■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【RF1】初代ステップワゴン 120万キロ【RF2】
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:25:48 ID:/fp3qx0u0 ?2BP(140)
- HONDA
ttp://www.honda.co.jp/
HONDA図書館のSW系図(当時のパンフらしきものも見られます)
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/auto/STEPWGN/index.html
スペック
前期(E-RF1/2)1はFF 2は4WD
ttp://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/2001795/profile.html?ty=b&bt=3
後期(GF-RF1/2)
ttp://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/2001491/spec.html?ty=b&bt=3
■リコール情報■(平成18年6月14日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/060614_1681.html
・不具合の部位・・・エンジンの始動装置
・対象車の車台番号の範囲及び製作期間
E-RF1・・・RF1-1000003〜RF1-1083350 平成8年3月7日〜平成9年5月15日
E-RF2・・・RF2-1000004〜RF2-1040235 平成8年1月23日〜平成9年5月12日
前スレ
【RF1】初代ステップワゴン 110万キロ【RF2】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1210435185/
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 12:27:10 ID:/fp3qx0u0 ?2BP(140)
- 特別仕様車「ホワイティ」「デラクシー」
ttp://www.honda.co.jp/news/1997/4971215-stepwgnwhity.html
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/4980827b.html
初代ステップ個人サイト(DIYの質問はここを見てから)
ttp://www8.plala.or.jp/micmac/swgn/sw_index.html
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~koji64/
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bakuon/stepmain.html
ttp://www.biwa.ne.jp/~mkoma/steppy/diy.html
中古車目利き講座
http://www.goo-net.com/car_info/mekiki/STEPWAGON/STEPWAGON_01.html
【キーレス設定方法】
1 イグニッションをONにする
2 4秒以内にリモコンのボタンを押す。
3 4秒以内にイグニッションをOFFに
4 4秒以内に1〜3を繰り返す(うまくいかなかったら1からやり直しOKです)
5 3回目の繰り返し時にアクチュエーターが作動する音がする
6 9秒以内にリモコンのボタンを押す
最後9秒なのは複数のリモコン(3機まで)を連続で登録する為。
1ボタンのマニュアルでも2ボタンリモコンでも出来る。
要はキーをガチャガチャとオン-オフしながら、間でリモコンボタン押すだけです。
ディーラーで「再設定料」とかで金取られないように
- 3 :RF1:2008/08/30(土) 18:18:42 ID:eFMj7HDS0
- >>1 スレたて乙です
3列目シートのドリンクホルダーが
壊れやすいですが今後とも宜しくお願いします
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:43:19 ID:r8DCNxI70
- >>1乙。
>>3
3列目左のドリンクホルダーが壊れたので、100円ショップで似たような展開で折りたたむ
ドリンクホルダーを買ってきて、純正のベースに固定したよ。
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:50:43 ID:RoPHHVPOO
- 句読点の有無が読めない馬鹿はゆとり
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:25:18 ID:aGLsPRgz0
- >>1乙
こんな雨の日でもドライブ楽しい。
買い物に行ってきたよ。
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 15:08:18 ID:BxKVObXJ0
- 予算不足で恥ずかしながら、RF1が10日後に納車です(笑)
エンジンのレスポンスはどうなのですかね?
今はオデッセイRA1ですが・・・・やっぱりRF1はパワー弱いかな?
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:00:11 ID:6hOowych0
- 弱いという奴も居るが俺は気にならない。
高速でも充分加速するし。
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 17:48:53 ID:2hVko3D30
- ミニバンなのに回転だけは無駄に回るよ。
もうちょい下のトルクがあればなぁ。
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 20:03:49 ID:6hOowych0
- こういう無駄さが現代の本田車には無いのかも。
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 00:06:21 ID:HjarjkgoO
- 現行型も低重心でいいなあと思いますが今のRF1の走り&使い勝手気に入ってるのでまだ2年or4年頑張って大事に乗ってみようと思います
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 09:21:00 ID:ivf6tAH20
- 新型のフリーダ見た。
RF1の方が俺の使い方にあってるみたい。
ポップアップで3rd跳ね上げの自由度は改めて凄い。
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 11:27:03 ID:GNP+nu7LO
- 後ろ2列常時跳ね上げの俺が通りますよ。
もう貨物登録しようかな。
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 17:19:20 ID:euKaoMwt0
- RF1 11マンキロのりなんだが
この間の大雨のあとからエンジン音が微妙に変わったんだが
なんでだろ?
エンジンオイル交換しても変わらずだし
エンジンの吹けあがり方は変わらないんだよ
雨のせいじゃないとしても原因はなんだろ
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 17:35:51 ID:9YK0Bmwd0
- 今日、急に左の後ろタイヤのあたりからゴキゴキ音がするようになって
パンクしたかホイールが外れかかってるような乗り心地になった。
いくらよく見ても外観からは異常は感じられない。
このままじゃデラに持っていくことも出来ない。
なんでだろ?
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 19:09:21 ID:ITvJUm/50
- スタッドボルト折れてるとか、ホイールナット実は結構ゆるんでるとか
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 19:40:21 ID:6Z2KLEAQO
- >>15
リヤデフじゃね?
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:42:43 ID:KNHpj6/YO
- >>15
取り敢えずジャッキアップしてタイヤを揺すってみろ
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:07:15 ID:6Z2KLEAQO
- >>18
危ないな
ハブのガタを見るなら接地したままでいいだろ
ホイルナットの緩みの疑いがあるならタイヤを外してみる
緩んでいればボルトの根元のネジ山はメチャクチャのはず
ヘタに締めると大変な事になるぞ
- 20 :15:2008/09/01(月) 23:14:00 ID:9YK0Bmwd0
- レスサンクスです
ちなみにホイルナットの緩みじゃないみたいです
今日は雨だったんでナットの緩みしか確認してないけど、明日にでもジャッキアップしてみます。
もし、ハブが原因だったら修理代どれくらいかかるんだろう。
これでRF1ともお別れになるのかな・・・。
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 16:28:06 ID:DTK/bDjN0
- 実話です。
お盆中に、家族で他県に旅行に行った時の話。
ホテルの駐車場で、隣にRF3が止めてあった。
ウチの初代をその隣に駐車。
荷物を出して、キーレスでロック。タバコを忘れてキーレスでオープン。
すると、隣のRF3も一緒にロック解除!となってしまった。
慌てて再度ロックするも、今度はRF3ロックしない。
フロントでRF3の持ち主呼んでもらい、事情説明。
持ち主のキーレスではウチの初代無反応。ウチのキーレスでは解除だけできる状態だった。
何か疑われたら嫌だったので、車を別の場所へ移動。キーはフロントで預かってもらうことになった。
初代同士ならともかく、こんな事ってある!?
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 18:07:30 ID:6xcYl2b3O
- >>21
キーレスじゃないが、昔聞いた話
国産ポンコツの鍵でポルシェが猿人始動出来たそうです
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 19:59:16 ID:0G9N1lHl0
- >>21
ってことは、逆の現象もあり得るわけだよな。
自分の車が他人のキーレスで開けられて何かやられるのはかなわんなぁ。
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 20:28:26 ID:aCps2zKE0
- 改造リモコンで車が開くという問題が一時期あった様な。
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 20:45:07 ID:HfDT/0oX0
- ハイパワーCB積んだダンプが通ったらインロックされて苦労した話なら聞いたことがあるな
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 20:54:39 ID:aCps2zKE0
- >>25
VS悪くてアンテナ赤くなってるトラックとか?
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 10:06:02 ID:OC0X+0Oh0
- 社外品で何度か経験してキーレス外しちゃった
今はオシャレな手動施錠派
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 13:09:04 ID:9erFughyO
- みなさんのオススメのオイルは何ですか?
できたら燃費向上のオイルを教えてください。
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 16:08:06 ID:7nav2lEY0
- 高いオイル入れても、差し引きしてプラスになるほど燃費は上がらない。
安いオイルでいいからマメ(俗に言う3000〜4000kmごと)に交換するのがいちばん。
添加剤の類いも入れれば確かにエンジン音が静かになったり、それなりに効果はあるが、
添加剤にかかる費用分以上にガス代が浮くわけではない。
- 30 :ほんだ:2008/09/03(水) 19:15:08 ID:AQYdKzQ7O
- 携帯から失礼
モーターアップってどうなんでしょう?
効果あるんでしょうか?
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 19:34:57 ID:0IXs7RY4O
- ↑ KY www
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 21:23:33 ID:xUQAjQZh0
- >>30 KYだが、まあいいか。
呉の「モーターレブ」は評判いいぜ。
モーターアップの評価は低。
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 21:35:09 ID:X9xV4qkf0
- >>14
雨(水)でエンジン音が変わるなら
・吸気音
・ベルト
・オルタネーター
ぐらいしか考えられないかな。
ちなみに大雨で壊れた車は、オルタネーターと水を吸っちゃったのしか知らない。
一度、エアクリーナー外してみれば?
あとはDに持ち込むしかないね
- 34 :ほんだ:2008/09/03(水) 21:59:56 ID:AQYdKzQ7O
- >>32
KYな質問に答えて頂き、ありがとうございました。
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 05:01:07 ID:jdkw9War0
- いまどき駄作1発目のステップDQN乗ってるって
真症キチガイDQNだなウケル
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 10:59:45 ID:z+dwb+CWO
- プラグとエアクリ見てみた。
プラグ…中心電極があと1ミリくらい。
エアクリ…真っ黒。
もしや十万キロ無交換か?とりあえずエアクリはゴミをほじって、プラグは地面にぶつけてギャップ調整w
ついでにアクセルワイヤーも遊びを減らした。
ちょっとだけ変速ショックが減ってスムーズになったぜ。
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:46:35 ID:gaTeO+ix0
- RF1にハイオク入れたら多少は燃費伸びる?
試した人居ないかな。
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 15:52:35 ID:NwvR8BpS0
- 伸びる訳ねぇだろwwwwwwwwww
タイヤの空気圧あげとけwwwwwwwwwww
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 19:06:46 ID:qd+v+i3ZO
- デーデデデー!!
ガシャッ!
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:44:54 ID:Y9qHUAkc0
- >>38
標準扁平率65のところを70履いたけど
はっきり言って、あまり意味がなかった
まあ、あきらかに接地面がふえて
「空気が抜けている」状態のタイヤだったら
1kmぐらいはでるかもね。
でも、結局乗り方でしょう
こまめに交差点でエンジン切ってれば
伸びると思うよ。面倒だけど
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 12:22:49 ID:qBJCgzXEO
- エアコンスイッチ下のドリンクホルダー付近から
カラカラコロコロ異音がするのですが仕様でしょうか?
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 19:28:24 ID:Fq+BtDrbO
- 異物入ったんじゃね?
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 22:47:20 ID:zpTWb5W+0
- >>標準扁平率65のところを70履いた
メーター読みで同じだったら燃費よくなってるだろ
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 01:41:33 ID:WQ+pv3Bs0
- >>43
ちゃんと計算しました
っていうか、微々たる物かな
純正状態195/65R15に対し
交換状態195/70R15では
外周の割合が103.07%なので
メーター誤差は、例えば300kmの距離が
実際には309.21kmになります
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1329/javascript/gaikei.htm
結構アクセル踏むから、あまり意味なかったです・・・・
それより、中古タイヤ買ったほうが(↑70は新品)
金銭面的によかったかな。純正サイズって結構出回ってるから
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:26:02 ID:oVNiGn+z0
- 丈夫だな〜
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:46:35 ID:2FSUgOTO0
- タナベの車高調取り付けました
ドライブシャフトが抜けちゃって大変だったけど、どうにか完成しました
シャコタンかわいい^^;
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:13:19 ID:LQTnEBt80
- 雪が積もる地域でショコタンにするとエンジン下のカバーが垂れてくる
轍でガリガリやっちまうんだろな
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 06:45:42 ID:QgpAI1wRO
- H10年のGに乗っているのだが
最近たまに3速4速にシフトせずニュートラルに入ったような感じになる
ディーラーに見てもらったけど原因不明で精密検査にだします。
どなたか原因に心あたりありませんか?
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 06:48:04 ID:s0WhLrX5O
- ミッションのクラッチが滑ってるのかも
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 09:09:13 ID:LMpN3fOnO
- この車の故障しやすいところはどこかありますか?
どこかよく点検しておいた方がよいところがあれば教えてください。
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 09:27:02 ID:5aLO4rHv0
- ATとラジエターは話題になりやすいよね。
っと言っても個体差で10万以上走っても
平気な個体がゴロゴロしてるが。
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 09:55:58 ID:9X1uhHRc0
- ブレーキランプが球切れ
テールランプユニットの外し方はネジを外して横に引っ張るでおkですか?
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 18:30:29 ID:02X6dETo0
- >>52
おk
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 21:49:57 ID:HJ5ADjlz0
- 904 :名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 13:11:52 ID:OfEX+oy2
【社会】三笠フーズ 元責任者「事故米の転売は10年前から」「他の複数の業者も行っていた」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220725718/79
>79 名前:名無しさん@九周年 [] 投稿日:2008/09/07(日) 08:49:45 ID:C/vkvy4B0
>>>1
>>>1985年ごろから、カビの生えたコメの中から
>>>きれいなコメだけを選び、食用に転売していた。
>
>肝癌が増えてきた時期とぴったり合うじゃん。
>これ、薬害エイズを超えちゃうのか?
>
>
>
>http://www.saiseikai.info/byouki-tishiki3.html
>原発性肝癌は、胃癌、肺癌についで死亡者数第3位の癌で、
>最近の20年間で死亡者数が約3倍と増加しています。
>男女比では3:1と男性に多く、また地域分布では西日本に多いとされています。
肝臓がん患者の10年推移の資料
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/pro/statistics/gdball.html?7%2%1
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1015_08_1958-2005.jpg
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1016_08_1958-2005.jpg
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1098_08_2005.jpg
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1099_08_2005.jpg
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 02:01:15 ID:jo7ycZHU0
- 185/65-15にしたら燃費15%upしました。
小回りできるし個人的にはいい感じです
もう215なんて履きません
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:10:06 ID:Jx+wmLMUO
- 8年8月から12年買って一年目にサスダウンして17のアルミにして今も大事に乗ってるが昨日車止めに突っ込みエアロ何とか小傷でわれわしなかったけどショックですw
凄い破壊的な音がて下回り見てみたらガッツリ傷が。フロントのエキパイの下にある鉄板って元は真っ直ぐですか?かなり山なりに曲がってしまった?走行しているには問題ないんですがどうしたらいいもんか。
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:14:45 ID:p9kBWE7Z0
- >>56
日本語でたのむ
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:25:15 ID:Jx+wmLMUO
- 56だけど学がなくゴメンw
エンジン下のマフラーの下の鉄板の事
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 11:30:30 ID:CDnt56JBO
- >>58
見なかったことにする。
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 16:20:22 ID:s5o+XAE30
- >>56
マフラーは消音器なので、エンジン下にはない
以上
ま、ジャッキアップしてもぐってみてみれば済む事
なんかしら力が加わって変形したなら、間近でみればわかる
しかし、うちのRF2には付いてなかったとおもうが・・・
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 16:22:32 ID:s5o+XAE30
- >>55
185・65だと逆に外周が短くなってるから
それ計算しないと・・・・
それにタイヤは減るからね
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 17:33:12 ID:ij9gOmXBO
- >>60
消音器はサイレンサーだろ
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 19:58:11 ID:s5o+XAE30
- >>62
俗に「サイレンサー」を消音器って言うのは2stエンジンの時ぐらいかな
4stエンジンはバイクでも車でも「マフラー」というけど
バイクと車でちがうのは、「オルタネーター」と「ダイナモ」かな
今はどっちもオルタネーターで通じるけど、バイク屋じゃ「ダイナモ」のほうが通じる
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:32:31 ID:ij9gOmXBO
- >>63
俗に「サイレンサー」を消音器って言うのは2stエンジンの時ぐらいかな
排気感とサイレンサーを含めた総称がチャンバー
4stエンジンはバイクでも車でも「マフラー」というけど
排気感とサイレンサーを含めた総称がまふりゃ
バイクと車でちがうのは、「オルタネーター」と「ダイナモ」かな
(ry
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 21:14:11 ID:Jx+wmLMUO
- 58だけど>>59面白かったw
皆さんお騒がせしましたレス39でした。黙視では両側ボルトで止まっててガードっぽい感じがしますが暇なときでも潜って確認して交換するか外して叩いて戻すか見て見ないふりするか考えます!
駐車場の鉄の車止めに斜めから右前輪乗り上げ物凄い音とともに停車してからバックで又乗り上げ外しました!フロント下のよく割れるプラスチックの後ろ辺りの鉄板みたいな部品でした上にマフラーのパイプが通ってます!日本語下手でごめん。
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:32:07 ID:NtaHCIylO
- 触媒の下の鉄板のことかな?
まぁ真っ直ぐな鉄板ではないが、俺は触媒ストレートに換えた時に外して、取り付けてない
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 13:40:18 ID:xN5AJqAn0
- >>65
マジレス
その鉄板ならそれは遮熱板だと思われ。高温になる触媒からの熱で火災になるのを防止する。(枯れた草地等に駐車時などに)
いっぺん潜って触媒との間隔があるかを確認したほうが良い。暇な時ではなく今すぐに!!
板そのものの変形はともかく、触媒と接触していたら熱が伝わり危険だからだ。
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 19:30:49 ID:TnncuvLj0
- みんなちょっと待てくれぃ
s5o+XAE30がかなり重要なこと言ってるじゃなじゃいか。
s5o+XAE30もっと評価されるべき人物だと思うぞ
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:19:36 ID:lIwdSkX00
- >>68
本人乙!
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 20:21:59 ID:TnncuvLj0
- いえいえどういたしまして
- 71 :63:2008/09/10(水) 20:46:32 ID:TCEbxbNN0
- ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:06:48 ID:GE7o3cqPO
- >>71
ダイナモは直流発電機
オルタネーターは交流発電機
わかったか?ん?
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:45:37 ID:duYS4GCX0
- >72
AA付きで返せばカコイイのに・・・
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:46:43 ID:bx+QBSzg0
- 現代のバイクもほとんど交流発電です。したがってオルタネータ。
多くはレクチファイヤ、レギュレーターは発電部に内臓せず車体に付いてます。
バイクはクランクシャフト端に連結したフライホイールに永久磁石が付いてる方式が主流。
物理的接点がないので、シンプルだが発電量が回転数に依存します。
車の場合、多くは永久磁石の代わりに電磁石を回してるんで、電気を送る接点=ブラシが要ります。
でも回す電磁石を加減して回転数に依存せず発電量を調節できます。
・・・とまぁどうでも良い事を調べてしまったRF1トランポ乗り。
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 00:07:06 ID:cgyFsM5UO
- >>66>>67
65だけんどありがと。
食パイには干渉してないみたいだけど休日にジャッキアップしてみます!
俺12年も同じ車乗ってて愛情のなさが分かった!暇みて整備します!
故障歴>バッテリー>ベルト切れて煙吐く>エアコンのつまみが割れた>内装捲れくらいでよく頑張ってるw
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:22:47 ID:keMc3SsDO
- みんなの故障歴は?
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:41:11 ID:+N2UdlpMO
- >>76
軽いヘルニア
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:43:15 ID:tUiyF6+u0
- >>76
俺の体の故障歴は骨折
車の故障歴は無し。7万キロ突破12年式RF1はまだまだ元気。
リアの暖房はどうにかならんかねぇ。あと数ヶ月で冬だ。
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 01:06:07 ID:udd0JsaY0 ?2BP(300)
- >>78
子供と一緒に7万キロもどこいってきたの?
12年もたったらおまえの子供、おっさんだろ
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 01:35:25 ID:TG/pF/qi0
- >>79
今は平成24年ではない、とつっこんでおこう。
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 11:50:50 ID:rMNcPSyaO
- みなさんATFは交換してる?
俺は12万キロ無交換だが特に問題梨。
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 12:02:23 ID:BsHQ/AqyO
- 中古だからATFも替えたいけど、エアクリエレメントがきちゃない。
ディーラーに在庫してますかね?
純正廉価版のHAMPのが安いらしいけど。
あと、アクセルワイヤーに連動してるATワイヤーの調節位置がわからん。
エロい人教えてください。
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 12:30:29 ID:Z/JkIeCaO
- RF1乗りです。
そろそろアルミを変えようと思います。
候補は、17インチ辺りのにするか、
15インチのバセットかデイトナを
履かせようかと。
皆さんの意見はどうですか?
それと、バセット履かせてる人がいたら、
感想を聞きたい。
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 12:55:51 ID:hmfSaQwOO
- >>79おれが下打ちした12年乗りだよ!子供は途中で産まれたから小学生よw
>>83
17インチはくなら少し落とした方がバランスいいですよバリバリの改造車じゃないが買って1年目にRSRのサスと一緒に付けて11年。
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:20:40 ID:jtvbJWLB0
- >>79
中古車というものがあってだな
通勤に使うと言うのもry
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 17:44:10 ID:nB+mHYIx0
- >82
オクで純正互換品買うのが安くてお勧め。
交換時間はボンネット開けて閉めるまで含めても素手でも2〜3分。
絶対工賃取られちゃ損だよ。
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 19:12:21 ID:kuViA5pr0
- H8 RF-2 14万キロ糊です。
キーレス設定(1ボタンと2ボタン)
30分やってましたが設定できず・・・・??
ここに記載してるとおりでいいのですね?
また、明日やってみるかな
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 20:52:27 ID:BsHQ/AqyO
- >>86
やっぱりオクですかね。
Dラーで在庫してたら自分で交換しようかと思ったんですけどね。
オク見たら千円台であったんで、送料入れても安いですね。
ありがとう!
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:17:57 ID:YINhfeeh0
- >87
今、キーレストランスミッタの解説読んでみたが
テンプレのでOkだよ(簡略化してあるが逆にわかりやすいぐらい)
ちゃんとアクチュエーターの作動音まで行けてる?
- 90 :87:2008/09/12(金) 23:23:30 ID:kuViA5pr0
- >>89
レスありがとうございます。
作動音までいけません・・・・
やり方が悪いということですね
すみません。質問いいですか?
1 イグニッションをONにする →IGUですよね
3 4秒以内にイグニッションをOFFに →IGT?それとも完全OFF?(キーが抜ける状態)
一応、
IGU→IGT
IGU→完全OFF
やってみましたが駄目でした・・・・
電池はいずれも新品をいれてあります
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:42:38 ID:YINhfeeh0
- 簡単に言えば
セルが回る寸前(イグニッションU)と
OFF(キーが抜ける状態)
をガチャガチャやる間にボタン押すだけだが・・・?
ちゃんと規格の有ってるキーレススイッチ(トランスミッター)でやってるの?
とりあえず俺は2ボタンので簡単にできたよ?
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:50:02 ID:YINhfeeh0
- 4 4秒以内に1〜3を繰り返す(うまくいかなかったら1からやり直しOKです)
ココが誤解しやすいかもね
4秒以内に1〜3の動作の「1」を開始し以下3まで行う ってのがわかりやすい。
- 93 :87:2008/09/13(土) 00:05:24 ID:kuViA5pr0
- >>91
ありがとうございます。
ええ、多分・・・・
現在使ってるのが2ボタンなので、同型2ボタンを購入しました。
1ボタンはRF-1,RF-2のものだったような・・・・
>>92
わかりました。
あす、やってみます
できるといいなぁ
みなさんありがとうございます。
できましたら報告します
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 08:58:55 ID:rqa98kSg0
- RA1乗りの方々にお聞きしたいのですが、RA1の3列目って広いですか?
3列目が一番広いのはステップワゴンと聞いたもので。
値段が安いので、購入を検討しています。
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 09:25:35 ID:vEaWSEELO
- >94
スレタイ違いだけど
H11年〜17年式セレナも
3列目は広いよ
車体で50万以下あるし
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 09:25:58 ID:KsE0SgkM0
- RA1ってオデッセイのことじゃなかったっけ?
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 10:33:21 ID:yx4arEgJO
- >>94
参列目は広いよ!
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 10:35:10 ID:HR+M7ZMY0
- RA1=RF1だとすると、三列目はそんなに広くない。
シートは凹凸が無いから長時間は無理
RA1は知らん
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 00:10:19 ID:D7rRB8R60
- 初代は、セカンドがちょっと狭いのと
フルフラットにならないのが、内装での不満かな
安っぽいとかはホンダだから仕方ないとして
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 08:14:10 ID:9VBXD2UAO
- 話の流れぶったぎってスマソ。
低速が一番伸びるスパークプラグはどれがオススメですか?
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 09:01:43 ID:0PbCehZmO
- >>100
ニホンゴダイジョウブデスカ?
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 10:05:25 ID:DV/Kei5/0
- >>100
NGKのB8ES
一発で始動するようになったよ。絶好調だ。
安いし最高!パイーンっと良く回るよ。
ん、・・・あぁ、トランポの方か・・・。
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:29:14 ID:vvVEr7fX0
- 1列目と2列目の間に間仕切りカーテン付けようと思ってるんだけど
紐で吊るすタイプじゃなくてレールタイプで取りつけしてる人って居ますか?
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:32:57 ID:9VxqdXGX0
- 質問スマン
RF1のATFオイルの量は何リットルですか?
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 19:58:51 ID:D7rRB8R60
- >>104
2.7L
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 20:21:17 ID:3Ljrioru0
- >>103
前車のRF1のとき純正の間仕切りカーテンつけてたよ
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:18:16 ID:0PbCehZmO
- >>103
呼んだ?
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 22:26:51 ID:633QXY7bO
- 中間タイコに着いてる遮熱板みたいなのがとれそうなんだけど、無くても大丈夫なのかな?誰か教えて下さい。無知でごめんね
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 23:31:58 ID:9VxqdXGX0
- >>105 ありがとう
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 09:39:20 ID:2Hv5Z618O
- うちのも純正キーレス壊れたからキーレス設定やってみたら全く反応しなくなった
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 10:50:06 ID:GaW/uOX30
- 俺はテンプレで無問題だったけど・・・?
本体自身が壊れてるんじゃないの?
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 14:09:22 ID:soJjPiph0
- 零1000 パワーチャンバーとAPEXパワーインテークのどちらにしようか迷ってます。
一応パワーチャンバーが第一候補だけど他のお勧めあれば教えて欲しい。
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 17:55:16 ID:zUdbgmqm0
- H8年式、走行9万キロ、サンルーフ付きの黒を車検なし。
知り合いから5万円で買ったんだけど何かウンコしたくなってきた。
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 18:07:38 ID:mKbKOaqN0
- 今日車速センサーがイカレた
いきなりスピードメータがブンブン暴れだして、しばらくしたら沈黙し、
コンソールのエンジンチェックランプが点灯
でーらーに見せたら3万強見積もられた。。。
おれもウンコしたくなってきたよ
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 18:54:27 ID:zz0teqzG0
- >>112
大した性能差は無いので自分が欲しい物を買えば良いんじゃね?
質問の主旨が不明・・・w
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 23:22:26 ID:o60E3nKcO
- 今日、俺のステップワゴンのボンネットから軽い湯気と焦げた匂いがしてきた…
水温計は正常なんだけどなんだろう…
- 117 :15:2008/09/16(火) 00:41:48 ID:WvenESBN0
- >>116
ほぼ間違いなくラジエーターの破損でしょう。
RF1なら良くある事です。
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 14:30:57 ID:qNxriKu+O
- 段差をまたいだとき、特にハンドルを切った状態で、助手席側のフロント足廻りからゴトゴト異音が鳴るようになりましたが、ショック?ドラシャ?エロい人おしえて〜!
- 119 :15:2008/09/16(火) 15:23:03 ID:WvenESBN0
- >>118
ほぼ間違いなくスタビブッシュの劣化および破損でしょう。
RF1なら良くある事です。
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 22:11:20 ID:qNxriKu+O
- >>119サンクス!今度ジャッキアップして確認してみやす!
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 01:20:42 ID:6M8QaLhD0
- >>76
ED
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 12:07:41 ID:ca1C270eO
- RF 1 乗りです。
助手席にアームレスト付けたいんですが、無理ですか?
それか、運転席と助手席の間に置ける、アームレスト代わりに
なるような、コンソールboxあったら教えてください
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:25:13 ID:33krLnkj0
- >>122
オートバックスに4000円くらいで
売ってたお
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:37:14 ID:eLZ/O7cz0
- >>122 高さは320mm〜350mm位がいいよ。俺が最近買ったのは300mmで少し低い。
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 13:25:03 ID:aRg8LwxpO
- 122です。
123、124の方、レスありがとうございます。
オートバックス行ってみますね。
高さ的には、どんなもんだったですか?
124の方。
もし良ければ、メーカーや値段、どこで買ったかなどを
教えていただけないでしょうか。
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:03:03 ID:fGX5g0m80
- RF1後期のポジションランプが外れないんですがコツとかありますか?
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:32:33 ID:I5IfIz44O
- [sage]キーレス全部開かないけど反応してたのにここのキーレス設定やったら反応しなくなった、電池かと思って新品にして何度やってもダメ。
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:00:10 ID:aArVxq8qO
- >>127
上げんな粕
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:23:46 ID:I5IfIz44O
- [sage]>>128 うるせーどカス
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 23:55:10 ID:EmXmROn+0
- E-mail のとこにsageって書こうな
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:17:38 ID:3Vfs7w+M0
- >>125さん。
メーカーは「CA」。名前はグランドコンソールボックスA150B(これはちと低いですよ)
売値10290円ですが、運良く半額GETしました。和歌山県岩出のスーパーオートバックスです。
メーカーや種類は多種多様ですので、お暇があるのであればドライブがてら、カーショップをまわってみてはどうですか。
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:23:10 ID:3Vfs7w+M0
- >>125さん。
助手席にアームレストは無理だと思います。
運転席ならアームレストをGET出来れば装着出来るようです。
どこかの誰かさんのブログで見ました。(URLは忘れたのでぐぐってみてください)
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:34:32 ID:0X1aykPc0
- >>132
逆ですよw
助手席OK
運転席NGです
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:35:49 ID:0X1aykPc0
- ごめん!間違えた!
助手席加工必要
運転席OKでした
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:39:36 ID:KuACAfYl0
- >>132
それって俺のことか?
確かにブログにアップしてるw
ちなみ運転席は純正OPで設定があるから
後から装着可能ですが…
前期に関してはグレードによっては取付不可です。
一番簡単な方法は後期の運転席+助手席(肘掛付のもの)を移植する方法です。
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 00:44:52 ID:KuACAfYl0
- あ!訂正・・・w
(前期モデル)
運転席はたぶん全てOKだけど
助手席は全てOKじゃないね
(後期モデル)
運転席・助手席ともにOKだったと思う(これも多分ね)
※確認方法
シートに座って腰の辺り側面を触ってみて
取付台座があるか確認してください。
3〜4センチ角のステーが確認できれば取付可能なはずです。
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 09:33:08 ID:fC0hjmtE0
- でもさ、助手席に肘掛つけると
折角のウォークスルーが台無しなんだよな。
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 09:13:01 ID:seXz5myU0
- >>126
裏から手入れて反時計回りにまわすと外れる
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 17:42:14 ID:yrM0xrfuO
- >>125です。
遅くなってごめんなさい。
皆さん、ありがとうございました。
明日辺り、時間出来そうなんで、近所のカーショップや、
ディスカウントショップを見てこようと思います。
購入した際には、またここで書き込みさせてもらいます。
本当にありがとうございました。
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:51:49 ID:+aYc2gZHO
- オート〇ックスやイエロー〇ットでATF交換しても大丈夫かな?
やっぱホンダ純正ATFオイルじゃないとやばい?
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 20:55:43 ID:iYNmJJgi0
- ATFそのものより作業者の質がなあ
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:18:23 ID:yWPTU+I10
- ホンダは純正入れとくのがいいと思う
もちろん純正以外で大丈夫だった人もいるんだけど、問題出ちゃった人も少なくない
周りの整備士さんは、異口同音にホンダは絶対に純正入れとけって言ってる
もっと正確に言うと、ホンダのATだけは触りたくないってw
なんで、デラで交換をおすすめ
近所のホンダでは圧送式の全量交換で1〜1.5諭吉っつってた
幅があるのは、中がキレイになるまで使うATFの量が車によって違うんだって
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:33:53 ID:Q9hSqdwV0
- ホンダは他社のボルグワーナータイプの遊星歯車式ATとちがって、独自機構の平行軸歯車式だからな。
純正ATフルードの質はそれぞれのタイプに合わせてあるだろうし、普通に売られている非純正のATフルードは
当然圧倒的多数派の遊星歯車式用だろうからホンダ車には入れないほうがいい。。
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:36:01 ID:Q/l/GXCb0
- 当時のホンダは狙ってか他社と全く違うよな。
ハイビームはスイッチ手前に引くとは思っても無かったし。
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:41:13 ID:Q9hSqdwV0
- >>144
そうだね。大きなところではエンジンの回転方向が他社と逆だったりとかね。
ちなみに三菱も昔はハイビームのスイッチやエンジンの回転方向がホンダと同じだったよ。
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 22:16:43 ID:fYw5jhpDO
- 今日、給油ランプ常時点灯するまでに700キロ走った
ガス欠するかと思ったぜ
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 22:22:52 ID:pILQ9rnb0
- え?60Lタンクだとし11.66km/Lも?
高速利用にしても伸びたね〜!
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 00:32:22 ID:L6qFB0hZ0
- >>141 俺の知り合いに外車専門店の工場長がいるのだけど、ATF交換するとき、ゲージでオイル量をチェックして、
そのゲージを拭いて戻す時は布ウエスじゃなくて、紙ウエスを使うって言ってた。
その理由は「布ウエスの繊維カスが入るとだめだから」って。
余談スマン
ちなみに俺は以前、エンジオイルを交換しようとして間違えてATFオイルをエンジンオイル交換用の汚れた容器に抜いてしまった。
あわててそのATFオイルを戻した。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その1ヶ月後、走行中に「D」レンジに入ってるのにもかかわらずエンジンが空回りw
え?もちろん廃車となりました。
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 12:31:02 ID:5ndVa4Y7O
- >>146
この車に給油ランプなんて付いてないんですけど・・・
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 12:59:35 ID:c/TLFHMe0
- あちゃー
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 13:01:10 ID:y53HLB510
- >>149
(・3・)アルェ〜ウチのRF1は付いてるよ?
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 13:14:15 ID:13qx1dn40
- 前期型の場合RF1には有り、RF2には無し。
後期型は知らん。
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 15:56:45 ID:5ZtzgIOS0
- >>152
詳しくは前期方の特別仕様車からあり。
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 17:55:52 ID:A/CF3emJ0
- >>149
RF2だろ?お前の
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 19:40:18 ID:kzGg+GmPO
- >>146
すごいですねそれ!
うちのはせいぜいリッター7.5くらいですよ。
ステップワゴンってだいたいそんなとこでしょ?
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:08:50 ID:iJJc8D+xO
- 普通なら8km/L前後だろ
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 22:39:16 ID:IjpPBIZ00
- ウチのRF2前期7km/L前後だよorz
ガス欠警告ないのがつらい・・・
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 23:06:37 ID:pi7gPEDF0
- RF1前期乗りです
給油ランプないよorz
燃費は9〜9.5位です。
田舎なので燃費が良いよw
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 01:44:12 ID:MYizOVkL0
- リアのブレーキパッドが減ってきたのでオデッセイのカタログも見たかったのでついでにD行ったら
キャリパー、パッド、ローター交換で9万円チョイって見積もられた。
パッドだけでいいんだけどって言ったら
12万キロも走ってるのでローターも減ってるから交換しないとパッドを新品にしても意味ないです。
ローターとキャリパーは一緒に交換するのが基本です。って言われた。
そんな詐欺行為に釣られつつ色々話してるうちに、
フロントのローターはまだ一回も交換してませんよって言っちゃったら、ちょっと待っててくれって言って
フロントのキャリパー、パッド、ローターの交換の見積書持ってきた。合わせて20万円也
ちょw
で、系列の違うDに行ったらホースも一緒に交換って言われた
ちょww
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 03:19:09 ID:ENy9BszH0
- 今日ラジエターが昇天した@RF1
丁度、スピーカー交換しに工場まで乗っていったのが吉
そのままラジエター屋にリビルトがあるか確認して
これまた丁度あったので交換した
友人の一言「あれ?クーラント臭くない?」が無かったらエンジン壊してたわ
You達もリザーバータンクと漏った後が無いかチェックしとけよー
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 06:17:04 ID:hb/D6u1/0
- >>159
まぁそれだけ言われても妥当っちゃ妥当だわな。
安く上げたいならヤフオクでパーツのみ購入してDIYだけど、技術が無いなら金をかき集めたほうが吉
ローターとキャリパーの同時交換も妥当。
金が無かったら(今のローターの状態がどのくらいなのかわからんが)、パッドのみ交換でいいんじゃ!はげ!でOK
>>160
>友人の一言「あれ?クーラント臭くない?」が無かったらエンジン壊してたわ
心配するな。
ちゃんと水温計ってもんがある。
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 08:48:23 ID:vDajd2FfO
- 後付けで給油ランプ付かないの?
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 08:51:44 ID:6c4Mi8y40
- みんな、自分のがどれなのか確認しる
鬼のように改造してあっても、車台番号でわかるぞ。
前期前半 車台番号の頭が10 初登場時のもの ABSはオプション。
前期後半 車台番号の頭が12 1年目のマイナーチェンジ後 タイプWにタフタホワイト追加。
ホワイティはさらに数ヶ月後追加。ABSが標準装備に。
RF1に燃料警告灯ついた?
後期型 車台番号の頭が14 ヘッドライトが4灯に 前後バンパーの形状変更。
リアナンバープレートの位置下がる エンジンが若干パワーアップ。
スピーディーとか追加 燃料警告灯はRF1だけ シフトレバーにOD解除ボタン。
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:41:29 ID:75VAMaUeO
- まだフロントのローター換えてないならリアだって減ってないだろーに。
まぁ減ってなくても錆びて偏摩耗とか、キャリパーの寿命が近いとかあるのかも
去年フロントのキャリパーとローターとパッド、リアのパッド交換、
タイヤの前後のローテーション見積ったら約11万だったと思う
フロントパッドとローテの工賃くらいサービスしてと頼んだら
値引きは無理らしくて置時計2種類とティッシュ4箱くれた。
もちろん作業は頼みませんでした
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 12:46:47 ID:+9sD2R1w0
- >>161 ラジエーターのアッパータンクのクラックだから水温計は全くあてにならんよ
メーター正常だったが数日前まで入ってたのを確認したリザーバータンクは空っぽ
ヘッドカバーまわりに冷却水飛び散った跡があっただけ
水温計が上がった時に気が付いたんじゃ状況によってはエンジン壊すぜ
まぁ無駄な心配だと思うならスルーしてくれ
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:00:05 ID:hb/D6u1/0
- >>165
>ラジエーターのアッパータンクのクラックだから水温計は全くあてにならんよ
>水温計が上がった時に気が付いたんじゃ状況によってはエンジン壊すぜ
エンジンの構造から勉強しなおせ
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 13:04:11 ID:+9sD2R1w0
- 申し訳御座いませんでした。
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 15:33:36 ID:k3c/U0rt0
- 後期型ヘッドライトに交換したのだけど、ハイビームの時は両方点灯するんじゃなかった?
HIのみ点灯するのだが・・・・
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 16:02:07 ID:6c4Mi8y40
- >>168
配線加工しなきゃだめだよ。2灯式H4のヘッドライトはハイロー同時点灯しちゃいけないので、ハイにしたときに
ハイ側にしか電気が来ないようになってる。
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 20:46:59 ID:3dI9YNSzO
- >>169
そんな奴はHI側を分岐させてLOW側に直接割り込ませるとかマヌケな事するだろうなw
ちゃんと教えてやんなよw
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 21:11:34 ID:XDDYXiLe0
- >>168
ここで聞く前にググれはすぐ見つかる。
エンジンルーム内は加工不要。
ヒント!ハンドル周りねw
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 21:39:09 ID:nilGyPKBO
- >>171
ちゃんと教えてやれよ
ラッパのマークが有るとこをいじるんだろ
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:59:58 ID:k3c/U0rt0
- >>169さん >>171さん、ありがとうございます。
ググったら分かりました。明日チャレンジしてみます。
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:36:43 ID:ENy9BszH0
- >>167はなんで謝ってんのwwwwww
チェックはラジエターのアッパータンクが弱いステップやオデなら大事
水温計が当てにならなくは無いが、ラジエターが逝った場合
あっという間にオーバーヒートする
対応が遅れた場合良くてガスケット終了、ヘッド歪む事もあるわ
>>166は無駄な心配だと思うならスルーしとけばいいじゃん
「勉強しなおせ」なんて角立てるなよ、無駄な心配じゃないんだから
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 18:02:27 ID:YDh5RS13O
- >>166
お前、実は解って無いだろw
- 176 :161 166:2008/09/23(火) 20:01:21 ID:jD0m3/wD0
- >>175
お前が一番解ってないw
>ラジエターが逝った場合
>あっという間にオーバーヒートする
>対応が遅れた場合良くてガスケット終了、ヘッド歪む事もあるわ
お前サーキットでも走ってんのか?
ラジエーターが逝った場合
@最初に水温上昇に気づく
Aエンジンルームからの異臭、水蒸気に気づく
Bノッキング発生
Cあぼーん
よほどのバカじゃない限りAまでに気づく。
コア破損、またはタンク破損で入庫してくる客は結構いるが、エンジンまで壊して入庫するバカは大体DQN
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:21:22 ID:9LMT2D2t0
- 本物できちんとした修理工はこんな所で必死にならないよ
まぁ落ち着けよ
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:23:29 ID:WA1X0//q0
- >>176 知ってる奴しか対応できねぇよ
今時水温計気にして乗ってる奴居ない
エンジンルームからの異臭なんて走行中だとわからん
コア破損なら盛大に吹くが、アッパータンクからの漏れなんて微小だから
水蒸気に気がつきにくい、走行中なら尚更気がつかない
エンジン壊すまで気がつかないのはDQNじゃなくて一般人だよ
生半可に教習所の教え通りのオーバーヒート対処法で
ボンネットオープン・暖房全開で壊れんの待ってる奴までいんだぞw
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:31:12 ID:YDh5RS13O
- >>176
お前何ムキになってんだよw
状況によってはと書いてあるだろ
オーバーヒート前後なら普通はヘッドガスケット、ウォーターポンプ等の交換を勧める
場合によっては修理費が高くなってしまうよ的な話でしかない
ただお前は少ない知識でエンジンについて語りたかったんか?
大した知識でも無いのに上から目線で書き込んでんなよw
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:13:43 ID:lnBSVNmYO
- 実際にラヂエーターがあぼーんした人が一言↓
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:41:06 ID:Fphf4q1E0
- RF1でなくC23セレナでラジ本体じゃなくてラジエターパイプ破裂なら体験談を・・・
床下から「バンッ!」って破裂音が派手に有って、ビックリして道路脇に停車。
訳わからずも、とりあえずにエンジン停止。この間20秒ぐらい?
この間、水温計の跳ね上がりやエンジン不調は一切無し。
普通にエンジンをカット。
車体下を見るとクーラントがドボドボ出てる真っ最中w
駄目だコリャってんでレッカー依頼。
すぐさま停止したんでエンジンにダメージ無し。新品パイプに交換&クーラント入れで
無事復帰。
あんまり参考にならないかもしれないけど、すぐにエンジン停止できれば
たいしたダメージ負わないで済むって実例ってことで。
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:45:02 ID:Fphf4q1E0
- あっ!言い忘れたけど、レッカー来るまでに
悪あがきに水道水をドボドボ注いで冷却&清掃(苦しい言い訳)をしてみたw
当然ダダ漏れw
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:54:23 ID:9LMT2D2t0
- >>181
それ一昨年にボンゴフレンディでやっちまった。
クーラー掛けてアイドリング中、2列目右下部から蒸気が出てきて
水温計跳ね上がったからエンジンストップ。
クーラントだだ漏れだったので、応急処置で水道水を入れて
漏れてこなかったからすぐ近くのディーラーへ走らせた。
するとバンッって音が鳴ると同時に着いたから修理工場で見てもらうと
エンジンヘッドと冷却系がアウトで修理費数十万。で、ステップに乗り換えた。
ステップに乗り換えてからは車検だけじゃなくて点検も受けるようにした。
- 184 :161 166:2008/09/23(火) 23:43:48 ID:jD0m3/wD0
- >>178
>今時水温計気にして乗ってる奴居ない
わらかすなw
俺はホンダじゃないからお前と会う事は100%ないだろうが、もしお前が俺の客ならシッコ入れとてやるよw
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 01:06:46 ID:04VBmIxv0
- >>184 エア抜きするとき自分の小便の水蒸気吸うんですね
警告灯のみの車に乗ったときはシックスセンスで温度を感じるのですね
真性のアホだわ、救いよう無いね^^;
- 186 :161 166:2008/09/24(水) 01:13:52 ID:ESTuSk/n0
- >>185
オモシロクナイ
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 09:49:05 ID:U0kXBimW0
- >>181と>>183の差は逝った後に
エンジン使うか使わないかって事?
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 15:28:30 ID:nhbf8NGy0
- ラジエーターからではなく、頭から湯気が出てる者数名…
- 189 : ◆r/.Aks.Y8I :2008/09/25(木) 06:24:20 ID:/8pUqVPx0
- aho
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 11:24:43 ID:D2v5gFIu0
- 10万km目前だったので
タイミングベルト・ウォーターポンプ・サーモスタット
エンジンオイル・ATF・LLC・ステアラックブーツ・スタビブッシュの交換したんですが
あとやっておいた方が良いのは何がありますか
上で話題のラジエターはアッパ-タンクがヒビ割れして先月交換済みです
RF1の弱い箇所教えてください
あと10万km乗りたいです
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 12:48:01 ID:eCVzsSqL0
- >>190
RF1-10.7万キロでエアコンのコンプレッサ物故しますた。
なので、エアコンのコンプレッサ周り、ファンベルト等の
エンジンルーム各部点検をしてもらうのがよいかと。
後はうちも大体同じところ交換済みです。
ブッシュ周りはまだ平気とのことだったんでいまだ交換せず。
それと、ブレーキオイルセンサーは経年劣化しやすく
パーキングブレーキのランプがつきっぱなしになることがあるので要注意です。
ただ、これは走行自体には支障ありません。
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 13:18:08 ID:D2v5gFIu0
- >>190 ありがとうございます
ベルト(オルタとかのも)は新品にしました、エアコンコンプレッサー貯金しときます
ドライブシャフトのブーツは亀裂が数箇所あったので
次回シャフトごとリビルトに交換します
あと走行不能になる可能性が高い重要点検箇所ってありますか?
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 15:01:38 ID:yVMSLlUT0
- 15万キロくらいでオルタが逝くんじゃね?
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 15:34:56 ID:D2v5gFIu0
- ラッキーなことにオルタは8万kmでリビルト品に交換してある中古車でしたっ
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 17:33:11 ID:ESULVRlx0
- オルタネーターの寿命は個体差激しいよな。
前の車(日産)は8万km足らずで逝った。
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 19:09:35 ID:yVMSLlUT0
- 俺の前の車も8万キロで逝った(ローレル)
右折レーンで信号待ちしてたらいきなりプスン・・・
大渋滞になってしまった(横浜で)
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 22:43:11 ID:UeV8V0xR0
- >>190
10万だと、プラグとハイテンションコードかな。
あとエアークリーナーとエレメントは?
ラジエーターパイプの固さとひび割れぐらいのチェック
ラジエーターのドレンコックとキャップ
お金かけられるなら、4輪のアライメントとバランス
10万Kmか10年って結構点検箇所あるよ
たしか、エアバッグは10年経つとチェック対象だし
- 198 :190:2008/09/27(土) 02:16:00 ID:GTm5HJpX0
- >>197
書き忘れてました
プラグはイリジウムMAXに交換しました
ハイテンションコードは前オーナーが7万kmの時点で
NGKの黄色い奴に交換してます
12万km程度まで行ったら交換しときます
ラジエーター周辺OKです
買ったときにタナベの車高調を入れたんですが
フロントのトーがアウトになってるようでハンドルが戻りきらないので
アライメント行く予定ですので丁度良かったです
エアバックて何を点検するんでしょうか
ググっても情報出てこなかったので教えていただけると有難いです
交換とかだと嫌だなぁ、すごい高かった記憶
もしそうだったら社外のハンドルにしちゃうです
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 08:46:16 ID:VLnpuoY8O
- オルタってイク前になんか前兆みたいなのはないのですかね?
いきなりプスって止まるのは最悪だな…。
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 08:53:15 ID:mRAibikJ0
- DQNのブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mr_stepwgn
- 201 :195:2008/09/27(土) 13:33:42 ID:LpCsjHHx0
- >>199
俺のケースを簡単に書いておくよ。職場から帰るときの出来事。
始動してしばらく走っていたら、CDが音飛び(曲をスキップするときみたいな
キューカチカチカチカチという動作音)が止まらなくなり、あわててCDを消した。
プレーヤーがイカれたのかと思いつつしばらく走っていると、メーター灯などが
徐々に暗くなってきて、車の知識がなかった当時の自分は「バッテリーの寿命か?」と思った。
そのうち、エンジンの回転数が下がるとノッキングするようになり、停止したらアウトと
いうのが感覚でわかったので、信号待ちのときはNレンジに入れて空ぶかししたりしつつ、
とにかく家路を急いだ。が、何回目かの信号待ちでプスン…。JAF呼んだ。
エンジン始動してから停止するまで15分くらいだったかな。
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 13:54:08 ID:pmn/gb+30
- >>199
一応チャージランプは点くみたいだけどね。
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 14:55:44 ID:NALlwren0
- オルタ逝く→バッテリーからの持ち出し電力で全電力まかなう→電力不可にもよるが10数分でバッテリー空に→エンジンシボンヌ
チャージランプは、オルタ不調の時点で付くのかバッテリーが弱ってから付くかわからんけど付いたらはすぐに車停めてチェックが無難だね。
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 01:54:33 ID:ar3syZMAO
- RF2乗り
走行距離15万キロ突破 北海道なのでこれからはキツイ季節に突入します…
オルタが逝って走行停止は避けたい…
(ローレルにて経験あり)まだまだ頑張ってくれると信じてます。
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 14:25:49 ID:lPTZ8v4GO
- なんか心配になってきたからオルタ点検してもらおうかな。
最悪リビルドならそんなに高くならないだろうし…。
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 18:32:51 ID:JEsq6HrL0
- >>198
エアバックの点検は、たしか火薬の具合(もう違う?)と通電の確認じゃないかな
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 01:46:24 ID:snTSiENP0
- 高速でスローダウンした仲間のRF1はオルタからの配線が腐って接触不良らしいよ
JAF呼んだら原因がすぐ分かって応急処置してもらってDまで自走したそうな。
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 08:45:12 ID:0MogiFIV0
- リビルトならヤフオクで二万くらいでしょ!
もちろんコアは返却だが。
オルタの点検は分解しないと意味ないみたいだよ。
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 16:50:32 ID:mlK8UgjP0
- 駐車中エンジン下あたりにシミがあったんで、指でさわったらエンジンオイルっぽいorz
クランクケースの継ぎ目かどっかから漏れてるんかな、週末にでも見てみようと思うんだけど、
クランクだったらガスケット替えるのに工賃かなりかかりますよね?初期型RF1です。
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 18:23:13 ID:snTSiENP0
- クランクケース?
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 19:53:25 ID:N8hJm//OO
- シリンダーブロックとオイルパンのシールからだろ
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:13:38 ID:wMLhWGYF0
- >>210
バイクと勘違いしてると思われ
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 23:46:44 ID:Wl+Ee4vI0
- この車は、高速道路の継ぎ目がかなり響くのは仕様ですか?
- 214 :sage:2008/09/30(火) 04:49:10 ID:2Mij05L70
- ちょっと、ゴメンナサイよ。
通販なんかの後期型ヘッドライト、使ってる人居ます?
純正品より格安なんだけど、光軸調整可能?車検対応品?
オクで見掛けた台湾製なんかですが、ちょいとバカな自分に
教えて下さい。
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 07:15:58 ID:v+jIEMmK0
- マルチになってしまいますが
ステップワゴンRF1の
レブリミットの外し方、分かる方いませんか?
慣らしも終わったので、サーキットでぶっとばしたいの
- 216 :209:2008/09/30(火) 09:26:33 ID:nLvwm8ZX0
- >>211
オイルパンあたりならさほどかかならないですね。
>>212
すいません、普段はバイクしかあまり乗らないもので。RF1もバイク用のトランポとしてもらいました。
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 13:13:54 ID:4PZbZrOm0
- いえいえ、指で触ってエンジンオイルと判断できるあなたの指はすごいですよ。
たぶん俺は触って光に翳して嗅んで舐めて舌の上で転がして飲み込んで食道の痺れ具合でやっと分かる程度だ
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 13:24:35 ID:ffHy1w660
- 初期のRF1乗りです
トラブルでは無いのですが
パーキングブレーキの警告灯が点灯してしまう時があります
また、ABSの警告灯が点灯してしまう時があります
エンジンかけ直すと消えたりします
これは何が悪いのか教えていただけますでしょうか
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 14:56:17 ID:DOqeXLIN0
- おまえの心の問題だな
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 15:22:33 ID:ffHy1w660
- センサーのフロートの点検調整か交換をしてみます
>>219 = >>161>>166>>176>>186ですか?
であれば貴殿が残念でなりません
異っていても下記の書込みを見ると残念でなりません
2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 09:13:28 ID:DOqeXLIN0
メーターが多すぎて、どれがどれか解らん
【2WAY】CR-Xデルソルを語ろう【PARADISE】10台目(680)
3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 09:12:09 ID:DOqeXLIN0
このクルマ買ったけど最悪だな
【使い勝手が】アイシスIsis【結構いい】(73)
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 16:02:56 ID:Q6HFPt7HO
- 冗談のわからんIDストーカーは単純にキモいな。
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 16:05:40 ID:DOqeXLIN0
- 教えてちゃんがネタに逆ギレか
やれやれ
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 17:40:28 ID:jm5is6ad0
- >>220 交換すれば暫く直る、再発するけどな
部品代2500円くらいだった気がする
ID検索ワロタwwwwwwwwwwww
アイシス可愛いしそこそこ走るし良いじゃんwwww
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 18:56:18 ID:to5wz2j00
- >>220
逆上する前に検索しようぜ。な?
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 20:21:20 ID:V81ccvTo0
- >224
レス検索はしてるみたいよ?w
ある意味
>219は正解だったのかもw
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 21:08:53 ID:3IlyFa8d0
- ID:ffHy1w660 フルボッコワロタw
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 22:57:40 ID:gryYJa9X0
- RF2の前後ローター交換しようと思ってるんだけど、
キャリパー外せば単純にローター外れるのかな?
それとも本田特有の罠が仕掛けてあるのかな?
詳しい人教えて。
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 02:37:38 ID:kBx/3OK80
- >>227
前期RF2乗りで、前だけ交換したけど
罠なんてないよ。普通にはずせばおk
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 11:43:34 ID:f4RLL7Au0
- だけど、はめる時に落とし穴があるw
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 21:13:28 ID:DjZcbhfm0
- 女のようだw
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 22:38:17 ID:ggxNvor50
- 10年で14万キロ走ったけど昨日トラックに追突されて廃車する事になった。
初めて買った車だったから愛着あったんだが…。
ちなみに消耗品の交換とかはやってたけど一回も故障という故障が無かった。
このスレともさよならだ。
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 23:58:13 ID:xlaZ0uPV0
- >>231
さよならw
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 08:51:49 ID:Ws/mvRuw0
- なんだかんだでRF1買って出戻ってきちゃったりしてw
なんかしっくりこないんだよなぁ〜とか言ってw
まぁ、>>231お疲れ様。
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 11:31:17 ID:qE0hjgn8O
- さよならは別れの言葉じゃなくて・・・
再び会う為の遠い約束
薬師 寺保栄
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 23:16:03 ID:xoH1a9DsO
- まだ12万キロなのに最近、ATが滑る。
中古だったけど、どうやら前の持ち主がATFを替えてなかったらしい。
減速してすぐに加速すると、MTのクラッチ蹴ったみたいになる。
特に交差点とかでGがかかった時が顕著。良くわかんないけど液面が片寄っちゃうのかな?
先月、車検取ったばかりだから、もう少し頑張って欲しい・・・・
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:25:26 ID:7zFDj/YA0
- ATの滑りは寒くなると出てくるよね?
関東だと何月くらいから滑り出すかな
去年は11月終わりくらいまで滑らなかったけど
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 00:46:02 ID:9bCe5/Df0
- 中古で買ったRF1がひどかった
朝一番の冷え切った時だと235みたいに滑ってた
一速でえらく引っ張り上げるし
それがIXLを90ccATFに入れたら全部解決しちゃったのよ!
変速時のショックもまったく別物!
でも235の場合は常時滑ってるみたいだし、一度ATF全量交換したらどうだろう?
ちなみに、くれぐれもデラで純正交換してあげてね
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 11:41:06 ID:dx0HVsUB0
- 12万キロまで持てばokと思わなきゃ
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 12:03:21 ID:yLbf/hiY0
- 昨日ATF変えた、前回5万kmで1回やってて今回10万kmで変えた
出てきたのは泥水だった、使ったのは純正のATF-Z1で8リットル
明らかに変速のショック無くなった
停止状態から発進するまでのラグが無くなった
N→Dの操作でのガツーンが無くなった
\8kでこの効果はヤバスwwww
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 12:25:29 ID:YbNIpYCY0
- >>239 工賃抜きでその価格なら、良心的な整備屋だな
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 18:58:02 ID:cUFo88F3O
- でもATFって変えない方がいいんじゃないの?
デラで純正なら問題でてこないのかな?
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 21:33:47 ID:KYISfAUNO
- 初代にお乗りの皆様!
オススメなブレーキパッドありませんか?
純正より効きが良くダスト少なめなのが理想です。
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 02:26:11 ID:5kMHtk1j0
- >>242
純正ってダスト気になるレベル?気づかなかったけど
それより、満員に乗って荷物積むと止まらないから(まじめに、ホンダ止まらない)
ttp://www.endless-sport.co.jp/brake_pad/cc_a/index.html(初期制動重視)
と、スリットローターにした。お金なかったから前だけ。
かなり効くのはいいんだけど・・・・タイヤ真っ赤になります
なので、気になる人は駄目だね
でも、このパッドのおかげでかなり突っ込めるようになりました。満足
ダストでるのは、乗り方も悪いんだろうけどね
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 10:01:44 ID:410jfyZ40
- >>242
ロッキードのSX、SAってのがダストでないし良くきくしで良かったんだけど、
ロッキード自体なくなっちゃったんだよね。
まじで次何にするか悩んでる。
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 23:53:29 ID:bbOhDeki0
- 純正だと、大人フル乗車したときのブレーキは弱いな。
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:03:41 ID:fZeNb4IqO
- アクレのライトスポーツパッドとかよさ気なんで買ってみようかな。
NGKのプラグでイリジウムパワー付けてる人いる?
インプレ聞きたい。
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 21:07:33 ID:KJOLcyKf0
- >>243
ステップで突っ込んでどうするんだよw
まったり走れよw
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 21:38:55 ID:Y5q3e9an0
- >>247
体にオイルが流れてるので、無理
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 21:45:31 ID:MHd/NjXK0
- 馬鹿じゃん
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:32:31 ID:9LeiTL3A0
- >>246 NGKイリジウム付けてます。
納車時から付けてるので・・・・・・・スマン
でも、前車の時、通常プラグからイリジウムに換えた時
のインプレは・・・・・全く一緒だった。
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 09:01:31 ID:HtRtH4/p0
- 冷えてる時に、シフトショックがものすごいのは
10万キロ超えてからの、テフォですか?
ATF3回変えても、変化なし
温まると、少しだけ良くなる
添加剤でいける?
- 252 :195:2008/10/07(火) 14:37:19 ID:pjTAP3gd0
- ↓ここで業者が一言↓
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 15:18:09 ID:Kn6c5dx+O
- 後部で交尾するには、いい車だね。
15万キロオーバーを中古で買ったんだけど、もっと早くこいつに乗ってればよかったわ。
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 15:27:09 ID:6zhlVruQ0
- スモークガラス標準だから、夜なら外から見えんしな
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:22:48 ID:EfCmOB0Q0
- >>251
いつでも20万出せるようにしておくんだ
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 10:50:08 ID:7Tr0tmAq0
- >>255
貯金します
最後の望みでixl買うてみた
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 11:14:29 ID:escq0tdg0
- ローダウンしたらセックルしても揺れませんか?
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 16:21:54 ID:1hLGMDfr0
- >>257 揺れにくいです
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 20:03:35 ID:nThQ/WWF0
- >>235
うちの10年式まだ6万キロなのに滑るよ。
新車で買って車検毎にATF交換で4万キロくらいから症状出てきた。
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 21:28:02 ID:znUPndbv0
- >>256
レポよろ!
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:28:30 ID:N9vh4BI9O
- 先日納車しました。10万qを余裕でoverしてますけどエンジンも元気だし普通にいい車ですね。
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:36:40 ID:krUJ4H+G0
- 聞いた話だと、ホンダのATはちと特殊らしい。
今日、会社のトヨタ・プロボックスに乗ったのでけど、1〜2速の変速ショックは
全くない。(うう〜スム〜ズ〜って感じ)
それに比べて、ステップワゴンはorz
和光の「即効性!!スキルAT」を入れてみたけど一緒だった。(値段高かったのに・・入れなきゃよかったわ)
皆さんのレス見てると、純正ATFオイルがいいとのことなので、お金に余裕が出来たら
変えようかな。(中古購入なので、前オーナーが何に交換したかは不明)
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 23:40:50 ID:29CqZG4b0
- >>262
まあ、昔からホンダとスバルのATは駄目らしいんで・・・・
トヨタと日産のATは本当にショックないね。
エンジンが駄目だけど(1Box車限定)
- 264 :263:2008/10/08(水) 23:48:39 ID:29CqZG4b0
- エンジンが駄目だけど→エンジンが眠いけど
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 09:29:40 ID:7bs5D+oS0
- そんな意味では高速で快適だよな〜この車。
実は、この手の車のわりに制動距離短くないか?
気のせい?
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 11:25:51 ID:r4fB3DPj0
- >>265
そりゃ前後ディスクブレーキだからな。ノアなんていまだにリヤドラムだもの
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 16:04:28 ID:1z6d2EWg0
- >>266
微妙に勘違いしてそうだから老婆心から書いておくけど、ドラムとディスクで
制動力に違いは無い、というより、ドラムの方が軽い力で強く止まるよ。
バスやトラックのブレーキにドラムが圧倒的に多いのはそういう理由。
倍力装置が利かなくなっても止めやすいという意味では、ノアの方が
フェイルセーフの考え方を採用していると言えるかも。(よく知らんが。)
ただし、ドラムは構造上放熱が弱い為にフェードしやすいって欠点がある。
(=山道やサーキットに弱い)
なので、ディスクの方が止まるってのはスポーツ車系に関しては、ほぼ正解。
箱車に関しては、放熱しきれないほど必死に走るか、ブレーキが下手糞なら正解かな。
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 17:31:29 ID:r4fB3DPj0
- >>267
そうだったね、メンゴ。ま、RF1が良く止まるのは軽いからかな
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 20:11:39 ID:Sm1yrjlI0
- >>268
でも、大人フル乗車だとキツイぜ!
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 06:01:41 ID:ATL8UNmE0
- 前加重になるとやっと効く感じ
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 08:33:12 ID:dsvNKRsj0
- >>269-270
全員でウォークスルーに集まれば効くじゃまいか。
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 12:41:33 ID:V9VPz8z00
- 前荷重ね。
まじめに、6人(60kg以上数人)+荷物を運転したんだけど
踏み切りで普通に止まれなくて焦った。
それでも、ABSが働くことなくなんとか止まったけど
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 13:00:59 ID:BVy71gwNO
- スピード出しすぎだから、人いたら跳ねるぞ
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 18:42:55 ID:GqI4Yk5aO
- 今日4輪ホイールアライメントやってきた
まっすぐ走るしサイコ〜
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 09:57:59 ID:7z8SyYWJO
- リヤシートが平らになるのがいいよね。他のメーカーでこんなのある?
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 11:04:00 ID:LGFHcHjx0
- ぺったんこのフルフラットって点ではトップクラス。
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 16:21:11 ID:uqUVRqVh0
- ラジエーターの上部分のひび割れが遂にウチの子にも来た
koyo製買ってホンダ持ち込みって有り?
それか近くの修理屋さん持ち込んでも変わらないかな?
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 22:49:45 ID:CN4f2nLMO
- >>277簡単だから自分でやればいいじゃん
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 01:13:53 ID:fitA56yc0
- そろそろ皆もオルタネータの心配な距離にきてるよな?
オルタ逝った人いる?
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 00:30:29 ID:r/+/Z0p60
- オルタネータ
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 00:29:04 ID:sbfGALOk0
- 教えて頂きたいのですが、この車って信号などで止まる時、完全停止の直前
に、エンジンの回転数は1000rpmまで一瞬上がるのですがデフォですか?
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 02:12:36 ID:a3ToyInc0
- >>281
あ〜、それ俺も気になってた。
エンブレかけたみたいに回転数が上がるね。
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 06:52:49 ID:ExYXmgrdO
- アイドル制御のアレを清掃すればOK
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 10:55:11 ID:MzPkv8RH0
- >>279
というと、何kmぐらいが交換時期?
おいらのステップはH11年式7万km程なんだが、古いから交換したほうがいい?
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 11:12:53 ID:8VWOJUeZ0
- >>284
まず自分でオルタブラシ交換して それでもダメならオルタごと交換
12万km位までオレはいけた
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 20:53:06 ID:vsSfsEDDO
- オイラのは18万キロ逝ってるがまだ交換してないぞ。
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 22:36:44 ID:V0e8aTTVO
- オルタの点検ってどこでやってもらえるんですか?
値段とかも教えていただけたらありがたいです!
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 00:03:17 ID:5Q6s7rlU0
- 初代の後席窓がちょっとだけしか開かないのが我慢できません。ゲロ吐きます。
バスみたいなスライド窓でいいので、開くようにするキットありませんか?
どうかおしえてエロイ人。
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 00:05:22 ID:/jloOAU70
- おれのRF1は12万キロ、そろそろオルタネータと
ラジエーターが心配です。
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 00:10:15 ID:EZcyFVXJ0
- ステップ乗りなんざみ〜〜んな
DQN!DQN! D・Q・N!
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 03:31:08 ID:xjpoVju6O
- >>288
ハイエーススレで純正スライドガラスが1枚15万くらいってこないだ見たような・・・
素直に現行の中古にでも乗り換えたほうがいいんでないの?
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 09:20:52 ID:5zB/yDKC0
- >>288
エチケット袋ならダイソーで100円で売ってるそんなかに吐け
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 10:02:16 ID:zjKBtkwR0
- >>287
点検はデラでもしてくれるだろうけど走行してる限り「問題ない」って言われるだけ
走行距離で早めに交換するか エンジンがかからず動かなくなるまで乗るかしかないと思うよ
自分でブラシ交換だけなら2千円位だけどオルタまるごとなら5万位+工賃じゃないかな
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 16:55:44 ID:mm4I7AGV0
- 前期型の純正リアウィングってルーフレールのプラスチック外せばボルトオンで付きますか?
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 23:32:26 ID:UuzfuFT/0
- >>294
必要ありません。
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 23:50:26 ID:CPYUNZh80
- >>283
>アイドル制御のアレを清掃すればOK
「アレ」って???
エロイ人教えて
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 03:46:14 ID:+URIztK/0
- フロントガラスの左右のモールが2cmぐらい下がってきてます
このモールって素人でも外して元に戻せるんでしょうかね?
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 09:42:29 ID:cqKUSfiWO
- >>296
冷却水やら燃料が通るとこ
エンジン前から向かって左後方辺りに付いてるよ
多少の工具、パッキン、クリーニング剤だけ用意すれば簡単に清掃出来る
後は自分で調べな
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 13:13:42 ID:fV3ZLwiD0
- >>296
ぐぐれば、すぐでてきたよ。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bakuon/aidoru.html
爆音は嫌いだけど、DIYの姿勢はすごく好きだ
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/186226/car/74738/315747/note.aspx
こっちは、クリーニングの仕方
DIYやるのはいいけど、素人ならディーラー行ったほうがいいよ。
パイプ類脱着時にしくじると、漏れるし
ガスケットは綺麗に取れる事は、初期型じゃ珍しいと思う。
綺麗に取れなければ、例え新品と交換しても漏れる
勉強だと思ってやるのはいいと思うけど
パイプ外し用の先のとがった工具とか
ガスケットの残りを取るためのいろんな形のスクレッパーと剥離剤とか
カーボンクリーナーとか、結構お金かかるよ
ちょこちょこ道具そろえるのもDIYの楽しみなんだけどね
俺は、スナップオンのハンドルを捻るとボックスが回るラチェットを、次買う予定
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 19:25:59 ID:cqKUSfiWO
- >>299
ス○ップオンはヤメた方がいいよ
保証はあるかもしれないけど値段が高いだけで使い易さ感は高くない
ラチェなら短くて握りの太い歯数の細かいやつの方が使い易いぞ
ホムセンで売ってるのでも十分
俺もス○ップオンの小さい(差し込み角1/2で12000円だったかな?)の持ってるけど後で買った安い(980円)方が重宝してる
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 19:27:38 ID:cqKUSfiWO
- >>299
ごめん
エアラチェの事か?
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 20:55:12 ID:fV3ZLwiD0
- >>301
ttp://www.snapon.co.jp/headline/news.html
ここの一番下の奴
普通の工具はKTCです
このラチェットだけ欲しい
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 21:32:33 ID:+ytJk4T6O
- >>300
ホムセw
あれは、子供用だろ!
高価=最高、と言う考えはないが高価なりの理由があるんだよ
リアルに使い比べたことあんのかよw
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 21:35:06 ID:TMmGeP5Z0
- ・・・俺、この前、フロントフェンダーとかの外装交換を
100均工具で全部やっちゃったw
まったく問題無いってのが、ある意味恐ろしいw
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 21:39:08 ID:0tYjRXOL0
- できる奴は工具に左右されないと思うけどな。
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 21:44:55 ID:TMmGeP5Z0
- >305
作業内容と技量の兼ね合いから出る難易度によるんじゃねぇ?
安物で十分な作業もありゃ高価な高精度の物でやるべき作業もある。
ただ、技量があれば安物でカバー出来る範囲が広くなる。
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 22:40:55 ID:cqKUSfiWO
- >>303
程度の低い意見ありがとうw
車の整備は大概自分でするもんでね
ある程度の工具は揃ってるしエアツールも使用するよ
様々な工具の善し悪しは君より知っていると思うが?
古い車だし俺自身金持ちでもないし乗り続けるなら自分で整備出来なきゃね
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 02:43:53 ID:y/szJLvg0
- >>307
必死すぎw
>>303みたいな池沼はほっとけばいいのにw
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 09:27:06 ID:JgzbIDcU0
- >>303
高いモノが必ず良いとか思ってるお子様は黙っとけ
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:10:26 ID:dkrvLGmS0
- 使い勝手とかより耐久性の差が大きいんですね
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:21:56 ID:jkhJ3gXs0
- >303-304の流れワロタ
高価な物を信望する奴を皮肉るかのように
100均工具で外装交換までやっちゃう奴w
腕の差だねぇ。
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 12:15:44 ID:CJG3nBDVO
- 本当、そう。
高い工具使ってたって、使えこなせない奴は
使えこなせないだろうし、
安い工具でも、出来る奴はできる。
100均工具で、外装交換した304がかっこ良く思えるw
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 13:22:08 ID:+Ka/tnePO
- 質問です。
RF2のサスとショックはRF1に使用可能ですか?
また、乗り心地とかに差はありますか?
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 14:15:00 ID:KxJF0EwF0
- E-RF1なんだけど、マニュアルエアコンのACボタン(ONで緑に光るヤツ)の
配線って何V何A流れてるか知ってる人いないかな?
知る人ぞ知る、山本式Gセンスカーエアコン制御をやろうと思っているんだけど、
手元に壊れて動かないテスターしかなくって、スイッチ他と一緒にテスター買えると
遠征回数が少なくて済むんで、事前に判るとありがたいんだけども。
入手出来るのが220V0.5Aなんだけど、リレーかますとか、する必要があるのかな?
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 16:20:07 ID:1tQHw9B80
- >>312
外装なんて、狭いところないから100均でできなければ変
っていうか、100均だったら曲げようが切ろうが遠慮なくできるからいいと思うよ
ただ余りDIY慣れてない人は、道具はいいの買ったほうが
作業性があがると思う。
あと大事にするしね
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 16:26:13 ID:1tQHw9B80
- >>314
LEDが回路に入ってる時点でリレーは要らないと思います
で、「220V0.5A」ってスイッチのことだよね?
車両の電装修理してる所とかいけば、色々とあると思うけど
あとトラックの電飾屋とか
テスターだけど、オークションでデジタルで温度も測れて直流10Aまで図れるのが
3000円ぐらいであるよ。なかなか便利
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 19:07:58 ID:KxJF0EwF0
- >>316
平成8年車なんだけど、アレってLED?なの?
まだ開けてないけど、電球+色付きプラ板だと思ってた。
使うスイッチってのが水銀スイッチなんで、補修部品として溜め込んでる所には
あるかもしれないけど、現在ほとんど製造されてないんで、分けて貰える
可能性も含めて選択肢がなかなか無くて…。
テスターはやっぱりデジタルの方が使いやすいですか?
アナログのしか使った事無いんだけど。
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 19:15:19 ID:3rOY3N7S0
- >>313
使えるけど車高上がる。
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 20:35:27 ID:1tQHw9B80
- >>317
あ、やべ。LEDじゃねーや
「ONで緑に光るヤツ」を脳内補完してLEDだと誤認してしまった
スマソ
で、水銀スイッチをバイパスとしてつけるのかな。
それとも三路みたいな形なのかな。
どっちにしてもリレーは必要ないと思うよ。
スイッチの回路に割り込む形ならね
どっかの給電回路の間に入れる場合は、電流次第ではリレーが必要だけど
デジタルは出た値を止めるホールド機能が付いてるのがあるから、便利って言えば便利
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 21:35:17 ID:QPOUvUzP0
- 貧乏人どもめ
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 21:43:23 ID:/RVrsSrLO
- >>320
307に失礼だろ
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 21:54:12 ID:/RVrsSrLO
- >>314
山本式〜って何?
ググるの面倒だから教えて
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 22:05:46 ID:+6CkvTNfO
- >>321と>>320
>>307だが
ここを見る金持ちな奴なんていないだろw
自分が貧しいのを他人に転嫁してしまう心の貧乏にだけはなりたくないもんだねぇ
金も無い、DIYも出来ない、何も解らないじゃRFに乗らない方がいいんじゃない?
ろくに整備されてない車じゃ危ないだろ
そーゆー奴はチャリでも乗ってろよw
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 22:08:03 ID:1tQHw9B80
- >>323
その為と役人の職場を増やし懐を暖めるために、車検制度があるんだが
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 22:15:34 ID:+6CkvTNfO
- >>324
何も解っちゃいねーw
そんな奴に限って車検が通ればいいから後は何もしないでくれって言うんだろうな
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 22:18:35 ID:/RVrsSrLO
- >>323
DIYで猿人バラしてオーバーホール出来るよ
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 22:26:52 ID:+6CkvTNfO
- >>326
へー、凄いね
君はエンジンのオーバーホールをする時、何を着眼とする?
出来るのなら答えられるよな?
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 23:19:37 ID:U3osM2I30
- 絡んだら負け
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 23:20:50 ID:jkhJ3gXs0
- >何を着眼とする?
何とか揚げ足を取ろうと必死に言質取りするなよ・・・
みっともない。
俺に言わせりゃOHで「着眼点」とか言っちゃう時点で
OHの意義を理解していないかのように思えるが?
OH時に特定の(特有の)消耗ポイント挙げて喜んでるようじゃ
本当の意味で調整なんてできねぇよ。
つまりオマエの質問自身「わかってるつもりの中級者」丸出しで
失笑物w
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 23:40:55 ID:dgetPfpw0
- 乗り方やら何やら気にしながら乗ってんだけど
燃費が伸びないな〜
こないだは郊外の移動200kmくらいを
淡々と走って13.5km/lだった
街中のちょい乗りだと7〜8km/lにまで落ちる
なんとかあと二割くらい良く出来ないかな〜
ちなみにエンジンは絶好調
乗るたびに嬉しくなるな
- 331 :313:2008/10/18(土) 00:31:35 ID:Ns9pUK2v0
- >>318
ありがとう!
ついでにもう1つ質問させてもらいます。
スピーディーを買ったんですが、キーレスのリモコンが付いてないんです。
オクで買うとしたら、RF用以外のヤツで何用のが合うんでしょうか?
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 06:43:27 ID:CaqFHkdwO
- >>329
いちいち他が絡むなよ
相手に合わせてるんだからさ
カマッテ君か?w
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 18:34:22 ID:BVKQ6GqdO
- ヨン酸+って何?
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 07:07:18 ID:/bCN1RYN0
- 今日、始めてこのスレ発見しました。
H11年の後期、スピーディ、201,000キロです。夜中心で、リッター9.6位。
純正ナビ付き。オクで今年、検5ヶ月付で20万で買いました。ちょっと高かったかな
と思う。凄く調子いいです。何か聞きたいことある??
3列フラットシートで、ナンパ後ハアハア要員で決めました。
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 07:30:46 ID:/bCN1RYN0
- とういか、私が聞きたいことあるのですが、
純正ナビで、走行中にTVが映るようにしたいです。
ハンドブレーキで時速5キロ位になると、TV消えるので、ハンドブレーキいじりではダメそうでうす。
安く上げるにはどうしたら、いいでしょうか?自分では出来そうもないので、店頼み
です(以前、他車でオーディオ交換等はできましたが)。キットも、2万とか高いの
ばかりで、安いのは、この車種ではないでしょうか?
いっそのこと、地デジチューナーを入れた方がいいのかな?とも考えました。
純正ナビの形状が分からないので、外部入力等がどうなってるのか分かりません。
よろしくお願いします。
H11年、RF1、後期、スピーディ
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 09:10:25 ID:EBAJh6bo0
- このクルマにハンドブレーキなんてないだろwしかもちゃんと分かる書き方しろ。意味分からん。
>純正ナビの形状が分からないので、外部入力等がどうなってるのか分かりません。
この質問をする時点であきらめれ。社外買って付けろ。普通なら本体外してメーカーと型番控えて、
そのメーカーのサービスに問い合わせればピンアサイン位教えてくれるわ。
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 09:33:40 ID:hNVAKGnh0
- >>335
駐車ブレーキじゃないならスピードセンサーだろ
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 10:14:12 ID:cOraYmgp0
- 20マソkm越えの素性の知れない中古じゃ、いつ経済的廃車になっておかしくないから、地デジ付きポータブルメモリーナビでも買えば?
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 12:41:30 ID:/bCN1RYN0
- >>336
意味分かって。
>純正ナビの形状が分からないので、外部入力等がどうなってるのか分かりません。
ここまで分かってることでも、すごい調べてない?普通、これさえも分かってない。
社外買って浸けるなんて、経済的に不可能っす=
で、スピーディの純正ナビってだけでは分からないのですね。。
>>337
スピードセンサー細工するのは複雑と聞きました。
>>338
気持ち的に、廃車になってもらっては困る。あと最低2年はがんばってくれ。
車検も通したばかりだし。でも、20万越え、凄くないすか?
それを買うと、高いっす!
同じ車、乗ってる人は、どうやってTV見れるようにしてるのかなと。
安い配線キットの情報とか知ってるのかなと(2〜3千円)。
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 13:54:23 ID:tsuq+0dp0
- ゆとり丸出しの文章だな
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 14:24:57 ID:lb09gtfA0
- TVなんか走行中に見るな
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 15:41:41 ID:hNVAKGnh0
- http://www.alpine-fit.jp/index.cgi
まずこのページを見れ
利用規約に同意できたら「同意します」をクリックして次のページへ進め
メーカーは「ホンダ」、車種は「ステップワゴン」、年式は「RF1(H.11/05〜H.13/04)」を選択したら
その下に「○オーディオ付」という項目が出るから○をチェックしてから「決定する」をクリックすれ
進んだページの右側のフレームにPDFファイルで配線や取り付けについて出るから
その一番下(4ページ目)に車速センサーについて書いてある
その車速センサーの配線に割り込ませてる配線がおそらくカーナビ用の車速配線だから
それの割り込ませてある線を外せばいいんじゃね?
車速センサーの線を切っちゃうとスピードメーターが動かなくなるからな
あとこの作業で失敗してクルマがダメになっても誰も知ったこっちゃねーよwwww
DIY作業ってそういうもんだよwww
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 15:44:41 ID:/bCN1RYN0
- それが、ゆとりクオリティ。
走行中にナビを見るより安全かもよ。
経験上、ナビ→ガン見。TV→チラ見。
見るなが正しいけど。オレも、前は、走行中にTV見てる奴はクソと思った。
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 16:31:50 ID:jg/QD52P0
- >>342
親切なヤツだなぁ。
こんなバカな質問するやつなんて放置したほうがいいぜ。
下手に配線いじくっててめぇで自爆すりゃいいけど、他人に
迷惑かけそうで怖い。
こんなヤツにはねられて死んだら成仏できねぇよ。
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 16:59:18 ID:ek6HT3n20
- 「あぁ・・・すいません運転中にTV見てたら、ドンっって・・」
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 18:59:41 ID:cXMZbiWDO
- >>335
キットなんて全く必要無し
何故TVが映るのか、何故走り出すと消えるのか調べれば非常に簡単な作業で済む
それすらも調べられなければ店に任せるしかないだろ
そんな事を2ちゃんで聞く位じゃ友達も居なそうだな
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 23:10:19 ID:/bCN1RYN0
- >>342
どうもありがとう。車速センサーいじるのは大変だから、キット付けたほうが
簡単って聞いてたんで。どっちにしても、自分じゃ出来ないですな。プロに
任そう。
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 00:18:15 ID:Wwi8xWMY0
- 質問スマン。
今日、大人7人乗車で上り坂にさしかかったときに、ATがシフトダウンしたのだけど、
その時、シフトダウンする際に一瞬空回りしてシフトダウンした。
これって「スベリ」かな?
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 00:24:09 ID:Y/nAZONG0
- rf1ってノーマルで最高速度何キロくらい出るの??
おれの140くらいしか出ないんだけどそんなもん??
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 00:43:30 ID:E/TmPcoZ0
- >>349
んなわけない。うちのRF2は160ぐらいは普通に出せる
それ以上は時間かかるし、つかまるのも嫌だからださない
140ぐらいまでは、ゆっくりでるでしょ。
そこらへんが最大トルクらへんなのかな
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 02:32:37 ID:EEPImIjU0
- 誰か、インバーター使っている人いる?
ワックスかけるのにポリッシャー使ってみようかと思うんだけど・・・
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 10:07:32 ID:HxYj9skaO
- >>349
メーター壊れてるんジャマイカw平坦なら160位は普通に出るが。
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 10:54:06 ID:uDjVrif00
- スレ立てました
車をワンランクアップするパーツについて語るスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1216202021/l50
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 11:12:53 ID:yU4i5D1s0
- パーキングランプ付きっぱなしになっちゃったんだが
直しかた教えてください
- 355 :349:2008/10/20(月) 11:14:30 ID:VWSe1dCW0
- マジで?一般道で(何もないところ)、2キロくらい直線でべた踏みしたけど140ぐらいしか
でなかったよ、、
スタッドレスだからかな??
じゃあ0スタートか80`でキックダウンスタートさせて何秒くらいで140でますか?
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 11:50:04 ID:G7eV/JAn0
- 距離とかじゃね?
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 13:00:54 ID:bDB6wY7u0
- >354
ブレーキフルードのリザーバータンクの蓋とって
中身確認。足りなきゃ足す。センサーも確認する。
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 13:44:20 ID:E/TmPcoZ0
- >>355
うちも、ノーマルタイヤが坊主になったから
古いスタッドレスつけてるけど、普通に出るよ。
- 359 :349:2008/10/20(月) 14:43:36 ID:VWSe1dCW0
- >>358
そかー、最近パワーなくなってきてる気がするんだよね。
今度高速でチャレンジしてみます。
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 20:29:04 ID:DFi5qcryO
- スピードリミッター作動させた俺様が通りますよム
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 21:48:08 ID:EnPefGsFO
- あれ?ステップのスレだよね…
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:36:39 ID:HxYj9skaO
- 速度より車内の空間が良いんだよねw
安い広い5ナンバー乙
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 01:26:52 ID:hzrC1Drp0
- 現行のノアヴォクやセレナよりRF1のほうが速いんじゃね?
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 02:36:49 ID:+AzR9Bh1O
- エアコンのパネルが外せないんでお助けください(・ω・)
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 03:32:32 ID:j7+ZdKtM0
- >>363
エンジンは軽く回るね。ただ馬力うんぬんはしらない
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 07:43:31 ID:FLSlvAMp0
- 当時の純正オプションってどこまで手に入るんだろう
木目の外装とかガードバーとかコーナリングランプとかゴテゴテしたのが付けたい
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 16:21:00 ID:C2YNIsMo0
- >>355
おいおい、矢田部の試験所でもなきゃそんな事できねぇだろ、JK
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 04:26:53 ID:vvS1MErg0
- >>355
以前H10年式のE-RF1(社外アルミに変えたくらい。インチは変わらず)乗ってたけど、140km/h巡航は3,500rpmだったと記憶してる。
3速だと3,800rpmだったかなー。思ったより低かったのを憶えてる。どちらも一人乗りだけど。
トルクバンドは4,200rpmからなんだから、エンジン的にはまだ余裕あるはず。
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 07:25:00 ID:AaGrZ4MK0
- >>368
100キロちょいで3000ぐらい回ってなかったか?
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 09:58:07 ID:PDnIjpVw0
- 一般道で160キロは怖すぎ
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 13:16:05 ID:nK7hip/A0
- 368じゃないけど、高速巡航だったら俺のは3000rpmで120km/hくらいだよ
- 372 :368:2008/10/22(水) 13:39:24 ID:o8csmzwb0
- >>369
100km/h巡航は2,200rpmくらいと記憶してる
ただ、今乗ってる24T/RF8(2代目ステップワゴンスパーダの2400ccの4WD)も同じ位なんだよな。なので100km/h巡航の回転数は自信が無い
ちなみに、通勤用に買足した軽ターボ(Mターボ4AT)は100km巡航4,200rpmだぜーw余裕の無さが案外面白い
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 16:07:06 ID:alraFfcgO
- ファミリーカーとして有名なステップWGNのスレですよね?
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 16:29:10 ID:s5uaEhDH0
- 今思うと、今までのステップの中でこれが一番回るんじゃないかな?
力とかは別として。
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 16:42:40 ID:6X06uBIo0
- 2WDと4WDでは回転数少し違う。
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 04:20:59 ID:Mm6q6AlR0
- もまいら、燃費どれくらい?
2WD、4WD、走る時間帯、道路状況等も一緒に。
オレ:リッター10だったけど、この前9.2になってしまった。
2WD、深夜7:昼3位の意外と空いてる地域。
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 04:47:57 ID:Elh8wzK+O
- 2WD
燃費は7.5km/l
東京23区内ゴーストップの繰り返し
昼5:深夜5
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 22:02:06 ID:G4ovasdr0
- 2WD フルノーマル+ECOタイヤ 走行24万キロ
燃費は11.5km/L
高速を使わず岐阜〜大阪を深夜に移動するのがメイン。あとちょこっと街乗り
昼1:夜9
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 00:41:27 ID:hAI1n/Sc0
- 2WD
夏 エアコンがんがん 街乗り ストップアンドゴー 渋滞 6.5
普通にエアコン使わないで街乗り 8〜8.5位
夜、がらがらの国道を青信号だらけで巡航みたいな感じ 9.5〜10.5
高速で飛ばしたりしてると意外と燃費伸びず 9位
プラグをきれいに掃除して北海道の地平線見えるようなところを延々とノンストップで 14 ←自己最高記録
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 04:19:15 ID:Gm35PpSdO
- 流れ無視な質問スマソ。
今、10W/30の純正オイル入れてるんだが、5W/30入れてる人いる?
体感でわかるぐらいの違いってあるのかな?
当方ほとんどチョイ乗りばかりだし、これから寒くなるから、
柔らかいオイル入れてみようか迷ってます。
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 05:14:44 ID:FTT7omjSO
- >>380
いまオートバックスとかに行くと5W30とかがすごく増えてるけど、あれはあくまで設計が比較的新しい今のエンジン向けであって、古いB20とかには合わない。
こだわってみたいなら同じ位の粘度でグレードを上げて、こまめに交換してやったほうがいい。
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 19:04:53 ID:bchY3YjB0
- 旧型のホンダエンジンは、純正の高いグレードの奴ぶっ込むのが無難じゃね
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 22:47:24 ID:PEx3H2mc0
- 今のホンダエンジンは車もバイクも中華部品のオンパレードだろうな。
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 03:56:21 ID:ZsCE/KYi0
- キーレス未装着車なんですが
純正キーレスって今から付けられますか?
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 10:21:02 ID:aCG1NuyGO
- 俺のRF1前期は街乗りで、大体8キロ・通勤で10キロくらいだな
このクラスにしてはよく走ると思う
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 11:37:57 ID:mFhrNUhO0
- >384
事実上無理と考えた方が無難。
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 12:33:17 ID:qR2tbFZ40
- 燃費が、0.6km/L、連続で落ちたので空気圧見たら、1.5位減ってた。
1〜2ヵ月間だったけど、距離走るから、減りも速かったみたいだ。
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 15:32:25 ID:wrNSMZui0
- 今ひとつ調子悪くて色々と試してたけど
ふと気付いて確認したエアフィルターが
すん〜ごく汚れてたんで汗々しながら換えてみた
ハッキリ分かるぐらいにエンジンが軽くなった〜w
ちょっとだけど燃費も上がった! 気がする
ちなみに、慌ててたんでデラで買った後オク見たら
送料含めてもオクのhampの方が安かったw
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 17:35:32 ID:eE6YUlj7O
- 純正ナビを取り外して社外品のナビを取り付けることは可能でしょうか?
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 22:07:46 ID:TYE5d28T0
- >>389
可能
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 01:37:24 ID:qzcavi/10
- ATが冷えてると、2〜3速に変わる時にすべる・・・・
暖まるとスムーズになる。
ATF変えると直るかなあ?
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 06:05:29 ID:9ciqf+lx0
- >>391
一時変わる。
でも、ちょっと経つと同じ
寒い時は仕方ないかも
ミッション換えれば直るかもね
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 10:47:16 ID:xXrPER9+0
- >>391
圧送式で全量交換
ホンダのATは独特なんでATFは純正
洗浄でどのくらいATF使うかにもよるけど
大体1〜1.5万円くらいと思う
これで劇的に変わりましたよ
ちょっと経ってもしばらく経っても絶好調
- 394 :391:2008/10/26(日) 11:04:24 ID:qzcavi/10
- >>392 >>393
ありがとうございます。
確かに昨日、DにATF交換の値段を聞いたら循環は15000円って言ってた。
下抜きは5000円
ワコーズ「スキルAT」入れたばかりなので、もったいないなと思い悩んでます。
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 11:48:21 ID:EeSZHuCQO
- >>394
余計なモン入れるからだよ
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 15:00:23 ID:5X/X+Hpn0
- >>394
>>393も言ってるけど、ホンダのATは他社と違う独自の構造だから、
他社ATで効果があった添加剤でも毒にしかならん可能性が高いよ。
おれも、直接の原因はその添加剤を入れたことだと思う。
- 397 :391:2008/10/26(日) 15:10:12 ID:qzcavi/10
- >>395 >>396
ありがとうございます。
3ヶ月前に、このRF1を中古購入しました。ATFはまだ赤くて新しいようですが、
純正なのかは中古購入の為不明です。
もう少し走ってから、Dで循環交換します。
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:29:07 ID:YlUDMjVo0
- >>384
RF2をDで購入した時に、キーレスがついてなかった(初期型OP)ので
頼んだら、純正OP仕様(ホンダアクセス製かな?)を付けてくれましたよ。
なので可能性はあります。Dに聞いてみては?
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 00:10:29 ID:hmxJVO1kO
- >>390ありがとうございますm(__)m
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 13:04:05 ID:Ae0CG4Ak0
- http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225079452/l50
ステップDQNオーナー(笑)のみなさんお仲間ですよ^^^^
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 15:10:07 ID:o7TwDHCBO
- メーターの裏の電球が2種類あるよね?
ウインカーとかの黒いベースはT5でいいんだが、スピードメーターを照らすグレーのやつの規格って何?
差し込みはT5と同じサイズだけど発光部がT5より大きいアレ。
そのままT5差しちゃっていいの?
小糸製作所のサイト見たがわからなかった・・・
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 16:29:08 ID:ogRb3cNL0
- >>391
もうそんな季節か・・・
RF1は寒くなったら走行車はすべるよ
みててみ これからスレですべる話題ちらほらでてくるから
ATF交換で治るって言う人もいれば
治らないって言う人もいるし
ミッション交換はリビルド品で20万とか
そういう話題もちらほら出てくるから
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 18:58:39 ID:nmaU2Yj20
- 教えて下さい!!
ミッション交換はリビルド品で20万ぐらいですか?
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:16:57 ID:P8BWkrdpO
- >>401
> メーターの裏の電球が2種類あるよね?
> ウインカーとかの黒いベースはT5でいいんだが、スピードメーターを照らすグレーのやつの規格って何?
> 差し込みはT5と同じサイズだけど発光部がT5より大きいアレ。
> そのままT5差しちゃっていいの?
> 小糸製作所のサイト見たがわからなかった・・・
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:18:21 ID:P8BWkrdpO
- >>401
切れたの?LEDにしちゃえば?
簡単だし、切れないしね
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:40:43 ID:eK5hiD6B0
- RF1ってS−MX(RH1)のサス&ショック(車高調)って使えるんだよね?
車高が上がったりとかしないかな・・・?
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 00:00:06 ID:MhRPWSrA0
- >>401
1.4Wと3Wがあるみたいだが、それの事かな
てっぺんのは3.4W
Dで部品表見て確認のほうが早いかも
>>391
いつもDでATF換えてるけど6リットル圧送交換で8200円です。
1.5万って高いなと思った。
>406
フロントは同じでもいいかも知れんが、
リアはRHの方が軽いからRH用付けると下がる。
まあ車高調だから巻き上げればいいんだけど、
人、荷物乗せたりするときは困るな・・。
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 10:46:00 ID:voRYG5HO0
- >>401
T6.5が4個とT10が1個
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 12:08:40 ID:rWkqP2lTO
- >>407
あー、そうかー!
減衰力とかバネレートとか違うもんねぇ・・・
ありがとう、もうちょっと勉強してきます・・・orz
- 410 :391:2008/10/28(火) 20:33:17 ID:SmsQInan0
- >>407
> いつもDでATF換えてるけど6リットル圧送交換で8200円です。
1.5万って高いなと思った。
どこ?どこ?
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:35:33 ID:/sdcdnFp0
- >>410
交通費w
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 20:42:54 ID:ltn7sxOZ0
- Dラーなら、工数票とかで値段決まってるから、普通は全国同じでは?
でも、ATFは、最初から適度に交換してるなら、交換してもいいけど、
8万とか10キロ、無交換だったら、その後交換すると余計悪くなると聞いたけど、
どうなの?
- 413 :407:2008/10/28(火) 22:38:18 ID:2PSoUILW0
- >>409
リアのバネレートは最低8kは必要だと思う。
足はいろいろ試したよ・・
>>391
昔プリモで、いまカーズだけど、整備も中古販売もちゃんとやってる田舎の。
一応プライスは表になっててでっかく吊るしてある。
オイル交換幾らとか。
ATFはオイルが1200円/Lくらいで、
工賃が1000円程度だったかの内訳だったと思います。
工賃ってもATFクーラーのところから外して機械つなぐ程度なんだけどね。
領収書あったかな・・違ったらすまん。でも8000円程度だったのは間違いない。
>>412
前オーナーがどうしてたか分からんから困るよね。
7万kの中古買って8万kあたりでATFを、買ってから初めて換えましたが、
そのあと3→4 4→3で滑るようになったような気がする・・。
でも今、18万5000kまで来たから大丈夫かなw
悪化してないみたい。
- 414 :391:2008/10/29(水) 00:01:26 ID:SmsQInan0
- >>412 俺も78000KM走行車を買ったんだけど、納車前にATF交換を
お願いしたら「多走行車は変えない方がいい」と言われた。
ぐぐってみても「変えない方がいい」って意見が多いね。
俺のはゲージを引っこ抜いて見てみたら、赤透明だった(純正かどうかは?)
ゲージを引っこ抜いて見て、黒かったら辞めた方がいいかも?
>Dラーなら、工数票とかで値段決まってるから、普通は全国同じでは?
近所にDが4件あるのだけど、プラスマイナス2000円の違いがあったよ。
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 04:12:43 ID:tyNQa1qV0
- キューブ・キューブリックも、あのボディサイズで7人乗りだぞ。
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 07:17:35 ID:6Y1zNEFj0
- オートバックスで圧送式で換えたんだけど
「状態が悪くなる可能性がありますけど、よろしいですか?」って聞かれた
料金は、圧送式(循環式)だと綺麗になるまで新品オイルを送り続けるから
量がまちまちなので、いくらとは言えないはず
あとRF2なら、ついでにセンターデフも交換してもらっちゃったほうが
後々面倒じゃない。余裕があればだけど
- 417 :409:2008/10/29(水) 10:26:29 ID:2zVqkwcbO
- >>413
ありがとう!
テインのHP見てもやっぱりそのくらいだったよー。
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 11:50:24 ID:A9PHJbXI0
- 99年製15万キロ。
車検の見積もりが洒落になってない。
タイヤ入れると20万越えちまう。
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 13:12:09 ID:tyNQa1qV0
- 車検の見積もりなんて、大方はボッタだよ。知らないと思って、やる必要のない
項目をどんどん書いてくる。知らないフリしてたら、図にのってどんどん追加
されて行ったよ。これはやらないと通らないですとキッパリ言われた
整備を他の所で見てもらったら、大丈夫ですと言われ、事実通った。距離から
逆算したのか、タイミングベルトは7万キロ毎の交換ですよ!とかズラズラ。
同じ整備なのに、他と倍の値段差がでたり。結局、良心的な所をいかに探すか
に掛かっているかな。数万円は軽く違ってくる。
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 13:19:25 ID:6Y1zNEFj0
- でも、自分で不調を感じたり直したりできないなら
なげっぱなしでもいいとおもうけどな
結構、振動や異音、異臭なんか気をつけていたけど
ブーツが痛んでたのが、気付かないで
結局シャフトまで交換になって痛かった。
今日は、バッテリー液たして充電中
- 421 :418:2008/10/29(水) 13:46:52 ID:A9PHJbXI0
- >>419
2店でオイルが「漏れてるからパッキンの交換が必要」って言われてた
んだけど、今日オイル交換ついでに別の店で見てもらったら、こんなの
漏れてるうちに入らないから交換しなくて良いと言われたよ。
他にもホンダカーズはブレーキキャリパーやらベルト類など部品交換が
てんこ盛りだから、これから一つずつ検討していくわ。
ブレーキパッドなんか交換警告音が鳴り始めてから交換でも良いし。
- 422 :前期乗り:2008/10/29(水) 16:40:00 ID:cL7A72Os0
- 後期の足踏み解除式パーキングブレーキに換装しますた。
狭いわ体勢がきついわ、もう2度とやりたくない作業ですた。
解除レバーがあったとこの穴が気になるな・・・。
- 423 :407:2008/10/29(水) 19:34:43 ID:xacRmt9m0
- ウチは車検は投げっぱなしかな。
悪いとこあったら換えといてー
見たいな感じで任せてます。
良心的で技術がしっかりしてるトコ見つけて助かってます。
H8式のボロだけど、車検は前回も前々回も12万ですんだ。
でも、普段から消耗した部品ははケチらず交換してるし、
異音したらすぐ見てもらったりしてるから、
結局は同じくらいお金掛かってるのかも知れんけどね。
ただ、放置して大変な状態になるって事は無いから いいかなと思う、。
足回り自分で交換してるし、今年はサーモスタットも自分で何とか換えた。
そういや
ロックアップが掛からないって人は、サーモスタット交換で治ると思う。
去年からロックアップ掛からなくなって原因究明に四苦八苦したが、
サーモスタット交換であっさり解決。
温風もでてて、オーバークールでもないと思ってたけど、
若干緩くなってたようだ。
取り寄せた新しい部品の形状も変わってた。
エンジンが暖まったらロックアップ制御しだすんだが、
暖まったかどうかは水温で判断なので。 参考までに。
サーモ交換、Dだと1万。自分でやれば1785円+LLC少々(水でもいいw)
RF1大事にのりたいわー
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:01:01 ID:+BHYK33W0
- こんばんわ
7月からRF2乗りになりました。
買ったときから、ATが滑りクレームでATF交換
1000km走行でなにごともない状態
ちなみに入れたATFは、CVT用だそうです。大丈夫か?
あと、フロントにS−MXのショックはいってますが、なんともないですよ
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:12:58 ID:cL7A72Os0
- >>423
ロックアップ掛かってるかどうかイマイチ分からんです・・・。
エンジン冷えてると変速時に一瞬ギア抜けみたいにブオンて吹けあがるんだけど。
これはATF替えてみるべきか。
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 03:47:50 ID:lbJfiDsi0
- 足踏み式のPブレーキ、いつも、ブレーキしたまま走り出してしまう。
ゴンって、大きな音する。ランプとか無いし、引いたの忘れてしまう。
手で引く奴の方が、慣れてていいな。
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 07:12:50 ID:2lp4i1tb0
- >>426
ランプはあるし
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:51:59 ID:LR8zD7aU0
- 手で引くPブレーキは邪魔だから、どんどん減ってるぞ。
あれがあるとベンチシートもウォークスルーも出来ない。
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 14:47:50 ID:4j2GXbk1O
- 他の車に乗ると、左手が空を切る。
そんなあなたは前期乗り。
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:43:37 ID:8nwoGVCqO
- >>424
フロントなんざ関係ない。
リアがヤバいと過去ログに書いとるだろーに。
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:16:38 ID:yT6RQ7x50
- >>427
え、ランプある?オレのない。球切れですか。後期乗り。
エンジン掛けてるとき、Pブレーキ踏まないとTVが映らないので、仕方なく踏む。
8割方、忘れて走り出す。ボンって大きな音鳴る、気が付く。
ウォークスルーが出来ないなら、やっぱり、足踏み式がいいかな。
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:22:15 ID:SNhYViNz0
- それは球切れだなぁ
メーター外して交換してみそ
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 00:21:39 ID:Mx5OHdJ5O
- >>403
私の時は、丁度車検入庫日に合わせたようにミッション逝っちゃって…車検代+16〜17万だったかな。
走行距離は17万kmの時でした。
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 16:54:11 ID:j+1nmmSKO
- 先ほど走行中にパワステベルトがブチブチと切れてしまいました・・・orz
交換された方、部品代+工賃で幾ら程だったですか?
ちなみに走行92000キロでした(´・ω・`)ショボーン
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 19:54:07 ID:2chdTVnE0
- >>434
タイベルじゃなくて?
- 436 :407:2008/11/01(土) 19:56:03 ID:cZhtfaXR0
- >>425
D4レンジで、ギヤ2速以上、時速約20k以上なら
アクセル開度によってはほぼロックアップさせられますが、
半分繋がったような状態(フレックスロックアップ?)みたいなので
100%ロックされる80km/h以上で走ったときが分かりやすいかな。
80km/hでロックアップ掛かればエンジン2100rpmくらい。
掛からなければ3000rmp弱くらいになるかな?
コンピュータから信号拾うのが一番確実で楽しいかも
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 22:33:36 ID:vVT1Y7x7O
- >>434
だったらエアコン、オルタも一緒に換えた方がいいよ
ベルト自体は1本1500〜1800位で工賃は3本まとめて3000〜5000位だよ
ベルトの張り具合が判れば自分で交換するのも簡単なんだけど
- 438 :425:2008/11/02(日) 00:28:58 ID:TX2nr9wY0
- >>436
ありがとう。参考にします。
ロックアップ信号取ってLED光らせるようにしてみます。
前乗ってたホンダ3AT車は10万超えてもATは無問題だったんだけどなぁ。
雨漏りしたけどw
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 02:39:45 ID:Wgjnyt2GO
- >>437
それはディーラー工賃ですか?
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 11:16:58 ID:vCozc0Jj0
- 教えて下さい!!
ミッション交換はリビルド品で20万ぐらいですか?
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 17:40:08 ID:5640yEvH0
- 教えてあげます!!
ミッション交換はリビルド品で20万ぐらいです!
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:24:23 ID:hON8+kgX0
- すげータイムリー。当方11年式のスピーディ86000kmです。
昨日朝乗ってすぐに排気音以外の変な高音が聞こえてきて
急いでいたがとりあえず車を止めて様子を見るも原因わからず。
用事を済ませて帰宅途中、40キロで走っていたらドライブに入ってるのに
ギヤが抜けてとまってしまった。アクセル踏んでもニュートラル。
おかげで大渋滞。「早くしろ馬鹿野郎!!!」と罵られながら車を押してそばの
スーパーの駐車場まで入れて止め、再度スタート、今度はドライブに入り
そのまま300メートル先のディーラーにたどり着いた。
以下担当者からの言葉
「トルクコンバーターの故障。このステップワゴンはミッションが弱いので良くある。
破損した際の鉄粉が流れ込んでいるのでミッションとオイル、トルクコンバーターの交換。
ミッションの新品はないのでリビルド品になる。速くて1週間。部品が来れば1日で終わる。
ミッション11万、トルクコンバーター5万、ATオイル5千、工賃3万で20万の見積もり。
だそうです。冬のボーナス飛んだ。買い替えを勧められましたが
あと4年乗るつもりで7月に車検通したばかりなので断りました。
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:37:12 ID:oTRdNU9d0
- 4速に入って窓を開けて車の音が反射するような所を走るとカチャカチャ音がする
ディーラーに聞くとソレノイドバルブの音で気にするなと、気になるので交換したが
一向に音が鳴り止まないので、ミッション交換したが鳴りやまず、やっぱりそうゆう
仕様だから音を止めるのは無理との回答。みんなのも鳴りますか?
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 00:10:41 ID:hWVJZa5f0
- Pブレーキランプが、ずっと消えたままで、今日、偶然つく時があったり
つかなかったりになりました。症状は軽く、簡単に(整備工場で)直り
そうでしょうか?
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 08:43:09 ID:ZgnsWARO0
- >>444
ブレーキオイルセンサーの経年劣化と思われ。
Dに行って新しいのと交換してもらうのが吉。
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 20:24:14 ID:I4tMeurC0
- >>443
うちのは窓を半開にしたら窓がカタカタ言うよ。ガラスラン交換で直ればいいんだが。
>>444
ブレーキ警告灯は、ブレーキフルードが異常に減るか、Pブレーキが解除されてない時に点灯。
ボンネット開けてブレーキ液が減ってないか確認しる!
下限を割ってなければ、ブレーキオイルセンサかパーキングブレーキスイッチの劣化。
スイッチ交換で簡単に直ると思われ。
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:17:31 ID:e9EEE8mY0
- >>443
タイヤの回転に合わせてチャチャチャチャっていってるやつ??
あれは仕様です
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:44:25 ID:vlHUvq3p0
- >>443
あれってタイヤの溝にに石が挟まって鳴ってるやつじゃないの?
ホーン交換しようと思ったんだけど、パット見、見当たらない、
もしかしてバンパー外しなの?
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:52:02 ID:siRS4FDMO
- >>448
バンパー外しです
意外と簡単ですよ(^^)
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 03:41:24 ID:faU7Krl60
- >>445 >>446
ブレーキフルート量は、整備工場で9月に交換したので、たぶんOKです。
そのセンサかスイッチなんですね。
- 451 :407:2008/11/04(火) 09:20:31 ID:aR3MP4mz0
- >>450
カーブ曲がると、ついたり消えたりすることはよくあった。
センサーの線をコネコネしてやれば直るかも。
>>448
ナンバー外すと見えたりする。うまくいけば換えれるかも。
バンパーも意外と簡単だし、慣れれば早いよ
なんだかんだ外すことあるから、レッツトライ
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 12:23:56 ID:W3XP5wfGO
- >>448
下に段ボール敷いとけよ。
バンパー傷付いちゃうからな。
- 453 :448:2008/11/04(火) 18:39:51 ID:oHkhCrU/0
- >>449>>451
外すんですか〜、雪降ったから暫らく出来ないかも。
>>452
雪国使用なので傷&塗装ハゲまくりです。
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:44:55 ID:nDSQSUMaO
- >>453
> >>449>>451
> 外すんですか〜、雪降ったから暫らく出来ないかも。
>
> >>452
> 雪国使用なので傷&塗装ハゲまくりです。
>
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 20:48:15 ID:nDSQSUMaO
- >>453
雪国ですか
だったらフロントアンダーカバー割れないですか?バックすると巻き込んで割れてしまうんですよねorz
- 456 :453:2008/11/04(火) 21:31:24 ID:oHkhCrU/0
- >>455
見事に割れてますw
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:43:52 ID:nDSQSUMaO
- >>456
> >>455
> 見事に割れてますw
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 21:54:46 ID:nDSQSUMaO
- >>456
俺は割れたとこにドリルで穴を開けて結束バンドで縫う感じで補修しました
真ん中辺りを排気パイプを利用して針金で吊っておくと雪を巻き込みづらいですよ
お試しあれ(^^)
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:45:19 ID:+wjNfjPhO
- >>458
巻き込みづらいですよ
お前のレスは読みづらい
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:06:53 ID:/CSx/bRm0
- >>455
うちも割れました。
放っておいたらあまりにもひどくなってきたので、新品と交換しました。
仕入値はたしか2〜3千円と思います。安かったです。
あとは自分でとりつけました。簡単でしたよ。
安いしお勧めです。
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:12:13 ID:nDSQSUMaO
- >>460
一度交換したのですが割れてしまったので(^^;
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 23:19:59 ID:nDSQSUMaO
- >>459
ゴメンな
俺あまり学無いもんで・・・
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 00:33:57 ID:ou6G1bv20
- ワレはデフォだな・・
新品にしても数ヶ月で割っちゃったり。
下がらないように短冊状の金物で押さえとくと結構行ける。
そこら辺、ボルト差し込める穴たくさんあるし。
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 02:34:44 ID:Qy9kllIkO
- アンダーガード>いくら替えても、すぐに割れるばかりでちっともガード出来てない。
ボロボロのガードを必死で取り付けて置こうと奮闘するよりも、むしろ潔く剥がして捨てた。
去年の春先にガードを取ってからはエンジンが良く見えて、もしも油の滲みがあればすぐわかるし、メンテナンスしやすい。
空気抵抗とかは、この車の実用速度では全く問題ないし
下回りを打つような所には行かないから問題ない。
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 03:59:51 ID:hgdgCqF10
- >>464
アンダーガードがないと水しぶきがオルタに直切かかるからオルタの保護目的としては付けといたほうがいいよ
ICレギュレーターがすぐあぼんするよ
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 20:47:34 ID:KkmKUd6s0
- 北関東なんだけど今日は寒くて
夕方RF1乗ったら 軽くクラッチ滑った
ああ もうそんな季節なんだなぁ
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:37:02 ID:ou6G1bv20
- 2>3のショックが大きく。
寒くなったなあ・・
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 13:24:39 ID:YrqZbW0t0
- >>442
その距離って実走?
巻き車では?後期型は良くなってるはずなんだが。
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 22:24:35 ID:LCMo7U4DO
- てことはリビルトするなら後期のATじゃないと
また滑りだすってことですね。
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 22:37:54 ID:IKRK3agUO
- ここぞ正しく本物のポンコツスレ(´∀`)
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:05:04 ID:N5UApMTv0
- 後期だけど、AT、20万キロでもへっちゃら。高速多用車らしかったけど。
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 10:31:17 ID://nqO4AL0
- 後期型が良くなっているからといって
故障率が0%になるはずはない
それを何の根拠もなく
他人様の車を巻き車扱いする神経が分からない
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 11:14:33 ID:IBiXRRhg0
- 後期型は対策されてるから壊れにくい、ってのが根拠だろ。
ポンコツ掴まされて悔しいのは解るが、文意が理解できないなら黙っててくれ。
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:40:57 ID:3BMeOBPc0
- 468です。
>>472
別に巻き車扱いしてるつもりは無いんだが。
確かにメンテやハズレだとその距離で壊れたりするのはあるかもしれない。
昔、友人がブローカーやってた頃の話なんだけど、よく巻き巻きしてた。
クラウンなんか約25万kmを8万kmまで戻して売ってた。
会社の後輩なんかは車検用のメーターと普段用使い分けしてるし。(アルファード)
新車から乗り続けているんであれば実走行だろうけど、そうでなければ巻きの可能性もある
って言いたいんだ。
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:48:57 ID://nqO4AL0
- >>473
> 後期型は対策されてるから壊れにくい
だからといって86000kmで故障する事はないのか?
こんなもんを根拠と言い張って時点で恥ずかしい
車の程度なんて一台一台違うのに、何の確認もなしに巻き車扱いする神経が分からないって言ってんの
大体にして
> ポンコツ掴まされて悔しいのは解るが
一体誰を相手に書いてんだw
頭がポンコツなのは分かったから、文意が理解できないなら黙っててくれ
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 12:49:12 ID:UET8t6dVO
- ここは穏やかですなぁ!良い事です。ハリアーのスレなんて酷い酷い。。
ポンコツって言われて仲間内で荒らし始めちゃってるよ。
- 477 :デラクシー:2008/11/07(金) 17:48:02 ID:1vBG+PGTO
- RF-1の後期ですが、プラグの熱価を6→5に変更しても問題無いですか?
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 18:57:34 ID:/Q4mF3lw0
- 危険。VTECないB20Bエンジンに
そんなことしたらr
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:58:43 ID:dY0akCQw0
- 前後1番くらいは大して影響無いだろ。
回さずに乗ってプラグが燻るならアリ。
VTECとか関係ないし
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 20:25:13 ID:abYBlFxW0
- >>477
どこか改造したんならそれに合わせて換えりゃいいけど。
ノーマルで熱価5だと焼けすぎるよ。プラグ真っ白
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 20:48:56 ID:rxOBBCK2O
- >>475
> 一体誰を相手に書いてんだw
オマエは誰だwww
ただの物知らない糞ガキだろw
- 482 :デラクシー:2008/11/07(金) 20:50:49 ID:1vBG+PGTO
- thanksです
初期と勘違いして5番のプラグ買っちゃったんですよ…1番違いなら大丈夫かなって思って聞いたんですが
何かあってからでは遅いんで止めて置きますね
それと…マフラー替えたいんですが、オススメとかありますか?(今さらですいませんが)
- 483 :480:2008/11/07(金) 21:17:17 ID:abYBlFxW0
- あ、まてよ、ノーマルて6だっけ?5だったっけ
説明書確認してくれw
とにかく1番変わるだけで結構焼けたはず・・。
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:39:52 ID:tJ0LEznT0
- >>479
初心者相手に危険な橋渡らすなよ。
くたびれたB20Bに止めさすのを狙ってるんだろ?
>>477が信じてエンジン逝ったらどうするんだ?悪質だぞ!
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:46:25 ID:QJDMaWw/0
- 熱価が1番手違うからって、ノーマルエンジンで街乗りで
いきなり壊れることはないだろう。
素人を脅しても仕方ないと思うよ。
それより、返品できないの?
とりあえず普段通り乗って、調子悪くなければ
100kmぐらい乗ってから焼き具合見てみれば?
- 486 :442:2008/11/07(金) 23:14:09 ID:gSQ6/+310
- 442です。巻き車ですか?私ではわかりません。やっぱり怪しい?
購入はJ○C(カー○ス)で14年に5500km(11年車)
1年約13000km乗った(多走行)仕事、通勤、出張
ATのすべりが60000km位から出てた
車検は友達の勤めるスタンドで。
ATフルード交換(過去2回 これがまずかった?)
今まではトラブル一切なし。
だからポンコツって意識がないんだよね・・・
自分では当たりって思ってた。世間的にはやっぱり外れなのかな?
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:20:03 ID:ix/YyjDsO
- 水温計が真ん中より上を指してるんだが普通?
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 23:45:51 ID:WzoOmEV9O
- >>477 ネ申ID
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 02:08:38 ID:d0BmO2gP0
- >>487
オレのは、4分目弱位の位置。
最近のホンダのラジエータ液は、性能がかなりよく、ずーっと?変えなくても
大丈夫と整備工場の人が言ってた。インチキ車検屋のおやじは、ボろうとして、
車検毎に交換が常識と言って、させようとしてた。
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 19:51:23 ID:DLAMknhl0
- >>442
>友達の勤めるスタンドで。
>ATフルード交換過去2回
これがまずかった!
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:35:12 ID:WW9GbNbB0
- ホンダのATFはDでやった方が良いんだっけ?
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 21:11:33 ID:jHfPEtskO
- >>491
純正オイルなら誰がやっても同じだよ
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:44:41 ID:mcAseM5k0
- >>490
スピーディなら後期だよね。ATよくなってるはずなんだけどね。
@スタンドでの作業
A純正以外のATFで交換
B長距離無効間だったのを、交換した
の3つの要素がいけなかったのかな
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:03:09 ID:P9+JPnY70
- >>489
儲けようとしたんじゃなくて、とりあえず2年毎の交換が当たり前だから。
本当にホンダ純正ウルトラeクーラントが入ってるってわかってればね交換は必要ないけどね
ただ、リッター1350円するし無交換ってわけにもいかない。
20万Kmまたは11年って言うけど、この間に何回クーラントが出る整備するだろう
タイミングベルトとウォーターポンプを10万km毎に交換なら20万Km持っても仕方ないかと
ま、それほど長い防錆効果維持を言いたいんだろうけどね。
とにかく、長く乗りたいならある程度の出費と手間と知識は必要ということかな
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 01:43:37 ID:BFj/2nAS0
- ちょ〜 今日、ゆるい下り坂(約5KM)をエンブレのみで走行してたら
水温計が一番下の線までさがってやんの!
外気温8度だけど・・・・・・
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 15:19:52 ID:hTv2KBjR0
- >>464
遅レスでスマンが、あれはアンダーガードじゃなくスプラッシュガード。
465のいうように文字通り水しぶき(自車のフロントタイヤが巻き上げる分)防止用。
晴れの日専門じゃなきゃ付けておいたほうが良いよ。
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:33:13 ID:vk4tVVxS0
- リアウィンドーが曇ってたから熱線のスイッチ押したら、
ハンドルの下の辺りでバチッて音がしてABSの警告灯が点いた
すごいギミックだと思ってエンジン切ってかけ直しても警告灯は消えません
グイイイインってABSのチェック音もしません。
なんかちょっと涙目
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:39:50 ID:P9+JPnY70
- >>497
まったく違う回路のはずだけど
どっかの元のヒューズが切れたかもしれないから
とにかくヒューズ類チェックしてみれば?
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 12:14:29 ID:RiMLi8SPO
- >>497
スゴいギミックだなw
そーいやこいつのヒューズってカバーもなくて剥き出しなのな。
最近こいつのオーナーになったんだが、買ってから気付いたわ。
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/11/10(月) 13:45:41 ID:8mA2Zn/50
- 平成9年式RF1(8万km走行)に乗っています。
ついにミッションが限界のようです。
ATFは4万km走行時に一度交換しました。特に不調もなく使用していました。
【症状】
1.高速道路を100km/hで走行中にアクセルを踏み込んでもキックダウンしない。
エンジン回転は上がるがウォンウォン唸るだけで変速できないようです。
2.停止状態からの発信加速時に1速〜2速(問題なし)、2速〜3速で上記のようなウォンウォン
状態で変速できない。アクセルを少し抜くと変速する。
週末にディーラーにいってみようと思います。
気に入ってる車なのでミッションOHするしかないかと。
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 16:13:28 ID:OJiXVeQ/O
- 前期フロントバンパーを
後期フロントバンパーにする時に
何か必要な物は在りますか?
加工無しで付きますか?
必要な物はドライバーとかは無しで
真剣に教えて下さい。
外して付けるだけですか?
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 17:26:02 ID:l8e938nEO
- 質問です
サイドブレーキランプの点灯が消えません!
何がいけないのでしょうか?
走行距離85000キロです
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 17:39:06 ID:Mgn8Z7wl0
- >>502
アホか。
もうこのスレだけで4回も5回も出てるネタだ。
さっさと家かえってブレーキオイル足してから出直してこい。
それでもたんなきゃディーラー持ってってセンサー交換してこい。
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 17:47:07 ID:l8e938nEO
- ブレーキオイルっていくらですか?
オートバックスがいいですか?
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 17:56:21 ID:osXhzjQq0
- ブレーキオイルは315円(税込)です。
オートバックス最高です。
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 17:58:24 ID:eQPdOtwxO
- 店行って来い!!どぉせ交換するんだろ!頭もポンコツなのか??
ついでにパットも見て貰え!!
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:01:04 ID:l8e938nEO
- あざーす!
ランプ消えました!
オイルが少ないのでしょうか?
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:08:39 ID:Mgn8Z7wl0
- せめて本スレの過去ログぐらい読めよ・・・orz
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:17:33 ID:l8e938nEO
- 初めてなんですから怒らないで教えて下さいな
- 510 :407:2008/11/10(月) 19:27:26 ID:tpWkQpAv0
- >>495
サーモスタット交換で直るはず
Dだと約1万。自分でやれば1785円+LLC少々(水でもいい)
この車の初期のヤツ、微妙なオーバークール多いみたい。
>>501
ウオッシャータンクだっけか 違うかも。
そういう情報どっかにあったような。
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 19:31:30 ID:JA0/o2vu0
- >>501
バンパーエクステンションが違います!
前期に後期なら、前期のソレを外すか後期のソレに交換すべし!
それ以外は変更点無し!部番及び価格はDで確認のこと!
頑張れ!
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:01:01 ID:eeqR1PZL0
- 10万キロ超えた位からフロント周りからバキバキ?ボキボキ?音がします。
曲がる時に骨っぽい音なんですけど、何なんでしょうか?
ブーツが切れてたら音しますかね?
壊れそうで怖いんですけど、もうダメなんですかね?
同じ風になった方いますか?お願いします。
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:08:38 ID:TlIdGfNx0
- >>512
スレちゃんと読もうよ
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:40:38 ID:si6FrqeB0
- >>502
俺も前なったけど、ブレーキオイルのとこの浮きみたいなやつが引っかかってただけで指でコツンしたら3秒で治りました
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:00:38 ID:OJiXVeQ/O
- >>511
ありがとうございます!
バンパー交換頑張ります!
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:16:37 ID:xVDzamQSO
- >>512
スタビのブッシュ無くなってない?
古くなると割れて飛ぶ事がよくあるみたいだから
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:20:16 ID:xVDzamQSO
- >>512
てか、ブーツ切れてるの?
いつからかにもよるけど最悪ドラシャがバキバキかも
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:43:40 ID:eeqR1PZL0
- レス有難うです。
タイヤの所のブーツは切れてないです、5日前位からで
左折で歩道にまたぐ時や段差でゴキっって!
何かがずれる様な感じなんですけど…
まっすぐ走ってる時は平気なんです。なんですかね?
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:45:37 ID:eeqR1PZL0
- >>516
スタビのブッシュってすぐ見えますか?
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:46:00 ID:E4lntzcL0
- 足回りの異変は何よりも危険だから、週末にでもディーラーに持って行った方がいいぞ
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:51:20 ID:/fGLwCAR0
- >>510さん。ありがとうございます。
>>495です。
現状のままで乗っていて大丈夫ですかね?
あと、サーモスタットってどの辺に付いてるのでしょうか?
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 23:49:54 ID:OzM19IYA0
- 10年式 9万キロ
左前からゴキゴキ ガキン音発生
不陸越えや右折は特に尋常じゃない音
デラに行って同乗してもらって音確認
あ〜スタビのブッシュですね
両側交換5000円なり
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 23:50:28 ID:eeqR1PZL0
- 早めに見てもらいますね。
ディーラーで見てもらって見積もりだけなら無料ですかね?
せこくてスイマセン
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 06:56:06 ID:Mi+xIb0zO
- >>523
見積もりで金は取られないだろうけど・・・
ブッシュは社外でウレタン製の丈夫なのが出てる
ボルト、ナット、スペーサー?なんかは錆で痩せてるから純正品と交換した方がいい
DIYでも簡単に出来るけど、付いてる場所も判らない素人はデラに任せた方がいい
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 14:46:18 ID:QKxsKSFjO
- 》514
ありがとうございます。
治りました(*^□^*)
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:13:24 ID:JQ9nbKMt0
- 私のも、止まれとかで、ハンドル切って曲がるとき、ゴキゴキっぽい音がします。
スタビブッシュとかって、潰れてても交換しないで大丈夫そうですか?
車検で下回りは、見てもらったっぽいんですけど。
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 04:58:05 ID:IqmukQFQ0
- この車、耐久性が高いと聞きましたが、何万キロまで普通に持ちそうとか、
最高何万キロのを見たことあるとかありますか?私の20万キロ越えたばかりで、
今の所調子よく、今後もしばらくは走ってもらいたいですが、25万とかって
行けそうですか?大きい故障等なしで。
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 05:36:31 ID:OzbSkBbd0
- >>527
俺のは32万キロだから安心して乗ればいい
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 10:57:01 ID:v1JSz/dpO
- 質問です。当方、RF1後期乗りですが、スパーダのタイヤと付け替えても問題はないでしょうか?タイヤサイズは、
・RF1 195/65R/15
・スパーダ 205/65R/15
です。
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 13:06:43 ID:TgwJmzhv0
- >>497
俺のもそのギミック発動した。H9年式の前期
ちなみに熱線とABSのヒューズは共通だよ
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 14:16:34 ID:DqYMGSzRO
- 質問なんですけどウインカーポジションシステム買ったはいいんですが
説明書には配線図しか書いてなくて付け方がわかりません。
正確に言うと車本体のウインカーとポジションのコードが各3本ずつあるのでどれがプラスでマイナスかがわかりません…
あとエレクトロタップは車の本体のコードにどうやって付けるんですか?
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 14:50:38 ID:vZEahyT+0
- ステップワゴンに205/65R/15なんてあったっけ
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 17:31:36 ID:7GF4ikDv0
- >>532
ディーラーオプションかと
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:30:24 ID:eDMl58JFO
- 本日、11年車(走行88000Km)を40万にて購入・納車されました
予想以上に質素な内装に驚きました
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:32:43 ID:eDMl58JFO
- ちなみにタイヤは215-50/R17履いてました(かなりはみ出してるのが気になります)…このままじゃ車検は通らないですよね!?
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 19:41:19 ID:u1ALeTJ6O
- はみ出てたら通らないよ
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 21:37:34 ID:nrFpBSkm0
- >>529
外径が一回り大きくなる上幅も広がるので止めたほうがよい。もちろん車検はアウト。
スパーダと名のつくステップでそのサイズのタイヤはないはずだが。
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:19:39 ID:IqmukQFQ0
- >>528
32万キロがいらっしゃると、心強いですな。一応、望みはあるのだなと。
やっぱ、この車、もつんだな。トヨタのセダンじゃ12万キロとかでAT逝くからな。
他に20万キロオーバーの方とか、知ってる方いますか?
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:23:55 ID:Wb9jMh5c0
- >>534
おめでとうございます。
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 00:41:17 ID:kqzraciq0
- うちのは22万です。やっぱり寒くなると暖かくなるまでATすべるね
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 01:37:35 ID:7kgqgIF90
- >>538
うじゃうじゃいると思われ
自分は19万だけど絶好調です
- 542 :>529:2008/11/13(木) 07:48:39 ID:lAjIhI0cO
- >>537
ありがとうございます。
205/65/15のタイヤは、>>533さんの言う通りオプションだったようです。
美品をいただけるという話だったのですが、やめておきます。
ご丁寧に有難うございました*
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 11:37:30 ID:znyQ9alSO
- オイラのも18万キロ走ったけど、エンジン絶好調です。
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 16:16:53 ID:8XpA9Lk70
- 直4を作らせたらホンダは世界一です。
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 16:34:46 ID:DwiWO2SNO
- そろそろ買い替えよっかなと思いつつ
このクルマ運転してると
なぜかまだ乗り続けたくなる。
ええ、確かにポンコツですがね。
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 20:13:28 ID:NnnKWnsE0
- >>545
同意
今まで3〜5年おきに買い換えてきたけど、この車にしてから10年が経ったw
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:16:06 ID:3uPf6FFl0
- どうしてそんなに魅力的なのかねー。
古臭いインパネも良い。
加速もなかなか良い。
走りも結構楽しいんだよね。
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 21:25:17 ID:NnnKWnsE0
- >>547
う〜ん
こんな事書くと荒れるかもしれないけど、全てが中途半端というか
突出したとこが無いのが魅力かもしれない
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 22:19:55 ID:SPo5vowo0
- 我が家のステップワゴンは平成8年式、走行12万キロでまだまだ元気です。
でも、そろそろ新しい車を買えと家族に言われている。
自分的には何も不満ないのでまだまだ乗りたい。
今朝、通勤の電車中で、道路と併走している区間でチラッと見えた車があり、
”おっ、かっこいいなぁ。何の車だろ?” と思ってよく見たら、ステップワゴンの色違いでした。。。
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 22:58:38 ID:fzJDI7Vc0
- やっぱボンネットからフロントガラスに流れるライン。
横から見たときのあの角度が絶妙だな。
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 09:29:05 ID:fGOnjLi60
- そうそう、
やっぱ、初代が一番だよ!
ウチも、嫁にそろそろ買い替えようと言われてるけど、新型ミニバンに興味ナシ!
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 09:38:15 ID:Z11TP/zn0
- ワンボックスタイプのミニバンって、あんまり進化してないからね。
初代と二代目なんてエンジン以外は間違い探しレベルだし、現行モデルの
セレナやノアボクと比べても決定的に違うのは右側にスライドドアが無い
くらいだから、わざわざ買い換えようって気にはならないよな。
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 15:16:03 ID:YkeZsicf0
- ウチは、嫁をそろそろ替えようと(ry
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 16:46:03 ID:3IZiTDIU0
- 最近、鍵でロックするとガチャッガチャッガチャッっと音がします。
これってドアロックモーターの故障ですか?
中古で買った時からリモコンが無くてキーレスとは知らなかったのですが・・・
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 16:56:34 ID:xUuv1a9s0
- っで、集中ドアロックは上手く行ってんの?
それによるだろ。
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 17:17:03 ID:ZKttqKnMO
- >>553
同意www
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 21:19:11 ID:7PtjEcm40
- >>554
あぁうちのもなる。
その他の症状としては、運転席側ドアだけキーレスの利きが悪く
稀に、開錠して他のドアの人は乗りこもうとしているのに自分だけ、
キーを差し込んで鍵をあけるという間抜けなことになります。
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:47:03 ID:/ZERClXY0
- うちは、一テンポ遅れて、運転席以外の鍵が施錠又は開錠するときがある
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:57:49 ID:4YUMTQhK0
- アクチュエータごと社外品に換えた俺最強
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 01:37:37 ID:2gEGPBrW0
- 運転席シートを一番前に出して、しばらくして元のポジションに戻したら、
シートがちょい、ガクガク動いてビシッと落ち着かなくなってしまいました。
ブレーキ踏む度に、ちょい前後に動いて気持ち悪いです。暗くて、レールの
所がどうなってるのか見えません。これは、どうなってしまったと考えられ
ますか?整備工場に持って行こうと思ってますが。
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 07:06:22 ID:Jx+mXwav0
- 工場に行った方が良いんじゃない?
途中、気を付けてね!
簡単な調整程度で済むと思いますよ。
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 12:54:31 ID:TJEZyWWU0
- 前期型買ったんだけどフロントシートがフラットにならないんですね
フラットにする方法有ったら教えて下さい
フラットになる中期型のシートってボルトオンで交換可能でしょうか?
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 14:00:00 ID:aKB426+lO
- 後期なんですが…収納が殆んど無いのに困ってます(3列目をあげても下がデコボコしてて思いの外収納出来ません)
皆さんはどうしてますか?
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 20:31:09 ID:qQ+A9bVN0
- >>552
商業用FRベースで床面が高いタウンエースノアや初代セレナの中でFFで床が低いミニバンてのは革新的だったと思う
まぁ当のホンダは苦し紛れで出したコストカットの塊(wiki参照)だったんだけど、それが今やミニバンの主流なんだから面白い
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 21:08:32 ID:Bd0S1HBu0
- しかし現在のコストカットは当時よりも酷い感じがする。
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 21:53:28 ID:tgdsuszZ0
- >>563
3列目使わないんなら、3列目は跳ね上げるんじゃなくて、
ヘッドレストとって、背もたれを寝かしてフラットにする。
んで、シートの上に毛布かなんか敷けばok
上は広いし、シートの下(寝かせた背もたれの下)も物入る。オススメ
シートごととっちゃうと、またいろいろ面倒だろうし。
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 22:10:05 ID:n3r6ksF+O
- >>564
ふぅ〜ん
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 22:35:21 ID:B7882eEx0
- ダッシュボードの四角い小物入れにぴったりおさまるメモリナビってないかな?
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 00:35:00 ID:7eSgq6Km0
- >>568
両面テープw
http://uproda11.2ch-library.com/src/11134933.jpg
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 01:57:31 ID:/lSm0IVy0
- パネルとか木目やホワイトにしてる人いるけどさ
ステップワゴンの内装にすごいミスマッチなんだけど
それでもカッコイイと思ってるのかね・・・不思議
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 03:23:37 ID:t2Im5hXs0
- 木目は標準じゃね
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 05:17:11 ID:mipz4AVo0
- Wには標準で付いてたっけ。
最初、「なんでここだけ木目w」と思ったが、慣れるとそれが普通になった。
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 15:05:23 ID:N+OxG2230
- >>565
気持ちは判るが、初代特に前期型の剛性や質感の低さは突出してるよ
2台目後期2400ccに乗った事あるが、色々と別な乗り物に感じた。2ランク位上の車って感じ
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 18:14:02 ID:mOOng/dv0
- 時期も価格も違う車出されてもな。
しかも正常進化の2代目なら初代の不満点を潰すのは当然。
コストダウンてのはK20Aに普通付いてるバランサーシャフトがステップワゴンだけ付いてないとかいうんでしょ。
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 19:19:42 ID:07r2WOE90
- で、三代目は買いなの?
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 20:54:50 ID:cmNMR+hdO
- >>575
重いから駄目
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 21:10:33 ID:07r2WOE90
- へー重いんだ。
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 10:23:13 ID:UYxxFQj30
- >>569
楽ナビw
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 01:14:09 ID:G+Lp7zWi0
- 初期の純正エアロ(アルミのプレートがあるやつ)はポン付けできますか?
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 08:18:54 ID:oqcCNS5c0
- 何にポン付けなんだよ?フェラーリか?
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 09:26:51 ID:vV5VqYO10
- 580 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2008/11/18(火) 08:18:54 ID:oqcCNS5c0
何にポン付けなんだよ?フェラーリか?
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 14:34:25 ID:0iqTQALLO
- >>580
痛々しい奴は消えろw
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 17:20:22 ID:dSTPY19Y0
- 次期ステップってどうなるんだろう?
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 17:46:50 ID:vV5VqYO10
- ホンダはまあまあ好評だと、ほとんどデザインを変えない。
多分3代目のソックリさん。
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 22:07:49 ID:JZSjvUn90
- 3代目って好評なの?
4代目は大きなバモスみないな感じじゃね?
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 22:37:31 ID:dLJ9bPXJO
- 買って12年目でレザー調のシートカバー全席やってみたが安いから期待してなかったが良かった。
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 12:46:58 ID:vMh7J71y0
- 現行のRGは室内狭くしすぎ
いまだにRFから乗りかえない人が多いのもそのせいだろう
次のが元通り広くなれば考える
ウォークスルーで3列目まで移動できるのが基本
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 13:16:10 ID:kE3Sh17D0
- 室内の広さが同じでも、わざわざ乗り換える奴なんてそんなにいないだろ。
ズレてるよ、おまえ。
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 14:10:32 ID:vMh7J71y0
- 距離がそろそろ8万`超えなんでね
わざわざまたRFを購入する必要ないでしょ?
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:28:01 ID:fwAqYbzE0
- 後席優先ヒーターの使い方が分からない、
スイッチ入れると何がどうなるんだ?
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:38:25 ID:6h0NCORR0
- GF-RF1乗ってます。
タイヤの空気圧って気にしてる?
フロント2.1kgのところ2.4kg入れてるけど、
結構へこんでるから気になるんだよね。
なんでフロントの方が重いのに空気圧少ないんだろ?
リヤは2.4kgでちょうどいいへこみ具合。
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:49:10 ID:pfklv8qt0
- >>591
見た目のへこみはどうだか知らんが、減り方で判断しれ。
明らかに適正より高ければ、真ん中の減りが早くなる。
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 23:42:00 ID:KGQCKNa00
- >>590
まえもあったかもだが
後席にいく風の量が増える「優先」
正確な量は知らぬが、前:後ろ=5:5 が2:8になる、みたいなイメージ
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 02:06:07 ID:KOY94ueT0
- >>590
送風を「足元のみ」にすると、風量の違いがわかりやすいよ。
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 03:48:47 ID:8QsIpdl00
- >>591
フロント2.2にしてるけど、見た目、標準より少なくなったのかな?と
思うくらい、へこんでるね。2.4だと、入れすぎで乗り心地固くない?
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 05:02:23 ID:kszpVTd50
- >>590
シート下に隠れ温風
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 08:13:47 ID:xZNF0lJm0
- 昨日いれてきた。2.0ぐらいまでおちてたから
前後とも2.6入れてきた(^^;
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 17:15:51 ID:sACzwGvL0
- 後席優先にすると、足下の風量が増えるわけか?
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 18:54:52 ID:ekQ2blYL0
- >>596 三列目の人の足下にも出るのですか?
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 19:08:05 ID:P0u9YLiW0
- 591です
まぁメーカーが2.1がいいって判断したんだから2.1がいいんだろうけど
やっぱりあのへこみ具合はきになる
>>595
乗り心地は特に気にならないよ
>>597
2.6は入れすぎじゃね?
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 20:32:25 ID:xzvUNMU20
- 空気入れ過ぎは、制動距離が伸びるんだとよ。
過ぎたるは及ばざるがごとし。
- 602 :590:2008/11/20(木) 22:15:32 ID:3+mn2wCN0
- Fシート下からの送風量が増えるのですね、解決です。
でもFシート下ってCDチェンジャーやテレビのチューナー
が置いてあるから意味無いなw
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 00:03:00 ID:hXm/CEQsO
- エンジン始動時に、サイドブレーキを解除しても、インパネのサイドブレーキランプが消えません。
しかし30分ほど走ると消えます。
原因は何が考えられるでしょうか?
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 00:13:59 ID:T8Iw5OID0
- >>603
>>446
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 02:45:30 ID:aegMEYlY0
- >>602
意味あるよ!
チェンジャーやチューナーがホカホカになってくれるよ!
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 09:43:24 ID:MSyLIyky0
- 年間走行距離、約4000km程なんだが、オイル交換て年1回でO.K?
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 09:58:49 ID:LSR/KhAk0
- その4000kmの乗り方によるんじゃない?
もうサイドブレーキの件はテンプレ化しようぜ。
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 11:00:43 ID:hXm/CEQsO
- >>604さん、ありがとうございました。
私のはブレーキ液は十分入っているので、センサーかスイッチのようですね。
ディーラーでは、ブレーキタンク一式の交換と言われ10000オーバーの見積り出されたんで、ん〜???と思いまして…ありがとうございました。
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 11:24:12 ID:MSyLIyky0
- >>607
乗り方というと?
休日家族用で、特に荒い運転はしてないよ。
月に4〜5回乗ぐらいなんだけど。
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 15:33:24 ID:kq0gZvNf0
- >>606
たしかに距離はあまり乗ってないようだが、オイルは日々劣化するからね。
半年に1回は換えたほうがいいよ。
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 18:22:19 ID:jkiNrfPJ0
- 空気圧高めは燃費よくなるんだけどね。
いまスタッドレスはいてるから、ちょっと高めにしただけ
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 18:47:21 ID:Fy7gG76iO
- 後期型 走行48000の奴 コミコミで60万てどう?機能は問題なさそうだった
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 20:01:31 ID:T8Iw5OID0
- >>611
雪道走行するときは下げなよ。
高い空気圧ではスタッドレスの機能が低下するから。
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 21:23:21 ID:2nFGJGDP0
- >>609
メーカーが、1万キロ又は、1年毎に交換でOKと書いてあるのだから、
1年毎でOK。ただし、ハードコンディションならその半分で。砂塵の多い所、
坂道、距離が8km以内の走行等。
- 615 :前期糊:2008/11/21(金) 22:08:55 ID:vtNrLYRG0
- 後期60ならほしいなあ・・
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 01:27:03 ID:/8iggwHtO
- 後期 走行82000km 車検2年 で乗り出し37は妥当?
外装は、まあまあキレイで
エンジン等も好調です
- 617 :デラクシー:2008/11/22(土) 01:31:12 ID:/8iggwHtO
- 以前、車屋さんで「今時のタイヤ性能なら2.5気圧とか普通に入れて大丈夫」って言われましたが…
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 01:32:32 ID:8SEVadBJ0
- 走行43,000Km(実走)・検22/3・修復歴なし・タフタホワイト・外装傷/凹みなし
デラクシー回転 コミコミ60なら売りたいなぁ。買取じゃ60行かないもんね。
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 10:55:55 ID:qKZbpoEa0
- >>613
それは承知
スタックしたときは、普通タイヤも空気抜くのが脱出法の一つ
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 19:30:02 ID:HmtyURkP0
- >>570
木目調のはいいんじゃね? 安っぽくってトラック並みのインパネだから…
白とか色塗ったようなのは疑問だけどね。
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 23:41:04 ID:I8ll1dQV0
- TRANCEさんのELメーター買ったんだけど、
これってドコから電源採るの・・・?
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 07:25:56 ID:4OT5SAb70
- >>617
そんなにパンパンに入れてると
タイヤに余裕が無くなって
段差とか凸部分越えるときに
パンクしやすくなるよ
街乗りなら適正圧が一番だと思います
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 11:07:31 ID:0TvVEGs00
- 間仕切りカーテン付けたいんだけど自分で作るよりやっぱ純正の方がしっくりくるかな?
アルミレール曲げて作ると耐久性がいまいちな気がする。
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 12:14:04 ID:SIw63G/5O
- >>623
使おうとしてるのは家庭用?
もし家庭用なら耐久性云々言ってたら家で使えないだろw
よほどの安物じゃなきゃ大丈夫だと思うよ。
ついでに>>621の質問答えてくれるヤツ居ないかなぁ・・・?
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 13:38:29 ID:zajdD8S+0
- >>624
ショップのサイトに
「取り付けは純正メーターパネルの上にこちらのELパネルを貼り付けて、電源(+/-)をメーターイルミ電源から取るだけです。」
って書いてあるよ。
そのとおりでいいんじゃね?
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 15:06:59 ID:P05zqkmMO
- 俺の8年前期最近朝寒いせいか凄いエンジン掛かり悪いんだが、おまいらのどうよ?
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 15:32:15 ID:Ni/K4R200
- 平成9年式前期
都内だけど異常無い。
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 15:50:59 ID:FLrjkBf/O
- 俺も9年式だが全く問題無し
メンテナンスの問題じゃない?
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 16:47:10 ID:qviCXbc40
- 10年式だが問題ない。
ATの滑りも無い。
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 17:04:23 ID:RBFNzX1D0
- 11年後期14万km問題なし。
>>628
走行距離とかどうよ?
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 17:05:38 ID:RBFNzX1D0
- 間違えた
>>630は
>>628じゃなくて>>626ね
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 17:10:05 ID:SIw63G/5O
- >>625
うん、そこまでは確認したんだよね。
で、問題はどの色の線が電源なのか?なんだよね・・・
近所のDはその店で買った客じゃないとかなり冷たいって話だし・・・
ググり足りないのかな、どっか載ってないかなぁ・・・
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 17:34:28 ID:9cSDvNo5O
- >>632
整備書見せて貰うか、コネクタのピンをテスタで当たっていくか二つに一つだ!
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 18:52:22 ID:EhO3d2t+0
- この車ってマフラーからやたら白煙出ない?
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:24:51 ID:SIw63G/5O
- >>633
OK、ボス。
地道にやってみるぜ。
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:30:40 ID:x02NNy5t0
- 8年式だけど1発でかかります。
ATは、暖まる前にキックダウンすると、エンジンの回転が上がって
滑っているような感じがありますが普通に使っている分には、
問題はありません。
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:44:29 ID:dYoBBj1K0
- >>634
オイルが一緒に燃えてるんだよね。オレのも、ちょくちょくなる。
指導直後の水蒸気じゃなくて、臭いがオイル燃やした臭いだもん。
とりあえず、オイル交換の時に多めに入れてる。
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:44:48 ID:hPo/tNDr0
- >>626
10年式に乗ってるが特に問題なし。
「きゅーきゅきゅ…ぶおーん」って感じなテンポで毎回かかる。
バッテリーが弱ってる冬場とかは、「ぎゅ〜ぎゅぎゅぎゅぎゅ…ぶおーん」って感じかな。
わかりにくくてすまん。
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 03:08:29 ID:GCLSXQUuO
- >>631 走行距離は85000キロ 5000キロ毎EGオイル交換ってとこ
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 03:12:22 ID:YitjZrUk0
- 堀北真希かあええええええええええええええええええええええええええええええ
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/11/25(火) 10:18:30 ID:Y5lA6dIz0
- 宮様だけど六ちゃんなのが・・・。
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 15:39:23 ID:7pgucsM80
- >>624
おれはメーターの照明から線引いて取ってるよ
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 20:25:42 ID:Lv8EZEywO
- >>626
キーをONからSTARTにする時、1〜2秒待ってみろ
それだけで普通に掛かる
駄目ならD池
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:52:41 ID:r/Qkwhm00
- >>636
>ATは、暖まる前にキックダウンすると、エンジンの回転が上がって
滑っているような感じがありますが
RF1は、確かにATが冷えてるときは良くないね。
ワシのもそうじゃ。
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 01:11:08 ID:lgn70Qwd0
- >>643
チェックランプ消えてからセルを回すんだよね。
ウィーン、カチ ってしてからかけるとかかりがいいよ。
ってか昔からホンダ車はそうやってかけてた。
- 646 :426:2008/11/26(水) 10:26:37 ID:vlmhk56DO
- ELメーター付けたよ!
結局ヒューズボックスの「スモールランプ?」から電源取ったぜ。
今はヒューズから直接配線出てるヤツ売ってるのな・・・
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 12:03:25 ID:Ijgtzn330
- >>646
乙〜〜〜うpよろしく!!
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 12:09:42 ID:vlmhk56DO
- 「スモールランプ」じゃなくて「メーターランプ」だった。
>>647
どの辺の画像うpすればいい?
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 12:52:53 ID:Ijgtzn330
- >>648
んじゃ、日中のスピードメーターと夜間にランプを点けたときのスピードメーターをお願いします。
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 16:12:25 ID:/QG7zlvOO
- シートの手入れどうしてる?
こないだシートをなにげに叩いたらかなり埃が
舞ったw
布団叩きでしばいたら
スゴイ事になりそうだ!
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 16:55:57 ID:oD1Kcii90
- シートは埃吸うからなぁ。
叩いてキレイにしようと思ったら、2時間くらいしばき続けることになりそうだw
しかも埃が舞って他の部分が真っ白になりそう。
やっぱ掃除機で吸うしかないんじゃね?
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 19:42:04 ID:WSUNacdaO
- ダイソン買え
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 20:43:15 ID:8HSvF0Ye0
- タイソン飼え
- 654 :648:2008/11/26(水) 22:35:30 ID:GOAU+F4z0
- >>649
ライト点けた時の画像うpしてみた。
どっちも一緒の画像だかんね。
実物はもうちょい白くて明るい感じかな〜。
http://www2.uploda.org/uporg1813729.jpg
http://imepita.jp/20081126/804750
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:43:42 ID:xBqmaLGR0
- なんかスバル車みたいだな
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:59:51 ID:zN6uFBoZ0
- >>654 綺麗ですね。
針が見えにくいのが残念だ
蛍光塗料塗ってもだめなのかなぁ
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 00:59:22 ID:0eq0Mkn50
- >>654
漏れのと、ちと違う。
http://imepita.jp/20081127/034430
- 658 :648:2008/11/27(木) 09:30:27 ID:JJYX7i5CO
- これ昼間のヤツねー。
http://imepita.jp/20081127/323070
>>657
なんでそんなにきれいに針が写るのー!?
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 17:53:09 ID:vjODKO0M0
- >>658
ずっとABS点いてるけどお前大丈夫か?
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 19:03:57 ID:0eq0Mkn50
- >>658
メーター上の遮光板取っ払ってLEDくっつけてみた。
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:44:59 ID:h+4nanNh0
- 発進するとき皆さん何回転まで踏み続けますか?
以前セダン乗ってたときは2000ぐらいだったんですが
ステップRF1に乗り換えたんですが2000だとトラック並みの
発進なんで参考に教えてください。
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:49:49 ID:jnVdEq500
- 今は別の車だけど、昔乗ってたH10年式E-RF1だと1>2速は3,000rpmくらいだったかなー
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 00:08:24 ID:aejeYFpNP
- RF1(ホワイティ)に乗ってます。
カーオーディオ(現在パナソニック2DIN)から
カロッツェリアDEH-P630(ネットで購入して自分と(父とで)
取り付け)したいのですが
ハーネスと2DINか1DINパネル?の型番?が解りません。
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 664 :648:2008/11/28(金) 01:42:43 ID:c4Dn04ZNO
- >>659
これ?
エアバッグさ・・・
ハンドルをバモスの本革に替えた時からなってる。
週末にメモリーリセットかけてみるわ。
>>660
なるほどね!
俺も試してみようかな・・・
今のままじゃ針が見えん!w
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 04:32:42 ID:CjrpdG3y0
- この車って、なにげにやっぱりいい車じゃねい?1500キロの巨体でも
加速いいし、エンジン音もいい。やっぱりホンダエンジンがいいなと思う。
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 12:53:18 ID:FjrHLWClO
- 社外のステレオ(1DIN同士)を交換しようと思ってるのですが…ステレオ側のコネクターを付け替えるだけでOKですか?
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 13:13:07 ID:qouyay6v0
- おまえは666悪魔のレス番だから教えない。
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 17:27:09 ID:c4Dn04ZNO
- >>667
ちょwww
>>666
各自動車メーカーに対応する変換コネクターが必要だよ。
オートバックスとかイエローハット辺りに売ってるわ。
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 19:58:07 ID:FjrHLWClO
- コネクタは、対応の20P(青)の奴を用意したんですが…デッキが輸入物のせいか、ギボシ端子無いわ(これは用意しました)、コードの色が違うわで全然わかりません
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 20:48:08 ID:c4Dn04ZNO
- >>669
よ、洋モノかぁ・・・!
そのデッキのメーカーのHP探して見ておくれ〜!
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:35:47 ID:9K78PFvrO
- >>669
漢は黙ってカセット付きAMラジオ
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 22:46:02 ID:VzGBmrnx0
- >>665
エンジンは明らかにミニバン用でない。
要するにでかいシビック。
>>671
漢過ぎるな。
TBSラジオが良いぞ。
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 00:46:12 ID:nQd6f0u30
- トヨタ純正ナビを無理矢理つけてみた。
車速パルスが同じで助かった。
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 11:57:08 ID:PVfqlASlO
- どうにか取り付け作業終了
なんかディスク読み込み音がウルサイけど、こんな物なのかな?
1DINなんで最初、上段に取り付けたんですが、読み取りしなくて
で、試しに下段にしたら読み取りしたんで、そのまま取り付けちゃったんですが…
何故!?
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 12:13:25 ID:nQd6f0u30
- >>674
そうなる理由が思いつかない。たまたまじゃね?
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 14:27:32 ID:eDvymql70
- >>674
ピックアップ関連が調子が悪い証拠だなw
御臨終寸前と見たwww
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:34:25 ID:dRdgXG750
- パーキングブレーキランプが点灯しっぱなしになっても
驚かなくなった自分が自分が怖いw
ブレーキフルードチョット足して終了。
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:54:57 ID:xe3lo8kw0
- バックしてるときに、ブレーキ踏むとフロントのサスあたりから
「ゴキ、ゴキ」って音がなるのだけど、何?
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:05:29 ID:dRdgXG750
- 普通そんなの無いからアンタの車が異常。
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:12:59 ID:Z/eqlOOT0
- >>678
巻き込まれた人の骨が砕ける音だよ
早く自首しろよ
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:55:06 ID:0yedgjvk0
- >>678
ブレーキパットが動いてる音
前進してブレーキ踏んでも鳴るはずだよ
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 23:51:15 ID:6t6UlpT+O
- 平成11年式なんですが燃費8〜10kmとかなりムラがある気がします
皆さん、燃費対策ってどうしてます?
ちなみに私は添加剤を定期的に使ってます
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:16:02 ID:fvg/qwvR0
- >>681
ありがとうございます。
前進では鳴らないのですが。
Dへ行ってみます。
>>682
やはり基本の
「無駄に荷物を載せておかない」
「アクセルは少しだけ踏むようにする」
じゃないですか。
添加剤はあまり意味ないとおもいます。
添加剤の金額分、ガソリン代にまわした方がいいかと
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 09:02:21 ID:OUHr/8/BO
- RF1後期ですが、タイヤ換えようとしたらボルト1本ねじ切っちゃった…(´;ω;`)
タイヤ周り全部バラしても、ブレーキパッド裏の薄い鉄板のディスクに当たって、ボルトを抜くスキ間がない…
誰かボスケテ…(´;ω;`)
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 09:48:24 ID:etIqiHhB0
- Dラーに修理に出せ
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 10:34:21 ID:IZb/vbFO0
- >>684
俺も今年の春にスタッドレスからノーマルタイヤに交換するときにやったよ。
ロアアームの脱着が必要だからディーラーに行くのが確実。
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 11:31:30 ID:etIqiHhB0
- 3000円ケチってタイヤ交換自分でやって、修理代 5万だっけ?
良く聞くよね。
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 16:51:15 ID:+Thx4hTK0
- >>684
ドリルで穴開けて、逆ネジ切って
ボルトいれて抜く
それか、ぎりぎりまで穴あければ
ドライバーで回せる
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:54:44 ID:bC4CXywnO
- ちょっと聞きたいんですけど RF2のステップワゴンに乗ってます んで2灯から4灯のクリスタルヘッドライト(H1)に変えました そのヘッドライトとセットでバルブがついてたんですが 純正だったので 違うバルブを買いに行ったんですよ
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:55:29 ID:bC4CXywnO
- んで2灯から4灯のクリスタルヘッドライト(H1)に変えました そのヘッドライトとセットでバルブがついてたんですが
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:56:29 ID:bC4CXywnO
- 純正だったので 違うバルブを買いに行ったんですよ そしたら店に売ってるH1のゲタが一つなんです
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:57:19 ID:bC4CXywnO
- セットでついてたバルブのゲタは2つなんです ライトつきませんよね?なぜなんでしょえか?誰か教えてください
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:05:24 ID:QZBKEN2Y0
- まず簡潔に状況説明が出来るようになってから出直せ。
第一バルブのゲタってなんだ?セットされてたバルブがつかねーのか?
それとも買ったバルブがつかねーのか?そもそも配線4灯仕様に変えたか?
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:09:43 ID:bC4CXywnO
- バルブのゲタって言うのは差し込むところです みつまたとかよつまたとか言うでしょ? セットのバルブはつきます このバルブは二つなんですが 売ってるバルブは一つしかついてないんですよ
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:11:35 ID:g3Ae42CwO
- >>687
タイヤ交換だぜ?ケチるって考える感覚が解らん
普通は自分でやらね?
まぁ、それ位もリカバリー出来ない奴なら考えるかもしれないなw
そんな奴はワイパー交換すらも自分じゃしないんだろ
拭き取り悪いのにワイパー代ケチって事故ったなんて笑えねー話だぜ?
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:13:44 ID:ngJmfYN70
- 自分の普通と世間の普通を一緒にするなよ
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:29:03 ID:FTL4Yn1OP
- >>694
ここで聞く前になぜ店員に聞かないんだい
まずきみはここなんかで聞くより
ちゃんと店員に面と向かって聞いた方がいいぞ
きみの文面は変換、改行、書き込み方等わかりづらすぎる
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:44:48 ID:g3Ae42CwO
- >>696
ここは車好き、しかも初代RF乗りのスレじゃねーの?
古い車だし自分である程度出来るってのがここのスレでの普通って事じゃねーの?
そうじゃなきゃこのスレ内では普通以下だって事だ
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:27:15 ID:KJZhbHtI0
- >>682
っで、その添加剤は一体いくらするのかね?
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:49:49 ID:nPveQFRy0
- 98%スレチかも知れないけど
最近俺のRF1にスーパーガラコとか言う撥水型ウインドウォッシャー液入れてみたですよ
なんかフロント周りが汚れるというか綺麗に撥水しないんだけど、原液のまま入れないで普通薄めて居れるもんですかね
説明書には薄めても使えます見たいな事書いてあるんだけど。
一応、フロントガラス、コンパウンドで磨いて、ウォシャータンクも空にして投入してみたんだけど
あぁ こんなとこで聞かないでメーカーに聞くとか、買った店に聞くのがいいですね
ごめんなさい
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:02:39 ID:4iBOAcjkO
- >>700
下地にガラコぬるかガラコワイパー使えば?
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 06:48:13 ID:h8gY23I+0
- http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x57341553
このシート初めて見たんだけどホントに純正?
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 09:21:17 ID:aGe6/YxP0
- ガラコウォッシャーは地雷で有名なんだが。
タイヤ交換自分でやらない人はいくらでもいるでしょ。
比率で言ったら半分以上のカーユーザーは自分ではやらないんじゃない?
何で自分でやるかって言ったら作業代が惜しいだけ(もしタダならショップ
に任せる)だから、「ケチる」という表現は間違いじゃない。
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 19:03:19 ID:SC09S/At0
- >703
横からで失礼
ケチだろうがなんだろうがどうでもいいんだけど何で
>何で自分でやるかって言ったら作業代が惜しいだけ(もしタダならショップ
>に任せる)だから、「ケチる」という表現は間違いじゃない。
って自分でやる理由が確定してるの?
698は車好きってあるからいじるのが(自分でやるのが)いいって人を言っていると思うから
少なくても698は作業代が惜しいだけではないと思うんだけど
- 705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 19:11:13 ID:yzrNyK4F0
- 失礼と思うなら書き込むなってな。
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:39:06 ID:gfEENFY20
- >>703
ガラコウォッシャー使ってるけど、なんで地雷なの?
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:23:49 ID:ipjAzeRfO
- 助手席側の窓が下げる時は普通だけど上げる時だいぶ遅いんだけどモーターとかかな?
グリススプレー等はやってみたが変化ナシ。
もうディーラーに持ってった方が早いのかな…。
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:33:11 ID:yHiDAjZAO
- >>704
援護ありがとう
確かに、ただ「乗るだけ」を趣味としてる奴にはタイヤ交換すらも「面倒な作業」としか思えないか
だったら何故、この古い初代RFに乗ってる?
俺は自分の手を入れて自分好みに弄る
整備すべき部分は自分自身で整備する
タイヤ交換一つでも周辺部品の不良を早期発見出来る事もある
楽しいぜ?
だから愛着がある
まだ手放せ無い
>>703の言う工賃ケチるって程度の低い話だよ
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:36:53 ID:h6Gcn9+PO
- 俺の八年型もだ!
諦めてるよ…
グリスとかもしてない…
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:47:49 ID:yHiDAjZAO
- >>709
窓枠のゴム部分を交換するのがベストだけど、シリコンスプレーを枠の溝部分に吹き付ける事で暫くは良くなると思うよ
シリコンスプレーはホムセン等で300円位で売ってるはずだから試してみて下さいな
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 04:06:46 ID:vs9Cuo0NO
- >>706
俺は>>703じゃないが、
うたい文句ほどの効果がなく、そこいらのウォッシャー液と大して変わらん
ということなんだろうよ。
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 10:10:55 ID:k2M0nJwD0
- ガラコウォッシャーは単品では撥水効果がほとんど無い上に、
塗装面にシミが出来ることで有名。それに普通のウォッシャーが残った
状態のタンクに入れて混ぜてもダメだったはず。撥水スレで悪名高い。
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 13:45:19 ID:S2ZkW0DG0
- >>708
もうわかったから。な?
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 14:21:15 ID:k2M0nJwD0
- そっとしておいてやれ。
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 19:30:09 ID:ebyHGfb3O
- >>713
新しい車を買う金も無い
知識も無い癖に整備代をケチる
弄ったとしても中途半端
デキナイ奴って可哀相だなw
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 19:52:13 ID:S2ZkW0DG0
- 必死になってどうした?
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:28:57 ID:ebyHGfb3O
- >>716
必死という言葉にしがみついてるなw
モノを言えない奴って悲惨だな
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:51:05 ID:tb53EoUh0
- ヘッドライトバルブが切れてしまった。カー用品店が閉まってしまったので、
自分で交換しようと思いますが、この車は、簡単に(見て、直感的に)出来そ
うですか?トルクスビス等、特殊工具等は必要ないでしょうか?出来そうなら、
ドンキに買出しに行ってこようと思います。
以前、他の車種での交換はしたことあります。
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:14:26 ID:yOfDEgUVO
- >>718
前期にしても後期にしてもH1かH4だから特別難しい事は無いと思う。
ただスペース的に狭いから、その辺は難儀するかもね。
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:29:11 ID:zmZPrkqE0
- >>718
買った店の駐車場で交換できるレベルだ
>>708
その気持ちわかるよ
タイヤ交換工賃をケチるなんて言ってる低レベルなヤツなんてほっとけ
何もできないチンカスなんだからさwww
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:43:56 ID:tb53EoUh0
- >>719 >>720
そうですか、ありがとうございます。それでは、これから出撃してきます。
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:22:27 ID:BULpYuBKO
- >>721
少し前に某量販店オリジナル(多分oem)ンのh1に交換したら端子が微妙に短くて点灯不良で返品した
突撃中にすまんな
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:37:26 ID:StYMurp+O
- 後期デラクシーなんですがヘッドライトバルブはH1ですよね?
外してみたらH4の様に2極になってるんですが、市販のH1って1極ですよね?どうすれば良いのでしょうか?
- 724 :721:2008/12/06(土) 01:35:07 ID:bKFgs/tA0
- 突撃したら、討ち死にしました。
H11年後期ですが、H4じゃないのですか?適合表で確認したのですが。
外したのは、電球部分が細くて、買ったH4は入りませんでした。
もしかして、H1という奴なんでしょうか?
http://photos.yahoo.co.jp/ph/aa7832/vwp?.dir=/41d7&.src=ph&.dnm=9837.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/aa7832/lst%3f%26.dir=/41d7%26.src=ph%26.view=t
左:外した奴。右:買ったH4
- 725 :721:2008/12/06(土) 05:47:05 ID:bKFgs/tA0
- ネットで確認したら、後期はH1でした。。。間違えて買ってしまいました。
出撃前、オナってしまい、気持ち悪くなって頭もボーっとしてました。
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 05:52:33 ID:cJaJW+0C0
- 4灯式なら1極のH1じゃね?
H1は1極しかないんじゃね?
2極ならH4じゃね?H4Uでいいんじゃね?
外した奴を店に持ってって同じ形のものを買って来いばいいんじゃね?
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 09:28:25 ID:ve2ZTG8j0
- F1撤退か。
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 10:26:41 ID:AHegRLGc0
- 12月に入って、そろそろ雪が降るかもしれんからスタッドレス買ってくるわ。
予算の都合で、ホイール付きのAB製スタッドレスを購入予定。
社外ホイールは好きじゃないんだけどなぁ・・・。
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:00:00 ID:z+x0NCutO
- >>725
無茶しやがって・・・(AA略
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:12:49 ID:StYMurp+O
- 後期型のヘッドライトはH1で1極なんだけど、アダプター付いてて2極に変換してるみたいだね
アダプター付け替えれば市販品でもOKとの事です
- 731 :721:2008/12/07(日) 00:18:34 ID:ERryFJg/0
- 1極とか、アダブターとか、なんなんだ?
普通に、H1のを買ってきてはダメなんですか?
- 732 :721:2008/12/07(日) 01:03:58 ID:ERryFJg/0
- あ、調べたらまた分かりました。外したバルブに、アダプターが付いてて、
外れました。捨てるところでした。なんか、色々めんどいですな。全部、
統一せいっ!て感じです。
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:55:02 ID:HewGmGbBO
- ナビ壊れた…
キーレスも壊れてる
ブレーキランプも冬はつきっぱ
スライドドアも重たい
燃費も良くない
ただそれ以外問題がない
エリシオン新型に変えるか悩んだけどもう少し付き合って貰おうかな
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:56:02 ID:putfggDeO
- >>733
スライドドアは重さの調整できるよ
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 02:06:50 ID:t2TWI/nw0
- >>733
ブレーキランプはなおしてくれ
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 07:36:56 ID:3ZtR8iHBO
- どうやったらスライドドアの重さ調整出来るのでしょうか?
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 09:46:24 ID:MNyua4AE0
- >>728
俺はABスタッドレスは嫌だったから、トーヨーの旧モデル(08年製)にした。
ホイル付きで1万円くらいしか違わなかったぞ。
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 09:58:50 ID:AaNcGnq80
- 俺も知りたい
>>734
どうやって重さ調整するの?
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 10:10:48 ID:Ohg1x2fQ0
- 調整の前にレールの掃除とグリスアップが先決じゃないの?
特に清掃はそれだけで効果大きいと思うけど・・・?
みんなレールの清掃ってしないの?
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 10:23:42 ID:XKlU3cj/O
- >>738
ヒント:ボルトにワッシャー
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 10:59:36 ID:vOZeE+bQ0
- GSとかで、100円で掃除機使える奴でレールを清掃。
グリスにひっついた奴は、吹き飛ばせばいい。
で、グリスを拭き取って、パーツクリーナーでお掃除。
新しくグリスを吹けば、かなり軽くなる。外レールも一緒。
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 11:30:11 ID:Ohg1x2fQ0
- 俺はレール内の目に付く大きめのゴミを指やドライバーで取り去ってから
ドライバーにウエス巻いたやつで一度目の拭き取りして大体取れたら
飛び散り防止にウエス当てがいつつパークリ噴射。固着グリスを綺麗にしたら
数分乾燥させてからグリスアップ。
簡単なのに2年に一回しかしてないw
- 743 :721:2008/12/08(月) 20:30:54 ID:zE/Du8TF0
- 15時ころ、まだ明るいうちに作業終了。初めてで、暗いとすげーやりづらいけど、
明るいとすごく簡単にできました。この車、ヘッドライトバルブ交換、超簡単。
ドンキで、980円の流行の?白い色のを買ってきたけど、夜、電気つけてみて、
なんかすげー暗いですな。ま、遊びかな。明るさなら純正だな。
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:44:14 ID:KkX2W+s40
- ハロゲンだと、やっぱり純正色(白?黄色?)が一番見やすいね。
俺は切れた時にPIAAの純正色タイプ買ったけど、やっぱり正解だった。
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:45:15 ID:sqsa+3dH0
- >>733
>エリシオン新型に変えるか悩んだけどもう少し付き合って貰おうかな
同感。
来年で13年目だけど車検どうしようかなぁ。
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:46:40 ID:T2wchupM0
- スモール球切れて100円の球一個買うのも味気ないなって思ってLED買ってみたけど
やっぱり個人的にあの白い光は好きになれなくて元に戻した
でもコーナリングランプ付きバンパー手に入れたら36連LEDとかで煌々と曲がり角を照らして見たい気もする
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:57:59 ID:azU9pZKm0
- >>743 >>744
確かに純正色が一番!!
4000Kまでかな?4000K以上ならHIDにしないと暗い
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:49:15 ID:VHQj4ynAO
- >>735
すまん…
ブレーキの警告ランプだwwww
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 00:43:26 ID:etWXtT3xO
- >>736>>738
ステップ右下にある黒い板バネ(ボルト1本で止ってる)を外したら、ボディーと板バネの間にワッシャーをはさむ
ボルトを元通りに締めて完了
あまりワッシャーを厚くすると軽くなりすぎるから注意
- 750 :743:2008/12/09(火) 04:24:05 ID:Gx+GGMq30
- >>747
オレの、5100Kだった。街灯が付いてる道路だと、ライトが点いてるのか
分からないくらい暗い。最初のうちは、点けたり消したりして確認したよ。
こんなおもちゃみたいなヘッドライトバルブ、売っていいのか?って思うよ。
980円だし、どうせ半年位で切れそうだから、次はちゃんと純正色かな。
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 08:28:44 ID:b1yaWNwRO
- >>750
俺も1280円の5000kのヤツ買って付けたけどマジ暗いな・・・w
すぐに980円の4000kのヤツ買って付け直したわw
88ハウスのHID試そうかな・・・
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 13:10:49 ID:xxnpmhrUO
- HID5500k付けてるけど明るいよ。車検対応は6000kまでなので問題無し!車検非対応に比べたら暗いだろうけど純正とはその差歴然。ただH4だから、後期のライトはH1、う〜んあのキラキラ感は捨てがたい。
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 13:16:00 ID:7aK2VV+p0
- あまりケルビン高いと、霧の中とか怖いね
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:04:41 ID:+lOP+P8P0
- 漢は黙って黄色ハロゲン
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:22:52 ID:FzC0teOJ0
- >>752 HIDでしょw そりゃ明るいわw
色温度(ケルビン)と光量とは別物
ハロゲンならイエローが一番いいな
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:20:59 ID:dZYKJ/mjO
- 俺HIDの35Wから55Wに変更したけど明るさの差は歴然
早くから55Wにすればよかったって思ったよ
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:29:58 ID:etWXtT3xO
- この車の純正フォグってフォグっていうよりドライビングに近い気がする
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 03:18:42 ID:DF02PfiY0
- そうだよね。なんかフォグは黄色いライトの事だと思ってる人がいるけど
レンズカットによって、明るさの到達距離と範囲によってスポットからフォグまであるのにね
ま、別に知らなくてもいいことだけど
- 759 :750:2008/12/10(水) 03:24:47 ID:2UPbxpjt0
- 後期の4灯ライトだけど、ローとハイビームは、同じH1バルブでしょうか?
5100K暗くてしょうがないから、ハイのと入れ替えたいです。
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 03:47:36 ID:QrM2NuJ8O
- >>745
俺も来年で13年目だ
エリにする予定はないが車検通すかどうかはまだ考えてない
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 14:27:13 ID:LSWv2UZyO
- 俺も来年で13年だなw
物を大事にするって子供の教育にもいいよな?家のガキは産まれてからこの車しかしらねw
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:13:46 ID:pAtKN7tT0
- >>760
今日、中古のスタッドレス新調しましたー。さすがに新品を買う勇気はなかった。
このまま大きなトラブルなければ、この勢いで来年も車検とる予定。
>>761
うちも子どもが産まれて乗り換えたので、今の車しか知りません。
もしかしたら、娘(中1)が免許とるまで乗ってるかも。
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:14:04 ID:P5y19LmJ0
- ボロ車でイキがってんじゃねーよカスがっwwwwwwwwwww
オマエ等みてぇなwバカチョン低脳貧乏蛆虫の為のスレを立ててやったぜ
型落ち普通車なんぞ、軽自動車と同レベルの鉄クズにすぎないという現実を、この俺がレクチャーしてやるぜ!!
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
型落ち普通車海苔は軽海苔並に“クズ オブ クズ”
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1228725962/
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:17:29 ID:cdXWQkmn0
- 免許取ってから来いよな
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:24:11 ID:0iYCfIAS0
- >>762
雪道よく走るんですか?
俺は雪国だけど長く乗ってると足回りの錆が心配。
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 22:33:08 ID:6tzCJwOMO
- >>764
ヒッキーなんだから、先ずは玄関から一歩踏み出すことを勧めてやれよ
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:09:17 ID:1fSGwB7eO
- >>765
毎週下回りよーく洗ってやれよ!
お兄さんとの約束だぞ?
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:15:45 ID:TiC5LFgkO
- うん…確かに型落ちだし、電動スライドとかイモビとか無いし…
新しいの買おう!!って思ってDに行って見積りして貰ったりしたけど…
ナビ新調してスピーカー足して洗車したRF1見たら買う気無くなっちゃうんだ
いや…好きなんだわ
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:20:21 ID:LSWv2UZyO
- ニチャンってキモイのもいるんだなwww
おじさんびっくりだぉ
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 23:49:31 ID:pAtKN7tT0
- >>765
妻の実家が雪国なので年に数回走るせいか、下回りは錆だらけです。
ボディにも少し錆が浮いているところもあります。
ディーラーからは、これはひどいと言われ、補修に約50万円の見積もりを
出されましたが、無視しています。
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:43:57 ID:rfRUAtGzO
- >>769
気持ち悪い
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 08:54:16 ID:3ALSG4Lc0
- 夏は潮風、冬は塩カリ地獄だけど小まめに洗い流してるから12年乗ってるけどボディは錆びてないよ
それに比べて昔に乗ってた日産車は哀れなほど錆びた。
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:26:35 ID:vJ1rUpaz0
- RF1の耐久性最強伝説。
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:55:39 ID:66q+Bwas0
- 事故に対するボディは弱いけど、こういう事に対するボディは強いのかな
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 22:45:30 ID:zIjYWWOg0
- >>772
ここ5年ほど自分で洗ったことありません。
年に2、3回、洗車機に入れるだけです。
この楽さになれて、新しい車を買う勇気がない。
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:25:07 ID:vBiqM+Gb0
- 関東からもって来た中古rf1全然錆びてなかったけど、
北陸で一冬過ごしたら、足回り結構錆びた。
地域の差は大きいな・・
でもボディーは大丈夫みたいね。
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:39:21 ID:pzLWC520O
- ステップの中で一番売れた車悪いわけが無いこの型は、20万キロ越えても大事に乗られてる。それだけ魅力がある車なんだな。
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 03:04:18 ID:nTiK2u8a0
- 今日メールでわかったんだけど神有氏は入院してたらしい
大腸癌だったんだって
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 12:40:39 ID:lsn0N0SRO
- いやぁぁぁあぁぁぁぁぁー
今朝、フロントからうすーら湯気が…
慌ててグリル外して確認したら、ラジエター上部に亀裂が…orz
オクで社外品買うか…
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 16:23:00 ID:YYLML2gw0
- 皆さんの見積もり無視はどんなのありますか?
自分はちょうど一年前近所で車検のときの見積もりで「バッテリーが弱りまくってます。交換しますよね?」
って言われたけど車検通るよね?今はいいや とスルー
それから一年経ってナビにコンポにレーダーにETCにシガーソケット3股分岐とか車内の変な照明とかガンガン使ってるけど
いつもエンジン一発でかかる。バッテリーの弱りまくってる状態ってどんななんでしょね
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 17:01:59 ID:uEkXEhCL0
- よく聞いた?「バッテリーが弱りまくってます。交換しますよね?」じゃなくて
「バッテリーが(売れなくて)弱りまくってます。交換しますよね?」だったんじゃね?
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 18:59:21 ID:Cyhr6AGRO
- >>781
ワロタWWW
これで良いか?
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 21:55:10 ID:+uCpPrzC0
- 今年バッテリー変えなきゃ良かった・・・。
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:42:10 ID:9aGQq0Z2O
- >>762
こうなったら海苔潰したいよね!大事にして車に金かけないで他で子には他で大盤振る舞いしてやろうw
バッテリーは朝上がってたら買い換えりゃいんじゃね。13年で一度かえただけ!環境や海苔かたにもよるがvvv
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 01:37:08 ID:6LuVrwUB0
- バッテリーは、中古で買ってすぐあがった
しかも、洗車機で洗車が終わって出ようとしたら、バッテリー上がってて出れなくなったので
G.S.の人にバッテリーつないでもらって、脱出。恥ずかしかった
んで、遠出するつもりだったし、お詫びで
G.S.でバッテリー買って交換してもらっちゃいました。
なんか、ターミナルがゆるゆるだったので、その所為っぽかったけど
ま、いっかって感じで今でも、そのバッテリーを積んで乗ってます
サンデードライバーで月に1,2度しか乗らないで
乗っても近くのスーパー程度、しかも車検の時しか点検してもらわないなら
バッテリーはあがるけど、毎日の足代わりにしてる人は
梅雨と冬前にバッテリー液のチェックと充電しておけば
まず、駄目にならないと思うよ。
変なバッテリーじゃないかぎり
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 15:52:11 ID:n++i5LPJ0
- とりあえずブースターケーブル積んでおけ。
あとは安物でいいから充電器一個あるとベンリ。
ホムセンで売ってる3000円くらいのでも使える
- 787 :780:2008/12/13(土) 18:26:19 ID:3SUjTvu30
- >>785
バッテリーが弱りまくってるって言われた780です
バッテリーって上がる前って予兆とかありますかね?
いつもエンジンはキュルキュルと1発で気持ちよくかかるけど
あがりかけだと、弱弱しくきゅるきゅるきゅるとか成るのかなぁ
エンジン切ったときの照明の暗さとかでも判断できる?
普通に使ってていきなり予兆もなくエンジンかからないって感じですか?
今の純正バッテリーってバッテリー液とか補充するタイプでしたっけ?
MFバッテリだと思ってた
関係ないけど昔セドリック載ってたときバッテリー2回あがったことあるけどRF1はバッテリーがいいのか、
電装系がいいのかしらないのけどノントラブル もうすぐ20万キロです
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:59:21 ID:Ve7xm3DmO
- 寒冷地仕様は特殊塗装で錆びない
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:31:58 ID:mlCBPFr70
- >>788
そんなアホな設定あるの?
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 21:02:51 ID:U/ZlTB/b0
- ホンダに寒冷地仕様は無い。
- 791 :785:2008/12/13(土) 23:40:45 ID:6LuVrwUB0
- >>787
いや、全然予兆がなかった
だから、「ターミナルが緩んでた所為かな?」と思ったぐらい。
弱くなってくると、信号待ちでライトつけっぱなしで
ブレーキ踏むと、結構ライトが暗くなったりする
まぁ、これは電装品が多いとなるから
一概にバッテリーが弱いからとは、言えないんだけどね
心配なら、比重計買って計るのが一番いい
そんなに高いものでもないので、どーぞ
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 00:14:33 ID:TWOLgaxTO
- 簡易の電圧計付ければ
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 05:00:39 ID:CmK/V0FH0
- 後期の4灯ライトだけど、5100Kのバルブが暗すぎて失敗したので、ハイビーム
のと交換できたぞ。やっぱり純正、明るい。その代わり、ハイビームが、ただ
白い光が出るだけで、全然照らしてなくて役に立ってない。
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 09:21:15 ID:SsH8SGYK0
- でも周りからすると眩しくて迷惑なんだよな
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 12:01:35 ID:uwd9qkAKO
- ディーラーに聞いたら純正ナビは取り外せない(2DINのオーディオは取付け不可)らしいが本当のところどうなんですか?
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 13:06:24 ID:D0e826XkO
- >>795
そんなに使い勝手悪い車を見たことがない…
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 13:34:54 ID:lRCAWcCg0
- >>795
二言目にはホンダ純正ナビなら付ける事可能
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 14:16:03 ID:uwd9qkAKO
- >>797社外ナビは取付けできませんか?
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 14:29:48 ID:D0e826XkO
- >>798
ヒント
純正のナビは新車にしかw
あって取り付けキット買うくらいだろ?
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 14:32:14 ID:l/EGUo0U0
- >>798
参考になるかどうかわかんないけど、ウチは純正オーディオを外してトヨタ純正ナビをつけた。
車速パルスもバッチリあったよ。
ためしに純正ナビ外してみたら?
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 14:58:42 ID:D0e826XkO
- 誰かリアビジョン付けてる人います?
クーラーが邪魔だけど何とかした人
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 15:27:18 ID:uwd9qkAKO
- >>800ありがとうございます。
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 15:43:20 ID:tGhh2NDk0
- 1DINを2個つけてますが?
純正パネルのままで。
デラの計略に乗っちゃ駄目!
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 19:08:11 ID:oYHbbnYE0
- ETC買ってきたんだが、配線と置き場所に迷う・・・
配線はカーステのACC配線から取るように書いてるんだけど、
もうナビも分岐して繋いでるから電力大丈夫かなぁ。
置き場所はカーステ横のBOX内に小さい穴開けて、設置しようと思うんだけど
付けてる人はどうしてる?
- 805 :前期糊:2008/12/14(日) 20:17:46 ID:HnX+9vhV0
- etcは灰皿取っ払ってそこに設置。
シガライタがすぐ近くにあるから、そこから電気取ったよ。
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:42:18 ID:lRCAWcCg0
- >>804
助手席の足元スペースのセンターコンソールよりで
上側に貼り付けてます。
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:22:38 ID:Lx9ENm8s0
- >>804
まさにBOXの中に取り付けましたよ。
固定は面倒だからしなかったけど(滑らないシートの上に置いた)
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 22:55:53 ID:CRyVfuXh0
- >>793
今日、ドンキで「5100だって。めちゃ明るいやん」って言ってた奴を見たw
だから、5100ってのは色温度だよって言ってやりたかったよ。
>>795 2DIN取り付けOKだよ。ただし、1DINの場所の左側に取り付けとなるが。
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 05:52:43 ID:rcjXTnOI0
- >>808
H1の安いバルブは、ドンキに、5100Kの一種類しかなかった。暗いのは、
前例からなんとなく分かっていたので、もっと、低いKのが欲しかったのに。
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 05:53:51 ID:rcjXTnOI0
- この車は、やっぱり、ホンダ純正のエンジンオイルが最適なの?
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 12:08:24 ID:R10AhRn2O
- ディーラにHID取り付け頼むといくらぐらいする?
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 14:47:27 ID:JZTu9u9o0
- 2DIN用オーディオパネルにトヨタ純正ナビとETCを取り付けた写真。
ワイドナビだったのでパネルの両端を削って取り付けました。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib080326.jpg
ETC本体はそのままだとかなり飛び出します。
なるべくツライチにしたかったので、ポケットの奥をくり抜いて取り付けました。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib080327.jpg
ちなみに今日、ユーザー持込で車検を受けてきました。
走行距離23万8千キロです。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib080325.jpg
まだまだ走るぜ〜。超走るぜ〜。
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 18:33:55 ID:upIIw59u0
- >812
ハード面の技術については認めるが
使用ソフト選択については異議があるw
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 19:31:51 ID:eTCIE7YVP
- >>812
ハザードの右隣の(ランプorスイッチ?)はなんすか?
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 19:52:42 ID:JZTu9u9o0
- >>813
フヒヒwwwサーセンwww
>>814
ナビの車速センサーへの接続のON/OFFスイッチをつけようとしたんだけど挫折しましたw
車速センサーを接続している為、運転中にナビ操作やDVD鑑賞ができません。
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 20:29:56 ID:eTCIE7YVP
- >>815
なるほどね、たしかにあれは邪魔だよね
でも純正だったらそれ用のキット出てないの?
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 21:46:32 ID:V24cZFW/0
- 今のナビはサイドブレーキ線をアースできないのか
俺のはDVDサイバーナビだから、まだアース落として操作できる
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 22:17:48 ID:94qnlWGqO
- >>815
びっぱー乙w
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 22:51:14 ID:JZTu9u9o0
- >>816
それ用のキットも出てますが、造りのわりに高価で手を出す気が起こりませんw
車速センサーをスイッチでカットするだけであんなに高いなんて・・・
>>817
どうやらウチのナビはサイドブレーキ線と速度センサー線の両方をカットしないとダメみたいです。
>>818
あのスレ見てた?w
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 10:36:10 ID:c7uRUgSD0
- >>812
みのりん乙
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 10:53:13 ID:XpVIGAce0
- やっぱステップワゴンといえばゴリラでしょ
ミニゴリラじゃなくてデカゴリラでもない
5インチで画面が粗くて本体が分厚くて時代を感じるやつ。
色はシルバー。90年代だね。そして最新CD全国版
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 17:12:44 ID:9ldvk5oJ0
- >>821
おまえはオレかwww。
CDゴリラだけど、毎年地図は買ってるぜ! 前の地図をヤフオクで売ると差額2000円ぐらいで
アップデート出来て、意外とこれで不便はないんだよな
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 18:32:55 ID:4IYa4puF0
- 今更ながら、後期のRF1買っちった
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:54:07 ID:VZAuFYU90
- ちった、とは何だ。
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 12:43:52 ID:gxd+C1p6O
- 今更とはなんだ?
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:03:14 ID:HWsnYVFG0
- 生涯現役だろ?
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:09:14 ID:U0gSqGAyO
- できの悪い子ほど可愛いと言うし
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 13:53:11 ID:G56qiGB90
- 俺なんて9年目の車検通しちゃったぜ。
まだ15万キロだから、次の車検も多分いけるな。
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:18:30 ID:Z+u2GEDl0
- スレ的にはどのくらい過走行の人居ましたか?
30万くらい?
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:04:05 ID:OW7ODjSTO
- 間欠ワイパー使用時のリレーの音がうるせぇ!
肘掛けの角度が調整出来ねぇ!
問題点はそんな些細な事だけなんだよ!
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:29:37 ID:3eP6NZR00
- ワイパーを、980円の金具ごと付いてる奴の「3D何とか〜」というのに変えたら、
雨水の拭き取りが、見ちがえる程よくなてって、感動した!純正用の品質?とか
書いてあった。やっぱり、純正がいいのかな、妙なメーカーのよりも。セルシオ
(もちろん他人の)のワイパーの時くらいの良さだ。
>>829
オレの20.5万キロ。
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 11:34:40 ID:Yn8LEYhv0
- >>829
俺>>812だけど23万8千キロ
>>830
ウチのは間欠ワイパーのリレー音しないよ。
肘掛の角度調整は欲しかった機能だね。
>>831
そのワイパーってコレ?
http://www.hkt-jp.com/html/seihin-joho/000pamph200503/12_hkt_wiper_blade/12_hkt_wiper_blade.html
そんなにいいなら試してみようかな
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 15:42:33 ID:nr6drIqp0
- >>831
そんなに感動モノかな?
俺、いつもこのワイパー使ってるから他がわからん。
だってこのワイパー、近所のドンキで一番安く売ってるから。
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:58:07 ID:otjmTzOfO
- ワイパーはヘタるからね…
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 21:11:26 ID:0R3sbT140
- >>830
アームレスト外してから取り付け部に「噛ませ物」すれば、
角度が上がって具合が良いよ。加工に手間掛かるけど。
厳密には角度調整は出来ないけどね。
- 836 :831:2008/12/18(木) 22:23:56 ID:2fjSP65l0
- >>832 >>833
そう、それ。「3D AERO WIPER」ドンキで。
ガラスとの絶妙でしなやかな接着感で、拭き取る。
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 01:12:24 ID:h/4XMmU+O
- みなさんスゴいですね…12万kmくらいで自惚れてました…
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 07:01:11 ID:TfegTTKA0
-
この前SAでしばらく仮眠してて(後ろに寝袋乗せてある)明方で寒くて、
暖気しつつコーヒー飲みつつ、長距離トラックの老ドライバーと世間話したですよ
まぁ寒い朝はいつもこうなんだけど
RF1のマフラーからポタポタどころかピュッピュッ水噴出してるわけ。
老ドライバーが言うに水が出るのは、いいエンジンだ
本田のエンジンでも水噴くエンジンは当たりなんだ。
とかなんとか東北訛りで半分くらい何言ってんだかわからんかったけどそんな感じの事言ってたけど
これってどういうことですか?
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 08:44:12 ID:IptSHv5KO
- >>837
俺なんか…九万行ってない…
若造がっ!!て言われるんだろうな…
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 09:19:59 ID:yXCnNSx/0
- >>838
排気管からの水蒸気の元を調べるとヒントあるかも。
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 09:32:14 ID:2Gy+BFKp0
- >>838
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211213872
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 15:03:41 ID:fB91u7JH0
- 完全燃焼に近いから水が出るとか。
確かにホンダのエンジンはいいな。
エンジン・ホンダのボディ・日産車がいいな。
- 843 :838:2008/12/19(金) 16:37:46 ID:TfegTTKA0
- >>840-842
ありがちょう
なるほど
近所の激安ガソリン入れてるから水分が混じっててそれが出てるのかなとか思ってたっす
あのおじいさんの言ってた事もあながち嘘ではなかったんだ!
そんな自分のRF1ももうすぐ22万キロです
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 17:50:44 ID:AJFPbEvcO
- >>838
もすかすて、あんどぎのあんちゃんがい?
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 18:00:48 ID:TlZG0UO+0
- おっちゃん、ネットでも方言かよw
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 18:12:05 ID:NHBAoBLtO
- ブレーキを踏始める時にペダル付近から「カチャ」って音がするんですが(ここ数日で急にです)
一体、何処から音がするんですか?
大丈夫なの?
心配なんで詳しい教えて下さい
<(_ _*)>
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 18:31:21 ID:2Gy+BFKp0
- >>846
ブレーキランプのスイッチの音じゃね?
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 19:24:28 ID:3Uj+t8Nw0
- シフトロックの解除音だろ
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 20:42:33 ID:h/4XMmU+O
- ブレーキペダルが外れかけてんじゃね?
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:24:31 ID:NHBAoBLtO
- 下側から覗きましたが、ペダルを踏み始める瞬間(力を加え動き出す時)に音が出ます
ブレーキランプのスイッチ音も僅かですが確かにします…でも、それは「ガチャ」って音が鳴るより後に鳴りますね…それなんで違うかと
シフトロックの解除音ってプレーキペダルを踏み始める瞬間に鳴るんですか?
ガタがきてるとは思えませんが…
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:26:41 ID:W/aIvLZu0
- ブレーキなんだから悪い事言わん
工場行け!
他人巻き込んで悲劇にならないうちにな。
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 22:55:23 ID:7GB83M4z0
- シフトレバーがPで、ブレーキを踏んだ瞬間に鳴るならシフトロック解除音。
それ以外なら整備工場に行った方が良い
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 19:34:57 ID:N8Ylyu9gO
- 今日丸一日掛かってもサスとショック交換出来ずに終わった・・・orz
なんであんなに純正のバネは長げぇんだ・・・?
スプリングコンプレッサーカマしたのに長すぎて
ショックの下の方が半分も抜けなかったよ・・・
DIYで交換した兄貴達、こいつぁ一体ドコまでパラせば外せるんだい?
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 19:43:56 ID:N8Ylyu9gO
- パラせば→バラせば
もう疲れたよママン・・・
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 22:00:42 ID:SiU8aVUK0
- ドライブシャフトが抜ける直前まで踏みつけると。
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 00:34:00 ID:lj1Njv7+0
- >>853
エアーツールないとしんどいかもね
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 05:24:49 ID:JSKdmlZE0
- まぁ俺はドラシャ抜けて泣きながらブーツ外して入れなおしたけどな
こいつのドラシャのベアリングはやっかいだ
抜けたらブーツ外さないと入らない、死にたくなった^^b
- 858 :前期糊:2008/12/23(火) 00:14:53 ID:Q/0E/AY90
- スタビリンク外せば踏みつける必要なんてないが・・
もしや片側だけウマ掛けてがんばってるとか?
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 09:44:19 ID:EJNjiVt4O
- >>857
俺もロアボールジョイントのブーツ交換しようとした時にドラシャ抜けたよ
右側でしょ?
左側に比べて短いからねぇ
ついでだから全ブーツ交換したけど丸一日かかったよ
- 860 :853:2008/12/23(火) 10:24:24 ID:dkcLGwKaO
- おまいらありがとう。
年末の休みに再チャレンジするか工場に頼むか決めるわ。
スタビリンクはナット外すまではイケたんだけど
ボルトがロアアームに固着してたみたいで
ハンマーでひっぱたいても抜けなかったよ。
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:46:59 ID:n/pS6kJ/0
- 運転席側のパワーウィンドーが壊れたorz
上げ下げする時にはガタガタガタって動くし、上げきってもBピラー側はゴムから浮く(?)感じで雨入ってくるし・・・
修理高く付きそうだな
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:51:56 ID:n1YXMAaV0
- 内装外して掃除して組み直して注油したら直る予感がする。
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:57:34 ID:n/pS6kJ/0
- いやぁ、しようと思ったんだけどそろそろ車検だし、
下手に分解して逆に壊したら元も子もないからなぁ。
その事忘れてて、洗車機掛けたら肩がずぶ濡れになったわ
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:58:59 ID:NAwpamdp0
- >>863
いやぁ、アホだな
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:04:36 ID:n/pS6kJ/0
- ちなみに、窓開けるときにバキって助手席側が鳴るんだけど、これも何かの前兆?
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:23:31 ID:NAwpamdp0
- >>865
ウエザーストリップとガラスの固着が原因
ウエザーストリップに軽くシリコンを塗ると解決する
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:26:54 ID:n/pS6kJ/0
- >>866
そうだったのか
明日にでもやってみるわ。thx
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:58:34 ID:EJNjiVt4O
- >>860
鉄のハンマーなんかで直接叩いたらダメだよ
プーラーかまして銅ハンマーで側面を叩けば一発
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:33:37 ID:BbLXwOVb0
- 11年 11万キロ 検2年付きで40で買っちゃいました
Tベル交換済みで、事故歴無しの3オーナー
年明け納車で待ち遠しい♪
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:48:12 ID:ISJrRIor0
- もう見て無いか?
>>835
初期オデッセイの肘掛は角度調整付でしかも流用可能。
ただ生地のガラが合わないからステップの物を上手く使えば解決できるよ。
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:06:24 ID:oUT7H7CNO
- >>869
ようこそ
だが高くないか?
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:47:03 ID:PkPfBLPN0
- >>870
835じゃないけどサンクス。
- 873 :835:2008/12/24(水) 03:26:26 ID:VwQTHcMS0
- >>870
まだ見てましたよ! 初期型オデって車の型式は何になるの?
流用可能って事はポン付けじゃないんだろうけど、具体的な
加工方法を教えてくれませんか?
自分はRF1の肘掛け側の「まが玉状の穴」のストッパーが当たる
箇所を後方に拡大→10mm位の鉄筋輪切りを噛ませました。
シート角度固定なら具合良いんだけど、倒すと肘掛けも一緒に
動くから困ってました。
初期オデのは、どういう風に角度調整する(出来る)んでしょうか?
- 874 :前期糊:2008/12/24(水) 09:44:55 ID:XXRCbrTc0
- >873
オデのにしました。
ポン付けです。
アームレストの先っちょにボタンがあります、便利ですよ。
前期だけど助手席にアームレスト付けた。
某サイトに写真等残してある・・
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 00:44:16 ID:2bJ0FoAL0
- >>869
ちょっと高いような・・・ きっと最高ランクなんだろうなぁ
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 09:56:47 ID:fZ6dtAg70
- あと10万キロ走れるから充分お買い得です。
良い買い物したねっ☆
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:27:32 ID:4SgFJYpMO
- GOO見てたら初代は
0.1万円からあるんだな。
0.1万円て、せっ千円?
めちゃめちゃな破格値だけどちゃんと走んのか?
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 19:52:14 ID:XEopV3te0
- >>850
心配なのでここで聞いちゃうのはわかるが、素直にディーラーに行くべし。
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:02:01 ID:XEopV3te0
- >>878
スレの更新されてなかった・・・・・・。亀レスすぎるので上のレスは無かったことでお願いします。
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 20:15:00 ID:r3YOYNtuO
- >>877
客寄せパンダのトリックオートだよ
諸費用がとんでもなく高く、乗り出し30万位になるのはザラ
車両だけの販売はしてくれないしね
悪徳業者だよ
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 21:05:06 ID:KH110Yk4O
- >>880
車検無しだし10年以上落ちだしねー。
つかトヨタの10万円チャリティー中古車の抽選行ったら
イプサムが車検まるまる2年付いてて13万円だぜ?
諸費用って一体何だろうね・・・
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 00:48:16 ID:IpNBPvMC0
- >>872
参考になって良かった!
>>873
型式はRA1・2
基本ポンです。(生地を変えないならね)
>>874
助手席は全てが付けれないようです。
自分の前期は助手席には台座が無かったww
- 883 :874:2008/12/26(金) 01:59:31 ID:CV5ibmor0
- >>882
そうそ、前期は助手席に台座ないから、
運転席の台座を移植しました。
ただし、運転席はレカロなど使用で、余ってて使ってない場合。
単純に家庭用溶接機で溶接しましたが、
興味ある人いたらその他小技晒しますよ・・
もうすぐ20万キロだー
- 884 :835:2008/12/26(金) 03:45:51 ID:Pwi8A2Hn0
- >>882
ベリーサンクス! 何だ、もっと早く分かれば苦労しないで済んだのに(泣)
つ〜ことは、生地変更すればバッチリってことですね。
実はライフ(LA-JB1後期型)も持ってるんだけど、JB1もRF1も肘掛けパーツは
長短の違いだけで他は同じなんですよ。
ならライフにも換装可能なんで、早速パーツ注文してきます。
でも・・・今から注文しても、配送入手は年明けなんだよなぁ。。。
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 07:43:43 ID:cV0JGEZQO
- HONDA ディーラーは他社に比べると高い気がして…なかなか足が向きません
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 10:34:07 ID:ftycgKGZ0
- 間歇ワイパーを無段階かせめて
もう少しスピード調整したいな
オデの初期型の奴って付くって聞いたけど?どうなん?
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 13:12:26 ID:MyIbpxzRO
- リアアンダーミラーの取った跡、綺麗に無くす方法ないですか?
パテ埋めして塗装しようと思ったんですけど、いずれ丸い穴が目立ってくるって聞いたんですけど、実際やられた方どうですか?
宜しくお願いします。
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 13:47:23 ID:lxJDGGQqO
- ボロは東南アジアに流せよ
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 16:27:26 ID:Pwi8A2Hn0
- リアアンダーミラー未装着車って、パネル表面に「メクラ蓋」が嵌めてあるの?
それとも全くの「サラ」ですか?遠目に見ても「メクラ蓋」してる様に見えない。
まさか!他人の車を覗き込む訳にゃいかないし。前からの疑問。
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 16:33:26 ID:WbiVD+WaO
- メクラ蓋ですよ
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 17:56:59 ID:S40ugbwz0
- メクラ蓋って、なんなんですか?
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 18:40:20 ID:py1qiFtt0
- 簡単に言うとブラインドカバー
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 18:58:28 ID:Pwi8A2Hn0
- って、ことはブラインドカバーのみ買えば良いワケですね。
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:31:13 ID:6WYpLcAV0
- >>891
視覚に障がいがある人の蓋
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 14:52:38 ID:lNJFSBqT0
- 前期型のバンパー(ツートンのガンメタ部分)のカラーコードって何番ですか?
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 15:17:22 ID:qZfoeGKb0
- >>895
NH-537M ピューターグレー
ちなみに前期マイナー後に出た薄い色のはYR-79M サバンナグレーな。
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 17:02:53 ID:lNJFSBqT0
- >>896
ありがとうございます!
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 17:50:24 ID:FlaX3l6DO
- スピードメーターを上から照らす電球って「T5」だっけ?
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 21:29:30 ID:HATOe/MP0
- ラジエターに定番の亀裂発見・・・はぁ〜
来年の車検前に交換しようと思ってたが間に合わなかったわ
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:05:18 ID:Ynq+1x5lO
- 初期のステップに乗ってます
ドライブのギアのランプだけが切れちゃったのですがいくらかかりますか?
オートバックス、ディーラーどちらが安いですか?
教えて下さい
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:45:15 ID:exzpdeLAO
- >>900
DIYのほうが安い
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 02:10:48 ID:33Gl+UA30
- >>900
メーター横のD4とかD3のギアの表示のやつ?
昔、切れた俺から言わせれば、自分でやればバルブ代300円位でOK
ディーラーにやらせると工賃8000円プラスくらい
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 10:39:20 ID:AIDTaQel0
- 前期乗りです。
最近購入したんですが、GSメーターのエンプティーランプってあるんでしょうか?
E付近でも何も点灯しませんし、針の下限限界ってどのあたりまでO.Kなんでしょうか?
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:32:13 ID:Pj+lCVJ5O
- ありがとうございます
自分でD4ランプ付ける時はどーすればいいんですか?
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 12:35:06 ID:ZuCyVv1H0
- ココで聞いてるようじゃDIYは止めとけ。
年末年始に車使用不可になるぞ。
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 13:00:33 ID:1o6SkTjQ0
- >>903
俺が載ってた4WDには無かった。2WDはどうだっけか。
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 13:12:13 ID:Zw9FSMK8O
- 車高調入れたらステアリングセンターがズレた・・・orz
お前らはどうですか?
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 14:46:29 ID:FelOCxao0
- >>903
俺が載ってる2WDにはある。4WDは無いのか。
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 15:40:39 ID:BYBXOofq0
- >>903
ウチの2WDはついてない。
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 15:44:03 ID:jNFRhxvn0
- >>903
うちの2WDにはついてるが、アテにはならない
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 16:13:24 ID:AIDTaQel0
- 前期型は付いてないんですかね。
買ったのは2WDです。
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 16:29:55 ID:1o6SkTjQ0
- 前期型といっても1年目のマイナーチェンジ前とあとで結構仕様が変わってるからな。
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 16:33:44 ID:fsme0P44O
- 後期には付いてますが…私の車の場合1/4切った辺りで点灯しちゃうんで全然あてになりません
って言うか燃料計自体も満タンで一番上の線の下位にしか上がらないし、200kmも走らないで半分より下に行っちゃうし、そこから350km位までは殆ど動かないしで全然あてになりません
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:16:20 ID:AIDTaQel0
- 車検証にはH11.3初年度登録と記載されてます。
後期型にはあるんですね。
自分の車は試しにE付近まで我慢して確かめてみるしかないかも。
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:36:29 ID:1o6SkTjQ0
- >>914
その年式だと前期マイナー後型だね。車台番号の頭が12でしょ?
ということは前期型はすべて燃料警告灯無しってことか。
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 17:43:41 ID:AIDTaQel0
- >>915
そうです。車体番号12〜。
前期って警告ランプ無いんですね。
針に注意しながら乗ればいいから無くても問題ナシ!?
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 18:24:13 ID:71iBbqJw0
- 俺の10年式ホワイティには付いてる
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:24:39 ID:1o6SkTjQ0
- 調べてみたら、燃料残量警告灯はやはり前期のマイナー後からFFにはついてるようだ。
ttp://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/stepwgn/1996/line_up/index.html
>916は四躯じゃ無いのか?車台番号12〜のFFだったらついてなきゃおかしいぞ。
四躯についてないのは確か二分割の燃料タンクなので、つけれなかったはず。
だから前期、後期問わず四躯にはついてない。
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 23:22:52 ID:33Gl+UA30
- >>918をみると
ライト消し忘れブザーが標準装備らしいけど、中古で買ってはや数年
一度もなった事無いから付いてないのかと思ってた・・・・
壊れてたのかよ・・・・OTL
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 08:44:26 ID:iT+xloHP0
- >>919
ブザーじゃなく警告灯だぞ?
- 921 :920:2008/12/30(火) 08:46:26 ID:iT+xloHP0
- あ、ライトか。すまんブザーだ。
ブーという音じゃなく、ピーという音だよ。
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 10:08:35 ID:oCy+31JPO
- >>914
俺のと同じ登録だ
ウチのは貧乏ランプあるよ
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 13:04:13 ID:zRcIgk3r0
- >>918、>>922
903です。
前期でも付いてるんですね。
後で確認してみます!(ちょっと安心しました)
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 21:31:45 ID:kHwzgNkd0
- >>903
君のはニコイチだから付いてないと思うよ
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 22:02:25 ID:e/koXKr30
- 生産台数から言えばニコイチの場合の方が
付いてる可能性が高いじゃんw
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 22:14:10 ID:iT+xloHP0
- >>925
車台番号からするとニコイチじゃなかったら100%付いてるんだよ。
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:37:51 ID:eyu7JkMF0
- 先週H8年式で走行12万を12万で買っちゃった。
グレードはGだから装備悪いな。
このスレ見てから契約すとけば良かった。
明日取り入ってくる。
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 10:06:05 ID:hyGnd+hM0
- イージーオートクロージャーの有無が一番大きいね
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:20:41 ID:Ysirvce50
- >>928
それはなんですか?
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 13:54:59 ID:QBw5dKjJP
- >>929
つ ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/ootokuroojyaa.html
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:39:39 ID:nmCqU/HK0
- イージーオートクロージャーって標準装備でしょ?
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 14:43:42 ID:Kcu1vKip0
- >>931
Wとウルトラだけな。
他は工場オプションですらない。
後付けはほぼ無理。
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 17:37:45 ID:JrueZy3u0
- この車種はスライドドアは軽い方だから、クロージャー無くても今の所不便は無いな。
クロージャーよりも、オープナーが欲しいな・・・無理か。
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 18:33:33 ID:eyu7JkMF0
- 車両重量1500kgの壁は大きいよな
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 22:56:41 ID:qsAOe5hOO
- この型のスライドドアはちと重い・・・
イージークローザーあるWにして正解だった
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 23:04:18 ID:JrueZy3u0
- 俺は閉める時よりも、開けるときの方が力いると思うんだよな・・・
閉める時は距離(?)があるから勢いつけられるしね。
過去レスでワッシャーがどうのこうのってあったけど、そんなに効果あるのかな?
グリス吹き付けるよりも効果あるんだったら良いけどな
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:24:04 ID:DW+VqWWj0
- 知り合いのGは走行中スライドドアがギシギシいってたな
力入れてバンバン閉めたのが悪いと言ってた
イージーオートクロージャーなら軽く半ドアにすれば良いだけだもんな
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:28:48 ID:wMcjmNbJ0
- それは力入れすぎだろwwwww
俺のは7年式だけど鳴ってねーぞwww
お前ら明けましておめでとうございます。
今年も無事に運転できるように。
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:41:38 ID:gcLdc7jT0
- 7年式とはオシャレですな
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 00:47:12 ID:wMcjmNbJ0
- 平成8年だわ・・・orz
新年からタイプミスかよ
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 04:15:53 ID:IUf/uplNO
- >>940
ドンマイケル
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 06:30:33 ID:6AexsGBZO
- ポンコツには重加算税するべき
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 08:30:56 ID:fDDtNi+B0
- 1〜2人乗りが多くてスライドドアの使用頻度が低いだけじゃね
上り坂だったりすると女性なんかは結構閉めるの辛いみたいね
そういう時クローザーあると便利
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 09:21:41 ID:nqmM4XlnO
- >>942
納税意識たかいねぇ
お前自信がポンコツなのになぁ
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 09:21:57 ID:nqmM4XlnO
- >>942
納税意識たかいねぇ
お前自身がポンコツなのになぁ
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 10:30:55 ID:hOl/NJ6w0
- 正直な話クロージャーなんかよりもオートスライド(ry
無茶な話だが。
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 14:33:26 ID:gNjQj3VQ0
- イージークロージャーあればスーッとやってウィーン、ガチャだもんね
便利便利
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 15:31:44 ID:hOl/NJ6w0
- でも何で全車標準で付けないんだろうな。クロージャー。
当時のライバル車は全車標準なのに。
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 16:47:33 ID:+gnefbRO0
- 今やハイエースにだって付いてるしな
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 17:48:53 ID:TdVuowyt0
- 前にエスティマ乗ってた時、クロージャー付いてて、開かなくなって修理した。
幸い、知識を仕入れたので、Dラーで簡単に治る方法を指定したけど、下手すると
大交換されたかも。こんな余計なの付いてるから、余計な修理が必要になるんだ
と、その時思った。
ただ、ステップWの横ドア、閉める時、普通の人だと、ノブの引っかかりで
締められないよね。みんな、悪戦苦闘してる。
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:58:22 ID:y/c7ypXI0
- 慣れてないと勢いつけて閉められちゃうんだよな、バイ〜ンって。
俺はエスティマルシーダ、ステップワゴンのWと乗ってきて今は二代目ステップワゴン24Tだけど、幸いイージーオートクロージャーもオートスライドドアの故障も無い/かった
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 12:27:21 ID:VWTBcX4HO
- まだ廃車しないのか?
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 20:35:38 ID:qaBU5OqUO
- まぁね!
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:19:40 ID:zlEL9r+h0
- 同世代のRA−1オデッセイとかは段々街中で見かけなくなったけど、この車種はまだまだ現役で見かけますね
使い勝手がいいんでしょうな
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:32:25 ID:NuimqWfPO
- まだまだ乗るよ平成8年車
走行55555キロw
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:58:32 ID:fwRyYXcvO
- 中古は今や笑っちゃうくらいの値段て買える、笑っちゃうくらいの値段なのにその後も壊れにくい、使い勝手もまあまあイイ
イイ事ずくめだ
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 06:44:09 ID:RAlD0SMBO
- くまちゃん対やせゴリラか・・・
くまちゃんは相手が早いからかなり嫌がるよ
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 06:45:51 ID:RAlD0SMBO
- 間違いた・・・ごめそ
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 08:38:23 ID:WfW1tuzLO
- ワロタ
くまちゃん?ドコと間違えたのだろう?
まぁいいか
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:16:19 ID:F91/Tw1e0
- 【HONDA】ホンダ初代ステップワゴンVer.13【RF1/2】
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:27:31 ID:LSremT+nO
- バッテリー交換した記憶がねぇ…
何年持つんだ?wwww
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:41:31 ID:nIyW2kgI0
- 車検で電圧下がってもたないというのは嘘なのか。
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:42:53 ID:nIyW2kgI0
- >>954
今年は4代目が出るんでしょ。
ステップワゴン。
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 10:44:20 ID:5BbE7tON0
- RG5なのがRH1なのか気になる
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:28:53 ID:RvRtB1ZEO
- お前に買えないから関係ないだろ
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 11:44:03 ID:O7pwwRko0
- >>964
RHだとS-MXだな。
RG5に一票
そろそろRF7にしようかなぁ・・
でも燃費悪いですかね。
いまのRF1は8k/L
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 13:01:15 ID:dnSVp+0D0
- RF1(前期)>RF8だけど、燃費は似たような感じ
車体剛性、静粛性、パワーは大分違う。3列目もスライドするから融通が利く
初代の弱点潰し的な車だから、初代が気に入ったなら2代目も気に入ると思う。ただ、革新的な部分は薄いor無い感じ
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 19:07:52 ID:nIyW2kgI0
- では三代目は?
- 969 :967:2009/01/03(土) 19:56:20 ID:pDlOyA0t0
- 1回試乗したけど2Lグレードは思ったより煩い。エンジン音と外からの音はRF7/8の方が静かだろう
でも突き上げが無い割りにロールも少ない。外観と違ってセダンっぽい感じだった。純粋にスゲーと思う
ラゲッジは明らかに狭い。初代の様に常時3列目撥ね上げさせる気かよ、て感じ
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 20:00:28 ID:nIyW2kgI0
- >>969
なるほど、サンクス。
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:37:51 ID:0uSQhMYnO
- 俺は常時2シーターw
ポップアップだからなぁ。
高速で帰省したらリッター11をマークしますた。
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 00:23:34 ID:A8rPjO990
- 16インチ、7J +40のホイルってはみでるかな?
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:25:48 ID:/mbQIEWY0
- RF1乗りですけど、鉄ホイールとアルミホイールとでは、乗り心地変わりますか?
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:47:55 ID:XZt5Si0r0
- 助手席のドアが下がってきてる・・・
簡単になおせるかな?
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 02:44:02 ID:hnz5ez+z0
- 【HONDA】ホンダ初代ステップワゴン Ver.13【RF1/2】
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 02:44:46 ID:hnz5ez+z0
- 【HONDA】ホンダ初代ステップワゴンVer.13【RF1/2】
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 04:21:11 ID:HYfuNjc20
- >>972
適合表みれ
>>973
乗り心地は変わります
バネ下重量でググルと分かるかも
>>974
直すのは大変だが、調整はある程度出来ますよ
下取り車で入った後期を頂いてから丁度1年。。
整備の為にパーツ代で30マン+小物10マン‥(汗
結構バリっとして良い感じに仕上がった
そして・・・・・・・五日に車検通して公道デビュー予定!
小遣いで仕上げたから時間かかったけど
これで車通勤が出来る♪
ステッピ系のパーツはもちろんSM-Xやアルファードにライフ。ホンダに拘らず
ダイハツやトヨタにマツダと色々なパーツを使って自分なりのカスタムで満足
いゃ〜ここまでステッピーにハマるとは思わなかった
でも見た目完全なノーマルよw
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 09:19:11 ID:qbl12m+N0
- >>972
16インチだとタイヤは205/55になるけど、オフセット40だと思いっきりはみ出るよ。
純正オプションの6J16オフセット50でも個体差によってはみ出る車体があるんで、
フェンダーアーチモール取りつけが必須なくらいだから。
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/oshirase/
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 12:01:53 ID:nyAq2LgF0
- 【RF1】初代ステップワゴン 130万キロ【RF2】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1231038052/
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 15:16:20 ID:mw+7+oII0
- >>974
なおせる
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:50:55 ID:e45qobTh0
- ウォッシャー液を拡散して放射するフロント用の
拡散ウォッシャーノズルなるものを用品店で見かけ
たんだけど、あれって付けてる人いますか?
RF1にも付くのかってのと、実際の使いごこちを
聞いてみたいです。
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:04:05 ID:ZEuKx6jR0
- ドンキで3Dワイパーブレード買ってきたぜぃ
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:41:21 ID:ReSzeBD20
- >>981
>拡散ウォッシャーノズル
愛用してます。イメージウォッシャーピュー直撃が霧吹き状態に。
純正仕様にしてほしいくらいgood!
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:52:15 ID:e45qobTh0
- >>983
レスありがとうございます。
なんか良さそうですね。
なんか年始の割引があるんで買ってみます。
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 01:06:28 ID:jsPpa1O30
- マフラーが2800回転位で、バリバリ共振みたいな音出るようになった
今年7月まで車検の19万キロ走行・・
後期型デラクシーが欲しいなぁ。。
フロントショック(タナベ車高調)がへたってきて、
オーリンズで特注車高調作ってもらおうかと思ってますが、
だれか作った人いませんか?
ビルは減衰固定だしオーリンズがいいなと思ってます・・
HKSのS-STYLEは、下側のブラケットさえ換えれば
RF3用を流用できそうですが、長さが問題。。
こまった。
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 10:25:08 ID:M/K8vt5KO
- >>979
乙。
>>985
クスコ・ヴァカンツァ eーワゴンとかオススメ。
俺はそれの前の型の減衰力調整出来ないヤツ使ってるけど、
そんなに乗り心地は悪くないよ。
ただちょっとショックがバネに負けてるカンジ。
減衰力調整出来るヤツが欲しいわ。
- 987 :985:2009/01/05(月) 11:07:55 ID:jsPpa1O30
- >>986
所詮複筒ショックは やっぱダメかなと思って。
抜けが早い。
減衰調整でだんだん強くしていけば、それなりにごまかせるけど、
低速域の減衰が出せないから、やっぱ単筒でないと、と。
古い車種は、だんだん選択肢がなくなって困りますなー
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 12:16:10 ID:K62TkUg0O
- 今だにノーマルカットしてシャコタンしてるのはオレだけなのか…
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 12:23:20 ID:hhQM0qlBO
- >>988仲間
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 14:07:37 ID:BRSZzmZK0
- >>973
変る。けど実際はホイールだけで体感するのは難しいかも知れない。
市販されてるアルミホイール(特に安価な奴)は鉄と大して重量が変らないばかりか重い事すらあるから、バネ下重量はあまり変らなかったりする。
「凄く変った」という人も多いけど、それは大抵ホイール換えた時にタイヤごと変えてるから。空気圧一つで変る乗り心地、タイヤ換えれば変るよね。
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:26:17 ID:ffIJzfbbO
- >>973
ノーマル鉄 195/65
社外アルミ 205/45
だと違う乗り物の様だw
まぁ扁平からくるグニャリ感だけど…
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:53:11 ID:BzGE/SYy0
- ホイール変えたくらいで乗り心地なんて変わるかよ。
バカは死んどけw
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 18:04:36 ID:hfcCE51Z0
- >>991
高速道路の継ぎ目で、ドスドス跳ねる感をどうにかしたいです。
鉄ホイールですが、RFの仕様ですか?
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 19:40:21 ID:kq2HOmn8O
- >>993
ショックが抜けてるんだろw
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:25:46 ID:/Bfi0FjQ0
- 22万キロで、中古。たぶん、ショック変更なしだけど、純正の耐久性はすごい。
鉄ホイール、純正サイズ。奥義は、気にしないこと。それで、お金も掛からず、
解決する。
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:31:39 ID:IZUNyDZ80
- >>985
俺のもマフラーが2200回転あたりでなるけどこれって何?
- 997 :985:2009/01/06(火) 00:29:45 ID:UgTiEAF60
- >>996
ジョイントのガスケットがだめなのか、ボルトが折れてるのかわからんが、
どっかから漏れてんのかね・・。
最初に症状でてから2ヶ月。だいぶ音が大きくなってきた。
確認しないといかんが、
ウマ掛けても、下に潜るのは危険なのでずっと放置・・。
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 00:34:45 ID:K/MDXKY/0
- >>985
>>996
多分マフラーの遮熱板の固定が崩壊して、エキパイに乗ってる(巻き付いてる)
だけじゃないかな?俺の場合はそうでしたよ(・∀・)ノ
- 999 :985:2009/01/06(火) 02:31:44 ID:UgTiEAF60
- >>998
なるほど そうかも!?
ビリビリバリバリ言うし、
先日、アイドリングの時だけど、その辺押さえたらちょい収まった。
明日見てみます!
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 08:01:28 ID:zxK7XOltO
- つづく
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'
260 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)