■メルセデスCクラス総合スレ■14台目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/26(月) 20:58:20ID:I6WkxalN0Cクラスと関連車種の総合スレです。
190E '82 W201
C '93 W202/S202、'00 W203/S203/CL203、'07 W204/S204
CLK '97 C208、'02 C209
GLK '08 X204
■公式
ttp://www.mercedes-benz.co.jp/ ttp://www3.mercedes-benz.com/
■関連スレ
203 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1211724584/
204 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1232346352/
CLK http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1232293393/
中古板 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1175744503/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/26(月) 20:58:41ID:I6WkxalN0【W202】コンパクト・メルセデス・Cクラス 【W203】(03/01/13)
ttp://hobby2.2ch.net/auto/kako/1042/10424/1042432327.html
【W202】メルセデスベンツCクラス【W203】2台目(04/09/16)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095290405/
【そろそろ】ベンツCクラス【W204?】3台目(05/02/05)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1107613165/
【もうすぐ】メルセデスCクラス【W204】4台目(05/06/04)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1117820090/
【もうすぐ】メルセデスCクラス【W204】5台目(05/11/09)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131512878/
【ぼちぼち】メルセデスCクラス【W204】6台目(06/02/03)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138942791/
【まだまだ】メルセデスCクラス【W204】7台目(06/08/22)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156172788
【いよいよ】メルセデスCクラスW203【W204】8台目(06/12/17)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1166325517/
【とうとう】メルセデスCクラス【W204】9台目(07/03/24)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1174739870/
■メルセデスCクラス総合スレ■10台目(07/06/01)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1180648560/
■メルセデスCクラス総合スレ■11台目(07/09/28)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190986560/
■メルセデスCクラス総合スレ■12台目(08/02/03)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1202028306/
■メルセデスCクラス総合スレ■13台目(08/08/13)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1218627263/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/26(月) 20:59:01ID:I6WkxalN0VIN ttp://old.mbclub.ru/mb/vin/?lng=eng
MB&G ttp://br203.blog91.fc2.com/
M・B展 ttp://benzlove.seesaa.net/
LEVOLANT ttp://www.drivingfuture.com/car/germany/benz/
WEBCG ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/index.html?sc=31
carview ttp://www.carview.co.jp/magazine/default.asp?vt=&dt=&mk=MERCEDES-BENZ
YANASE ttp://www.yanase.co.jp/lineup/mb/index.asp
Goo ttp://www.goo-net.com/index.html
Ruhenheim ttp://www.ruhenheim.com/
NetCarShow ttp://www.netcarshow.com/mercedes-benz/
baureihe http://www.baureihe201.de/
mbGalerie ttp://www.mbgalerie.de/galerie.php
BenzWeb ttp://www.benz-web.com/index.htm
carview ttp://www.carview.co.jp/userreviews/result.asp?key=31&method=1
整備手帳 ttp://minkara.carview.co.jp/note/model.aspx?mk=31
MBNet ttp://www.mercedesbenz-net.com/
201 ttp://www.bekkoame.ne.jp/~mtor/mb.html
202 ttp://club202.jp/index.html
203 ttp://w203club.jp/
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/26(月) 20:59:23ID:I6WkxalN0年 全長 全幅 全高 WB 全重 回 サスF/R コード/車名
'98 3605 1720 1590 2425 1150 5.4 ms/ba W168/A190
'05 3850 1765 1595 2570 1320 5.3 ms/ba W169/A200
'06 4270 1780 1605 2780 1390 5.6 ms/ba W245/B200
'82 4450 1690 1375 2665 1230 5.0 ms/ml W201/190E
'93 4495 1720 1420 2690 1410 4.9 dw/ml W202/C200
'00 4535 1730 1425 2715 1490 5.0 ms/ml W203/C200K
'07 4585 1770 1445 2760 1490 5.1 ms/ml W204/C200K
'68 4680 1770 1440 2750 1275 5.5 dw/st. W115/200
'76 4725 1785 1440 2795 1435 5.6 dw/st. W123/230E
'85 4740 1740 1445 2800 1410 5.2 ms/ml W124/E220
'95 4800 1800 1435 2835 1440 5.2 dw/ml W210/E230
'02 4820 1820 1450 2855 1570 5.3 dw/ml W211/E200K
'09 4868 1854 1471 2874 W212
'05 4525 1815 1425 2760 1430 5.3 ms/ml E90/BMW320i
'06 4685 1840 1460 2725 1550 5.8 dw/ml Peugeot407SV2.2
'05 4690 1830 1430 2705 1570 5.55 dw/ml Alfa159_2.2JTS
'08 4705 1825 1440 2810 1510 5.5 ml/dw AudiA4_1.8TFSI
'05 4785 1820 1475 2710 1500 5.3 ms/ml VW_Passat2.0T
'03 4855 1845 1470 2890 1620 5.7 ms/ml E60/BMW525i
'07 4410 1695 1460 2600 1190 5.1 ms/ba ZRE140/Corolla1.8
'05 4575 1795 1430 2730 1570 5.1 dw/ml GSE20/Lexus_IS2.5
'07 4600 1695 1475 2700 1220 5.3 ms/ba T260/Premio1.8X
'04 4730 1775 1435 2850 1510 5.2 dw/ml GRX120/MarkX250G
'08 4870 1795 1470 2850 1600 5.2 dw/ml GRS202/Crown2.5
※dw=Dウィッシュボーン ba=Bアクスル ms=Mストラット st=Sトレ ml=Mリンク
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/26(月) 20:59:44ID:I6WkxalN0W201 ttp://people.freenet.de/m-arc/br201/bilder/201dsz.jpg
W202 ttp://people.freenet.de/m-arc/br201/bilder/202dsz.jpg
W203、W204 ttp://people.freenet.de/m-arc/br201/bilder/c-dsz.JPG
■国内正規販売車種
コード ラインナップ ※ _4=4matic K=Kompressor
201 2.0、2.3、2.3_16、2.5_16、2.5D、2.5Dターボ、2.6 /AMG 2.0、3.2
202 200、220、230、240、250D、280 /AMG 280、36、43、55
203 180、180K、200K、230、230K、240、240_4、280、280_4、320 /AMG 32、55
204 200K、250、300 /AMG 63
■エンジンスペック (V8・Dieselは割愛)
コード 形式等 排気量(㏄) 車番コード(期間)
M102 直4 SOHC 8V 1797/1997/2299.-----------201('82-93)
M102 直4 DOHC 16V 2299/2498/2463-----------201('84-93)
M111 直4 DOHC 16V 1799/1998/2199/2294------202('93-00) 203('00-02)
M271 直4 DOHC 16V 1597/1796----------------203('02-07) 204('07-)
M103 直6 SOHC 12V 2599/2962/3206-----------201('82-93)
M104 直6 DOHC 24V 2799/2962/3199/3606------202('93-97)
M112 V6 SOHC 18V 2398/2597/2799/3199/3724-202('97-00) 203('00-04)
M272 V6 DOHC 24V 2496/2996/3498-----------203('04-07) 204('07-)
■AT
コード 段 制御. (期間) 車コード
722.3 4速 機械 ('80- ) 124,126,140
722.4 4速 機械 ('82-96) 201,202 ※722.3の小型版
722.5 4速+OD 機械( -'95). 124(CE),210
722.6 5速 電制 ('96- ) 202,203,204 208,209,170,171,210,211,219,140,220,215,216,129,199,230,163,463
722.7 5速 電制 ('98-05) 168
722.8 CVT. ('04- ) 169,245
722.9 7速 電制 ('03- ) 203,204,209,171,211,219,220,221,216,230,251,164,463
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/26(月) 21:00:06ID:I6WkxalN000071
2009/01/26(月) 21:55:12ID:I6WkxalN0CLKやGLKもプラットフォームを共有しているという見地から総合スレに加えていこうと判断しました。
時間がなく、CLKやGLKのスペックや国内正規販売車種を入れてなかったり、
後から気付いたことですが、>>1でCLKカブリオレのA208/209を表記しなかったりとミスがありました。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/26(月) 23:39:46ID:c3rz8ZzVOリヤシートは何なのこれって言うぐらい狭いのな
身長175センチ俺で頭がつかえるし大柄なジャーマンが座ったらギチギチじゃんこれ
東洋人向けベンツですか?
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/27(火) 00:42:16ID:zwpiy4F400010名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/27(火) 01:18:09ID:RmkmgUuyOドイツのタクシーはeがやっぱり多いし。Cはプライベーター用って事で。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/27(火) 17:08:15ID:BWR7TIPV00012名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/28(水) 11:29:45ID:by2GVQKxO0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/28(水) 18:11:21ID:rQzXDJy30ただな、今の世の中メルセデスに限らず
クルマの価値は買ったとたんに爆安になるんで
どうせなら安い量販車種を買って気楽に乗った方が健康的です。
C200Kでも、C63でも『ガワ』はいっしょだろ
どうせ出せない性能に600諭吉出すのが「?」と思う庶民は
C200Kがベストバイだよ。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/28(水) 22:04:00ID:Biqe73i+0ベストバイはカローラじゃないか?
001513
2009/01/29(木) 00:00:19ID:Sxco6O0X0やっぱCクラス、それも量販車型のC200Kあたりが
こんなご時勢では誰もが安全牌だと感じるんジャマイカ
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/29(木) 00:36:02ID:81kq49q/0×フロントヘッドレストは可倒式だがなんかしっくりこない
×リヤヘッドレストが視界を遮るようになったのは後退
×リヤシートのヘッドルームが狭い
×フロントアームレストの下のスペースが狭い
×203後期より質感低いダッシュボード
○スタイリング(特に尻)
○改良されたサスペンション
○乗員スペースが堅固になった
他に何かある?
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/29(木) 01:56:28ID:icrkg3eGOそうそう。
C200だと450万もするけどカローラなら200万。
ボッタクリ。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/29(木) 08:16:44ID:GES4DWNGO実利とるならメルセデスなんか選択肢になりえないだろ。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/29(木) 11:05:22ID:r67EswGZ0200万のカローラ・・・要らねえ
つか、化石燃料エンジンのクルマそのものが世の中にとって不必要なんで
早く消えてなくなればいい。
(化石燃料エンジンの)クルマを発明したのがメルセデスなら
責任をとって幕引きをしてもいいかもな
化石燃料エンジンさん、いままでご苦労様でした。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/29(木) 11:10:45ID:YIElfsOUOメルセデス・ベンツ スレが無いクラス専用スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230964543/
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/29(木) 17:41:35ID:0zc4/bUV0ここみてたらGLK良いなと思うようになってきた。メルセデスの車種構成の中では
異端なんだろうし、保守的な俺はこういうクロカンモデルって否定的な見方しか
できなかったけど、現行Cは>>8,16のいうとおりスペース効率悪いし、スタイルも
新型E比で地味目。ならば車体重量がそんなに変わらず沢山積めて4輪駆動で
かつ広いゴルフ的なGLKは悪くないかなと。これでCDIが国内販売されたらかなり
心が揺れるだろう。
左ハンじゃ絶対買わないけどね。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/29(木) 17:58:04ID:r67EswGZ0ペキペキ、カクカクじゃん。マークがないとパジェロだよ。
これならC250ステーションワゴンのアバンギャルドSパッケージが
価格的に同じなんで、、、普通そっちでしょ。
マンションやデパートのパーキングにも入れられるし
そもそもSUVって、もう終わってない?
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/29(木) 18:43:31ID:0zc4/bUV0繰り返すけど俺はSUVはもともと嫌だよ。
威圧的で大きくて無駄な質量も多く、乗ってる奴も・・そんなイメージがある。
だがしかし・・これには(GLK)ちょっとほれてしまった。
ペキペキ・カクカクさが逆に新鮮。(中身がコンパクトな204なのもGood)
むしろ、終わっているのはこれまでのオーガニックデザインだ。
これが終わるまではMBなんぞ絶対に乗るまいと思っていたが、
やっと決別をしてくれたと思ったんだ。
ま、ほとんど主観の話なんで、お気になさらんで下さい。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/29(木) 22:45:36ID:C7d4pNU20いい度胸してるじゃね~か!!
でも…204もカコイイよね
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/29(木) 23:02:43ID:0zc4/bUV0丸目のデザインははメルセデスの一時代を築いたモデル。
前スレにも書いてあったけど、その時代時代で主張があるし、
気に入ったらとことん可愛いのがメルセデスの良いところ。
自信を持ってかわいがってあげてください。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/29(木) 23:08:22ID:YIElfsOUO200㎏近い重量差をどう考えるかですよね。
本国HPより
C280 4MATIC 1635㎏
GLK280 4MATIC 1830㎏
※何れも7G-TRONIC
ワゴンのTモデルは4MATICが320CDIしか設定なしだったのでCセダンとGLKの比較。
002721
2009/01/29(木) 23:26:40ID:0zc4/bUV0重量差がそんなにあると入りませんでしたわ。ベースが204とはいえ
それなりに重いんですね。4マティックでないセダンだったらもっと
差が開くわけで、こうなってくるとスタイリング面での好みを除いては、
広さなどのユーティリティ性能を取るか、軽量さからくる運動性能を
とるかという話になってしまいますね。
002827
2009/01/29(木) 23:29:03ID:0zc4/bUV0×入りませんでした ○知りませんでした
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/29(木) 23:45:27ID:icrkg3eGOカローラをナメてはいけない。ほぼ毎年、年間新車登録台数が首位だからな。(昨年は違うが)
乗り心地も120キロ以上だと差が出るが、常識的なスピードでは差は無い。
星マークのブランド料に200万もお布施するとはご苦労様です。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/30(金) 00:15:09ID:Ug9SmHsF0比べちゃったらベンツなんかおしなべてボロ機械だろ。
でもな…
なぜかバカ高い金だしてボロ機械買ってる俺がいるw
トヨタなんか欲しくねぇもんw
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/30(金) 00:34:10ID:bWtEVjpW0俺、有機ベンツの意味が分からんかったorz
でも60年代以降、ベンツはオーガニックじゃなかったか?
タテ目、ガルウイング、パゴタ、とか
むしろ、今のS、C、GLKのようなエッジを効かせた
ペキペキ、カクカクの方が馴染みが薄い。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/30(金) 00:58:13ID:JLKigXf2O①プレミオを5年おきに買い替える。
②Cに15年乗る。
どっちもありなんじゃね?と思うけど、15年間で売り払うとしたら、どちらがお得なのかしら…
ちなみにCはマメに修理に150万かかったとして。ごめん、こういう方面疎くて
ワカンナイ。誰か詳しい人計算してplz
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/30(金) 01:12:41ID:pRRjmJro0パゴタやガルウイングは機能由来なものでしょう。縦目のどこがオーガニックなのか小一時間(ry
オーガニックなんて言うと難しいかもね。自分はこんな感じ↓を「オーガニック」と言うんじゃないかと思う.
違う車の例だけど、意味もなくぐにょにょーんとしているところなんかが
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/dc/Mitsubishi_Grandis_rear_20071102.jpg/800px-Mitsubishi_Grandis_rear_20071102.jpg
ttp://corism.221616.com/articles/0000066134/crsm0000000000.jpg
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/30(金) 05:10:53ID:pWRKP6P700035名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/30(金) 10:32:53ID:LJCCsB7P0こ・・ここにいていいかな・・・?
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/30(金) 10:42:52ID:X0XxpbfS000371
2009/01/30(金) 13:20:36ID:0TMqMNNb0S202のハッチゲートの微妙にS字を描くようなラインやサイドの
控えめなラインの折り方に作風を感じますね
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a1/Mercedes_W202_T-Model_rear_20071009.jpg/800px-Mercedes_W202_T-Model_rear_20071009.jpg
>>35
このすれには、かつて190Eや乗っていた方もいらっしゃいますから、
気ままに語ってってください
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/30(金) 15:35:06ID:hkGAczNMiヒント 商用車
価格や性能はともかく、俺の周りでは下請けの立場上の理由でCに乗れない奴の妬みが多いね。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/30(金) 17:17:06ID:fvricBLx0「◇○んとこの馬鹿息子が、ベンツ買いおったぞー!!!」
寄り合いで話題となることは必至。そして仕方なくレガシーあたりを購入と。
都市生活者で良かった。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/31(土) 01:11:15ID:suJby4F1O自分なりに調べて計算してみました。プレミオ1,8Lでも高いんですね。
1,8Lにナビやサイドエアバッグなどオプション着けたら250万いきます。
5年乗って車検前に下取りしら100万バックされるとして、15年間で
それを3回繰り返すとして総計450万の支出。20年なら600万の支出。
それに対してC200Kを500万で購入、修理・消耗品・車検費用が15年間で
150万、当然下取りは0円として総額650万の支出で差は200万。
20年なら修理費等が250万として750万の支出で差は150万。
非常に大雑把な計算ですが、こう考えるとCを買うのは長く乗っても
高くつくし、新しいモノ好きなおおかたの日本人なら例えプレミオで
あっても15年で3回乗り換えたほうが得策という結論が出せると思います。
下取り価格とか大雑把ですが、いまの計算が間違っていなければ
今乗ってるCはあと5年は乗りたいと思います。計算が変だったら
御指摘などお願いします。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/31(土) 01:42:54ID:R+2m0cy80トヨタにはない味があるから乗ってるんであって。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/31(土) 06:22:17ID:DJIULazdO今、所有している人は大切に乗って欲しいです。
サッコ無しでマフラー、アルミを変えた真っ赤な190を見ることがある。いつも綺麗にしてる見たいで気持ち良くなります。
他車との比較は経済状況、価値観、好き嫌いが違うから比較すべきものじゃない。
カローラが良ければカローラに乗れば良く、それを避難すべき事では無いから。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/31(土) 08:45:47ID:iJ1bPIGY0それでも大体10年or10万kmで替えるタイミングが来た。
仕事の足として毎日乗りっぱなしで酷使すればそんなもんだな、
ただカネさえかければ何十万キロでも乗れちゃうって話は本当だが
程々にしといた方がいいような気がするね。
最近は最初の車検ぐらいで10万kmに届くんで、
そこでEかCに代替えをするんだがメルケアの恩恵もあって非常に安上がり。
個人リースでもローンでもいいが、出来れば新車購入を薦める。
経済的にもクルマの出来でもその辺の国産とは別格だ。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/31(土) 10:50:15ID:nNnVhSWF0仕事とはいえ凄い走行距離ですね
でもそのくらい走る方の意見というのは貴重な物です
試しに今度はクラウンに3年ほど乗られてみたら良い比較になるでしょう
004543
2009/01/31(土) 11:52:30ID:ujKW5qBb0クラウンの選択肢はないです。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/31(土) 12:33:04ID:E3vWtOkGOでも、もし金銭的に余裕があるなら、少し高いけどクラウンの購入を勧めますね。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/31(土) 13:09:35ID:5+Z4xnNq00048名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/31(土) 13:13:56ID:nNnVhSWF0社員の販促活動だとしたらご苦労なことですなw
そもそもクラウンとベンツで迷う人なんてあまり居ないんじゃない?
同価格帯だと車格も排気量も違いすぎるし
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/31(土) 14:26:55ID:E3vWtOkGOそうですね、簡単に『上』って書いたのは、舌足らずでしたね。
ただの感想で、販促などではありません。
>>48
そうですね、値段も排気量も全然違うので、通常は比較して購入するものではないかもしれませんね。
クラウンの話題が出て、たまたま両方持っているので、感想を書いただけです。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/01/31(土) 18:17:12ID:DJIULazdO3.5も必要かなぁ。余裕か有るに越したことはないが、ガソリンの無駄遣いな車だと思う。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/01(日) 01:53:32ID:13+5xyTxOどこら辺が180Kより上なのか興味あります。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/01(日) 09:39:44ID:lv5E1Eom0「静かさ」「内装の豪華さ、便利さ」とかじゃない?
あ、3.5Lなら自動車税も間違いなく上ですねw
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/01(日) 10:00:30ID:s8vSsg63O値段や排気量が違うので仕方ないかもしれませんが、
動力性能や、高速道路での安定性ですね。
燃費も、少ししか違いません。
0054ハーケン ◆iXiQG3HG2k
2009/02/01(日) 10:08:17ID:tIANkrkx0みそ汁に使う味噌は八丁味噌がいいか、それとも白味噌がいいか、と同じ。
クラウンとC180Kのどちらがいいか、というのは
タクアンがいいか、それともザワークラウトがいいか、と同じ。
コンサバティヴな日本人がみそ汁をすすってタクアンをかじる方を好むのは当然。
俺は両方嫌いだがな、
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/01(日) 13:29:19ID:VNx1AxAzO俺みたいに車を替える事が少ない車好きにとって、生涯乗っていられる車はそうそうないし、
いろいろと伝聞出来て見識広がるし、スレ違いと思わずに気軽にインプレ書いてほしいっす。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/01(日) 14:26:50ID:VNx1AxAzO>>40や>>43みたいな『Cクラスと経済』みたいなおはなしも、日ごろあんまり考えても
いないようなことだったんで、ふーんなるほどと、おもしろく読ませていただきました。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/01(日) 15:01:19ID:U3aTneD40日曜日だし、だらだらとインプレ書いてみる
着座位置が軽トラくらいに高く見晴らしがいいが、座った感じは
乗用車のそれでむしろ上下の狭さを感じ妙な気分だった。
インパネは質感高く綺麗にまとまっている。鼻先が見えないのは不安だ
シートの形状は悪くはないが、クッションが薄い印象
ヘッドレストはC同様傾きを変えられるが頭にフィットしない
軽いアクセルペダル。かといってエンジンが回るわけでもない
操舵感は軽く、フィール乏しい。ハンドルはCの方が切れる
乗り心地は小さな凹凸をいなしてマイルドだが、車重の軽さを感じる動き
ハンドルを切って手を離すと、ゆっくり戻る点はCに似る
ミッションはCVTだが違和感少。マニュアル操作可だがそうしても面白味なし
左斜め後方が見づらい
降りてロックをかけるとサイドミラーが自動で閉じるのはテラウラヤマシス
結論として、10年以上型遅れでボロだけど車格が上の自分のCの方が
しっくり来る鴨とかAスレでほざいたら、あっそ・帰れ!とかマンセー氏ねやゴルァ
と叱られそうなんで、弱気なボクはこちらに書かせていただきます
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/01(日) 17:04:38ID:VNx1AxAzOさっそくのインプレ乙っす。
あちらのスレ見てきましたけど、良スレですが、ちょっと過疎気味ですかね。
街中でAやBはけっこうみるのに不思議ですね。C程には売れてないのかな。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/01(日) 17:48:18ID:lv5E1Eom0Cだと現行のAVだけですね
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/01(日) 17:58:01ID:VDrfxuKG00061名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/01(日) 20:43:00ID:RWgYaBeB0レスサンクス!
排気量が違うので動力性能は仕方ないとしても
高速安定性まで上というのは驚きです。
最近の国産車はなかなかやりますね~
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/01(日) 21:13:52ID:WncX2Vp+O自分の車より高い車に乗ってる人をうらやましく思い、安い車に乗ってる人を見下す。日本人ってそうなんだと思う。
自分もそう思う時がある。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/01(日) 21:31:02ID:iFlnoxPo0『常に他人との比較でしか自分の価値を感じられない』
あさましいけど、真実。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/02(月) 00:00:42ID:O7sU9Tou0ザウワークラウトもタクアンもダメとなるとイタリアンとか?
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/02(月) 01:32:01ID:OwUV2xVnO0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/02(月) 06:30:13ID:uG6VY7rQ0今Cを買いたい自分が正にそうです。 せいぜいC200かC180の試乗車ですが
それと同時に、「ベンツって恥ずかしい」ってのが有る。 これ最大の難関。
0067ハーケン ◆iXiQG3HG2k
2009/02/02(月) 08:05:19ID:8XZ9zfQT0ザワークラウトは好きだよ。
つか、どーでもいいこと書いちまった。反省中
>>66
> 「ベンツって恥ずかしい」ってのが有る。 これ最大の難関。
逆説的な意見だな、欲しい欲しいモード丸見え、
早く買え。
こんなご時勢だ、どーせ手元にカネがあっても大したことには使わないだろ、
だったらクルマ爆安で買いやすい状況なんで・・・。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/02(月) 11:19:37ID:UcaVFIgJ00069ハーケン ◆iXiQG3HG2k
2009/02/02(月) 12:08:37ID:/Uq54Hjg0しみったれたマネすんな、せめてウゼェ~とでも書け
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/02(月) 14:35:33ID:4wzpGDdlOそれ、ちょっとわかります。
クラウン乗ってるときと、C乗ってるときを比べると、なんか、C乗ってると、こっ恥ずかしい感がある。
Cは主に嫁が乗るだけで、私は普段クラウンしか乗らないから、新鮮さも含めて、そう感じるのかもしれないが。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/02(月) 14:51:20ID:GOD8hBKZ00072名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/02(月) 18:37:41ID:QNmh4C4S0こんな頭の悪そうな文章書くヤツが乗ってると思うと、本当にこっ恥ずかしいね
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/02(月) 19:49:59ID:OwUV2xVnO007466
2009/02/02(月) 20:43:22ID:uG6VY7rQ0今流の?若い女の子が「自分へのごほうび」って言って高級ホテル
なんかで食事などしますよね。 私の場合はゴルフ・・・・Sタイプ以上の
物を買って、自分へのささやかな勲章としました。
今はオデッセイに乗っている(ニッサン、トヨタしか乗ったことが無かった)の
ですが、ゴルフ場はMB、BM、LSの整列です・・・・別にオデッセイは恥ず
かしくないです。 湯気が出るような銭(ゼニ)でS204は恥ずかしいのです。
ただ愛知県民として死んでもCROWNには乗りたくないのです。
>>70 私は理解できています。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/02(月) 21:37:49ID:rDM9DR/U0トヨタの品物の良さは認めるんだけど
クラウンはどうにもオッサンイメージが強くてな。
あと日産車もダメ…
なんか日産選んじゃってる時点で馬鹿に見えちゃうんだよね。
あんな出来の悪い工業製品乗っちゃって…みたいなさ
いろんな価値観の人がいるんやね~
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/02(月) 22:10:09ID:4wzpGDdlOうちの嫁と同じ意見ですね。クラウンは年寄り臭いって言います。
で、嫁が選んだのがCでした。予算の関係で180Kにしたのですが、存外いい車でした。
しかし、クラウンと比べるとイマイチな感じは否めないです。
感じ方は、人それぞれですね。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/02(月) 22:44:29ID:QNmh4C4S0国産で欲しいと思ったのはRX-7が最後だなぁ・・・
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/02(月) 23:11:58ID:or5ILssmOつか、癒し系だが重ったるいCに普段乗ってると憧れるわ、軽いのに。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/02(月) 23:56:11ID:cj2Z8uh30優れているとは感じていないけどね。
静粛性、装備、仕上げではクラウンが断然上を行くと言う話に異論はないが、
走りについてはクラウンにはまだまだ疑問を感じる。
パワフルだし、静かなんだが高速道路走行では地に足が着いていないような、
ドライバーの意思を忠実に反映してくれないような不安感のようなものがある。
反面、Cはこんなに小さな車でさほどパワフルでもないのに高速走行では全く
リラックスしていられる。
ハンドルとかサスとかブレーキとか体に感じる情報とか、その辺りの煮詰に
まだ大きな開きがあるんじゃないか。
だからその辺りに価値が見いだせない人はそのスタイルと世間評を気にしな
ければ断然クラウンが良いと思う。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/03(火) 00:19:59ID:hxuLD1w00> 湯気が出るような銭(ゼニ)でS204は恥ずかしいのです。
すみませんm(_ _)m、なにせ20代後半のガキなんで世間のことがよく判りません。
湯気が出るようなゼニって「なけなしのカネ」って意味なんですか?
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/03(火) 01:14:56ID:MIjI6DfoO0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/03(火) 01:30:53ID:D54D8uUhO0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/03(火) 01:32:22ID:D54D8uUhO0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/03(火) 20:15:29ID:iX1yn97Y0地方だが初めて聞いた。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/03(火) 21:55:08ID:0yoJ9ola0湯気が出るような銭を、湯気が出るような金でググると、ようやくわかった。
要するに、手をつけたら火傷をするような金=あぶない金 っつーことだろ。
だから危ない金で手に入れたと見られる車ってことかな>S204
先日、ヤナセでS204見てきたけど、そんな雰囲気はないけどなw
ただ、74氏は明らかに愛知県の人だろ。
トヨタ城下町だから、なおさらそのように見られる希ガスってことかも
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/03(火) 21:57:31ID:32Mjy7A7O私が比べてるのは、180Kとアスリート3.5何ですが、やはり、180Kは、高速道路での安定性に弱さを感じます。もっとも、国産の1.8クラスに比べたら、かなりいいとは思いますが。
180Kは、値段から考えると、よく出来た車だと思います。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/03(火) 22:08:57ID:BxdERgNX0俺はクラウンのスタイリングは結構好きだな。特に現行や先代ならしっくりくる。
乗るかどうかは別としてね。
結構若い世代も乗っていて、隣家の息子などは、白い現行に乗っている。
親孝行ってつもりもあるのだと推測するけど悪くない選択じゃんと思う。
セルシオみたいなVIPカーの印象も薄い。むしろ先代なんかはパトカーの
イメージが強いかも。街で出会う度に、3.0L?の高級車を仕事で乗り回せる
警察官をちょっと羨ましく思ったりして。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/03(火) 22:10:40ID:0yoJ9ola0W220に似た変形ヘッドライトだったから最近のだよね。
よい意味でたくさん走ってるんで目立たねーって感じ。色も白系多いし。
自分の中では、国内専用だし舗装道路専門って感じなんだよなぁ、クラウン。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/03(火) 22:23:54ID:BxdERgNX0湯気が出るような金ってよく調べたですね。いい年してそんな言葉も知らんとは・・orzと思い
俺も真似たけど全然出てなかった。いや、探すのを諦めたよ。勉強になるわ。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/03(火) 23:00:21ID:0yoJ9ola0いやいや、自分もいい年ですよw
でさ、今のマンションの監視カメラ付き駐車場なんだけど
セルシオ、S202、E46と並んで停まってたんだけど
セルシオが盗難に遭ったんよね...orz
2台の大衆ドイツ車よりトヨタの高級車の方が高く売れるんだろうな
S202でよかったと思ったよ、その時。
ちなみにセルシオ盗難にあった人が次に買い換えたのが同じトヨタの
ヴィッツ。子供が生まれたばかりで大変だったみたいだった。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/03(火) 23:17:35ID:jpkQbSLZ00092名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/04(水) 06:59:18ID:/Jcs8lVz0そのラインアップなら車両価格から考えてセルシオ一択でしょう
S500や7シリーズ、S8でもあれば結果は違っただろうけど
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/04(水) 08:00:05ID:gWcgdIZB0誰が考えても同じ結論が出るし、、、
S202とかって大昔のCワゴンでしょwww 悪いけど見向きもしないって。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/04(水) 10:28:25ID:64hjS+6qOそのラインナップなら、ヴィッツだろうな
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/04(水) 12:29:06ID:V6kOFkos0カローラ以下の小型ボディで高速安心して走れて、都内の古いタワーパーキングでも無理無く停められる存在は貴重。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/04(水) 13:53:59ID:64hjS+6qO俺もW203だから、似たような立場だけどねw
どこか故障したら買い替えるつもりだよ。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/04(水) 18:18:31ID:onc/1cAU0パソコンでトヨタ車の鍵を複製し被害300台
被告らは、エンジンキー差し込み口付近の5ケタの数字を打ち込むと、キーの形状が画面に表示される
トヨタ車専用のキー作製ソフトをブローカーの男から入手。
持ち運び可能な金属加工具で、画面に従い1本当たり30分程度で合鍵を作っていた。
男性容疑者は「約1000台分を偽造した」と供述している。
http://www.n-ics.jp/news/news_0901.html
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/05(木) 01:26:56ID:Cpf3P8ID0最近は周りの車の顔つきがインパクトを元も得るようになり、古い202は埋没して、
ギラッとした感じは抜け、実直そうな車に見える。
211や203の顔つきも、最初の頃はえっ?落ちつかねぇ顔だなと思ったけど、
今になってみると、MBらしい端正でプレーンな感じに見えてきたから不思議だよ。
009998
2009/02/05(木) 01:51:22ID:Cpf3P8ID0それでもプレミオより短い。15年前のFRとしては室内スペースが広く、
特にリヤのヘッドルームが204に勝るのは立派。
年 全長 全幅 全高 WB 全重 回 サスF/R コード/車名
'93 4495 1720 1420 2690 1410 4.9 dw/ml W202/C200
'07 4410 1695 1460 2600 1190 5.1 ms/ba ZRE140/Corolla1.8
'07 4600 1695 1475 2700 1220 5.3 ms/ba T260/Premio1.8X
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/05(木) 09:23:52ID:6Hdi7xmC0と、書いておきながら、車室内高(後席)の値を書いていないバカ
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/05(木) 09:59:21ID:37edh5NfO君の大好きな車室内高(後席)だよ。
つ W201 934 W202 956 W203 948 W204 942 (㎜)
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/05(木) 10:39:15ID:wnn6zGfo0後席ヘッドクリアランスを稼ぐために後席座面を低く落とし込む傾向が強いな。
>>5のデータで見ると
後席座面高 W201 313、W202 347、W203 332、W204 342
W203にその傾向が顕著。W204より10㎝も低い。
新型のEの写真を見る限り、Cピラーの形状を反省して立ててるようにも見えるけどw
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/05(木) 15:03:30ID:HHHH7d4A00104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/05(木) 18:28:33ID:ejjwiUGa0S203
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Mercedes_S203_Facelift_%282004-2007%29_Avantgarde_rear_MJ.JPG/800px-Mercedes_S203_Facelift_%282004-2007%29_Avantgarde_rear_MJ.JPG
アコードワゴン
①91年4月~94年3月 ttp://www.goo-net.com/carphoto/10202001_199210bk.jpg
②94年3月~97年10月 ttp://www.goo-net.com/carphoto/10202001_199411bk.jpg
③97年10月~02年11月 ttp://www.goo-net.com/carphoto/10202001_200105bk.jpg
④02年11月~08年12月 ttp://www.goo-net.com/carphoto/10202001_200610bk.jpg
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/05(木) 20:20:54ID:lNd+UjpMO0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/05(木) 22:20:12ID:HHHH7d4A0あ、3番
テールゲートのガラスの形が似てると思う
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/05(木) 22:47:57ID:ejjwiUGa001081
2009/02/06(金) 00:18:12ID:HavxJgPY0こういうすれもあります>>1で貼っておけばよかった
& 向こうのすれの方失礼しました。
<?!!!!!BENZ190E!!!!!?>
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1141132220/
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/06(金) 00:21:09ID:RZIcA3kc0あ、どうも・・・
向こう過疎ってるんでこっちにお邪魔しました・・・
01101
2009/02/06(金) 01:40:12ID:HavxJgPY0190E、たまに見かけますが、渋いキャラが何とも言えませんね。
あちらは2006年2月に立って未だに存続している由緒あるスレです。
その間にこちらは8スレ消費。かつては車メ板にも190Eのスレは
あったみたいですが、流れが速い車メ板で存続するのが難しく、
現役190Eな方は中古板に移動して会話しているようです。
こちらはその当時は202や203主体のスレッドでしたが、204が発表に
なり関心が強まり独立、それまでずっといた人は残ったみたいな
感じです。今ではどっちかというと小さいFRベンツが好きな人の
サロンっぽいスレなのかな。たまに過疎りますが、是非、お気軽に
こちらでもカキコしてください。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/06(金) 15:10:58ID:JdMnmpxs0その後S124最終モデルに乗り換えるまで16万kmぐらい乗ったと思いますが、
いいクルマでした。
世間では124の方がもてはやされますが、室内空間も開口部も小さい190Eは
本当に「動く金庫」のような金属の塊から削りだしたような
ソリッド感がありました。
結局、現在17万km乗っているS124の次がありません。
W204にディーゼルが出れば買い替えたいですね、
・夏、涼しいクルマに乗りたい。
・冬、暖かいクルマに乗りたい。
・便利そうなコマンドシステムとやらの恩恵にあずかりたい。
・ヒューズボックスの底が抜けてしまわないようなクルマに乗りたい。
・富士山スバルラインを登ってもガソリン臭がしないクルマに乗りたい。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/06(金) 21:42:16ID:cOI+sI8a0屋根の上に芝を植えると夏涼しくて冬暖かいらしいよ
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/06(金) 22:30:47ID:Jun+CwKB0もう去年試してみましたが、根腐れを起こしてしまい巧く生育しませんでした。
あと、熱さ対策としてスライディングルーフをMBJ純正の「竹製すだれタイプ」に交換しています。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/07(土) 02:07:00ID:sFYo70ExO継ぎ目を通る時のドスンバタンというショックはけっこうキツいね。
鬱陶しいと思うくらいだった。
120㎞/hも出すとタンタンという音になり、少しフラットな乗り心地
に変わる。
W201やW/S203、最新のW/S204などは、その辺どうなんですか?
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/07(土) 09:44:45ID:vlK7py3Q0そりゃーもー、首都高を低速で流すとカートと言うかon the railと言うか
以前乗っていた993と同レベルです。
でも80km/hあたりを境にして、そこから先は魔法のじゅうたんです。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/07(土) 14:30:31ID:sFYo70ExOつまりインチアップとかしてないでそういう乗り心地なんですか?

190Eにカヤバのガスショック入れてますが
低速だとばたつきますね
(たぶんW124共通なので重量が足りてないんだと思うんですが)
60キロ超えるぐらいからびたっとした足になってくれる感じです
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/07(土) 18:47:14ID:q765giq50普通の道なら気にならないけど、首都高の定期的に来るドタバタは、
シートにかなり救われてるけど、ちょっと嫌かも。
車体剛性が高くダンパーも独自のものを使ったW204は、
その辺どんな感じなのか興味あるね。
0119115
2009/02/07(土) 20:37:08ID:1QfAIfu10どノーマルです。
ついでに言うとSパケ付きだと最初からローダウンです。(全高が15mm下がります)
あとローターがドリルドの大径、、、等、いろいろとありますが
極めつけはメルセデスとは思えない「排気音」ですね、
マフラーのタイコがAMGと同じような形をしています。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/07(土) 20:55:55ID:+0eENJj00排気音どんな音ですか?ドロドロですか?
0121116
2009/02/07(土) 21:45:19ID:sFYo70ExOノーマルでもC230AVG-Sパケは、かなり実質違うんですね。
正直、Sパケと言っても雰囲気的なモノだろとなめてました。
ベンツはふわっとした乗り心地とイメージされてるみたいで、
古ぼけた自分の202に乗せた女性に『意外とゴツいんですね(乗り心地)♪』と
言われたよw
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/07(土) 23:54:16ID:sFYo70ExO> 190Eにカヤバのガスショック入れてますが
ワタシもダンパーポチポチ交換してみたいっす。
190Eの、いわゆる金庫みたいな感じは走っていても分かるものなんですか?
0123115
2009/02/08(日) 00:54:07ID:AhVgAncd0排気量が小さいせいか2.7Lの時代の911のFLAT6のようなビートがします。
音はBMの鉄ブロックの直6でチェーンテンショナーに
ジャラジャラとチェーンが当たる感じのような音・・・微妙

>>122
中古で手に入れたときショックが完全に抜けてて
はじめの頃はこんなもんだと思ってたのですが
ショック変えてガチガチになってから
これがベンツなのか!と思えるようになりました
コーナリングで特にそれを感じることが出来ます
円高なのでアメリカからショック取り寄せたりしても安上がりですむと思いますよ
私はアメリカIPSから取り寄せました
フロントブレーキも溝入のスポーツディスクに変えてあり、かっちり効くようになりました
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/08(日) 12:39:52ID:0M/SaLf10たしかW203/S203の場合フロアマットまでSパケ専用品だったはずですし、
足回り、排気系、ホイール、タイヤ、メーターパネル、パドルシフト
シフトノブ、エアロパーツ、シートヒーター付きの専用本革スポーツシート、等かな?
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/08(日) 22:25:36ID:aZpV5iTv0輸入代理店経由でネット購入して、ヤナセ持ち込みで
装着するのとどれくらい費用が違うんでしょうか。
自分の車は13万㎞走ったC200ですが、点検時にヤナセさんで
ダンパー交換の必要ありますか?と聞いたら、まだ大丈夫です。
と言われてしまいました。それでも新品に替えたら、乗り味が
シャッキリするのか興味が出てきてしまいました。
ダンパー替えたらこうだったみたいな経験談や銘柄などについて
初心者質問で申し訳ありませんが、教えてくださいm(__)m
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/08(日) 23:51:57ID:b5BNTfMw0ものすご~~~~~く感激するはず、
0128126
2009/02/09(月) 01:18:05ID:VYlg0YDw0実は‥エンジンマウントは10万㎞時に交換しています。
鈍いのかも知れませんがあまり違いがわからなかったです。
ちなみにエンジンは4発です。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/09(月) 05:15:21ID:+ZB151kYO工賃は変わらないからダンパーの部品代の違いだけだと思う。
どのダンパー入れるかによるけど2万~4万くらいかなあ。
自分は本国のスポーツライン純正を入れていたけど、さすがに純正品は欠品で本国にも無いらしい。
同等品としてザックスが来た。元々純正品がザックスだから品番違うだけだと思う。
7万㎞で替えたけど劇的に良くなったよ。段差を超えたときにバタつかない。
基本的にディーラーはオイルが滲んできたら交換らしい。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/09(月) 11:44:09ID:8UJltFZj0エンジンマウント交換するとまるで新車時に戻ったようなレベルになるはずなんだが?
ただ中古の場合、多走行車だと納車前にマウント替えているかも知れんな・・・
オーディオorナビor時計関連、あるいは車体後ろ半分の電装系トラブルなかった?
0131126
2009/02/09(月) 23:17:38ID:PIpqdJnSOレスありがとうです。7万㎞でも『劇的に』という言葉に背中を押されそうです。
ネットで見てみると、ザックス、ビルシュタイン、カヤバ、モンローといろいろあるんですね。
家族を乗せる機会も多いので、あまり固いショックは止めておこうと思いますが、調べてみました。
全て税込1台分
■ビルシュタイン
BE3-A039(F)/BE3-A040(R)
73,920円
■モンロー
リフレックスプレミアムショックアブソーバー
E5026(F)/E5027(R)
34,818円
■ザックス
スーパーツーリングショック ベーシックダンパー
SAC170450(F)/SAC170451(R)
34,104円
■カヤバ
GAS-A-JUST
553183(F)/553185(R)
27,090円
と色々あるのが分かりました。どれがいいんだか迷う~
0132128
2009/02/09(月) 23:22:09ID:PIpqdJnSOレスありがとうです。新車からずっと乗ってますが、エンジンマウント交換前も
エンジンからくる振動はさしてなかったです。
かなり前にかなりの走行距離W202C220の代車に乗った時は、アイドリングで
ハンドルがプルプルして、なんて違いなんだと思った記憶があります。
> オーディオorナビor時計関連、あるいは車体後ろ半分の電装系トラブルなかった?
特に有りませんでした。ナビはついていません。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/09(月) 23:48:52ID:XorUy/tC0日本人の利用者が割と多いので
日本からの注文だとよくしてくれる
http://www.ips-parts.com/
ちなみにショック前後にブレーキディスクや燃料ポンプなど色々買った
190E2.6ね
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/10(火) 11:39:46ID:K/J89NFOOザックスは硬いよ。
高いけどビルシュタインが無難じゃないかなあ。
純正品が一番いいのは当たり前だけどね。
自分はいずれ純正品に戻そうと思う。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/10(火) 12:59:10ID:QHkyebhu00136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/10(火) 14:06:26ID:7GeXX9gY0> 自分は本国のスポーツライン純正を入れていたけど、さすがに純正品は欠品で本国にも無いらしい。
変ですね、ちゃんとヤナセで頼みましたか?
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/10(火) 15:22:59ID:tyfQW8gY0C280スポーツラインってC200より車高も低い(1395:1420)から、スポーツライン用のダンパーでは
長さが合わないのでは?調整効くのかな。それともバネも交換ですか?
>>136
ザックス、ビル等のダンパーメーカーのそれは模造で、それら以外に「MB内製」が存在するってこと?
それと、ヤナセでMB純正を4本とも交換するとおいくらでしょうか?
0138136
2009/02/10(火) 16:51:09ID:UYsn0JWA0まさか!サプライヤーは様々ですよ。
ヤナセでパーツナンバー拾ってもらえましたか?
あるいは>>135さんが推奨するスポーツライン用とは型式が違うんで
入り口の段階で別方向(データ内の別階層)になるんだろうか???
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/10(火) 18:07:49ID:7ZDAlXiV0C200アバンギャルド+Sパッケージで、値引き目安はいかほどでしょうか・・・?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/10(火) 18:47:47ID:uiZG7E4h00141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/10(火) 19:03:24ID:7ZDAlXiV0私は最初ー10からスタートして、キャッシュ支払いなどをちらつかせて
最終的にはー25万までいきました。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/10(火) 19:14:45ID:bu2bBu+/0新車販売激減の今ならもっといけるでしょう
最低30は引かせなきゃ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/10(火) 19:23:43ID:7ZDAlXiV0今日はとりあえず初回でしたし、対抗馬のA4アバントの情報を
次回は、ぶつけてみることにします。
ディーラーは、アバンギャルド+Sパッケージ は値引きが非常に難しいってことを
繰り返していましたね・・・
30が最低ラインなのですね。ありがとうございます。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/10(火) 19:37:31ID:uiZG7E4h0シュテルンで40マンだった。。
売れてるから強気だねCクラス。
0145137
2009/02/10(火) 20:06:01ID:P62cHFgh0勉強になりました。そうですよね、MBがいろんなサプライヤーに作らせて
「純正」と銘打っているんですよね。パーツナンバーは今度、確認してみます。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/10(火) 20:27:21ID:7ZDAlXiV0こちらは関西圏のヤナセでした。
シュテルンとは、違った値引きの体系なのでしょうかね。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/10(火) 20:36:47ID:onV5hbaE0> 値引きが非常に難しいってことを繰り返していましたね・・・
は、ないんじゃないの?
国産だろうが輸入車だろうが、MBだろうがBMWだろうが
売ったもん勝ちだろ?
このご時勢、殿様商売して在庫抱えるようなマネはしないよな、
薄利でもどんどんさばいて、どんどん儲けなきゃな
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/10(火) 20:45:25ID:K/J89NFOOヤナセは嫌いなのでシュテルンで調べネット部品屋で注文した。
フロントはあったがリヤが品番変更?でザックスの品番が紐付いてた。
ヤナセには在庫としてあるかもしれないがメルセデスベンツ日本にはなかったのかもしれない。
ちょっと古くなった車種や稀少グレードの部品は汎用品に置き換えられている、という話も聞くよ。
0149131
2009/02/10(火) 22:00:36ID:5/44qqZhOそうなんですか。
ビルシュタインって、名前だけでなんか憧れちゃいますね、
高いけど・・
それにしても、なんというsage進行w
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/11(水) 11:05:32ID:UsqXZLRO0圧壊点到達まで、あと60ですが、どうしますか艦長、
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/11(水) 13:52:40ID:iIT3XziTO0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/11(水) 16:49:44ID:4KL617N90海面に水産高校の実習船がいる。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/11(水) 17:45:07ID:q71NH+SIOこれが実戦だったら確実に仕留められていた筈だ。
警備兵!!
151を重営倉まで連行して差し上げろ。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/11(水) 18:23:38ID:5eGQJoFrOやっぱり正規ディーラーは高いだけの事はあるんだなぁ。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/11(水) 19:00:04ID:SSrOX6sS0ショック4本自分で交換した
仕事帰りに1本30分のペースで前後に分けて交換
若かったから出来たんだろうなぁ…(トオイメ
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/11(水) 20:36:14ID:3bFnITSS0出来る人羨ましいよ。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/11(水) 22:34:03ID:q71NH+SIO今もその190Eに乗っておられるんですか?
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/11(水) 22:40:30ID:SSrOX6sS0今も乗ってます
修理交換箇所は
ショック周り(4本自力(w
■103エンジンオーバーホール
■エンジンマウント交換
■フロントブレーキディスク交換
■フロントベアリング交換
■フロントブレーキホース交換
■燃料ポンプ2本・フィルタ交換
OVPリレー交換
デストリビューターローター・キャップ交換
イグニッションコイル交換
プラグコード交換
などなど
■部分は工場やディーラーでやって貰いました
0159157
2009/02/12(木) 01:04:09ID:HYo5kg8L0後発3世代を横目で見てきた誇り高い二桁ナンバー車を大事にしてください。
以前、きれいな190E個体を見かけ、ストイックな造形がたまりませんでした。
ダンパーは何万㎞位で交換されましたか?
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/12(木) 14:23:52ID:p0lCzoYG0ダンパー交換は11万キロぐらいでした
純正はビルシュタインのスポーツライン用が入ってましたが
片手で押して縮んでしまうほど抜けてました(w
上で書き忘れましたが
オルタネーター・ウォーターポンプ・ラジエータ・エアコンコンデンサ
も交換してました
さすがに球数が減ってきてるせいか
190Eとすれ違うとクラクションで挨拶されることが多くなってきました
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/12(木) 21:10:37ID:qXNiZcXk0サーモスタットの位置を色々とぐぐってみたのですが
分からずここにたどり着きました。
お手数かけますが何卒ご教授おねがいいたします。
w202用のサーモを購入したのですが
E-202026に取り付け可能でしょうか?
一応C240として購入していますが
E202026が気になっております?
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/12(木) 22:46:59ID:qXNiZcXk0C240 V6
のサーモスタットの位置をお教えいただければ
幸いです。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/13(金) 00:44:31ID:Mnbinorq0ttp://s245.photobucket.com/albums/gg78/pham_doanh/Thermostat_replacement/IMG_1412.jpg
ttp://s245.photobucket.com/albums/gg78/pham_doanh/Thermostat_replacement/IMG_1413.jpg
俺は直4乗りでワカランが下の図で、1?
1: new thermostat
2: base of housing
3: housing cover, displaced
4: old (bad?) thermostat.
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/13(金) 00:47:12ID:Mnbinorq0ttp://img241.auctions.yahoo.co.jp/users/5/6/9/5/sweetorsweet-img600x450-1205809600dscf4764.jpg
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/13(金) 01:46:51ID:E9jIdCE0O固いってことみたいですが、乗員が酔うこととかありませんか??
僕は子どもの頃、初代ステップワゴンに乗せられてトラック並の
乗り心地が原因でかなりヤバかった覚えがあり、Cはどうかなと思いまして…
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/13(金) 11:51:16ID:x9FJI8vcO国産に比べると足は若干固いよ。
その分ロールやフワフワ感は少ないから
むしろ酔いにくいと思いますよ。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/13(金) 12:00:45ID:5PdXIDXm0W204/S204(Sパケを除く)は国産車とさほど変わらない軽い感じで
日本で乗るにはこちらの方が適していると思う。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/13(金) 12:34:41ID:TxZx0bgXO204が国産車とさほど変わらないなら国産車乗った方がいいのでは?
モデルチェンジ毎にメルセデスらしさが失われ205辺りになると国産車と同じになるんじゃね。
『らしさ』がない輸入車は魅力無いなあ。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/13(金) 15:04:23ID:x9FJI8vcO>>165に的確なアドバイスを与えてあげてくだされ。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/13(金) 16:31:41ID:BlZ/+E5L0硬いクルマよりもフワフワなクルマの方が酔い易いんじゃない?
ガチガチのクルマは乗り心地は悪いけど酔いやすくはない
それに運転の仕方も大きく影響するから単に車種だけじゃ決められない
ただ、245/40-17は明らかに太過ぎw
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/13(金) 16:53:16ID:5PdXIDXm0C230AVG-Sパケ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/13(金) 23:53:59ID:N+QQLd6B0道路の凹凸から来る振動を丸め込むのでなく情報としてきちんと伝えてくるけど
ダイレクトにガツンと来るものではない。
前の方に出ていた首都高速の継ぎ目の定期的に来る振動みたいなものは気になる
部類になるけれど、一般道のランダムな振動はさして嫌な感じはしない。
それと、これまで乗せたパッセンジャーに明確に酔った人もいなかったよ。
ここから蛇足。
>>165風にちょっと車酔いについて語ってみる。小学生の頃、年上のいとこの兄弟がいて
よく車に乗せてもらっていた。兄は初代ホンダシビックRS、弟は初代ライフ。
両者とも無改造で、前者は15分で気持ち悪くなり、後者は何時間乗っても平気だった。
シビックはライフより重量もあり、WBも長く、サスも高級な形式だったんだけど、
RSというのはスポーツ仕様で足回りをえらく硬く締め上げてたから、市街地を走って
いるだけでも突き上げがきつく助手席に乗っていて本当に苦痛だったよ。
そういう経験があると、Cに乗る人は家族も乗せる機会が多いからどうなのかな?と
考えちゃうのは当然かも知れないが、スポーツ仕様の車に比べれば一般的な足回りだと思うよ。
スポーツラインや、Sパケ、AMGとかはまた別の話になるんだろうけどね。長文失礼。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/14(土) 00:00:06ID:yMZgzm0Q0>>165
俺が言ってるのは>>167のいう古い方のCね。
> W203/S203までは重い、固い、ゴッツい、昔ながらのメルセデス。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/14(土) 00:35:04ID:EJV/T5J/0軽い、、、とにかく軽い。
最初は交差点でハンドルを切り過ぎて怖いこともあった。
だが国産からの乗り換えユーザーには203ではなく204がお薦めです。
これはこれで現代のメルセデスということで良いクルマだと思いますが、
メルセデスの哲学を語るような人だと、、、微妙です。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/14(土) 09:53:33ID:a9iwHFLcOやっとメルセデスも本気だして来たのかなw
国産並みに出来が良くなったなら、204に乗り換えてもいいかなぁ。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/14(土) 12:30:23ID:MNjKPUXdO0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/14(土) 15:56:19ID:a9iwHFLcOなかなか釣れませんw
針が大き過ぎたかな?w
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/14(土) 21:00:55ID:RPcm/4+R0先ほど交換しました。
ありがとうございました。
・・・・・
ですが今度は一旦ドアは開錠したのですが、
その後、バッテリーのターミナルの接触不良かなにかで
うんともすんともいきません。
完全に電源供給が停止している状態です。
リアトランクが開錠できず途方にくれております。
開錠方法お教え願えないでしょうか?
よろしくおねがいいたします
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/14(土) 21:17:12ID:W4EORY390キー差し込んで右に回して押す
だったと思う
取説ないのか?
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/14(土) 21:23:20ID:RPcm/4+R0取り説ないんです。
すいません。
トランクにキーをさして回すんですが、
変に硬くてうんともいわないんです。
トランクさえ開けばバッテリーにアクセスできるんですが・・・
ほんと まいりました
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/14(土) 21:47:08ID:W4EORY390他の車か何かの12ボルトをエンジンルームの端子につないで
キーレスでトランク開けてみたらどうだろう?
なんでサーモ変えるのかを教えて
自分のは最近走ってると水温が75度ぐらいで
サーモが閉じきってない気がするので交換予定
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/14(土) 22:29:31ID:5Slc7pmoOメインキーとサブキーの2つがあって
メインキー:全てを解錠出来る
サブキー:トランクとグローブボックスは解錠不可
なんだけど、その辺はどう?検討外れだったらスマン。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/14(土) 22:44:41ID:RPcm/4+R0平成10年式w202026です。
キーレスはあります。
まいりました。
ボンエット内の端子はどこら辺にありますでしょうか?
一応バッテリーケーブルとサブの車がありますので、
その方法でしたらなんとかなりそうなので・・・
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/14(土) 23:24:01ID:RPcm/4+R0ボンネット○です。
ぐぐってみたらボンネット内にアース線は
ボンネット開けて右の奥(ウォッシャータンクの奥)にあるみたい
なのですが?
+はどこらへんにございますでしょうか?
駐車場の真ん中で止まってしまって・・・・
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/14(土) 23:30:09ID:W4EORY390プラスチックのフタの下にあるはず
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/14(土) 23:37:04ID:RPcm/4+R0黒いフタ(3cm×6cmぐらい)があり
2本は黒の線であと一本はなにやら、ちょぼが付いております。
どれなんでしょうか?
お手数おかけし申し訳ございません。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/14(土) 23:37:09ID:5Slc7pmoO何をしたいのかよくわからない。申し訳ないが状況整理して伝えてよ
あと、JAFを呼ぶ事は出来ないのか?
W202 '98年式 C240
室内には入れた。
トランクが開かない。
キーレスエントリー
までは分かった
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/14(土) 23:54:11ID:RPcm/4+R0普段停めている駐車場がありまして、
その駐車場は田舎なので適当に停めていいのですが、
家に用事がありすぐでていくつもりで、いいかげんに駐車し、
20分くらいして出かけようとしたら
エンジンかからず、電源がまったくはいりません(室内灯も反応せず)
多分、トランク内のバッテリーの接触だと思うのですが、
キーが1つしかなく、今持っているキーではトランクが空かないので
こまっています。
トランクさえ空けば何とかなると思いますので、
何卒ご教授おねがいいたします。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/14(土) 23:56:22ID:RPcm/4+R00190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/15(日) 00:10:18ID:PiAs5Wvv0すまん202はエンジンルームに緊急用プラス端子は無いみたい(自分の見てきた)
210と勘違いしてた
やるならオルタネータのプラス端子でやってみたらどうでしょうか
オルタネータ後ろに1センチくらいのプラスチックのキャップが
かぶった端子がバッテリのプラス端子
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/15(日) 00:22:31ID:dfMbDmOK0キーレスゴーになったのか?
HPではプッシュスタートって書いてないんだよなぁ
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/15(日) 00:22:43ID:G9Cck6w5Oスタータ・ロックアウト・システム
盗難防止の目的で、このシステムが装備されている
ドアあるいはトランクをキーで解錠しないとスタータが回らず、エンジンを始動することが出来ない
◇ドアを施錠したままで開いた窓からイグニッション・スイッチを回して始動しようとするとき
◇ドアを開けた状態でトランクを施錠した後、エンジンを始動しようとする時
◇ドアを施錠して開いた窓から手を入れ、室内からハンドルを引いてドアを開けてエンジンを始動しようとする時
上記のような原因でエンジンが始動しない(スタータが回らない)ときは、キーでロックを解除してください
あとセレクタの位置は大丈夫?
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/15(日) 00:29:52ID:G9Cck6w5O0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/15(日) 00:32:23ID:cVuW5orR00195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/15(日) 00:35:52ID:G9Cck6w5O0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/15(日) 07:00:56ID:6JNmaMWQ0結果はまだ解決しておりません、
一番でデラに確認いたします。
結果はまたご連絡させていただきおます。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/15(日) 07:16:38ID:6JNmaMWQ0ライトはまったくつきません・
電源がまったく供給されていません。
キーはバタフライ式ではなくて、電子式です。
リモコン内にキーをさしこんでいるタイプです。
鍵は購入時からこれ1本です。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/15(日) 09:55:02ID:ipikW0+a0新車時にはそのイモビのキーが2本と
カード式のプラキーが1本(1枚)渡されますが、、、
W203前期は新車時にキーの情報を車体側がうまく読み取らない不具合で
何度かDラーに預けた記憶があります。
あと、考えられるのはキーの電池切れです。
CR2025でしたっけ?赤い作動ランプが光りますか?
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/15(日) 10:55:25ID:iHlZlD8F0赤く光っても電圧低ければ作動しないし。
でも、なぜ取り説がないの?
中古だとスペアキーを渡さないセコい前オーナーはいるかもしれないけど
取り説ぐらいは業者が買い取るときに絶対に存在を確認するよ。
0200だぼがみ
2009/02/15(日) 11:19:36ID:t/GnZJSs0犯罪でない?
0201165
2009/02/15(日) 13:43:02ID:/NOtc8/k0たくさんのレスを頂きありがとうございました。(亀ですみません)
そんなに酔うこともないみたいなので、やはりCにしようかと思います。
タイヤも乗り心地に関係してるようですが、銘柄とかでだいぶ変わるんですか??
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/15(日) 13:53:23ID:sbkmbMrA0そこそこの速度でカーブを曲がるときのフィーリング
ミシュランパイロット=硬い グリップ強 キビキビはしれる
石橋レグノ=ぐにゅーってかんじ グリップ強 漏れは粘り気になんか負けて踏み込めない
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/15(日) 14:43:56ID:G9Cck6w5O◇ミシュラン パイロット プライマシー
見た目はモチッと膨らんで柔らかそうに見えるけど、市街地で圧高めだとゴツい。
圧下げても固さは残るけどねちゃっとした粘っこい感じが出る。
◇コンチネンタル エコ コンタクト
前に履いてた。ドライで硬質なイメージ。あんまり印象残ってないから、
可もなく不可もないのかな・・
高速飛ばすの好きなら両方ともCに似合うよ。かなりな速度域でも安心感あり。
人も車も年取ってきたから、次はもうちょいコンフォート寄りのにしようかと
思ってる。なんかいいのない?と201の質問に便乗してみるw
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/15(日) 14:49:20ID:IHIeMjE+0結果あきませでした。
キーもメインキーの様で(ダッシュは開閉できます)
トランクもペンチ等を使って根元(キー側)をしっかり持って
がっつり回しても反応しません?
もうこうなったら最終こじあけでしょうか?
テレビ電話でヤ◎セの方とやり取りしたのですが、
解決できませんでした。
取り急ぎ友人たちと、ジャッキアップして滑車に乗せ無理やり皆で押して移動(50m)しました。
まじでまいりました。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/15(日) 16:03:17ID:G9Cck6w5O昨夜から書き込み見てるけど、大変だったな・・
以前、W202のオルタ(発電機)が壊れて給電されず、バッテリが徐々に
弱まっていった事がある。幸い、夕刻に走っていたからライトや照明の類が
どんどん変調をきたしてきて、バッテリがヤバい事に気付けた。
途中、GSでチャージしたらバッテリがアボーンしてますと言われ、
その足でヤナセに行って預けたら、オルタネータが壊れていた。
20分前までエンジン動いていたのに、車に戻ったら完全にライトも点かない
なら、そんなとこも疑った方がいいかもよ。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/15(日) 20:31:55ID:XXnVUqPY0カギを破壊して全交換するくらいなら、Dを呼んで工場送りにした方が
安いでしょう。どこが壊れてそうなっていたのか教えてください。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/16(月) 00:02:15ID:Qim7RYdj0W202前期に乗っていた頃同じようなことがあった。
ディーラーでオイル交換したとき、サービスが表までクルマを運んで
きて、支払いすませて帰ろうとしたら、全く同じ状態。
ウンともスーとも言わないし、完全に電気抜けた状態。
結局、バッテリーのセルがぶっ飛んでしまっていた。
ディーラーで起きたのが幸いだったが、走行距離2万、2年でも起きた。
昔のやつはこの手のトラブル多かったが、203になってからは遭遇して
いない。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/16(月) 15:08:38ID:Oo3GAtyzOこの時期の水温計の温度は走行時80度渋滞時は85度くらいなのですが夏場はそれ以上に上がりますか?
例えば100度近くまでとか。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/16(月) 16:32:23ID:N/DBPRkr00210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/16(月) 16:35:09ID:/LhV3fRd0確か110度で動き出すと思ったが
いつも87度~90度で安定してる
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/16(月) 20:48:15ID:RvfygjjJO今の時期ファンが回る事はなく、水温80で安定、ファンが回ることはない
夏場は90位まで、渋滞等で車が停止するとファンがブワーという音をたてて回る
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/16(月) 21:43:47ID:OjfbdStw0今の時期は高速道路を走るような状況だと80℃をきるあたりで安定。
市街地だと80℃を過ぎて90℃いかないくらいをいったりきたり。
夏場は高速巡航で80℃を少し超えるくらい。
市街地の大渋滞だと90度を少し超えて100℃には届かない程度。
車はW202のC240だから同じ車種ですね。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/17(火) 00:33:18ID:vTZpV10W00214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/17(火) 09:22:52ID:Tt3AcqpB00215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/17(火) 09:58:17ID:UnojY1F400216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/17(火) 10:47:18ID:QjuiEQB+O適温って何度ですか?
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/17(火) 11:43:53ID:sVcCypqM0自動車屋やってますけど、決してオーバークールではないですよ!
今の時期高速道路を普通に巡航していると、水温計は80℃をほんのわずかに切るぐらいなはずです。
街中でも、今の時期では100℃にはいかない筈です。
渋滞や信号で停まっているときでも冬は100℃を越えることはないでしょう
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/17(火) 11:48:58ID:FpyE95qCO私も関東なんですが昨日通勤で乗ったのですが寒かったのでエアコンを使っていたので水温は80度もいってませんでしたよ。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/17(火) 15:20:10ID:JICew7lH0ヒートしちゃうのもアレですが、冷えたまま高負荷なんぞとんでもないことです。
ドイツ車ですからまだ若干ヒート気味(ちょっと濃い目でね)の方が健康です。
まずサーモを疑って下さい。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/17(火) 15:27:12ID:UnojY1F400221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/17(火) 16:12:24ID:p6KHccoL0ちゃんと規定の濃度のクーラントを使っているの?
あとサーモ大丈夫ですか?
本当に自動車屋???
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/17(火) 18:06:37ID:mJo0hCdE0みんな勘違いしてない?
80℃を大きく下回るとは言ってないよ!
今の時期に高速走行時(100~120キロ)で走れば80℃ぐらいを指すはず
市街地走行で90℃あたりを少し超えるあたりで、100℃は超えないでしょ
アイドリング状態だと90℃を越えるあたり
これのどこがオーバークールなの?
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/17(火) 19:55:21ID:mifSApl8Oこれでいい
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/17(火) 21:33:57ID:8KGTYcC+00225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/17(火) 21:44:17ID:QjuiEQB+O0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/17(火) 22:30:03ID:cbLEaYp/0きているが、、、やぱしデラが換金に走ってる? 主に展示車なんだけど
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/17(火) 23:02:09ID:ap2LVROE00228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/18(水) 07:43:42ID:IlAhBDm70↓
当然下取り入ってこない
↓
中古車激減
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/18(水) 07:49:17ID:WTWKbbC/0きちんと価格表示して欲しいwww
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/18(水) 09:07:08ID:WTWKbbC/0ん? こりゃぁいかんな。 値上がり確実だな、早く買いに行かなくっちゃ・・・・www
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/18(水) 12:16:48ID:gv5XUKkkO庶民のささやかな楽しみだ。壊れない外車でよかった。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/18(水) 17:50:12ID:nQ9atb6R0当分今のS203のままでいいが、次の買い替え時には
もう今のようなガソリンエンジンを選ぶことはないと思っている。
メルセデスならCクラス程度の大きさでBEエンジンかディーゼルか、あるいは水素か?
別にクルマ自体がこの世から消滅しても構わない。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/18(水) 18:41:35ID:mJDuegZs00234114
2009/02/18(水) 21:40:58ID:tFJJ5bgnOちょっとご報告まで。去年の車検時にYにタイヤローテーションも頼んだんですが、
それがどたばた感に繋がっていたのかも知れません。
先日、セルフのGSで空気圧を自分で調整しようと思い、やってみたら
本来、3名乗車で
前2.1後2.3なんですが、測ってみると
前2.7後2.3という変な空気圧で
一旦空気を抜いて3名乗車の適切値に戻しました。
タイヤローテーの直前、大人数を乗せて長距離を走る為、5名乗車時の規定値
前2.3後2.8
にしておいたので、ローテーの時に圧調整をちゃんとやってないなこりゃと思いました。
タイヤローテーション位、自分でやれやボケがとお叱りを受けそうですが、
適正値だと低速でも少しまろやかな乗り心地に変わりました。
やっぱちゃんと調整しないとダメですねorz
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/19(木) 01:19:45ID:gvgtRulo0ファンカバーとの隙間に段ボール夾んでみたことがある。(W202C200)
あんましスマートな方法じゃないし、今年は暖冬で機会を逸しちゃったけど、
エンジン暖まるのに走行しながらだと時間かかるし、やってみた訳だ。
少しは改善されたような気がする。ヒーターも温風が出てくるのが早くなったし。
暖まった場合、恐れていたファンが回るようなこともなく、水温は80-90度の中間
ぐらいだった。つけないと81度くらいのところを指してた。
こんな事してるアホなC乗りは俺くらいか・・
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/19(木) 05:55:34ID:N63KW8XhO話は変わりますがアクセルペダルが重いですね。仕事で国産車に乗るんですが結構な急発進をしてしまいます。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/19(木) 07:19:41ID:OXbYr9wfO0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/19(木) 09:43:46ID:UtP9NjPA0丁度右足の重さを預けられるから長距離でもラクチン。
国産車は足の甲を常に突っ張らせていないと、足の重さを預けてしまったらどうなるか。
国産車のアクセルが異常に軽過ぎるだけじゃね。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/19(木) 09:50:42ID:d6eiGDYz0あの…冷却水って、温まって一定の温度を超えないとラジエーターまで
回らないのですが。。。
もし、ダンボールを挟んで早く暖まっていたなら、あなたの車もサーモ
が開きっぱなしって事。
W202の持病?
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/19(木) 11:47:20ID:s+l+tvhL0W202の場合80℃~120℃であればまったく問題ありませんが、
おおむね90℃~100℃で推移していれば、いたって健康体です。
ただ上の方で
> 今の時期に高速走行時(100~120キロ)で走れば80℃ぐらいを指すはず
という例がありますが、水温そのものより濃度とか液量はどうなんでしょうか?
それと、アッパーホースの結束バンド付近でホース断面から
黄色いボンド状のものが滲んでいませんか?(乾くと白くなります。)
あとはサーモでしょうか?
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/19(木) 12:31:32ID:v+9Kny5hOというと、
> > 今の時期に高速走行時(100~120キロ)で走れば80℃ぐらいを指すはず
っていうのはちょっと冷えすぎってこと?
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/19(木) 13:19:49ID:0fGfdWJe0よく3月は値引きが、と言われますが。
外車初めてなので勝手がわかりません。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/19(木) 15:50:58ID:Awmon0PV0ttp://www.yanase.co.jp/company/ir.asp
ついでに
「ダイムラー、最終赤字に転落」
ttp://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200902180070a.nwc
がんばれ(気持ちだけですが)
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/19(木) 17:49:08ID:wY9IL/dq080 ・ 100 ・ 120
↑↑↑
この辺でしょ。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/19(木) 17:55:33ID:0fGfdWJe0ありがとです
丁度半期ですね
セールしてくれ~w
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/19(木) 20:51:40ID:0ZwvDLjg0やっぱし段ボールって意味無かった。。。勉強になりました。
今は別の症状、水温計が動かず、暖まってくるといきなり80度ちょい
越えたあたりを指すんですが、何が原因なんでしょうか・・
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/20(金) 00:34:54ID:/8iYJcCr0エンジンも国産はちょっと踏むと回りたがるのが多いかもね。
ペダルの重さからちょっと話ずれるけど、C200M111(4AT)は
低速だとモワーッとして、キックダウンも余程踏まないと起こらない。
おかげで、街中は一呼吸おいて運転するように車に躾られたよw
ただ、ずっとモワーじゃなくて中高速~が活発で楽しい。
昔、人の190E2.6に乗ってみて、トルクは薄いけど小さなピストンが
しゅんと回って小気味良かった印象。高速域は人のなんで試せず。
歴代各モデルは排気量・気筒数を問わず、その辺どんな感じすか?
レスポンスやフィーリング的な意味で。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/20(金) 01:12:40ID:CgDbjVgj0例えば、社外メーター等を取り付ける場合にラジエーターの
アッパーホースに水温センサーを取り付けるとそのような症状
になりますが…まったくのノーマルですよね?
W202は水温センサーが3つありますので、まずはそれぞれの
センサーのチェックですね。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/20(金) 11:20:21ID:DFqLEES0iC280M114はその印象のままスムーズに回ってトルクが太い、と言う感じ。
これは前期直6の方。
W202の後期V6の印象が知りたいですね。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/20(金) 19:27:54ID:N+R4Sjmt0W202最終型ワゴンのコンプレッサー付エンジンが欲しいです。
あとワゴンのサスはセダンとは違うのでしょうか?どなたかインプレなどの記事の載ってる
書籍等の情報頂けませんか!?出来れば乗り較べしてみたいのですが、さすがに難しいですよね
0251247
2009/02/20(金) 23:48:19ID:init08+l04発はなんつーか、低速は走りゃーいいんだろみたいな感じで
やる気無くばさついた印象です。潤いが出てくる中速以降は
スムーズなんですが。
M271直4やV6新旧モデルに乗られてる(た)方にも是非聞いて
みたいところです。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/21(土) 08:32:00ID:rOkP4O3bOエンジン載せ替えるの?
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/21(土) 10:06:22ID:ub+2hx1b0全然違うけどね。
111は常に音と振動を感じたし、出足が非常にのんびりしていたが、271はたまに
アイドリングで少しだけ感じる以外に振動は殆どないし、80km/h以下では
コンプレッサーのビューという音だけが聞こえる。
出足も111の時より遙かに良い。
ただこれはボディ剛性の問題もあると思うし、低速ギア比の設定が大きく違う
せいもあると思う。
なぜなら、W202は280でさえ、出足はノッタリしていたから。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/21(土) 10:59:50ID:Fw1zaHOm0(ビィーガァーバォーみたいなうまく表現出来ない)Dieselっぽい、いや、ジジイっぽい音が轟く・・
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/21(土) 11:10:09ID:Fw1zaHOm00256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/21(土) 14:36:05ID:ub+2hx1b0人の耳に良く聞こえる甲高いエンジン音が響きますよ。
アイドリングもカリカリと大きな音だが、歩行者への安全対策だそうだから仕方ないかと。
ところが窓を閉めるとこの音域への遮音技術は的確で、ピタッと音が消えるのは大した
ものだと思う。
W202だって走行中にエンジン音は多少は聞こえたけど、この辺りの遮音技術は結構
良かったと記憶するが。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/21(土) 17:24:36ID:rakiik5u00258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/21(土) 18:03:51ID:gYf/uWhj00259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/21(土) 18:47:46ID:/vW/sxMe0なるんですけど、何が原因ですかね?6年乗って5万キロで今までは症状なしです
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/21(土) 19:02:12ID:VyHHEwjU0故障でしょ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/21(土) 19:50:35ID:s2nGbNAU0それは分かってるんですw
何が故障かなぁと。ディーラー行けといわれればそれまでですけど
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/21(土) 20:10:22ID:v8Nx5EKu00263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/21(土) 21:01:55ID:/p5tcb+I0M111より新しい4発がどんな感じだか知りたかったんで。
確かに窓閉めると254で書いたような音はしないす。あけるとすごいけどw
出足が良いというのは良いですね。
M1112.2L版C220にも乗ったことがありますが、やはりネムい感じでした。
多くのMB車には、エンジンルームにエンジン部とバルクヘッドの間に
隔壁あるけど、これって遮音の意味もあるのかな。遮熱?ボディ剛性Up?
安全対策?アレの意味ってホントは何なんでしょね。
>>257・259 ご愁傷様・・
新品にするChanceと考えて・・って慰めにもなってないなぁ。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/21(土) 21:02:12ID:7fqx2SC0O0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/21(土) 21:34:33ID:/p5tcb+I0車種・形式によって異なりますので、もしVINコードがわかっていれば、
>>3の一番上のURLにアクセスして調べるとよろし。
そういえばW201は何処の生まれなんでしょう??
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/21(土) 22:35:30ID:0+NpPVvBO0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/22(日) 09:45:40ID:tK5i00Lq0サイズでかすぎるんだよな。車庫にぴったり入らなさそう。
というわけでCにまだ乗る。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/22(日) 17:47:38ID:1wChjIuM0もうトヨタには乗りたくないんです
「国産車には無い路面をつかむ感じ」って味わえますか?
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/22(日) 17:57:30ID:COAufc3v010年オチなんでちょうどいろいろトラブルが出てくる頃です。
乗り味についてはドイツ車らしいのを味わうにはかなりいいかと。
価格がお手ごろですし。
国産とはだいぶ乗り味は違います。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/22(日) 18:03:13ID:XBOoRZbr00271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/22(日) 18:06:52ID:pqggMJ0K0プラス50~100万用意しておけば10年落ちでも全く持って問題無しです。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/22(日) 19:22:42ID:KwClZFbC05,6万なんでしょ?ABとかだと1万だけどこの違いは何なんでしょうか?
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/22(日) 20:06:48ID:yAt8kudU0と言う、決めセリフで容赦なくぼりたい。 加えて「それなら輸入車はやめた方が」的
さげすみを使う。 航空2社がそんなことしたら、即座に変わられる。
結論 シュテルンさん頑張って
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/22(日) 20:12:06ID:n+5AOsyW00275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/22(日) 22:16:56ID:7RRwBi00Oマジレスすると、
機種と、取り付け方法、取り付け位置などの違いです。あと、ベンツマーク無しも選べます。たしか7~8千円くらい安かったはず。
abなんかは、テキトーな取りつけだよ。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/22(日) 23:09:32ID:XBOoRZbr00277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/23(月) 00:18:23ID:4JQBLn0B0いまはヤナセだってそんなに高くはないよ。
ただし、カーナビと連動するやつは高いが、これはABでも同じ。
ロゴ付けてあったって、いまじゃロゴが見えるような位置には絶対
付けないし。
カーナビ連動不要なのとアンテナを見えないところに付けたかった
ので、結局、自分で取り付けて、ヤナセで感度チェックだけしてもらった。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/23(月) 00:30:50ID:lb7Bf8L20「お姉ちゃん」「美味いコーヒーと高級菓子」「洗車&ラウンジ」
「高級タオルのクサくないおしぼり」はレクサスの勝ち
ベンツ飽きたらレクサスで1台買ってみろ。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/23(月) 02:49:26ID:jg0V2NTf0> 「国産車には無い路面をつかむ感じ」って味わえますか?
ってのが曖昧でどういう事をお聞きしたいのか、今ひとつぴんと来ません。
ステアリングへのキックバックや路面情報が伝わってくるかということですか?
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/23(月) 13:49:06ID:t/mObmBt0配線はヤナセでやってもらったよ。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/23(月) 18:37:36ID:kjaI8/qI0借りてどこかドライブ行こうかな。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/23(月) 18:55:38ID:fd0/j5tNOと最初は俺も思ってたから長い間着けなかったけど、
着けてみたら、夜間料金が安くなったり一々止まらないで済むのはよろし。
と思う様になっちゃった。
しかし流れと関係ないけど、ここのスレも最近は賑やかになったなぁ…
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/23(月) 20:58:56ID:LH5K03vA0> >>32
> この新型Eクラス・クーペのサイズが全長4696×全幅1786×全高1392mm、ホイールベース2758mm。
> Cクラスのセダンが 全長4585×全幅1770×全高1445mm、ホイールベース2760mm。
> 新型Eクラスのセダンが 全長4868×全幅1854×全高1470㎜、ホイールベース2870㎜。
> 名前はEクラス・クーペになったけど従来のCLK同様、Cクラスがベースだね。
というのがあったけど、本当はどうなんだ?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/23(月) 21:46:49ID:2/36lYli0ケツで路面を感じるんだよ
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/24(火) 00:06:12ID:csTnuLKlO新しいのは知らんが、古いMBはベニヤ板張ったみたいな固いシート云々と言われるけど、
実は固く感じるのはシート表面で、高速向けの足の固さからくる衝撃をシート内蔵バネで巧くいなしてるよね。
話はずれるけど、202のノーマルなヘッドレストってもちもちしたかんじで、もっと固くていい気がする。
例えば、そば殻の枕くらいの固さがほしい。スポーツラインのそれなんかはどうなんだろ。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/24(火) 18:15:40ID:9raqMaiX0202ってもう10年以上前ですよね?今中古で50万とかで買った人が書き込みしてるの?
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/24(火) 19:29:52ID:EG2mjtujO0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/24(火) 20:48:39ID:jUjP7ThY00289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/24(火) 23:31:50ID:HIoM2L+F0①ずっと乗っている人の車が流石に古くなってきてトラブルなどや不満点も出てきたこと
②中古価格が安くなってきており、中古で入手したないしは購入希望な人が増えてきたこと
③単品スレがないこと
④実用的なこの車のあり方に惚れ込んでいる人がいること
この辺が理由じゃん
車種板なのに全然違うことで罵り合っているスレや、話題が無くネタを書き込む気持ちもなく
悲しいくらい過疎ってるスレより全然いいと思うんだぜ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/25(水) 00:16:57ID:F0W0YMxM0190の金庫感は忘れられないよ。
あんなメルセデスは二度と出てこないと思うと
ちょっと悲しいよな。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/25(水) 01:25:02ID:zvmJF9Ar0ほとんどノーマルだね。塗装がくたびれてるのも多くなってきたけど、
初年が82年で最終が93年だから、27年~16年以上経過してる。
自分の年齢から27を引いてみて感じたけど、今から27年前に
発表の車が、現役なのが凄い。デザインだって今乗っていても
可笑しくないカタチしてるし。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/25(水) 14:18:55ID:YpUBDnuNOある意味最後のドイツ車だよね
204はどんなんだべ?
信頼性は日本車には勝てないとして
軽薄な乗り味まで国産化してたら
もう乗る意味ないよな…
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/25(水) 15:10:25ID:55FTEiqm0たしかにいいクルマであったことは認めますが、今さら固執はしませんね。
メルセデスは飾っておくクルマではなく、単に世界最高の実用車と考えていますので
新車購入から3年間、メルケア効かせて乗りっぱなすことが出来る
現代のメルセデスの方がよりメルセデスらしいと思います。
現在W204ですがW212のデリバリーを待って乗り換える予定です。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/25(水) 17:23:32ID:EcP07LL30その国、メーカー独特の味は薄れ、でも工業製品としての水準は上がっていく。
ドイツ車らしさは薄れても、使う側としては喜ぶべきことではないかと…徒然る。
軽薄な乗り味=軽快な乗り味=万人に受け入れられる、ですよ。
私も四台目ですが、今もう一度W124系に乗るかと言われたら…ないですね。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/25(水) 19:36:53ID:VvSv4vC20>メーカー独特の味は薄れ、でも工業製品としての水準は上がっていく。
味が薄れる=製品水準が上がる
この根拠を書いてみ
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/25(水) 19:47:16ID:sk5XdTQO0実用車ならカローラアクシオのが良くないですか?
5年間のりっぱなしで燃費も良いし、ただの足として考えられるのならそういった選択になるよ
あなたは結局はブランドにしがみついてるだけ。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/25(水) 19:54:00ID:9EFuTxGd0カローラがベストと思う人もいるし、911は買い物から高速巡航まで使える便利な足、という人もいる。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/25(水) 19:57:09ID:sk5XdTQO0この一文がなければそうだったんだけどさ
>>メルセデスは飾っておくクルマではなく、単に世界最高の実用車と考えていますので
メルセデスをブランドとして捉えてるって事だからねぇ~。
ちなみに自分は203ですが、購入動機はデザインとブランドです。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/25(水) 20:44:29ID:rMOnJksz0味が薄れる=製品水準が上がる
という意味じゃないんじゃね?
文章の受取り方は人それぞれだな。
>>296
ウチの親がカローラ乗ってるが
車オタクの俺にはあれは乗れないわ。
確かに燃費はよいけれど、
二時間200km乗れって言われたらしんどいぞ。
あとドライビングプレジャーも大事な要素じゃん
0300293
2009/02/25(水) 22:32:40ID:ZNvO7slI0もちろん経費としての節税対策です。
クローズドエンドでのフルリースで全額損金扱いで計上しています。
「メルセデス」・・・このブランドを意識しないことはありませんよ、
別に自腹が痛むわけじゃありませんので、、、というより売却損が出た方が
都合が良いこともありますしね、
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/25(水) 23:09:51ID:XX/a9WLhOやはり、新車が最良のメルセデスでしょう?
と、一台の古いCをずーっと噛みしめるように乗っている俺が言ってみるテスト
0302300
2009/02/26(木) 07:09:06ID:jsv+ICDF0突き詰めると工業製品のA・B・C、の違いでしかありません。
(メルセデスとBMWはパーツの共有化も始まるそうですし)
上の方にも同様の意見がありましたけれど、
工業製品の進化というものはこういうものです。
そんな中で3年間自分でボンネットさえ開けずに
乗りっぱなしでも、まったく不安がないメルセデスは
ある意味究極の実用車で、しかもリースで乗れば減価償却さえ考えずに済むし、
非常に助かります。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/26(木) 09:04:13ID:VHBxaSWiO> (メルセデスとBMWはパーツの共有化も始まるそうですし)
クライスラーとの合併は破局に終わりましたが、
このような良い意味でのコストダウンは
面子に拘らず実行してほしいですね。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/26(木) 11:15:47ID:xYXXUbQE0W124を2台、新車から乗った立場で言うが、、、
新車のときは良かったが古くなるとやっぱりダメですよ。
もちろんヤナセ整備でメンテはサボらなかったけど、
10万キロ超えぐらいから金喰い虫になってくるよ。
もちろんベンツなんで金をかければそれなりにシャンとするけど
問題はかけた金に見合うだけの満足感が得られるかどうかでしょ、
ということでベンツは(というかベンツも)最新型を新車から乗るのがベストです。
そりゃあ作りが安っぽくなって、昔の御威光のかけらもないけど
どうせメルケアの期間だけ乗って次々に乗り換えるんだから
耐久性自体もそこそこでいいしな。
じゃあ何もベンツじゃなくていいって?
やだよ国産じゃ、、、、、カッコ悪いしな。
0305300
2009/02/26(木) 14:41:15ID:hBHpN3UH0メーカー自身が『最善か無か』を否定しちゃっていて、
コストと生産効率が第一の普通の自動車メーカーとして、生き残る道を選んだ以上
ユーザーとしては現代のメルセデス車を受入れるべきですね。
新車時には当時の世界最高水準の剛性・耐久性を持つクルマでも
15年~20年も経てば経年変化であらゆる箇所にガタも出ているだろうし
安全性やランニングコスト、そして快適性までも含めると
もはや懐古趣味に凝り固まるより、
現行車&これから出る新型車を認めるべきじゃないかい?
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/26(木) 19:06:03ID:Ox2Ocswu0現行車を認めたいけど…
買えるけど…
トヨタと変わらん操縦性はどうも…ね。
だからこれから出る新型車には期待(祈ってる)してる。
現行車の操縦性、本当に素晴らしいって思えるかい?
街乗りにい良いけどさ…。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/26(木) 19:26:02ID:TreiAm850スカイラインやフーガなどもBMWとかメルセデス寄りのステアフィールだし剛性感抜群ですが
フーガとかどっしりしていて安心感高いし。
それでもベンツを選ぶのはただのミーハー心だね
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/26(木) 20:17:00ID:491eMdCo0翻訳サイト通した?
0309301,303
2009/02/26(木) 20:53:10ID:VHBxaSWiOご意見一々ごもっともと思うW202乗りの俺がいるわけで。
不思議ですね世の中って。決して『原理主義者』ではないですよ。
強いて言えば、買い替えるのも面倒だしって感じですわ。
小学生の頃から使ってる木製机を大人になっても部屋で活用
してる人っているじゃないですか。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/26(木) 22:41:23ID:wAuYpN/A0前スレでは204スレの「勢い」の約半分の数値だったここが、
今やほぼ同じ数値となっているのに驚いた。
>>305
W123やW126とかが現役であった頃、若くてそれらは買えないけれど、
それらに憧れた人は、絶対にすり込まれていると思う。
その人たちにとって、メルセデスというのは顔つきに面影の残る124や
202までだという思いやイメージが強いのだろうよ。
そう言った面々と、203、211以降を好む人とは別種のような気がする。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/27(金) 00:19:18ID:R/YCudML0別に最新だからって設計に思想がないわけでは無いんだし
その時代に合わせた思想を感じながら乗れば
私の場合はW202が身の丈にちょうどなのと顔つきが好きなので
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/27(金) 15:07:43ID:U+oY9oxB0ドイツ本国では(つかEU圏内では)非常にエレガントだということで
肯定的に受入れられた。
しかし『ベンツ』に押し出しや威厳を求める日本人には
女性的で弱々しいと評判がよろしくなかったようだね。
W203のグリルをでっかいベンツマーク付に替える人は
元々クルマ選びを間違えているんじゃないだろうか?
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/27(金) 15:17:29ID:oVsL+f230呼んだ?
確かにCLタイプのグリルはW204には似合うけどW203にはビミョー
飽きたら元に戻すけど、その前に慣れて気に入るかもしれん
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/27(金) 18:08:40ID:ojhKyHCiiまぁ、後付けグリルを見ると中古の安価車を購入した感が強いね。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/27(金) 18:21:35ID:fpkubDaM0まるで日本人全員が押し出し感を求めてるような言い方だが、203と211が好きな俺は
むしろ古い糞ベンツのイメージが一新されてスタイリッシュになったから購入したんだけどね
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/27(金) 18:40:48ID:Gs7MnDA200317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/27(金) 19:06:35ID:+2KKwb/lO一言余計なんだよ。『糞』が。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/27(金) 19:22:11ID:RLuo7fHy0俺はW220は好きだが、W140、W221は嫌いだ。
要するに「オラオラ、どかんかいっ!!!」的なイメージがする。
だがクルマに罪はなく運転している人間の側に責任があることは分かっているのだが・・・
そんなこともありW220にデザインテイストが似ているW203がいいな。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/27(金) 19:43:17ID:Gs7MnDA20付け加えて言うと、ロリンザだとかブラなんちゃらとかいうどう猛なイメージが嫌。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/27(金) 19:50:14ID:fpkubDaM0好きですね。
W220、W221、W209も好きですよ。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/27(金) 20:08:39ID:Gs7MnDA20レスありがとう。204は顔つきが昔のベンツに戻った感があるから、ちょっと意外。
スレ違いを更に加速させるけど、俺はW221はどうも好きになれないす・・・
C209はいいよね、すっきりしていて涼しげ。先代C208はクーペなのに暑苦しい感じ。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/27(金) 21:15:55ID:WY4P1pZzOCG誌には、
『Eクラスのプラットフォームを使い』
みたいな事が書いてあったけど…
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/28(土) 03:23:42ID:fW4MYH1m0余計な装飾のない一流の機械感がたまらん。
ttp://yaranaika.ninja-x.jp/simpleVC_img/2375261.jpg
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/28(土) 13:36:05ID:4q30o8eW0ある意味機械本来の醜悪さが魅力のデザインだね。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/28(土) 15:10:11ID:JQKAJ+sH0死亡確定ですか?
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/28(土) 16:05:40ID:iuhiExEV0好きにして下さい。あなたのサイフの事情には興味はありません。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/28(土) 16:55:21ID:T/cd19J8O0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/28(土) 20:28:29ID:Lrs7G95lO一生の間に廻り合える車は、そうそうない。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/28(土) 20:33:35ID:Iv/OWNgE0買って維持出来なかったら手放せばイイんじゃね?
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/28(土) 22:05:22ID:T/cd19J8O安値で買い叩かれて数十万の債務だけ残る予感
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/28(土) 23:13:48ID:7iv7w74x0ワゴンでは尻高感がわからないし、テールレンズも小振りで車幅とのバランスがよい。
そんな感想を持つおいらはセダン海苔w
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/02/28(土) 23:42:38ID:fnRe6piPiワゴン海苔だが、デザインについては、Eより秀逸だと思う。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/01(日) 00:17:51ID:OHlZMxHr0あと、ワゴンの方がリヤのヘッドクリアランスが広いだろうね。
とセダン乗りの俺が言ってみる。
ちなみにセダンのリヤシートはヘッドクリアランスを稼ぐため
座面を低く落とし込むような形状だけどワゴンもそうなの?
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/01(日) 00:26:37ID:1pJ+nAXO0年明けにW201-190E(93年式、6万キロ)に乗り換えました。
いいです、このクルマ、とてもいいです、運転が楽しいです。
古めのでかいバイクをDIYでいじったり、ツーリングするのが趣味で、
クルマなんて日常のアシ(なんでもええやん)程度に考えていたのですが、
190Eのハンドルを握るとツーリング(ドライブ、遠乗り)に出かけたくなります。
いや~、買って良かった、いい買い物をした!
アイドリング時の不整脈やエンジン温間時の始動性の悪さをはじめ、いくつか気になる所はありますが、
少しずつ直していこうと思ってます。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/01(日) 00:31:40ID:L1gm0XBG0えーC1、C2、3から5は健常、6C3・・・
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/01(日) 02:09:40ID:8YfJTBU0O購入おめ!!
走りや乗り心地、ボディのしっかり感や
シートやダッシュボードの作りなど
W202と比べてどうですか?
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/01(日) 09:58:08ID:vxbshjkYO5年落ちの180Kで200ちょっとで一年保証付きで一括払いで決めました。
二台目マイカーになりますが十年乗りたいと思ってます。
お恥ずかしいですが、年収は低いですが、実家の方で幾らでもサポートが可能な状況なので思い切って買ってみました。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/01(日) 10:15:17ID:8YfJTBU0O末永く大切に乗ってあげて下さい。このスレでもいろいろ語って下さい。
年式は何年式ですか?
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/01(日) 10:41:20ID:8k2G1WxvO0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/01(日) 10:46:54ID:r+ccM1Nh0だったら新車を買ってもらえばいいのに、、、「幾らでも」出るんでしょ?
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/01(日) 10:52:32ID:G4MDZM2X00343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/01(日) 10:56:21ID:UlxgjYHP0同じ値段だったよ。当時W203は現行だったのもあり後期180は300前後(2004)でしたね。
2年ローン頭125万で月33000位で払い終わりましたけどね。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/01(日) 11:20:08ID:G4MDZM2X0書類を取りに行った>>337がちょっと心配。
余計なお節介だと分かって書くけど、前期・後期の見分け方は、
ライトの形やダッシュボードでで容易に判別できる。
よく見てから判子押せよ。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/01(日) 11:31:56ID:UlxgjYHP0そうなんですよね、後期は特に内装が良いですからね204よりも良いですね、特に180アバンギャルド
は最高。外装もシルバーメッキが入るしホイールもスポーティだしね。
俺が前期180を買ったH18年だとアバンギャルドじゃ新車販売されている状況でして後期180の素(ドアノブ黒)
の認定もので300前後、アバンギャルドは新古で350~400近かったですよ。
今買うなら完全に後期アバンギャルドの200万前半で決まりだけど、当時は200~250万の予算では前期で
しかもあまり選べない様な状況でしたね。
今後期を買ってもこれから2,3年すれば204初期が安くなってきて、あぁ204にすればよかったぁ~と堂々巡り状態
だろうから(車は年数経てばどんどん値下げなんだし)欲しいときにその予算で選ぶというのが最善だと思います
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/01(日) 12:19:02ID:vxbshjkYO社会人ですから、出来るかぎり親には世話になりたくない気持ちで自分のお金で買いたかったんです
親にはベンツは軽く反対されましたがほしい気持ちを何度も話して分かってもらい
何かあれば連絡くれれば金銭的サポートはするという話になりました。
とにかくこれであとは納車まちですね。色は白です。
また何かありましたらこのスレに書きたいと思います、ありがとうございました。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/01(日) 14:16:20ID:1pJ+nAXO0今どきのクルマは足下の空間が小さいですけど、190Eは窮屈な感じがなくていいです。
室内空間はそれほど広いとは思いませんが、窓が大きいせいか、窮屈さは感じません。
シートも202よりしっかりしてると思います。
ドアを閉めたときの感じは202はバシャン、201はガチン。
ボディ全体の剛性感も201の方が上だと思います。
シフトレバーの操作感は圧倒的にW201の方がいい、
202(5速AT)は5速-4速の操作時にパタンパタンという無粋な音をたてました。
同じ2リッター直4なら202のDOHCより201のSOHCの方が私には性に合う、
高速道路に乗ればまた違うのかもしれませんが、日常域での使用なら、もっさりした202(1速発進)より
アクセル踏んだときのダイレクト感は201(2速発進)の方が上です。
ただ燃料供給や点火の制御メカニズムは202の方がより進化していて信頼性も高いように思います。
燃費も202(10k/l)の方が良かったかな(201は8k/lくらい)
あとエアコンはもう圧倒的に202です、効きが違うし、操作感、エア吹き出しの音なども、201の方が雑な印象。
室内に伝わるエンジンノイズも202の方が好ましい音だった気がします。
まあこれは201のエンジンマウント、ミッションマウントなどを交換すれば改善するかもしれません。
現状でも乗り心地は悪くありませんが、タイヤやサスを交換すればもっと良くなるかと期待してます
現代のクルマはタイヤがどんどん幅広くなる傾向がありますが、都会の日常使用ならタイヤは細い方がいい。
細いタイヤはそれ自体の値段も安いし、燃費や乗り心地もいい、操舵系にかかる負担も小さいから、
消耗品も長持ちする。
いずれにしてもこのFRの5ナンバーセダンは前輪がよく切れるし、ボディが小さいので小回りもきく、
癖が無くて乗りやすい。税金も安いし、維持費もそれほどかからない、いいクルマだと思います。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/01(日) 14:20:36ID:kIcKYZzK0そりゃもー知人にやり手の整備士がいますから
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/01(日) 18:27:26ID:8YfJTBU0O>>336です
詳細なレス本当にありがとうございました。
デザインも好きなんですが乗ったことなくて、乗り継いだ人の言葉が聞けて最高です。
202には乗った事があり、それでも国産車の乗り味とは違うなと思っていたので
それを上回る各部の剛性感ある190EはW126をそのまま小型化したと言われるだけのことはありますね。
直6は荒く扱われた固体が多いと聞きますから、直4という選択もGoodだったのでは無いでしょうか。
長生きさせてあげて下さい。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/01(日) 20:12:59ID:O8BIdf2J0トランクが開かなくて駐車場で立ち往生しちゃってた人、
その後はどうなったの??
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/02(月) 11:25:00ID:Oieq/I3v0見捨てないでくれよ…
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/02(月) 14:05:44ID:osH9kGx50新車で購入し、そろそろ10年です。(走行距離は7万キロ弱)
今までに、ウォッシャー液のチェックバルブとエアコンのコンプレッサーが壊れました。
最近、変速しなくなったのでヤ○セにもって行きました。
明日辺りに見積が出ると思います。
主人は壊れすぎだといい、あまりいい顔をしません。
私はこの車が好きなので、まだまだ乗りたいと思います。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/02(月) 20:34:30ID:b2R5+6TJO自分も202海苔だけどATはそんなに簡単に壊れなよ。
キチンと車が停止してからリバースに入れてるかな?
国産車のような使い方だと壊れやすいです。
それと信号待ちのたびにニュートラルに入れる乗り方もダメです。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/02(月) 23:48:26ID:kyjvEfeC0そいつの後につくと、停止直後と発信直前に[R]のランプが一瞬光る
ここにはそんなバカはいないだろうな、
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/03(火) 00:14:15ID:b8BI+xM70ご愁傷様す。タイヤとかも新製品が出ると大丈夫かなとか見ちゃうでしょ?
昔、190Eを初めて見たときは、185/・・でも「タイヤ太っ!」って思ったものですが・・
>>352
エンジンも時折6,000rpmまできっちり回して・・とまでは女性の方には言いませんw
いろんなところがヤレてくる時期なんで、これからの5年間はヤ○セさんと親密な
ご関係になることと思われます。
ただ、路上で立ち往生まではなかなか経験させてくれず、JAFに15年、年貢を納め
続けてますが、先々月にマフラーが外れてやっとJAF初体験できました。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/03(火) 12:42:29ID:FwB6nzzE0そんな乗り方はしてないつもりですが、無意識にしてしまっているのでしょうか?
まだ見積は出てませんが、いろいろと心配です。(修理代と主人の嫌味)
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/03(火) 20:22:55ID:QvvVIAfU0俺はそっちだよ。メルケア終了後も二年契約で一万五千円位で入れる
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/03(火) 20:29:56ID:QvvVIAfU0位のトラブル期ですよね?そろそろ金くい虫状態かな?
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/03(火) 22:39:19ID:a4+tRLduO逆じゃね?
まだ慣らしも終わってねえくらいだな。
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/03(火) 23:51:19ID:QV5qw2k600361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/04(水) 20:07:19ID:C0Fk2Y+s0202以降は10万㎞までは大丈夫かと。
オルタとベルト類を替えたくらいで済みました。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/04(水) 20:49:13ID:EgGqjD6j0最近、タコメーターの動きがおかしくなったのと
ヒーター動かしたら鈴虫が鳴いてるような音出始めたぐらいで
あまり乗らないから劣化が少ないのかもしれないですが
その他の部分は今のところ問題ないですね
ボチボチくるのかもしれませんが・・・
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/05(木) 12:16:17ID:5bR1CZdwOバーカ!
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/05(木) 14:10:51ID:6InYaE+sOこちら 94年C200 14万㎞ですが ほとんど通勤使用で機上外中ってところでしょうか。
消耗品はたまに替えて毎日使うと機械も機嫌がいいようです。
これの前はワンダーシビックに10年10万㎞乗りましたが、サビが浮いたり
車体はヤワヤワな感じになって、ああもう手放すかという気持ちに
なってしまいました。CVCCエンジンだけは最後まで気持ちよく回るエンジンでしたが。
今の車はまだ足腰がしっかりしているし、近づいて見なければきれいで
まだまだ乗り続けるつもりです。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/06(金) 10:25:20ID:JS548IZU0このスレは以前のCや190にお乗りの方が多いようですが、
そういう方から見て最新の204はどう思われますか?
いい車なんでしょうか。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/06(金) 12:14:54ID:vYFW4YigOハンドル軽い。ブレーキタッチが軽い。アクセル軽い。
普通の国産車のようだ。
201、202からの乗り換えは違和感あるはず。
個人によって感じ方違うから試乗するかレンタカーで借りてみてから決めるべし!
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/06(金) 13:09:02ID:93uM94zei絶対的には良い車かと思われるが、兎に角試乗をお勧めします。
レクサスISやBMWとの比較も良いでしょう。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/06(金) 14:47:17ID:rAJS+3RD0366とほぼ同じ意見だが、軽いハンドル、軽いブレーキ、軽いアクセル、等。
92年の中期S124乗りの俺だが、代車で借りたW204の国産車のように楽チンさに
時の流れというか、、、これでもメルセデスかと驚いた。
やはり旧来のメルセデスの感覚で乗り較べるのは間違いだろうな、
もし俺がCクラスを買うんなら、
中古になるが、走行距離が少ないW203の後期モデルを考える。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/06(金) 17:09:29ID:vYFW4YigO204のような車はこれからいつでも買えるが124のような車はもう二度と生産されないから大切に維持して欲しい。
自分は202で何処まで頑張れるかやってみるよ。
もしどうしても買い替えなきゃならない時が来たらもうメルセデスは買わないと思うよ。
ゴルフあたりの方がコストパフォーマンスよさそうだしね。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/06(金) 17:23:09ID:5HwhbkCW00371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/06(金) 18:22:32ID:OUmjVs8r0203以降がメルセデスベンツの本質だと思います。
0372362
2009/03/06(金) 22:56:17ID:9Nzcey7U0大事に乗ってくださいね
通勤にも使える環境にようやくなったので
これからは毎日が楽しみです。
どの年代でもメルセデスですから
乗ってみてイメージと合うのを選ぶのがベストかなと
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/06(金) 23:48:56ID:pP/g41AFOいろいろ教えていただき、大変感謝しています。
国産からの乗り換えなんで期待感があります。
>>366、367さんのおっしゃるように試乗して自分の五感で試してみます。
また、203の中古も視野に入れて乗って比べてみます。参考になりました。
>>371さん
教えていただいてこんな事いうのはなんですが、ここって総合スレですよね。
古い車を気に入って乗っておられる方も多いスレッドなので、
それを罵倒されるようでは、その車に乗られている方に大変失礼ですし、
あなたが勧めた203や乗っておられる方の印象を悪くしてしまうのではありませんか。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/07(土) 00:58:22ID:evNHzbNe0ただの煽りだろ、相手にしないのが吉。
204みたいなコンパクトFR車は世界的にも少なくなってきているわけだし、
アジリティとか言ってる可変ダンパーは興味だし、衝突時の乗員保護性能が
確実に進化していると思われる堅固なボディシェルはいいなと思う。
まあその分重くなってるけど、これは必然性から生まれたものだから・・
後期モデルまでもうちょい待てば、本国では販売されているエコノミーな
直噴ガソリンエンジンやブルーなんちゃらディーゼルエンジンも載るのではと
勝手な希望的観測として言ってみる。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/07(土) 08:31:25ID:ggBAI96K0エンジンもSC付いてて1800とは感じさせないし、ボディの堅牢感も充分
中古でタマも豊富、相場もかなり下がってるからお買い得
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/07(土) 09:17:18ID:eq/7Y2oC0そして付け加える要素として、メルセデスの常ですが
新モデルには前モデル最終型のパワートレーンがそっくり継承される点です。
C180Kなら2006年の中期以降のアバンギャルドがいいでしょうし
C230/C280/C280-4maticだと、V6エンジンがW204/S204等と共通の272系の
新世代エンジンが載っていて7速ATが付いているモデルがいいでしょう。
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/07(土) 11:05:36ID:obtrWAIy0なんだかんだ細かいトラブルがあるだろうし維持が心配…
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/07(土) 11:39:01ID:rsEHzaDI0いくら程度が良くても中古は中古です。
やはり3年間のメルケアが付いた新車がいいと思います。
まぁ、中には苦労を承知で中古を買う人(=俺)のようなおバカもいますが、、、
W124の500Eはええぞ、そこまでいかなくてもW203のAMG-C55とか、、、
エンジンかけてアクセルを煽ってみるといい音がします。
(50代、男、自営、クルマとおネェちゃんとお酒が好きです
AMGは最初の値落ちがアレなんで、C63の格安中古があれば即乗り換えたい。)
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/07(土) 15:17:57ID:hgzmtt6WO0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/07(土) 19:16:22ID:U0rDh3Vg0いかんせんインパネの安っぽさがどうもねえ~。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/07(土) 19:34:16ID:j3igJBHU0「W203のワゴン」それとも「S203」?
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/07(土) 22:25:58ID:dpnjjktuO「S203」が正しいちゃ正しいから、Yとか中古ショップでは普通に通用するだろう。
でも一般的な人には203とか204すら分からないから「旧型Cクラスのワゴン」でいいんじゃない?
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/08(日) 07:14:02ID:d0a+GO2KO> いかんせんインパネの安っぽさがどうもねえ~。
それは前期モデルのことだろ?後期は質感が飛躍的に向上してるぞ。
俺的に見た目で唯一気に入らないのは、
デザインの一貫性を持たせる必要からか、ヘッドレストのカタチが、
国産の女性向けの小さなクルマみたいに丸っこい点だ。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/08(日) 09:21:56ID:SIs7d+CV0理想はW123までのように両端が大きく張り出した形だ。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/08(日) 16:38:46ID:bo3B+PZ60似合わないですかね?
20代でベンツはさすがに親父臭いかな…
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/08(日) 16:57:48ID:dJXD2mxPO0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/08(日) 18:14:56ID:C1pq3W/S0激しく同意。鬼ヘッドレストつけたいんだぜ。
>>385
203は歴代の中でも最も若々しいデザインだと思うよ。
204になって少し戻っちゃった感じはあるかも。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/08(日) 18:28:20ID:SIs7d+CV0オヤジですがオヤジグルマには乗りたくありません。
クルマはカッコよさと音が一番大切です。
経済性やCO2等はクソ食らえです。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/08(日) 18:40:40ID:zG16Rdc10まさか男売りの兄貴?
違ったらスルーでお願いします。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/09(月) 01:16:07ID:nRdQ0uXx0私はC55AMGのようなどえらい車に一生縁がなさそうですが、
その魅力や乗り味について語っていただけませんか。
個人的に、より大きなSやEのそれよりも小さい車体にV8を
積んだCのAMGに凄みを感じます。
0391388
2009/03/09(月) 09:43:12ID:oNUHt0+V0AMGはドイツ製のV8アメリカンのようなクルマです。
ただ高回転まで怒濤のパワーでグイグイいっちゃいますから、
ドロドロ音は似ていますが素性の良さは出ていると思います。
ガソリンをボーボー燃やしてCO2吐きまくって突進するクルマですから
おそらく真っ先に地上から消滅していく種類の内燃機関自動車ですね、
もう乗りたくても乗れない時代がすぐそこまで来ていますから
乗れるときに乗っておきます。
手頃なC63の中古を物色中です。
0392388
2009/03/09(月) 09:49:52ID:oNUHt0+V0常に「何か起こしたら身の破滅だ」ぐらいにリスキーな部分を理解していないと
自分だけではなく周囲に対し、とんでもない禍根をもたらしますね。
経済力(=弁済能力)のない人には薦められません。
0393390
2009/03/09(月) 13:17:52ID:QaQcEwL30>>392で書かれた“自制心”は同感です。自分はCの他に1,3Lのバイクを
所有していますが、高回転まで回す走りをしていたら、命と免許がいくら
あっても足らんですw
美点は、以前乗っていた400に比べ思い通りにトルクがわいてくるので
意外にも街中などで機敏に動けるところです。
大排気量の90゚V8というのも、メカ好きにはたまらないですね。
直6もMBでは絶滅してしまったし、今後はSのような大型車でもF700
みたいな小さなエンジンに取って代わられてしまう時代になってしまう
んでしょう。技術の革新が悪いとは言いませんが、大きなエンジンの
もつ余裕や味わいを今の内に味わっておくのは悪くない選択ですね。
羨ましい限りです。
MBも片やBlueEfficiency片やC63などを作ってしまうという、将来的な
技術と車好きの心理とを同時進行で満足させてしまう体力を持った希有な
メーカーなんで、世界不況を乗り越えて頑張ってもらいたいもんです。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/09(月) 21:13:59ID:HmIfL0jX020歳~35歳位まではW203、W204位が丁度良いのでは。
自分は31だけど29の時に203を買いました
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/09(月) 21:26:16ID:/nSD1/3R0と、30の時にW202を購入、ずっと乗ってる俺が言ってみる。
いまどき202に乗ってるのはオッサンしかいない鴨‥。
だが更に古いW201に若い人が乗ってたら、意表をついてて格好いいかもな。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/09(月) 21:32:10ID:Pby+za8H00397395
2009/03/09(月) 23:58:42ID:WjD+qzB30程度のいい個体って日本にどれくらい残ってるんだろね。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/10(火) 00:44:04ID:1UKHTcFBO0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/10(火) 00:54:13ID:71kVi9kF0つ>>249
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/10(火) 01:37:02ID:pe27HPYiiカタカタうるさいんだけど。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/10(火) 02:15:55ID:k072Rhe3Oフロントサスやエンジンマウントなどの構成部品がどこか外れたり、
劣化している可能性は?
とりあえず、もうちょい情報ないと判らんです。
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/10(火) 03:13:26ID:H7rGEZZ/02.6は、程度のいいのは稀少かもね。4気筒の方はまだありかも。
かといって、4気筒の方はトロ過ぎる。202のM111も十分にトロいけど、
それを上回る。なんと言ってもその原因は、W201の2速発進に依るものだ。
4気筒の車で日本のせちがらい交通事情に合わせるなら、やっぱ203後期
以降のM271kompressor5速ATにしとくべきだろう。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/10(火) 05:22:16ID:vNrkbFQsO狭い日本そんなに急いでどこへ行く。
今時、信号GPしてる訳じゃあるまいし、201の2速発進、202の4発で十分じゃないの?
メルセデスってそういう車だったんだけどね。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/10(火) 06:24:45ID:2vBd8Mh30ボンネットのガタ・・・・・誰もが『修復歴アリ』と考える
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/10(火) 11:04:39ID:aYWcGslr0エンジンオーバーホールしたら別物になったよ
もっとも2気筒死んでたんだけどw
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/10(火) 14:28:32ID:cmQpkdoW0そのまま洗車機に入れても大丈夫ですか?
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/10(火) 14:41:30ID:LGvqJ1oA0「ポチっとな」で格納します。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/10(火) 14:52:39ID:aYWcGslr0洗車機にもよるだろうが
ベンツマークは平気だがアンテナはヤバい
アンテナ納めるの忘れてアンテナ折った
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/10(火) 15:37:06ID:rD53a/eL0モーターで引っ張る白いアセテート製の長いギアが内部で切れていなければ
交換は2~3分です。
アンテナの巻き取り部分をバラしても30分で桶。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/10(火) 16:05:57ID:aYWcGslr0あ、そんなに安いの?
中古のアンテナ、ヤフオクで買おうかと思ってた
休みにヤナセ行ってくるわ
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/10(火) 23:59:56ID:eOU1IWF900412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/11(水) 07:46:30ID:9Miz6oMQOオーバーホールいくらかかりましたか?
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/11(水) 10:34:31ID:VZDsRm+v0知り合いの工場にガスケット類の部品は海外通販で持ち込んで
作業だけやって貰ったので10万円ほどで済みました(他の作業も多少含めて)
2発死んでたときと同じ要領でアクセル踏んだら
あっという間に一般道で100キロ行って怖かったのを覚えてますw
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/11(水) 12:46:22ID:9x34UGDW0新車時から社外ディーラーオプションのナビを付けているんだけど
そのTVアンテナがフロントガラスにつけるフィルムアンテナなんです。
それを、純正ナビで使う純正のアンテナ(リア側の屋根に付いてるやつ)
に接続ってできるんでしょうか?
フロントガラスのフィルムアンテナだと感度悪くて映りが悪いんで改善したいのです。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/11(水) 15:00:01ID:AUnWji6e0あれって日本向け仕様では結線されてたっけ?
EU圏内では携帯電話用の増設アンテナだってことは知っているけどね。
それとフロントのフィルムアンテナでダメなら他はもっとダメだと思います。
感度が悪い(写りが悪い)ときは自分の手でフィルムアンテナを触ってみれば?
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/11(水) 18:09:14ID:UDWfUCDi0走行中TV見るわけでもないので、アンテナなんてどうでもよくない?
そもそも車にTV要らなくね?
俺はナビつけてるけどTVアンテナなんて接続してないぞ
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/11(水) 20:55:35ID:9Miz6oMQO早速回答頂きありがとうございます。
普通にディーラーに頼むと20万コースですね。
ちょっと考えてしまいますね。
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/11(水) 23:15:59ID:UhwVQ64N0全くもって、激しく同感。
中古で買ったら着いてたテレビアンテナ、外したい。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/12(木) 03:08:18ID:9zlUt6O10(((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタガタガタ
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/12(木) 07:19:30ID:I5GYKUzf00421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/12(木) 09:07:20ID:BQswX07w00422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/12(木) 10:41:42ID:PlY6KKlQ0なにもカーナビのTVなんてこだわらなくていいんじゃね、
俺は量販店で2万円ぐらいで売ってるワンセグのTVを使っているよ。
血出痔チューナーがどーのこーのってカネ出して装着するようなヤツに限って
2011年には別のクルマに買い替えてたりする。
それを中古で買ったヤツが得するだけ。
あ~~~、バカクセ
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/12(木) 15:40:48ID:rV46wP4rOそうかもね。俺は携帯で済ませている。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/12(木) 19:58:00ID:ms6rZuHH0C200Tです。中古車屋のディーラーさんがいい人でよかった。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/12(木) 20:33:36ID:Lv9dtzX8Oかなり満足しているよ。テレビもついてるけど走行中は見れない仕様。
普段はダッシュボードの上にちょこんと乗せっぱなしだけど
仕事で他の車に乗るときは外して電池の続く限り重宝するし、
何かの用事で車内で待つ時はTVがいい暇つぶしになる。
それと、何と言っても廉価なんで数年経過して古くさくなったら
携帯みたいに新しいのに買い替えればいいのが魅力だよ。
車も新しくしろよ、マヌケというツッコミはご容赦ねがいます。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/12(木) 22:15:14ID:vbsOK1ZBOC200TのTってなんのTなんですか?
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/12(木) 22:22:20ID:01l2ZnPH00428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/12(木) 22:33:49ID:vbsOK1ZBO0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/14(土) 01:25:52ID:UxrW25lrOご意見お願いします。
自分は新エンジンと以前の丸みのあるスタイルからの決別は興味津々。
好意的な捉え方をしていて、早く実車を見たいと思ってます。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/14(土) 13:59:45ID:P7d7fqsj0'02 4820 1820 1450 2855 1570 5.3 dw/ml W211/E200K
'09 4868 1854 1471 2874 W212
+48 +34 +21 +19
>>4のデータに拠れば先代Eより幾分大きくなっている。
ここら辺をどう考えるかだね。
ttp://www.mercedes-benz.de/content/germany/mpc/mpc_germany_website/de/home_mpc/passengercars/home/new_cars/models/e-class/w212.flash.html#chapter=1
↑ここでいろいろ見てみた。(音声うるさい)
室内サイズなどを見るとCより居住性は格段に良さそう。
スタイリング、特に顔つきはどことなく特有のえぐみがありMBらしい。
車内のデザインも過剰さがなくビジネスライクでこれまた伝統を感じる。
むしろ全体的に曲線を多用した211の方が冒険したんだと思う。
後ろ姿は落ち着いた感じだ。
ttp://www.blogten.jp/8220/PhotoLibrary/p8220261160.jpg
ttp://www.blogten.jp/8220/PhotoLibrary/p8220261162.jpg
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/14(土) 15:07:26ID:Us4Wr8NK0エクステリアは各パーツでデザインして、それをつなぎ合わせたらどうも一体感がない。
じゃあ、キャラクターライン(プレスライン)でつないだらいいのではと…結果的に、
ポイントが多すぎ拡散してゴチャゴチャに。。。って、感じ。
まあ、PR写真は抑揚を過剰に出すので、実車を見てみない事にはわかりませんが。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/14(土) 15:23:11ID:KQVBZZbB0ワイパーユニットにスプレーグリス刺したら
なぜかワイパーの動きが遅くなった…
最高速にしてもほぼ1秒に1回しか往復しない…
ガラスコーティングと相性悪いのかなぁ…
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/14(土) 18:38:00ID:iaz66uSkO古いゴムに戻してみて、
問題が新しいゴムにあるのか、ワイパーユニットにグリスしたせいなのかを切り分けてから、対処方法を考えるといいよ。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/14(土) 18:41:17ID:nUH0w1Bu0タイミング悪く、単に寿命が来ただけなんじゃ・・・?
ユニット交換だとヤナセで工賃込みで24万ぐらいだった記憶があります(うろ覚えです)
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/14(土) 21:19:36ID:hXkR5EX90クロームスリット数。ノーマルとAvantgarde-3本、Elegance-4本。
W140後期あたりから始まったスリット数を多くするという流行は、
顔つきがけばけばしい印象となり個人的には嫌いだったので、
Avantgardeのような、スタイルをリードするモデルのスリット数が
減ったのは正直喜ばしい。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/15(日) 14:12:26ID:t5mEBEdr0あまりカジュアル過ぎる人って少ないのはなんででしょう?
0437432
2009/03/15(日) 17:18:09ID:+mq/8Wuu0やっぱり遅いままでした
注油したグリスがマズいのかと思い
パーツクリーナーでグリスを洗い流して
別のグリスをさしてみたら多少良くなりました
それでも最高速で0.8秒ぐらいでの往復なので
やはりモーターもだいぶ弱ってるようです
中古のワイパーユニットを一つ持っているので
どうしようもなくなったら交換してみようと思います
(一度チャレンジしたのですがかたくてとれなかった…)
ちなみに刺したグリスは
クレのスーパーチェールブ・モリブデン入り
と言う奴です
高粘度と書いてあったのですがまさかこれで遅くなるとは思いませんでした
以上、報告まで
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/15(日) 23:44:16ID:8eyVl74fO切り分け出来たようですね。少なくとも、新しいゴムのせいではないと。
となると、ワイパーユニットのせいですね。
グリスがモーター等に滲みたかもしれませんし、
>>434のいうとおり、たまたま寿命が来たのかもしれません。
予備があるなら、一度交換してみるのも手ですね。
部品持ち込みで格安に取り付けして貰えるショップをさがしましょう。
幸運を祈ります
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/15(日) 23:53:31ID:mMfQJizW0キイキイとぴいぴいの間くらいのほんの小さな音が数日前から聞こえる
ようになってきました。ちなみに走行13万㎞でフロントのブッシュ類は、
10万㎞時に交換しましたが、後のそれやダンパー交換はまだです。
一概にサスが鳴いているとは言い切れませんが、原因は??です。
ちなみに20㎞/hでも鳴るときは鳴るし、80㎞/hでも同じような音がします。
段差を乗り越えても鳴らないときもあります。
同様の症状の方や、経験ある方いらっしゃいますか?
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/16(月) 10:32:30ID:lbDyA7Im0あなたにしか聞こえない妖精タンの声だったんだよ、きっと・・・
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/16(月) 15:07:21ID:4dK67Unm0巣立つまでクルマの使用は控えて下さい。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/16(月) 20:13:24ID:1asD27cOO0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/16(月) 20:37:30ID:lbDyA7Im0http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/98274.html
http://www.hobidas.com/common/eimg/082/890/000/000098280.jpg
http://www.hobidas.com/common/eimg/182/890/000/000098281.jpg
>トランスミッションは、トランスアクスル・レイアウトのデュアルクラッチ式7段2ペダルM/Tを組み合わせる。
ベンツも遂にDCTか
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/16(月) 21:01:01ID:RQK0e7Z0O0445名無しさん@見た瞬間に即決した
2009/03/16(月) 22:07:38ID:rs/6zRYT00446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/16(月) 23:15:44ID:lbDyA7Im0マルチ乙
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/17(火) 00:25:36ID:XWqbtsVo0もろスレ違いなんですけど・・
HONDAのS2000の新型か?と思わせる古典的プロポーションだね。
他の掲載された写真見ると分かるけど、実際にはもっとでかい感じ。
値段も凄いんだろうな。
何はともあれMBが、2ペダルMTに手を染めてくれて良くやったと言いたい。
文章読むと、他に取り入れている技術は既存ぽいけど、こういう車を実験場に
して量産型Cクラスに還元していってほしいと思う。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/17(火) 23:25:42ID:brY1RCeBOまだ偽装がすごいけど、ぱっと見最後の恐竜って感じだねぇ
ttp://www.hobidas.com/common/eimg/772/890/000/000098277.jpg
ttp://www.hobidas.com/common/eimg/972/890/000/000098279.jpg
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/18(水) 22:01:09ID:XMVZru7dOとりあえず答えとくと、190EはCクラスではない。
Cの元祖のようなものだよ。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/19(木) 17:22:37ID:BuPTHyqP0上の写真、いい場所だな。どこだろう。
走ってみたい..
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/19(木) 18:44:36ID:KaSJCKPi0国外だろうけど、>>448提示のような車で走るのなら最高だな。
日本じゃ違反で捕まりそうな事に神経を使いそう。
あと、最近の高速はトラックが追い越し車線を95㎞/h位で占拠してるし。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/19(木) 23:48:46ID:CHqejT3bO差し障りがないようでしたら教えて下さい。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/20(金) 04:11:57ID:bUDx3fZVOキメーんだよオッサン
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/20(金) 06:17:35ID:N6IHosWzOテメエもいずれオッサンになるんだよ。
言葉遣いには気をつけろ。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/20(金) 07:51:31ID:bCDkLY5+0クルージングという言葉を恥ずかしくて発っせない人間も居るのだよ。。。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/20(金) 08:56:19ID:+9rKBARE0ナウいヤングのアベック世代だな>>455
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/20(金) 10:48:56ID:0lTj8AHS0> ナウいヤングのアベック世代
的確な修辞乙。俺もその世代だ。
> ビニールをはがせない世代
はもうちょい上のの世代かも。
>>452
高速だと結構飛ばすかも。街中はまったりドライブ。
ところで。
W202に乗っていてたいした不満はないが、ヘッドレストが
ふにゃふにゃ柔らかいのが、もう少しなんとかならないか
と思っている。欲を言えば、バシッとしたそば殻の枕位の
固さにしたい。ダメかな?
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/20(金) 13:42:22ID:MX7Ga1R40シートに「レースの半カバー」付けている種類のオヤジだな、
ルームミラーにお守りぶら下げて、
リアウインドウにはクルマのお祓いを受けたときに
神社からもらったシールを貼っているだろ
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/20(金) 16:18:11ID:St9mxrO2Oおれ、レースの半カバーはしてないけど、あとは、ズバリだよ
W204の250ズラ
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/20(金) 23:51:10ID:CV6aWI7uOワシはそのどれにも当てはまらないけど、W202の狭くて役に
立たないグラブボックスの中に白幡神社のお守りを入れているよ。
ここの皆さんは何入れてますか?
あと、203や204のそれはもうちょい広いのかな?
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/21(土) 01:36:49ID:kC2R1ySz0朝忙しくて御先祖さんへの挨拶を省略した日なんかは便利でしょうね。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/21(土) 21:37:40ID:T31QUw/BO俺は長時間離れる時のポータブルナビを入れてる。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/22(日) 10:32:07ID:L1kNw1KI0カコワル
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/23(月) 23:55:49ID:0F9iSQr3O0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/24(火) 01:28:28ID:6KsAHDVJ0走り出してすぐ惚れました。なかなかの名車ですね。
エアコンのブロアがジジジジって言ってますけど('A`)
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/24(火) 01:37:45ID:3O9nJDFR0窓下の黒いモールがうっすら退色してきたので外して研磨してみようと思います。
場合によっては塗装かなと思ってるんですが、外した方はいらっしゃいますか。
どうやれば外せるのか、宜しければご教示お願いします。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/24(火) 09:38:41ID:v7gTMFSR0> C280スポラ
「スポラ」って何ですか?
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/24(火) 10:33:36ID:tIec4FvLOセブンイレブンを「セブレ」とか言ってる奴いたけどなんだかなぁとオモタ
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/24(火) 20:06:07ID:IlTvmuEL0ドアの鉄板に差し込んであるだけなので
上に引っ張れば取れる。
ガラスを下げてモールの端をプラスチックのへらとかで
持ち上げて手で上に引っ張っていく。
モールを曲げないように注意
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/25(水) 00:51:07ID:z6/I+V/pO直6DOHCいいなあ。滑らかで速そうですね。高速をかなりな速度で飛ばすなら、
腰高感のあるノーマルモデルよりスタビリティが高そうですね。
乗り心地は固いと当時の雑誌には書いてありましたが、実際のところはどうですか?
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/25(水) 00:57:53ID:O6e/iiEo0オレはW202だが、週末モール磨きに徹した。
モールスーパーを使ったが、手磨きでのすごくきれいになり大満足。
ピカールに比べたら高価だが使うと納得する出来栄え。
その後はワコーズのバリアスコートを塗って艶出し保護しました。
メッキの上に再塗装はすぐ剥がれるんじゃないかな?
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/25(水) 05:23:28ID:l0wLqFlROそうだね。そこまで略してどうするんだか。
メルセデスベンツはメルベと略すのか?
BMWはビーエムダ?ビーダ?
Miniはどうすんだ???
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/25(水) 18:19:14ID:k0PecMmEO0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/25(水) 20:21:30ID:Pjs40Zar0>細かいことをネチネチと・・・。
それを言うなら、「コマネチ」です。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/25(水) 20:29:30ID:zxzq+03w00477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/26(木) 11:46:19ID:IUjK6Fzi0>>471
国産V6FFセダンからの乗り換えですが、スムーズさは俄然上っす。
AMG17インチというのもありますが確かに乗り心地は固く、剛性の高さとシートの良さで
カバーしている感じです。タイヤ交換時期なので今のミシュランパイロットよりもっとソフト
な国産タイヤに替えるつもりです。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/26(木) 13:42:10ID:0cuscWr9i私もスポーツラインですが、当たりの柔らかいタイヤとしてはダンロップLM703かトーヨーテオプラスがオススメです。後は新発売のブリジストンPZ-Xも良さそうですね。但し私は純正15インチアルミとの組み合わせです。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/26(木) 15:45:03ID:dUi+wE3xO純正16とプレイズが最優
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/26(木) 16:12:46ID:TUCopk3a0あまり静かにならなかった
やはり遮音性は年代が物を言うか
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/26(木) 16:18:22ID:lNasV2/+0日本で乗った仕様の方がガチガチに固められていたような記憶があります。
本国仕様だともう少しソフトで角がとれたようなセッティングだったはずなんで
現代のクルマとはジオメトリーが違うことを考えると17"などという選択は
百害あって一利無しですよ。
扁平率65%程度のなるべくハーシュネスが少ない銘柄を
オリジナル15"ホイールにはかせるのがベストでしょう。
さらにメルセデスのテッチンは真円率が非常に高い高級なものですから
W202本来のテッチン+ホイールキャップの選択肢でも非常に上質な乗り心地が得られます。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/26(木) 20:53:29ID:dUi+wE3xO203かと思った
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/26(木) 22:24:17ID:1mWssvOF0路面が滑らかなとことかは良かったけど、状態が悪い道はばたつく感じ
タイヤが重いのと、グリップがこの車に対してありすぎるのが原因だったのかな?
静穏で柔らか、かつグリップがないタイヤがいいと思うよ、あと17はやっぱつらい>W203
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/26(木) 23:25:49ID:UlqClcxt0よほどの段差以外は非常に滑らかな乗り心地ですよ。
固いけどバタつきはありません。
タイヤはコンチの「(ナンチャラ)スポーツコンタクト」とかいうのがついています。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/27(金) 01:21:51ID:ESMnMG9WOコンチネンタル エココンタクト
固く味もそっけもない。よく鳴き、低ミュー路で滑りやすい。音煩い。
ミシュラン パイロットプライマシー
見た目モチッとして固めなバネ感がある。あまり鳴かない。雨に強い。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/27(金) 01:35:51ID:ESMnMG9WOいずれもサイズはノーマルです。
ミシュランパイロットプライマシーの方が重いのかドタバタ感あってなんか疲れる。
そんなにスポーツ走行みたいな真似しないから、次に買うときは
軽くてさらっとしたヤツをキボンヌですが、なんかいいのありますか?
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/27(金) 01:49:42ID:fcpIp3m10>>478
LM703は前のクルマに225/45R18で履かせていました。段差での吸音スポンジ効果が
良かったです。減りは早めですがこの価格帯では中々かと感じますた。
>>481
日本仕様のほうがカタいんですか?でも不快ではないですね。純正15inはスタッドレスで
冬用になってるもので、AMG17inを夏用に前オーナが用意したみたいっす(´∀`)
せっかくなんでなるべくソフトなモノを履かせてあげようと思います。
0488478
2009/03/27(金) 09:19:22ID:tizQuHzmi先に挙げたテオプラスは安物故にグリップと剛性感は弱めですが物理的に軽く、軽快に走ります。ロードノイズも少な目です。
今スポーツラインに履かせています。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/27(金) 09:32:29ID:d/rdXDLq0> コンチネンタル エココンタクト
> 固く味もそっけもない。よく鳴き、低ミュー路で滑りやすい。音煩い。
あっ、それ、、昔々S124(E320T)を買ったときに新車時から付いていたヤツ
一応環境に優しいとかのふれ込みのファミリーカー向けのタイヤです。
単に減りが少ないだけが取り柄でしたが、サイドウォールが2年ぐらいで
堅焼きせんべいのようにヒビ割れて来てヤナセに文句言った記憶があります。
日本とドイツは紫外線がドーノコーノ・・・とか言われました。
0490467
2009/03/27(金) 09:42:43ID:uhnWkYQH0規制で書き込めませんでしたが、具体的なレス感謝します。
Bピラーはガラスっぽく美しい光沢を保っているのに、
窓下の黒モールは金属っぽい鈍いギラギラした銅みたいな光沢に変化し、
面が上向きだから日光・雨水の影響を受けるのか、違う素材だからなのか
この辺は不思議です。
とりあえず、後者を外して時間をかけて磨いてみたいと思います。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/27(金) 11:18:15ID:1lZWXNw10先日の台風並の大風で大雨の時に
保土ヶ谷バイパスをぬふわぐらいで走ってたら
結構ハンドルを取られました
タイヤは205-50-16のDNAdbを履いてるのですが
Cクラスからは横風でもハンドル取られることはありませんか?
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/27(金) 11:22:34ID:1qXNnTI60どんなに熟練の職人でも塗装でメッキの光沢を出せません、
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/27(金) 18:53:13ID:Nmz0ugDlO軽さならミシュランやピレリあたりがBSよりよろしいかと
自動車板の海外タイヤメーカースレや静かなタイヤスレやプレミアムタイヤスレをのぞいてみては
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/27(金) 21:21:39ID:r5ri1P6G0ですが、しばらく走ってからエアコンをONしても風が出てきませんでした。
クライメートコントロールのAUTOや風量はランプは点灯中、しかしブロアファン
、コンプレッサーは動いていない。車を止めてエンジン停止後、再始動したら
ちゃんとコンプもファンも動いてエアコン始動OK。何が原因でしょうか?
イグニッションスイッチ? それともリレー? やばい予兆でしょうか?
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/27(金) 22:44:25ID:ESMnMG9WOタイヤについて皆さんご意見ありがとうございました。
タイヤスレがあるのは盲点でした。見に行ってきます。
パイロットプライマシーはサイドウォールの剛性感高く、粘り強い感じで性能は
高いんでしょうが、料理で言うと自分的にはコッテリし杉でした。
次はMX-1とかテオのような廉価なものにしてみようかなと思います。
軽くてアッサリしてるといいのですが…。
しかしタイヤって履いてみて距離走らないと判んないし重量も調べ
ようがなく感覚的に聞くしか方法がないので助かりました。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/27(金) 23:44:43ID:HtpcFKfp0多分エアマス、、にちゃんでは解決出来ません。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/28(土) 02:07:22ID:tS4rXv5dO0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/28(土) 02:17:55ID:VhQqVlOQ0当方東京近郊在住、W202に15年乗ってますが、
そこまで横風が驚異になったことはありません。
コレは聞きかじりですが、サッコデザインのW124は
空気抵抗軽減のため車幅をW123より減らし効果的で
はあったが、横風には弱いとのことです。
車重の軽さも関連しているかも知れません。
>>4より
年 全長 全幅 全高 WB 全重 回 サスF/R コード/車名
'82 4450 1690 1375 2665 1230 5.0 ms/ml W201/190E
'93 4495 1720 1420 2690 1410 4.9 dw/ml W202/C200
>>494
その症状も未だ経験無いです。
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/28(土) 06:41:20ID:D1oy8/tCO無難なタイヤならトーヨーのプロクセスCT01がいいと思います。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/28(土) 09:15:00ID:AHfMommJ0> 空気抵抗軽減のため車幅をW123より減らし効果的で
> はあったが、横風には弱いとのことです。
> 車重の軽さも関連しているかも知れません。
これね、、、W124はW123に比べると貧相な造形だよね、
特にドアの断面は薄いですね・・側面部分が垂直にストンと落ちているもんね、
よくW124がガッシリしているみたいなこと言う人がいるけど
W204でもドアキャッチとアンカーを金属にすれば結局同じことだしね。
音や手に伝わる感覚のような情緒的なものより
燃費とかリサイクルのしやすさとかの実利的な部分を選択したことも
メルセデスらしいと思う。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/28(土) 10:36:01ID:jsXOa5yF0燃費向上を優先してデザインされたと聞いた事がある。
W126が大幅にその前のW116に比べ大幅に軽量化されたのも
あからさまに機能を優先する当時のメルセデスを象徴していて
印象的だったわな。
肥大化した豚のようなW140が出た時、なんでやねんと思ったよ。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/28(土) 11:34:48ID:8qZe1FFv00503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/28(土) 11:39:07ID:8qZe1FFv0>W124はW123に比べると貧相な造形だよね、
なんてこと言ったら、あんたが乗っているCクラスなんて
コストダウンの塊のような車でもうメルセデスと呼べない車だよw
190Eとあんた乗っているCクラス比べてみな
笑えるほど貧相だから
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/28(土) 12:18:43ID:QGqtKKsjiまぁ多分、表面的な価値しか分からない人に190Eは理解出来ないと思いますよ。
世界のメーカーが何処も、デザインの為のデザインでしかないキャラクターラインサイドに刻んでボリューム感とか演出して自慢している様な市場なんだし。
0505500
2009/03/28(土) 16:03:25ID:b4vdGDMO0私のクルマは94年登録の190E(ファイナル)です。もちろん新車からです。
それとC63AMGのワゴンですが、こちらは主にクライアントを乗せて
ゴルフ場へ行くときの足としてちょうほうしていますが、
良くも悪くも現代のクルマです。
やはりW201(190E)はW126と同レベルの工作精度と金庫感だけあって
現代のクルマには到底太刀打ちできない部分がありますね、
いいクルマです。
ただW124(S124)は90年の300TEと95年のE320Tの2台乗りましたが
ドアの開閉感はリアドアだけはW123との近似性を感じましたが
フロントドアの開閉感だけはちょっと国産ぽかったりしました。
あとW124(S124)には持病のような・・・冬の初めにA/Cの切り替えを
赤い暖房ゾーンにした直後にダッシュボード内を水がチュルチュルと
流れる音がしましたね、、、ほとんどのW124に出るそうですから
W123などと比べるとやはりコストダウンの弊害なんでしょうか?
(家内に乗らせていたW203前期のパキパキほどのことはありませんでしたが)
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/28(土) 17:43:51ID:8qZe1FFv0おまえも馬鹿だなー 読解力ないのかよw
俺は190Eの方が歴代Cクラスよりずっと上だって言ってんだよ
だれがあんなコストダウンの塊りのCが190Eよりいいって言うんだよ?
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/28(土) 20:07:11ID:b0aWfq2N0コメントありがとうございました。強風の中、根性で調べました。
実はセキュリティ+エンスタが付いているのですが、エンスタでスタートすると
同じ症状が確認されました。自分はエンスタを使わないので今まで気づかず。。。
ヘインズの回路図やテスタで追ってゆくとACCが2系統ありました。以下推測。
イグニッションスイッチでエンスタで使っている配線は以下の3本。
スターター線 50
イグニッション線 15
ACC線 15R
ところが"15X"というイグニッションon位置だけで電源が供給されるラインがあって
これがブロアファンにつながってる。エンスタではこのラインは無効なので
ブロアには電源が供給されていない。だから回らない。
今思うと昨夜の件もキーをまわしたときいつもより軽かった気がする。
イグニッションスイッチ内部で15Xの接触が弱かったかも。。
頻発したらイグニッションスイッチの接点清掃を考えます。
内部をバラせたら、、、ですが。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/28(土) 20:17:28ID:r1TR1fXq0以前、ここに同様のことを書き込んだフルノーマルなW202C200乗りです。
空気圧は見てみましたか?
MichelinPプライマシは一人乗りで圧を4人乗り設定の前2.3bar、後2.8の方が
何故か乗り心地がいい。ハンドリングも軽さが増す感じがはっきりわかる。
理屈で言えば空気圧が低い方がソフトなんだろうけど、一人乗り設定の圧だと
路面の段差を通過したときなど、トタバタと硬いゴムの上で変に揺すられて
振動が車体まで増幅されているような感覚を味わう。圧が高い方だとそれが
パタンパタンとした軽い音に変わり、サスがスムーズに動いているのが感じられ
お望みのさらっとした乗り味に変わります。是非、試みてみてください。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/28(土) 21:44:04ID:PerZCuMt0おまえも馬鹿だなー 読解力無いのかよw
何処で190E<今時の車と読めるんだ?
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/28(土) 22:07:50ID:4GVitsugOその手の話は、もうお腹いっぱいなんだ。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/29(日) 02:03:26ID:752DoQ/XO0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/29(日) 09:53:56ID:98HY6Lsy0まずは精神病院へ行け
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/29(日) 13:45:21ID:lXcfwjaMOエアベンツは楽しいかい?
ま、よく調べたね、よしよしw
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/31(火) 20:41:41ID:QRPWUKPsOオイルのキャップをはずしてみたらキャップに黄色い粘度のある液体(乳化したオイル?)が付着していたのですが冷却水が回ってしまっているんですかね?
中古車で去年購入した車です。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/31(火) 21:30:35ID:4RLHfhimO多分、死亡。
それは捨てて、新しいの買ったほうがいいよ。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/03/31(火) 22:44:06ID:wXUP3lDT0ちょい乗りばかりしている車はキャップに
オイルがつきやすい。(おばちゃんの買い物用とか)
とりあえず冷却水の量、色、油が浮いていないか、
エンジンオイルの量、色をチェックしとけばいいと思う
特に問題なければ気にせずにキャップの液体を拭いとけばおっけー
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/01(水) 05:38:25ID:kM/l+ZaEOかなりちょい乗り状態です。オイル量、色は異常なしで冷却水の色も通常。油も浮いてはいませんでした。
同じくらいの年式、距離の皆さんの車のエンジンからはオイルはにじんでませんか?
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/01(水) 10:15:21ID:A/8MxLJE0固化しただけじゃないの?
W202は環境対策部品の耐久性にまだ難がある時代の車だから、エンジンルームの熱でこれらの
部品が劣化したり緩んでしまっているものが多い。
どれも安い部品だから交換すればオーケー。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/02(木) 12:45:41ID:p+PdigOiOエンジンのヘットカバーの隙間からのオイル漏れも確認したのですが年式からすると仕方ないことなんですかね?
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/02(木) 15:14:42ID:WnfbSGx00欧州車はエンジン周りにオイルが滲んでいるなんてよくあること。
そして、特に大きく漏れていなければ、オイルを補充しながら使っているのもごく普通。
ヘッド周りなら圧力がかかっていない場所だから、補充だけで良さそうだし、少し金かけ
ても良いのなら、ヘッドパッキンを交換してもらえば完璧かも。
お手軽に上げるなら、パッキンを膨張させて漏れをとめるケミカルを使ってみる手もある。
ttp://www.carview.co.jp/news/0/103275/
10年落ち程度のベンツなら、部品交換を含めてしっかりメンテしていれば、殆ど
新車並みの性能を維持するものです。
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/02(木) 19:33:13ID:wBjMQGVV0精神衛生上あんましよろしくないかと。
俺の15年物も13年目くらいで交換したよ。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/02(木) 19:52:06ID:MW2kUeqD0>>519
質問の前にレスありがとうぐらい言えないのか。
エンジン気にする前にPCを買おう。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/02(木) 21:17:34ID:p+PdigOiO現状確認ができなくすぐに返信ができなくすみませんでした。PCはいじれる環境でなかったので携帯で失礼しています。
せっかく購入した車なので金額うんぬんは関係なく大切に管理して乗りたいと思います。
性格がひん曲がっているせいか上から目線な方の意見はご遠慮願います。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/02(木) 21:47:36ID:qwLrq0kUOこのスレの住人は>>522みたいなみっともない奴ばかりじゃないぜ。
だから(・ε・)キニシナイ!!でくれ。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/02(木) 22:12:51ID:wBjMQGVV0くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞くスレ70
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1186475796/
を思い出してしまった。
むかし見て楽しんでたが最近行ってないなと思い、検索して
みたら往年の勢いは無くなってたが、細々と存続してた。
スレ違いすまんこ。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/02(木) 22:45:46ID:4NOsyTaM0こいつも性格悪いだろうな
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/03(金) 01:15:38ID:fVBwxPM+0とりあえずは10Wのオイルとワコーズのシールコート入れてみた。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/03(金) 01:29:44ID:WHEgSTbdOガスケットが吹き抜けたりしやすいもんなの?
エンジンの健康上、たまにはガンと踏んでまわしてやってるけど
その辺、どうなんだろ?
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/03(金) 09:48:45ID:80dcDZR40大丈夫。圧縮を上げたりしない限り、そんなヤワなエンジンは軽でもありません。
0530528
2009/04/03(金) 10:49:34ID:WHEgSTbdO一回、Dレンジに入れてると思い込んで高速に進入、ガンと踏んだら
加速途中でボババ~とリミッターに当たったみたいな音がして
タコメーターの針はレッドゾーン中程まで来ていたから
慌てて右足を緩めてシフト見たら3レンジ入れっぱだったし
エンジンに悪そうな事しちまった。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/03(金) 14:34:01ID:80dcDZR40サーキット走れば国産軽でも911GT3でも30分そんな状態。
ガンガン踏んでやってください。
0532528
2009/04/03(金) 21:37:43ID:WHEgSTbdO毎日通勤やら仕事で乗ってこきつかって、車体や内装は古ぼけてきたけど、
エンジンは音をあげる素振りすらなくまだまだ行けそう。乗り倒します。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/04(土) 01:33:01ID:CrwPi+BOi0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/04(土) 04:19:38ID:KBNN+CQz00535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/04(土) 09:03:12ID:gQNdsW8q0旧東独のライプツィヒ製だったぜ。交換してみてマジビビった。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/04(土) 19:32:23ID:KaxZvwZq0うちのは平成元年だから東西分裂時の物だw
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/05(日) 00:34:14ID:Hf3NzHBQOトラバントやワルトブルグのそれと同一品じだったらそれはそれでちょっと
。゜+.(・∀・)゜+.゜カコイイ!!
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/05(日) 10:14:40ID:wdwlznKuO0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/05(日) 10:22:34ID:6AJQ1zFx0うちのはW202前期93年登録だけど、交換したサーもは西ドイツ製だった。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/05(日) 14:24:14ID:mY8/IGRK0あっちも過疎り気味だったし、ここも静かすぎる。
ここに合流でいいんじゃ?
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/06(月) 02:13:50ID:GV8p49tOO202左側のケツ擦った~!狭い農道で対抗車来たんで譲ってちょっとバック。
茂みみたいなところが左後ろにあったけど大丈夫だろと思い尻を突っ込んでみたら
ズザーと2ゲットみたいな音が…あとで見たら数センチに渡り灰色の地肌が見えてる。
リペア塗料とかヤナセさんとか行けばあるのかな orz
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/06(月) 10:41:58ID:vg+t0fcW0タッチアップペイントを売っている店の中にオリジナル色を作ってくれる店が
あるので、それを利用すると良いです。
量も300mlたっぷりあるし、値段も2千円台だったと思います
自分の場合はジャスパーブルーという稀少色でしたが、ピッタリ合う色で
作られたので非常に助かりました。
メタリック用のマイカの量もオリジナルの色と殆ど同じでした。
メルセデスの場合は標準で揃っている色が少ないので、オーダーで作って
もらうケースが多いと思います。
車の取説に書いてあるカラーナンバーをお店で伝えれば10分ほどで作って
くれます。
http://www.soft99.co.jp/products/detail/28/222
傷が深い場合はペイントする前に、パテ成形と下地サフェーサーの処理を
しっかりやっておくこと。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/06(月) 10:56:47ID:EWr3/otQ0通算燃費は12.5キロでした。
出発前にスーパーゾイルと呉ガソリン燃料添加剤を投入。
渋滞には巻きこまれず、ほぼ時速110キロで走れました。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/06(月) 15:12:37ID:TF6pqTn00そろそろ学校も始まったんじゃないのか?
190Eのことよりも勉強だ!
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/06(月) 15:50:28ID:bRUuY7js0スモール/ポジション球(ヘッドライトの中にある球)が切れてしまって
警告灯が点灯しており、先日こ、交換しようと思いライトカバーを空けて
球にアクセスしたのですが、結構、固着しており
とれませんでした。
ググってみたら引っ張るだけのようですが、
おもいきり引っ張るだけでよいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/06(月) 16:34:35ID:XDhKtgSq0なにかいい方法はありますか?
もしかしてメルセデスケアでなんとかしてくれますか?
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/06(月) 18:47:09ID:NKad6REe0引っ込め損ねたアンテナ折ってしまった(先日曲げた奴)
0548541
2009/04/06(月) 20:44:40ID:GV8p49tOO貴重な情報アリガトス&カタジケナイスm(__)m
新車で乗った時を思い出して慢心しないで乗れよっていう車からの警告と
捉え、気を引き閉めて運転したいと思います。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/06(月) 22:14:04ID:Zy+qHa+C0内気循環を多用してない?
普通はブロアーを常に回しっぱなしで外気導入すれば大丈夫ですが
バス・トラックの酷い排気ガスが野放しにされている日本の宿命ですね
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/07(火) 00:20:22ID:1yUFBBQcOやったことないが、
①エバポ洗浄がBestだろうけど大変そう。
かと言って楽な②バルサン式は効果あるのか正直疑問。
③エアコンフィルタをネット購入し1年毎に交換なら簡単だし安くつく。
②③併用ならかなり効果ありそう。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/07(火) 06:58:09ID:PjDcUZiS0ヨーロッパだとSクラスでもエアコンが付いてないクルマもある。
ましてやCのような実用車にエアコンなんぞ・・・
日本の夏は暑くてジメジメした亜熱帯なんで、
寒帯の国のメーカーが作るクルマはもともと向かない。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/07(火) 07:38:40ID:1yUFBBQcO0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/07(火) 09:50:25ID:0lTSFVrk0そのSを売ってる国を具体的に教えてもらえませんか?
冬こそ除湿にエアコンは必要なのですが、そんなカラッカラの国はどこ?
0554551
2009/04/07(火) 10:13:03ID:RJASE0fH0エアコンの[レス装備]は可能だと思いますよ、
車名表記のレス装備は現在でも普通にあるようですが、
以前のような本国での助手席側アウトサイドミラーのレス装備はなくなったようです。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/07(火) 11:20:46ID:Nqqs1hd8Oレス装備が可能かどうかでなく、エアコンレスのSクラスはどこで走ってる?
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/07(火) 11:31:59ID:+3aIqq6p00557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/07(火) 15:39:29ID:SKv9iMZpO金額どれぐらいするんでしょうか?
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/08(水) 00:06:09ID:1yUFBBQcOSクラスエアコンレス仕様の話題は置いといて、俺は5~9月はAC入れっぱだょ。
それ以外の月は窓が曇らない限りはECで乗ってるわ。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/08(水) 00:45:20ID:agM2MxGF0素直にボディ色のハンドル部品として買った方が良いと思うが。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/08(水) 07:27:22ID:a8hr3RsM0> Sクラスエアコンレス仕様の話題は置いといて、俺は5~9月はAC入れっぱだょ。
> それ以外の月は窓が曇らない限りはECで乗ってるわ。
ECモードがあるSクラス・・・・・何年式ですか?
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/08(水) 09:24:09ID:+5bgVQt500562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/08(水) 09:34:58ID:rr5CP8q20プロが塗装しても、サンドペーパー、サフェーサなどの下地処理がきちんと
出来ていないと直ぐに剥がれてきますよ。
自分も素直に完成部品買いした方がよいと思うけど。
ttp://www.benz-parts.co.jp/w203page2.html
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/08(水) 15:51:27ID:LxflbWjz0> ECモードがあるSクラス・・・・・何年式ですか?
W126、W140とか・・・いずれにしても相当古いだろ
0564558
2009/04/08(水) 18:18:57ID:iorptGMeO0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/08(水) 22:17:59ID:gcslSKlL00566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/08(水) 23:58:46ID:+JDIpdzY0W126好きだけどな。日本だとバブルの次期と相まって
893や悪徳金融業者のイメージがついててかわいそう。
とスレ違いを加速させてみる。
W203乗りの人はW220あたりに憧れたりするの?
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/09(木) 00:16:08ID:+B+XnbEg0まだまだ乗ります
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/09(木) 06:53:02ID:0E65ANahO190Eのドイツ車らしく質実剛健なのにどんくさくないピリッとしたデザイン。
抑えが効いたテールランプの形や、品のあるCピラーの形状が好きだなー。
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/09(木) 08:48:56ID:2LQUPt/B0糞中国のいんちきLaunchtechでは消せませんでした。
中国人は全員いんちきです。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/09(木) 20:29:29ID:aYAc2ARA0DASだす
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/10(金) 03:50:03ID:N5pbW5Sg0インパネ表示の電圧で12.4Vは低すぎでつか?
アイドリング中のバッテリターミナルでは14.3Vくらいありまつがインパネ表示では12.4Vとでまつ。
C180(W203)でつが。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/10(金) 10:23:10ID:EEJWzIjo0訳ではない。
バッテリは新品でも一昼夜おけば12.2~12.3Vあたりが普通だから全然問題なしでしょう。
せっかく簡便に電圧チェックが出来る車なのだから、毎朝、始動前にバッテリ電圧を
インパネでチェックする習慣はお勧め。
一晩置いた朝の電圧が11.5Vあたりまで下がっているようだと交換時期が近づいている。
0573439
2009/04/10(金) 19:56:15ID:gHuWYINU0最近は202が揺れるやいなや、ぴいぴい音と共にキュッキュという可愛い
音がしてきたので、Yに行ってぴいぴい音の発生源を診てもらいました。
原因は妖精や小鳥たんの鳴き声ではなく、フロントスタビ取り付け部の
ブッシュが劣化してたそうな。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/11(土) 09:36:23ID:iV8XGgTN0ありが10っ匹でつ。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/11(土) 09:41:28ID:ZjGSKSgf0W211は座面高が高く座面長も長いため膝裏まで体重をかけて座れる。
W204は座面高が低く座面長は短いため膝が浮いてしまうし、バックレストも
寝ているため変な姿勢を強いられる。シートの厚み自体も薄く腰がない。
ヘッドレストはW211が大きくかつソフトで頭を預けられるのに対し、W204は
非常に小さく調整範囲も少なく落ち着かない。
頭上空間もW204はルーフに頭が当たってしまう。
ドアを閉めたときの音はW204がバスッという低い高級感ある音だが、
W211はやや軽くベシャっと安っぽい音がした。
Cのサイズの方が運転しやすく車庫にも入れることを考えるとBESTだし
W204のフロントシートは良くできているが、後席が見劣りするのが理由で
購入は見送った。次世代ではその辺が改良されてほしいと切に願うよ。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/11(土) 10:22:14ID:4frWM2UTi後部座席重視するならEクラス買え、と言うのが昔からの伝統だから期待は薄いと思います。
かく言う自分もEクラスは大き過ぎて持て余し気味になりそうでCクラスになってしまいます。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/11(土) 10:40:51ID:ZjGSKSgf0次世代EW212はCピラー立ってて居住性良さそうだけど、
更にでかくなってるし、車庫目一杯になりそうなんだよね。
Cには小さくて実用重視で高品位を今後追求してホシー。
思い入れもあるけど、そういう車は希だし。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/11(土) 12:03:13ID:ZXWgA/n10結局C200AVGに決めました。
自宅がマンションで立体式だったことも要因のひとつですが、
何よりも大きなクルマを運転するのがメンドウになってきたことが最大の要因でした。
S204にはS124の美点を求めることは到底出来ませんね、
でもS124には18年間乗り続け、もう十分に堪能させてもらいましたから
わりかしあっさりと「卒業」出来ました。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/11(土) 16:31:14ID:V63swNXR0ほぼ10年程前の深夜、愛車C200で中高速コーナーが多い中央道西側を
東京に向けてかなりな速度で走行していました。
たまに遭遇する車やトラックを余裕を持って抜かしながら、安定感も
対応する速度域もちがうなぁなどと悦に入って飛ばし続けていましたが、
後から丸目の白いEクラスワゴンが急速接近し、コーナー大外刈りで
すぱっと抜いていきました。
くねった道をついていこうと頑張りましたが、みるみる置いていかれました。
ああやられた・・上には上がいるもるもんだと違いを思い知らされ、ちょっと
意気消沈したという思い出があります。
>>578氏
排気量の違いも無論あるでしょうが、車格からくる高速コーナーでの安定感
なども違うのでしょうか。S124とS204では20年近い開きがありますからその辺
どうなのかなと思いまして。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/11(土) 17:18:37ID:VId7Je35O0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/11(土) 17:40:23ID:1Xmg9X13O100万前後のCというと
①202の最終型ワンオーオーか走行距離少
②203前期型走行多め
が挙げられるけど、どっちなん?
0582578
2009/04/11(土) 18:33:21ID:ZXWgA/n10> 排気量の違いも無論あるでしょうが、車格からくる高速コーナーでの安定感
なども違うのでしょうか。
まず自動車に『格』など存在しないと思います。
昔日本の自動車産業黎明期に国内メーカーが販売手段の一環として
上級移行への買い替え奨励策の一環として作った造語です。
軽自動車からSクラスまで自動車というカテゴリーの所詮機械なだけです、
機械としての優劣はあっても『格』はありません。
たとえSクラスであろうと卑しい人間が乗れば、
たちどころに卑しいクルマに成り下がります。
あと「高速コーナー」云々ですが、あなたのおっしゃる
> コーナー大外刈りですぱっと抜いていきました。
ですが、私には無縁ですのでコメント出来ません。
ただS124(300TE)は横風の影響を受けやすいこともあって
トンネル出口や橋の上では神経を使いました。
それに比べ現在のS204は非常に安心して100~120km/hの走行を
長時間続けられます。(東京~熊本間をよく往復します)
0583579
2009/04/11(土) 21:02:43ID:A5FU4UXA0レスありがとうございました。「車格」という言葉についてのお説ごもっともです。
ただ、質問で使った「車格」=「車のサイズや排気量の上下」以上の含みはありません。
曖昧な言葉を使った非礼をお詫びします。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/11(土) 21:09:44ID:VId7Je35O2001年前後のモノ
評判悪い気が…
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/11(土) 21:20:40ID:1Xmg9X13O②ですね。
初期型はいろいろ難ありでっせ。パキパキ音とか。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/11(土) 21:40:40ID:kcs+x8aN0>それに比べ現在のS204は非常に安心して100~120km/hの走行を
>長時間続けられます。(東京~熊本間をよく往復します)
長距離をいかに疲労を軽減して安全で経済的に走行出来るか・・・・・。
メルセデスの市販車はサーキット走行でコンマ1秒を競うような使い方では
その真価を発揮できるものではないだろうね。
俺はメルセデス=究極の実用車だと思っているんで、
W204のディーゼルが出れば即買い予定。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/11(土) 22:21:48ID:VId7Je35Oなるほど~。でも100万円台は魅力
買うか迷う
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/11(土) 22:42:56ID:1kEKz1730わての究極の実用車であるW202C200も音だけは
ジーゼルっぽいっすw
>>587
ヨーロッパの町並みに似合うシックなスタイル。
低年式ならそれなりに各部が劣化してんだろうけれど、
このスレで見る限りは、例のパキパキ以外そんなにダメという
報告もないし、気に入ったなら買っちゃえ~!
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/11(土) 22:55:44ID:VId7Je35O夏に買うw
アウディA3、A4、BM3シリーズと迷うが、
やっぱりメルセデスだよな
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/11(土) 22:56:37ID:kcs+x8aN0パリで見かけたタクシー(紺色)が素敵でした。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/11(土) 23:08:48ID:1kEKz1730うむ。メルセデスのいいところは運転しててあんまし神経質でなく
たらーんと運転できるところ。
あと203の美点は周囲を威圧しないフレンドリーで穏やかなルックスかな。
前期のライトなんてとぼけた感じが最高にかわゆす。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/12(日) 00:47:18ID:bP2+FfEt0日本じゃメタリックカラーがあふれかえってるから、
ソリッドな紺は意表をついてるし渋くていいかもね。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/12(日) 01:18:03ID:fG5lP1VqO> 長距離をいかに疲労を軽減して安全で経済的に走行出来るか・・・・・。
俺はそれだけじゃないとおもうけどな。つかそこまで大人になりきれねー。
普段はおっとり刀のちっぽけな180Kや200でも200㎞/h以上出せ、
高速コーナーも安定してガンガン走らせていけるような走行性能こそ
メルセデス乗りの密かな楽しみだろ?
その為の高い車体剛性と低速じゃ固めのサスなんじゃないのか?
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/12(日) 02:36:45ID:t3XVyEC50並の速度に対しても安全マージンが高いから疲労が少ないと感じる。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/12(日) 08:09:22ID:KjoAqz1K0例えば、過去のフランスの農民にとっては2CVが最高の実用車だったように
この言葉を使い出したら、個々の目的によって様々に分岐してしまうだろ?
>>591と>>593の言ってることの両面を兼ね備えてるのがメルセデスの
面白いところだ。俺はそれを支持するから乗っている。
設計の根底に、ドイツの技術は世界一ィィ(AA略)みたいな
イリュージョンが生きているって言うかさw
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/12(日) 10:10:00ID:lciSIjqy0この頃に3回目の改良が行われた頃からトラブルが減ったそうです。
例のパキパキも、太いフラップに替えられているそうですし。
M271エンジンが搭載されるようになってから2回目の改良とか言ってたと思います。
それまでのモデルは組み立て品質やシートなどの操作系をコントロールする
コンピュータの耐圧設計の問題などがあって、オイル漏れや電装トラブルが
出易い車があるとセールスが言っていました。
コンピュータが一回飛ぶと、10万円以下で済むことはないそうです。
試乗の印象では、2000モデルと2003モデルではボディの剛性感も違う感じがしました。
自分はその後色々検討して、結局は後期型を買いましたけどね。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/12(日) 14:51:08ID:qdLHWnQDOだから安いのかな……
Cクラスって、年間維持費は国産に比べてかなり高いですかね?
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/12(日) 18:03:38ID:Xt9pKTmO0車検時に○○が古くなってますよといわれて交換するくらいで、
出先でStopしたこともないし車体もビシッとしてるし、Dは新型への
乗り換えをやたら勧めてくるけど、わざわざそれも面倒だから
このままゆるゆる乗り続けたくなる。燃費は廃屋で9キロ。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/12(日) 18:51:04ID:t3XVyEC50W203初期は南アフリカ工場立ち上げ時期のロットなので脆弱な上に当たり外れも激しいらしく、以前乗っていたタマはメルケア期間に電気系一通り直した後はオイル漏れの連続で力尽きました。
最後の年は半年で修理費100万超えました。但し梁瀬でですが。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/12(日) 21:36:24ID:gramB9XA0所詮維持費なんか気にしないカネモしか許されないのか能
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/12(日) 21:46:12ID:qdLHWnQDO中古に流れるってことは
よくないタマかもしれんしなあ
燃費はいいのか
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/12(日) 22:02:01ID:eylrvi+/0コレまでの話をまとめると後期なら大丈夫じゃん?
Aのスレでもメルケア切れたらどうしようとか書いてる人いたけど
機械自体が壊れて何十万もかかるなんてほとんど無い。つーか
そんなに慎重杉だと外車なんかのってらんないし、国産でいいや
ということになっちゃうよ。燃費も国産と変わらないし。
0603600
2009/04/12(日) 22:35:18ID:SKkhYMYG00604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/12(日) 23:13:42ID:ZN2doI8o0つか、買ってから1年半ですがトラブルはゼロです。
燃費は渋滞の通勤時で7.8km/L~9.2km/L(Cモード、前日の影響を受けない「スタートから」で)
流れている幹線道路で9.6km/L~12.0km/L(同)
高速を80km/h~110km/hでおとなしく流すと最高で16km/Lぐらいでした。
最悪は箱根の山道でSモードにしてパドルをカチカチさせて6.8km/Lぐらいでしょうか。
燃費もいいし、音もいいし、、、ちょっとタイヤが太くてビシビシ来ますが
S204に比べドッシリした乗り心地も気に入っています。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/13(月) 12:15:24ID:MpJ9wpoc0自分は2005年式を40,000km程乗っているがこれまでノートラブル。
消耗品価格も国産車とあまり変わらないと思う。
後期型でたまに起こるのは、ATFカプラーからのオイル漏れ(メルケアを
きちんと受けていた車なら対策品に交換済)、マフラーの酸素センサーの
寿命が短いことがある、パワーウィンドウの建て付け不良が時々ある
程度のものらしいです(まだ出会ったこと無いけど)。
消耗品でない場所がトラブルと高く付くことがあるのは確からしい。
特にコンピュータ周りとセンサー類(白金使っているからとのこと)
2002までのモデルは故障頻発車が確かに非常に多かったらしいです。
後期モデルは別物と考えて良いと思います。
後期モデルになってからも3回ほど変更がありましたが、車種の統廃合や
サスのセッティング変更などが主で、部品の信頼性に関わる変更は殆ど
ないそうなので、後期モデルならどれでもいいんじゃないかと思います。
但し認定中古を選ぶ位はやった方が良いような。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/13(月) 12:18:07ID:MpJ9wpoc0都内の渋滞が非常に楽な事。
社用のプレミオはアクセルストロークが短くて軽くて初期の反応が鋭いので、
渋滞は辛いです。
てか、国産車は大体そんな感じの車がなぜか多いね。
みんな、右足の甲を突っ張らせるのにもう慣れているのかな。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/13(月) 12:28:06ID:fgTo0HYCO200ps弱とのことで、ボディサイズから考えるとかなりパワフルだよね。
国産であのサイズのFRでパワーある車はないからなぁ。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/13(月) 13:01:53ID:z0+disjK0どうせW203/S203を買うんなら最終型の1.8Lのコンプレッサーがいいですよ、
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/13(月) 14:06:07ID:MpJ9wpoc0サスのセッティングは最終ではずいぶんしなやかになったと感じたけど。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/13(月) 15:30:16ID:M2gb52CR0これは嘘です。全然違いますよ
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/13(月) 16:58:35ID:tcQnTJ5Liどっちにしても旧2Lとは雲泥の差ですが。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/13(月) 21:13:29ID:3+VO9n9F0コード 形式等 排気量(㏄) 車番コード(期間)
M111 直4 DOHC 16V 1799/1998/2199/2294------202('93-00) 203('00-02)
M271 直4 DOHC 16V 1597/1796----------------203('02-07) 204('07-)
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/13(月) 21:16:53ID:uuVbJ5AfO'04~'05辺りの240(2600)や230(4発)や200コンプはエンジン音や排気音は気持ちいでしょうか?
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/13(月) 23:30:40ID:Q69J1DH800615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/13(月) 23:54:04ID:QD0wXjUB0実用面でまったく不足はありません。
乗っていて気持ちがよく音がいいのは新世代V6の2500cc(C230)ですかね、
3000cc(C280)の方は4MATIC狙いの人には価値があるかも。
※W203とS203のスポーツパッケージはV6モデルにしかありませんが
C55AMGよりマイルド、BMWのMスポーツよりスポーティーな味付けです。
特に音がいいですね。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/14(火) 00:20:57ID:+A4yOZ4d00617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/14(火) 00:57:06ID:9iPUb11UO詳しくどうもです。中古狙いなのですが、180はドアノブだけが気になっているとこです。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/14(火) 01:23:59ID:+Y2LirJ200619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/14(火) 09:47:26ID:ZthfkhH20自分は202からの乗り換えだったからCモードの方がしっくり来ていたが、
今は203の特性にも慣れたので普段はSモードを使っている。
燃費はCの方が良いと聞いていたのだが、Sでもあまり変わらない感じだ。
それよりも、ギアの学習機能が効いて、渋滞ばかりでトロトロ運転を強いられて
いるとギアの切り替えタイミングが変わって、Sでもかったるくなってしまう
のが今は気になっている。
これって、簡単にリセットする方法はあるのかな。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/14(火) 11:34:51ID:xr/J5B130「ドアノブ」って室内側にある解錠すると出てくるヤツ?
もしかして「ドアハンドル」のことじゃないのか、
低年式だと黒の無塗装になっているのがみじめったらしい、みたいな・・・
だったら無理しても高年式を買いなよ、
実際に乗ると分かる低年式っぽい部分はドアハンドルだけじゃないよ
メーターパネル、木目の色、オーディオパネル、空調パネル、シート地の柄
グリル、ヘッドライト、バンパー、フォグ、、、、、
ありとあらゆるところが違っているし、極めつけは『パキパキ』だけど
これが始まったら絶対に後悔する。
これからW203/S203を買うんなら後期モデルに限るよ。
予算が許せば最終型が一番いい(W204/S204とガワが違うだけで中身は同じです)
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/14(火) 12:09:26ID:ZthfkhH20タイヤが前後異形なので、リアの突き上げがオリジナルの180よりも少しだけきつく
なるのと、交換コストが上がってしまうけど。
ただ、後期180オプションのアルミホイールの評判がいいんだよな。
前期180では鉄っちんホイルが多かったのに、このオプションが付いた為に後期では
殆どの180購入者がアルミを選んだと言うほどの人気だったそうだ。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/14(火) 15:19:16ID:xr/J5B1300623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/14(火) 17:55:20ID:ZthfkhH200624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/14(火) 21:56:30ID:GlG0BJIt010万でアルミと革巻きステアリングとシフトノブ付けられたんだよね
0625622
2009/04/14(火) 22:17:47ID:snj3uA4I0車種がC180K/C230/C280/C280-4MATICになってからじゃないのか?
だとすると全車にアルミホイール標準装備のはずだぞ
0626622
2009/04/14(火) 22:27:35ID:snj3uA4I0で、今後期のカタログが見つかったんで諸元表をみてみたよ
「アルミホイール」の部分は
C180K・・・5スポーク
C200K・・・7ホール
C230・・・7ツインスポーク
C280・・・7ツインスポーク
C280-4MATIC・・・7ツインスポーク
C55・・・AMGツインスポーク
スポーツパッケージ・・・専用デザイン5スポーク
と書いてあるぞ。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/14(火) 22:39:54ID:GlG0BJIt0W/S203なら2004年7月のMCを境目にすると思う
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/14(火) 22:43:34ID:hiX4AYUi00629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/14(火) 22:48:04ID:GlG0BJIt0このMCから後期とするんじゃないんだっけ?
622の言ってるラインナップは2006年3月にC180Kアバンギャルドが追加された後のカタログでしょう。
それまでのC180Kは本国で言うクラシック仕様に近いものだったよね
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/14(火) 23:21:55ID:A12HM8rR0W203後期乗りですが、ギアの学習機能は知らなかったし、気づきませんでした。
CかSかは、好み次第ですかね。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/15(水) 00:36:57ID:Ryz8oePP0多分最初の1年はガスを濃い目にしているのかと?
あと低速で唐突にギアがダウンすることもなくなった。
というわけで、リセットはヤナセで、、、
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/15(水) 08:58:31ID:3FaMvw1iOホントにやってるんですか
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/15(水) 10:42:47ID:31f+15Yi0それまでも180Kのアバンギャルドモデルはあったが、特別仕様の限定車だったので
カタログモデルではなかった。
アバンギャルドは5本スポークのアルミ標準だから、当然、2006年3月以降はテッチン
モデルは存在しない。
2004年7月から国内販売開始の後期モデルには素の180Kがあって、前期同様に標準では
テッチンだった。
でも、ディーラーオプションの7本スポークアルミホイールの見栄えが良かったのと、
革巻きステアリングなどとセットオプションで10万円で付けられた為、殆どの180K
購入者がこのセットを選んだ。
だから180K後期の7本スポークアルミホイールはこの2年弱の素のモデルしか付いて
いないし、セットでわざわざ選んでいるから、その後、標準ホイールのように取り外
されてオークションなどに出てくることも殆ど無いという状況になっている。
以上
0634622
2009/04/15(水) 18:30:38ID:/rzRppZn0笑ってすみませんでした。m(_ _)m
大昔の190Eに存在した「アンファング」や現行モデルにも存在する「素のC200K」みたいに
ある意味最もCクラスらしい=本国ではウケるが見栄っ張りの日本人には
貧乏臭く見えるモデルなわけで、、、。
私にはそんな質実剛健な割り切りが格好よさげに思えます。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/15(水) 20:22:52ID:N2gw4mzX0最終型、というのはいつからの分を指すのでしょうか?
ちなみにこの前期C乗りです。2002年日韓ワールドカップの年に買いました。
「パキパキ」も2回経験し、その他諸々、故障はホント多かったです・・・。
そろそろ買い換えようかな、と思っていますが、車自体は気に入っていて、
最終型を推す方が多いみたいですので興味があります。
新しいCはどうも外観がゴツすぎて苦手です。前のつつましい感じが個人的には好きです。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/15(水) 20:44:22ID:z/B8XE500呼んでいる模様。
その前、2006年3月の6回目の改良モデルでも殆ど差はないと思うけどね。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/15(水) 21:03:32ID:zqDOrW4F0イチジクのような形で両サイドがメッキ仕様の派手なキーです。
そしてハンドル横の銀色のCAUTIONシールが省略されていたりします。
また最終型のさらに最終型である平成20年1月~3月登録のS203には
メルセデス純正のHDDナビがキャンペーンで付いていると思います。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/15(水) 21:05:57ID:N8bm/z6F0見た目だけをみれば、W126やW201の頃って、Sでも質実剛健に見えたね。
高級車でここまで余分な要素を排除し、機能性を前面に押し出したのはMBだけと語っている
ようでもあり、当時の装飾過剰なアメ車や日本車に対する上から目線の批判が痛快だった。
しかし、今のラインナップはハード的には圧倒的に進化しているんだろうけれど、見た目では、
上記のようなMBの過去の主張は見えない。本来そういうことは不得手なのに、無理に時流に
乗ろうとしてないしは売ろうとして迷走している。
などと新型の7とマイチェンしたSの画像を見ていてふと思った。側面だけを見る限り7は無理せず
凡庸ながらも昔のBMWらしいしっとりとした折り目正しさが戻ってきたような感があるのに対し、
Sは気合い入りすぎで暑苦しさがあり、見る人に脂ぎって腹の出た威張りちらす管理職をイメージ
させてしまう。>>635のような203のチャーミングな点を愛する人にとっても忌避されてしまう
デザインではなかろうか?
ttp://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=71378.jpg
0639638
2009/04/15(水) 21:21:21ID:N8bm/z6F0だからといってバイエルンの回し者ではありません。
ただのMB好きの妄想なんで、気に障られたら平にご容赦。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/16(木) 01:12:22ID:GeVjpm9QO0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/16(木) 05:36:28ID:2suykY2rO0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/16(木) 05:58:11ID:h1qjBJiNO0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/16(木) 06:31:13ID:2suykY2rO動きが少しでも渋くなったらヤバい。壊れると一式交換で高いよ(経験有り)orz
自分でやりたかったら確かメンテのやり方を図示したHPがあったと思われ。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/16(木) 06:58:52ID:4r9n55ZB0つ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/autopride/hotnews/C060614/
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/16(木) 20:58:13ID:h1qjBJiNO0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/17(金) 19:06:08ID:5Fg+05Aj0| ̄ ̄ ̄ ̄|
| .|
|____|
↓
._ _
| \__/.|
| / \ |
|______|
W202のヘッドレスト中央部を細い麻ひもでぎゅうぎゅうに縛り、
縦目の頃の昔の鬼ヘッドレスト風にしてしまった俺はアホか?
ぷよぷよしたスポンジーな感触が薄れ、頭の据わりはいい。
但し見た目は悪いので、シート表皮の色に似た革の端切れを
上からかけてごまかしている。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/17(金) 20:48:52ID:qZJsqIjL0まあクルマがオーナーを選べない以上やむを得ませんがね
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/18(土) 08:36:34ID:PzmnEfoAOヘッドレストが柔らかく気に入らないのは同意だが
もう少しスマートにやれよ。
表皮を剥いで具材を工夫してみたら?
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/18(土) 12:11:47ID:3VeWqTQO0アレなら革製でもそっと少し固め。んで両サイドも盛り上がってるんだぜ
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/18(土) 20:27:39ID:AOqRqQOG0ネックプロという安全装備もついてるし。その代わり、角度調節がビミョー。
昔の下側を支点に角度が変化するものとは根本的に違う構造で、上側を支点にして
下側がせり出すが、首に力を入れただけで引っ込んでしまうのはなんとかしてほしい。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/19(日) 00:21:37ID:E31ERTh60冬場にエンジンかけてシフトをDかRに入れると必ずエンストします。
何とか1回走り出してしまえば極めて快調。こちら積雪地域なもので、ATがWモードの時に頻発します。
水温計が動き出すぐらいまで十分に暖気すれば起こらないことも。
ディーラー(Y)では症状再現するも原因不明。古い車だから面倒くさがっているかも。
どこが悪いか見当つく方いますか?
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/19(日) 01:30:42ID:TQzVoJ2X0ttp://www32.ocn.ne.jp/~rz250sp/spkh/bp-club/word.htm
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/19(日) 20:56:24ID:QC5sldjd0プラグやエアフィルター詰まりのような簡単なものから、ワイヤハーネスの配線抵抗
悪化に至るまで様々。
正規ディーラーは店にもよるが、整備能力は大したことないところが多い。
ベテランになると独立してどこかへいなくなったりで、新米しかいなかったりする。
技術があって、古いベンツもよく面倒見てくれる専門工場はあちこちにあるから、
なるべく近所でそういうのを探して見てもらうのが良い。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/autopride/RepairCar/index.html
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/19(日) 22:47:54ID:z8Pd6PJu0192ps26.8kgmだと思ったが、2000-4500rpmくらいでトルクがフラットなので、
どこからでも加速がスムース。車はこれで十分と思った。音は気にならないよ。
スーパーチャージャーのヒューンというのがするが、エンジン音自体はたいしたことない。
(W201の直6SOHCみたいなカムに乗った音なんて今はどこにもない)
そのあと、SCは180だけになってしまったがきっとそれで十分なんだろうね。
スペックはそれほどでもないけど、メルセデスは乗りこなしてチューニングしているから。
でも、一ヶ月で売ってしまったけどね。アバンギャルド仕様しかないのでつくチェーンがなかったから。
(今ならソックスタイプがある。)ポルシェですらつくチェーンがあるのに‥MBJを恨んだ。
毎週高速中心に数百キロ走るが、タイヤチェーン使うのは月に数百mだけ。
(だからスタッドレスになんて出来ない。)
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/19(日) 23:34:40ID:Eobi8E3y0はい、お次の方、ドゾ。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/20(月) 03:42:31ID:nMsx1Ir10わけわからん
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/20(月) 11:11:52ID:KOrZNsYnOW203は前後のタイヤサイズが違うけど、あれはどうしてなのですか?
ポルシェとか特殊なクルマなら分かるけど、実用的な車なのに不思議。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/20(月) 12:38:17ID:ZEET4qZ30少なくとも、俺の95年式C200のそれは、弾力性の高い成型されたスポンジが金属の
フレームから表皮までの間に詰まっていて、「芯材のシザル麻」というものは存在しない。
そういうタイプのものも存在するのか?
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/20(月) 12:51:44ID:+2U4CnYT0W201/W202/W124/W126近辺のメルセデスはコスト度外視だったでしょ
シザル麻の繊維を栽培する農園(確か自社所有の島だったか?)があったとか?
スポンジだけのヘッドレスト・・・まさか
羊毛(純毛)+シザル麻繊維+高密度ウレタン+頑丈な表皮のサンドイッチ構造でしょ、
過走行の中古車ならシートの張り替えの可能性もあるけど
W202ならコストがかかっていた時代のクルマのはずだけどな?
それとも俺の勘違いか?
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/20(月) 13:38:21ID:UX66P+c00FR車で前後タイヤサイズ違うのは普通だよ
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/20(月) 13:59:04ID:KOrZNsYnOFR車はそうなんだ。知りませんでした。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/20(月) 14:24:20ID:UX66P+c00パワーのある車ほど特に前後が違ってくる
GT-Rとかは4輪駆動でも前後違うしね
たとえばハイパワー車が急制動かけて前に荷重がかかったときに
カーブ中に後ろの荷重が抜けてもグリップを維持できるようにとか
後は加速時に路面にきちんとパワーを無駄なく伝えられるようにとか
ただFFパワー車で前が太いってのはあんまり見たことがない
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/20(月) 14:30:15ID:Dssg8NJE0ホイールが前後異形でも、交換タイヤからは前後同じ205/55R16を入れている人もいます。
多少乗り心地が良くなる以外は、荒い運転でもしなければ何も変わらんそうですが。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/20(月) 19:35:29ID:ZEET4qZ30勘違いだ。きっちり調べるか現物を見てものを言ってるのか?
上から目線な物言いといい、いい加減なことを言うなよ。
シザル麻だってフロアマットに使われてる素材だろ。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/20(月) 23:53:22ID:KreytJcy0去年の秋口に'94W202C200のヘッドレストのカバーを剥がし
丸洗いしたオッサンが一言。
金属のベースフレームを高密度のスポンジが覆っています。
そのスポンジ、15年近く経過してるのに弾力もありほころびも無かったです。
おまけにしっとりして焼きたてのパンの白いところみたいなもちもちの感触。
よくぞ、高温多湿な車内でしかも頭がバシバシ当たる部分なのにスポンジ君が
へこたれてこないもんだと驚きました。
話が横道にそれましたが、そのスポンジを布製のカバーが覆っていました。
しかし布のカバー、洗剤で洗ったら真っ黒の汚水が凄かったです。
暗色の布なんで気にしてなかったですが、外して明るい室内で見てみると
頭が当たる部分が白っぽいシミみたいになってたんで洗ってみたわけです。
流石15年13万㎞、シートカバーもせず乗ってただけのことはありました。
洗った後、頭が当たる部分をよく見てみましたが、布のへたりも全くなく
日頃気にもしていなかったんですが、あんまり趣味は良くないあの模様は
プリント柄ではなく黒地に濃紺の糸で刺繍されてたんでへ~ぇと思いました。
時代遅れCにガンガン乗ってる方は、是非実施してみるとよろしいかも。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/21(火) 00:08:08ID:XiQEQpxM0よくある外品のマットのことか?あれはココヤシの繊維だろ、
シザル麻はW124、W126、W140ぐらいまでのシートの素材な
W202とかはかなりコストダウンされているだろうし、、
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/21(火) 00:42:02ID:0xQhvKmI0> よくある外品のマットのことか?あれはココヤシの繊維だろ、
ttp://www.karomat.jp/karosisal.html
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%97%E3%81%96&dtype=0&stype=0&dname=0na&ref=1&index=08109607062400
Wikipediaより抜粋
またこれらのモデルのシートは、世界でも唯一の高品質な構造と評されており、非常に快適なことで知られる。下からコイルスプリング、網状のスプリング、
ウレタン性ダンパー、椰子繊維と馬の毛で作った通気性の良いクッション、ウール製の表皮(ベロア、ファブリック)で構成され十分なサイズと調整機能
(電動調整式が多い)があり、滑らず疲れにくい、耐久性も著しく高い。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%84
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/21(火) 07:09:45ID:rUyepbk80ちゃんと貼れよ、お前の方こそ何が言いたいのかよくわからん。
(俺は666ではないが)
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/21(火) 17:23:42ID:5JO0vt490最近、後部座席から不満の声が・・・Cクラスは後部狭いですかね?
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/21(火) 17:27:48ID:LbZOW5nN0信号でEとかSが隣に並んだら死んでふりするの?
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/21(火) 18:16:43ID:f+f5fQhDO0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/21(火) 19:17:01ID:ducr3VQj00673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/21(火) 19:38:35ID:iwRfOCeeiおまえが一番恥ずかしいなw
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/21(火) 19:50:06ID:Mo8s/wjO0ナビ、ETC付いていれば嬉しいです
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/21(火) 20:11:11ID:ueDzcFHcO0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/21(火) 23:14:39ID:g+h31vZq0最新のCは、後部座席はお世辞にも広いとは言えないかな。
まず、ヘッドスペースが狭いことや、着座姿勢やシートサイズ、
ヘッドレストの形状とサイズも不満が残る。
一人か二人乗車がほとんどの場合はそれで良いんだろうけれど、
家族などで乗る機会が多い場合はVWゴルフの方がいいのでは。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/21(火) 23:44:17ID:cDu/s5d20マジレスするとC、E、Sで比べてる時点で心が貧しいな。
これらは高い安いでは無く求める生活スタイルに合わせて選ぶものだ。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/22(水) 00:03:18ID:mluntbKUO同意。
ただ、煽りのような書き込みに付き合う必要も無い。
きりがないし。
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/22(水) 00:56:24ID:AgWxAHpz0他のクラスならともかく
Cは安いメルセデスだけの存在意義だろ
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/22(水) 08:07:06ID:X5i6MDZ80FFで本当のパワー車ってあります?
FFだと、パワーかけると前が浮き上がるから、あんまり
意味ないんじゃないかな、、
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/22(水) 10:25:19ID:0h66+WVj0トヨタのブレイドはFFで3500CCの280馬力ですね
あとヨーロッパ車だとVWあたりがほとんどFFじゃないですかね?
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/22(水) 12:43:12ID:RE6G/CQ40日本語でお願いします
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/22(水) 18:12:01ID:WH/GwGLHOちょっと古いけどキャデラック・エルドラド
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/23(木) 00:16:07ID:ktbfLhpm0買う前に分からないことはたくさんある
たとえば、S202の最初の年のETS、40km/h以上だとキャンセルされるが、カタログに記載無し。
ディーラーでも説明無し、聞いても分からない。13万したオプションが無意味だった。
それ以上に、誰でも乗る量販車でCのAVGだけがあらゆるチェーンがつかないというのがあり得ない。
そもそもAVGにして売るべき車か、そもそも。企画がDQNなんだよ。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/23(木) 10:53:50ID:Md4b0jvw0> ディーラーでも説明無し、聞いても分からない。13万したオプションが無意味だった。
新車注文時に何のための装置か分からないのに13万のオプションを付けるヤツがいるのか?
また何のための装置か分からないまま契約書を作成するディーラーがあるのか?
ネタを提供するにしても、もう少しよく考えてから投稿しろ。
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/23(木) 19:18:18ID:5+GhplhK0可変式ダンパーを設置した事によるアジリティなんたらという
乗り心地と操縦性の両立を謳っているけど、
そんなん知らなかったというものでは、後席サイドエアバッグが
ドア側ではなくリヤフェンダとリヤシートの隙間に配置換えされ、
若干、後席の横方向のスペース改善になったというのがあった。
よく204は203のキャリーオーバーだから‥というような話を聞くけど、
地味に細かな改良は進んでいるみたいね。
他にはどんなところが改良されてるんだろう。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/23(木) 19:29:55ID:LhnnZV8KO0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/23(木) 19:47:35ID:+1nkd+6bO近所の幼稚園児と同じレベルの事言ってるね。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/24(金) 02:01:49ID:F6FxE90600690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/24(金) 07:05:18ID:Kwl0IJcy0落ち着かない事。ちょっと踏んでも反応良すぎてギクシャクしてしまう。
初期の踏みしろだけはもっと緩くしてほしい。
パーキングブレーキ解除レバーやメーターコンソールのメーターの下
のプラスティックの質感が安っぽい。
文句ばかり書いたが、全体としてくいい車だと思うので細かな点を
次期マイナーチェンジでは改良してくれたらいいな。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/24(金) 08:18:18ID:g62QcLzU0デジタル表示なんだけど
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/24(金) 10:41:26ID:seMx4G980ヤナセかシュテルンで聞いてみれば?
結果を教えて下さい。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/24(金) 11:49:35ID:M+X4KT3H0一昨日、W203 C230コンプレッサー アヴァンギャルドが納車されました。
うちの駐車場は、機械式の2階部分なのですが、機械を動かしている間、ずっとボタンを押して居なくてはなりません。
入庫、出庫の際、いったんクルマから降りて、その作業をしなければならないとき、エンジンを切った状態でクルマにキーを挿したままドアを閉めても大丈夫なんでしょうか?
インロックとかになっちゃうんでしょうか?
なにぶん、10年ぶりにクルマに乗るもので、当時は、イモビライザーとリモコンキーが一体になっているものなど無かったものですから、いわゆる昔のインロックの仕組みしか知りません。
今は、恐ろしいので、作業中、運転席のドアを開けたままにしています。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/24(金) 12:12:23ID:g8t3sQ4Y0スペア持ってやってみれば?
結果を教えて下さい。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/24(金) 12:14:19ID:M+X4KT3H0そうですね。一度、スペアを持って試してみます。早く平置きに移りたいです・・・。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/24(金) 15:57:40ID:4MoJzD4C0ロックしないはず。
いまW211に乗り換えたのでうろ覚え。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/24(金) 15:58:16ID:x+Vx2rWr0先日試乗したところエアコンの効きがイマイチかな?と感じたのですが
実際はどうですか?
ディラーのデモカーなので故障とかはないと思います。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/24(金) 18:46:29ID:i8UDHrBNO0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/24(金) 20:52:36ID:APVx4UYr0変だなぁ?赤外線のリモコンキーのはずだぞ、
どう考えてもクルマにキーを指したまま駐車パレットの操作をする必要はないんだが?
疑って申しわけないけど、、、嘘でしょ
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/24(金) 23:37:51ID:PqEEX3IP0そう思うならやめとけ。
ここで聞くことではないお。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/25(土) 00:27:50ID:wOuzB3x/O一般的には冷媒の抜けやエアコンフィルタの目詰まりが考えられる。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/25(土) 10:25:15ID:JBsSwO//0自分が乗っているW203のエアコンは他に使っている何台かの国産車同様に効くけどね。
コンプレッサーはデンソー製だしね。
ただ、後期でもエバポレータや配管からの溶媒漏れは時々あるみたいですよ。
エバポレータの修理費用は高いから、ディーラーで漏れを調べてもらって、
少しでもあるようだったら完璧に修理してもらうか、購入を見合わせるのが良さそう。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/25(土) 10:27:13ID:VdvJ9vHf0正しくエアコンが効いているかどうかの簡易的な点検方法。
「外気温25℃以上の日で、最低温度、最高風量でエアコンONにし、ボンネット
を開けてエアコン配管とガスの窓に注目する。」
高圧配管:細い方→触ると熱くなっているはず。
低圧配管:太い方→触ると冷たく結露がついているはず。
ガスの窓:泡が出ていない。
注意:点検日の気温と湿度が低いとわかりにくい。
オレはボンネットの中の状態と下記の温度計を持ち込み、噴出し口の温度
を確認して3年前、12年落ちW202を購入した。今でもエアコン問題なし。
ttp://www.astro-p.co.jp/photo/2001000008650.jpg
適当な中古車屋だと、こんなもんです、とごまかすので注意してね!
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/25(土) 10:50:22ID:UNT4tMfn0> 低圧配管:太い方→触ると冷たく結露がついているはず。
んっ???
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/25(土) 15:03:49ID:JxnB+tLe0あってるんじゃね?
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/25(土) 15:33:59ID:bzGRrNye00707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/25(土) 16:41:34ID:JxnB+tLe0コンプレッサーから出た圧縮ガスはアツアツだよ
それをエキスパンションバルブ(噴霧器)で急激に減圧して冷却してる
で、低圧は冷たい
それをコンプレッサーに入れて再圧縮アツアツ
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/25(土) 17:44:44ID:VdvJ9vHf0ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219374889/l50
0709ゴルフ海苔にすら小バカにされる小ベンシww
2009/04/25(土) 19:08:12ID:nysWRgBL0>>547
じっくり比較試乗してきたが
静粛性 ゴルフ6>>C200
乗り心地 ゴルフ6コンフォートライン=C200エレガンス
エンジンフィール ゴルフ6コンフォートライン>>C200
ハンドリング ゴルフ6=C200
シフトフィール ゴルフ6(DSG)>C200(5AT)
総合的にベースグレードでゴルフ6の圧勝だと思った
負けてるのはブランド力だけ
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/25(土) 21:51:06ID:wOuzB3x/O他すれからわざわざご苦労なことで…
ご自身でも、それくらい語れるといいですね。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/25(土) 22:26:19ID:k2Q1B/J90確かにw204は煩いな
ロードノイズがダイレクトに響いてくる
もうちょっと何とかしてもらいたいな
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/25(土) 22:52:16ID:UQTvaqP700713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/25(土) 23:28:53ID:XaxrsCNd0W204はV6メインだから至極当然。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/26(日) 04:32:57ID:C+lxPSbM0まぁ、ゴルフにしても、Cクラスのどの車も良い車よ
別に一々比べて自分に言い聞かせるまでもないわ
がはははは
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/26(日) 09:02:58ID:rfGW6zqLO今度のはハンサムになったね。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/26(日) 12:09:51ID:wrozEI5B0久々に時速100キロ以上出した
ぬうわで3000回転ちょっと超えてくると
エンジンの音が変わってくるね
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/26(日) 15:30:35ID:w6odC8t10あれは何が作動してるのですか?
また、エンジンを切ってキーを差し込んだままにしていると
バッテリーは上がってしまうのですか?
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/26(日) 16:46:15ID:beFwBO1R0キーである事を確認し、イモビライザーのロックを解除している音です。
エンジンを切った状態でキーを差し込んだままにしていてもバッテリーは
上がりません。
ただ、せっかく厳しいセキュリティーが設定されているのに盗まれること
があるのはこの状態の時が最も多いです。
また、そう言う仕掛けなので、キーの電池はドアや窓の開閉や施解錠にしか
使用していません。
電池が切れていてもエンジンをかけることが出来るのはその為です。
以上、納車の時に受けた説明でした。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/26(日) 20:09:05ID:px5/M4IbOま、実際に乗ってみれば、明らかにW204のC200が良いって分かるよ。
ゴルフしか買えない貧民は、買えないC200は良くないって言うんだよ。
ま、イソップのキツネと同じだな。
差し詰め、C200は酸っぱい葡萄といったところだな。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/26(日) 20:13:16ID:NkMy4HhU0人の190E2.6に乗ったことがありますが、エンジンは回したときに
小排気量のバイクのような感覚で軽々まわるのが印象的でした。
最高速はどのくらいいきますか?
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/26(日) 21:34:32ID:wrozEI5B0気が小さいのでぬおわkm/hぐらいが限界でしたw
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/26(日) 21:41:48ID:smXerKzTOなんでわざわざこのスレに書き込みするの?
まさかライバル視?
ベンツ乗りはゴルフなんて眼中無いから。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/26(日) 22:27:02ID:rfGW6zqLO>>709のコピペは名前欄からしてもろに煽りだけど、それに対して
貧民云々とか眼中ないとか、お前ら煽られ弱すぎなんだぜw
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/27(月) 01:10:31ID:uOB4oRGK0ゴルフも良く出来た「道具」だし。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/27(月) 01:58:01ID:MBwmO/fSPネタとは言えゴルフにライバル視されるとは
Cもお手軽な車になったって事かねえ?
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/27(月) 05:24:43ID:FjcTt6jvOゴルフのライバルはAクラス?
もう違うと思うよ。
ゴルフが良くなってきたし、Cクラスは悪くなってきたと思う。
Cクラスは日本で売りたい為に日本車に近い物にしてきた。
ブレーキしかり、ハンドルの軽さしかり。
ドイツ車の魅力を消してまで日本車に近づけたような気がする。
ゴルフはドイツ車の良い所はしっかり残している感じ。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/27(月) 06:47:23ID:7zMgbozM0ぼったくり価格の日本はともかく海外だとCの半分の値段。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/27(月) 08:07:19ID:GEEcTwOGO0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/27(月) 11:01:36ID:rynGcXftO0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/27(月) 15:52:48ID:v2DVy5b5Oその場合は、サス、ミッション、エンジンどれをとってもGOLFの方が面白そう。
CクラスはというとGOLFのメカ的な魅力 + 今や希少なFR とMB特有のプレミアム感が
加算される感じなのでしょうか。
現役204乗りの方はさておいて、このスレに多数おられると思われる201~203乗り
の方は、これをどう捉えるのか知りたいです。
例えば、今大事に乗られているW202なりW201を事故か何かで手放さなければ
ならないとしたら、GOLFは次期購入検討車種の選択肢に入りますか。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/27(月) 17:46:25ID:XM7+PpoG0藁藁藁
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/27(月) 17:59:53ID:5ZuTggMc00733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/27(月) 23:07:39ID:60zJevdc00734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/28(火) 05:12:12ID:B4fAvsEJO俺は感じないんだよなぁ。
コスト削減がありありと見えて日本車からの乗り換えを前提とした車作りに疑問を感じる。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/28(火) 06:41:07ID:A6RXD/9S0抽象的過ぎて中傷的
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/28(火) 07:32:26ID:aioDfjNEO迷わず国産に乗ってください。貴方にはそれがベストチョイスです。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/28(火) 07:41:59ID:fFg5byQx00738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/28(火) 08:30:45ID:LL2az3GFOあと、ゴルフ関連の話題に過剰に反応してる人はホントにC乗り?
どうしたらそこまでマンセーになれるんだか教えてくれよw
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/28(火) 11:10:38ID:aioDfjNEOゴルフ?論外です。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/28(火) 11:19:51ID:2BlHaWD80B ベンツ
A おーすごいね。ベンツのなに?
B ・・・し、Cクラス
A ・・ああそうなんだ・・・
0741sage
2009/04/28(火) 11:47:46ID:okHgkNvkO工業製品の出来で選ぶなら間違いなく国産買っとるわ
MBに求めるものはステータスとデザインと高速での安定性かな
某国産車の最新ワゴンに乗る機会があったんだけど
あのオモチャみたいなハンドルとインパネにはガッカリだったわ…
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/28(火) 12:51:00ID:boM4tFVx00743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/28(火) 13:01:38ID:1wCp6LRc00744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/28(火) 19:36:18ID:B4fAvsEJOゴルフをバカにしちゃいけないよ。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/28(火) 20:57:02ID:PiNQBF4FO0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/28(火) 22:06:07ID:KJL1jQFR0右側のヘッドライトとの間に指が入るくらい隙間があるけど異常かな?
左側のヘッドライトとの間には入らない
何度閉めなおしても同じだけど問題ない?
最近気が付いた…
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/28(火) 22:13:51ID:SniHo5dY0ttp://response.jp/issue/2009/0428/article123932_1.images/231038.html
うーむ……、操作性はどうなんだろ?
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/29(水) 08:55:45ID:lmcbqlve0>>646です。その節は誠にありがとうございました。
その後、紐は取り外して改良してみました。興味のある方はお読み下さい。
① ヘッドレストをシートからとり外す
② 表皮下部のカラーを外して表皮を外し、表皮を手洗いし乾燥させる
③ ホムセンで園芸用の椰子繊維マット\500を購入。
④ ③をはさみで整形
※上下はヘッドレスト下端から上端を少し越える長さ
※横幅は少し広く取り、余った部分は完成時にヘッドレスト両サイドが
硬くなるように折り曲げる
⑤ 麻布で④の片面を覆い、繊維マットの端をくるむように太糸で縫い付け
⑥ スポンジをバックフレームから外す
⑦ スポンジに⑤を密着させながら、適切な位置になるまで表皮に押し込む
⑧ ⑦をバックフレームに付ける
⑨ 表皮下部のカラーを嵌める ←これが大変で泣きそうになりました
⑩ ヘッドレストをシートに取り付ける
結果は、見た目はノーマルと変わらず、表面の感触が座面先端付近位の
>>646の図のようなホールド感は弱まりましたが、バシッとした固さがある
枕となり満足な出来となりました。
アンコにする素材を選ぶ際は、薄く通気性の良いものが良いかと存じます。
椰子繊維はひげのようなものが突出してきます。そのままだと表皮からも
飛び出て痛いので木目の細かい薄く強い布で覆ったわけです。
ついでに余った麻布と椰子繊維マットと、ヘッドレストに被せていた本革の
端切れを使って簡易ランバーサポートも作りました。これも具合が大変いい
です。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/29(水) 09:31:39ID:mE7lLED9Oごく稀だからディーラーでは再現しません。冬は完璧だが暑くなるとたまに乱れる
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/29(水) 10:12:51ID:lmcbqlve0一体どれのことを指しておられるのですか?
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/29(水) 14:38:46ID:PMCv+8atOW202C200に14年乗ってそういうのは一度もないよ~
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/29(水) 21:31:54ID:3e4ZfWNxO買えない香具師の僻み
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/30(木) 09:29:26ID:TL2JCYzb0各操作が敏しょうになった現行と比べると、全てがまったりとしていてマイルド。
内装の素材も明らかに高級感があるしね。
各部の進化の差は歴然だけど、それイコール現行が良いって基準にはならないの
がMBのいいとこかな。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/30(木) 11:11:55ID:9/bdv0/y00755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/30(木) 11:15:54ID:9/bdv0/y0>2004年7月のMCを境に前期、後期
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/30(木) 12:28:47ID:Q7Dd2xGjO0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/30(木) 12:38:55ID:fGuX8VMqO0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/30(木) 13:36:24ID:67jWrvGs00759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/30(木) 14:30:40ID:Jz54Zk7qO0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/30(木) 16:26:09ID:9/bdv0/y00761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/30(木) 19:11:01ID:Nj0b54WJ00762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/30(木) 19:32:35ID:tbaNWKuF0中古で買ったんなら、事故車かも
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/04/30(木) 22:57:26ID:vCfQi1GN0自分的には、高速(道路)走行が割と多いかなと思いますが
現在、メーター表示で
☆総走行距離6400km
燃費9.9km/l
です。みなさんはどんな感じですか?
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/01(金) 05:53:58ID:hKmWarqIO最近気づいたなら問題無いでしょ(笑)
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/01(金) 06:41:50ID:6FbqjbP/O>>763 マルチ乙
W202 C200
市街地8割、高速(道路)2割で満タン計測
☆総走行距離130,000km 燃費8km/l後半
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/01(金) 12:17:35ID:18Ml6J670これ、コレクターもんだが、高けーな
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/01(金) 18:17:34ID:uUtxc+qJ0走行距離53500キロです。
この間碓氷バイパスを通って軽井沢へ行って来ましたが、碓氷バイパスは
マニュアルのスポーツカーで走ったら楽しそうですね
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/01(金) 18:44:54ID:18Ml6J6700769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/01(金) 22:32:41ID:O27pBQYe00770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/02(土) 00:22:15ID:9XKogFxw0∧ ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、 , -``-、
/ ヽ ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ \ / )
/ `、 / ∧ `、;;;;;;;;;;;;;;/ \ \ / /
/  ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ  ̄ ̄ /
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄204命. ̄ ̄ ̄ ̄) ̄202命. ̄ ̄ ̄)  ̄203命. ̄ ̄ ̄)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /=・- -==・- |・=- -=・=- |
ヽ::::::::::: \___/ / \___/ / \___/ /
ヽ__:::::::::::::: \/ /:::::::: \/ /::::::: \/ /
/\\ //\\ //\\ //\
| \\ // |\\ // |\\ //
>>763 9.9km/l >>765 8km/l後半 >>767 8Km/l
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/02(土) 00:23:07ID:g205xF2GOエアベンツは楽しいかい?www
カワイソスwww
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/02(土) 02:05:16ID:OJeVR5mr00773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/02(土) 02:50:53ID:VHuN9Ht60190E2.6は8ぐらい
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/02(土) 03:09:27ID:/BHkPTy20CLKかCかが悩みどころ。
うーん・・・
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/02(土) 08:31:18ID:sFocNUdFO>>774
C209の寸詰まり間ないシャープなスタイリングには憧れざるを得ない。
各部の作り込みも格段に良いらしいし。
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/02(土) 18:39:53ID:NxJp/3kF0ボンネットがきれいに閉まってないみたいなんだよな…
右側には指一本だから1センチちょいくらいの隙間がある
左側はほとんど隙間なし
ちなみに中古ではありません
んーおかしいならディーラーに持っていくかな…
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/02(土) 18:47:47ID:s+N7Wh7R0トヨタ車ならヴィッツクラスでもあなたのご期待にそえるはずですし、
たとえSクラスでもトヨタ大衆車のチリの正確さが出せるかは疑問ですね。
新車購入のCクラスならば事故歴のないことも自分自身でお分かりのはずでしょ、
まぁ、いちどディーラーへ行ってブツクサ言えば気が晴れるでしょう。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/02(土) 18:49:26ID:nCQHN1CV0自分も203ですけどそんなこと気にしたことすらありませんけど・・・
どうでもよくないですか?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/02(土) 18:55:01ID:BFubawZ20各パーツの合わせが合ってないね。
テールランプとバンパーの隙間が1センチくらい空いて中のビスが見えて
いたり、ドアとボディの面合わせがずれている車なんてザラ。
ディーラーに持って行けば調整してもらえると思うよ。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/02(土) 19:04:44ID:NxJp/3kF0ボンネット閉める時いつも調子悪いんだよね
何度も押してやらないと閉まらないし…
なんか右側に挟まってるんじゃないかと思ってさ
ザラにあることなら問題ないよ
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/02(土) 19:06:41ID:nCQHN1CV0いや、その状況は問題あるかもw
俺のはすんなり閉まるぞ。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/02(土) 19:58:48ID:BFubawZ20普通に閉まる。
納入時に運転席ドアがボディ面より外に出ていて風切り音が出るのでディーラに
見せたら、ヒンジの取り付け位置を修正したそうで、ボディと同一面に
調整してくれた。
風切り音が消えただけでなく、それまでバシャッと言う感じの音で閉まって
いたドアの音までがカポッと言ういかにもカッチリ閉まる音に変わった。
押さなければ閉まらないのはやはり異常だと思うから、調整してもらった
方が良いと思う。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/02(土) 23:12:56ID:qS5OTWH400784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/02(土) 23:56:14ID:XkDONqi70ボルトのアタマをなめられて塗料がはげるのがいやだ。
俺も気が付いているけれど、自分では許容範囲なんで見て見ぬふりをしている。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/03(日) 07:09:14ID:YxRLG9edO今乗ってるW202はAピラー内装材の縁のモールがビミョーにウネってるし。
国産じゃ絶対アリエナス。日本人10人中、9人はそういうのは嫌だろうなと勝手に推測。
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/03(日) 07:58:32ID:76noA/SMO0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/03(日) 18:00:54ID:sOdjQulJOYでメルセデス5台目だけど、チリが合ってないとかボンネットが閉まらないなんて一度もなかったなぁ。
俺の運が良いだけなら、相当低い確率になるけど…
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/03(日) 21:04:23ID:Y9cTjF050症状は、ボンネットの2つあるロックの右側が半ロック状態なんだと
でも具体的にどこかが故障しているわけでもないので
一応、油だけ差してもらってきた
右と左のロックさせる強さのバランスが違ったのかな?
お騒がせしました
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/03(日) 23:38:45ID:v5YLFhDX0折れてめくれ上がらないように、ヘッドライトの上辺り2ヶ所でボンネットを
ボディにロックしているんだよな。
その一方が渋くなっていたって事か。
フロントグリルがボンネット側に付いている理由の一つはボンネットの強度を
上げる為だとも聞いたことがあるし。
でもそうなると、W204がボンネットグリルをやめた理由がよく分からなく
なるんだけどね。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/04(月) 00:28:21ID:Z1FP8lmy00791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/04(月) 05:40:37ID:XJtNjoMbO採用されたんだっけ?記憶曖昧ですまんが、そのあたりと何か関係してるのかねぇ。
ボンネットとグリルがつながっているデザインはMBらしくて好きだったからチト残念。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/05(火) 09:30:26ID:D0+Q1SB60保守ageついでに、W202以降、コストダウン命みたいなところが目立ち杉かな。
ボンネット中央が柔らかく人身事故のときに頭部への衝撃を緩めるとか、そういった
配慮は大歓迎だけど。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/05(火) 11:19:01ID:EHZK6YZ6OW202だとよく言われるのはドアの閉まり音だったり、若干緩めな剛性感とかかな。
あとシートのスプリングなんかもW124比で簡素化している。
他にはどんなのがあるんだろ…と自虐的な興味基づいて聞いてみる。
いい点もいっぱいあるけどね。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/05(火) 12:35:09ID:pqEz7Blz0職場の屋外駐車場の桜の木の下に置いてるんだけど、落ち葉とか鳥の糞とか
いろいろ落ちてきて凄いので掃除しました。
車を置く環境としては最低なのは放っといてください‥ orz
一本ワイパーの根本付近や両サイドの雨樋みたいなところに積もった植物系の
物体は毎度取りますが、今回はボンネットを90゚開け、エンジンルーム後方の
小さなめくら蓋を外してみました。
案の定、その下に落ち込んでいる落ち葉が沢山あるのを発見し、狭いので菜箸を
使って少しずつ除去しました。掃除機の細いノズルがあればもっと効率よく取れた
かも知れません。
下の方に積もった落ち葉は腐葉土みたいな状態になっていました。
普段そこまで見てないので気付いて良かったです。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/05(火) 13:18:52ID:D0+Q1SB60W201と比較して良い点は後席居住性と安全性能向上かな。
ホイールベースで25mm、全長39mmしか大きくなっていないのにパッケージングが
考えつくされているのは歴代の中でも凄いと思う。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/05(火) 13:25:10ID:D0+Q1SB60W202では、エンジン下のアンダーカバーとか、ECUの取り付け場所(簡単なカバーの下)に
やたらと水が溜まることはないですか?
洗車の後、いつも溜まった水をタオルで吸い取っているけど、俺のクルマだけ?
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/05(火) 13:27:36ID:wUzHxdLa0だけど202はどう考えてもダサイしボロしどうにもならないから捨ててください
0798794
2009/05/05(火) 14:35:41ID:pqEz7Blz0後席はFRのこのサイズではたいしたものだと思います。シートの厚みもあり、座面高も高い
のにヘッドクリアランスも十分あり、きちんとした姿勢で座らせてくれるのが良いです。
>>796
細かに掃除をされてますね。洗車してもエンジンルームの上面を拭く位ででした。
エンジン下のカバーは、洗車後に上から覗くと確かに水たまりみたいになってます。
ECUの取り付け場所の方は、その場所の底の方にドレンパイプみたいな穴があり、
水はそこに流れていくようです。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/05(火) 15:20:06ID:D0+Q1SB60早速のレス、ありがとうございます。
ECUのドレンパイプが詰まっていないか?確認してみます。
長く乗ると決めてから、今まで以上にメンテナンスに気を
配っていたりします。
0800793
2009/05/05(火) 20:31:03ID:EHZK6YZ6O以前試乗して性能がモダンになってるのは分かるし、説明受けて今が買い時というのも分かるけど、
「今乗ってるのが気に入ってるからゴメン」と言ったら引き下がってくれた。
ああこの人仕事頑張ってるな思ったよ。今の車が朽ち果てたら、ちゃんと現実的対応をするからね。
0801sage
2009/05/05(火) 23:56:32ID:JvJYJrXMO末永く乗りたいから選んでる人もいるんだよね(俺もそう)
そんな輩に204を買わせるのはなかなか難しいだろうな~
俺は203乗りだけど、いま興味あるのは190-2.6とかだったりするしなw
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/06(水) 00:28:47ID:Mpr/Zu9g0国産と比べ、高価な購入金額を出す合理的な理由が自分でも判らなくなってきた。
金庫みたいな190Eはたしかに価値があった。
いまでもYANASE純正の190E用マットを一式、新品のまま保存してあるが
それと比べるとW211用の純正マットのお粗末なこと・・・。
さらに190Eの車検証入れはカルティエのような色合いの本革製セカンドバッグだった、
さらに同色の本革製キーホルダーまでもらえた。
仮に新車の190Eが買えるなら700万程度(E250程度)なら欲しい。
0803802
2009/05/06(水) 01:05:42ID:Mpr/Zu9g0一人で乗ることがほとんどだし、190Eのような小ぶりのクルマで十分なんで
現行W204ならC200エレガンスがいいと思っている、
ただエンジンが新世代になればディーゼルの2.0L版あたりが理想だね。
しかし乗った感じは前モデルのW203の方がドッシリしていて好みなんだが
これはどうしようもないよな。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/06(水) 08:13:20ID:X34p1ZqV0もう2度と出てこないはず。
W202が出た時、それらと比較してぼろくそに言われたものだが、W204が出た今
から振り返ると、W202はまだまだ序曲だったと思う。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/06(水) 08:44:47ID:vsovzadr0190Eの頃のちょっとどんくさくいけど、こざっぱりした造形の車に回帰
したい心情ってない?古いのかなオレは。
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/06(水) 09:12:49ID:vsovzadr0職人が手作りしてコストよりも高品位を追求したW115/4、W123のようなクルマは
もう2度と出てこないはず。
W124が出た時、それらと比較してぼろくそに言われたものだが、W202が出た今
から振り返ると、W124はまだまだ序曲だったと思う。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/06(水) 09:47:04ID:EP9RT7yD0あんなじじい車二度と出す必要性が無いと思うのですが・・・・
202以下ってどうしようも無い車だよ
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/06(水) 10:20:19ID:jCxksISEO確かに今乗ったら古くさく感じると思うけど
現行車では薄くなってしまったドイツのエキスが
たくさん詰まってると思う。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/06(水) 10:55:37ID:X34p1ZqV0何年も前にヤナセで手を触れてみたW201、W124の金庫感は忘れません。
W123は知り合いが乗っていたので知っていますが、かなりキテいました
ので、凄いクルマという印象はわきませんでした。
新車ならW124以上に凄かったのかな?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/06(水) 11:14:47ID:X34p1ZqV01993年頃にメルセデスのクルマつくりが大幅に変わりました。
メーカトップが「もはや高級車ではない」と言い切りました。
それ以後、低価格レンジのクルマも増えユーザ層が広がった
反面、層の低下も招きました。
ある意味仕方が無いことですが昔を知るものにとっては残念
な話です。
0811806
2009/05/06(水) 11:54:32ID:vsovzadr0レスどうも。悲観的な物言いを揶揄してみただけだよ。
言いたいことはよく分かるけど、そうしたことはシュレンプにでも言ってきて。
> 低価格レンジのクルマも増えユーザ層が広がった反面、層の低下も招きました。
このスレの穏健な民にわざわざ喧嘩売らないでください。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/06(水) 16:58:08ID:0XpLXVTZ0驚いたことに年収1,000万円未満のユーザーもかなりいるらしい。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/06(水) 17:22:42ID:15qUjJuF01000万とか何言い出してんだよw
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/06(水) 20:58:56ID:BbYCO8PZOしかも、中古の202ってwww
あきれるよ
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/06(水) 21:01:49ID:15qUjJuF0年収120万円、C180アバンギャルド新車一括購入ですが何か?
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/06(水) 21:05:30ID:15qUjJuF00817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/06(水) 21:40:47ID:BbYCO8PZOハイハイwww
自慢したくて仕方ないんだねwww
ところで、エアベンツって楽しいかい?www
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/07(木) 12:22:54ID:vd7jqS0XO0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/07(木) 13:07:11ID:F9TlVI8OO匿名掲示板なんだから何書いたって自由だし、それを特定する術もない。
もう少し大人んなろうぜ…
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/07(木) 17:52:53ID:7aZxybAs0ヤナセ認定後期ものです
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/08(金) 00:03:40ID:MddTpEj10初年度登録が平成18年(セダン・ワゴン)~20年(ワゴン)なら
車検前にメルケアを効かせて不具合箇所を徹底的に点検&修理&部品交換してもらえれば
過走行車でもそんなにおカネはかからないと思います。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/08(金) 09:21:29ID:kpEFuf2q0下取りの中から不具合のない1/3~1/4の厳選車だし、後期ならまだ初年度登録から
5年以内だから、メルケアみたいに消耗品交換は無料ではないが、それ以外は同じ保証が
1年付くわけだし。
7万キロというと、リアのブレーキシューの交換時期を過ぎているし、フロントも
1回目のブレーキディスクと2回目のブレーキシュー交換の時期だから、それらが
交換済かどうかを確認する。
エアクリーナーとエアコンのフィルター、ワイパーも新しい物に交換しておいてもらう。
(普通は黙っていても認定ならこれらはみなやってあるものだが)
それと、認定ものだからそう言う事はないとは思うが一応ということで、マフラーの
酸素センサー、エアマスの寿命が来ている車が時々あるから、試乗して発進や減速時に
ギクシャクしないかを確認する。
あとは、10万キロ過ぎあたりから発生し始める、長寿命消耗品の交換時期が近い
事も頭に入れておく必要がある。
足回りのブッシュ類、エンジンやミッションのマウント類、燃料ポンプ等々。
そんなところかな。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/08(金) 09:26:08ID:tLhMxGMBO逆聞かずは一生の恥で…
シューではなくパッドね。
老婆心ながら失礼。
0824820
2009/05/08(金) 13:31:15ID:fyGwB3pU0ありがとうございます
助かります
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/09(土) 11:23:46ID:jook9HPsO0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/09(土) 13:17:22ID:6dLsyRYAO最高だよ。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/09(土) 18:07:12ID:bXxZ/PySOマフラー交換をしてから低速で加速がぎくしゃくします。
シフトアップのポイントも以前と比べ変わりました。
どうやらセンサーが狂っているようですね。3万キロしか走ってないのに、社外品はダメですね。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/09(土) 18:40:29ID:jook9HPsO0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/11(月) 07:20:54ID:N1tLAigbOセンサーの狂いというよりECUが何か勘違いしてるんじゃないか?
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/12(火) 20:30:16ID:8KMOoj6u025万の買換え税金で悩んでいる。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/12(火) 21:07:53ID:0dI9PSA9O0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/13(水) 01:09:52ID:6iBlIE6q0190の様な硬派な車はもう買えない。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/13(水) 09:41:08ID:tZ3NZ2x+0今までアストロ経由で購入していたオベロンベースの10W-40部分
合成を使っていたのですが、モチュールに統一されお得感がなくなりました。
その前はヤナセで半額キャンペーンのときアラール10W-40を入れ続けてい
たのですが、聞くと最近はアラールの扱いがなくなったようです。
純正と同じモービルか、高いけど評判のよいワコーズ4CT-S 5W-40にするか。
ワコーズってバイクのイメージがありますがどうですか?
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/13(水) 10:33:41ID:0TP6EwkE0サーキット走る車は色々考えるけど、Cクラスは点検時におまかせ純正。
何故かベンツは自分で手を入れる気が起きなくて、乗り継いだ3台ずっと
純正で、もちろん問題無し。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/13(水) 13:17:35ID:iQH7XSTEO恥ずかしながらヤナセに任せっきりで、オイルとかも純正です。ETC付けた以外、新車購入以来、全くドノーマルのままです。
せっかくですから10万キロまで乗ることにします。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/13(水) 13:33:42ID:tZ3NZ2x+0やっぱりそうですよねえ。
車はW202のM104。10W-40をあさっていました。
かなり昔は激安のシェブロンでしたが、ヤナセのキャンペーンでアラール
を入れたらオイルのにじみがなくなったのにビックリ。安いのはそれなりに
理由があるかも? アストロの方も同じくにじみなし。フィーリングもよかった
のでこっちを愛用していました。グレートも同じでそこそこの銘柄であれば
後はサイフと相談ですね。
だけどシェブロンのにじみは漏れと勘違いするくらいひどかったな。もう使わない。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/13(水) 18:36:08ID:54jhd8cHOつか、フツー、ABかJMSじゃね?
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/13(水) 20:27:20ID:tZ3NZ2x+0JMSは知らんが、ABでは同僚の車にて作業ミスされたのを目の当たりにしたので
作業を依頼しない。用品購入のみ。
廃油処理など余計な作業もあるので、人それぞれだと思うが、工具があって、
場所と時間と作業内容を理解していれば自分でやる方が安心。もちろん
自己責任で。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/13(水) 20:54:12ID:NEIEY2voOもし190Eを手放して新しく車を購入するとしたら、何を購入するおつもりでしたか。
自分はしがないW202乗りですが、次期車種と言われてもなかなかグッとくる車が無いです。
W204は出たばかりの時とつい最近試乗して、今一つピンと来なかったというか、
まだこれで(おんぼろW202で)いいやという気持ちになってしまいました。
現行の車が魅力無いわけでなく、向上心や車に対する興味・関心が薄いのかも知れませんが…。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/13(水) 22:14:46ID:0TP6EwkE0銘柄によってオイルがにじむ?
場所と程度がわかりませんが、その箇所は正常ではないので
点検整備が必要と思われます。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/13(水) 23:34:31ID:iQH7XSTEO廃車減税・特例?を考えて、クラウンハイブリッドかレクサスハイブリッドを考えてました。
あるいは、いったんインサイトに買い替えて25万もらって、2年後にEクラスに買い替えありかと。個人事業なんで税金考えたら、税理士はこの案を勧めました。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/13(水) 23:41:00ID:iQH7XSTEO私も190を買った時は、これだ!って思って、ちょっと無理して買ったんですが、その頃はピンとこなくて、いつの間にか16年です。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/13(水) 23:57:29ID:A4GA4U+X00844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/14(木) 01:27:29ID:SwVzPR/w0場所は、クランクシャフトリア側ミッションとの接続部分。
M104で弱いところ。ミッション降ろさないと修理できませんのでそのままです。
というか、M103やM104でオリジナルのままでオイルの滲みまたは漏れが
全くない個体って世の中にありますかね? ヘッドガスケットやコの字
パッキン交換したら要修理の酷いところ収まっていると思うけど。
おっと、怪しい添加剤注入は論外ね。スレ違いすまん。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/14(木) 08:56:36ID:ien0kOyjO因みに10年落ち走行は8万キロ越えです。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/14(木) 09:25:44ID:viuUDdI80エアマス(エアフロ)、各センサー、AACバルブ等の異常でアイドリングが
適正回転域でない場合(主に低い場合)に振動が起きる場合があります。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/14(木) 09:54:02ID:ien0kOyjO0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/14(木) 13:20:06ID:b4ZjH5ue0シェブロンはオイルの質と清浄能力が高いから、高粘度型オイル指定の少し前の
メルセデスのエンジンに0W-40や5W-30のような省燃費型の低粘度オイルを使うと、
オイルシールから漏れ易いけど。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/14(木) 13:21:48ID:b4ZjH5ue0シフトタイミングがおかしいくなければマウントだろう。
エンジンとミッションの両方にあるが、どちらが不良かは分かりにくいから、
普通は両方とも取り替えてしまう。
走行距離もあるが、W202の場合は経年劣化の要素が大きそう。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/14(木) 14:30:26ID:Zkajsa8P0昔CLK320乗ってた時、調度その位の走行距離でアイドリング中だけブルブル五月蝿かったのでマウント変えた
変えた後、凄い静かで快適だったな
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/14(木) 15:25:54ID:ien0kOyjO0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/14(木) 21:23:56ID:Yzz5zMQ00鉱物油10W-40を使いました。マニュアルでの指定粘度通りです。
低年式ですし、この部分のパッキンが弱っているのでしょう。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/15(金) 00:46:18ID:sBL4m/Dq0横レスだが部品をオクや通販で買って街のメル整備工場に交換頼めば3点同時交換で5万以下で足りる。
(エンジンマウント×2&ミッションマウント)
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/15(金) 00:52:06ID:vvfWfTV10ゴメン
昔のことですっかり忘れた。
でもそんなに高くなかったとおもう
効果は大きかった事は覚えてる
0855839
2009/05/15(金) 01:28:55ID:AwlLBPkiO遅くなりましたが、レスthanksです。もうハイブリッドの時代なんですね。
stop&go の多い日本だと、回生エネルギー再利用システムを多くの車が用いれば、
かなりなCO2削減と化石燃料の消費削減につながるんだろなと、レスを
読ませていただいた後で渋滞した通勤路を走りながら思いました。
ま、ただ、私も買って15年になりますが、数年置きに乗り換えてたら
車自体の生産・流通コストもかかっている訳で、あまりエコではないのかも知れません。
一つの気に入った車に永く乗るというのも決して悪くない選択ですよね。
190E大事にお乗り下さい。今となっては存在感といい品質感といい、貴重な車です。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/15(金) 14:50:58ID:zkOp1pOSO0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/15(金) 15:47:36ID:4g5IePG+O単なる移動手段。旧車は税金と維持費のかかる盆栽になる。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/15(金) 18:07:27ID:D1IOvuAX00859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/15(金) 19:13:39ID:+9AyS8vy0ガソリンがリッタ200円近かった昨年の夏は本当に快適だった。
もっともっと上がってリッタ千円になってくれと真剣に思った。
今はガソリン安いし高速千円とかで最悪、乗る機会激減するわ。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/15(金) 19:34:29ID:D1IOvuAX0確かにそれは誰しもが思った事だと思う。
リッター1000円なら一般的な50リッターで5万円だから、通勤で車使ってる人は
一ヶ月15万とかの人も出てくるし、そうすれば車に乗る機会は減る、よって渋滞皆無で
車に乗れる。週末の行楽とかはありがたいですよね。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/16(土) 06:44:04ID:jx+zDWFuO0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/16(土) 10:33:12ID:ZeP4QIzy0スレ立てしても人が集まらんし、どうすりゃええねん。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/16(土) 12:16:29ID:K9gju5NJ00864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/16(土) 16:43:41ID:OySV8kjXOそういやW210スレもいつの間にか無くなってるな。
あと、Vクラススレが最近立ったけど僅かに5レスで早々に消えそうだし。
存続させることが出来ないなら、立てなきゃいいじゃんと思うけどね。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/17(日) 12:43:19ID:43qmN9o50つメルセデス・ベンツ スレが無いクラス専用スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1230964543/
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/17(日) 13:12:34ID:43qmN9o50旧CLKのスタイルはちょっとモッコリしていて暑苦しい感じ。
新しい方はシャープで好きだな。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1e/Mercedes.jpg/800px-Mercedes.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/56/Mercedes_CLK_500_C209_front.jpg/800px-Mercedes_CLK_500_C209_front.jpg
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/17(日) 16:33:35ID:EerjGrvG0ECUの場所ってどこですか?
掃除してみます。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/17(日) 18:44:20ID:XTNTS40f0うん。
その型(現行)CLKのデザインは、ひとつの完成形だと思う。
AVGになる前の、エレガンス路線が好き。
スレ違い失礼。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/17(日) 20:06:13ID:Tdf1X8QpO>>796じゃないけど、
ボンネットをあげて車の正面からみて、右側のAピラーの付け根付近に
小さい黒のプラスチックのカバーがある。このカバーを外せば中が見える。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/17(日) 20:50:39ID:lkwvroqm0W203のグリルを交換すると現行CLKっぽくなって満足できますよ
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/17(日) 21:14:54ID:edCniTld0たまに見るがバランス悪く格好悪い。
デザインってものは、一カ所だけ弄ると必ずバランスが崩れる。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/17(日) 23:40:06ID:JUTiQtYf0どの色の線か分かりますか?
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/18(月) 05:10:17ID:FdL+Q6CH0近所の人がそれをやって1ヶ月で元に戻していた。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/18(月) 08:43:45ID:vN0KIkcn0知り合いにm9(^Д^)プギャーされて、(つДT)ウワァアンしながら元に戻したんだろうね。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/18(月) 16:17:51ID:PONwkNlGOW202のダッシュ上にSONY ナブU3を着けてるんだけど、今日糞暑い昼過ぎ運転したらポロリと吸盤が外れたよ。
ずっと付けっぱにして安心してたら発進時にいきなり来たので焦った。
幸い手でキャッチして液晶割れみたいな事にならずセーフ。
同じようなシチュエーションの人は注意されたし。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/18(月) 18:31:33ID:U97aPbEv0吸盤は夏は毎回取り外しするのは常識だぞw
オンダッシュの場合、SONY以外の両面テープとビス止めのじゃないと夏は取れる
可能性高い
0877875
2009/05/18(月) 22:44:50ID:PONwkNlGOレス㌧。早速外して吸盤に霧吹きで湿らせたあと最初から着いてた蓋みたいなのを装着。
ついでに吸盤の付いてたダッシュ上も薄めた中性洗剤を付けた布でお掃除しときました。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/19(火) 19:14:00ID:MxGS9tfiO0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/19(火) 20:22:58ID:VuuaS+PuO0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/19(火) 23:35:04ID:mxbzfw8N0感想聞かしてほしいんだが。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/20(水) 15:34:06ID:7rBeauFw0> W201のアンテナコントロールの配線って
> どの色の線か分かりますか?
トランク内部のロッドアンテナ巻き取り部のカプラーの色
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/20(水) 20:16:17ID:egd4dxld0ヤナセのタイヤ用のビニールには一回月に一回は空気圧調整をとかいてありますが
自分は一年点検ときしかしてないのですが、まずいですかね?
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/20(水) 20:25:33ID:LM2HwrGC0そのときはセルフのGSで給油して自分で圧を計る。ガソリンのふたのところに表示されてる
範囲内でいろいろ変えてみると、乗り味が微妙に違うので結構おもしろがってやってるよ。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/20(水) 20:39:46ID:lLMcC9mQ00885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/20(水) 20:45:25ID:OIE/gWmrO何らかの原因で空気圧が低いままだと高速でバーストの原因になるって聞いたことはある。
(ただそれを聞いたのはクロスブライの時代だけど…)
あと、接地面積が増えて釘とか拾いやすくなったり燃費にも悪影響。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/20(水) 21:13:20ID:SeoaAgOPO0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/21(木) 00:36:44ID:SmM0Z8R70ありがとうございます
助かります
日曜にアンテナ交換の作業します
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/21(木) 13:03:26ID:6f4+jCxTOタイヤは完璧な袋じゃないから微量の空気は漏れている。
で、走ってタイヤが熱を持てば中のエア圧も高まり漏れるエアの量も増える。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/21(木) 19:33:36ID:iSsC6Bfj00890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/21(木) 19:35:50ID:iSsC6Bfj00891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/21(木) 21:27:55ID:ZQnFbb8b0俺のW202は、新車の頃にちょっと軽いトラブルがあったきりで、ここ10年
ほどノントラブルだよ。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/21(木) 23:09:16ID:ljPBWqVe0そんなぁ・・オルタもワイパーもハーネス劣化も来てないの?
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/22(金) 14:37:48ID:OMXqEAXC0戻ってきたら透明感が凄いです。青空駐車の人だったら雨染みとか絶対あるので
お勧めです。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/22(金) 21:10:41ID:ymiFy3060月1回ドライバ、長距離専用、新車からずっとガレージ保管。
5万キロ走行だけど、今まで1度もブレーキパッド交換なしと
言えばわかってもらえるかな?
0895892
2009/05/22(金) 22:35:56ID:ONBmxJat00896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/23(土) 17:35:27ID:qIb0MIg10最近のCはどうなのか知らないけど、前ホイールの汚れ方は国産のそれと比べてかなり汚れる。
たまに洗車するくらいだと、年数が経過した場合、洗っても黒い点々のようなものがホイールに
付着してしまい、取れなくなってくる。紫に変化するような鉄粉除去剤を使用しても取れなかった。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/23(土) 22:13:32ID:xhw1+6Z+0W202の99モデル新車で買って105000キロぐらいだけど
ブレーキパッドとロータまだ無交換
いつになったら警告灯点くのか?
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/23(土) 22:33:10ID:yn76S6B70警告灯の電球が切れて(ry
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/23(土) 22:49:57ID:R4qZpACbOブレーキを踏まない運転だからじゃないの?
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/24(日) 09:59:02ID:FcHZUtxf0警告灯が点く以前に、ヤ*セか、シュ*ルンに定期点検に出したら
ブレーキパッドの厚さを測定、点検整備記録簿に記載しているはず。
俺の場合、6万キロでFL7.0 FR7.0 RL5.0 RR5.0だったから、まだOK。
警告灯以外にも、大きな異音が発生して危険を知らせるらしいから
玉切れでも大丈夫だとは思うけど。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/24(日) 12:49:18ID:4YrXqBu/0本日良く行く某ホテルの地下駐車場へ行くと
係員が「大型・左ハンドル専用」へと誘導
他の待っている車はレクサスとBMW5シリーズ
小さくても"ベンツ"だなとしみじみ
0902887
2009/05/24(日) 17:45:38ID:FRQd8R4O0まさか黒い色とは思いませんでした
W201のアンテナは数種類あるようで
ネットで見るとラジオONで上がりっぱなしでアースに落とさないと下がらないと書いてあったのですが
うちのは違うタイプなのか、アンテナコントーロールに接続するだけで
ラジオONで上、OFFで下がるようになってました
伸びきると2m以上の高さになるので引っかけないように注意して走ります
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/24(日) 20:37:26ID:FcHZUtxf0老舗の旅館では屋根付車庫に案内されたりして、今までは明らかに待遇が違うね。
でも残念ながらオーナ層が変わってきているから、これから先どうなるかわからないけど。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/25(月) 10:20:22ID:kL4YpoKFO塗装が良いせいか、ぱっと見はキレイなのが哀愁を誘っている。
この前はいかにもな格好の中年男性がW140で交差点を無理やり右折していった。
同時期に発売されてたW202は街中で冴えないオッサンがノーマルな姿の
まま洗車も怠って転がしてるのをよく見かける。
比較的新しいW203(特に後期型)はまだきれいにして品よく乗ってる方が多い気がする。
関東の一地方都市のMBの印象はこんな感じかな。
流石にW201やW124はあまり見かけなくなってきた。
また、W210やW211はたまに走ってるけど、あまりに普通過ぎなのか
冒頭の草むらのW140の様に鮮明な記憶としては残ってない。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/25(月) 18:35:26ID:S6YtRzbg0見かけるのと同時に>>904の感じですね。
W203は若い女性、品のあるおばちゃん、リーマン系の30~40代などが多い気がします。
203に関しては男女問わずシャツ系の人が多い。
202はものすごくカジュアルな服装が多い。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/27(水) 01:18:00ID:oQ/zhXOjO見た感じオリジナルのままにしたいんだけど、どんな塗料塗ったらいいか分からない。
250番→600番程度のサンドペーパー掛けて表面のひび割れ層を取り、市販水性ニスの
メープル辺りを塗れば大丈夫かな。
クレクレ君で申し訳ないけど、DIYでチャレンジした人がもしいれば教えて下さい。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/27(水) 12:52:51ID:wNxomnR8O0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/27(水) 12:55:25ID:wNxomnR8O0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/27(水) 14:05:15ID:wfIYd5OE0俺は202の形が一番好きだな
一本ワイパーとアクセルの最初の重さが無ければ買いたいよ
0910906
2009/05/27(水) 16:42:55ID:oQ/zhXOjO別件で木目パネルが意外と簡単に外せる事がわかり、やってみたくなりました。
あれって意外と厚みがある合板のような感じですね。
塗装できたら、このスレで報告させていただきます。
ご教授ありがとうございました。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/27(水) 21:54:20ID:5SyBn7Wq0アルミの板に貼り付けてあるとの話だけど、本当かな?
0912906
2009/05/27(水) 21:58:09ID:oQ/zhXOjO今度外したら見てみます。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/27(水) 23:37:00ID:A4p/dTZc0表面から裏まで全部木だと思っていたら違うから。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/27(水) 23:44:44ID:4bnnZu5P0202前期は、5ミリくらいの積層合板+αだったような。
見た感じ木材の部分が結構厚め。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/28(木) 14:10:49ID:1gyodaivO長女のW201は育ちの良いスレンダーな美人。立ち居振舞いもキチンとしている。
次女のW202はちょっとぽっちゃり系。家事全般が得意でしっかり者である。
3女のW203はもうちょい若くて清純な娘。優しい微笑を絶やさない。
末娘のW204は運動神経の良い小股のキュッと引き締まったアクティブ娘。
異論は認める。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/28(木) 23:01:57ID:9PJlgsHm0きめぇんだよ。失せろ。命令だ。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/29(金) 00:55:23ID:4Z61/1drO0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/29(金) 01:18:50ID:WdDyzHMDO0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/29(金) 17:57:43ID:nlofkkinO実際はどうなんだろう。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/30(土) 00:30:03ID:5OjgE8jD0203乗りの皆さんはどのようにしてiPodを車内で聞いているのでしょうか?
私の車はオーディオは純正を外してインダッシュナビ(MAX-540HD)を付けています。
今までの車は、ラクナビにiPodケーブルで直接ナビから聞いていたのですが、
このナビにはiPod接続ケーブルのオプションがないみたいです。
FMトランスミッター使うしかないのかな?
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/30(土) 07:25:17ID:jaTHUwge0つ:イヤホン
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/30(土) 08:46:17ID:SFtHrYNe0あんまりおもしろくないです。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/30(土) 08:51:16ID:yL6e42xv0コントロール可能、iPodにはメルセデスのエンブレムが表示される。
つまり結論は買い替え
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/30(土) 10:29:42ID:SFtHrYNe0汎用ケーブルでOKでした。
新型Eクラスに買い換えなくてもよかった(笑)。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/30(土) 12:40:21ID:m2oTe8NtOクルマってデザインされるときのイメージカラーってあると思う。
MBって言えばシルバーって定番色があるけど、歴代Cの中ではW204が一番合ってる気がする。
あと、W203やW201のソリッドな紺とかW201やW202の水色メタリックなんかいいね。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/30(土) 14:50:40ID:B/3HRLzPOW204のイメージカラーは白。そして販売台数も白が
一番多いのだけれども。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/30(土) 18:48:15ID:QkHXWRCv00928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/31(日) 05:45:30ID:0bMU4qH3O貴方だったら似合うと思います。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/31(日) 09:55:14ID:nsEfVReR0後期は普通のカーオーディオって感じです。
ただ前期は外部入力が無いのでポータブルオーディオはFMでしか聞けないけどね
自分は色々な車に乗ってきましたが203前期に乗ったときにオーディオは標準でこれなら
良い音だなぁと感じましたね
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/31(日) 11:35:20ID:4q8cw4EmOハイハイ、合う合う
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/05/31(日) 16:07:42ID:whk8WahnO他スレに書かれてたデータ見るとWBは204と同じだし、室内画像みると
前シート間の中央部コンソールはCと同じ形してるし確信を深めてしまった。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/01(月) 19:41:38ID:mu9CaQsiO装備ってのを希望。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/01(月) 21:09:58ID:4Q6Hj5a5O0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/01(月) 21:19:06ID:Fgq1gFXXO0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/01(月) 22:16:13ID:1NodL/qZO当たり前だろ
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/01(月) 22:45:23ID:PJkfiEeY0ミジメとしか言いようがない。
S203後期乗りより
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/02(火) 09:40:42ID:KxyY9RiW0エアーS203後期乗り、乙w
S203乗ってる奴でもごく一部の奴以外はホイールの違いなんて気付かないわ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/02(火) 11:33:12ID:hphvUD7d0ミジメ前期乗り乙
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/02(火) 12:18:06ID:ZRUE74JnO一目瞭然だよ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/02(火) 12:35:14ID:6yWUp0sfOまだ居たの?
いい加減、買えよw
202くらいなら、お前でも買えそうだぞ
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/02(火) 15:37:55ID:eGBCoVaa0うちのCDデッキの仕様なのか
CD交換中(パネルが開いてCDが挿入できるタイプ)は
CDからラジオに変わるのでアンテナが伸びてしまいます
天井の低い場所だとアンテナが天井に当たるので危険
以上、チラ裏でした
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/02(火) 16:05:36ID:KYbAdQ5hO> エア・ベンツァー、
>>940
ネーミングセンスいいね。
地味なここにも名物男誕生かw
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/02(火) 18:50:58ID:rY3pdmEu0どっちもどっち、既に旧モデルなんだからww
203が現役なら話は違うけどね
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/02(火) 19:49:34ID:tKsM8jBfOレクサスエンブレム貼り着けたハリアーを見た時と同じ気持ちになるw
後期が現行のガワ着けようとしてたら同じく叩くよ。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/02(火) 19:53:27ID:RZbLym1800946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/02(火) 19:55:08ID:rY3pdmEu0後期モデルがスタッドレス用に前期のホイールを落札して付けるケースもあるし
前期が今のホイールをスタッドレスにしたためノーマルホイールが無くなりオークションで
後期を落札もありえる。
ホイールに関しては一つだけってのがオカシイと思うけどなw
レクサスエンブレムのハリヤーとかそんな話ではないと思うぞ
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/02(火) 19:58:59ID:rY3pdmEu0例えば後期180アバンギャルドなら、純正ホイールをヤナセでもうワンセット買って
スタッドレス用にすればいいだけだからな。
ちなみに自分は後期C180のアバンギャルドではないやつだけど純正のがノーマル
でヤナセのスタッドレスキャンペーンで買った社外ホイールがスタッドレスだから
>>944がみたらレクサスエンブレムハリヤーだわww
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/02(火) 20:48:58ID:tyu5e9eP0@202 C280スポーツライン
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/02(火) 21:03:06ID:paInOJuX0ホイールくらい好きなのつけて
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/02(火) 21:07:10ID:/wrOleJ10新車装着時以外のホイールは
「レクサスエンブレムハリヤー」となりますのでご注意を
スタッドレスが欲しい場合は新車装着時のホイールを新品購入し、コンチネンタル以外の
タイヤを履くと
「レクサスエンブレムハリヤー」となりますのでご注意を
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/02(火) 21:08:56ID:/wrOleJ10「レクサスエンブレムハリヤー」となりますのでご注意を
社外のカップホルダーなどに関しても
「レクサスエンブレムハリヤー」となりますのでご注意を
新車時から何かしら手を加えると
「レクサスエンブレムハリヤー」となりますのでご注意を
オイルとかも純正以外を入れると
「レクサスエンブレムハリヤー」となりますのでご注意を
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/02(火) 21:11:53ID:44owuTZe00953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/02(火) 22:09:04ID:KYbAdQ5hOお前、周りからくどいって言われないか
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/02(火) 22:10:24ID:N1tCaAv30なんかこいつ卑屈すぎてこっちが情けなくなるわ・・
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/03(水) 05:07:37ID:WOjsdffGOお前、友達居ないだろ。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/03(水) 07:03:15ID:KwrPGS6Q0お前、ハリアー乗ってるだろ。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/03(水) 18:09:57ID:9CeM1lGO0あとW203後期のアルミをB170につかないですか?
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/03(水) 18:19:24ID:l3YQKlJb0オフセットが違う。
W203にW204、引っ込む。
B170にW203、外に出る。
物理的にどこかに当たらなければできるかもしれないけど、
前者は美的にあり得ないかと。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/03(水) 22:46:06ID:3TylLZh00ププ
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/04(木) 18:28:01ID:SLdkMjv00思いますか?それとMT変装と機械式LSDとツインプレートを入れたいと思っています。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/04(木) 18:31:56ID:scApJjz000962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/04(木) 18:56:56ID:uqf+oWeROエンジン・ミッションだけじゃなく車体回りまで相当な金と
チューニングに要する時間と手間隙がすごいことになるなら…
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/04(木) 19:25:46ID:SLdkMjv00はい勝手にやりますw
>>962
それじゃ面白くないんですよ。
恐らく誰一人やってない事だと思うんで意味があるかと
でも500万以上かかるのなら諦めます
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/04(木) 20:45:06ID:X34QquGu00965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/04(木) 20:46:23ID:TzHKvH0sO勝手にやるんだろ
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/04(木) 20:57:10ID:uqf+oWeROよほど203後期のボデーを偏愛してるって事か。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/04(木) 23:30:12ID:7O+d9wwd00968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/05(金) 00:06:39ID:CsL3/fF3iだな。ワゴンの流線形デザインの完成形だと思う。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/05(金) 05:01:57ID:92Cj3dX9O0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/05(金) 05:10:30ID:kFtXTEOvO同意!
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/05(金) 07:11:10ID:uHuSkhKwOでも、もうガチガチのは残ってないだろうな
あるのは、ガタガタのじゃないかな
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/05(金) 07:19:58ID:0/jZlIaYO0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/05(金) 13:19:58ID:Cm9kSha/O三岡自動車にでも頼めバカ
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/05(金) 14:09:41ID:92Cj3dX9O0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/05(金) 20:07:34ID:0/jZlIaYO次の話題どうぞ
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/05(金) 20:08:14ID:YY77sv240セダンとは味付けが違うんですか?
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/06(土) 01:35:29ID:bIufy3RhO0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/06(土) 01:45:41ID:akNZ/U9J0スポーツクーペ(Sportcoupe CL203)
本国ではW203と同じく'00年10月に発表された。CL180(143ps),CL200K(163ps),CL230K(192ps)
'04年4月にMC、160Kompressorから3.5LV6、Dieselまで多様なエンジンが搭載された。
'05北米での販売中止
'08年5月にCL203-ⅱとして主にエクステリアを大幅変更、W204風なスタイルとなった。
また、呼び名もCLCとなった。
日本国内正規販売モデルでは、
'01年6月-'03年5月 C200K 1998cc 直4DOHC(163ps/23.5kg・m)5AT
'01年6月-'03年5月 C200K 1998cc 直4DOHC(163ps/23.5kg・m)5AT スポーツライン
エンジン変更 M111→M271
'03年5月-'03年9月 C200K 1795cc 直4DOHC(163ps/24.5kg・m)5AT
'03年5月-'03年9月 C200K 1795cc 直4DOHC(163ps/24.5kg・m)5AT スポーツライン
'03年9月-'04年6月 C180K 1795cc 直4DOHC(143ps/22.4kg・m)5AT
'03年9月-'04年6月 C200K 1795cc 直4DOHC(163ps/24.5kg・m)5AT エボリューション
マイナーチェンジ
'04年9月-'08年11月 C180K 1795cc 直4DOHC(143ps/22.4kg・m)5AT
'04年9月-'08年11月 C200K 1795cc 直4DOHC(163ps/24.5kg・m)5AT エボリューション
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/70101310235/
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/145.html
ttp://response.jp/issue/2001/0426/article8723_2.html
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/06(土) 16:52:24ID:4t1T8Fqr0車体を見ると、トランクや側面はまだまだきれいだが、ボンネットや屋根はコンパウンドで
磨いてもなかなか取れないような縦横傷が広がっている。ヒビや錆付きはなかった。
これまでは頓着せず2~3ヶ月に1回ペースでGSの機械洗車のみ&屋根なし環境だから、
こういう傷が付くのかな。老齢だけにいたわってやろうという気になってしまった。
チラウラすまん。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/06(土) 17:00:01ID:VJPYE4pa0屋根なんでつけないの?
俺はマンションの地下だが8年目のW203のボディは艶々だぞ
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/06(土) 17:07:00ID:4t1T8Fqr00982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/06(土) 21:20:33ID:5oaCIXAt00983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/06(土) 23:13:51ID:cyQja0KOO0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/07(日) 03:24:05ID:23n7wcV40職人に磨いてもらったらいいよ
それから洗車機につっこむと傷付くという説があるから
気にする人は手洗い
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/07(日) 07:38:40ID:yCBioY7v0いまいちな感じがするんやけど、
どうでしょうかね?
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/07(日) 11:45:04ID:FVNOu9Gz0レスありがとう
そういうショップで屋根とボンネット、あと983ご指摘のモールだけ
磨いてもらうかな。あとバンパーに擦り傷もあちこちあるし。
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/07(日) 17:23:36ID:/412xvWS00988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/07(日) 18:41:55ID:FVNOu9Gz0【W204】現行メルセデス・ベンツCクラス 12【S204】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244367369/
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/07(日) 19:27:51ID:mhguxSiU00990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/07(日) 20:33:37ID:afGwsVDK0■メルセデスCクラス総合スレ■15台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244374096/
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2009/06/08(月) 00:13:33ID:wPtiN4lH060キロ以上出さないとコンプレッサーが本気出してくれません
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。