■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【トヨタ】 新型プリウス、「急加速」問題も浮上
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 10:57:17 ID:KXpA25lq0
- ★プリウス、米当局に苦情相次ぐ=急加速問題も浮上−トヨタ
【ニューヨーク時事】米国内でトヨタ自動車のハイブリッド車(HV)新型「プリウス」について、
当局への苦情が急増している。米運輸省の道路交通安全局(NHTSA)の資料によると、
過去数日間では、ブレーキの利きが悪いとのクレームの中に、「突然の加速」「急加速」を訴える苦情も相次いでいる。
苦情のすべてが車の欠陥を意味するわけではない。
ただ、米政府や議会は現在、トヨタによるアクセルペダルなどの不具合に伴う大量リコール
(回収・無償修理)問題で、NHTSAに寄せられる消費者らのクレームを基に、
電子制御装置の構造的な欠陥の有無について追及しようとしている。
それだけに、新型プリウスの所有者が「突然の加速」を訴えるクレームは、
トヨタにとってさらなる逆風となりそうだ。
NHTSAの資料によると、ブレーキ問題に絡む苦情件数は、
メディアによる一斉報道で問題が大きくなったこともあり、5日昼までに600件を超えた。
ブレーキ問題がメディア報道で発覚した2日時点の資料では、
「突然の加速」を具体的に訴える苦情は事実上なかった。
新たな資料では、「でこぼこ道を通過しながら下り坂を運転していると、突然の加速が起きる」
「道路のくぼみを通過中、ブレーキを踏んだままの状態の時、瞬間的に急加速した」といった苦情が寄せられている。
ブレーキ問題に絡む交通事故は16件で、4人が負傷しているという。(2010/02/06-13:02)
時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&rel=j7&k=2010020600219
関連
Apple創業者「2010プリウス、勝手に156km/hに加速」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1265182050/
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 02:40:32 ID:EvVXjCPx0
- そういえば保険屋にプリウスの死亡事故の話を聞いたことがある
物損と水没死どちらが多いかって話なんだが
水没死が圧倒的に多いそうだ
水没といっても実際は感電死なんだがこの感電は足のひざ程度で起こるとのこと
これって保険屋自体が完全に把握しているのが一番怖かった。
他にもあの車内はほとんど電磁シールド処理されていないので電子レンジ並の
電磁波がでており欧州では最初から売れていないで悪評だとかね
知らないと言うのは罪だよな
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 02:50:02 ID:aac/A2cB0
- アンダーパスでうっかり冠水したら即感電死かよ・・・
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 03:32:20 ID:H4kY2JI10
- リフトで上げて裏見たらマジでビビるから
ありきたりの車のバッテリー移設なんかでも有り得ない手法だよ
街のチューニングショップでもこんな事するとこ無いよ
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 03:42:53 ID:jrby2H/80
- 雪印の時の社長の対応と近いものを感じる。
創業者一族の求心力をもって世界不況を乗り切るなんて言ってたけど
結局、君臨すれど責任取らず、の典型的なオーナー社長だった訳で‥
改善も行き過ぎで、下請け買い叩きで本来の品質の良さも気が付かないうちに低下していたってことか。
頭に乗りすぎただけ。ここ10年位の荒稼ぎの裏でどれだけの無理なコストダウンを下請けに強要してきたかとかも一緒に報道してやりゃいいんだよ。
そりゃ、いつかは品質に出て来るってのw
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 04:01:55 ID:rati0fhn0
- >>276
過剰なトヨタ叩きというかw
トヨタの悪質で数々の欠陥隠匿が招いた物だからw
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 08:13:05 ID:PdhdIcOM0
- 世界不況の中でプリウスだけ好調なのが悪いんだろ 技術は売ればよかったんだよVHSとかブルーレイのようなどのメーカーでも使える規格にすべきだった。
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 08:15:38 ID:PdhdIcOM0
- >277
じゃあホンダの電動自転車式ハイブリットが主流になればいいのか
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 08:26:31 ID:9xXt/yuY0
- か
いぜん
もか
いぎょう
もや
りす
ぎるとぎゃ
くこうか。
しか
もポイ
ントはず
した
ら
尚
更
。
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 09:02:17 ID:EvVXjCPx0
- >>283
お前さん 問題の論点が全然違うだろ?
ちなみにスロットルのスイッチは元を辿ると松下製なんだけど
他に卸している同じような型の部品でも一番安いとされているスズキよりさらに比較にならない安さで作られているのご承知か?
アメリカがバッシングしはじめたんじゃない
事がアメリカで露呈して10年先に起こる予定の全世界の自動車業界の再編成が
加速して始まったんだよ。
スズキはVW
日産はルノー、三菱はプジョー、、、
プジョーは国営だからルノーは黙っていないおそらくは日産と三菱の合弁軽くて
販売チャンネルの統一化など
他の会社の技術がある会社なら何処かの参加に入るなりして生き残るだろうが、
トヨタは行き過ぎた安い車を造る能力しかないからなぁ、、ただの部品の組み立て工場だから
技術をいえば他社の特許を回避した完成度の低い技術だけ
ホンダ式がどうこういうまえに会社自体が必要とされているかのほうが重要だよ。
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 10:32:45 ID:xXXYA9j70
-
>>トヨタは行き過ぎた安い車を造る能力しかないからなぁ、、
行き過ぎた安さとは部品メーカーや下請けを、力でねじ伏せ買い叩いた原価の安さの事
売価はその原価は全然反映するどころかボロ設けだよ
ほんの一例だけど、マークXとクラウン、レクサスIS三種の原価など50万以内なのに売価は200万も差がある
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 10:37:49 ID:wn5LQkMe0
- >>277
有り得ん話だろ!
一見素人目にはあり得ても、知識のある奴は騙されないどー
感電?電磁波?笑っちゃうねwwwww
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 11:01:03 ID:X+LqIw6T0
- hizameko love me boy JK was tinnnou
顔貼らないで
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 11:40:03 ID:EvVXjCPx0
- >>287
まだ早かったか?どっちみち国土交通省が調査の段階に入ったのでいまさらここであがいても無駄だよ
有り得ん根拠をその知識で書いてみなよ
そのへんの保険屋にひっつかまえてデータを見せてもらうのが一番手っ取り早いとは思うけどね
プリウスに乗っている人は最近、体調はどうだい?すこぶる良いか?
社用車に無理やり乗せられて2年ほど毎日乗っている人に聞いてみるのが早いよ。
>>286
ついでに言うと
2年前の状態で
クラウンが80万で一番高いのがハイラックスサーフで86万
これが最高に原価が高い車なんだけどあれから大幅にコストダウンしているから
どんなに高い車でも80万は余裕で切っているだろう。
これからは買い替えではなくて直して乗る時代に移行していくのだが
いままで買い換えていたのがどんなに直しても砂の城のように崩壊していく
車体とエンジンの駄目さが露呈したとき今のように「一般大衆」とやらが擁護するのか
結構気になるね。
つねずね機械は壊れない あるのは使用車が壊すというのが基本とは思っていたが
この会社の車だけは最初から「壊れる機械」になっているのが悲しい現実なんだよね
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 11:49:08 ID:EvVXjCPx0
- それとな、、、、、
JAFや消防のプリウスに特化した講習、、、うけたことがあるか?
あれ、、水没したら何も触るな!だぜ?
事故った場合は まずメイン電源を落とすとあるけど原型無く壊れた場合
どうやって電源を落とすんだ?って嘆いていたよ
愛知のアンダーパスの事故、、、、
あのときマーチが水没してレスキューが遅れて女性が死亡したニュースになったけど
同じ地区で前の型のプリウスが水没して漏電(それも冠水なんてレベルでもなかっただぞ)
成人の男性と女性 子供が二人感電してあの地区のレスキューが全部集まっても何もできなかったんだぜ?
同じ地区だったから情報が混乱してマーチのほうが誤報とされてしまったのもあるが
あんな欠陥さえなければ誰も死なずに済んだかもしれないのにな。
あるが
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 12:02:37 ID:YXZtN/h10
- >>287
一般人の感覚だと交流ならまだしも(200Vはどのみちヤバイが)、直流の200Vなんて一瞬で死亡だと思う。
水没した際人間にどの程度のエネルギーが到達するんだ?。
電磁波対策?でアルミテープくらい張ってた記憶はあるけど。
これらってどのくらい効果があるの識者答えておくれ
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 12:11:51 ID:aac/A2cB0
- 電気式ハイブリなんか実はとんでもなく厄介なんだな
こんなものに社運なんかかけたらまじコケるかもしれん
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 12:14:52 ID:A+2eJCAoO
- 電気で数キロ走るんだから、エネルギー保存考えて何十人何百人撥ね飛ばせるか。
それくらいは感電死させられる。
336 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)