテリーなのかしらないけど、よくわからないので教えてもらえないですか?
- 92 :774RR:2008/09/30(火) 20:20:11 ID:keMoGvP8
- ACEWELLのメーターを3XPにつけようかと思うんだけど
誰かつけてる人いたら、注意点とかあれば教えてほしいです
よろしくおねがいします
- 93 :774RR:2008/10/01(水) 01:28:51 ID:bhGjZkwl
- 寝るよage
- 94 :774RR:2008/10/01(水) 11:38:58 ID:ekfWq4zl
- うちの3XPはツーリング専用
- 95 :774RR:2008/10/01(水) 22:50:20 ID:RYHzBiAG
- いやしかし、3XPでタンデムした在りし日が懐かしい。
あのとき、信号待ちで隣のクルマの子供とインジャンしてた君を思い出したよ。
- 96 :774RR:2008/10/02(木) 18:22:26 ID:qOpf49oT
- ああ、インジャン・ジョーはおっかないよな。
- 97 :774RR:2008/10/03(金) 00:49:20 ID:2/bAc8WJ
- >>96
沈下したらageついでに書こうと思ってたのに…age
- 98 :774RR:2008/10/03(金) 00:52:11 ID:BJQuqKkb
- なつかしいな
- 99 :774RR:2008/10/03(金) 14:47:50 ID:1O3Qk3Ve
- 3Xpのエアクリーナーボックスについてる小さいチャンバーみたいのって何?
- 100 :774RR:2008/10/03(金) 15:32:11 ID:6pk7Y4eT
- >>99
お婆さんの知恵袋
- 101 :774RR:2008/10/03(金) 18:00:11 ID:x2Sm8FZv
- インテークチャンバーみたいな物な様な…よく分からんけど。
- 102 :774RR:2008/10/03(金) 21:54:39 ID:HFtjUJoW
- このたび中古1型ゲッツした3xp素人です。
スタンドが曲がっているのか、やたら寝る(スタンドで立たせた時)のと、
スタンドを跳ね上げて車体左を押して歩くと、足に引っかかるほど出っ張るんだけど。
こんなものですかね?
- 103 :774RR:2008/10/03(金) 23:35:36 ID:lZUU+waO
- それはきっと曲がってるか、折れかかってるのでしょう。
あぶないから早く直した方がいいよ
- 104 :774RR:2008/10/04(土) 00:42:52 ID:UDvcoMXw
- >>102
スタンド取り付け部分の磨耗が原因。
車体側のプレートとスタンドの(コ)の字型の部分内側が長期使用によって磨耗し、遊びが多くなる。
↓
ばねの張力によって外側に出っ張る。
対処法
1.適当なワッシャをかましてスペーサー代わりにする。
2.スタンドを外して、(コ)の字部分を叩いて修正
3.新品を発注(TTRと同型のストレートタイプになる)
3XPはシート高があるので、スタンドを立てたままキックする人が結構いたので、(コ)の字部分が開いてる可能性もあるな。
そんな場合は2番の方法で。
何れにしても、長期使用によって磨耗部分断面はRになってるので、ヤスリなんかで修正したほうが遊びが少なくなるんだが、
そうすると強度が不安になるんだな・・・・・・・
- 105 :104:2008/10/04(土) 00:53:41 ID:Aw/Aq0+y
- そうそう、上記の症例が出た場合は、取り付けネジと車体側の穴の磨耗によって遊びが多くなってるので、
ネジ交換と穴側のカラー作成も必要だな。
対処後はグリスアップを忘れずに。
- 106 :774RR:2008/10/04(土) 01:41:51 ID:yNDk+I1X
- ストレートでイイじゃんage
- 107 :774RR:2008/10/04(土) 05:16:36 ID:8MeG9Bjj
- ローダウンの形跡がある車輌は買っちゃダメ
- 108 :774RR:2008/10/04(土) 06:58:23 ID:MWjeg6JK
- >>104
どうもありがとう
早速これからやって見ます!
- 109 :774RR:2008/10/04(土) 12:45:26 ID:br4HP5wR
- ついにリアフェンダーをアチェの小さいやつに交換した。
すっきりしたけどDQNぽいかな…
ちなみに3XP3。
- 110 :774RR:2008/10/04(土) 12:50:42 ID:wqkOIf3W
- >>109
うp!うp
- 111 :774RR:2008/10/04(土) 18:28:58 ID:br4HP5wR
- どうやってうぷるの?
あしたやってみる。
- 112 :102:2008/10/04(土) 20:38:39 ID:MWjeg6JK
- スタンドいじって見ました。
フレームとの接点のコの字、確かにひらいていましたので、叩いて遊びを無くしました。
他にも、スタンド本体の溶接際から亀裂が入っていたりしてましたw
やっぱTTR?スタンドにしたほうがよさそうです。
TTRスレものぞいてみたんですが、パーツリストなどの情報が無く、
どうオーダーすればいいのやら。
- 113 :774RR:2008/10/04(土) 21:31:49 ID:EulEcD68
- ヤマハの販売店行きゃおk
それはそうと今日92YZ125のクラッチホルダーを発注したよw
いまどきこういう改造(なんてレベルじゃないがw)する人とかもういないだろうなと思いつつw
あと、ガソリンがにじんでたのでキャブのフロートガスケットも注文した。
15年もたつとあちこちのゴム類はことごとくダメになってるのねやっぱ。
リアショックも要OHだし、金かかるねーw
でもいまどき2stを調子よく乗りたい人にとっては必須項目だろうし仕方ないよね
今3XP乗ってる人たちも大事にしてくださいね!
- 114 :774RR:2008/10/05(日) 08:29:05 ID:IO7XE1ul
- わたしは大事に乗ろうとあまり回さずに乗ってたら、
チャンバー詰まらせました。
今は乗るたびにある程度回すことを意識してます。
- 115 :774RR:2008/10/05(日) 18:39:41 ID:KBgPSdV3
- 最近、気温が下がったせいか家の3XPが調子良く感じる
みんなのDTはどうだい?
- 116 :774RR:2008/10/05(日) 18:44:49 ID:H4dMWfiz
- 5速120まで引っ張って6速で失速の繰り返しw
- 117 :774RR:2008/10/05(日) 20:04:40 ID:50MiepBr
- 調子はいいんだけどキャブのフロートと本体の間からガスにじみ発生。
みんなもゴム類気を付けたほうがいいよー
- 118 :774RR:2008/10/05(日) 23:56:40 ID:/RVKnxW7
- 歳を感じさせない形だけど、実は若くないしねage
- 119 :774RR:2008/10/06(月) 00:34:28 ID:37XMG2an
- エンジン掛からないんで放置のまま
- 120 :774RR:2008/10/06(月) 15:48:38 ID:o9Cx9FRG
- ま、かなりの旧車だしねえ。でもいまこそ2stが魅力的に見える時期じゃないかな?
2004年式のWr250Fに乗ったけど、やっぱり重いからなー。
絶対的な重量じゃなく、何かわからないけど重ったるい。
- 121 :774RR:2008/10/06(月) 19:46:22 ID:DOWgRkoW
- 俺はKTMの09モデルの250EXC-Fに乗って、軽さとあまりの
乗りやすさにびっくりした。
WR250Rに乗ったときは3XPでもまだまだ戦えると感じたけど、
やっぱりコンペ系は別格やわ。当たり前やけど。
しかし、3XP最高。誰が何と言おうと見た目は1番セクシー。
- 122 :774RR:2008/10/06(月) 19:49:37 ID:jOhWNcOm
- 外車は割り切りすごいもんねー
まんまMXのままナンバー付いてる感じだった>KTM
ただ混合ガスがどうしても抵抗あって買わなかったんだけど
4stなら、メンテサイクルはちと怖いけど、意外に普通に使えそうだしいいかも
でも3XPから乗り換えたいってほどではないw
- 123 :774RR:2008/10/06(月) 21:41:44 ID:HL9+qJ1U
- >>116
スプロケットの比率変えると6速が使えるようになる。私はF14-R47で乗ってる
- 124 :774RR:2008/10/07(火) 02:51:52 ID:xRD6eU67
- 俺のtmに比べたら旧ザクと運命です。
嘘です。
新型ベンベと3XPって、ルックスが似てない?age
- 125 :774RR:2008/10/07(火) 04:23:47 ID:QKhHWsl3
- 男爵SWですが。
触媒とかMJとか一通り弄った上で、サイレンサの目かくしボルトを外して
耐熱チューブを繋ぎ車底に通してみた。
意外に結構な量のオイルが排出されてるようで、透明だったチューブが
みるみる真っ黒に。サイレンサー内に溜まりに溜まってたのか。
効果としては抜けが多少とも良くなり高回転域に寄与していると思う。
ホムセンで買える材料で5分で出来るのでオススメです
- 126 :774RR:2008/10/07(火) 15:26:10 ID:816qpzJa
- >>125
暇な時それ遣ろうと思っていたのに。
先越され茶っ他値。
- 127 :774RR:2008/10/07(火) 16:42:44 ID:bL5+TFPS
- 3XP乗ってますが、エンジンかかってる状態で、ライトの明るさが、暗く、回転あげても明るくならなくなりました
かといってアイドリングしているときに、回転があがってもいないのに突然明るくなったりします
同じような症状を経験されたかたいませんか?
- 128 :774RR:2008/10/07(火) 19:03:37 ID:ywBz3cbg
- >>126
近所のホムセンには耐熱150℃までしか無かったが、150℃物で問題なく使えてる。
径何_か失念したが、取り付け部の見た目よりちょっと太いかな?くらいのブツを選んだ方がいい。
固定するホースバンドは吟味する必要アリ(サイレンサのドレン形状が厄介なので)。
金属製帯バンドのネジで締めるタイプがオススメ。
- 129 :774RR:2008/10/07(火) 20:13:54 ID:zd5bP/BP
- >>127
レギュレータが怪しいと思われ。
古いタイプのは壊れやすいらしいし。
- 130 :774RR:2008/10/07(火) 22:39:32 ID:zejq92/r
- >>127
47X-81960-A2 レクチフアイヤアンドレギユレータアセンブリ 9,303
対策品だからこれで直ると思います〜
- 131 :774RR:2008/10/07(火) 22:48:12 ID:JBz3hYAP
- 37Fをコツコツ直してる漏れは仲間に入れませんか(´・ω・`)
- 132 :774RR:2008/10/08(水) 01:10:51 ID:BUXVlHOd
- 127です
レスありがとー。1万弱かー・・・まぁ仕方ないですね。早速注文してきます!
- 133 :774RR:2008/10/08(水) 01:35:40 ID:yWH5+8+N
- 仕方ないべage
- 134 :774RR:2008/10/08(水) 04:52:33 ID:VE9EzA0u
- >>131
ランツァ盗難されて、帰ってこない漏れもいるから余裕だよ
完成させて、走らせてやろう
- 135 :774RR:2008/10/08(水) 08:14:43 ID:Kj3znRJ1
- ランツァなら盗んだのは窃盗団じゃなく珍ジャリですね
- 136 :774RR:2008/10/09(木) 11:39:33 ID:Lhn0Ah7Y
- >>135
最初はそう思ったんだよね
同じ場所にSSも停めてて、手付かずだったし
でも、その日以降に同じ地域でバイク盗難が多発したから、たぶん団かと
いまはドコなんだろ
帰ってくればいいけど
帰ってこないなら、変な改造されるより海外の足で走り回ってるほうがいいな
- 137 :774RR:2008/10/09(木) 22:09:42 ID:Uwa0l0W4
- 馬泥棒は縛り首age
- 138 :774RR:2008/10/10(金) 14:53:01 ID:vgLZOjEe
- ここの書き込みみてたら自分のバイク盗まれる夢を見た。
午前4時頃目が覚めて思わずバイク確かめに行ったOW.。
盗まれていなかったのね。ヨカッタ!
- 139 :774RR:2008/10/10(金) 19:48:00 ID:9RzwFXnU
- まずDQN街に住まない、のが基本。家賃安いからといって、
外国人や中高生が多い地域に住むのが間違い
- 140 :774RR:2008/10/10(金) 23:38:24 ID:+6RmprIK
- >>138
オレも見たことある。
そしてあてもなく歩いて探しに行く、というメチャクチャ絶望的な夢。
- 141 :774RR:2008/10/11(土) 02:00:05 ID:aq24iDfA
- 男爵SWに乗っております。
触媒やらMJやらひと通り手を入れてまいりましたが、気になることが一つ。
弄るたびにプラグ周りも見るのですが、毎度ヘッドのプラグ穴周辺にオイルが
吹き付けたように付着しているのです(YAMAHA 3MBと刻んである周辺等)。
ちなみにセッティングに拘らず発現します。
どう見てもプラグ穴から漏れているようなのですが、これって異常でしょうか?
或いは2スト自体が元々こういう物?
- 142 :774RR:2008/10/11(土) 02:28:43 ID:en5r1SNN
- >>139
ランツァ盗られ本人だけど、うちDQN街じゃないよ〜
カバーとロックもしてたし
防犯対策は必要だよ〜
手付かずのSSはゴツいチェーンロック、XENAディスクロック、震動警報器、イモビ+震動で動く機器(秘)
見た目で避けたみたい
カバーはめくられないように、しときなさいよ〜
タイダウンで締め付けておくのも有効
ハッタリとかもやらないよりはマシだよ〜
- 143 :774RR:2008/10/11(土) 15:53:28 ID:llzug8Wa
- >>141
プラグの締め付けトルク不足とか。
- 144 :774RR:2008/10/11(土) 23:46:05 ID:+A1J/N2Z
- 街じゃなくて、大阪民国だったりしてage
- 145 :774RR:2008/10/12(日) 19:18:11 ID:I7GfAGHi
- >>141
回し過ぎというか、高回転依存な走り方を続けるとそうなる
- 146 :774RR:2008/10/12(日) 20:44:30 ID:cUjHeYUk
- >>141
自分の場合は>>143だった
ねじ切らないように慎重になりすぎてワッシャー(的なヤツ)で
ちょっと引っかかってるってことに気付かなかった
- 147 :774RR:2008/10/13(月) 03:06:14 ID:Kv5yheQ4
- …そしてネジを潰すage
- 148 :774RR:2008/10/13(月) 11:24:40 ID:l/YeoZov
- 車載工具のプラグレンチならよっぽど馬鹿力の持ち主で無い限り大丈夫だよ〜ん。
- 149 :774RR:2008/10/14(火) 01:21:47 ID:Zl/3wRjz
- ばかってゆうひとが ばかです
おまえのかあちゃん でーべそ
子供age
- 150 :774RR:2008/10/14(火) 07:10:56 ID:qIdQG6tU
- >>149
つー事はあんた馬鹿力の持ち主でヘッドのねじ山潰した事あんねんな。車載工具で。
こんりゃまーしつれーすますた。
- 151 :774RR:2008/10/14(火) 10:14:52 ID:Zl/3wRjz
- >>150
れんちも こわれちゃった><
- 152 :774RR:2008/10/14(火) 19:47:51 ID:RiUL0bbP
- 3XPのリアブレーキがすこんと入り込んで無茶怖かった。毎回ならないのが余計
怖い。ディスクローターが歪んでいるのか?とも思うけど、たまにしかならない
ので単にフェード現象かも。今度の休みに診てみます。歪んでなかったらブレーキ
オイルの交換がいいのかな?正直あの程度でフェードしてたら怖くてたまらん。
今までそんなことなかったし何でだろう。
それとフロントブレーキの効き方も悪い。絶対的制動力はあるけど、0か10か
みたいな効き方なので中間域で非常にコントロールしにくい。3XPのブレーキって
こんなんでしたっけ?長いこと乗ってる、プラス腕が上がってきたんでわからな
くなってきたけど、結構優秀なブレーキやった記憶があるんだが。パッド替えて
も効果なし。次はブレーキオイル交換してみる。それで治ればいいけど、キャリパー
オーバーホールも覚悟しないといけないかも。あとはメッシュホースに替える
くらいか。でも、3XPの専用品はもうないみたいやし、汎用品で我慢するかな。
結構メンテしてるほうやと思うけど、次から次ぎに不具合が出るorz
もうこうなれば朽ち果てるまで面倒見ますw
以上、冴えない3XP乗りのチラ裏でした。
- 153 :774RR:2008/10/14(火) 20:05:55 ID:yFXvIgWY
- ブレーキが入っちゃうのはまず間違いなくフェードだなー
引きずってて熱もっちゃうんじゃないか?対策は
キャリパーOH、オイル交換、下手すりゃマスターもOHかもね
フロントはおそらく「そんなもん」だと思うけどなぁ
- 154 :774RR:2008/10/14(火) 20:22:47 ID:rgnAm46R
- Rのフェード、慣れないブーツで乗ったときになった。いきなりなるから、怖いわー。
Fは、インナーキットが減ってるんじゃない。
- 155 :774RR:2008/10/14(火) 23:26:55 ID:iNsnzOKQ
- >>152
153の言うように引きずりかな。
・キャリパーのスライドピンが固着していないか点検。
・ピストンとシールキットの交換。
・ディスクガードが付いているなら、ディスクと干渉していないか点検。
- 156 :774RR:2008/10/15(水) 00:55:41 ID:r7b0W2WS
- 成人してるのにフルード換えて無かったの?
だとしたら、メッシュ以前の問題かも。
ついでにage
- 157 :152:2008/10/15(水) 10:19:57 ID:F+LFc6i9
- たくさんのレスありがとうございます。
>>153
やっぱりフェードですかね。以前ディスクローターを歪めてしまったときも入り込み
ましたが、そのときは毎回入り込んだんで、今回のは恐らくフェードでしょうね。
Fブレーキはそんなもんですかorz
>>154
なるほど、インナーキットの可能性もありますね。チェックしてみます。
>>155
>・キャリパーのスライドピンが固着していないか点検。
>・ピストンとシールキットの交換。
この週末にでも点検してみます。
>・ディスクガードが付いているなら、ディスクと干渉していないか点検。
ディスクガードは残念ながら付いていません。
>>156
面目ないです。冴えない3XP乗りなんで、次回メッシュホースに交換するついでにと
考えて、今回はパッドだけ交換してしまったのが甘かったのかもしれません。
- 158 :774RR:2008/10/16(木) 00:23:58 ID:gwtwIUQX
- どんまいけるage
- 159 :774RR:2008/10/16(木) 19:10:40 ID:joI/ewbS
- 人にキャリパーOHかもってアドバイスした俺が気になって
昨日自分のキャリパー掃除しました。
タッチ激変・・・整備不良ってダメだねえw
スプロケとチェーン早くこないかなー
- 160 :774RR:2008/10/17(金) 18:11:22 ID:kKJwpvkf
- じわじわ劣化age
- 161 :774RR:2008/10/17(金) 18:43:01 ID:VP6d6sdW
- ランツァの銀色をつい買ってしまいそうなんだが…
初オフ車にランツァは良いモノなのだろうか
- 162 :774RR:2008/10/17(金) 19:28:02 ID:6J7dAw89
- いいんじゃない?ただし整備にあれこれ金はかかりますよ。
逆にかけないで乗るつもりなら新型の4stをおすすめします。
- 163 :774RR:2008/10/17(金) 19:35:35 ID:/zEsE+0T
- >>161
初オフ車がボロボロの
3XP-1の俺が通りますよ………
最近セル付きのオフ車が欲しい………
- 164 :774RR:2008/10/17(金) 23:12:44 ID:pWjZEYnW
- >>159
オレもやろうっと。ブレーキのOH。
でも来年かな・・・
スプロケ、チェーン、タイヤなどを今年取り替えたから、もう予算ないw
- 165 :774RR:2008/10/18(土) 01:05:13 ID:ZAyyCvAi
- >>162
OK。とりあえずTDR250乗ってたのである程度は覚悟してます。
週末IYHしてこよう
- 166 :163:2008/10/18(土) 05:33:36 ID:8XmiSth2
- >>165
おぉ、TDR250
俺も昔乗ってた
まぁ、家のボロ3XPの場合は
しょーもないトコばっか壊れてる気がする
でもトータルで痛い壊れ方は今のところ無し
TDRよか手は掛からないんじゃ無いかと個人的に思う
- 167 :774RR:2008/10/18(土) 07:03:33 ID:71U+1yaR
- なんだよw!おい!
TDR250乗ってた変体椰子って結構いるじゃんか。
そういう私も四年前まで変体でした。
- 168 :774RR:2008/10/18(土) 21:21:17 ID:+pffb/eL
- TDR、当時はメジャーなマシンだったと思うが。
今はもちろん希少ではある。
近所にTDR80乗ってるオヤジがいる。
- 169 :774RR:2008/10/18(土) 22:09:50 ID:MY8+//+Q
- 元々が、既存のRZ資産で何かやろうとした、って物だしな
- 170 :774RR:2008/10/19(日) 01:02:23 ID:u/il7Pn/
- 現在、3XPと250の二台体制なんですがががage
- 171 :774RR:2008/10/19(日) 01:17:18 ID:R5Xo8OYH
- お客さん、新車で安いバイクあるんだけどどーだい?
ヤマハで投売りしてるみたいなんだ。
とバイク屋の主人に言われて見せられたのがTDR250だった。
値段は確か二十うん万だった。
18年ぐらい前
そんでもって俺
やーだよw、そんな変なバイク!
って言った覚えがある希ガス。
- 172 :774RR:2008/10/19(日) 01:22:00 ID:cE6mWBRL
- >>171
無論その後何故か契約書に判を…ってそのレスの内容では無いな、うん。
- 173 :774RR:2008/10/19(日) 01:58:07 ID:R5Xo8OYH
- >>172
それから8年後、何故か走行4000kの中古の契約書に判を…
というのが真相だす。
- 174 :774RR:2008/10/19(日) 02:03:10 ID:uDyfos1U
- この変態共め!!(・∀・)
- 175 :774RR:2008/10/19(日) 14:41:18 ID:JDJRWPqB
- まあ今時2stトレール乗ってりゃ変態ですわ。
おれの友達はDT200WRとRMX乗ってる。
そいつのクルマはもちろんスズキ。
- 176 :774RR:2008/10/19(日) 17:04:36 ID:w7OXPfkd
- おまいら最近、変態変態と安易に言い過ぎ。
ホントの変態ってもんわねえ、GT750ぐらいに乗ってないとアカンわ。 GT50ぢゃないよ。
- 177 :774RR:2008/10/19(日) 17:35:41 ID:aKGNxI0J
- ∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高の変体
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
- 178 :774RR:2008/10/19(日) 20:53:05 ID:vCAczn2s
- サイレンサの目隠しボルト外してチューブつけると薄くなるよね?
その時のキャブ設定はどんなでしたか?
- 179 :774RR:2008/10/19(日) 21:11:07 ID:VuatL1dS
- おいらは70年式の最新DT‐1にもう38年乗ってて、
2回OHしたけど未だに2万q乗ってなくて新車同様だぜ。
因みに現在の走行距離は18,563km。
部品で変えたのはバッテリーとタイヤだけ。
だけどこのタイヤがないのよ。
現在はダンロップ使用。
325‐19と400‐18を作ってよ、ヨコハマちゃん。
- 180 :774RR:2008/10/19(日) 22:51:29 ID:eL1bLhjR
- 外装品がもう欠品してるみたいね。右シュラウドとか。
どうしろっていうんだろう・・・
- 181 :774RR:2008/10/19(日) 23:23:32 ID:uDyfos1U
- うちの37F、どうやらクランクベアリングのシールいってもうたらしい。
二次エア吸ってる現象が出てる。
あー。OHすっかなー。
- 182 :774RR:2008/10/19(日) 23:41:45 ID:n3H+lYOq
- クランクベアリング逝ったヒト、ちょっと試してみて欲しいんだが
左クランクケースカバー上部のプラグを外すと空気の出入りとか感じられるすか?
- 183 :774RR:2008/10/20(月) 10:50:29 ID:xTYzjout
- 4TP1なんだけど、クランクベアリング逝ったKDXと同じ異音がする・・・
買ったばっかりなのにもう腰下OHか?
- 184 :774RR:2008/10/20(月) 12:10:31 ID:X0AHzB4E
- どんな音か書いてよ
- 185 :774RR:2008/10/20(月) 12:21:23 ID:PG/LB/zE
- どんな臭いがするかも書いてね
- 186 :774RR:2008/10/20(月) 12:32:39 ID:MizMx1/9
- どんな味だったかも忘れるなよ
- 187 :774RR:2008/10/20(月) 14:34:52 ID:0notQ8dv
- クランクから音出てたら、OH必須だわね。最悪そこ焼きついてえらい事になる可能性大
- 188 :774RR:2008/10/20(月) 23:51:42 ID:glrcGPpa
- 諸行無常age
- 189 :774RR:2008/10/22(水) 01:57:43 ID:uLrV2mFk
- 色即是空age
- 190 :152:2008/10/22(水) 09:29:27 ID:uWX47ysV
- この前の日曜日にブレーキ周りを点検しました。
スタンドに載せてタイヤ回してみたけど、目視レベルではリアディスクの歪みは
ないように感じました。次にチェーンを外してリアタイヤをクルクルっと。
なんか引っかかって回りが悪いです。音からしてパッドとディスクなのは間違い
ないよう。しばらく回してたら良く回るようになるし、またブレーキ踏んだら
逆戻りする。ってことでピストンの戻りが悪いに確定しました?
キャリパーOH決定。邪魔くさいけど、原因がわかって良かった良かった。
次はフロントクルクル。こちらはリアより引っかかるわorz
数周で止まる。ディスクの歪みもちょっと出てるような…
ディスクはとりあえず見なかったことにして、こちらもキャリパーOH決定。
ついでにブレーキホースも換えたいところやけど、調べた限り専用品はない。
ノーマルでとりあえず我慢するか、汎用品にするか只今考え中。
タイヤも前後共終わったし、なかなか金喰い虫の可愛い奴ですわ。
- 191 :774RR:2008/10/22(水) 12:07:36 ID:h1HmQhGT
- 俺にはディスク曲がってるようにしか思えないんだけど・・・
- 192 :774RR:2008/10/22(水) 13:23:22 ID:Swb3KtmH
- >>191
ディスクが曲がった経験ある?
オフも含めて、結構台数乗ったほうだと思うけど経験ないよ
フローティングじゃないの引きずっても平気だった
アウターチューブが裂けるくらい、かなり派手にぶつけた時もなんともなし
単なるラッキーなのかな
歪んだ状態だと、レバーにキックバックの感触がありそう
それとも内部吸収されて、わからないかな?
- 193 :774RR:2008/10/22(水) 14:47:28 ID:fDXdtsRs
- >>192
何かにぶつかったとか外部要因より、
熱で歪みが出る事が多い。
整備された車体でましてやオフ車ならそうそうないだろうけど、
整備不良でブレーキ引きずってる場合などはあるかもしれない。
- 194 :774RR:2008/10/22(水) 15:38:56 ID:k6rEUZOb
- つい先日先輩の知人から3ETをもらったんですが、
メインキーBOXがありません。
ついでにタンクキャップもありません。
純正品て買えるんですか?
- 195 :774RR:2008/10/22(水) 16:17:39 ID:kf3VTz6u
- >>194
それは盗難車だから買えない。
- 196 :194:2008/10/22(水) 16:47:03 ID:k6rEUZOb
- いや書類はちゃんとあるんですよね。
聞いた話だと悪戯されてそのまま2年放置してあったみたいです。
- 197 :774RR:2008/10/22(水) 17:34:25 ID:h1HmQhGT
- >>192
曲がった事あるよー。
オンでは事故で、オフではコース走っててコケてたトコがジャンプの着地点だったから
踏まれて曲がった。
逆に熱で曲がった事は無いけど・・・。
それとごめん、>>152の方見てなかった。
両方併せて見てみたらキャリパ固着っぽいね。
引っかかるって書いてあるからシューっと引きずるんじゃなくてシュッシュッシュッって
引っかかってるのかと勘違いしてしまった。早とちりすまん。
良く考えてみたら前後ディスクとも曲がるとかフツー無いよな。
- 198 :774RR:2008/10/22(水) 22:26:32 ID:gIYlu+Pm
- MTBのディスクローターは手の力でも歪みます
- 199 :774RR:2008/10/22(水) 23:20:22 ID:JyZfYf61
- >>194
ヤマハのHPで部品として在庫があるかどうかは確認できるよ。
だからといって、もし在庫があってとしても、あなたが買うことができるかどうかはわからない。
- 200 :774RR:2008/10/23(木) 09:38:56 ID:aKB1M5Za
- お〜思ってたよりディスクって歪むんですね
気を付けなきゃ
って、いまバイクないけど
ランツァ帰って来なくて、メットも寂しそうだし、なんかバイク探してみようかな
ブーム去ったのか、最近2stの高値も下がってきたし
やっぱまだ部品出るヤマハか鱸狙いなんだけど、WRで在庫0&生産予定なしってあるんでしょうか?
流用不可の重要部品にそれがあったら、考え直さなきゃならないですし
- 201 :774RR:2008/10/23(木) 09:55:29 ID:fYKs7TuW
- 3XPは右シュラウドが欠品したみたいだねえ
シリンダーとかピストンはまだあるっぽい
- 202 :194:2008/10/23(木) 17:59:26 ID:1N+S+4hi
- >>199 サンクス
HP見てみます。
- 203 :774RR:2008/10/23(木) 19:43:58 ID:aKB1M5Za
- >>201
ピストンとシリンダー出るなら、まだなんとかなりそうですね
外装は最悪ならアチェやUFO汎用加工すればいいし
情報に感謝です
問題はいいのが残ってるか、どうか
モタ風なのはまずダメだろうし、逆にハードに乗られてたらヤレてるし
じっくり地道に探してみます
- 204 :元DT125R海苔:2008/10/23(木) 23:57:02 ID:DTWgBUfP
- セルとキック併用はバッツテリー上がりに安心だよね
- 205 :774RR:2008/10/23(木) 23:59:47 ID:DTWgBUfP
- また買おうかなDT125R
意外と速いし
林道デビュー前に事故でオシャカになったことが悔やまれる
- 206 :774RR:2008/10/24(金) 01:28:13 ID:+SuroyHi
- しゃらら釈迦釈迦age
- 207 :774RR:2008/10/24(金) 01:42:21 ID:XO62XtN3
- >>205
おま IDが ネ申
- 208 :774RR:2008/10/24(金) 09:01:48 ID:2anObBdx
- >>205
ネ申のお告げです。DT200WRを買いましょう。
- 209 :774RR:2008/10/24(金) 09:35:57 ID:HibO2Fa5
- うちのDT125R、もうメーター一周だ
プレミアあるうちに売っておけばとも言われたけどさすがにこんだけ走ると売れないだろうな
売るつもりもないけど
- 210 :774RR:2008/10/24(金) 09:56:06 ID:WRqjwpUd
- >>205
もうDT200WR買うしかねぇな
俺はランツァの納車待ちさ
- 211 :774RR:2008/10/24(金) 13:03:10 ID:wWQ350Sh
- いまさら2stをプレミア価格でも売りたくないなもう。俺は部品供給なくなるまで大事に乗りますw
若い世代はかわいそうだね。こんなに面白い乗り物に乗ったこと無い人ばかりなんでしょ?
絶対値として4stじゃ超えられない壁があるからなー。特に小排気量が中心のオフ車じゃ
- 212 :774RR:2008/10/24(金) 15:43:38 ID:3s5tyzQ5
- >>210
先週ランツァ納車されたおw
>>211
2st大好きワカゾーの俺ガイル
- 213 :774RR:2008/10/24(金) 17:15:34 ID:yfXMHDou
- >>210
お前はWRを買う運命だ
- 214 :774RR:2008/10/24(金) 19:01:24 ID:XD9sX7E4
- だが待って欲しい。DTの男爵SW≠ニいう解釈もあり得るのではないかと
- 215 :774RR:2008/10/25(土) 00:04:45 ID:xoq6UMh1
- >>214
ない! 却下!
- 216 :774RR:2008/10/25(土) 01:46:35 ID:nFKuaJ0q
- とりま新車買ってage
- 217 :774RR:2008/10/26(日) 00:34:25 ID:E7dRP9sl
- 業界ピンチage
- 218 :774RR:2008/10/28(火) 02:01:19 ID:fGzzihPs
- スレもピンチage
- 219 :774RR:2008/10/28(火) 06:57:52 ID:wTz/GmQP
- DT125Rほしい・・・・・
- 220 :774RR:2008/10/28(火) 06:59:17 ID:7ijHRUnQ
- つ男爵SW
- 221 :774RR:2008/10/28(火) 07:49:18 ID:d434ekxU
- >>220 新車はもう無いって何べン言ったらわかるンだーッ!!
- 222 :774RR:2008/10/28(火) 09:57:59 ID:A0yR5Br4
- 赤男爵のHPから急に無くなったよな。SW
なんか怪しいな。出し惜しみしてんじゃねーの?
あと何年かして、また見付かりました。倉庫の隅に眠っていました。
とか言って出すんじゃねえのか!
その時の値段100マソ
- 223 :774RR:2008/10/28(火) 13:08:28 ID:ppn8nLoc
- リアスプロケ50Tやりすぎ失敗あげ
フロント1T増やそ…
- 224 :774RR:2008/10/28(火) 18:11:56 ID:LaO3DYSo
- ヤマハコミュニケーションセンター行ったら
DT125REが展示してあってまだスペインで生産しているみたいだよ
- 225 :774RR:2008/10/28(火) 18:55:07 ID:srkvbwB/
- >>224
バロンが入れてくれることを期待してる
- 226 :774RR:2008/10/28(火) 19:11:46 ID:Qr4BNqD2
- >>224
2005から展示しているが生産は終了している
2006に60万でDT125X新車買って通勤用に重宝しているぞ
パリオリやらブレンボなんかの足回り関係の部品はWR125Xに引き継がれている
- 227 :774RR:2008/10/28(火) 19:58:09 ID:g63lCSP7
- パリオリって何?
- 228 :774RR:2008/10/28(火) 20:38:25 ID:pslzRUzz
- 二十歳の若者にDT200WR見せた。
紫が良くなかったか…
- 229 :774RR:2008/10/28(火) 22:59:14 ID:+fhgvsFM
- 僕18で中免とりたてですけどDT200WRとDT125乗ってます。200は父親のお下がりですけど。。
ぼくの回りだけかわからないですけど、最近若者のオフ好きが増えている気がします。
- 230 :774RR:2008/10/28(火) 23:24:28 ID:wTz/GmQP
- >>227
サスのメーカー、ブレンボは知ってるよね?
- 231 :774RR:2008/10/28(火) 23:32:08 ID:g63lCSP7
- >>230
いやパイオリは知ってるけど新興メーカーかと思ってさ
- 232 :774RR:2008/10/29(水) 00:11:38 ID:3a5Y22eC
- パイオツなら知ってる。 ウッシッシ
- 233 :774RR:2008/10/29(水) 00:13:19 ID:kzv0gEGf
- >>232
ずいぶんと柔らかそうじゃないか
- 234 :774RR:2008/10/29(水) 08:45:18 ID:PjYbME68
- >>233
柔らかいけどちゃんとコシがある
- 235 :774RR:2008/10/29(水) 12:44:33 ID:SQp5wNcq
- >>234
コシがありすぎるやつはパチものだから気をつけろ
- 236 :774RR:2008/10/29(水) 17:08:25 ID:QfJDs+Wo
- いいんだけど、うちのDTモノサスじゃんか。
やっぱり二本用しかないのかな。
やっぱり3XPは軽い!
- 237 :774RR:2008/10/29(水) 21:56:35 ID:jaYVvqEz
- 37Fはどこいった…
- 238 :774RR:2008/10/29(水) 23:36:06 ID:qe/J8Siw
- ちくしょうシャフトが抜けねぇ!!!
ここのシャフト抜かないと君は復活できんぞーー!
本当に抜けん。。。
スイングアーム切ろうか・・・
- 239 :774RR:2008/10/29(水) 23:52:58 ID:LkUn75HQ
- ピポットシャフトでしょ?
当て金して金槌で叩いてもだめ?
おれはそれ用に頭がでかくて重い金槌を買いました。
- 240 :774RR:2008/10/30(木) 10:17:35 ID:6JWlasc7
- スライドハンマーがよいかと。
長いやつね。
- 241 :238:2008/10/30(木) 10:40:24 ID:9Jt91KkA
- ハンマーで叩きまくったら中空シャフト割れました。ピクリともしません。
今は、グラインダーで切り刻まれたスイングアームが無惨にちらっかっております。
とりあえずエンジンは下ろせました。
- 242 :774RR:2008/10/30(木) 11:52:19 ID:6JWlasc7
- お疲れ様ですな〜
切断するぐらいだから予備を準備してるんでしょうね。
- 243 :774RR:2008/10/30(木) 12:04:30 ID:J+JML9xc
- >>242
いえ、溶接して再利用します
- 244 :774RR:2008/10/30(木) 12:12:03 ID:o4jirw5u
- >>243
きちんと部品買えよw
- 245 :774RR:2008/10/30(木) 12:48:37 ID:kBVOtOrG
- ビデオ撮って、HPかニコ動のネタにすればオモロイのにw
- 246 :238:2008/10/30(木) 15:37:48 ID:9Jt91KkA
- >>243ちょw
友達なって溶接してください。
スイングアームは気長に中古探します。
- 247 :774RR:2008/10/30(木) 15:50:19 ID:VBfdP4fD
- なんだみんな叩いてぬいてるんか
うちもひっぱたいて抜いた。
しかし、ピボットシャフト部品でとって
値段の高さにビックラしたわ
- 248 :774RR:2008/10/30(木) 16:46:16 ID:RpAILUT4
- ピボットシャフトは長年の走行でサビついてたり、歪んでたり、シール接触面が削れてることがあるので
ミスミのシャフトで新調した。
- 249 :774RR:2008/10/30(木) 17:34:46 ID:qUSHSAQx
- 金槌だけじゃ心許ないので、Φ8位のロングボルトの屑をタガネ代わりにして叩き抜いてます>>ピボットシャフト
シャフトの軸受け部がメタルカラーの車種はシャフトが固着しやすいので、シャフトを抜くような整備をする時には、
自分ならメタルカラーをベアリングに打ち替えますね。
最低でも軸受けの内径外径の測定だけは分解した時にやっときます。
- 250 :774RR:2008/10/30(木) 19:25:48 ID:azlH8I8g
- 俺はリヤのアクスルシャフトを
ハンマーでひっぱたいて抜いたな
TDR乗ってたときだけど
あと知り合いで錆び付いて抜けなかったSRの
ピボットシャフトをフレームとスイングアームの隙間から
金鋸で切断した強者も居た
- 251 :774RR:2008/10/30(木) 20:11:23 ID:Wpqqb+Pr
- 3XP3のスイングアームを予備で保管してるおれは勝ち組?
- 252 :774RR:2008/10/30(木) 22:54:24 ID:wVgGB7v1
- 予備車両がもう一台ありますが何か?
- 253 :774RR:2008/10/31(金) 14:17:22 ID:XLQXfXw+
- その予備車両が放置プレイでピホットシャフトが抜けず、
予備の意味を成していないに30。
- 254 :774RR:2008/10/31(金) 18:24:36 ID:9/x1Q05O
- バロンで125Rの見積もり取ってきたんだ
最初に事務所?に行って見積もりくださいって言ったら
遅いよ!びっくりするくらい遅いよ!坂とか減速していくよ!と念を押されてしまった
乗り出し34万ちょっとなんだね
貯金生活はじまったな!
- 255 :774RR:2008/10/31(金) 18:45:09 ID:ludLEoJE
- >>254
お前がもたもたしてる間に新車は減っていく
そして俺は今日DTをIYHしてきた
- 256 :774RR:2008/10/31(金) 19:14:04 ID:9/x1Q05O
- ニヤついて在庫とか自分には関係ないと思ったけど・・・悔しいです!ちくしょー
とりあえず来月でメインのローンが終わるので、頭金貯めて春に買えたらいいなぁ
- 257 :774RR:2008/10/31(金) 19:17:07 ID:ludLEoJE
- 俺、メインと車のローン後1年あるけど買ってもうた…
だってバロンの兄ちゃんもう在庫少ないって言うんだもん
そりゃ焦って新車買っちゃうさ
- 258 :774RR:2008/10/31(金) 19:22:41 ID:AUk9su8C
- どっかのHPに男爵のDT125の在庫今年8月16日時点で約30台って書いてあったな
- 259 :774RR:2008/10/31(金) 19:26:34 ID:9/x1Q05O
- なにこのメイン処分フラグ
やめてみんなやめて
在庫少なくなってきたとは店長さんが言ってましたね
困ったもんだ
- 260 :774RR:2008/10/31(金) 20:03:42 ID:joty4Rcf
- >>254
大丈夫!
男爵SWは小額の投資(\1,500くらい)と少々の手間で、生まれ変わりますよ!
むしろ200用の吸気系(大径キャブ・エアチャンバ等)が付いててお得なのです。
迷わず買うべし。
そして我々と一緒に、色々と取り返しの付かない事になろう!
- 261 :774RR:2008/10/31(金) 21:00:11 ID:gzXXxO4F
- >>254
ナヌ!まだバロンでSW売ってんのかよw?
予備にもう一台買っちゃおうかな。
規制解除しちゃえば
国道の登坂車線で120でるよ。
- 262 :774RR:2008/10/31(金) 21:18:53 ID:pGn47Oek
- ランツァダクト+MJ170で完了
もう一台欲しいな〜
俺黒持ってるから
青を買ってローダウン&規制解除して嫁にくれようかな。
- 263 :774RR:2008/10/31(金) 21:22:49 ID:pGn47Oek
- それかビクスク乗ってる高校生の弟に勧めよう
維持費安い・軽い・早い・遊べる
まさに学生のための原付だと思うんだけど
若かりしころは
デカイ排気量・やんちゃな改造にはまってるから
聞く耳なさそう。
- 264 :774RR:2008/10/31(金) 21:27:54 ID:xrPPb+SF
- ここで、DT乗りでDTなオレに一言
- 265 :774RR:2008/10/31(金) 21:37:32 ID:ZKiY0ium
- ddd、 DTちゃうわ!
- 266 :774RR:2008/10/31(金) 21:57:01 ID:boy14TzQ
- >>264
IDはXRですか
- 267 :774RR:2008/11/01(土) 13:19:14 ID:/B9j4TnL
- 童貞ですが何か?
- 268 :774RR:2008/11/01(土) 13:46:20 ID:GT3CUhVz
- そんな>>266がboyな件について
- 269 :774RR:2008/11/01(土) 16:19:46 ID:JWpv/x9l
- ボーイ! 大人をからかっちゃいけないぜ!
- 270 :774RR:2008/11/01(土) 18:36:00 ID:lqFuV41u
- テリーマン乙
- 271 :774RR:2008/11/02(日) 01:44:05 ID:Q8BYBLwC
- 明日は120分程乗れちゃうぜ♪
age
- 272 :774RR:2008/11/02(日) 08:49:17 ID:2JLjxU/N
- やべぇ、俺のランツァ3ヶ月以上エンジン掛けてない…
今頃土になってるかなぁ…
- 273 :774RR:2008/11/02(日) 21:45:11 ID:Fk4vd/9d
- 明日4DJBノーマルスプロケットに戻すぞ!
チェーン現状132リンクから134リンクに要変更の必要アリ。
- 274 :774RR:2008/11/02(日) 21:59:24 ID:/3theFXQ
- YEISチャンバ無くすとどうなります?
邪魔だし、不具合無いならキャンセルしようかと…
- 275 :774RR:2008/11/02(日) 22:11:17 ID:EHn6bcd9
- さっきランツァのメインジェットを交換するためにキャブを外そうとして、
温水ホースをキャブから引き抜いたら、引き抜いた瞬間からクーラントが
ダラダラもれてきて非常に困った。
あれはどうやって止めるの?そもそも止まるの?
- 276 :774RR:2008/11/02(日) 22:18:47 ID:EDJxtV2O
- >>275
不注意すぎるな・・・
先にクリップとかでホースをロックしておかないとラジエターの水全部抜けるまで出てくるぞw
正確に言えば、ヘッドより↑のクーラントね。
ちなみに3XP乗りの中でもいじる人はキャンセルしてることが多いはずだよ、キャブヒーターは。
SUGOのマニュアルにもメクラネジでキャンセルとなっている
- 277 :774RR:2008/11/02(日) 22:46:38 ID:BjdziUSF
- ガソリン価格下がって嬉しい( ^ω^)
- 278 :774RR:2008/11/02(日) 22:52:28 ID:ckYR02zu
- まだまだ高い!
- 279 :774RR:2008/11/03(月) 05:32:19 ID:OShtnjpw
- 一般価格128円
メンテナンス会員価格124円
表示価格なぜか132円
のとこで入れてきますたよ。
- 280 :774RR:2008/11/03(月) 16:22:30 ID:q4bkWZoV
- まだまだ元より高いのに、「安くなった」印象に騙されるな。
ちゃんと適正に、というか爆上げ前の価格に戻して欲しい。
金が惜しいワケじゃない。ボッタ業者をつけあがらるのが嫌なだけだ。
石油会社の一つや二つ、潰れても誰も困らないんだから、
正当な企業努力で利益を確保してくれよな。
- 281 :774RR:2008/11/03(月) 17:22:56 ID:4iyrVaaM
- 観光地のボリはひどいね。
- 282 :774RR:2008/11/03(月) 17:33:22 ID:nlx8YK5f
- 去年の今頃は、うちの近所でたしか110円台だったよ。
それがまだ130円台。
来年また暖かくなってきたら、値上げするんだろうな・・
- 283 :774RR:2008/11/03(月) 20:27:59 ID:q3zZnynd
- >>280
>まだまだ元より高い
なにを基準に「元」と言ってるんだ?
新車のDT125が20万もしなかった頃、レギュラーで160〜180/L(場所によっては
200超)な時代があったぞ。
その頃の初任給やバイトの時給に比べりゃ、おまえさんが「元」と言う値段は、「破
格値」だ。
# そもそも、スタンドや元売りがボりたくて値上げしているワケではない。
# そこらは理解してやれや。
ま、安いに越したことはないけどね。
- 284 :774RR:2008/11/04(火) 01:53:15 ID:9r6jAGt9
- 業転問題age
てかスレチ。
- 285 :774RR:2008/11/04(火) 02:38:53 ID:b6v/8/YL
- 業者には都合の悪い話だろうけど
先物価格が上がったら速攻で値上げするのに、下がっても
「あれは先物だから」とか言ってなかなか反映しない、みたいな
マネしてりゃ不信を抱かれても仕方ない。
- 286 :774RR:2008/11/04(火) 02:47:57 ID:9R0kl3Mw
- パーツクリーナーも安くなるかな(´・ω:;.:...
- 287 :774RR:2008/11/05(水) 01:55:39 ID:wldaDSmN
- たぶんならんよage
- 288 :774RR:2008/11/05(水) 08:22:42 ID:uz6tNH1p
- ちなみに俺はホムセンの京葉Dツーで売ってる198円のパークリを使ってる!
中身と容量はバイク用品店で売ってるものと一緒だから格安で助かる(´∀`)
- 289 :774RR:2008/11/05(水) 21:09:49 ID:IZUij3zR
- 俺のは158円、同じD2。
でもいきなり使うんでなく最初は古いガソリンと歯ブラシ。
- 290 :774RR:2008/11/06(木) 07:52:14 ID:qS1qEMSG
- だいたい2st海苔で画素淋代気にする奴はヘタレだわな。
- 291 :774RR:2008/11/06(木) 09:09:19 ID:1/AlSNwB
- >>290
漢やね〜
まあ普段乗らないし、ガソリン代はあまり気にならんわな。
ただ航続距離は切実な問題。この前のツーでもガソリン2L背負って行った。
それでも足らず4st様に2L分けて貰いましたよorz
ようよう給油したら9.8L。冷や汗もんですわ。
- 292 :774RR:2008/11/06(木) 13:56:19 ID:KjteWjlv
- ランツァのメーターのインジケーターって電球?LED?
- 293 :774RR:2008/11/06(木) 16:50:56 ID:JavQje9v
- 電球!
- 294 :774RR:2008/11/06(木) 18:53:21 ID:JARyLVKa
- 3xpってタンク何リッターですか?
- 295 :774RR:2008/11/06(木) 19:00:34 ID:09mXTi6k
- >>294
確か10だった気がする
- 296 :774RR:2008/11/06(木) 23:13:51 ID:MQkfQ0Ge
- >>294
10リットル。 うち予備容量約2リットル
- 297 :774RR:2008/11/07(金) 01:12:25 ID:VoxPIoY/
- 先日までDT50乗ってました。青白いの。
冬場とかチョークアクセル全開で下り坂をダッシュしないとエンジンかかりませんでした。
メンテのメの字も知りません。
自分でメンテできないようなやつは乗ってはいけないものだったのか。
- 298 :774RR:2008/11/07(金) 01:16:35 ID:/KebFzWI
- 自分でメンテナンスできないならお店にまかせればいいのに
- 299 :774RR:2008/11/07(金) 07:59:27 ID:rcvWsiAW
- 男爵SWの吸気系、ダクト「だけ」変えてるお方、どっか見落としてね?
- 300 :774RR:2008/11/07(金) 19:51:36 ID:sS7H/WYX
- クイズスレじゃないんだから、普通に報告・進言すれば済む話
- 301 :774RR:2008/11/07(金) 20:47:19 ID:jZ7M+mts
- 見落としてね? ほうほうそれは何かな?
- 302 :774RR:2008/11/07(金) 20:54:31 ID:jZ7M+mts
- 廃棄側かな?
- 303 :sage:2008/11/07(金) 23:05:38 ID:jZ7M+mts
- チャンバーの交換によって排気抵抗が小さくなるので、
吸入する空気を増やすためにダクト交換でしょ!
排気抵抗同じで吸入する空気増える→ガス薄くなる
増えたエアをAS調整でエアを絞る→結局同じってことでしょ
社外チャンバー&サイレンサーって高いからね。
わかってるんだけどね〜
それ以外だったら マジで教えてホントにわかんないから
- 304 :774RR:2008/11/07(金) 23:57:33 ID:rcvWsiAW
- ヒント
ttp://62.5.189.98/yamahaeur/exist/moto/Motorcycle%202001-Current/DT125R/4DJB%20(CHE)%202002%20[010]%201A3RM-300EA/INTAKE/
まだもったいぶっててスマンですね。まずは本物見てみようよ。
- 305 :sage:2008/11/08(土) 01:09:09 ID:18i0/35L
- 23か19?
- 306 :774RR:2008/11/08(土) 01:25:30 ID:18i0/35L
- リードバルブ開度調整か?
- 307 :774RR:2008/11/08(土) 01:57:28 ID:PhgSeYr2
- どういう効果を期待して、小出ししたがるのか。
振りたい年頃なのか?
情報交換スレでズルズル伸ばすつもりなら別にイラネから、これ以上書くのはやめておけ。
ずっと自分一人の秘密にしとけよ。もしくはヤフオク辺りで情報料¥500とかで売ってろ
- 308 :774RR:2008/11/08(土) 05:56:39 ID:18i0/35L
- >>307
もうちょっとだけ付き合ってあげようよ
ID:18i0/35L と jZ7M+mts と308は
ダクト「だけ」変えてるお方で同一人物です。
- 309 :774RR:2008/11/08(土) 18:13:10 ID:YgnYzo8p
- おれなんてもっとすげーこと知ってるよ。
- 310 :774RR:2008/11/08(土) 18:28:40 ID:V5eNvGMm
- なんかランッアダクトでもめている様だが
排気系見直さんとあんまし効果無いような希ガス。
よって現時点では採用の予定なし。
- 311 :774RR:2008/11/08(土) 18:55:47 ID:aI3qu4fi
- というか
ダクトってどこ?
いっちばんさいしょの豚鼻?
- 312 :774RR:2008/11/08(土) 19:40:27 ID:18i0/35L
- >>309
え〜〜ほんまっすか〜〜 にいさん
教えてくださいよ〜〜
- 313 :774RR:2008/11/08(土) 20:16:18 ID:zWWEuJnH
- 触媒外し、ジェット交換、配線加工でYPVS復活&位置調整
ダクトは豚鼻。
- 314 :774RR:2008/11/09(日) 07:08:01 ID:BhtVP8xG
- ダクト「だけ」変えてるお方ですけど
そのメニューは一通り加工済みです。
このスレにくる男爵SW乗りは知っていて当然だと思ったので
あえて書かなかった。
というか男爵SWで規制解除してる人は全国に何人位いるのだろうか??
- 315 :774RR:2008/11/09(日) 15:12:48 ID:SUrTb5hO
- ランツァのメーター球交換中なんだけど
裏からコード引っ張っても抜けないwこれ以上の力で引っ張るとコードがちぎれそうw
他に外す方法あるのか?
- 316 :774RR:2008/11/09(日) 15:58:54 ID:mbdt9I6D
- 回してみてー
- 317 :774RR:2008/11/09(日) 16:24:19 ID:c8oupki4
- ナデナデシテー
- 318 :774RR:2008/11/09(日) 17:23:43 ID:SUrTb5hO
- >>316
回すの?
>>317
ナデナデー
- 319 :774RR:2008/11/09(日) 23:07:08 ID:ixysWQ8f
- ダクト君は逃亡したか
- 320 :774RR:2008/11/10(月) 01:54:42 ID:Tt79lY7O
- ダウト君age
- 321 :774RR:2008/11/10(月) 10:37:45 ID:rZgZup65
- >>317
モルスァー
- 322 :774RR:2008/11/10(月) 11:14:43 ID:ReO7v8dJ
- _,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
モ・・・モルスァ
- 323 :774RR:2008/11/10(月) 22:23:07 ID:JtRRhs42
- 変体が跳梁跋扈しとるな。
- 324 :774RR:2008/11/10(月) 23:55:27 ID:sJ3jbmYH
- >>315
急いで口で吸え!
- 325 :774RR:2008/11/11(火) 01:40:11 ID:G2FN66V3
- 桑原age
- 326 :774RR:2008/11/12(水) 01:56:26 ID:P4bAfoMH
- 茂一age
- 327 :774RR:2008/11/12(水) 14:21:46 ID:dIRt3rE3
- 男爵SWですが。
遅ればせながらチャンバー触媒を支持していた円筒を除去してみました。が、
上は変わらねど下トルクが心なしか薄まった気がする。
あの低回転での、セローのような粘りを感じられなくなってしまった。
私だけかと思ったが、作業を手伝ってくれた知人も同意見という。
(この人は一緒に山へ行った際などにバイク交換とかして何度も乗ってる人)
2stは完成途上にあり、特にチャンバーは未知な部分が多いと言うし、
なんらかの性質の良い効果を偶然ながら持っていたのかもしれない。
円筒は取らない方が良かったかも。今更だけど。
- 328 :774RR:2008/11/12(水) 15:38:33 ID:pO4Z+7Md
- AS調整してみたか?
- 329 :774RR:2008/11/12(水) 20:31:20 ID:dIRt3rE3
- 山中に持っていき(近所迷惑になるので)、8/1単位でひと通りやってはみたが芳しくなかった。
PJとかノーマルのままだったり、弄る余地は残っているので今後色々試してみようとは思ってる。
- 330 :774RR:2008/11/12(水) 21:11:53 ID:jflbmr1T
- 横槍いれてみるね
俺は3XP乗りで125は知らないが、昔の国内125は知ってるのね。
あの仕様にするだけでいいんじゃないの?
シリンダーのポートとか変更されてるならキャブセッティングは当然変わってくるが
国内の89年あたりのキャブそのまま使えば22ps仕様になると思うんだけど?
チャンバーは社外のやつでもつければよさそうだし。
ダクト系も国内の部品そのまま流用すればいいと思うんだけどねえ・・・
見た目はほとんど変わって見えないのは気のせいか?
- 331 :774RR:2008/11/12(水) 21:46:07 ID:pO4Z+7Md
- 低速変わらねーと思うんだがなー。
中速から高回転域にかけてののピックアップは良くなったと思うんだがなー。
確かに全開時のMAXパワーにそれ程変化はないと思うが。
エンジンフィーリングは人それぞれの好みつーもんがあるからね。
- 332 :774RR:2008/11/13(木) 13:08:31 ID:g7nNiHqN
- けどせっかく2st乗ってんだからやっぱりパワーバンド上手いこと使わないともったいないよな。
トルク求めるならセロー買うべし。2stは回してなんぼだ。
- 333 :774RR:2008/11/14(金) 01:11:15 ID:KFTXIokM
- 回さずにいられないage
- 334 :774RR:2008/11/14(金) 08:17:48 ID:/0m8Cbfu
- 完成途上って
- 335 :774RR:2008/11/14(金) 13:46:59 ID:RKIa5y/B
- 回すと崖から飛び出してしまいそうになる俺…
セローかなぁ(´・ω・`)
- 336 :774RR:2008/11/14(金) 16:13:56 ID:NxeA0BxM
- れぎゅれーたー交換した。直った
- 337 :774RR:2008/11/14(金) 16:39:55 ID:6YZwhLSs
- 男爵sw転売してる奴涙目
いくらで仕入れてるんだろ
- 338 :774RR:2008/11/14(金) 18:49:55 ID:MN0yFNhM
- 男爵swで押し掛けできる?
普通ギア入れたままでもクラッチ握れば押し歩きできるよね
でも重くて動かないし後輪がロックしてる状態
ニュートラルなら簡単に押し歩きできるのになぜ?
クラッチ切れてないのかな?
- 339 :774RR:2008/11/14(金) 18:58:35 ID:2YP0o49w
- >>338
間違いなくクラッチが切れてないと思います。
ってか、その状態だと1速入れたときにエンストしないか?
- 340 :774RR:2008/11/14(金) 20:08:41 ID:MN0yFNhM
- >>339
それがエンストしないのですよ
エンジン掛かった状態なら
1速入クラッチ握れば押し歩きできます。
エンジン切れた状態だと後輪ロック。
1速入りでクラッチ握りキックスタートすると
重くて踏み込めない。
要するにエンジン掛かってないとクラッチが切れない状態です。
- 341 :774RR:2008/11/14(金) 21:28:16 ID:RcNP9KxP
- クラッチが張り付きやすいだけじゃ?
- 342 :774RR:2008/11/14(金) 21:39:13 ID:MN0yFNhM
- やっぱり張り付きですかね〜
ま〜走行にゃなにも支障は無いんですけどね〜〜
- 343 :774RR:2008/11/14(金) 22:34:18 ID:GcDDLZDI
- 変な○ロ○のオイルを 入れてないかい?
2stはギアオイルにもシビアだぞ。滑るのもあれば貼りつくのもある。
俺の国産は張り付きと滑り両方経験した。純正に戻したらすぐに直ったけどね。
走行に支障がなくて気にならないなら、黙ってそのまま乗りなさい(笑)。
- 344 :774RR:2008/11/15(土) 00:36:16 ID:rGh8o1i/
- TDR125は1週間乗らないだけでもクラッチ張り付いたな。
1速入れたらすぐガッコンってエンスト。
3XPも1ヶ月以上ほっといたら張り付いたことがある。
このときは何回もクラッチにぎにぎしてやっと正常に戻った。
- 345 :774RR:2008/11/15(土) 00:55:10 ID:Uoj2NsZP
- >>338
キックが付いてるのに押し掛けとな
- 346 :774RR:2008/11/15(土) 01:10:21 ID:1mqIafvp
- 2stのクラッチなんてそんなもんだと思ってた。
- 347 :774RR:2008/11/15(土) 07:14:42 ID:Ty1CcWrF
- >>345
路上エンストしたら
クラッチ握ってキックするでしょう?
ちなみにギアオイルは男爵のリザーブです。
毎日通勤で使ってるのに。
- 348 :774RR:2008/11/15(土) 15:26:11 ID:whmRi3bV
- 男爵のリザーブオイルって4stオイルじゃね?ってかギアオイル自分で交換しないんだ…
やっぱりオイルは純正が無難だと思うなぁ。
- 349 :774RR:2008/11/15(土) 18:00:10 ID:FWV9+U4a
- ランツァのU型をこの前買ってウキウキしてるんだけど
100km走るとチャンバーとサイレンサーの辺り漏れまくるね・・・
バッテリーの上皿みたいなの毎回拭かないとバッテリーケースから垂れてくる・・・
- 350 :774RR:2008/11/15(土) 19:32:20 ID:Ty1CcWrF
- 4stオイルなんだよね
リザーブを2stオイルで消化して
ギアオイルを自分で交換しようと思うんだけど
やっぱり純正がいいんですかね。
- 351 :774RR:2008/11/15(土) 20:19:17 ID:DE+alBzH
- 一度やってみなよ
- 352 :774RR:2008/11/16(日) 00:03:43 ID:yvWC+Q6n
- 2型もサイレンサーの継ぎ目だめなのかあ
俺のは1型だけど、シリコンゴムとか塗っても漏れがとまらなかった
で、継ぎ目に吸収目的でウエスを巻いたらなぜか漏れなくなった
今はウエスを巻いた上にアルミフォイルを巻いて、それでもう解決
- 353 :774RR:2008/11/16(日) 02:25:49 ID:JXTgzw1O
- フォイリングageんぐ
- 354 :774RR:2008/11/17(月) 02:24:01 ID:3CdC9aSM
- レスの少なさに、2stの衰退を感じる今日この頃age
- 355 :774RR:2008/11/17(月) 10:03:38 ID:Ta26wKlq
- 2ストどころか、バイク全体、いや4輪までふくめて若者が遠ざかってる。
- 356 :774RR:2008/11/17(月) 11:19:29 ID:gvEUsPPA
- >>349
うちのランツァは継ぎ目のゴムが劣化して割れてたから排圧でバッテリーの上の蓋どころか、サイドカバーにまで飛び散ってたよ・・・
ショップに相談したら、キタコの継ぎゴムに交換されてた。それからは漏れないよ。若干キツ目なのが良いらしいw
- 357 :774RR:2008/11/18(火) 02:04:00 ID:eWWfOa/K
- >>355
それを言っちゃあ、おしめぇよage
- 358 :774RR:2008/11/18(火) 02:26:41 ID:8pJFTQFy
- 繋ぎ部分はガス菅なんかのホースバンドがいいですよ
確実に固定できて、安いです
樹脂と金属のがあるけど、もちろん金属のですよ
キャブ周りにも作業性向上するので、オススメ
- 359 :349:2008/11/18(火) 19:28:43 ID:/u0wxRmr
- 昨日から何か調子が思わしく無い・・・
何故だか今まで無かった加速(20〜30km位)で引っかかる感じに。
一気に全開近く迄アクセル開けると引っかかり無しでカーンと加速するんですが。
- 360 :774RR:2008/11/18(火) 22:28:50 ID:cMF4bCjf
- 今日3XPで林道いったら、TODAY(ホンダの原付)がいてびっくりした。
- 361 :774RR:2008/11/19(水) 02:09:51 ID:ett+4gy6
- トダイで二輪二足age
- 362 :774RR:2008/11/20(木) 01:43:23 ID:MmvRtEQK
- 速度はともかく侮れないage
- 363 :774RR:2008/11/21(金) 00:26:04 ID:J+5mCLyu
- 男爵DT売ってもた(^q^)
なんか今になって後悔してる/(^q^)\
- 364 :774RR:2008/11/21(金) 01:24:12 ID:cJa1FcLU
- あーあ…age
- 365 :774RR:2008/11/21(金) 05:33:35 ID:uDbh4Pri
- バロンで2〜3台、新車のDT125R(SW)の在庫がある。
本社の倉庫に眠っていたらしい。
- 366 :774RR:2008/11/21(金) 21:36:53 ID:yw+cfp1C
- >>365
スレ住民達は今、情弱の遅延度合いを実感してる
- 367 :774RR:2008/11/22(土) 00:34:44 ID:g+ORjFgy
- なさけむくいよわものage
- 368 :774RR:2008/11/23(日) 00:24:24 ID:acKg5eVV
- おそのばたびごうage
- 369 :774RR:2008/11/23(日) 11:25:52 ID:H4epJkXH
- 2年ぶりに動かそうとして倉庫から出し、セルは無理だし蹴飛ばそうにもキック下りない。
覚悟を決めて思いきり蹴るとエンジン始動した!
その後暖気して空気圧計って100`ほど走った。
すげえよDT。ほったらかしの俺を待っててくれて、さらに元気に走ってくれた!
感動した。元気もらった!
3FW国内最終。出したのは手放すためだができそうもない。
- 370 :774RR:2008/11/23(日) 16:11:19 ID:ROPhZ9qm
- >>369
「俺を待っててくれて」
いいねその表現
愛情を感じるね。
大事に乗ってあげな
オラはセカンドバイクに男爵SW買ったけど
今じゃメインバイクになってもうた。
- 371 :774RR:2008/11/23(日) 16:33:51 ID:0R8ZppPU
- 二年もほったらかしなに出来るなら手放すのは時間の問題だなww
- 372 :774RR:2008/11/23(日) 16:39:55 ID:2dZHQfYW
- タンクの底を強く押すと、ボコっと穴が開いたりするから注意な。
- 373 :774RR:2008/11/24(月) 18:04:49 ID:AjZi7sri
- 雨で寒いけど、泥帝への愛は熱いたぎりが絶えないぜ!
- 374 :774RR:2008/11/25(火) 12:28:47 ID:p3Mtz7eg
- 保守
- 375 :774RR:2008/11/25(火) 15:16:06 ID:5kBuiMHE
- 特に話題もないようなので質問。
先日、3XP用のアルミ製のごっついナックルガード(バークバスター製)を貰いました。
で、ナックルガードを付けてる人に質問です。
3XPはもともとかなりフロントヘビーなマシンですが、ナックルガードを付けたら
体感できるくらいにフロントが重くなりますかね?今はハンドルガード付けてます。
レバーをよく曲げるんで付けたいんですけど、これ以上フロントが重くなるのは嫌
です。
試せと言われればその通りなんですけど、不精なもんで…
ひょっとしてナックルガードとハンドルガードの使い方が逆になってるかも
しれませんが、ハンドルエンドまでカバーするごついほうをナックルガード
と言ってます。
優しい方、インプレッションよろしくお願いします。
- 376 :774RR:2008/11/25(火) 16:28:59 ID:ctvCs4QC
- 試せ
- 377 :774RR:2008/11/25(火) 17:33:33 ID:Z3bvXRcA
- >>375
レバーの曲がりや折れを防ぎたいなら、
衝撃を受けたらホルダが動くぐらいに弛めておく
ショートレバーに交換するのも有効
ナックルガード、ハンドガード、ブッシュガードは
その名の通りレバーを守るものではないよ
- 378 :774RR:2008/11/25(火) 17:40:13 ID:Z3bvXRcA
- >>375
ちなみに3XPはフロントヘビーなマシンでは無いよ
セローと比べるとフロントヘビーだけどね
- 379 :774RR:2008/11/26(水) 01:56:26 ID:U76qc8vv
- ガッチリすると被害甚大age
- 380 :774RR:2008/11/26(水) 11:31:52 ID:/SXuSiF6
- >>376
了解。人柱になります。
グリップエンド切ったりカラー挟んだりで結構邪魔臭いねんなorz
>>377
>衝撃を受けたらホルダが動くぐらいに弛めておく
一応弛めてるんですが、最近ぼてごけが多いんでよく曲げてしまいます。
>ナックルガード、ハンドガード、ブッシュガードは
その名の通りレバーを守るものではないよ
確かにそうですけど、結果的にレバーも守るでしょ。
>ちなみに3XPはフロントヘビーなマシンでは無いよ
これホント?KDX程ではないけど、かなりフロントヘビーの印象が
強いんですけど…他車と乗り比べるとね。ヤマハ車の特徴かな。
>>379
ハンドル曲がっても走れるけど、レバーが折れたら走れないの精神で
いきますわw
- 381 :774RR:2008/11/26(水) 11:35:11 ID:1e3NxMg2
- いざバークバスター曲がるとレバー握れなくなったりするけどw
レバーは曲がらないかもしれないけど、意外に始末が悪い
- 382 :774RR:2008/11/26(水) 12:46:29 ID:/SXuSiF6
- >>381
あれでも曲がるんかいなorz
ものは試し、やってみます。タダやしw
- 383 :774RR:2008/11/26(水) 22:02:57 ID:UQRrIQ+H
- >371
違うな。
2年間ほったらかしてもなんら生活に影響を与えないコストパフォーマンスに改めて驚いて、又放置だ。
12年前、新車で3FW買って5000キロほどしか走ってない私が断言します。w
- 384 :774RR:2008/11/26(水) 22:15:17 ID:lI3ntZDD
- >>383
くれ!w
- 385 :774RR:2008/11/27(木) 01:20:40 ID:WSvmmevy
- >>380
ナックルガードにアルミの芯が入ってようがレバーは折れる
俺の周りに限った話かもしれないが、芯入りガードを着けてる方が
逆にレバーを折っているような気がする
- 386 :774RR:2008/11/27(木) 08:15:29 ID:v/r2HlCS
- 3XP乗りのみなさん、公道仕様のタイヤで、オフ性能の高いタイヤをさがしています。
オススメあったら教えてください。
- 387 :774RR:2008/11/27(木) 09:08:55 ID:0L9Q5/5v
- >>386
3XP乗りじゃないけど
MICHELINのT63はトータルでなかなかだと思います
ダートでのグリップ自体は高くないけど、コントロールしやすい
減ってもそれなりにグリップする
固いのでパンクしても、40kmくらいまでなら走行可能(リヤ)
舗装での性能は高くないです
- 388 :774RR:2008/11/27(木) 09:18:38 ID:ni11phuS
- >>386
オフロードタイヤ総合9本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215415278
- 389 :383:2008/11/27(木) 19:02:45 ID:weDCpm72
- >384
やだ!
チョイ乗りしたりする程度だけど、これでも気に入って乗ってるんだw
- 390 :774RR:2008/11/27(木) 19:04:32 ID:wuPHzsDA
- >>389
売って原付買えw
- 391 :774RR:2008/11/27(木) 19:41:26 ID:0opZERPS
- 舗装路での性能はなかなか高いでしょ >T63
- 392 :774RR:2008/11/27(木) 23:32:42 ID:JrcggKP7
- >>386
T63もいいけど、よりオフ萌え優先なら
同じくミシュランのCrossAC10も良いぞ
- 393 :774RR:2008/11/30(日) 02:49:36 ID:2gv1GKSA
- ビバンダムage
- 394 :774RR:2008/11/30(日) 13:55:37 ID:fZPcinTc
- 3xp海苔。いつもT63です。ロードノイズが凄いけどオンオフどっちでも走れる。
滑っても遊べる人向け。
- 395 :774RR:2008/11/30(日) 16:40:46 ID:3SYJ8GXh
- おれは一周してD605に戻ってしまった。
というか、D605で充分な走りになっただけか。
ヘルメットはシャーク。二個目。
- 396 :774RR:2008/12/02(火) 16:44:39 ID:/oiBZtWw
- 2ヶ月ぶりにランツァに乗ってアクセル全開にしたら100kmしか出なかった…
YPVSのワイヤーが切れたと思ってキーをONにした時の動作チェックをみたけど普通に動いてた
位置合わせの穴と溝の位置も合ってたしエアフィルターも清掃してみたけど変わらない…
スピードが出ない以外は不具合はないけど動作チェックで動いてもYPVSが機能してないことってあるの?
ちなみにノーマルの2型なんだけど(´・ω・`)
- 397 :774RR:2008/12/02(火) 16:50:32 ID:OuLwcb62
- 2ヶ月もほっといたからスネてるんだよ
- 398 :774RR:2008/12/02(火) 17:29:05 ID:fnXmLphs
- そりゃ重症だわ。
もう売っちゃったほうがいい。
決してキャブを掃除しようと思わないことだ。
- 399 :774RR:2008/12/02(火) 19:00:15 ID:bh9SFpjW
- そりゃ重症だわ。
もう売っちゃったほうがいい。
決してブレーキの引きずりをチェックしてみようとは思わないことだ。
- 400 :774RR:2008/12/02(火) 19:41:57 ID:lBKS7Oxg
- 君ら基本的にいいやつだな
- 401 :774RR:2008/12/02(火) 21:01:49 ID:kDoTimaw
- そりゃ重症だわ。
もう売っちゃったほうがいい。
YPVSバルブがイッテいるとは思わないことだ。
- 402 :774RR:2008/12/02(火) 21:38:24 ID:W2I5GTy3
- そりゃ重症だわ。
もう売っちゃったほうがいい。
決してプラグの熱価を調べて純正番手に交換しようだなんて思わないことだ。
- 403 :Happy ◆T424.Ra/O. :2008/12/02(火) 22:12:38 ID:BnS6toIh
- ツンデレな人が多いですねw
- 404 :774RR:2008/12/03(水) 00:46:56 ID:WamRuxem
- オイルポンプカバー開けたらエンジンオイルがドバドバ出てきてびっくりしたんだがこんな壊れ方すんのか
- 405 :Happy ◆T424.Ra/O. :2008/12/03(水) 01:18:11 ID:m/fYe5rQ
- >>404
ヤマハのオイルポンプは壊れるとそうなるらしい
予兆としてはオイル吐出量が多くなりだすので白煙が多くなる
- 406 :774RR:2008/12/03(水) 02:36:49 ID:WamRuxem
- >>405
うおおおやっぱり壊れてるのかorz
最近アクセル開度3分の1以上から異常燃焼してて原因が分からず困ってたんだが
オイルポンプが壊れてオイルがが濃すぎるせいだったのか・・・・解決して良かったw
おおおお部品情報検索したら販売終了だああああああああああ
分離給油オワタ\(^o^)/
明日から混合使用だあああああああああああああああああ
- 407 :774RR:2008/12/03(水) 04:02:52 ID:Mzj9R8va
- えー。。うそでしょ?
つい2ヶ月前くらいにオイルポンプ交換したよ俺?
12kくらいしたけどw
- 408 :774RR:2008/12/03(水) 04:07:55 ID:WamRuxem
- 俺のは空冷なんだよ30年落ちさw
- 409 :774RR:2008/12/03(水) 10:34:58 ID:1lrhYE+l
- お前はビチ糞に認定だ!
- 410 :52Y ◆RZ350R10vQ :2008/12/03(水) 20:36:40 ID:ivuYyIR7
- >>408
30年前の空冷って、 丸スイングアームの2N0??
フレーム番号2N0は、2N0,3G7,4F2 があるけど、4F2(角スイング
アーム)の品番なら、まだ出るみたい。
3J0-13101-00 オイルポンプアセンブリ 12,600 1 あり
- 411 :774RR:2008/12/03(水) 21:07:57 ID:xQtLqeGV
- 3XPですら外装品がなくなってきているのねー
もう維持できないかもしれん。。。
- 412 :774RR:2008/12/03(水) 22:12:53 ID:P8VcxGEj
- えええ
- 413 :774RR:2008/12/03(水) 22:39:09 ID:j7EGs0mn
- 俺のは3FW、年も年だし砂利道ねーしそろそろビックスクーターにすっかな。
- 414 :774RR:2008/12/03(水) 23:28:04 ID:WamRuxem
- >>410
ほーCDI点火の最終型はパーツあるのかあ。俺のはポイント点火の3G7だからダメポ。
流用できるだろうけど値段高いなあ。
頻繁に乗るわけじゃないから混合にするのも悪くないなwてか混合比とか変えられるから
ちょっと楽しみだなw
- 415 :774RR:2008/12/04(木) 09:08:02 ID:aPDVEz6f
- >>411
こないだYSPにオイル買いに行ったら
「後方排気のTZRのシリンダーもついに出なくなったんで
そろそろシリンダー買っといた方が良いですよ
と忠告されたよ…………
来年頭に買っとくかな…………>新品シリンダ
- 416 :774RR:2008/12/04(木) 09:44:32 ID:fZAlqL5R
- それをやっちゃうと、クランク一式やらギヤ一式までも
- 417 :774RR:2008/12/04(木) 15:40:42 ID:5EhwvDLz
- ランツァのニュートラルランプ替えたいんだけど
裏から引っ張れば取れる?
- 418 :774RR:2008/12/04(木) 18:53:09 ID:W4KlsmN8
- >>417
ナデナデシテー
- 419 :774RR:2008/12/05(金) 00:20:59 ID:Hd6lee5C
- そろそろ俺もランツァのエンジンブレーキの効きが落ちたから
変えてみたいけどどこのがおすすめ?
- 420 :774RR:2008/12/05(金) 00:52:51 ID:wPJsIPVg
- >>419
ランツァの純正エンジンブレーキは効きがイマイチだからな・・・
思い切ってブレンボ辺りにしたらどうだ
- 421 :774RR:2008/12/05(金) 01:42:57 ID:ecdanwoC
- じゃあ、俺はハイカムでも入れるか。
- 422 :774RR:2008/12/05(金) 02:02:02 ID:Ie3CIb5s
- 昨日タイミングチェーン交換して来た。
- 423 :774RR:2008/12/05(金) 02:04:46 ID:wPJsIPVg
- そういえば俺もプロスキルから集合マフラーに取り換えたいんだがお勧めはどこのメーカー?
- 424 :774RR:2008/12/05(金) 02:09:29 ID:exaf2YBE
- >>422
俺なんかベルトにしちゃったぜ
軽量化!
- 425 :774RR:2008/12/05(金) 07:07:35 ID:P4YG5KwS
- 保守
- 426 :774RR:2008/12/05(金) 09:38:20 ID:P4YG5KwS
- 保守
- 427 :774RR:2008/12/05(金) 10:09:44 ID:1XbAi9uK
- 俺もそろそろクラッチレバーで遊びたい年頃
- 428 :774RR:2008/12/05(金) 14:14:42 ID:sXpiZXEQ
- ウチのDT200WR、これから積雪期間なので冬篭りさせました。
じゃあ5ヶ月間おやすみ。
- 429 :774RR:2008/12/05(金) 21:00:11 ID:1utO8ann
- 都内なんで年中乗り回してます!
- 430 :774RR:2008/12/06(土) 09:38:31 ID:rXlZZmla
- 保守
- 431 :774RR:2008/12/07(日) 00:01:53 ID:FjiZENBM
- 本日RT125R 99年型契約してきた
十数年ぶりの2st 納車までの間、ワクテカして待ってみます。
- 432 :774RR:2008/12/07(日) 08:15:37 ID:BZPbIQBO
- RT??
- 433 :774RR:2008/12/07(日) 09:17:59 ID:5XiS8ma1
- >>431
DTだった・・・
RTってバイクあったっけ?
- 434 :774RR:2008/12/07(日) 09:26:17 ID:BZPbIQBO
- DTのご先祖様だな RT360
http://blog.goo.ne.jp/uchipa/e/29b371effbaee71c36c43b9aa3ebd3e0
- 435 :774RR:2008/12/07(日) 09:38:23 ID:XWEqASEZ
- 保守
- 436 :774RR:2008/12/08(月) 08:31:40 ID:fVaFuibD
- 3XPで青缶と赤缶を比較したが走行性能の違いがわからん…
鈍感なのかな。いつもは赤缶。
- 437 :774RR:2008/12/08(月) 09:38:28 ID:7ZEBpqlX
- 保守
- 438 :774RR:2008/12/08(月) 11:15:23 ID:uTiFZUAB
- 赤缶高すぎワロタ
- 439 :774RR:2008/12/08(月) 16:58:56 ID:Xe/lZU5C
- シリンダーの値段下がったけど
ピストンの値段上がった
チェーンスライダーの値段も上がった。
どさくさにまぎれて在庫品の値段変わるのおかしくね!?
- 440 :774RR:2008/12/08(月) 17:14:54 ID:OvVCH76j
- 3XPの鉄製ガソリンタンクなんて現在、\47,355もする。
来年の春には5万越え確実。
- 441 :774RR:2008/12/08(月) 18:54:05 ID:uErzjfEJ
- DT200Rのスイングアームを流用しようとしてオクで買ったんだけど、前期と後期で形状とか変わるんだな・・・
ちくしょうミスったー!!
- 442 :774RR:2008/12/08(月) 19:13:45 ID:yvnmnAe5
- >>441
どこか違うんだっけ?同じだと思ってたが
- 443 :774RR:2008/12/08(月) 20:19:37 ID:R8oX4GiU
- >>442
え?違うんじゃないの?
前期(37F)がフルモデルチェンジして後期(3ET)だよね?
Wikiでフルモデルチェンジって書いてあったからてっきりスイングアームも別物になったのかと…
- 444 :774RR:2008/12/08(月) 21:34:16 ID:yvnmnAe5
- >>443
そういう意味か
それは普通前期、後期って言わないと思う・・・(-ω-;)
- 445 :774RR:2008/12/09(火) 00:50:43 ID:06FZY83d
- >>444
そ、そうなのか・・・
しかし俺が買ったスイングアームは37Fなのか、3ETなのかわからないんだw
「MONO CROSS」って黄色いステッカーが貼ってあるんだが・・・
ググってもどっちか判断が付かないw
- 446 :774RR:2008/12/09(火) 07:10:55 ID:hd3EjwQo
- 3ETに2種類あるのかとオモタ
- 447 :774RR:2008/12/09(火) 08:00:08 ID:HZD37SAV
- >>445
オクの出品者にきけばいいじゃん。それか付けてみるかだな。
- 448 :774RR:2008/12/09(火) 09:38:24 ID:yhjWn2dp
- 保守
- 449 :774RR:2008/12/09(火) 10:45:59 ID:ZKR8/zfW
- 更にググって調べたら、どうやら37Fということが判明した。
これじゃ流用できNEEEEE!!ww
レスくれた方、ありがとうございました。
- 450 :774RR:2008/12/09(火) 20:37:24 ID:hd3EjwQo
- マームに舞い降りた、クリスマス。
- 451 :774RR:2008/12/10(水) 08:34:03 ID:0UE88E78
- 保守
- 452 :774RR:2008/12/10(水) 17:59:46 ID:knIR5g3f
- バッテラレスが有り難い今日この頃age
- 453 :774RR:2008/12/10(水) 20:30:10 ID:GkZ3zwHm
- >>445
画像UPしてみ。
元88 3ET糊の漏れ様が判断してあげる。
- 454 :774RR:2008/12/10(水) 23:08:23 ID:UBhk5vGn
- TRAIL125 2NO 今度買います。
前後のタイヤサイズ知ってる方いますか?
- 455 :774RR:2008/12/10(水) 23:56:06 ID:FAibXy8l
- フロントが21インチ2.75リアが18インチ3.5
リアはあんまりサイズ無いね。
- 456 :774RR:2008/12/11(木) 07:55:24 ID:tAVNzNmt
- 保守
- 457 :774RR:2008/12/11(木) 20:25:25 ID:o0p7nurO
- うちの紫3XP、なんでこんなにかっこいいんだろう。
泥帝の気持ちもわかるわ〜
- 458 :774RR:2008/12/11(木) 21:58:10 ID:7Rxb6wiu
- >>453
ドゾー
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1229000195077.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1229000237068.jpg
- 459 :774RR:2008/12/11(木) 22:59:13 ID:5WdeQYhu
- >>457
www
いや、気持ちわかる。俺も眺めてると惚れ惚れするもん。
- 460 :774RR:2008/12/12(金) 07:34:36 ID:QhudAr+b
- >>458
3ETのじゃないね。
それ以前の37F,1TG,2LRのどれかだと思う。
- 461 :774RR:2008/12/12(金) 07:54:16 ID:xxiVISRO
- 保守
- 462 :774RR:2008/12/12(金) 12:11:01 ID:Xj4dz17o
- >>458
タンデムステップのベースが有る時点で気付くべし
- 463 :774RR:2008/12/12(金) 19:01:31 ID:0yiOv7yf
- 物が37Fだとしても一応、付けようとしてみれば?
うまい事付いたら大発見じゃん
- 464 :52Y ◆RZ350R10vQ :2008/12/12(金) 23:25:03 ID:fKIqUvrH
- >>454 >>455
うちのは4F2の2N0だけど、前後DUNLOPのD605。
フロントは2.75か3.00か忘れたけど、リアは4.10-18入れてます。
特に干渉なし。
- 465 :774RR:2008/12/13(土) 07:54:21 ID:Vl9C80nn
- 保守
- 466 :774RR:2008/12/13(土) 23:37:04 ID:ZzoNruXw
- 本日99年型DT125R納車されました
とりあえず150キロくらい走ったんだけどかなり面白いわコレ
- 467 :774RR:2008/12/14(日) 01:55:57 ID:jucmAsyG
- 次のタイヤはIRCのトラタイヤにしようかな。
スコティッシュの純正のやつ。
- 468 :774RR:2008/12/14(日) 07:54:22 ID:lHj3IeU2
- 保守
- 469 :774RR:2008/12/15(月) 03:39:06 ID:Op/vXn5+
- コケティッシュ?
- 470 :774RR:2008/12/15(月) 23:36:33 ID:qWwkhm30
- >>467
土曜日3XPに虎タイヤ履かせた人見たな。
フロントはEDタイヤやったけど。
そういう場所に行くなら虎タイヤもありやろけど、
俺的には見た目がセクシーな3XPには合わん。
やっぱりブロックが隆起したEDタイヤが良く似合う。
- 471 :774RR:2008/12/16(火) 19:42:25 ID:z2cuPxaB
- 工房で再来年まで免許もバイクも買えない俺がランツァにとても心惹かれる。
周りからすれば変態ですか?
- 472 :774RR:2008/12/16(火) 19:48:18 ID:QuTij/lc
- 若気の至り
- 473 :774RR:2008/12/16(火) 21:26:14 ID:6XMBCH1I
- 錆びたスポークを磨く荒業
ホームセンターで売っているステンレスワイヤーでスポークを1回転巻いて両端を交互に引っ張る
- 474 :774RR:2008/12/16(火) 23:03:53 ID:K8Mfq2za
- ↑ハァ??
頭大丈夫か??
- 475 :774RR:2008/12/17(水) 19:25:01 ID:JZjwuX8R
- いや、やって見る価値はありそうだな。
そういう漏れは灰色のペンキを塗ってマスタ。
- 476 :774RR:2008/12/17(水) 21:26:11 ID:rOzwr6gq
- リアホイールのスポークはオレのも錆びてるけど、
いつもチェーンのオイルまみれで真っ黒なので、
かるくウェスで撫でるくらいしかしてない。
銀色に光るスポーク懐かしいなー。来年取り替えるかな。
- 477 :774RR:2008/12/17(水) 21:54:43 ID:9wTIVPUX
- 4cmアップの灰シートを入れてから早5年。
右足が外反母趾になっちまった。
- 478 :774RR:2008/12/18(木) 09:25:56 ID:EJqNJEZT
- >>477
3XPの4cmアップはキツいよね。でも興味あり。
ちなみに社外品?他車種流用?それか純正シートのアンコ盛り?
色々改造したい気持ちと、今更やっても最新マシンにはならないという心の葛藤。
維持を目標にするのか、まだまだ頑張るのか…難しい。
- 479 :774RR:2008/12/18(木) 09:53:28 ID:meP3TRCi
- YAMAHA、のDT50って排気量上げるのに何のエンジンあいますか??
YZ80のエンジン乗せれますか??
- 480 :774RR:2008/12/18(木) 12:30:37 ID:PJwRTTQq
- 追い出す訳じゃないけど、一応あるので。
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221138145/
- 481 :774RR:2008/12/18(木) 16:50:37 ID:Tiw7C1FS
- >>471
普通
現在入手可能な2stだとRMXとの二択
CRMはもう部品出ないし、kwskなら(w
変態ならRMX、それもレーサー
市販車や外車を選ばないあたりがポイント
ランツァ飼っても、モタにしないでね
本気モタならまだしも、なんちゃってモタとか不憫過ぎるから
オフ用なら、いろいろ教えるよ〜
- 482 :774RR:2008/12/18(木) 18:12:15 ID:D0Ao0VjK
- >>481
なんちゃってモタって何?
- 483 :774RR:2008/12/18(木) 21:15:01 ID:Rma/o2hP
- >>481
自分は…「二年後バイク買うなら2stギリ乗れる最終世代じゃね?」から始まり、
レプリカは嫌いじゃないが似合わないし部品無いし維持は無理だろ。
で、ランツァを見て「U型青かっけ〜な」&「初心者でも(他のよりは)乗りやすそうだな」ってのが理由です。
林道楽しそうだし初めてには単気筒だし軽い早い…。
ただそれまでに部品とU(V)型が残っていて、かつ四十万が用意できるかどうか。。。
- 484 :774RR:2008/12/18(木) 21:39:06 ID:snajOYaY
- >>478
純正の案子守。
膝とかポジション変えたりするときが楽になった。
そろそろパーツが出なくなってくる頃だからなぁ。
いつまで乗れるのやら。
- 485 :774RR:2008/12/18(木) 21:44:05 ID:a7uLxNAb
- 最近譲ってもらったバイクがDT200の初期型だった!
今までセローと思ってた俺恥ずかしい……
初めてのだったが予想以上にオフ車すごい楽しい。
ビクスクに乗り換えなくてよかったと心底おもた。
これから子のスレにはお世話になると思うのでよろしくです!
- 486 :774RR:2008/12/18(木) 21:45:38 ID:a7uLxNAb
- ↑初めてのオフ車だったです。
- 487 :774RR:2008/12/18(木) 22:04:31 ID:Rma/o2hP
- >>483ですが>>471は自分です
- 488 :774RR:2008/12/18(木) 22:18:23 ID:BhgyGYSm
- >>478
俺の3XPは家に来たときから
既にシートに盛ってあったが
ノーマルの3XPと並べた事無いので何cm盛ってあるのか分からん
誰か千葉県北西部で並べさせてくれる人おらんか
その前に水漏れを直さにゃいかんが……orz
- 489 :774RR:2008/12/19(金) 00:49:35 ID:hZL5CpEY
- DT50なんですが
みなさんはプラグなにつかってますか?
絶対壊れないプラグがいいんですが
いいプラグありませんか?
- 490 :774RR:2008/12/19(金) 01:14:04 ID:zovDpEMb
- そのプラグがスパークプラグの事ならば、それはありえないと言っておこう
- 491 :774RR:2008/12/19(金) 09:10:22 ID:VpyY44cR
- >>482
ホイールだけ17インチにしてサスとかオフ用セッティングのままとかね。
ブレーキングの度にボヨンボヨンなってるモタ車もごくたま〜〜にいるよ。
- 492 :774RR:2008/12/19(金) 09:36:06 ID:W/M6F+lQ
- あー、中途半端な安いモタ改造は、確かにかっこ悪いな。
- 493 :774RR:2008/12/19(金) 09:43:17 ID:lVi5x292
- まだタイヤだけD604やシラックにしてる車体の方がマシだな。そりゃ。
- 494 :478:2008/12/19(金) 12:14:50 ID:wfnONogk
- >>484
なるほど、純正シートのアンコ盛りですか。
純正シートのポジションはどうにも馴染めないんで俺もやってみようかな。
WR200のシートが合うらしいんでそれも候補です。
ただ今でも踵がちょっと浮くのにこれ以上高くなって大丈夫かなとも…
>>488
残念ながら大阪です。近くなら乗り比べできたのにorz
- 495 :774RR:2008/12/19(金) 17:52:41 ID:oZu2YIvX
- まぁいろいろな意見あるだろうけど、街中ですいすい飛ばすだけならノーマル足回りに17インチにしただけでもいいんじゃないか?
実際過去に3型CRM250に前後17インチ入れただけの奴で都内毎日乗ってたけど、確実にオフタイヤよりは安心できた。
モタなんて言葉がまだほとんど無い時代だったなぁ。。。スーパーバイカーズとかw
- 496 :774RR:2008/12/19(金) 19:36:25 ID:wfnONogk
- そうそう!
本人が良ければなんちゃってモタでもいいと思うぞ。
ってかそれ言い出したらランツァ自体がなんちゃってオフ…自粛
- 497 :774RR:2008/12/19(金) 23:03:39 ID:HnUIVFHL
- >>496
> ってかそれ言い出したらランツァ自体がなんちゃってオフ…自粛
んな事無いよ。現実にレースではランツァの俺より遅いレーサーはいくらでもいるからね。
これけっこう気分良いw
- 498 :774RR:2008/12/20(土) 03:57:50 ID:ooXAOrqY
- そんな>>497がWR200に乗ればもっといい結果に・・・自粛
- 499 :774RR:2008/12/21(日) 01:09:17 ID:9EjTmMMZ
- 3XPにランツァEgをシャッキリさせて載せたいage
- 500 :774RR:2008/12/21(日) 07:54:23 ID:w73Qr/lu
- 保守
- 501 :774RR:2008/12/21(日) 11:09:44 ID:ybWl3FQr
- ランツァのエンジンか・・・・
おれは3XPのままでいいや。
- 502 :774RR:2008/12/21(日) 12:31:08 ID:x7QgrSkg
-
つか改造してカッコ良くなってるのってまずお目にかからないよね。
たいていの場合、ただのみすぼらしくツギハギした中古車だよね (´・ω・`)
- 503 :774RR:2008/12/21(日) 16:03:30 ID:Tysr9CEc
- なんでもノーマルが一番なのよ
- 504 :774RR:2008/12/21(日) 19:58:09 ID:Tysr9CEc
- 冬の間にランツァのキャブ清掃でもしようと着手したわけだが、あまりのメンテ性の悪さに参った。
キャブ外したいだけなのに、外装、タンク、シート全て外してエアクリBOXずらして、これでやっといけるかな?と思っても、キャブに繋がるクーラントホース外そうにも配線の束やら何やらで手が入る隙間も無いし、とにかく大変!
ここまで面倒臭いバイクは初めてだぜ!!
- 505 :774RR:2008/12/21(日) 20:07:37 ID:nZjlhxuO
- えー別に普通だヨ
- 506 :774RR:2008/12/21(日) 21:38:56 ID:w73Qr/lu
- >>504
クーラントホースまで含めてまともに全部外そうとするから苦戦する。
>>外装、タンク、シート全て外してエアクリBOXずらして
ここまではいい。
この後スロットルケーブル&スロットルボディをキャブから外して、
クーラントホースは付けたままフロート室が車体の左側向くようにグイッと回転させて味噌。
そうすれば、キャブを車上に乗せたままでジェット交換や
フロート室の清掃が出来るよ。
- 507 :774RR:2008/12/22(月) 07:17:07 ID:Q7ADAfxs
- >>506
俺の3XPでその方法使おうとしたら
フロートがフレームに当たって
回らなかったage
- 508 :774RR:2008/12/22(月) 07:54:32 ID:33HKCFS8
- 保守
- 509 :774RR:2008/12/22(月) 21:38:56 ID:SBKOHu/O
- 2分山のEDタイヤをVEシリーズに交換した。
車高が数センチアップして3XPの足付き性が悪化した。
知人のKTMを見ると、もっと車高が高い。
そのKTMを足ツンツンしながら乗る知人から
軟弱者と言われてるような気がした。
なんか悔しいのとその場の勢いでハイシートを
ポチしてしまった。
車高3cmアップ。硬派な自分に自己満足。
さてさて上手く乗れるのだろうか。とりあえず正月に初乗りだ。
以上保守。
- 510 :774RR:2008/12/22(月) 21:39:58 ID:U3w9iFc+
- >>509
そこまで頑張らなくても・・w
- 511 :774RR:2008/12/23(火) 07:54:26 ID:HYKMAvVb
- 保守
- 512 :774RR:2008/12/24(水) 01:44:11 ID:6BJBOHz2
- クリスマス神○弓子age
- 513 :774RR:2008/12/25(木) 02:54:00 ID:Lxo2M5zt
- イヴネタ書いたらT-バック死亡age
- 514 :774RR:2008/12/25(木) 22:12:50 ID:KIMRr1La
- ランツァの初期型のスイングアームを外そうとしてみたけど
カラー、ブッシュが固着していて抜けない!
サスのリング部も錆による固着でえらいことになってたよ
タスケテー
- 515 :774RR:2008/12/25(木) 23:19:47 ID:Oui3AJ0A
- ランツァの人ってどうして2型のことを「型」って2を付けないで書くの?
これ見るとちょっと腹が立つ。なんか意味あるの?
ちなみに自分もランツァ使い
- 516 :774RR:2008/12/25(木) 23:22:12 ID:CSgjgIl+
- >>515
すまんお前の言ってる事が判らない
- 517 :774RR:2008/12/26(金) 10:11:09 ID:tp3AnYez
- おれの3XPは型だよ。
…たしかに腹立つかも。
- 518 :774RR:2008/12/26(金) 10:41:23 ID:FNkcRrFe
- ランツァ型?
- 519 :774RR:2008/12/26(金) 18:59:05 ID:oNnnHdPW
- >>516
ミクのコミュニティとかいくと、後期型のランツァの事を型って書く人多いんだよ。
たまにどっちの事を(1型か2型か)言ってるのかわからない人とかいるから困ったもの。
- 520 :774RR:2008/12/26(金) 19:30:34 ID:lkPMSH1L
- それってローマ数字が表示されてないだけなんじゃないかと…。
確かMixiって、機種依存文字は書き込みに反映されない仕様だった
覚えがあるんで。
- 521 :774RR:2008/12/26(金) 20:37:29 ID:KXonCObv
- >>519
とりあえずテストしてやろう
下は大文字ローマ数字
2型
U型
- 522 :774RR:2008/12/27(土) 01:03:34 ID:AP8hHS+E
- >>520
そういうことだったんだ!
なんかすっきりしたよ、ありがとう!
- 523 :774RR:2008/12/28(日) 02:38:14 ID:nuOboK3+
- リア 依存
ごめんage
- 524 :774RR:2008/12/29(月) 10:55:33 ID:nJ2p6K2G
- 保守
- 525 :774RR:2008/12/30(火) 17:17:17 ID:hLovObvx
- WR200Rのシート装着完了。
思ったほど足付きは悪くならんかったな。
保守
- 526 :774RR:2008/12/31(水) 01:25:27 ID:/TOMGOs5
- 他のパーツも欲しいage
- 527 :774RR:2008/12/31(水) 19:34:56 ID:ogs8cmp6
- 3xpのエアクリのダクト取ってみた。
エンジンのかかりが悪く、音が五月蝿くなった。
とったらダメだ。
- 528 :774RR:2009/01/01(木) 00:24:31 ID:xdEVQzsc
- あけおめ
- 529 :774RR:2009/01/01(木) 02:11:24 ID:w5NEMo++
- 加工にとどめとけageおめ
- 530 :774RR:2009/01/01(木) 11:13:07 ID:s3jFwD5q
- 新年前に3XP復活できたぜ
………と思ったらYPVS周辺より排気漏れらしい黒い何かがorz
まぁ、こんな一年のスタートだが、おまいら今年もよろしく
- 531 :774RR:2009/01/01(木) 11:39:07 ID:a/VS8c/G
- 保守
- 532 :774RR:2009/01/01(木) 13:19:21 ID:twc1PW59
- >>530
シリンダーの排気側からYPVSバルブがどうなってるか確認したほうがいいぞ。
排気漏れが有る場合、混合気が異常燃焼して排気温度が高くなって
YPVSバルブが変形する場合があるから。
- 533 :774RR:2009/01/02(金) 11:39:30 ID:aS8Rzyh3
- 保守
- 534 :774RR:2009/01/03(土) 02:02:44 ID:JphLB42Y
- 寒さに妥協して車で初日の出age
- 535 :774RR:2009/01/03(土) 21:27:39 ID:gatuAyGo
- 水冷のDT125最近ヤフオクに全然でてこないね。みんな海外に嫁いじゃったのかね(ヽ'ω`)
僕も一台欲しいです(ヽ'ω`)
- 536 :774RR:2009/01/03(土) 23:27:00 ID:Pv3+UAeS
- DT125かぁ〜
ランツァしときなよ。そのうちヤフオクに出す予定
- 537 :774RR:2009/01/03(土) 23:27:18 ID:Pv3+UAeS
- DT125かぁ〜
ランツァしときなよ。そのうちヤフオクに出す予定
- 538 :774RR:2009/01/04(日) 02:51:58 ID:sK0OwDmi
- ヤフかー
俺は3XPのり潰す予定w
- 539 :774RR:2009/01/04(日) 11:39:18 ID:OnH3eua/
- 保守
- 540 :774RR:2009/01/04(日) 12:16:48 ID:LeO1aBYf
- 大晦日に札幌のシャ−ベット状態の道路で3XPの青を見た。
スキモノよのう
- 541 :774RR:2009/01/04(日) 13:38:32 ID:T1Tz6w0i
- ランツァのサイレンサーとチャンバーの接続に水道ホースを使ってみたが排気だだ漏れだったわ がはは
- 542 :774RR:2009/01/04(日) 14:52:38 ID:sK0OwDmi
- 3XPに青なんてあったっけ?
- 543 :774RR:2009/01/04(日) 18:19:08 ID:a/jAxbFj
- 誰か親切な人、
3XP1型のフォークオイルの容量と番手を教えて下さい。
それらが載ってるHPでもいいんで、よろしくお願いします。
- 544 :774RR:2009/01/04(日) 18:40:49 ID:JKg+gGHI
- 油面98mm、468cc
ヤマハサスペンションオイル01
- 545 :774RR:2009/01/04(日) 19:14:27 ID:WMQtpE+R
- 3XP3の赤いフロントフォーク見たときはびっくりしたわ。
- 546 :543:2009/01/05(月) 09:03:29 ID:BNNzfBa6
- >>544
ありがとうございます、親切なお人。
俺の潜りかたが下手なのか、全然見つけられませんでした。
助かりました。さあ、今年も気合い入れて乗るぞ!
- 547 :774RR:2009/01/05(月) 11:39:22 ID:5D67OHqS
- 保守
- 548 :774RR:2009/01/05(月) 15:40:55 ID:K7Hm5lZy
- ヤマハのレーサーは、5バルブのままFIに進化していく事が確定しました。
公道WRの4バルブFIとは全く違います。
業績悪化したヤマハは、12月の派遣切りに加えて3月にも首切りを検討中です…
5バルブEFIのYFZ450
http://www.motorcycle-usa.com/283/1975/Motorcycle-Article/2009-Yamaha-YFZ450R-First-Ride.aspx
ヤマハ発、年内に非正規社員300人削減
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081217AT1D160AK16122008.html
ヤマハ発動機は年内に国内工場の派遣社員や期間従業員を約300人削減する。金融危機の影響で二輪車や船外機など主力製品の需要が欧米や国内で急速に縮小しているため
12月末で契約期間が終了する非正規従業員の契約更新をやめる。2009年3月末にはさらに100人の追加削減も検討する。
日米欧向け二輪車の主力拠点である本社工場(静岡県磐田市)や船外機を生産する袋井工場(静岡県袋井市)を中心に、非正規従業員を現在の1200人から900人に減らす。正規従業員の雇用は維持する方針。今後、設備投資の削減も進める計画だ。
- 549 :774RR:2009/01/05(月) 18:07:37 ID:mC+td0s9
- 俺の3xpにもバルブほしい…
- 550 :774RR:2009/01/05(月) 19:20:57 ID:GoYCvqch
- >>549
つ【YPVS】
- 551 :774RR:2009/01/05(月) 19:44:50 ID:okyxCQhh
- つ【ヘッドライトバルブ】
- 552 :774RR:2009/01/05(月) 20:01:22 ID:c+ihfwiI
- つ【バルス】
- 553 :774RR:2009/01/05(月) 20:39:37 ID:BNNzfBa6
- しょーもないことやけど、
5バルブのYFZ450って何ですの?
- 554 :774RR:2009/01/06(火) 01:35:06 ID:ANgaa6Yj
- なんと、タイヤが4つ。って、ATVじゃないか。
- 555 :774RR:2009/01/07(水) 20:18:02 ID:zya5GHLM
- 国産DT125R(1999年式)のショックを一番柔らかくしたいのだが、
モンキーでは干渉して隙間に入らない。
特殊な工具を使うのかな?
誰かやった人いますか?
- 556 :774RR:2009/01/08(木) 14:20:56 ID:tXEPO4qy
- 3FWじゃないけど4DJBに付属していた工具の画像UPしてみたぜ。
http://img35.gazo-ch.net/bbs/35/img/200901/266720.jpg
下が4DJB付属の専用工具。サイズは32mm
上は自転車用のヘッドスパナ。
上の方が断然使い易いでっせ。
- 557 :774RR:2009/01/08(木) 21:29:25 ID:1fOYOilq
- >>556
サンキュー!!
3FWも4DJBも調整方法は同じみたいだ。
3FWの車載工具には入ってないけど32mmのスパナは調達できそうだガス。
- 558 :774RR:2009/01/08(木) 21:33:46 ID:1fOYOilq
- 国産DT125R(1999年式)の標準バッテリーは12V6AなのだがMFの
12V3Aを付けている。
これって充電し過ぎであぶないとか考えられるますか?
- 559 :774RR:2009/01/08(木) 21:36:50 ID:gR9vArsE
- >>558
レギュレータがちゃんと生きていれば大丈夫じゃねーの?
俺はカワサキ車1台、ホンダ車2台を
レギュそのままでMFに載せ替えたけど、
2年近く問題なく使えてるよ。
- 560 :774RR:2009/01/08(木) 21:43:28 ID:gR9vArsE
- あ、ちなみに俺の3FWは買った当時のバッテリーがまだ生きてるので今の処MFにはしてないけど、先頃一度補水が必要になり、
そろそろ寿命が折り返し地点に来たので、
次のバッテリーはYTX7-BS系列のMF乗っけるつもりだよ。
レギュレータが生きてるかどうかは、
エンジン始動した状態でバッテリー電圧測ればOK。
14.5V以上出てなければ、MF乗せても多分大丈夫だと思うよ。
一応自己責任でやって欲しいけどね。
- 561 :774RR:2009/01/09(金) 00:27:40 ID:gfzhC8Dk
- DT200WRのフロントブレーキホースをステンメッシュにしたいのですが
DT200WR用がカタログ落ちで有りません。他の車種でポン付け出来る物が
あれば教えてください。
- 562 :774RR:2009/01/09(金) 07:29:32 ID:9h7j/Fg+
- 200WR用はすでに生産中止しているからステンの針金を巻きつけて対処するしかないね
- 563 :774RR:2009/01/09(金) 07:32:14 ID:NLRj59Ys
- DT乗ってるのはエリ
- 564 :774RR:2009/01/09(金) 08:16:01 ID:HOtuFPik
- >>561
ステンメッシュホースは適当な長さにカットしてバンジョーアダプターを圧入ネジ留めしてるだけのものだから、
純正ホースを外して、カスタム系バイクショップや大手パーツショップに持って行けば、
同じ寸法のモノを作ってくれるよ。
ただ、DT-WRの場合キャリパー側のバンジョーアダプターが長く特殊で、
たぶん同じ形状のモノはないので、
この辺もホースに置き換え、同じ長さにするしかない。
ホースの外径が極端に大きくなるとフォークプロテクターやフォークボトム部分に収まらなくなるから注意。
- 565 :774RR:2009/01/09(金) 11:48:21 ID:gfzhC8Dk
- >>564
ありがとうございます。
参考になりました。
- 566 :774RR:2009/01/09(金) 15:57:21 ID:UhObpUC2
- >>565
スウェッジラインのオーダー使えば指定した長さ、バンジョーで作ってくれるよ。
グッドリッジも長さを指定すればその通り作ってくれる。最近のブレーキパーツ屋は融通が利くから良いね。
- 567 :774RR:2009/01/09(金) 18:21:07 ID:DrQsbqug
- >>561
>564さんの言う通り、3XPはキャリパー側の取り回しが特殊なんよね。
俺はそれで自作を断念したorz
- 568 :774RR:2009/01/09(金) 22:35:32 ID:9h7j/Fg+
- でキャリパーごと交換するのはどうよ?
- 569 :774RR:2009/01/10(土) 12:25:30 ID:hqRRu9Nc
- dt200wrのフロントローターを大径化したいのですが
他機種から流用出来る方法しらないですか?
- 570 :774RR:2009/01/10(土) 12:54:18 ID:dZqiVT4F
- >>569
フロントディスクローターだけなら、社外品で発売されているRMXのモタード用キット大径ディスクが、
同じPCDで6穴なので、そのままボルトオンで使える。
ただ問題はキャリパーサポートじゃないかと思う。
穴間100mmはけっこうあるけどDT200WRの80mmはそうそうない。
- 571 :774RR:2009/01/10(土) 13:29:59 ID:Who8oBpx
- ブレーキつながりで便乗ですが
3FWのFディスクローターを一回り小さい旧セロー系のに換装してるひといる?
サードパーティからはもう出てないし、純正は高価
小さくなると制動力弱くなるんじゃないかとちと不安。
まあ、不安なら高価でも純正買えっていわれればそれまでだけど・・・
- 572 :774RR:2009/01/10(土) 13:41:40 ID:/rkLtCFI
- >>568
そこまでする気はないですわ。
へたってきた部品を交換するついでにちょっといいパーツ替える。
これを楽しみながら維持していきます。
- 573 :774RR:2009/01/12(月) 10:56:53 ID:qc+aEBXC
- エアクリ洗浄age
- 574 :774RR:2009/01/13(火) 17:02:25 ID:8O3cOzXC
- >569
3XP初期型乗りです。
DR-Zモタの純正ローター組んでる。\12Kで310mmはお得。
PCDはDTとは1mm異なるがドリルで少し拡げOK。
ただノーマルキャリパー用でキャリパーサポートはワンオフ。
モタのとき組んだが段違いの制動力で21インチに戻した今も使用中。
- 575 :774RR:2009/01/13(火) 23:13:58 ID:7vVuhubW
- 俺のランツァのブレーキ効かねー
新車時から効かなかった
悩んでパッド交換4組目だが、効かない orz
メンテ不良ではない
パッドじゃないのかなあ?
TTとかトリッカーとか同型のブレーキはちゃんと効くなだよなあ、これが。
もはやブレーキをごっそり交換するしかないのかな?
- 576 :458:2009/01/14(水) 09:59:35 ID:3MC8y2CC
- >>463
上のレスでDT200Rのスイングアームを流用するとか書いてた者だけど。
DT200Rの37Fと3ETではスイングアームピボットのエンジンをはさむ部分の隙間が37Fの方が狭いので無加工での取付けは不可だった。
以上、流用時の参考までに。
- 577 :774RR:2009/01/15(木) 04:50:43 ID:x982g+gy
- >>575
ホースにエア噛んでないか?ちゃんとエアが抜けてなかったりするから確認してみては。
- 578 :774RR:2009/01/15(木) 17:25:36 ID:2nRQ9F83
- 念のためバイク屋でエア抜きして貰うが吉。
簡単なように見えて難しいのがバイクのエア抜き。
車で何度も整備やってる奴でも、エアが完全に抜けない事がある。
- 579 :774RR:2009/01/15(木) 20:17:58 ID:cc3NEc7V
- 新車の時から効きが悪かったというから
絶対的な性能不足じゃないのかな そうなると性能の良いブレーキシステムに交換しかないな
- 580 :774RR:2009/01/15(木) 23:03:24 ID:xstrZh6R
- 俺もランツァだけどブレーキに不満はないよ。オフメインだからだろうけど。
ロードタイヤで鋪装飛ばしたりすれば不満に感じるのかな?
- 581 :774RR:2009/01/16(金) 00:34:04 ID:YSaPqab2
- 3FWで街乗りの時はD604履いてるけど、
ブレーキの性能よりもタイヤのグリップの方が先に限界が来る印象強い。
変にフルブレーキすると簡単にロックして滑るので、
「キャリパーが利かない」と感じた事はないなぁ。
- 582 :774RR:2009/01/16(金) 09:14:21 ID:pAx9hhsS
- 明日で3FWとお別れすることになりました。
今まで有り難う(/_;)/~~
- 583 :774RR:2009/01/16(金) 18:04:21 ID:t8C+AUdO
- >>582
次もいい人に乗ってもらえるといいですね。
俺の3XPも今年一杯で退役してもらう予定です。
売っ払うかガレージのオブジェにするかは未定。
3XPと共に俺も歳とったんで、次はもうちょっと楽なマシンにします(^_^;)
でも今年はEDやツーリングに目一杯走るぞ〜
- 584 :774RR:2009/01/17(土) 15:47:26 ID:a8qu7Kt7
- 「キャリパーが利かない」
「キャリパーが利かない」
「キャリパーが利かない」
- 585 :774RR:2009/01/19(月) 20:39:17 ID:63CCsfYa
- mixiのランツァコミュで学生が15万で安くランツァ売ってくれよみたいな事言ってフルボッコにされてるw
- 586 :774RR:2009/01/21(水) 18:54:04 ID:OAYAc2Qs
- 流氷もくる頃だしそろそろ乗り納めだなぁ
- 587 :774RR:2009/01/22(木) 00:12:41 ID:35v35Sx4
- ハフゥ ランツァの2型がほしいお
- 588 :774RR:2009/01/22(木) 20:43:48 ID:VnVpNgyb
- 3XPに7万キロ以上乗ってるが、
ランツアって乗ったことない。
正直気になる。
- 589 :774RR:2009/01/22(木) 21:04:34 ID:8LRQrtDE
- >>588
パワフルなセローって感じ
- 590 :774RR:2009/01/22(木) 22:39:15 ID:/keD+RTO
- >ランツァ
乗ったらエンジンだけ3XPに移植したくなるかもよw
- 591 :774RR:2009/01/23(金) 10:48:15 ID:/xfdPumW
- >ランツァ
乗ってるが足回りがショボくてたまらん。
- 592 :774RR:2009/01/23(金) 15:51:20 ID:RtS43S7B
- >>591
YZなりWRとか乗れよw
- 593 :774RR:2009/01/23(金) 17:07:24 ID:/QlUgUF4
- >乗ってるが足回りがショボくてたまらん。
まじか(;´Д`)
セローから乗り換えようと思って
男爵に見に行こうと思ってたのに
- 594 :774RR:2009/01/23(金) 18:09:34 ID:35t5hiS0
- >>593
林道走る分には十分な足回りですよ>ランツァ
柔らかい足はフレンドリーで好感が持てるし、
フラット林道では相当速いよ。多分3XPよりも速い。
さすがにコース走ると底付きしまくってつらいけど、
3XPでもコース走ったら足回りに不満を覚えるしね。
- 595 :774RR:2009/01/23(金) 20:13:52 ID:DTsZrh7g
- >>593
2st版セローって言われるぐらいだしね。
でも林道レベルならランツァでも十分。
レースで勝つために作られたバイクじゃない。
何でも「あれはダメだ」「これはダメだ」と言うヤツはコンセプトに合った使い方をしてないだけ。
逆に考えると、YZやWRなどのレーサーでツーリングが辛いから、こいつはダメだと言ってるのと同じ。
相応の使い方をしなければ宝の持ち腐れになるし、乗ってて辛いだけ。
速く走りたい、レースで勝ちたいと思ってるならYZやWR、通勤通学林道程度ならセル付きで始動が楽なランツァでもいいでしょう。
- 596 :774RR:2009/01/24(土) 04:15:09 ID:WOivUJI2
- 河川敷でモトクロスごっこしたい。
ツーリングや林道走りたい。
通勤・通学に使いたい。
3ETが最もバランスよくその欲求を満たしてくれる希ガス。
- 597 :774RR:2009/01/24(土) 09:42:20 ID:ZviN1Aq+
- だから、
なにが一番なんてのは乗ってる本人が心の中で思ってりゃいいことなんだって。
人に言えば異論が出るに決まってるだろJK
- 598 :774RR:2009/01/24(土) 11:22:39 ID:AENczZKC
- ランツァのフロントに対向ピストンキャリパって付きますか?
(ランツァは実家に置いててブレーキ周りの取り合いが思い出せない)
必要なものはワンオフしますが、クリアランスが問題です。
純正キャリパよりも社外品が安いんだけどブレンボやニッシンは対向型なんで。
でなければWR250Rのキャリパもランツァのよりは安いんでどうかなと思っています。
- 599 :774RR:2009/01/24(土) 11:43:30 ID:AENczZKC
- マスター側はデイトナから出ているニッシンのφ11mm(片ポッドの場合)にしようかなと。
これは純正よりも高いですが。
ブレーキ周りを変えたいのは、もともとの効きに不満があったのと、経年でボロくなったからです。
走る場所は林道と峠と街です。
お金をかける気はあります。
だからディスク径を大きくするのもいいですね。
PCDなどが合えばWR250Xの流用でもいいのかなと。
- 600 :774RR:2009/01/24(土) 12:16:56 ID:dUE9BGh5
- >>599
ディスクローターを大径のものに代えれば、
その分キャリパーとスポークとのクリアランスは確保できるので、
加工次第では付くと思うけど、
その前にすることがあるんじゃないか?
モタードじゃなくて21インチのまま使うの?
- 601 :774RR:2009/01/24(土) 13:29:14 ID:AENczZKC
- そう、21インチのまま。
林道と小ゲロは外せないもので。
250Xも片ポッドってことは、スポークホイールだと17インチでも対向が付かないんでしょね。
YSPに現車見に行ってみよう。
- 602 :774RR:2009/01/24(土) 18:35:15 ID:Ay7C0ZHY
- 02SW仕様の中古車を新車以上の金額で売ってるひでー店があるぞ。
ついこないだまでバロンに新車があったのを確認したがその乗り出し価格より高いぞ。
知らないやつが買っちゃうのかな?
http://autos.yahoo.co.jp/bike/nubike/detail.html?maker=12&bike=1020020&stcbid=8500986B30090122001
- 603 :774RR:2009/01/24(土) 23:31:37 ID:dUE9BGh5
- >>601
キャリパーOH
ブレーキパッドをシンタード系の効くやつ代える
マスターをマグラのラジポン(ピストン径小さめ)に代える
これだけでオフ使用なら効きすぎるくらいになると思うけどな。
キャリパーを対抗ピストン・大径ローターにするのは、
モタードレースやロード使用するわけじゃなければ勧めない。
バネ下の回転物が重くなるから、
オフだとかなりモッサリするはず。
- 604 :774RR:2009/01/26(月) 00:31:49 ID:TYgsfp8O
- ついでにディスクも交換したら?
パッドが当たるとこだけ薄くなってないか?
どうせならウェーブディスクに…夢が広がるなぁw
- 605 :774RR:2009/01/26(月) 14:34:01 ID:YihLqFwN
- ウェーブディスクはブレーキダストの排出や放熱を良くする為であって、効きを良くする効果的な手段だとは思えないな。
まずは現キャリパーのOHもしくはピストン揉み出し、フルード、パッド交換だな。
- 606 :774RR:2009/01/26(月) 16:44:32 ID:mAAeWSkc
- やっぱセルあると林道アタック楽だわ
- 607 :774RR:2009/01/26(月) 17:05:29 ID:TYgsfp8O
- >>605
ウェーブの方が排土性よさそうだし真ん中だけ減るの防げないかな?
- 608 :774RR:2009/01/28(水) 09:20:44 ID:d8FX7946
- ほ
- 609 :774RR:2009/01/28(水) 12:46:18 ID:64Q1GpqH
- た
- 610 :774RR:2009/01/28(水) 12:55:43 ID:/UPMsZQr
- ランツアとDT200WR、どっちがいい?
おれは後者。かっこいいから。
- 611 :774RR:2009/01/28(水) 15:46:42 ID:Ua9s9xjH
- あ、そう
- 612 :774RR:2009/01/29(木) 17:01:43 ID:ozgmOAus
- 3ETと3XPを比較すると、どんな感じの性格なんだろう。
- 613 :774RR:2009/01/29(木) 21:37:35 ID:/qFgJUu5
- おまいら、たまにはおいらの愛機37Fのことも思い出してやってください…
- 614 :774RR:2009/01/29(木) 22:26:24 ID:2jl00sgI
- やなこったい!
- 615 :774RR:2009/01/29(木) 23:55:15 ID:8jmZFdPU
- 内容が無いよう
- 616 :774RR:2009/01/30(金) 17:37:40 ID:wVOkIUC8
- 我慢ならん
FフォークOH記念あげ
- 617 :774RR:2009/02/01(日) 02:05:18 ID:km6nzor0
- ところで3XPで一番珍しいカラーはどれだ?
やっぱり紫?
オレンジシートもほとんど見ない。
- 618 :774RR:2009/02/01(日) 02:11:45 ID:vAZfcHRi
- 俺が最近(ここ数年)見た、走る3XPは何故かみんな初期型だ
- 619 :774RR:2009/02/01(日) 12:12:32 ID:ixaseiCj
- >>617
ピンクの初期型以外は全部珍しい気がする
と、初期型ピンク海苔の俺が言ってみる
あとDMF?の青デカールも多い気がする
- 620 :774RR:2009/02/01(日) 17:56:12 ID:2V5ybGmJ
- 3XPのイメチェンでシュラウドデカールをWR200純正に張替えたいのですが
どなたか年式別でパーツs凾イ存知ないですか?。
でももうあらかた欠品してそう・・・。
- 621 :774RR:2009/02/02(月) 23:32:20 ID:ueG8mUte
- 誰かYZ80の空冷エンジンただでくれないかな?
ポッケに積みたいのよね・・・
- 622 :774RR:2009/02/04(水) 14:33:09 ID:sTCBaDrq
- ランツァのリアサスで社外品ってハイパープロだけ?
何年か前にワイズギアからハイパープロのリアサスが出てたけど、もう無くなってるね。
- 623 :774RR:2009/02/05(木) 16:14:11 ID:D5t3fS4Z
- ヤフオク見ていたら
“DT230ランツァ RC SUGO限定 リアショック 新品”
っていうのを発見!
これってDT125Rに付けられるかな?
- 624 :774RR:2009/02/06(金) 18:47:01 ID:4uO2lTfy
- ヤマハのオフ車ダンパーって俺的には総じて硬いのでランツァのリアショックをスズキDRなどの社外のものに換えたいと思ったが、
寸法取り合いがさっぱりわからなかったです。
なのでショップにリバルブ?など純正改造に出そうかと思うがどこがいいだろうか?
走るのは街中と林道。
街中でよく動いてくれて揺れない。
ガレ場での突き上げを抑制。
林道での凹みをいなしてくれる。
ジャンプは全くしないです。一人乗り専用です。
質問はリアだけ。
- 625 :774RR:2009/02/06(金) 18:50:45 ID:Y9frGJrb
- >>624
そんな都合良いダンパーは無いからw
- 626 :774RR:2009/02/07(土) 08:35:21 ID:UzKUw+Kk
- >>623
普通にランツァ乗り向けに宣伝した方が喰い付きいいと思うぞ
- 627 :774RR:2009/02/07(土) 11:39:59 ID:4b0cIc4t
- 保守
- 628 :774RR:2009/02/08(日) 03:13:51 ID:inkLve2D
- >>626
わしゃーマジ4DJB海苔ですじゃ。
漏れのDT125Rに取り付け可能か知りたかっただけですじゃ。
- 629 :774RR:2009/02/08(日) 08:04:51 ID:8UELNTYt
- 結局薬局、例のリヤサスは8万ちょいで落札されたな。
- 630 :774RR:2009/02/08(日) 11:39:56 ID:YvnAC6SO
- 保守
- 631 :774RR:2009/02/09(月) 11:39:59 ID:VauShs7G
- 保守
- 632 :774RR:2009/02/10(火) 11:39:32 ID:ttGi3PVT
- 保守
- 633 :774RR:2009/02/10(火) 12:51:54 ID:+ukEJe76
- 前に3FWにDRZのシートが着くってありましたがどなたか試した方います?
シートの後方がでかく感じ、ちっさくしたいので他にも良い方法があったらお願いします。
最終的にはリアフェンダーも今風にしたいです。
- 634 :774RR:2009/02/10(火) 19:04:02 ID:GIf6OnQI
- DT125RにYZ125のフロントフェンダー付けてる人居るかな?
ポン付けOKor少改良で取り付け可能か?知ってる人情報気盆ぬ。
- 635 :774RR:2009/02/11(水) 01:48:49 ID:Tz/KAOht
- 自分で穴あけを行う汎用のフロントフェンダーをランツァに付けたとき、
YZ用の穴位置で大丈夫だったから、ヤマハ車ならだいたい合うんじゃないかねぇ。
後は現物合わせで。
- 636 :774RR:2009/02/11(水) 10:08:24 ID:cZOnVUWS
- YZのフロントフェンダーはランツァのフェンダーと穴位置が全く同じ。
フェンダー後部だけ10cmぐらい切って10mmスペーサーを噛ませればほぼボルトオン。
- 637 :774RR:2009/02/11(水) 11:39:46 ID:ZDneqXiE
- 保守
- 638 :774RR:2009/02/12(木) 11:40:01 ID:Y+ruzeNG
- 保守
- 639 :774RR:2009/02/12(木) 21:02:18 ID:zXqaopAP
- 保守
- 640 :774RR:2009/02/12(木) 21:43:55 ID:ubZwoJ7S
- シート革が破れたので、自分で貼りなおした3XP。
教訓:色はやっぱり黒が良い。(グレーはイマイチw)
- 641 :774RR:2009/02/12(木) 22:52:38 ID:H6Uxr3nj
- 革はどんなの使いました?
張り替えたいけどノンスリップみたいなの使いたいけど
まずDT用はないし
- 642 :774RR:2009/02/12(木) 23:55:29 ID:ubZwoJ7S
- 銘柄は不明ですが、たぶん普通のソファなんかに使うものらしいです。
ホームセンターで購入しました。
50cmX180cmで、500円くらいだったかな・・
- 643 :774RR:2009/02/13(金) 00:04:42 ID:9slhNqSz
- 嫁とケンカして夜の街を3XPで走ってきた。
- 644 :774RR:2009/02/13(金) 00:30:25 ID:4xQrRwGN
- 嫁と喧嘩して夜の街で3Pしたまで読んだ
- 645 :774RR:2009/02/13(金) 02:16:36 ID:tiWMdXPB
- 嫁と喧嘩して盗んだバイクで走り出した
- 646 :774RR:2009/02/13(金) 07:35:53 ID:KVFLAVdF
- (゚听)ツマンネ
- 647 :774RR:2009/02/13(金) 07:52:01 ID:OjjGuEfL
- DT125Rが欲しいと思った。
高いから買えなかった。
- 648 :774RR:2009/02/13(金) 11:39:21 ID:lh5Ot/rx
- 保守
- 649 :774RR:2009/02/14(土) 07:55:01 ID:ZAgF7XWY
- さて、暖かいみたいだし走りに行くかな…
- 650 :774RR:2009/02/14(土) 11:39:41 ID:mx9KHq4v
- 保守
- 651 :774RR:2009/02/15(日) 17:00:28 ID:fZjCrdYl
- 排ガス臭すぎ3XP1型
ヤマハ純正オイルだから?
スカトロにしたら臭くないのかなぁ。
白煙すげぇし。
- 652 :774RR:2009/02/15(日) 19:35:35 ID:PR45AW89
- >>651
リング換えたら?
あとカストロールにしてもより酷くなると思うが
- 653 :774RR:2009/02/15(日) 20:10:43 ID:OmVd8dKm
- >>633
ああ、それ俺。
スタイル的にはこんな感じ
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1234695514718.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1234695542061.jpg
ちなみに付けてるのはデイトナ・コージーシートだ。
んで問題の隙間。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1234695676640.jpg
やっぱどうやっても空くけど、むしろ無骨で俺的には好ましいのだが
- 654 :774RR:2009/02/15(日) 20:32:55 ID:JiE7xH0M
- アッそれ4DJBだよね。
- 655 :774RR:2009/02/15(日) 20:59:58 ID:fZjCrdYl
- >>652
ピストンリングでいすか?
そこまでばらしちゃうと他の不具合まであからさまに見ちゃうわけで、
組み上がるのはずっと先になりそうだなw
YPVSの動作やキャプのガス漏れなんかも・・・アレモコレモ・・・
- 656 :774RR:2009/02/15(日) 23:44:48 ID:kgyWPF7e
- >>653
雪降ってるとこサンキューです。
参考にさせてもらいますー
- 657 :774RR:2009/02/17(火) 22:12:06 ID:970ocivL
- 緊急開催!
愛すべき2stに乗ってる男の【独りみーちんぐin中部】
日時・28日(土)午前10時
場所・浜名湖花博跡地のだだっ広い駐車場
目印・行けばわかるさ
持ち物・マナーと誇り高き志と缶コーヒーとおやつ200円分(バナナはおやつに入りません・バレンタインでもらったチョコは1箱100円換算サイズ不問で)
- 658 :774RR:2009/02/17(火) 23:13:30 ID:ydP2RbLH
- >>651
青缶でも、そんなにヘンな匂いしないはず。
クラッチ側のクランクシールが抜けて、ギアオイルも燃やしてるのかも?
- 659 :774RR:2009/02/18(水) 18:51:41 ID:lybWlMaf
- あげ
DT200WRってなんでかっこいいだろう…
- 660 :774RR:2009/02/18(水) 21:03:40 ID:vIYTEgL3
- >>658 ども〜。
なるほど〜
ミッションオイル窓も半分腐ってる・・が、なんとかオイルレベルは確認デきるんだけど、
減っている様子はないんだよね・・。
年式的に細かいこと気にしだしちゃうとアレだし、元気に走れるだけでOKにしようかなぁ。
音は2ストのくせに加速の雰囲気はまるっきり4ストのまったりモードだわ。
ま、オフも峠も走れるし面白いからいっかw
- 661 :774RR:2009/02/21(土) 19:26:16 ID:NSrSQ4BP
- オイ!
走れよおまいら!
DTが泣いてんぞ!
- 662 :774RR:2009/02/22(日) 15:39:48 ID:5IHUeo5R
- DT230 LANZAのエアスクリュー戻し回数って1+1/2であってる?
- 663 :774RR:2009/02/23(月) 01:45:10 ID:9aO8qlfL
- 家の3XP腰上OHしようとピストンとかリングやら頼んだら12000円位飛んでった…高すぎだろww
- 664 :774RR:2009/02/23(月) 02:17:14 ID:BEUzyu5I
- >>663
俺のメインマシンなんぞ4気筒5バルブヘッドで腰上OHするだけで数十倍したぞw
- 665 :774RR:2009/02/23(月) 09:31:35 ID:39mDGHjJ
- >>661
一昨日林道行ってきますた
落ちてた枝拾ってラジエターホース抜けたけどなorz
- 666 :774RR:2009/02/23(月) 11:27:39 ID:8klg8RB4
- >>663
そのサイズのバイクの腰上OH料金としては安い方だろう。
それにホンダと違って在庫してくれているだけも、良しとしなければ。
- 667 :774RR:2009/02/23(月) 12:24:27 ID:BEUzyu5I
- >>666
言っておくが部品代だけでな。
工賃はさらに倍プッシュだぜ・・・
ランツァ様は腰下までやってもリーズナブルだぜ・・・
- 668 :774RR:2009/02/23(月) 14:07:05 ID:ZayFUK5u
- >>662
俺の記憶だと1と1/4だった気がする。
ただ記憶が曖昧なのでだましたらスマソ。
と、言うかサービスマニュアル見ろw
>>667
作業スペースが無いからだけどランツァの腰下ショップに出したら幾らぐらいする物なのか教えて下さい(´・ω・)
腰上は去年やっつけて現在付いてない状態だけど・・・。
- 669 :774RR:2009/02/23(月) 14:26:59 ID:BEUzyu5I
- >>668
店に依る+俺のとは状態が違うと思うので一概に言えない。
ショップに聞くのが一番早いと思うよ。
- 670 :774RR:2009/02/23(月) 14:30:27 ID:BEUzyu5I
- あとエアスクリュ戻しは1-1/4戻し。
- 671 :774RR:2009/02/23(月) 16:04:37 ID:0HcD1qSk
- >>668、>>670
お二方ありがとう!
長年放置されてたランツァを起こしてたんだけど、サービスマニュアル買う前でいろいろばらしちゃって、エアスクリューの戻し回数のメモ取り忘れてたんだ。
('-`).oO(サービスマニュアルまだかなぁ…
- 672 :774RR:2009/02/23(月) 21:33:47 ID:qWQF5t6w
- 3XPに乗ってる方に質問です。
テーパーハンドルに交換してる人はいますか?
最終型以外トップブリッジとハンドルホルダー?が一体になってるんで
テーパーハンドルを付けようとしたら別途ホルダーを
買わなければいけませんよね。とするとただでさえ
高いハンドルがより一層高くなってポジションが
決まらないと予想できます。皆さんはどういった対策を
されてますか?確か最終型のトップブリッジは
既に廃盤になってたと思いますorz
- 673 :774RR:2009/02/24(火) 00:00:42 ID:NxHpmunM
- 低いハンドルにすれば解決のような。
大径ハンドルって低いのないの?
- 674 :774RR:2009/02/24(火) 09:08:49 ID:7LVv++EJ
- >>673
今でも低い目のハンドルなんですよね。
それでもまだ高いような気がしたんでハイシート入れてます。
これでちょうどいいか、まだ高いくらいですorz
- 675 :774RR:2009/02/24(火) 20:45:05 ID:z0O1UfbW
- ハンドルを上下逆さまに
- 676 :774RR:2009/02/24(火) 23:32:43 ID:aw5D9FVM
- セミドロップハンドルですねわかります
- 677 :774RR:2009/02/25(水) 05:05:28 ID:uhhoY1Dc
- もうセパハンでいいんじゃね?
- 678 :774RR:2009/02/25(水) 10:57:35 ID:IkTsumGf
- 私も相対的にハンドル下げようとしてシートを10cmあんこ盛してました。
- 679 :774RR:2009/02/25(水) 20:30:05 ID:U09ZbBGC
- おれも3XPに3センチのハイシート使ってる。
- 680 :774RR:2009/02/25(水) 22:38:47 ID:phLAZ7jq
- 生理用ナプキンを二十枚くらい股間に重ね貼りするといいよ
- 681 :774RR:2009/02/25(水) 22:45:23 ID:A0oEgtPw
- フォーク突き出しって発想にはならないのなw
- 682 :774RR:2009/02/25(水) 23:28:09 ID:AgeTbJB5
- >>681
それやってハンドリングに影響でるって発想にはならないのね、あなたはw
フロントにただ17インチ入れてモタード!とか言って喜ぶレベルかww
- 683 :774RR:2009/02/26(木) 04:36:56 ID:IWupPtMB
- >>682
モタ車乗りって、そんなレベルの人多いよ
モタ車でオフブーツ履いてる人とかほとんど見ない
ランツァ盗られて2stのオフ車欲しかったけど、値段と性能考えて諦めました
WRしか選択肢ないのが悲しい現実
- 684 :774RR:2009/02/26(木) 06:48:50 ID:Mq6wm98w
- モタ乗りへの偏見はもうお腹いっぱいだw
文句は本人に言えw
- 685 :774RR:2009/02/26(木) 09:19:23 ID:jHZQgSuM
- >>681
フォークの突き出しはあんまり効果ないよ。
上端がテーパーになってるんであんまり突き出せないし。
曲がり易くなるかなと思ったけど体感効果もなし。
反対にゴツゴツ感が強くなったんで、すぐに元に戻した。
>>678
しかし10cm盛りは凄いですなw
俺はWR200Rのシート入れただけやから、せいぜい2〜3cm程度かな。
- 686 :774RR:2009/02/26(木) 09:19:59 ID:jHZQgSuM
- >>681
フォークの突き出しはあんまり効果ないよ。
上端がテーパーになってるんであんまり突き出せないし。
曲がり易くなるかなと思ったけど体感効果もなし。
反対にゴツゴツ感が強くなったんで、すぐに元に戻した。
>>678
しかし10cm盛りは凄いですなw
俺はWR200Rのシート入れただけやから、せいぜい2〜3cm程度かな。
- 687 :774RR:2009/02/26(木) 09:21:15 ID:jHZQgSuM
- ダブったorz
すまんことです。
- 688 :774RR:2009/02/28(土) 07:17:35 ID:XkZDa2yR
- 今日は排気漏れを直すぞあげ
- 689 :774RR:2009/02/28(土) 18:52:14 ID:KR2orw/A
- YPVSのワイヤー弄って
パワー特性変えるのってありでつか?
- 690 :774RR:2009/02/28(土) 20:57:05 ID:KATCrI4J
- パフォーマンス上限が上下するだけで、別に特性は変わらんと思う
- 691 :774RR:2009/02/28(土) 21:23:15 ID:JxpK9Bb9
- 保守
- 692 :774RR:2009/03/01(日) 17:03:46 ID:6EQ43Gz9
- 3XP腰上OHしてならし中なんだが、みんな何キロくらい目安にしてならししてますか?
あとヘッド開けた時ピストンすごく綺麗に焼けてたなぁ。ピストンにカーボン着いてなくてキツネ色に焼けてたよ。
- 693 :774RR:2009/03/01(日) 21:24:06 ID:4Bv78DFI
- 保守
- 694 :774RR:2009/03/02(月) 01:44:28 ID:4IEOsg0a
- そろそろ火を入れないとage
- 695 :774RR:2009/03/02(月) 02:11:01 ID:yMV7KomO
- >>690
最高出力発生回転数が上下するという事でつね。
いや最高トルク発生回転数が上下する事でつか?
- 696 :774RR:2009/03/02(月) 11:09:03 ID:tOQt2NXp
- >>692
俺の3XPは昨年末にやったけど
慣らしは100kmぐらいにした
- 697 :774RR:2009/03/02(月) 21:23:41 ID:GLPanY3r
- 保守
- 698 :774RR:2009/03/02(月) 23:25:57 ID:UPdW9CRw
- >>696
返事ありがとうございます。もう300kmならししました。もう全開にまわすかな…
300kmならし終えてからアイドリング40分くらいしてたら(アイドリングのならしはあんまり意味ないなぁ) 水温の警告灯ついた(´-ω-`)
オーバークール対策にラジエター片方板はっつけてかぶりぎみなのでアイドリング高めにしてたらから?それともシリンダ内にラジエターの液が漏れてるから?
もし漏れてたら水蒸気の排気ガス又はクーラントの焦げる特有の匂いってしますか?
とりあえず土日にクーラント減ってるか抜いてみるか(*´-ω-`)ノ
- 699 :774RR:2009/03/03(火) 23:15:55 ID:Cj2jctwT
- 保守
- 700 :774RR:2009/03/04(水) 16:19:10 ID:yvZxIHCJ
- >>692
腰上なら100キロでOK。
あと40分もアイドルさせてりゃ警告ランプ灯きますわ。
自分も暖かくなったら実施予定。パーツ値上がり前に注文しなきゃ。
今回ピストンどうするか思案中。まあ18年換えてないからやっとこかな。
でも自分のシリンダーサイズどれだったかな。
- 701 :774RR:2009/03/04(水) 20:49:15 ID:rbu0NYLw
- >>700
やっぱり警告灯つくんですか。なら安心しました。
俺もシリンダーのサイズ分からなくてオフロードバイクに詳しいバイク屋に聞いたら、シリンダーサイズ分からないならBでいいんじゃない?って言われて注文しました。
結構曖昧な感じですが今の所問題ないのでこれでよし!って事にしときました。
- 702 :774RR:2009/03/04(水) 21:23:46 ID:YpGDKTdX
- 保守
- 703 :774RR:2009/03/05(木) 00:39:49 ID:mgHMTJSP
- さて、そろそろフロントフォークのエア抜きでもするか…
- 704 :774RR:2009/03/05(木) 21:23:18 ID:Dwcu3y41
- 保守
- 705 :774RR:2009/03/08(日) 04:48:45 ID:r2n+cPO2
- >>703
「プシッ!」
耳垢掃除みたいに少ないと物足りないage
- 706 :774RR:2009/03/09(月) 20:51:20 ID:bqhUWoZ5
- >>701
情報ありがとう!!。
でもA〜DのうちBピストンのみ欠品。どうりで・・。
- 707 :774RR:2009/03/09(月) 21:01:22 ID:jLxsOI5J
- 俺もそろそろピストン交換予定だったのにB欠品かよ・・・
- 708 :774RR:2009/03/09(月) 21:39:37 ID:8fxJhaMM
- お前ら、俺の泥帝を見てくれ。どう思う?
- 709 :774RR:2009/03/09(月) 21:41:23 ID:8fxJhaMM
- >>700
なにこのピストン。やだ・・・小さい。
- 710 :774RR:2009/03/09(月) 22:32:08 ID:wZF1O7ex
- ランツァのシリンダーが46000円か
フロントフォークなんか1本56000円!!
絶版車の部品はめちゃ高い
年間10%くらい上がってるかも
シリンダー、買っておこうかなと思っているうちにたぶん買えなくなるw
フロントマスターはWR用を買おう(安い)
ランツァ用はもはや買えないデス
- 711 :774RR:2009/03/10(火) 16:19:29 ID:g9Iie8GV
- ランツァのYPVSのOリングの品番が変わってるので注意。
旧品番で注文したら新品番の物が届くけど。
外観もちょっと変わった。
旧→オレンジ色
新→黒色
オイルシールは変更無し。
- 712 :774RR:2009/03/10(火) 19:27:31 ID:Wq2xdFKc
- >>706
マジか…もしかしておれので最後だったとかかな?
あとAかBが良いって聞いたのでAでもいいかも(´-ω-`)
- 713 :774RR:2009/03/11(水) 14:49:50 ID:usFzLjE6
- DT230 Lanza '97(4TP1)
メッキシリンダー、鍛造ピストンなんだけど、腰上メンテナンスは1万km毎にピストンリング交換だけでおk?
どこかのHPでそんな記述を見かけた。
それと、ある回転域でピストンの叩く音「タタタタタ」っていう連続音が結構大きいね。
低回転域〜中回転域までと中回転域から高回転域になる瞬間までが特に音が出る気がする。
- 714 :774RR:2009/03/12(木) 01:32:53 ID:RUWB9sg5
- >>713
シリンダーとピストンに傷がなければ、
計測しても許容値以内だろうから、
それでいいんじゃないか?
- 715 :774RR:2009/03/12(木) 07:18:02 ID:L28S0ovN
- DT125Rなのですが、リンクの加工で車高が下げられると聞いたのですが、まだ扱っているショップなどあるのでしょうか?
155cmだともうギリギリで…
やはりセローにしとくべきだったか…
- 716 :774RR:2009/03/12(木) 08:27:00 ID:3hH//Yl5
- >>715
リンク延長で車高下げはやめたほうがいい。
リアサスに通常よりも相当な負荷がかかって早く寿命が来るよ。
- 717 :774RR:2009/03/12(木) 11:16:41 ID:Lah7mfNk
- >>715
ギリギリでも足着くんだったらいいんじゃね。
OFF車はシートが高いのが当たり前。
片足つま先ツンツン状態でも
バランス感覚磨けば全然OK
- 718 :774RR:2009/03/12(木) 12:10:59 ID:Lah7mfNk
- DT125RにYZ125のRサス付けている人居るかな?
取り付け長が違いすぎるとか
リザーバータンクが何処かに干渉するとか
そういう情報気盆ぬ。
- 719 :774RR:2009/03/14(土) 19:38:35 ID:nZVqWFQR
- hage
- 720 :774RR:2009/03/14(土) 19:45:19 ID:n1xFSVRf
- >>718
ギリギリでもサス付くんだったらいいんじゃね。
非専用パーツは取り付け長が違いすぎるのが当たり前。
リザーバタンク干渉状態でも
バランス感覚磨けば全然OK
- 721 :774RR:2009/03/14(土) 22:24:04 ID:yJIm25Y9
- つか、サスの流用に関しては
最低でも「元のサスを一度外して細かく寸法測る。
流用するサスの寸法も出来る限り調べてから買う。」
くらいはやらないと…。
○○に△△のサス付くよって人づての話だけでやると多分失敗する。
細かく調べてから買っても実際はフレームと当たってサスを一部削らなきゃ入らないとか、
取付長は合っててもストロークが足りなくて底付きするとか、
取付長もストロークもほぼばっちりなのに、スプリングの外径が大きすぎて車体のどこかと干渉…とかってのは往々にしてある話だから。
- 722 :774RR:2009/03/15(日) 18:26:43 ID:+LF3Rwqd
- マジレスすっと、
バッテリや工具が収まってるスペースを丸々取っ払って
エア栗も変更。
’98年物のサスはそれで問題ないが現行物は知らんよ
- 723 :774RR:2009/03/16(月) 09:11:55 ID:F6+f23Ww
- ああー
おれの3XP〜
なんてうつくしい〜
- 724 :774RR:2009/03/17(火) 15:17:26 ID:sJ5snhOx
- 保守
- 725 :774RR:2009/03/17(火) 22:52:12 ID:RXjyfdf0
- >>715 1センチくらいフロントホーク突き出してみたら?
ただ自分の走るとこに合わせて足廻りはいじったほうがいいよ。
オンロードで決めてから砂利場行ったら、コントロールの話しの前にまったく使い物にならない時があった。
- 726 :774RR:2009/03/18(水) 11:11:36 ID:gNL1cEsy
- 保守
- 727 :774RR:2009/03/18(水) 23:41:38 ID:LIZQxU3H
- 3XPのりです。
このエンジン、TZR125なんかにボルト音できないかな?
- 728 :774RR:2009/03/19(木) 04:20:07 ID:CJWJu8KT
- 全然無理
- 729 :774RR:2009/03/19(木) 11:59:12 ID:41/NjIKQ
- そろそろ冬眠から覚ます age
- 730 :774RR:2009/03/22(日) 10:01:34 ID:15Pf4uiY
- 東京マラソンで都心は走りにくいAGE!
- 731 :774RR:2009/03/22(日) 10:02:44 ID:15Pf4uiY
- AGEってなかった・・・
3XPは速いよ。速いよ。
- 732 :774RR:2009/03/23(月) 19:49:05 ID:9rBkNjF3
- 春になったら3XPでツーリングだ!!。
乗るぜェ〜〜超乗るぜェ〜〜〜
- 733 :774RR:2009/03/24(火) 00:37:21 ID:47TZCsxf
- >>732
超気をつけてな!
- 734 :774RR:2009/03/24(火) 18:54:43 ID:Ied7Md/z
- >>732ビビってるーイエイイエイイエイ。
- 735 :774RR:2009/03/25(水) 00:17:35 ID:gi61WsWt
- 教えてもらいませんか。
DT230(LANZA)に乗ってますが、シーズン前にメンテしようと
思いギアオイルとクーラントを交換しようと思ったら、パーツリスト
を無くしてしまいガスケット(両方)の品番が解らなくなってしまいました。
一応、ヤマハの部品検索で調べてみたのですが、見つける事が
出来なかったのでカキコしました。
また以前パーツを頼んでいたバイク屋に問い合わせてみましたが、
不運にも今週は休業中・・・ OTL
知ってる方おられましたら、品番or互換品のレスお願いします。
- 736 :774RR:2009/03/25(水) 00:54:17 ID:fvH06tPu
- >>735
>>3
- 737 :774RR:2009/03/25(水) 07:37:27 ID:NxS9oGmG
- >>735
ドレインボルトのガスケットワッシャーの事か?
再利用でいんじゃね?
- 738 :774RR:2009/03/25(水) 08:31:15 ID:HM7I+6W3
- ホムセンに行ってM8のアルミワッシャー買ってこい
- 739 :774RR:2009/03/25(水) 14:25:57 ID:BHrXK48s
- >>735
ヤマハのお客様相談室のおねーさんにでも相談するんだ。
そのぐらいなら答えてくれるぞ
- 740 :774RR:2009/03/25(水) 14:36:10 ID:wbJkPJSc
- ラジエータドレンガスケット90430-06166
ミッションドレンガスケット90430-08119
ラジエータドレンはウォーターポンプ、ミッションドレンはクランクケースカバー1の分解図を見れば出てる
って言うか、コレ見つけられなかったらパーツリストあっても意味無いだろ・・・
- 741 :774RR:2009/03/25(水) 15:42:41 ID:vjn3tfui
- 今月から3XPのオーナーなんだが、初2stだし可愛がろうと思っているんだ。
んで多分俺のは初期(3XP-00…)なんだよ。
で現段階ではクラッチ引きずりが見られんだけどこれは持病じゃないよね?
初期はただクラッチレバーが重いだけだだったよね?
あとサーモスタットは除去したほうが良いみたいな話し効くけど複数オーナーの中古だからどーなってるかわかんない。
- 742 :774RR:2009/03/25(水) 20:45:07 ID:JDDCEqcK
- 引きずりって、具体的にいうとどういう症状?
- 743 :774RR:2009/03/25(水) 21:51:03 ID:QPJazVoJ
- 前後17インチにしてから乗りにくくなった
なんか挙動がなにもかもヤダ
これならただのロードに乗ってるほうがいい。
元に戻したいもうヤダ。
- 744 :774RR:2009/03/25(水) 22:44:06 ID:5gqA9Whw
- >>743
ホイールだけ17インチでサス関係はノーマルのままじゃ、そりゃあ嫌になるだろうね。
ただインチダウンしただけだと前のめりになるから、Fサスを流用するか何かしてリアとのバランスをとらないと。
- 745 :774RR:2009/03/26(木) 00:41:34 ID:4JWL94Tg
- >>742氏
引きずりは、どっかギアに入れてクラッチフル握りして押し歩きするとかなり重い。
その前にエンジンかぶりすぎでダメだ。吹けなすぎ。チャンバーもサイレンサーもプロサーキット入ってるみたいだけど、
多分ノーセッティングみたいだからプラグ真っ黒。
アイドリングも落ち着かないし、吹かした後の回転の落ち込みが遅い。
だからキャブばらしたんだけど治らない。
やっぱり全体的なキャブのセッティングかなー。
- 746 :735:2009/03/26(木) 00:47:53 ID:AO2bOb+D
- レスありがとうございました。
>737
以前再利用したらオイル漏れまくったので、再利用はやらないようにしてるんです・・・
まぁトルク管理がなって無かったんで、潰してたんでしょう。
>738
ホムセンでアルミワッシャー探したらありませんでしたので、確かキタコの奴でも
ショップに週末買いに行ってきます。
>740
多分それだとは思っておりましたが、如何せんガスケットとしか書いて無かったので
確信が持てなかったんですよ。
今までは無くしたパーツリストに付箋貼ってたので、それを見て注文してました。
みなさんどうもお世話になりました。
- 747 :774RR:2009/03/26(木) 01:01:28 ID:fYxLSHMF
- そういえば男爵swまた入荷したみたいだな
- 748 :774RR:2009/03/26(木) 07:10:09 ID:tjV/NKTX
- >>745
ギヤ入れてクラッチ握っての押し歩きはそんなもんだよ。
吹けないのはエアクリ、チャンバーの詰まりかも。
詰まる→吹けない→吹かそうとアクセル開ける→濃くなってカブル→よけいコンディションが悪くなる
回転落ちが遅いのは二次エアの混入かなぁ。
- 749 :774RR:2009/03/26(木) 18:32:22 ID:4JWL94Tg
- >>748
クラッチはそんなもんですか。
詰まりか〜。
エアクリBOXのフタを片側開けて試したら吸い過ぎて駄目だった。エレメント交換したいが売ってない。
チャンバーかな〜
あと二次エアは多分ない。キャブ回り等パークリ吹いても変化なかった。
2stなのに気持ち良くないよー
- 750 :774RR:2009/03/26(木) 19:13:55 ID:vuB0hqiH
- 意外とYPVSのワイヤー切れてたりな。
- 751 :774RR:2009/03/27(金) 00:46:09 ID:iQ2bAKZP
- >>748
本当か?
去年入ったのがもう最後と言う話だったのだが・・・
- 752 :774RR:2009/03/27(金) 01:01:40 ID:5l8Gm5xU
- クランクシャフトのオイルシールからエアを吸うこともあるらしい。
オレのも1型(約3万キロ)だけど、
かなーりボロボロになってた。
フライホイールとコイルをはずして見た方がいいかも。
- 753 :774RR:2009/03/27(金) 01:16:21 ID:GO7fGLW+
- さっき詳しい友人に見てもらったんだけど、リードバルブの不調と一次圧縮時の圧漏れと(上の人が言うクランク)
チャンバーからの排気漏れが原因だそう。
かぶりも低回転時のみっぽくて回した後にプラグみたらじゃっかん薄めだったみい。
今後はキャブは最後でリードバルブと圧、排気漏れ箇所を直して見る事にします。
お騒がせしました。
- 754 :774RR:2009/03/27(金) 08:05:13 ID:budLt9BL
- クランクシールが終わりやすいのは
この系のエンジンの宿命か?
俺の3XPも、周りの3ET、SDRも例外なく
死んだことがある
- 755 :774RR:2009/03/27(金) 14:48:10 ID:kQiNmTWF
- 排ガスが生ガスくさかったり、妙にくさいのが
シグナルだな。
- 756 :774RR:2009/03/27(金) 16:32:07 ID:EztkuYWg
- 4TPだが俺のはシールの内側と外側がモゲて分離してた。
そして内側はシャフトにベッタリ...走行1万ぐらいだったんだけどねぇ。
- 757 :774RR:2009/03/27(金) 19:05:11 ID:UkEVVzdy
- つか、2stエンジン全部の持病じゃね?>クランクシール
特にジェネレータ側はかなりの確率で逝く。
鈴菌のエンジンは排気デバイスの脱落もあるからさらに大変…。
- 758 :774RR:2009/03/28(土) 01:40:26 ID:FSdCEFsa
- 4月からまた部品値上げだね、、、
不況だししかたないか
- 759 :774RR:2009/03/28(土) 02:17:42 ID:z30o7Vqn
- またかよ(ヽ'ω`)
- 760 :774RR:2009/03/28(土) 08:06:47 ID:r7n4DjGo
- agere
- 761 :774RR:2009/03/30(月) 20:39:38 ID:AC3T4Po6
- >>753です。
今日オフロードで有名なお店でパーツとかの事聞いてきました。一次圧縮と排気デバイス不調で間違いないみたい。
それの交換に必要なパーツを頼んだら5万ちょと………
どうせならピストンとかもと言う事でピストンとかも入れた値段だけども。
91年式3XP…
大変だなー古いバイクは。セカンドバイクだけどもカワイイ2stマシン。
大事にするぜ。
- 762 :774RR:2009/03/31(火) 08:05:02 ID:xxWX2080
- >>761
うちの3XP-1も錆放題漏れ放題だ
排気漏れを治したら今度はミッソンオイルが漏れてきた
でも、カワイイヨカワイイヨ3XP
- 763 :774RR:2009/03/31(火) 09:30:39 ID:LY0wpqVJ
- うちの3XP2は7万7千キロ超えたが、好調だなあ。
まあ不調になってもキャブピストンシリンダと揃ってるからその辺りは安心。
- 764 :774RR:2009/03/31(火) 10:53:27 ID:xxWX2080
- >>763
でも、
フォークAssy
アウターチューブ
が生産終了なのを知ったときは
ちょっと覚悟を決めた
- 765 :774RR:2009/03/31(火) 18:33:59 ID:FMS9iZ4v
- それでもヤマハなら…
ヤマハならラインを動かしてくれるはず…!
以前、たしかランツァのクランクシャフトが
全国在庫切れで絶望してたけど
ためしに頼んだら、買えたっていうのを
2chかミクシィのどっちかで見たことがある
- 766 :774RR:2009/03/31(火) 19:29:23 ID:U2etLBsZ
- 在庫切れです、再生産は致しません。
WR-R買って下さいw
- 767 :774RR:2009/03/31(火) 20:46:21 ID:vXQujTay
- 何年か前に3XPの右シュラウド頼もうとしたら欠品になっていて
巨年末あたりに再度検索したら在庫ありになっていたり。
あとラジエータ一時期在庫なくなっていたけど復活したな。
- 768 :774RR:2009/04/01(水) 21:25:44 ID:Yku69iId
- バックオーダーと生産終了がわかるようにして欲しいねぇ。
- 769 :774RR:2009/04/01(水) 22:19:12 ID:RBEivl69
- ヤマハのパーツ検索、使いづらくてしょうがない。
決まった車種に一発でいけないし、IEしか使えないし、
画像エリア小さ過ぎだし、「戻る」ボタンはダメだし、
いちいちわかりきったダイアログに毎回「はい」ボタン押さなきゃならない。
こんな設計だと、ユーザーだけでなく、向こうの鯖にも無用なストレスかけてるだろうな。
- 770 :774RR:2009/04/01(水) 22:53:43 ID:oLJvVrhx
- >>769
パーツ検索すらできないホンダよりはいいかと
カワサキも検索できるけど最後に見積表ができるのがいいな
印刷してショップに渡すだけでOK
- 771 :774RR:2009/04/02(木) 00:10:59 ID:m2Q1aR+C
- >>769
ボロなんて乗らずに新車買えと言わんばかりの
パーツの保管状況のホンダに比べれば
パーツの値段はボッタクリだけど、パーツの心配が少なくて
長く乗れるヤマハのほうがいいだろ?
- 772 :774RR:2009/04/02(木) 00:25:11 ID:fDbjhSVO
- 何となく下の方にあったのであげてみる。
- 773 :769:2009/04/02(木) 00:35:26 ID:wCxHtxE5
- そうかー。
ヤマハはマシなほうなんですね。
- 774 :774RR:2009/04/02(木) 18:38:20 ID:gat9cGr/
- 春だし乗ろうと思った矢先、ドライブシャフトのシールからオイル漏れだよ3XP1.
治すぜェ〜〜超ォ治すぜェ〜〜〜
- 775 :769:2009/04/02(木) 19:23:42 ID:wCxHtxE5
- ぼくのはオイルポンプ付近から油漏れだよ。
冬篭りさせてた間に地面にOIL溜まりが・・・
なかなか直んないんだよなーコレ
- 776 :774RR:2009/04/02(木) 19:30:27 ID:C0MrTUOR
- また出たなとらドラ好き>>774
俺もだが。
- 777 :774RR:2009/04/02(木) 19:32:45 ID:XUBaMdBt
- 知らんがな
- 778 :774:2009/04/02(木) 20:36:44 ID:gat9cGr/
- シフトシャフト側かと思い交換したら、実際はドライブシャフト側だったよグスン
>>776
なんくるないさ〜〜鼻血は心の汗さぁ〜
- 779 :774RR:2009/04/02(木) 20:55:32 ID:gat9cGr/
- 先日、東京モーターサイクルショーに行ってきました。
新型R1より、V-MAXより、何が凄かったかってアニメコスプレしたオッサン(しかもミニスカ&ニーソ)
ありゃ何かの罰ゲーム?。
周囲はドン引きだったが本人はいたって平静で展示車に跨ったりとか普通の行動してた。
さすがビッグサイト、ノーマルの俺にゃ計り知れないぜ!!。
- 780 :774RR:2009/04/02(木) 21:23:02 ID:JcZCoIGN
- >>768
小売店用のシステムだと、どちらもその場で分かる。
- 781 :774RR:2009/04/03(金) 00:37:52 ID:viwfdSMN
- 初期3XPのピストン交換したいんだが、ピストンサイズてどれなの?
なんかエンジンに書いてあるらしいけど見当たらないんだけども。
2て数字なら書いてあった。
- 782 :774RR:2009/04/03(金) 01:27:19 ID:0/BMCqMm
- シリンダーはずさないとわからないところにかいてある
- 783 :774RR:2009/04/03(金) 21:21:07 ID:viwfdSMN
- そうか。サンクス。
早く治して2stオイル撒き散らしてー!!
がんばるぞー
- 784 :774RR:2009/04/04(土) 09:15:02 ID:B27cATZP
- 保守
- 785 :774RR:2009/04/04(土) 10:49:06 ID:LHdUTvOi
- うちのDT200WRも、冬篭りから脱出、目覚めました!
空気が冷たいせいか、ものすごく絶好調! (焼きつかないかなw)
- 786 :774RR:2009/04/05(日) 21:54:17 ID:l4sMVk4w
- 保守します
- 787 :774RR:2009/04/05(日) 23:09:05 ID:QeCBYnJr
- 保守かよ!
- 788 :774RR:2009/04/06(月) 19:52:19 ID:+x6KXYUn
- うちの3XP、リアタイヤのAC10の角が立ってきて舗装道路でバンクさせるの怖くなってきた。
次はD605にしよう。
あげ!
- 789 :774RR:2009/04/07(火) 20:26:10 ID:zDvRdCNW
- 俺の3XP1型、フォークのアウターのアルマイト剥がれが激しい
今度塗装しちゃる!
- 790 :774RR:2009/04/07(火) 20:59:49 ID:Y6NB5tqQ
- >>789
再アルマイトって選択肢の方が長持ちしそうだが・・・
- 791 :774RR:2009/04/07(火) 22:10:07 ID:fj2Y94EU
- アルマイトが剥がれてるだけならいいけど、
白錆がポコポコ浮いてると厄介だね。
俺は諦めてスチールウールで白錆擦り落として(すごく簡単に落ちる)、シルバー吹いていいにしちゃったけど。
- 792 :774RR:2009/04/07(火) 23:27:53 ID:ehiZCqfU
- >>791
ポツポツならまだ良い
俺の3XPは、一部が腐食でボコボコに膨らんでたり
ささくれ状に剥がれたりしとる
初めて見た人は皆様一様に
「こんな酷い状態の倒立は初めて見た………」と絶句する
早くWRかなんかの倒立を移植したい………orz
- 793 :774RR:2009/04/08(水) 10:06:32 ID:Di6RIqty
- >>792
うちのもそんな状態だったな。
見た友人たちは松の木みたいだといっていた。
俺の場合は運よく91YZのフォークが手に入ったんで
それに付け替えたんだけど、フロント丸ごと交換するつもりが
あるなら、もちっと高年式のフォークが移植できるね。
ぐぐれば交換した人のページもでてくるよ。
- 794 :774RR:2009/04/08(水) 11:02:25 ID:ZqYwjxT3
- 高くつきそうだなー・・・
うちの(3XP 91年)はまだポツポツくらいの段階だけど、
いまのうちに塗装するなりなんらかの対策したほうがいいかな。
- 795 :774RR:2009/04/09(木) 18:05:53 ID:vfPMd/oS
- >>794
手遅れにならん内に手を打った方が良いぞ
ちなみに792で書いたのに加えて
三つ叉のクランプ部分が食い込んでるので
もう脱着不可w
スピードメーターとか生かすなら
WR用F周りゴッソリが一番早いんだろうなぁ
- 796 :774RR:2009/04/09(木) 18:40:31 ID:BCG+Gk77
- フォシュ
- 797 :774RR:2009/04/10(金) 20:24:12 ID:0M54TNEd
- >>今度はミッソンオイルが漏れてきた
オイルが漏れるって事はオイルが入ってるって証拠だゴルァ!と車板の某スレの偉い人達が言ってたな
- 798 :774RR:2009/04/11(土) 16:40:40 ID:uu0ZERE+
- >>797
「それが正常なんです
むしろ漏らない方が異常なんです」
とkwsk海苔に言われたことがある
- 799 :774RR:2009/04/12(日) 19:11:21 ID:fC5wwxzS
- ほせゅ
- 800 :774RR:2009/04/12(日) 22:46:00 ID:sm0ZcQ1I
- 保守します。
- 801 :774RR:2009/04/13(月) 00:10:47 ID:sMPnbUpV
- DTで10万キロ以上走ったひと居る?
- 802 :774RR:2009/04/13(月) 06:53:29 ID:GjE70MoS
- 昨日、2LR(昭和63年式)で90分耐久エンデューロに出ました。
DTはオーバーヒートもせず無事完走です。
ライダーは今、体中ガタガタ・・・ 死にそうです。
- 803 :774RR:2009/04/13(月) 16:20:44 ID:freOmQus
- 10万はまだだが、
3XP3で7万7千キロ超えてる。
- 804 :774RR:2009/04/13(月) 23:32:39 ID:Z4usTEVF
- >>801
125でもうすぐ8万、でも中古販売店で買ったらすでに10万超えてるかも・・。
- 805 :774RR:2009/04/14(火) 12:47:52 ID:Cfsc677w
- 中古で買ってもうすぐ4万。
先日、魔法の言葉「カネアナラアル」を唱えて、丸投げ整備頼んだ私はまもなく50歳。
- 806 :774RR:2009/04/14(火) 19:42:37 ID:eauun0PD
- 独身ですね
- 807 :774RR:2009/04/16(木) 23:32:08 ID:BxUlEwvE
- うまらやしい
- 808 :774RR:2009/04/16(木) 23:53:37 ID:QidX15bt
- 今日大学生活四年目にしてやっと50 125 200 230揃った。
あと少しバイトがんばるかな
- 809 :774RR:2009/04/17(金) 02:54:34 ID:DEcx+mA1
- DTシリーズそろえるのも
バイトがんばるのもいいが
バイクは走ってナンボ&
思いっきり走れるのは学生の間だけやで
- 810 :774RR:2009/04/17(金) 10:36:22 ID:2J/Fy/Ut
- 46才になっても思いっきり走ってまっせ。
走った後
体がガタガタになるけどwww〜
- 811 :774RR:2009/04/17(金) 13:30:09 ID:6a9oI2pB
- >>803
スゲー!!
俺も3XPなので参考までにこれまでのトラブルやメンテとか聞きたいですわ
- 812 :774RR:2009/04/17(金) 16:36:57 ID:L5qV9p+Q
- >>753です。
この間パーツが届いたのでエンジン開けてみました。
そしたら見事に焼き付いてましたorz
前オーナーのだらし無い管理を恨みます。
メッキシリンダーだし交換を考えていますが、ランツァの腰上て3XPにぽんづけできます?
今はクランクアセンブリは3XPがあるのでその相性とかも。
- 813 :774RR:2009/04/17(金) 16:52:59 ID:6cYdoBOF
- >>812
どう見ても無理っぽいのだが・・・
- 814 :774RR:2009/04/17(金) 16:55:53 ID:1TWziMrr
- >>812
3XPってDT200WRでしょ?
ボアもストロークも違うから流用は無理だよ
- 815 :774RR:2009/04/17(金) 17:09:03 ID:XRakkSkA
- >>812
ボアは同じです。スカートが少し長いので加工すればランツァのピストン付きます。
問題はストロークの違いをどうするかだな。ぽんづけは無理です。
中古でもう一台買い、部品取りにした方がいいかもね。
- 816 :774RR:2009/04/17(金) 18:39:22 ID:L5qV9p+Q
- DT200WRです。
ボアが同じでストロークが違うんですか。
逆だと思ってました。じゃ無理そうですね。
ランツァのを載せかえ自体もキツイですよね?
素直にシリンダー買うかなー。
- 817 :774RR:2009/04/17(金) 20:33:39 ID:XqW9BK8y
- 3XPの2速が終った。
予備エンジンあるから、それからミッション移植するつーのもあるが
工賃や自前でやるにしても手間を考えると、いっそWRRあたりに
買い換えるかと思ってしまう。
- 818 :774RR:2009/04/17(金) 21:37:16 ID:1TWziMrr
- ありゃ、ボアは同じだったか。
スマンコ。
- 819 :803:2009/04/18(土) 10:52:38 ID:2KBLSChd
- >>811
うーん、トラブルというか、原因解明まで時間がかかったのはチャンバーの詰まりかな。
エアクリ、バルブ、キャブ、シリンダ、ピストなにやっても良くならなくてね。
あんときは笑った。心の底から笑った。
サスのオイル漏れとか、見てわかる事象はましだよね・・・
サイドスタンド取り付け部のフレーム曲がりも困ったな。フレーム修正した。
俺自身はスタンド上げてキックしてたんだけどね。
レースで重量級の友達と共有したらね。まがった。
- 820 :774RR:2009/04/18(土) 15:37:13 ID:DkmnCNEm
- 車で使ってるnuvi250をスイス仕様のDT125で使いたいんだけど、nuvi電源直結用ハーネスってオプションでバッテリから電源とって使える?
結線とか参考になるとこも教えてほしいんだけど
- 821 :774RR:2009/04/19(日) 01:23:27 ID:0Z1gUQEn
- >>808
250はともかく、400はなかなか見つからないだろうなぁ
- 822 :774RR:2009/04/20(月) 08:57:14 ID:j7PZIc3C
- 3FW1を乗ってる者なんだが
キャブOHした、エアクリBOXの中身を新品にした(買った当初ついてなかったので)
ちゃんと走りはするし上まで吹けるんだが、アイドリングがしないんだ・・・
売ってくれた人からの情報だとクランクのシールがダメになってるらしいんだが、確かめる簡単な方法とか何かありますかね?
アドバイスしてもらうにも情報量が少なくてすみませんorz
- 823 :774RR:2009/04/20(月) 10:21:03 ID:eSIlTe9l
- アイドリングならスローの経路が掃除しきれていないんじゃない?
- 824 :774RR:2009/04/20(月) 12:13:09 ID:+a9SmerY
- >>822
ちょっと上読んでみ。
3XPだけど似てる状態のあるから。
ちょっと怖いから乗るの控えな。
- 825 :774RR:2009/04/20(月) 14:21:41 ID:XMW3CSKn
- クランクのシール抜けでオルタネータ側ならオイルが
にじみ出ているだろうし、クラッチ側なら排ガスに刺激臭が
混じっているかもしれない。
- 826 :774RR:2009/04/20(月) 18:45:37 ID:cP0smRSM
- AS一杯に締めこんでるとか?
- 827 :774RR:2009/04/20(月) 22:12:20 ID:3rTuiVEx
- >>822
うちの 3FW6 は一昨年、左側のシールを交換した。
そのときの主な症状は、
・エンジンの下から黒いガソリンが滲んで垂れる。
・アイドリング不安定
・プラグがカブり易い
・白煙が多め
・エンジンが暖まると、時々エンジン暴走(吹き上げたままになる)
クランクケース左側のカバーを開けたときに中から黒いガソリンが垂れてきて、
クランクのオイルシールに違いないと判った。
- 828 :822:2009/04/21(火) 07:08:50 ID:pr4WxhBa
- >>823-827
レスthx
上の方のレスも見てみたのだが、クランクのオイルシールで間違いなさそうです。
クランクケース割らずにジェネレーター側のシールだけ交換でいいかな?orz
- 829 :774RR:2009/04/21(火) 21:44:00 ID:NBpym10A
- 3FW6のキャブOHを行おうとしているのですが、キャブが外れません。
SMではリードバルブ側、エアクリBOX側両方とも触らずに外れると説明されてますが、
どうみても両方向からキャブに被さっていて、しかも動き融通きくような柔らかい素材でもない。
これは大人しくエアクリboxを外すかずらすしかないのでしょうか?
- 830 :774RR:2009/04/22(水) 00:03:05 ID:QljzWwAt
- >>829
自分の場合はエアクリを後ろにずらしてキャブを脱着してます。
リードバルブ側はともかく後ろ側はかなりやわらかいのでプロは
SMどおりに作業ができるのでは?
- 831 :774RR:2009/04/22(水) 12:09:50 ID:eyVivrO3
- 古くなってゴムが硬くなってるのが理由でしょうね。無理にやるとひび割れ〜エア吸って不調の原因になりえるのでおとなしく
エアクリ側をずらして外しましょう
- 832 :829:2009/04/22(水) 23:05:44 ID:11NZbGM8
- >>830
>>831
ありがとうございます。無事外す事ができました。
エアクリを後ろにずらしてみたのですが、エアクリBOXの蓋の部分がフレームに引っかかるようで。
ずれて1cmくらいでした。フレームの内側に押そうとしても一緒になってるフェンダーが反対側に接触してるし・・・
見落としていたのですが、ここでエアクリ側のエアチャンバーを外すと
ジョイントの動きに余裕が出てきたので、無理をしない様にキャブを取り外しました。
O/Hのついでに多孔プレートも試してみようと思います。
- 833 :774RR:2009/04/22(水) 23:53:57 ID:fWkbsAO+
- >>832
それは興味があるので聞きたいのです
材質は何の板を使う予定ですか?
- 834 :774RR:2009/04/24(金) 03:40:40 ID:MuVC8Wl2
- 質問です。3XPに青い外装なんてありましたっけ?純正品でも社外品でもいいのですが・・・
- 835 :774RR:2009/04/24(金) 07:27:34 ID:fPAnMgEl
- >>834
純正、青紫ならあるね
ttps://a248.e.akamai.net/f/248/8255/1d/yamaha.download.akamai.com/8255/ypec/pict/1992/Y3XP300-1992C0000.JPG
- 836 :774RR:2009/04/24(金) 12:36:32 ID:qImROKFq
- >>819
遅ればせながら情報ありがとう!!
俺の3XP1型も6万Kmオーバーだけど大きいトラブルはスタンドのボルト折れと
YPVSの固着かな。使用用途は主にツーリングと街乗り
腰上やクランクサイドシール交換等のメンテは定期的にやってます
>>833
俺のも自作で付けてますがオススメです
ホムセンで普通の1mm厚のパンチングアルミ板で作りましたわ
- 837 :774RR:2009/04/24(金) 23:54:33 ID:iysPCl+T
- ランツァの鍵を、もっとまわし易いのに変えたい…(;´Д`)
- 838 :774RR:2009/04/25(土) 00:09:53 ID:NkAqduH4
- つスナップオンのドライバー柄
- 839 :774RR:2009/04/25(土) 08:59:43 ID:8AOZfBdO
- あれってポケットにいれるとかさばるよね
- 840 :774RR:2009/04/25(土) 21:24:48 ID:qDPwY6NZ
- FIで再販してくれないかな・・・
- 841 :774RR:2009/04/25(土) 22:12:31 ID:8AOZfBdO
- インジェクションとキャタライザーで規制クリアは難しいのかね
- 842 :774RR:2009/04/25(土) 22:41:24 ID:UdYAqSFW
- 今日奇しくもその話題で喋ってたよ。
2stはFIが間に合えば残ってただろうって。
俺の妄想だと、直噴、分離給油でさらにクランクケースに一次圧縮時にオイル給油。
可変チャンバー(疑似でいい)
キャタ装備で排ガスクリア、騒音クリアしつつ200ccで40psくらいいけるんじゃないかと
- 843 :774RR:2009/04/25(土) 22:42:58 ID:8AOZfBdO
- よし 作ってみようぜ
- 844 :774RR:2009/04/25(土) 23:11:06 ID:NO+cQfuN
- しかし本体70万くらいで結局誰も買わなかったりしてな・・・
- 845 :774RR:2009/04/25(土) 23:21:15 ID:4FZWFVs7
- 日本車でこの排気量クラスで尚且つ2stを新車で買えるのなら買いたいな。
- 846 :774RR:2009/04/26(日) 01:00:17 ID:dmRmuQn/
- アプが2stFiスクーター出してるね。
2stFIってこれくらいかな
- 847 :774RR:2009/04/26(日) 01:04:05 ID:AZmjsTLI
- 500ドゥエ・・・いやなんでもない
- 848 :774RR:2009/04/26(日) 16:42:31 ID:4+XvZ50b
- 500Vは明らかに技術不足だったね。
バルブを持たないという構造上、クランクケースなり燃焼室なりに直噴で、とりあえずレーサーでいいから走らせてみたいよな。
さらに四発でV型、1000ccとかすごいことになりそうw
- 849 :774RR:2009/04/26(日) 16:46:33 ID:U6BI+R+8
- ワークスNSRはインジェクションテストされてたよな90年代
- 850 :829:2009/04/26(日) 21:16:09 ID:REFV/JKB
- >>833
レスに気付かず遅れてすみません。
材は自分もアルミパンチですね。厚は0.5mmを選択しました。
リードバルブが浮いてたので、まだパーツの到着待ちです。
パンチ板をキャブジョイントに固定する予定ですが、
3FWは片側の肉厚が薄く、脱落しないようにしないとですね。
- 851 :774RR:2009/04/27(月) 04:20:11 ID:jrdHTy6+
- >>849
インジェクションどころか、サスまで電子制御してましたよ
セルシオ(初代)からあるんで、四輪はメジャーっぽいです
- 852 :774RR:2009/04/27(月) 22:24:02 ID:pBfIymoq
- ttp://www.marutaka-bousai.com/page4_2fuji.htm
2st FIエンジン
- 853 :774RR:2009/04/27(月) 22:31:29 ID:pBfIymoq
- ttp://www.ski-doo.com/brphtml/skidooenginetech/en/Index.htm
ロータックスエンジン
- 854 :774RR:2009/05/01(金) 20:48:58 ID:AzEmS8zC
- あげ
- 855 :774RR:2009/05/01(金) 21:12:30 ID:AzEmS8zC
- ってあがってねぇ〜Σ(゜Д゜ノ)ノ
- 856 :774RR:2009/05/02(土) 13:11:01 ID:heZY8tCs
- 4TPでチャンバー・サイレンサープロスキルのなんだが整備不良で違反になるの?
- 857 :774RR:2009/05/02(土) 13:15:27 ID:yFzpDVB5
- >>856
そらレース用の奴とかJMCA対応のでもグラスウール劣化してたら捕まるだろ
- 858 :774RR:2009/05/02(土) 13:21:57 ID:heZY8tCs
- 〃〃∩ ∧ ∧
⊂⌒( ;´Д`) < ヤダアアアアアアア!
`ヽ_つ__つ
- 859 :774RR:2009/05/02(土) 14:01:20 ID:yFzpDVB5
- >>858
今の内に泣いとけ
来年から更に取り締まりが厳しくなるんだから・・・
- 860 :774RR:2009/05/03(日) 00:30:39 ID:XKWKcLxO
- おれは…清志郎のために泣く…
- 861 :774RR:2009/05/03(日) 03:58:17 ID:kkmYuxX3
- バッテリーは...
- 862 :774RR:2009/05/03(日) 17:44:17 ID:lK86X1CP
- チンチンだぜ
- 863 :774RR:2009/05/03(日) 22:05:08 ID:2trUXAxf
- ちんちん出せだと!?
(=゚Д゚=))にゃぁん
- 864 :774RR:2009/05/04(月) 06:47:35 ID:GxLF1viG
- 脱衣よし!
勃起よし!
俺ツヨシ!!
- 865 :774RR:2009/05/04(月) 09:54:35 ID:NOyFIAX+
- DT125とRZ125のエンジンは
何の繋がりも無いかな?
- 866 :774RR:2009/05/04(月) 10:08:33 ID:RglmiZ2N
- TZRとはなんとなく一緒じゃない?
- 867 :774RR:2009/05/07(木) 21:45:35 ID:67PcHz3E
- hosyu
- 868 :774RR:2009/05/08(金) 09:55:49 ID:IFCKkz0Y
- おいらのらんつぁ
やまはのらんつぁ
しってるひとはしっている
おいらはらんつぁ
やまはのらんつぁ
しらないひとはおぼえてね
- 869 :774RR:2009/05/08(金) 20:11:24 ID:1qE1xojm
- 4DJB(ひととおり処理済)にプロスキのチャンバー&サイレンサー付けたら、
尋常でない吹けあがりにビックリしたでござる
正直、カッコ付け重視で性能は期待してなかっただけに。
- 870 :774RR:2009/05/09(土) 08:26:57 ID:PVz1sh/6
- >>869
自分も検討中です〜
セッティング教えて下さい!
- 871 :869:2009/05/09(土) 20:36:29 ID:0FtVALMy
- >>870
排気を変えたのでMJは#165にしてみた。あとは>>4に同じ。
というかアレ書いたの俺でしたでござる
- 872 :774RR:2009/05/09(土) 22:30:31 ID:GEqnfbJA
- ランツァとDT200WRならどっちが0-100キロ加速速いかな?
- 873 :774RR:2009/05/09(土) 22:51:16 ID:4OvPVbKO
- >>872
それに何の意味が
- 874 :774RR:2009/05/09(土) 22:52:38 ID:GEqnfbJA
- なんの意味が?ってかぁ
とくに気になっただけだけどダメかい?
- 875 :774RR:2009/05/09(土) 23:26:25 ID:9vAJWdNc
- >>872,874
間違いなくランツァですね。
この辺は30ccの排気量差がもろに出ますよ!
- 876 :774RR:2009/05/09(土) 23:30:54 ID:GEqnfbJA
- こんなくだらない質問に答えてくれてありがとうございます。
やっぱ30ccの差はでかいんですね。
- 877 :774RR:2009/05/10(日) 03:31:33 ID:QUt2igX/
- DT125(17F)のレストア中です。
フロントフォークとシートを探していますがなかなか見つかりません。
(某オクでは見つけましたが価格が高く手が出ませんでした)
流用できるフォークやシートをご存知の方がいらしたら教えてもらえませんでしょうか。
- 878 :774RR:2009/05/10(日) 06:30:56 ID:+OizOGVr
- >>877
17Fって、水冷初期のドラムブレーキのやつですよね?
それなら空冷最終(4F2角形スイングアーム)のが合うかも?
P/L見てみたけど、ハブ・ブレーキパネル・シャフト・カラー類
メーターギア等は同品番でした。
ハブ周りが同じでフォーク径だけ太くなるとも考えられんけど、
気になるならウチの4F2で径を調べておきますよ。
- 879 :774RR:2009/05/10(日) 06:52:38 ID:P/ct6Enk
- モノサス空冷のDT125は32mmだよ
- 880 :774RR:2009/05/10(日) 13:29:02 ID:wjsv6i/w
- ガンダーム!
- 881 :774RR:2009/05/11(月) 07:45:10 ID:HNqKz0xo
- >>878
そうです、水冷の初期型ドラムブレーキです。
お手数かけますがよろしくお願いします。
- 882 :822:2009/05/11(月) 08:46:38 ID:EQsg9FUQ
- ご無沙汰です。
あれ以来DT235Rに火を入れてなかったのですが、先日久しぶりに火を入れたら・・・
キーをONにしたときのYPVS作動音がぎこちなく作動している速度が遅かった。
火を入れて走行していると、ウィンカーが点滅しない、点灯しても弱弱しい。
バッテリー新品に変えてこれですから・・・
バッテリー充電されてないですねorz
オルタとレギュレタ、はたまた配線そのもの・・・どれが一番可能性高いでしょうか?
あとレギュレタを移植などする場合、どの車種と互換があるのでしょうか?
知恵をお貸しくださいorz
- 883 :774RR:2009/05/11(月) 16:59:09 ID:eRi8Eavm
- http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=6&v=2&e=0&s=28&sid=234456&su=webike-rb&uwd=1&sitem=YAMAHA+%A5%B5%A1%BC%A5%D3%A5%B9%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB%A1%A1DT230&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
サービスマニュアル三つあるけど、どれ買えば良いのか教えて欲しい。
907円のは罠だよな?
- 884 :774RR:2009/05/11(月) 21:07:25 ID:jK6Lms4I
- >>883
907円のは補足版だな。
ワイズギアのサイトでマニュアルの検索ができる。
ヤマハのサービスマニュアルは最初の型からマイナーチェンジを受けると
その部分だけ補足版が追加される。
サービスマニュアル本体は4TP1だけど、4TP2に追加された部分だけ補足版が必要になる。
- 885 :774RR:2009/05/11(月) 22:50:55 ID:GhdtYNQ1
- >>881
>>879 が答えてくれてますよ。今、現物計ったけど4F2用は32mmで間違いないす。
心配なら、現物見て貰ってもかまわんです(ご近所なら)。
- 886 :882:2009/05/12(火) 12:00:28 ID:ewIqeBBH
- おはずかし…
DT235ではなくDT125Rですw寝ぼけてたww
- 887 :774RR:2009/05/12(火) 15:13:23 ID:JL5SzGKi
- >>884
ありがとん。注文してきました。
ネットでピストンリング売ってる店見つけられなかったので
結局バイク屋行かなくては。
- 888 :774RR:2009/05/13(水) 18:58:08 ID:oJZHMyKZ
- 久しぶりに長期休暇とれるので3XPで北海道ツー行くぞ!
フェリーも予約したし
走るぜェ〜〜超走るぜェ〜〜〜〜
- 889 :774RR:2009/05/13(水) 20:26:31 ID:WoJdvphj
- その際は是非道東へお越しください。
4TPでお出迎え致します。
- 890 :774RR:2009/05/14(木) 14:12:02 ID:c9XtG4lx
- 俺のDTが最近調子悪くて三速に入れたとたんエンストみたいにエンジンがとまるんだがこれはなんだろうか?
- 891 :774RR:2009/05/14(木) 21:48:38 ID:OxbiJNwA
- それは有名な「3速病」だな
- 892 :774RR:2009/05/14(木) 22:40:59 ID:c9XtG4lx
- 原因はなにかわかりますかね??
- 893 :774RR:2009/05/15(金) 00:03:26 ID:FiBK6zd9
- 購入候補にランツァがあるんですが、
予備パーツやカスタムパーツは豊富ですか?
特に純正品のメーカー在庫切れが目立たないならいいんですが…。
- 894 :774RR:2009/05/15(金) 10:05:24 ID:aud9nIco
- 純正部品の在庫切れはないと思うが社外パーツはあんまりない
- 895 :774RR:2009/05/15(金) 12:27:49 ID:KFd5Wq3A
- 純正部品はあるけど
現行車のものと比べると4倍くらいの値段になってるね
だからWR部品なんかの流用に走るw
- 896 :888:2009/05/15(金) 13:37:24 ID:GQxZvDe1
- >>889
ありがとう!
今回は以前行った印象が強い道東を主に6/30〜7/8日程で周るつもりです
もしか会えるかもですね
- 897 :889:2009/05/16(土) 01:21:45 ID:NJGYnqu8
- 僕学生で毎日ヒマしてるんで是非会いたいものですね
良い思い出になるといいですね
- 898 :774RR:2009/05/18(月) 15:45:15 ID:E4/FbbCM
- ランツァのデジタルメーターの使い方教えて下さい。Bのマイナス表示ってなんですか?
- 899 :774RR:2009/05/18(月) 16:05:10 ID:j5IqFLIx
- カウントダウン表示
- 900 :774RR:2009/05/20(水) 22:52:03 ID:kz+N4gGm
- いつまで乗れるかわからんのでチャンバーとサイレンサー変えたいんだが
変えるだけでpsあがるのこれ
- 901 :774RR:2009/05/21(木) 00:09:25 ID:S7JpxgsI
- インフルエンザが怖くてバイク通勤申請したら却下されました。
いいチャンスだと思ったんだが…
- 902 :774RR:2009/05/21(木) 15:51:00 ID:Uj6Mxshr
- インフルエンザとバイク通勤のどこに関係があるのかわからない。
- 903 :774RR:2009/05/21(木) 17:54:29 ID:jGSmiHER
- バスや電車での通勤を回避できるからじゃないの?>インフルエンザとバイク通勤の関係
- 904 :774RR:2009/05/21(木) 18:51:32 ID:N0SKyO8B
- >>903
ニートに常識言っても無駄
- 905 :901:2009/05/21(木) 19:57:38 ID:S7JpxgsI
- 都内の通勤電車が心配なんですよ…
ラッシュの無い通勤してる人にはわからんのもしゃーないかも。
- 906 :774RR:2009/05/22(金) 13:45:53 ID:q9z4OD/f
- 事故って労災とか申請されるとめんどくせーんだもん
社則でダメっつってんのに申請してくる馬鹿もいるし
- 907 :774RR:2009/05/22(金) 17:11:25 ID:cMmEQKEg
- でも思うんだけどさ、都内みたいな状況の土地でバイク通勤を不可とか正直意味がわからない
労災だって使う為にあるんだし、車に一人で乗らせるよりは絶対にバイクのほうが効率的。
事故っていっても数字でこのくらいってのは出るんだからその対策しとけばいいだけじゃん。バイクも車も通勤不可ってならわかるけどねまだ。
都会はもっとバイクに乗らせる方向に政府も会社も働きかけるべきだと思うよ。
- 908 :774RR:2009/05/22(金) 18:30:18 ID:eeZPZt/X
- >労災だって使う為にあるんだし
>都会はもっとバイクに乗らせる方向に政府も会社も働きかけるべきだと思うよ。
>事故っていっても数字でこのくらいってのは出るんだからその対策しとけばいいだけじゃん。
都会の人ってみんなバカなの?死ぬの?
- 909 :774RR:2009/05/22(金) 18:43:23 ID:q9z4OD/f
- 保険料あがって仕方ないので給料下げると騒ぐ
馬鹿の仕様です。
つーか山手線内および周辺なら公共交通機関に勝るものなしだろ
- 910 :774RR:2009/05/23(土) 03:07:01 ID:lkoeftwK
- はぁ?一人で車にのって通勤してるアホが246あたりにはゴマンといてクソ渋滞させてるだろ。
あれはくっだらねえ教育と政策の結果だろが。
二輪が危ないだのクソだのと。もっと乗らせる方向で教育してりゃ通勤だって原付や原付2種でいったほうがいいってわかるだろう
駐車場だって4分の一で済むぞ二輪なら。
電車と比較するアホはもうレスしなくていいわw
あと都会の通勤渋滞を知らないイナカモンもレス不要
- 911 :774RR:2009/05/23(土) 05:27:28 ID:1hBihqYa
- ここは電車スレでも通勤スレでも無い訳だが
- 912 :774RR:2009/05/23(土) 06:54:46 ID:gAUW7yJM
- 月の定期代>原付や原付2種のガス代
バイクの方が通勤手当は安く済むのにね。
そんな俺は天気によって車かDTで通勤してます。
通勤渋滞を知らないイナカモンですが。
社長がバイク乗りだから珍走以外なら
どんなバイクでもOK
- 913 :774RR:2009/05/23(土) 08:23:09 ID:Ag8fMvbU
- >>911
ニートに説教しても無駄。
- 914 :774RR:2009/05/24(日) 21:53:34 ID:icX35z4K
- なんだなんだ、ニート扱いかよw
ヨーロッパみたいに125cc以下のバイクに乗れば得みたいな政治しとけば渋滞緩和に繋がるという子供でも理解できることすら解らんやつに言われたくないなぁw
- 915 :774RR:2009/05/24(日) 23:16:52 ID:9E2/NJ1b
- おれが行ってる会社は、バイク事故で障害者出てからバイク通勤禁止になった。
それでも隠れてバイク通勤するヤツらがいたから、バレたら懲戒処分っていうお達しがでた。
おれはムカついたね。バイク通勤してたヤツらに。
もっとうまくやれっての!
ゲーム会社のセ○゛の駐車場なんてバイクがズラーッと並んでる。
うらやましいわ。
- 916 :774RR:2009/05/24(日) 23:41:25 ID:53CrJ8gy
- つーか山手線内側あたりで車通勤できる会社なんてほとんどないだろ
- 917 :774RR:2009/05/24(日) 23:45:44 ID:LYxwj+XX
- >>916
よく地下駐見て思うんだけど役職によるんじゃないか?w
自分で運転しないだろうけど
- 918 :774RR:2009/05/25(月) 01:20:33 ID:T7qZASis
- >>916-917
ニートじゃなくてホントに会社勤めだとしたら、
会社や社会の制度に問題があると言うよりは、
そいつの人間性に問題があって、
何やっても同僚から認められないタイプだからじゃないかと思える。。。
どっちにしても、相手するだけ無駄。
- 919 :774RR:2009/05/25(月) 02:56:55 ID:tDjarqVW
- なんだこのバカはw
会社勤めじゃないとニートみたいな狭い価値観で何を偉そうにしてんだか。
自営だよ自営。景気は悪いが喰えなくはない程度だけどなw
日本、特に東京はバイクで動くことを推奨すべき。
ま、チャリでもいいが。
- 920 :774RR:2009/05/25(月) 07:43:30 ID:+lnyvF0U
- いいかげんDTの話しようぜ貧民ども
- 921 :774RR:2009/05/25(月) 15:24:37 ID:ZfrZApob
- オマエも十分視野が狭いわw
- 922 :774RR:2009/05/26(火) 13:16:40 ID:e0Ycsc6f
- だから、バイク普及させる方向にするとどんな具体的デメリット(渋滞緩和、駐車場問題の緩和よりも大きな)があるの?言ってみ?
まさか死亡事故とか言わないでねwそれはもう遥か下にあるから
- 923 :774RR:2009/05/26(火) 17:51:56 ID:asGc+hC1
- 論点がづれてきてるぞ 顔真っ赤になるのはわかるがレスを読み返せ
そもそもスレ違いだが
- 924 :774RR:2009/05/26(火) 23:35:27 ID:jsW9gKWA
- 昨日峠走ってたらランツァとともに崖から7mほど落ちたぜ(´・ω・`)
下がふかふかの土&草が沢山生えてて助かった
ランツァはブレーキレバーとウインカーステーがちょっと曲がっただけだし
おれも足に擦り傷3か所の奇跡的軽症で済んだよ
みんなも気をつけて走っておくれ
- 925 :774RR:2009/05/27(水) 00:42:36 ID:Dg+8Wp9q
- 7メートルは派手ですな
俺もアタックでバイクにバックドロップくらったり、坂道ゴロゴロ転がってるがなぜか無事
怪我するときはほんましょうもないことで怪我しますよね
- 926 :774RR:2009/05/27(水) 07:50:59 ID:58qqqSek
- ステップから足を踏み外してスネをえぐる、とか?
- 927 :774RR:2009/05/27(水) 19:03:21 ID:m9WkDr7B
- イテテ
- 928 :774RR:2009/05/28(木) 20:20:47 ID:2+3PDWEo
- うーん、環境問題を考えると3XPに乗り続けなくては。
- 929 :774RR:2009/05/28(木) 22:30:55 ID:f0Ca+S9z
- 地球を甘やかしちゃイカンよ
だから環境維持能力が弱らないように、もっと厳しく鍛えなければ
- 930 :774RR:2009/05/29(金) 00:12:01 ID:7mZ4QR+h
- 大丈夫。地球そのものは、そう簡単にはなくならん。
- 931 :774RR:2009/05/29(金) 00:31:36 ID:6ar9jaJf
- 口じゃなくバイクで勝負しろ…
本物のバイク乗りなら。
このスレ見るとDT乗るのが恥ずかしくなるな。
- 932 :774RR:2009/05/29(金) 02:17:16 ID:7TCy0CaN
- 唐突にユニークな自己紹介て、最近流行ってんの?
- 933 :932:2009/05/29(金) 02:17:58 ID:7TCy0CaN
- スマン誤爆した
- 934 :774RR:2009/05/29(金) 07:30:52 ID:s31lDGuh
- >>932
>>931へのレスとして違和感ないから許す。。。。
- 935 :774RR:2009/05/29(金) 10:33:37 ID:kC4Vs4Yl
- 俺も違和感なかった。
- 936 :774RR:2009/05/31(日) 19:41:56 ID:ZlHSHegN
- キック落っことした。
来た道を引き返してキックは見つかったが、ナットが見つからない。
明日から、キック持参だ。エンストできないぞ。ドキドキ。
- 937 :774RR:2009/05/31(日) 20:54:12 ID:6X84yZqM
- >>936
クラッチレバー車にもがれた自分よりはいいんじゃない?
信号のたびにクラッチレススタート>フロントアップでドキドキだった
- 938 :774RR:2009/05/31(日) 21:19:50 ID:N0ojlqIn
- >>937
どんな感じでもぎとられたん?
- 939 :774RR:2009/05/31(日) 23:50:38 ID:3cQ9m41m
- すいません、今起きてる人いますか?緊急です…ヤバいです…。
質問変になりますが、
バッテリーが全く無い状態だとエンジンかからないですか?
ああ、どうしよう…。
- 940 :774RR:2009/05/31(日) 23:55:47 ID:QLWDU4j0
- >>939
押し掛けすればバッテリー無くても関係ないぞ
押し掛けがわからないのなら
3速に入れてクラッチ握ってダッシュして
速度付いたら一気にクラッチを離してやれば
エンジンかかるぞ
- 941 :774RR:2009/05/31(日) 23:59:18 ID:3cQ9m41m
- >>940
ありがとうございます!
押し掛けやってみます。
あと、バッテリーがないとエンジンかからないという解釈でよろしいでしょうか?
事故ってバッテリーが死んだので…
- 942 :774RR:2009/06/01(月) 00:04:13 ID:MXSqE0vD
- >>941
押し掛けしてもエンジンが回らなくて
バッテリー自体が物理的に壊れているなら
バッテリ端子の+極と-極をバッテリーからはずして
その二つを直接テープかひもか何かで
接触させた状態にしてやれば
とりあえず走る状態にはなるはずだよ
- 943 :774RR:2009/06/01(月) 00:17:08 ID:+fwyKf8n
- >>940様>>942様
ありがとうございました!
エンジン復活!
一時はどうなるかと思いました……。
DT乗りとして情けないです…。
帰ったら修理しなきゃ……
- 944 :774RR:2009/06/01(月) 22:40:21 ID:E62pXrj+
- >>938
曲がり角の電柱付近に停めておいたら曲がりきれない車が引っ掛けたらしい
(電柱にも車がこすった傷があった)
- 945 :774RR:2009/06/02(火) 00:05:00 ID:UtvcneX/
- 交差点5m以内は駐車禁止。当て逃げも悪いが、停める方も悪いぞ。
- 946 :774RR:2009/06/02(火) 20:18:29 ID:MxfXwRmm
- んだんだ
- 947 :774RR:2009/06/02(火) 22:51:46 ID:rZisLV2a
- んだっちゃ
- 948 :774RR:2009/06/03(水) 00:39:27 ID:JwX4EoqW
- でも100%賠償はとれるけどねw
見つかれば、だけど。
- 949 :774RR:2009/06/03(水) 05:33:28 ID:y3okH+aC
- 3XPモタード化しようかなと考えてるけどメーターって皆さんどうしてますか?
17インチのメーターギアがあれば一番手っ取り早いんですが流用できそうなのはないですよね…
- 950 :774RR:2009/06/03(水) 07:19:32 ID:SXyJ2oRA
- >>949
俺はデジタルメーターを入れた。
バイク用より自転車用の方が安くて高性能/高精度。(バックライトはないけど)
EDレーサーで公道EDに出る時とかは、この辺を使っている。
ttp://www.topeak.jp/computer/ccs017_018.html
ttp://www.topeak.jp/computer/ccs021_022.html
- 951 :774RR:2009/06/03(水) 17:02:52 ID:y3okH+aC
- >>950
自転車のデジタルメーターもいいんだけど夜も走るし、電池なのが嫌なんで…どうしたものやら(´-ω-`)
- 952 :774RR:2009/06/03(水) 17:07:50 ID:xOAAv7dw
- 3xpにデジタルタコメーター入れてみた。7200回転で100kmだった。
レッドゾーンて何回転なんだろう?
- 953 :774RR:2009/06/03(水) 17:40:15 ID:JwX4EoqW
- AceWellだっけ?のデジタルメーターがちょっとお高いけど最高に性能よさそうよ?
- 954 :774RR:2009/06/03(水) 19:18:48 ID:2eVbTTHO
- ああ、アレの旧型(ENDURANCE)がカッコ良かったが、現行(VAPOR)はなんかちょっとね。
いや、高機能化してより便利になってるのは分かるけど、変なロゴとか入れないで欲しい。
よくWR-Fなど、ヤマハのコンペ逆車公道仕様に後付けされてる青い奴はYSPで取り寄せ出来るのだろうか?
- 955 :774RR:2009/06/03(水) 20:56:53 ID:oOlur5uS
- プロスキル付きの中古3tp2を譲ってもらうことになったのですが、
キャブの設定をその道のプロお願いしたいとなると、
ナプースとかじゃだめですよね。
都内近郊でlanzaに強い店とかありますか?
お勧めのお店があれば教えてください。お願いします。
- 956 :955:2009/06/03(水) 20:58:33 ID:oOlur5uS
- う、4TP2でした・・・
- 957 :774RR:2009/06/03(水) 21:17:29 ID:ZsD946M4
- 3XPに流用できるホイールってある?
- 958 :774RR:2009/06/04(木) 00:24:23 ID:nfslf4Ad
- >>957
ヤフオクで3XPの前後ホイールセットを落札し、
この辺のリム・スポークセットで組むのが最安かと。
ttp://you71racing.shop-pro.jp/?pid=2758847
余裕があればベアリングを打ち変えたいところ。
- 959 :949:2009/06/04(木) 11:53:39 ID:rD5as43K
- >>953
ACE WELLいいですね。新型のACE-1600欲しいなぁ。3XPにはうってつけですね。
- 960 :774RR:2009/06/04(木) 12:29:53 ID:SpK9tcTY
- >>955
プロスキル。フランジの内径が絞ってあるためかノーマルのままでも走るよ。3xpだけど。
セッテイングが気になるようならプロスキルに問い合わせてみては。
- 961 :774RR:2009/06/07(日) 14:20:05 ID:gUIbgUP7
- キャブにオイルのホースをつなぎ忘れて、10km走ってしまった。
焼きつかなかったが・・・、尻開けるの怖いなー。
- 962 :774RR:2009/06/08(月) 21:29:51 ID:W/iqRxr5
- エコエコ言ってる人たちの前でのモーモーダッシュ
- 963 :774RR:2009/06/10(水) 13:36:47 ID:BlERwInf
- 3XP-1海苔です、高速道路走行中に
ブモモモモー・・・・・・
焼きついてしまいました
しばらく置いて、プラグ穴から2stオイルを垂らし、
エンジンはかかったのですが、音が出てしまっています
シリンダはメッキされているのでボーリング等は不可と聞きますが
再メッキなど可能なんでしょうか?
- 964 :774RR:2009/06/10(水) 13:44:34 ID:TpNDaPiJ
- >>963
シリンダー買った方が安くつくと聞いた
やってくれる所もかなり限定されるみたいだし
- 965 :774RR:2009/06/10(水) 16:09:36 ID:pP+BuLWT
- シリンダーとピストン、リングセット、ピストンピン、クリップガスケット上下、で済めば全部で10万以下で収まるじゃない?
ただ、開けてみてコンロッドに縦方向のガタがでてたら涙目だけどね。高速道路でやらかすとクランクまで逝ってる可能性もある
- 966 :774RR:2009/06/10(水) 21:08:09 ID:e+HSCynV
- 焼きついた原因が気になるなー。
- 967 :774RR:2009/06/10(水) 21:20:56 ID:BlERwInf
- ありがとうございます
シリンダが53655円もするんですね
腰上だけで済むとしても、パーツ代で7万ほど、
トムソンベアリングがダメになってたら更に組みなおしで2万
ダメーシが、深刻なら新品で4万+必要ですね
大型車についていこうと、ぬうわkm/hも出したのが間違いでした
夏のボーナスオワタ・・・('A`)
- 968 :774RR:2009/06/10(水) 21:28:50 ID:BlERwInf
- オイルがオートルーブでなかったのが原因かもしれません
多分、スズキのCCISが入っていたようです、しかも古い
とりあえず、ガソリンに2stオイルを混ぜて帰ってきました
明日か、明後日にバラして確認しておきます・・・OTZ
- 969 :774RR:2009/06/11(木) 20:18:41 ID:2BeqesL9
- 3XPのシリンダーって4TPのシリンダーに交換することってできないのかな?
やはり、シートかタンクに干渉してしまうのですか?
- 970 :774RR:2009/06/11(木) 20:29:26 ID:YsTOWeKe
- 前も誰か言ってたなー
ストロークが違うから付かないよ。
やるなら4TPのエンジンを丸ごとじゃないとね。ワンオフでチャンバー作るはめになるけど。
- 971 :774RR:2009/06/11(木) 21:49:01 ID:6NMTmdhA
- 4stじゃないんだから
ポートのコト考えないと・・・
- 972 :774RR:2009/06/12(金) 00:37:22 ID:cHJyzhih
- マフラーだけ外してピストンを見てきました
見れる範囲だけで、7mm幅ほどの筋が付いておりました('A`)
ピストン、シリンダにA.B.C.Dとあり、シリンダと合わせて選択すると聞いていますが
シリンダの何処を見れば、書いてあるのでしょうか?
それとも、入ってるピストンを確認するのでしょうか?
質問ばかりですいません
- 973 :774RR:2009/06/12(金) 01:52:47 ID:CisxP7kj
- DT200WRにTT250のリアホイールはポン着けできますか?
- 974 :774RR:2009/06/12(金) 02:08:07 ID:oz9HxKq1
- 連続での質問で申し訳ないんだが・・・
DT125R(3FW1)に乗っているのだが、ブレーキディスクを変えたいんだが・・・
全く一緒or外径内径の同じ互換性のある車種や、打うってるところ教えていただけませんか?
- 975 :774RR:2009/06/12(金) 02:44:11 ID:q7XOpRIO
- そのくらい自分でどうにか出来ないなら大人しくノーマル使ったほうがいい
- 976 :774RR:2009/06/12(金) 09:11:07 ID:zpo1FGJd
- >>973
できますか?なんて訊いてるうちはできません。
ググレカス
- 977 :774RR:2009/06/13(土) 19:43:40 ID:uKMXA8ee
- >>976
1票
- 978 :955:2009/06/13(土) 21:34:47 ID:afgnUX6o
- >>960
ありがとうございます。
いろいろ情報見てみて壊れることはなさそうなので、
しばらくそのまま乗ってみます。
納車されたんですが、軽いし2スト楽しいすね!
心もとないフロントショックと低回転のトルクの薄さが
気になる位であとは大満足です。
追加でデジタルメータの使い方をどなたか教えていただけないでしょうか。
いろいろ押してみたんですが、トリップが減ったり、
ODDが点滅したり、よくわかりませんでした。
- 979 :774RR:2009/06/13(土) 22:31:06 ID:vWdz+zaA
- >>973
DT200WR-3XP3にTT250R-4GY1のリアホイールポン付けできます。
一時期両車同時に所有してましたのでいろいろやりました。
紫のリムがいいんですよねー
でもフロントはポン付け無理です。
- 980 :774RR:2009/06/13(土) 22:47:47 ID:NYLeaGHP
- ランツァのピストンのABCDって、実際どれくらい大きさが違うの?
1/100デジノギスでCとDを測ったけど差がわからなかった。
- 981 :774RR:2009/06/14(日) 21:25:19 ID:lE8CtyBb
- ノギスで1/100は測れません。
デジなので表示するだけ。
マイクロ使い菜
- 982 :774RR:2009/06/15(月) 00:10:01 ID:bTFBkulE
- 4/1000mm位の差。正確に測定するの大変だ。
高回転重視ならA、トルク重視ならDを選ぶけど・・・。
街乗りなら、無難なBじゃない。
- 983 :774RR:2009/06/15(月) 01:21:02 ID:vddx/HI8
- 次スレ(´・ω・)ス
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ12【傑作】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244996123/
- 984 :774RR:2009/06/15(月) 14:07:43 ID:x2ET65+J
- Dの方が大きいということですか?
- 985 :774RR:2009/06/15(月) 18:16:22 ID:sVNHTSPk
- 俺は88のCくらいが好きだ!
- 986 :774RR:2009/06/15(月) 18:53:52 ID:IGjzdG+5
- ばっか…Bにきまってんだろ
- 987 :774RR:2009/06/15(月) 20:51:09 ID:x2ET65+J
- こういう流れになると思ったよ
あ、ボクは、やわらかかったらなんでも好きです。
- 988 :774RR:2009/06/16(火) 00:34:49 ID:FUlOZlM8
- 88でCって、もうちょっと痩せてた方が良くないか?
- 989 :774RR:2009/06/16(火) 01:00:10 ID:l+q7nrJV
- 大きさについてはよくわからんけど、
谷間を枕にして寝られる位有ればええ。
それか、朝一飲める位の母乳がいつも出ればなおええ。。
- 990 :774RR:2009/06/16(火) 12:40:15 ID:I3I1MB3+
- やわらかピストン
206 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)